レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★3
-
2008年05月02日(金) 21時00分更新
PTA会費など1260万円着服
島根県教育委員会の職員で県西部の県立高校の事務長だった男性職員が、PTA会費など1260万円を着服をしていたことが分かりました。
島根県教委によると、着服したのは県西部の高校の事務長だった56歳の男性職員で、その金額は1260万円。
この中には、保護者から集めたPTA会費や部活動の寄付金もありました。
この職員は、これらの口座の通帳を管理する立場で、一昨年8月頃から異動した今年3月まで20回以上にわたり不正に現金を引き出していました。
県教委の調べに対し職員は、カードローンなど借金を抱えていて生活に困っていたと話しているということです。
先月28日にPTA役員による監査で発覚。
その翌日、職員は着服したことを認め、先月30日にPTA会費の不足分約430万円を返済したということです。
県教委は、刑事告発も検討しているとしています。
浜田沖密漁事件の主犯格に実刑判決
今年1月、浜田市沖の日本海で仲間18人とともにアワビなど約700キロを密漁し県漁業調整規則違反などの罪に問われている佐賀県唐津市の、岩本竜大被告に対し松江地裁は懲役7か月、罰金10万円の実刑判決を言い渡しました。
判決の中で吉井裁判官は、被告が密漁で有罪判決をうけ、執行猶予中に犯行に及んだことなどから、「法律を軽視した態度で、刑事責任は軽視できない」と断罪しました。
硫化水素 HPで注意呼びかけ
硫化水素による自殺が、各地で相次ぎ、近隣の住民が巻き添えになるケースも起きたことから鳥取県は県のホームページで注意を呼び掛けています。
ホームページ上では硫化水素の特徴や危険性などが記され、身の回りで異臭を感じた場合はすぐにその場を離れて警察や消防に通報するよう求めています。
県はこうした事態に備え、消防や県警と緊密に連携することにしています。
http://www.tsk-tv.com/news/backnumber/day20080501.html#2
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板