したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

1413名無し長右衛門:2008/05/28(水) 00:07:51
<インサイダー>勤務中の株取引は81人 NHK・3年間で (毎日新聞)
 NHK記者らによるインサイダー取引問題を受け、役職員らの株取引の実態を調査していた外部有識者らによる第三者委員会(委員長、久保利英明弁護士)は27日、過去3年間で少なくとも職員81人が勤務時間中に株取引をしていたとする調査報告書を公表した。インサイダー取引にあたるものはなかったという。また、金融庁から課徴金納付命令を受けた記者ら3人(懲戒免職)が命令対象の2銘柄以外にも、原稿を基に計22銘柄を売買した可能性が高いことも判明した。
 第三者委は、全役職員と原稿を集約する端末へのアクセス権限がある契約スタッフら計1万3221人を対象に、05年2月から3年間の株保有や取引実態を聞き取り、証券会社から入手した売買記録なども調べた。
 調査に対し、75人が「休憩時間を含む勤務時間中に取引をした」と回答。「勤務時間中の取引はない」と回答しながら、売買記録から勤務中の取引が判明した職員が6人いた。
 この中には、ライブドアが東京地検から証券取引法違反容疑で捜索を受けた06年1月16日、同社と業務提携をしていたフジテレビの株式を売却し、損失を回避できた報道局社会部記者もいた。記者は調査に「偶然で、捜索の話は知らなかった」と説明したという。
 一方、株保有を認めた職員のうち943人は、調査に必要な委任状の提出を拒否するなどしたため、売買記録を調査できなかった。
 また、納付命令を受けた記者ら3人は命令対象の銘柄以外にも、水戸放送局ディレクターが20銘柄、報道局制作記者と岐阜放送局記者が各1銘柄を売買していた。
 第三者委は不正の原因を「3人には倫理観や職業意識が欠如していた。インサイダー取引を禁じる社内規定もなく、何のリスク管理もなかった」と指摘。報道に携わる職員の株取引の全面禁止▽端末のシステム改善――を提言した。
 福地茂雄会長は「大変厳しい結果だ。重く受け止め、対策を講じたい」と話した。【堀文彦】
[毎日新聞5月27日][ 2008年5月27日19時14分 ]

NHK職員81人が勤務時間中に株取引…第三者委報告 (読売新聞)
 NHK記者らによるインサイダー取引事件で、弁護士らでつくる第三者委員会は27日、勤務時間中に株取引を行ったNHK職員が81人に上り、課徴金納付命令を受けた水戸放送局のディレクターら3人(4月10日付で懲戒免職)は報道用端末の記事情報を使って売買を繰り返していた疑いがあるとする調査報告書を公表した。
 第三者委は3人以外にはインサイダー取引は確認できなかったとしたものの、なお約1100人の株取引の実態が不透明だとして、不正取引がさらに拡大する可能性を認めた。
 NHKが1月に行った聞き取り調査では、勤務時間中の株取引を認めた職員は3人だけ。NHKは今後、就業規則違反を確認できた職員の処分を行う方針だ。
[ 2008年5月27日21時41分 ]

NHK第三者委員会が調査報告 (時事通信)
27日、NHK職員のインサイダー取引問題について会見する、第三者委員会の久保利委員長(左)と福地会長。新たなインサイダー取引は見つからなかったが、81人が勤務時間に株取引をしていたことが分かった
[ 2008年5月27日20時44分 ]




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板