したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

閑閑同率VS島根大学

1名無しなんじゃ:2004/02/01(日) 22:08
もう一回受験できるならどこ入りたい?

230名無し長右衛門:2009/10/24(土) 03:46:57
>>229
日本語でおk

231名無し長右衛門:2009/10/26(月) 04:46:43
山陰の王者 島根

232名無し長右衛門:2009/10/26(月) 22:50:50
山陰の王者ってバカにしてんのか?w

233名無し長右衛門:2009/10/31(土) 08:52:49
山陰の王者 島根

234名無し長右衛門:2009/11/01(日) 11:35:04
山陰の王者 島根

235名無し長右衛門:2009/11/01(日) 12:36:40
山陰の亡者 島根

236名無し長右衛門:2009/11/25(水) 22:10:35
いいなぁ国立大学だもんなぁ
慶應大学よりもうえなんだろ?

237名無し長右衛門:2009/11/25(水) 23:02:35
>>236
国立大学だからどうした?明らかに、慶応大学に通うヤツの方が将来的にマシだぞ。

238名無し長右衛門:2009/11/26(木) 23:17:22
>慶応大学に通うヤツの方が将来的にマシだぞ。

ww

239名無し長右衛門:2009/11/29(日) 12:11:35
国立大学にあらざれば大学にあらず

240名無し長右衛門:2009/11/29(日) 16:39:42
>>239
と思ってたら運営費交付金が事業仕分けで
見直し対象になったでござるの巻。

241名無し長右衛門:2009/11/29(日) 20:01:28
>>239のって国立大学でなければ大学ではないという意味?

242名無し長右衛門:2009/11/29(日) 23:39:14
>>241 お前何学部?

243名無し長右衛門:2009/11/30(月) 04:50:42
I'm sorry

244名無し長右衛門:2009/12/01(火) 21:13:02
法政>島大理系≧明学>島大文系≧日大

245名無し長右衛門:2009/12/01(火) 22:17:30
国立理系は全私立理系(一部例外あり 早慶上理など)より上

246名無し長右衛門:2009/12/01(火) 22:49:50
>>245
一概に理系つってもお先まっくら森のバイオ系から
ちょっと前まで就職勝ち組の機電まであるからなぁ。

247名無し長右衛門:2009/12/02(水) 22:02:32
明学が地方国立より上のわけないだろ

248名無し長右衛門:2009/12/03(木) 23:07:22
>>244

それは一体どういう基準なんだい?さらに、理系と文系では抽象的すぎる。学部で分けようじゃないか。
おそらく、総理がNO.1と主張したいのだろうがな。

249名無し長右衛門:2009/12/05(土) 05:50:57
山陰の王者 島根

250名無し長右衛門:2009/12/10(木) 00:55:16
http://www.geocities.jp/unirankrank/
これを見ると島大は明学以下なんだが・・・
入学難易度だったら244でほぼ間違いない

251名無し長右衛門:2009/12/10(木) 17:31:52
>>250
推薦入学とかエスカレーター式に上がってきたやつが多いと
一般入試の偏差値は上がるんだけど、それは考慮されてるの?
あとセンター試験の要求科目数とかね。
3教科だけで良い、とかなら5教科7科目の国立と
比べて偏差値が高いのは当たり前だからな。

252名無し長右衛門:2009/12/12(土) 07:28:59
こんなものを信用する奴は国立大生としての資格はない

254名無し長右衛門:2009/12/13(日) 09:59:25
>>252同意
>>250はアホだろ
あり得ない池沼だな。そんなに現状が嫌なら退学して好きな所へ行けよww

256名無し長右衛門:2009/12/25(金) 23:49:33
山陰の王者 島根

258名無し長右衛門:2010/01/16(土) 12:42:44
 (東の早稲田、西の立命館)

愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』

259名無し長右衛門:2010/01/16(土) 12:44:19
東西のトップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、早稲田・立命館が総理大臣に挨拶に行った。

260名無し長右衛門:2010/01/16(土) 12:46:40
元老・西園寺公望(立命館の学祖)と貴族院議員・中川小十郎(立命館の再興者)が
京都帝大・立命館を誘致・設立した目的

東西の大学が学問的競争をして、国家が発展することを目指した。
東の東京・・・・・・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・・・・・・・京都帝大・立命館を設立した。

261名無し長右衛門:2010/01/16(土) 12:52:33
間違いなく全てのデータで、同志社は立命館の下にある(下記データはその証拠です)

   重要比較項目          立命館   同志社
1.21年・司法試験合格者数      62    45
2.20年・国Ⅰ(最難関試験)     36    14
3.20年・国Ⅱ試験合格者数     150   102
4.21年・弁理士試験合格者数     15    12
5.世界的研究への国家補助件数・理系   7     0
6.文化勲章OB(学問分野)       1     0
7.文化功労者OB            2     0
8.大臣輩出数              3(自民党)1(社会党)
9.衆議院議員数(現職)         8     3
10.最難関学部・偏差値の比較・・・・・・立命館・国際関係学部>>>同志社・法学部
11.更なる詳細は立命館・同志社(比較・その1)、(比較・その2)を参照のこと。

262名無し長右衛門:2010/01/19(火) 15:12:37
元老・西園寺公望(立命館の学祖)から名門・立命館大学に送られた祝辞

『明治の初めに於いて、予が建設せる立命館の名称と精神を継承せる貴学が
  益々発展して、国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る』

263名無し長右衛門:2010/01/20(水) 16:37:38
STARSが調子に乗るなww

明学>>>島根

264名無し長右衛門:2010/01/20(水) 23:55:24
広島修道落ちて島根来たが後悔してる
もう少し勉強して甲南ぐらいは行きたかった・・・

265名無し長右衛門:2010/01/21(木) 01:15:00
理系なら広島修道で蹴るのは少しもったいない
まあ理系も甲南には負けるが

266名無し長右衛門:2010/01/21(木) 01:50:25
1874 名前:名無しの関学生 投稿日: 2010/01/18(月) 17:03:59
>>1858
>2 名前:龍谷人@また〜り :2003/11/14(金) 16:01
>470 :エリート街どうさん :03/11/14 14:29 ID:BlO4FqMx
>龍谷ちゃんねるに超有名な龍谷エ作員がいるよ。
>行って聞いてみたらすぐにわかる。
>そのお方はヤフー、他大学ちゃんねるも瞬間接着剤なみの粘着力で
>龍大自己讃美ネタを披露しつづけいくつかの板ではアク禁にされている。
>固定(まともな表の顔)と名無し(妄信的な龍谷ヲタの裏の顔)を姑息に
>使い分けているから注意が必要。

>↑
>転換社債こと餡プリン
>古参なら知ってる

いまじゃ叩かれるのに味をしめて
龍谷じゃなく他大生のOBのふりして
マンセーネタ披露してるけどな

こいつの悪質さは異常
7年たって大学卒業しても正社員にすらなっていないから異様さに拍車がかかっている

2003年はギリギリ人語しゃべってたのに

267名無し長右衛門:2010/01/21(木) 12:37:24
まだ下らん学歴談義か
お前らもアホだなww

さすが無能と雑魚の巣窟

268名無し長右衛門:2010/01/22(金) 10:57:00
2 名前:龍谷人@また〜り :2003/11/14(金) 16:01
470 :エリート街道さん :03/11/14 14:29 ID:BlO4FqMx
龍谷ちゃんねるに超有名な龍谷工作員がいるよ。
行って聞いてみたらすぐにわかる。
そのお方はヤフー、他大学ちゃんねるも瞬間接着剤なみの粘着力で
龍大自己讃美ネタを披露しつづけいくつかの板ではアク禁にされている。
固定(まともな表の顔)と名無し(妄信的な龍谷ヲタの裏の顔)を姑息に
使い分けているから注意が必要。

269名無し長右衛門:2010/01/22(金) 10:58:58
203 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 01:58:55 ID:pswfmY0iO
サンデー毎日 09.7.26「主要80大学人気300社09就職実績より」

ソニー
龍谷 2 同志社 2

ベネッセ
龍谷 5 同志社 5

ホンダ
龍谷 6 同志社 0

伊藤忠商事
龍谷 4 同志社 4

丸紅
龍谷 2 同志社 1

鹿島
龍谷 1 同志社 1

明治乳業
龍谷 2 同志社 2

住友金属工業
龍谷 2 同志社 0

NEC
龍谷 10 同志社 0

270名無し長右衛門:2010/01/22(金) 11:00:11
204 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 02:00:53 ID:pswfmY0iO
サンデー毎日 09.7.26「主要80大学人気300社09就職実績より」

日産自動車
龍谷 8 同志社 4

キヤノン
龍谷 11 同志社 8

リコー
龍谷 13 同志社 6

JR東海
龍谷 2 同志社 1

三井不動産
龍谷 2 同志社 0

271名無し長右衛門:2010/04/17(土) 04:46:36
山陰の王者 島根

272名無し長右衛門:2010/05/13(木) 00:55:30
電子制御はマジで就職いいよ。
トヨタ、ホンダ、デンソー、三菱重工、川崎重工、富士重工、推薦がよりどりみどり

273名無し長右衛門:2010/06/29(火) 21:11:46
学歴ネタage

274名無し長右衛門:2010/06/30(水) 09:35:59
>>272
三菱重工、川崎重工、富士重工

この辺いいな。航空機づくりに携わりたい

275名無し長右衛門:2010/07/07(水) 06:33:47
最近関西大学卒の無職とフリーターに会ったけど、なんか情けないね
二人とも結構な年齢で、何一つ自信にできるものを持ち合わせてないんだよ
無能の姿見たら、嘲笑したくなった(笑)

頭悪すぎ
学生時代なにしてたんだろ
関西大でも優秀な人は優秀だろうに情けない

276名無し長右衛門:2010/07/23(金) 00:39:52
>>275
関西大(笑)

277名無し長右衛門:2010/08/06(金) 23:14:51
今NHKに出ている桜美林大学の教員塩谷さやか氏、酷いブスだな
あの顔で元日航国際線客室乗務員だって?酷い顔
日本航空はブスが多いと有名だからなw

278名無し長右衛門:2010/08/06(金) 23:20:27
この顔写真いつのだよ。全然顔が違う。修正か?www
馬鹿私立はこんな人でも教員になれるのか。


塩谷 さやか(SHIOTANI, Sayaka)

所属 経済・経営学系
教育組織 ビジネスマネジメント学群
アビエーションマネジメント学類
職位 准教授
学位 学術博士(Ph.D、早稲田大学)、
国際経営学修士(MBA、早稲田大学)


専門分野
ビジネスモデルや事業価値の計量的分析とサービス・マネージメントなどの側面からの経営論および公共経済学的側面からの政策論を、航空、観光、情報通信分野を対象に研究。

研究テーマ
1. 新規航空会社の経営的・政策的成立要件
2. 航空・空港分野における事業価値の測定・分析・評価
3. 観光・航空分野におけるサービス・マネージメント
4. インバウンド観光政策
5. CATVの経営政策と経済政策など。

所属学会
日本国際観光学会、日本交通学会、公共事業学会、情報通信学会、海運経済学会、日本物流学会、経営戦略学会、日本経営教育学会、国際政治学会、アジア政経学会、政策分析ネットワーク、日本ホスピタリティ・マネジメント学会

主な担当科目
国際交通論
その他の担当科目を検索する

教育活動
ビジネス社会において優秀な人材とは、「経営・経済の基本的メカニズム」を核にしながら、「論理的思考能力」を武器に、時々刻々変化する経営の場面にいつでも対応できる人をさすと考えられる。この考え方に基づき、経営・経済の基本的メカニズムについての知識と、論文作成過程において養われる論理的思考能力を学生に身につけさせ、現代ビジネス社会において有用な人材を養成することを目標。また、上記の研究成果を活用しながら、教育の現場では、航空会社における実務経験を生かして、経営・経済理論に裏打ちされたうえでの、現場感覚あふれる講義を提供。

研究等活動
経済学と経営学を基本的な方法論として、観光論、交通経済論、国際関係論等を活用して、航空、観光、サービス・マネージメント、情報通信分野を対象に、新規航空会社の経営的・政策的成立要件、企業価値の測定、CS戦略論、最適経営規模の問題、観光政策、航空政策などを研究。

主要業績1
著書(単)
新規航空会社事業成立の研究〜日本におけるビジネスモデルと航空政策の革新〜
(中央経済社、2008.3.)


主要業績2
著書(共)
現代の航空輸送事業
(同友館、 2007.3.)

最新の業績
著書(共)
観光立国を支える航空輸送事業
(同友館、2010.4.)
http://fmsvr.obirin.ac.jp:591/FMPro?-db=fm006.fp5&-format=fm006%2Ffm006_par.html&-lay=web&refer_name=%89%96%92J&ref_syozoku=*&ref_gyoumu=*&ref_syokui=*&-max=15&-recid=36006&-find=
http://globe.asahi.com/feature/091123/side1/05.html

279名無し長右衛門:2010/08/22(日) 18:47:59
金曜限定、大学バー 飲酒マナーも勉強中 桃山学院大

 桃山学院大学(大阪府和泉市)構内にバーが登場した。6月の金曜夜だけの営業で、
20歳以上の学生と教職員が対象。イッキ飲みによる急性アルコール中毒、
飲酒の無理強い「アルコールハラスメント(アルハラ)」が問題になる中、学生たちが飲酒のマナーを学び、教職員と交流する場になればと大学が企画した。

 通常は国際交流室として使っている多目的ホール。5時半を過ぎるとジャズが流れ、
バーに変身する。入り口で学生証を預け、年齢チェックを受けて入店。
飲みに来た教職員は「お目付け」役も兼ね、飲み過ぎやマナー違反と判断した学生は即退場させる。

 メニューはビール、ワイン、酎ハイにから揚げや肉じゃがなど。キャンパス内で喫茶店を営業している業者が格安で提供している。

 ワイングラスの持ち方を先輩に教わる学生も。「学内だし、落ち着いた雰囲気で飲み過ぎることはなさそう」。
ゼミの学生たちと来店した松尾順介経営学部長は「普段とは違う学生たちの表情がみられる」。フランスの留学生は「日本の学生とも気軽に話ができる」と楽しそうだった。

 構内では酒類の販売を自粛している。「規制だけでは教育じゃない。節度をもった楽しみ方を知ってもらえたら」と
同大企画課の平岡美智子さん。18日の営業が最後だが、好評なら通年の週末バーにしたいという。(権敬淑)

http://www.asahi.com/national/update/0618/OSK201006180120.html?ref=rss


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板