レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【三振】 山陰法科大学院の授業風景 【法務博士】
-
法務研究科案内
1 目的
国際社会の発展に貢献し,地域社会に深く根ざした法曹の養成
国際化にも対応できる高度の法的思考力と知識を有する優れた法的知性を備えるとともに,人間的魅力に富み,ライフワークとして山陰をはじめとする地域の法化社会化に尽力する専門的ジェネラリストとしての法曹を養成することを目的とします。
2 修業年限 原則3年
【注】本研究科では,2年間の短縮コースは設けません。
ただし,後述の履修免除試験の結果により,2年間での修業も可能になります。
3 履修方法
所定の必修科目及び選択必修科目を合わせて94単位以上修得します。
○ 履修免除試験について
本研究科においては,いわゆる既修者コースを設けません。それに代わるものとして,入学手続後,希望者に対して下記の1年次配当の必修科目(合計28単位)につき,履修免除試験を実施します。その結果,全科目合格者に限り,2年次配当科目からの履修を認め,在学期間が1年間短縮されます。
履修免除該当科目(1年次配当,1科目2単位)
公法Ⅰ【基本的人権】 民法Ⅵ【不法行為法】
公法Ⅱ【統治機構】 刑法Ⅰ【総論1】
民法Ⅰ【契約法総論】 刑法Ⅱ【総論2】
民法Ⅱ【契約法各論】 民事訴訟法Ⅰ【訴訟の意義・審理】
民法Ⅲ【物権法】 民事訴訟法Ⅱ【事実認定他】
民法Ⅳ【担保物権法】 刑事訴訟法Ⅰ【捜査・起訴】
民法Ⅴ【債権総論】 刑事訴訟法Ⅱ【公判・上訴】
以上,14科目28単位
なお,各科目の合否については,一定の合格人数枠を設けるのではなく,あくまでも客観的に,本研究科1年次に到達すべきレベルにあるか否かによって判断されるものとします。
履修免除試験は,平成21年3月29日(日)から3月31日(火)の3日間で行います。
詳細については,後日,島根大学法務研究科のホームページ等で公表します
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板