したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

1454名無し長右衛門:2008/05/28(水) 01:22:58
ケーキに誤って洗剤混入 5月24日8時1分配信 産経新聞
 菓子販売業「ガトーマスダ」(東京都板橋区)が23日に販売したシュークリームなどに、誤って食器用洗剤が混入していたことが、分かった。混入したのはシュークリーム計36個と、バースデーケーキ1個。混入した食器用洗剤の多量に摂取すると、嘔吐(おうと)などの症状が出る場合もあるという。同社は製品の回収を急いでいる。
 同社によると、30代の男性従業員が製造の際に、近くに置かれていた粉状の食器用洗剤を粉砂糖と間違えて振りかけたことが原因。

シュークリームに粉砂糖と誤って洗剤、東京の洋菓子店
5月23日23時30分配信 読売新聞
 東京都と埼玉県内に7店舗を展開する洋菓子店「ガトーマスダ」(板橋区)で、23日に販売されたシュークリーム36個とケーキ1個に粉砂糖と誤って食器用洗剤が振りかけられていたことがわかった。
 健康被害の報告はないが、都福祉保健局は「他の菓子にも振りかけた恐れがあるので、同店の商品は食べないでほしい」と呼びかけている。
 シュークリームは志村坂上(板橋区)、アトリエ(同)、有楽町(千代田区)、朝霞(埼玉県朝霞市)の各店で、ケーキは上板橋店(板橋区)で販売された。
 都などによると、23日に同店の仕入れ先の食品製造会社が製造した際、調理場に置いてあった粉末洗剤を振りかけてしまった。シュークリームを食べた客から「変な味がする」と店に苦情があって発覚した。ケーキはすでに客が食べてしまったが、体調不良などの訴えはないという。
 洗剤は強アルカリ性で、体内に入ると粘膜が炎症を起こす恐れがある。問い合わせは同店(TEL03・3939・2991)へ。
最終更新:5月23日23時30分

<洋菓子注意>間違って粉末洗剤ふりかけ販売 東京、埼玉で
5月23日23時20分配信 毎日新聞
 東京や埼玉で洋菓子店を経営する「菓子工房ガトーマスダ」(東京都板橋区、増田嘉嗣社長)は23日、シュークリームやバースデーケーキに粉砂糖と間違えて粉末洗剤をふりかけ販売したと発表した。健康被害の報告はないが、この洗剤は強アルカリ性で刺激が強く、飲み込むと下痢や吐き気を起こす恐れがあり、都は注意を呼びかけている。
 都食品監視課などによると、志村坂上店(板橋区)でシュークリームを購入した客が23日午後3時半ごろ「変な味がする」と同店に連絡。会社が調査したところ、板橋区にある工場のスタッフが誤ってシュークリームやバースデーケーキに食器洗い用の粉末洗剤をふりかけ、うちシュークリーム36個とケーキ1個を志村坂上店、有楽町店(千代田区)、高島平アトリエ店(板橋区)、朝霞店(埼玉県朝霞市)の計4店舗で販売した。洗剤をポリ袋に小分けした際に張られていたラベルがはがれ、同じようなポリ袋に入れることもある粉砂糖と間違えたらしい。【市川明代】
最終更新:5月23日23時20分

粉砂糖と間違え、洗剤まぶす=シュークリーム30個販売−東京
5月24日1時1分配信 時事通信
 東京と埼玉で店舗展開する洋菓子店「ガトーマスダ」(東京都板橋区)は23日、粉砂糖と間違えて粉末洗剤をふりかけたシュークリーム31個とケーキ1個を販売したと、都を通じて発表した。板橋区は食品衛生法に基づき、同社を立ち入り調査する方針。
 同社によると、関連の製造会社「三啓商事」の同区内にある工場で23日午前、従業員が誤って、カスタード入りのシュークリーム82個などに食器洗浄用の粉末洗剤をふりかけた。
 同区と中央区、埼玉県朝霞市の計5店舗で販売。同日午後3時半ごろ、購入客から「苦い味がする」と苦情電話があり、調べたところ判明した。
 粉末洗剤は試用のため、支店からビニール袋に入れて工場に持ち込まれ、粉砂糖の入った袋が保管された場所の近くに置かれていた。ビニール袋には内容物の表示がなく、従業員が粉砂糖と思い込んだという。
 都によると、健康被害は確認されていないが、食べると食道などがただれる恐れがある。板橋区の担当者は「行政処分は考えていないが、原因究明と再発防止のため、立ち入り調査する予定」としている。 
最終更新:5月24日1時1分




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板