レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★3
-
【古典個展】大阪大名誉教授 加地伸行 不良老人よ、甘えるな
2008.4.27 03:36
講演の旅先で宿泊したときのこと。疲れたので按摩(あんま)をとった。そうそう、近ごろは「按摩」という語を禁句にしようとの話。それはおかしい。「按」は指圧、「摩」はマッサージで、古くからある立派な言葉なのである。
さて、私は治療が目的なので、上手な人をと頼んだところ、現れいでましたのは、なんと私よりも10歳は上のご老体。
えーっと思ったが、始まってすぐ分かった。上手。それはよかったのだが、何しろご老体、力を入れると、しんどいからか息が漏れる。ハーッと。いや、落ち着かない。申しわけない気分。しかも時々フォーッ。どこかで聞いたことがあるような奇声。思わずこちらもそのため息を受けて、ホッ。というわけで、治療の1時間中、ハッ、ホッ。
これって、老老ビジネスのような、老老介護くさいような、老老相哀れむような、老老相楽しむような、なにかわけが分からなくなった。ただ、われわれ2人の老人は働いて頑張っているのである。これをお忘れめさるな。
老人といえば、すぐ弱者と世間は見るが、それは正しくないぞ。われら労働者老人から言わせてもらえば、弱者の美名の下、甘えている老人には納得できない。
私など働きづめで、徒遣(むだづか)いなどしなかった。遊びの海外旅行など一度もない。
これに反して、元気なときはさんざ浪費しておいて、老人になって年金が頼りとわめくのはおかしい。年金で老後の生活をするというのが間違い。世界中探してもそんなことのできる国などどこにもないのだ。まじめに働き節約して準備をし、老いを迎えたならば、年金を基礎にして生活できるのが日本国のありがたいところ。
不良老人よ、甘えるな。私の家の前の公道は、れんがタイルなので、継ぎ目から雑草が生える。だから、必ず草引きをする。けれども、犬を連れて散歩する老人はいても、公道や公園の草引きをする老人を見たことがない。せめてそれぐらいの社会貢献をした上で、年金問題に口を出せ。
一方、政権も役人も老人の心理が分かっていない。後期高齢者医療制度が必要なら、老人の気持ちに沿うことだ。それは、こういうこと。その保険料が75歳で仮に年額8万円なら、毎年その1割を減らすことにするのだ。つまり、2年目は7万2000円、3年目は6万4000円…そして10年たって85歳になったら、以後の保険料はゼロにする、と。
どうせ赤字になるのなら、これぐらいの知恵が出せないのか。学校秀才、試験秀才は〈政治学〉を学んではいても、〈政治〉が分かっていない。
後期高齢者を長寿者と言い換えているが、有り体に言えば余命幾許(いくばく)者ということよ。それなら、10年たったらタダになるという最後の楽しみを与えよ。それが長寿者への敬意の真の実行なのだ。
もちろん、甘えてぶらさがる厚顔老人には厳しくすること。遠慮することはない。晩年、孔子は不作法者の原壌(げんじょう)という老人に向かって「幼いときから礼儀知らず。大人となってから、これという取りえもない」と罵(のの)しり、「老いて死せず(年をとって生きているだけ)」と言って、つえで原壌のすねをぴしゃりとたたいた(『論語』憲問篇)。孔子は厳しいのである。
(かじ・のぶゆき)
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080427/sty0804270338000-n1.htm
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板