レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★3
-
講座:出雲大社・伊勢神宮、二つの遷宮を学ぶ あすから5回、県立歴博など /島根
出雲大社の「平成の大遷宮」にあわせ、連続講座「伊勢神宮と出雲大社の遷宮に学ぶ」が26日から、県立古代出雲歴史博物館などで開かれる。全5回で、一つのテーマについて出雲大社と伊勢神宮の関係者が語る。
出雲大社は2013年の完成を目途に、約60年に一度の遷宮が今年から始まっている。一方、伊勢神宮では20年に一度の式年遷宮を行っており、13年の遷宮に向け、05年以降さまざまな行事が進められている。
講演会では、古くから信仰を集めてきた出雲大社と伊勢神宮を歴史・文化などの切り口で比較しながら学ぶ。一つのテーマに対し出雲大社、伊勢神宮双方の研究者が講演する。
26日午後0時半には、出雲市の「ビッグハート出雲」で「伊勢・出雲の神々と日本文化」と題して上田正昭・県立古代出雲歴史博物館名誉館長や千家和比古・出雲大社権宮司、伴五十嗣郎・皇學館大学長が講演する。
5月24日は「伊勢神宮の式年遷宮と出雲大社造営の歴史」▽6月28日は「伊勢神宮と出雲大社の祭祀と建築」▽7月19日「伊勢神宮・出雲大社の創祀と出雲神話の世界」▽8月30日「伊勢信仰と出雲信仰」。共に県立古代出雲歴史博物館で午後1時から。
聴講無料だが、事前申し込みが必要。問い合わせは同博物館(0853・53・8600)へ。
毎日新聞 2008年4月25日 地方版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板