したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

847名無し長右衛門:2008/05/04(日) 22:12:19
各地で憲法集会、自民・民主が「審査会」めぐり見解
5月3日18時54分配信 読売新聞

 憲法記念日の3日、改憲、護憲双方の立場から憲法集会が開かれた。
 与野党の幹部が国会に設置されたものの委員も決まらずに放置されている憲法審査会などについての見解を述べた。
 自民党憲法審議会の船田元・会長代理は、都内で開かれた「新しい憲法をつくる国民会議」の講演で、民主党が審査会の始動に反対していることについて、「民主党の小沢代表は政権を取るまで憲法改正はしない、政権を取ったら、議論をするという思いがあるに違いない」と批判した。
 また、「衆参両院で採決が違った場合の救済制度が日本は限られている。二院制のメリットを生かすため、憲法改正の必要がある」と指摘した。
 一方、民主党の山岡賢次国会対策委員長は3日、那覇市内で、憲法審査会が一度も開かれていないことについて、「今そういう雰囲気ではない。内閣支持率を見ても、内閣の体をなしていない。安定した環境が整った時に論議は行われるべきだ」と記者団に語った。
 共産党の志位委員長と社民党の福島党首は都内で開かれた集会に出席。志位氏は「読売新聞の世論調査で改憲反対が賛成を15年ぶりに上回った。憲法を守り、生かそう」と強調。
 福島氏は「福田首相と小沢(民主党)代表の大連立協議が自衛隊海外派遣の恒久法をめぐり行われたことに危機感を感じる。憲法審査会は形式的に設置されているが、始動させないために頑張る」と述べた。
最終更新:5月3日18時54分

憲法記念日 改正派「審査会早期始動を」
5月3日20時15分配信 産経新聞

 憲法改正を目指す「『21世紀の日本と憲法』有識者懇談会」(民間憲法臨調、三浦朱門代表世話人)と「新しい憲法をつくる国民会議」(自主憲法制定国民会議、清原淳平会長代行)は憲法記念日の3日、東京都内でそれぞれ集会を開き、衆参両院の憲法審査会の早期始動を求める提言・決議を採択した。護憲派は都内での「5・3憲法集会」などで、現憲法擁護を訴えた。
 民間憲法臨調は提言で、審査会が始動していないことについて「民主党などの反対で、本格的な憲法論議もままならない。(昨年まで)国民投票法の制定を60年以上も放置してきた国会の立法不作為が、いまなお完全には解消されていない」と批判した。
 臨調運営委員長の西修・駒沢大教授はあいさつで「憲法審査会が始動しないのは、国会が自ら定めた法律を守らない職務怠慢、職務放棄だ」と指摘。来賓の葉梨康弘自民党衆院議員は「憲法審査会を早く動かしたい。ガソリンを論じるのもいいが国会議員なのだから、国の姿を論じなければならない」と述べた。
 また、新しい憲法をつくる国民会議は大会決議で「憲法改正は国家的課題だ。各政党は利害打算の次元を超えて、速やかに憲法審査会を開会するよう強く要請する」と訴えた。来賓の船田元・自民党憲法審議会会長代理は「小沢一郎民主党代表は政権をとるまで憲法改正の議論をしない考えのようだが、そういう態度は許せない。政権を担うというなら憲法論議をしっかりすべきだ」と小沢氏を批判した。
 民主党の山岡賢次国対委員長は3日、那覇市内で記者団に対し、与党による歳入関連法の衆院再議決や福田内閣の支持率低迷に触れ、「憲法論議の環境にない」と述べた。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板