したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

1446名無し長右衛門:2008/05/28(水) 00:59:31
<経済連携協定>インドネシアと7月1日に発効
5月27日19時5分配信 毎日新聞
 政府は27日、インドネシアとの経済連携協定(EPA)が7月1日に発効すると発表した。日本側が鉱工業品やバナナなどの関税を撤廃するのに対し、インドネシア側は自動車や自動車部品の一部、電気・電子機器の関税を段階的に撤廃する。EPA発効により、2国間の貿易額の約92%が無税になる。また、日本側は看護師・介護福祉士を2年間で1000人受け入れる。日本が看護・介護分野で外国人労働者を本格的に受け入れるのは初めて。
最終更新:5月27日19時5分

インドネシア人看護師ら受け入れ 待遇めぐり摩擦も
5月23日16時33分配信 産経新聞
 今夏にも始まるインドネシア人の看護師・介護士の受け入れは、日本とインドネシアとの間で締結された経済連携協定(EPA)に基づくものだ。人手不足が深刻な医療・福祉の現場での活躍が期待されるが、関係者からは待遇面での詰めの甘さや、条件の厳しさなどから不安や当惑の声も聞かれる。
 協定では、看護師と介護士は、それぞれ7月下旬と8月上旬に来日する予定だ。初年度の受け入れ枠は看護師200人、介護士300人(2年で計1000人)。インドネシア側は海外労働者派遣・保護庁、日本側は国際厚生事業団が仲介機関を担う。それぞれが持つ就労希望者と受け入れ希望病院・施設の情報を交換し、マッチング(組み合わせ作業)を行う。
 雇用契約を結び来日した後は、国内で半年間の日本語研修と看護、介護の基礎学習を受け、来年1月以降にそれぞれの病院や施設で実際に働き始める。
 しかし、看護師の場合、来日から3年、介護士は4年以内に日本の国家試験に合格しなければ帰国させられる。また、協定の交渉の際、給与について、インドネシア側から「月額で看護師20万円以上、介護士17万5000円以上」との希望額の提示があったが、日本側は受け入れ施設に「希望額として伝える」にとどめた。このため待遇面で両者の間で摩擦が生じる可能性もある。
 さらに、日本側の施設は給与とは別に、入国後の日本語研修のための賛助金など1人あたり約60万円の経費負担が義務づけられた。施設側にメリットが少ないとの声もあり、今後の検討課題となりそうだ。

<経済連携協定>インドネシアと7月1日に発効
5月27日19時5分配信 毎日新聞
 政府は27日、インドネシアとの経済連携協定(EPA)が7月1日に発効すると発表した。日本側が鉱工業品やバナナなどの関税を撤廃するのに対し、インドネシア側は自動車や自動車部品の一部、電気・電子機器の関税を段階的に撤廃する。EPA発効により、2国間の貿易額の約92%が無税になる。また、日本側は看護師・介護福祉士を2年間で1000人受け入れる。日本が看護・介護分野で外国人労働者を本格的に受け入れるのは初めて。
最終更新:5月27日19時5分




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板