レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★3
-
中津市議はねられ死亡
14日未明宇佐市の国道の道路脇でパンクの修理をしていたとみられるタクシー運転手の男性がトラックにはねられ、死亡しました。死亡したタクシー運転手は中津市の市議会議員を務めていました。
14日午前0時30分ごろ、宇佐市山下の国道10号線宇佐道路の上り線で、中津市是則のタクシー運転手で中津市議会議員の前田勝利さん(65)が、走ってきたトラックにはねられました。
この事故で、前田さんは宇佐市内の病院に運ばれましたが、頭を強く打つなどして死亡しました。
現場は高速道路の宇佐別府道路に接続する自動車専用道路で、現場近くの非常駐車帯には前田さんが運転していたタクシーがあって前輪のタイヤの下には車を持ち上げるためのジャッキがはまった状態になってたということです。
警察では、パンクしたタイヤを取り替えていた前田さんが何らかの理由で車道に出て事故にあったものとみて大型トラックを運転していた佐伯市の男性から事情を聞くなどして事故の原因を調べています。
100メートルロールケーキ
別府市の別府大学で学生や地元の子どもたちが参加して長さ100メートルのロールケーキ作りが行われました。
このケーキづくりは別府大学の創立100周年を祝う記念行事のひとつとして行われました。
14日は大学のキャンパスに別府大学の学生のほか、地元の幼稚園児や小学校の子どもたちなどが参加して100周年にちなんだ長さ100メートルのロールケーキ作りに挑戦しました。
会場には食物栄養学科の学生がおとといから焼き上げた250枚のスポンジの生地が1つ1つ並べられ、机に沿って1列に並んだ学生や子どもたちが用意されたジャムと生クリームを目の前のスポンジに丁寧に塗っていきました。
そして、合図とともに一斉に生地を巻き、100メートルのロールケーキが完成すると、大きな歓声が上がりました。
この後、参加者は1つ1つ切り分けたロールケーキをおいしそうに味わっていました。
参加した学生の1人は「来年は卒業するので、こうしたイベントに参加できてよかったです。」と話していました。
小学校で現金を盗んだ男逮捕
去年10月、竹田市の小学校で職員室の机の中から現金あわせて11万円あまりを盗んだとして35歳の男が窃盗の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは竹田市出身の職業不詳、後藤晃一郎容疑者(35歳)です。
後藤容疑者は去年の10月5日から8日の朝にかけて竹田市の小学校で、職員室の中の数人の教員の机の中から学級費などの現金、あわせて11万8500円あまりを盗んだ窃盗の疑いが持たれています。
警察では後藤容疑者を窃盗の疑いで全国に指名手配して探していましたが、14日午前岡山県内で警察に逮捕されました。
後藤容疑者は容疑を認めているということです。
地検支部職員が覚せい剤紛失
日田市にある大分地方検察庁日田支部の30代の検察事務官が、裁判の証拠品である覚せい剤を誤って処分していたことが明らかになり大分地方検察庁はこの事務官を13日付けで訓告処分にしました。
訓告処分を受けたのは大分地方検察庁日田支部の30代の男性の検察事務官です。
大分地方検察庁によりますとこの事務官は先月8日、現在も裁判が続いている覚せい剤取締法違反事件の証拠品として保管していた覚せい剤0.195グラムを誤って廃棄したということです。
事務官は裁判が確定して証拠品として必要がなくなった別の覚せい剤を廃棄処分する際にこの覚せい剤をいっしょに処分してしまったということで、先月25日に、裁判の準備のため保管庫から覚せい剤を取り出すよう指示を受けて誤って廃棄したことに気づいたということです。
大分地方検察庁はこの事務官を13日付けで訓告処分にするとともに、この事務官を監督する立場にあった40代の検察官と50代の検察事務官を厳重注意処分にしました。
大分地方検察庁の丸山毅次席検事は、「検察庁職員としてあるまじき過ちで、深くおわびします。今後、同じようなまちがいがないよう、全ての職員に対して、基本に忠実な事務処理を行うよう周知・徹底します」と話しています。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板