したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

島大生の住宅事情

172名無しなんじゃ:2006/09/16(土) 16:02:00
調査 > 不動産情報ポータルサイト「HOME'S」調査報告 
引っ越しの時、あなたはご近所に挨拶しましたか?  (News2u.net)


不動産情報ポータルサイト「HOME'S」を運営する株式会社ネクスト(本社:東京都中央区、代表取締役社長:井上高志)は、関東・関西の都市圏にて、現在、賃貸集合住宅(アパート・マンション)にお住まいの18〜34歳の方を対象に、賃貸住宅における、ご近所づきあいについてのアンケートを実施いたしました。このたび、その調査結果をまとめましたので、ご報告いたします。

【HOME'S リサーチ】
“賃貸住宅における、ご近所づきあい実態調査 ”
http://realestate.homes.co.jp/contents2/research/

<調査概要>
調査対象:
 関東・関西の都市圏にて、現在、賃貸集合住宅(アパート、マンション)に住んでいる18〜34歳の男女
調査手法:
 インターネット調査
有効回答数:
 1,032人(男性:516人、女性:516人)
 〈ひとり暮らし:476人、子どもあり家庭:220人、子どもなし家庭:336人〉
調査期間:
 2006年7月28日(金)〜7月29日(土)

<主な調査結果>
1.7割は引っ越しの際に、なんらかの形でご近所に挨拶
住み始めてからは、子どもがいる家庭の98%は、ご近所とおつきあいし、ひとり暮らしの4割は、顔を合わせても挨拶しない、あっさりした関係に引っ越してきたときにご近所に挨拶をしたかについて回答してもらったところ、「誰にも挨拶をしなかった」と答えた方は33.1%で、約7割は、なんらかの形でご近所に挨拶をしていることがわかりました。また、子どもができるまでは、深い近所づきあいはあまりしない傾向にあるようです。

2.集合住宅でのお悩みNo.1は「音の問題」 特に、歩く音や人の声が気になる。
我慢できない時は、大家さんから注意してもらう! 
ご近所から受ける迷惑行為の1位は騒音関係、2位はゴミ出し関係でした。「特にご近所に対して嫌だなぁと思ったことはない」という方も42.7%いました。対処方法としては「大家さんに注意してもらう」、「特に何も対処しない」が大多数。「迷惑だ」と思っていても、なかなか自分からは言い出せないようです。

3.女性の6割、男性の5割が、ご近所にどんな人が住んでいるのかを気にしている。
自分と同じ生活スタイルの人が周辺に住んでいたら最高!?
学生は「学生が住んでいそうな物件」を、子どもがいる家庭は「子どもがいる家庭が住んでいそうな物件」を探しています。同じ生活スタイル同士ならわかり合えて住みやすく、トラブルも少ないと考えてのことでしょう。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/investigation/story/20060914news2u13077/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板