したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

島根県立大学Part1

1名無しなんじゃ:2004/01/16(金) 21:35
遊びに来いと言うので、新規で作成しました〜よろしく〜!
そういえばHAMADIAN編集部が情報サイトを作ってやるって編集長が言ってた。
「HAMAねっと」っていうHP。アルバイト情報とかはそっちに書くようになるってさ。
そこでも掲示板作るって言ってた。主にはそっちになるのかな。
でもヨロシク〜!

2名無しなんじゃ:2004/01/16(金) 21:38
あ〜そういえば、島根医大と島根大学は統合したんでしたね…。忘れてて勝手に新スレ立ててしまいました。反省…。
「SHIMANE University」って書いてたもので、島根の大学かと勘違いしてしまいました。反省…。
ちなみにうちの大学の英語表示は「University of Shimane」なもので…。反省…。
すまぬ。

3名無しなんじゃ:2004/01/16(金) 22:52
3ゲット


けど、ここ過疎板だからなぁ。島大の中の人に聞いてみないとこのスレが認められるかはワカラン。

島大の中の人も大変だな。

4名無しなんじゃ:2004/01/16(金) 23:46
県大生ですが、削除で良いですよ。

5名無しなんじゃ:2004/01/17(土) 17:21
統合する前からここの板に医大スレもあったよ。

6名無しなんじゃ:2004/01/17(土) 20:46
でも、早急に削除しないと…。ここにあると中国板の県大スレPart5の以降、県大のシタラバ版が出来ないかも…

7名無しなんじゃ:2004/01/18(日) 01:07
>>1
主はそっちとかではない。こっちが本家、元祖板。

>>3
過疎板ではない。見てる奴はかなり多い。カウンター見てみ。
カキコミには気をつけろ(w

>>6
それは無問題。県立大板も既にある。
変なことで心配すんな

8名無しなんじゃ:2004/01/18(日) 23:18
≫7
まぁまぁ良いではないかのんびりやろう。
でも学生数が800しか居ないから、あちこちにカキコミがあってもちょっと微妙かも?
パソコン所有率は100%なんだが、大学以外のネット環境に恵まれてるのは2・3割にも満たないし…。
でも講義中にネットやり放題ではあるが…(もちろん講義によりきりですが…)

9名無しなんじゃ:2004/01/21(水) 03:09
>>7
県立大板、管理人不在で荒れてるぞ。誰かどうにか汁!

10卒業生:2004/01/21(水) 04:29
>>9
メールしてみたら?

11卒業生:2004/01/21(水) 04:47
>>9
代わりにメールしといたよ。もうすこし待ってみ

12名無しなんじゃ:2004/01/21(水) 12:19
>>10-11
乙です。乗ってるメアドがyahooメールで捨てアドっぽかったんで。
ちゃんとメール見てくれてるといいんだけど…。

13名無しなんじゃ:2004/01/23(金) 23:44
>>12
気長に待ってみよう。

14名無しなんじゃ:2004/01/24(土) 18:34
>>7
けどここそんなに書き込みねぇぞ。
見てる人が多くても書き込みが無きゃ過疎板だ。

>>9-13
県大板管理人がようやくフカーツしたらしい。ここはあぼーんだな。
待ったかいがあったようだな。

15名無しなんじゃ:2004/01/25(日) 02:02
>>14
県立大製としてここも出入ればいいじゃん。

見てる人が多いってことは、それなりに有名って事でそ。
何の用もないなら誰も見ない筈。

16名無し長右衛門:2008/06/17(火) 05:05:05
http://www.city.hamada.shimane.jp/assets/ddd/d5560/files/190715.pdf
輝け!けんだいっ子①
島根県立大学 学友会執行委員会会長
大楠愛与(2年)

今回、第8期学友会執行委員会会長を務めさせていただ
くこととなった2回生の大楠愛与です。よろしくお願いします。

今期私が進めていきたいことは、島根県立大学内の交流です。今年の4月から、松江
の女子短大と、出雲の看護短大が島根県立大学短期大学部となりました。昨年は統合前
にお互いの学校を知ろう!ということで、両短大の大学祭で、県立大学の学校紹介の展
示を行いました。海友祭でも、両短大のコーナーを設けて学校紹介をしてもらいまし
た。そして、今年はクラブを通じての交流や、3つのキャンパスの大学祭に参加し、そ
れぞれ出店するなどさらに充実した大学間交流を行いたいと思っています。

また、執行委員会は地域の皆さんとの交流活動を続けています。活動の一つとして浜
田高校の生徒会と協力し、ボランティアをしたり、浜高祭に参加したりしました。今後
もより多くの市民の皆さんに大学のことを知ってもらい、
海友祭や運動会などの行事に参加してもらいたいと思っています。

大学は様々なことにチャレンジし、知識を増やし、最大限に可能性を伸ばす場所だと
思います。勉強やクラブ、夏休みの異文化理解研修など多くのことにチャレンジし、そ
れを今後の執行委員会活動に生かしていきたいと思います。

17名無し長右衛門:2009/02/21(土) 01:52:52
>>16
http://www.u-shimane.ac.jp/06office/01ass_hamada/12bulletin/file/kaihou04.pdf

18名無し長右衛門:2009/02/21(土) 01:56:09
◆オープンキャンパス
平成19年7月14日(土)、9月21日(日)
に第1回、第2回オープンキャンパスが行われま
した。スタッフは学友会の役員を中心に、一般学
生約35名から構成されました。当日は広島、松
江、益田からバスで多くの入学を希望する高校生
の方々が県立大学を訪れました。
授業体験を始め、学生相談、キャンパスツアー、
ランチ交流会などの催し物を行いました。その中
でもキャンパスツアーは高い人気で、高校生の中
には新しくてきれいなキャンパスで大学生活を
過ごしたいとの声をたくさん聞きました。学生相
談やランチ交流会では、県立大学の学生が入試の
アドバイスを行ったり、大学生活についての質問
に答えて、高校生との交流を図りました。具体的
には1回目、2回目ともAO入試前日を兼ねてい
たので、AO入試に関してや浜田での生活につい
ての質問が多かったです。
他には今年から統合した松江キャンパス、出雲
キャンパスの相談ブースも設け、8月の松江キャ
ンパス、出雲キャンパスのオープンキャンパスに
も本学の学生4名が参加しました。
今回のオープンキャンパスに参加して頂いた
高校生を含め、たくさんの新入生に春出会えるこ
とを楽しみにしています。
(文責 学友会執行委員会 会長 大楠愛与)

第4号 2008.3 .27 発行 同窓会通信より

19名無し長右衛門:2009/04/07(火) 01:49:25
県立大の皆さん入学おめでとう。
早速本田雄一が学長になって入学式したようだね

学長の言葉で「君たちは白いキャンバスです」と言ってたよね?
あれは島根大学で何年もに渡り使いまわしていたセリフなんだよw
同じ文を毎年使う根性、凄いよな〜。入学生は毎年違うから大丈夫という発想w
台本どおりの言葉に祝いの気などない。めんどくさいが言うという感覚。
祝う気もさらさらないわけw

基本的に入学式でも何でも、学生に向けて自分の言葉で話そうという気などないし、頭もないんだよ。
そんな学長だけど我慢して卒業するんだよw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板