したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

1とはずがたり:2009/09/04(金) 12:51:24
そろそろ建てます。

第22回参院選挙(2010年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

2とはずがたり:2009/09/04(金) 12:52:03
先ずは自民議員の身の振り調べるスレになりましょうかねぇ。。

3とはずがたり:2009/09/04(金) 12:52:45
北海道3区は差し替え。未だ若いけど。

5383 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/09/04(金) 11:08:48
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/186681.html

石崎岳氏、引退へ 道開発政務次官、総務副大臣などを歴任 (09/04 10:52)
 衆院選に道3区(札幌市白石、豊平、清田区)から出馬し、落選した自民党前職、石崎岳氏(54)(当選3回)は4日、札幌市内のホテルに選対幹部らを集め、次期衆院選に出馬せず引退する意向を伝えた。

 石崎氏は、衆院選で民主党元職の荒井聡氏(63)に約7万3千票差で敗北。会合では「大変厳しい結果で想像を超える大敗。政治家としてけじめをつけるのが取るべき道と考えた」と述べた。

 石崎氏は会合後、記者団に「支えてもらった皆さんに説明し意見を聞いた上で表明する」と語った。

 石崎氏は旭川市出身で、北海道放送のキャスターを経て、1996年に衆院初当選。道開発政務次官、総務副大臣などを歴任した。

4とはずがたり:2009/09/04(金) 12:54:02
静岡5区も斉藤引退。こっちは64歳といい歳ではある。

5342 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/09/02(水) 21:38:13
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/090901/szk0909010250004-n1.htm

【09衆院選】知事選で自信、有権者「チェンジ」へひた走る 静岡 
2009.9.1 02:50

このニュースのトピックス:選挙・静岡
 大敗と認識している。解散時点では3議席前後を取れると思っていたが、甘かった」。無惨な敗北から一夜明けた31日、自民党静岡県連の小楠和男幹事長は唇をかんだ。県連会長でもある斉藤斗志二氏もこの日、政界引退を表明し、県連に大激震が走った。

5名無しさん:2009/09/04(金) 16:37:33
宮崎1区

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/5399

>県連の方針に反して前国土交通相の中山成彬氏(66)の選挙運動をした党員の処分を検討する。中山氏本人については「元国会議員のため処分できない」と県連は説明するが、今回の落選で1区支部長の肩書を失うのは確実だ。

6名無しさん:2009/09/04(金) 16:42:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090831/elc0908310017017-n1.htm

政界引退は否定 東京1区で敗退の与謝野財務相
2009.8.31 00:14

このニュースのトピックス:自民党

小選挙区で落選が確実となり落選の弁を述べて雨の中を立ち去る与謝野馨氏(中央)=30日午後11時55分、東京都新宿区四谷(寺河内美奈撮影) 現役財務相で自民の与謝野馨氏(71)と、民主元職の海江田万里氏(60)の大物対決となった東京1区。都心で繰り広げられた激戦は、小差で海江田氏が制した。地元の祭りに顔を出すなど、どぶ板選挙を繰り広げた与謝野氏だが、最後まで流れを変えることはできなかった。敗退が明らかになった午後11時40分過ぎ、与謝野氏は新宿区内の選挙事務所に現れ、「自分の力が及ばなかった。本当に申し訳ない」と、駆けつけた支援者らに深々と頭を下げた。

 地元・千代田区では、7月の都議選で自民の重鎮が民主新人に敗れており、自民にとってはメンツを賭けた戦いでもあった。選挙終盤の27日には石原慎太郎都知事が応援に入ったが、与謝野陣営は最後まで苦戦を強いられた。

 後援者に拍手で迎えられた与謝野氏は、まっすぐに前を向きながら、「自民党に対する市民の気持ち(不信感)は、約2年前の参院選挙のときから始まっていた。こういう事態に、機敏に対応できなかった」と敗因を述べた。また、「今後は若い方に政治を担っていただく必要がある。私も微力ながら、自民党の生まれ変わりのために尽力したい」と話し、政界引退についてはきっぱりと否定した。

7名無しさん:2009/09/04(金) 16:43:40
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002300195.shtml

河本氏が引退の意向 自民党兵庫12区 
 衆院選の兵庫12区(旧姫路市域を除く西播磨)で、民主前職の山口壮氏(54)に敗れた自民前職の河本三郎氏(58)が1日、神戸新聞社の取材に対し「これ以上、支援者に迷惑をかけられない」と述べ、政界引退の意向を明らかにした。


 河本氏は1996年以降、山口氏と激しい選挙戦を繰り返し3勝1敗。4選を目指した今回は、約3万票の大差をつけられ落選し、重複立候補していた比例近畿ブロックでも次点に終わった。

 河本氏は「落選が決まった時点で引退を決めた」と語り、「落選は2回目で、これ以上、支援者にご迷惑をかけるわけにはいかない」と話した。比例は次点だが「繰り上げ当選を待つということはない」とし、親族への世襲も否定した。

 河本氏は会社員を経て、92年の参院選に初当選。国務相などを歴任した父敏夫氏の引退に伴い、96年、衆院へ転身した。第3次小泉内閣で文部科学副大臣を務め、麻生内閣では衆院政治倫理・公選法改正特別委員長。一昨年から党県連会長。

(山路 進、中西幸大)

8名無しさん:2009/09/04(金) 17:05:39
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090902k0000e010068000c.html

衆院選:落選の河本三郎氏が政界引退 故河本敏夫氏の三男
 先月30日投開票の衆院選兵庫12区と比例近畿ブロックから重複立候補して落選した河本三郎氏(58)=自民=が、政界引退を決めたことが2日分かった。関係者には「体力の限界」と説明している。

 河本氏は、自民党の派閥領袖を務めた父の故敏夫氏の三男。秘書から92年の参院選に出馬して当選。父の引退に伴って、96年に衆院に転身した。秘書によると、河本氏は先月31日、事務所職員に引退の意向を伝えたという。【石川勝己】

毎日新聞 2009年9月2日 12時59分(最終更新 9月2日 13時24分)

9とはずがたり:2009/09/04(金) 17:08:23
>>7-8
石崎と云い未だ若いのにこの辺が諦めて引退表明ってのも自民党には打撃ですね。
一方で山拓とかいい加減にくたばりゃいいのに未だ派閥会長とかやって醜い野心でギラギラしとる。
内規もあるし河本の3代目とかでてこないやろーねー。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板