[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
73
:
官兵衛
:2009/05/08(金) 13:30:19
中日新聞より。自民県連は、坂本由紀子を静岡県知事選候補として一本化する模様だそうです。仮に坂本が県知事選候補として決定した場合は、秋に静岡選挙区補選が行われる事になりますね。
74
:
官兵衛
:2009/05/10(日) 11:20:25
静岡新聞より。民主党県連は、静岡県知事選に榛葉賀津也氏を候補として擁立する方針を固めたとの事です。もし、そうなれば、秋に参院静岡選挙区補選が行われる事なる訳ですが、自民も坂本由紀子を知事選候補として擁立する方針ですが、榛葉氏と坂本が知事選で争った場合、秋に、参院静岡選挙区補選が、それぞれ別に行われるという奇妙な事態になる訳ですが、(榛葉氏は 2013年改選、坂本は来年改選)果たして、どうなります事やら・・・・・・。
75
:
名無しさん
:2009/05/10(日) 12:33:45
>>74
代表が現職参院議員の鞍替えに否定的
浅尾の衆院鞍替えが認められなかった訳だから、今回も難しいのでは?
選挙:知事選 民主に榛葉氏擁立論/自民6区支部、坂本氏に出馬要請 /静岡
◇民主に榛葉氏擁立論 参院からくら替え、難航か
民主党県連は9日、常任幹事会を緊急に開き、次期知事選への対応を協議した。民間人の擁立が進んでいない状況を踏まえ、県連会長の榛葉賀津也参院議員(42)の出馬を促す声が上がった。ただ同党は参院で過半数を得ていないことから小沢一郎代表は参院議員のくら替え出馬に否定的で、候補者選定はなお難航する見通しだ。
常任幹事会は静岡市駿河区の同党県連で開かれた。榛葉氏、細野豪志衆院議員ら県選出国会議員のほか、県議の岡本護幹事長ら約25人が出席し、約4時間話し合った。
出席者によると、出馬を打診した民間人2氏との調整が難航していることから、候補者の選定条件に掲げてきた「民間出身者」との条件をいったん白紙にして協議。その結果、榛葉氏の擁立論が一部の県議から上がった。
岡本幹事長は協議後、記者団に「不戦敗はない。勝てる候補を出す方針で一致した」と強調。民間からの擁立を目指す考えを改めて示す一方で、榛葉氏擁立の可能性について「そういう声は以前からあった」と含みを残した。【望月和美】
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090510ddlk22010130000c.html
76
:
千葉9区
:2009/05/10(日) 12:40:29
出馬するとしたらの仮定論ですが、
・官兵衛さん指摘のように、補選は2つになるんですかね?第1回参院選のように得票の少ない方を任期が短い方に。って訳にはいかないんですかね?
・(実際には本選のこと考えると行わないでしょうが)知事選で負けた候補が、(知事に当選した候補の)補選に出馬して参院に返り咲くことは可能ですよね?
オタ的には面白い(有権者的にはわかりにくい)ものが見れそうですね。
77
:
名無しさん
:2009/05/10(日) 13:28:07
河村は鞍替えしたぞw、という重箱の隅はさておき
補選は改選数2で行われ、得票1位の当選者が2013年まで、2位は2010年までの任期となる
(榛葉は2013年改選なので、補選では民主候補が1位にならないと意味がない)
ただ、有権者はそこまで見てないと思う
いつもの参院選と同じ感覚で投票するのではないだろうか
それから、補選には坂本と榛葉は出られない(補選実施の理由を作った人だから)
78
:
名無しさん
:2009/05/10(日) 13:57:19
>>77
>河村は鞍替えしたぞw、という重箱の隅はさておき
河村は衆院だぞw、という重箱の隅はさておき
こんな奇々怪々な補選を回避する意味でも、現職参院議員の鞍替えには慎重であるべき。
79
:
千葉9区
:2009/05/10(日) 19:39:42
ということで定数2:得票の多いほうが任期2013年までとなるようです。
なので、負けたほうも補選出馬は出来ないですね。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1239745601/l50
216 :無党派さん:2009/05/10(日) 13:13:03 ID:2IuK8kYg
>>215
調べたところ、公選法第115条の5項の下記の文が該当しますね。
第115条 (合併選挙及び在任期間を異にする議員の選挙の場合の当選人)
5 在任期間を異にする参議院(選挙区選出)議員について、選挙を合併して行つた場合においては、
第95条第1項ただし書の規定による得票者の中で得票の最も多い者から、順次に在任期間の
長い議員の選挙の当選人を定めなければならない。
80
:
千葉9区
:2009/05/10(日) 20:05:39
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090510ddlk33010442000c.html
選挙:参院選 加藤氏、不出馬へ /岡山
04年の参院選岡山選挙区(改選数1)で落選した元自民党参院議員の加藤紀文氏(60)が、来年夏の次期参院選に出馬しない意向を自民党県連に伝えていたことが9日、わかった。
同党県連によると、今月上旬に加藤氏から連絡があったという。8日に開かれた同党県議団総会で報告された。自民党本部は6月末までに公認申請を出すよう求めており、今後、県選出の国会議員らとも相談して候補者選定を進める方針。加藤氏は92年の参院選同選挙区で初当選。当選2回で、総務副大臣などを務めた。【椋田佳代】
81
:
千葉9区
:2009/05/12(火) 23:00:10
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20090512ddlk07010246000c.html
選挙:参院選 岩城参院議員が来夏も立候補へ /福島
自民党の岩城光英参院議員は11日、須賀川市で同党県連の吉野正芳会長と斎藤健治幹事長と会い、来夏の参院選に立候補する意思を伝えた。県連は6月30日までに1次公認申請を党本部に提出する。斎藤幹事長は2人目の候補者について「県連として何もしていない。白紙」と話した。
岩城氏は04年7月の参院選に党公認で立候補し、民主党公認の佐藤雄平氏(現知事)に続く得票で再選を果たした。【松本惇】
82
:
官兵衛
:2009/05/19(火) 09:31:30
読売新聞静岡版より。坂本由紀子が、静岡県知事選に出馬表明、そして、榛葉賀津也氏は、同選挙出馬を拒否したとの事です。
83
:
名無しさん
:2009/05/19(火) 10:04:50
>>82
榛葉の件は選挙担当筆頭代表代行の意向
民主県連、榛葉氏擁立を断念 知事選、小沢氏が難色
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090519000000000011.htm
次期県知事選で民主党県連は18日、会長の榛葉賀津也参院議員(静岡選挙区)の擁立を断念した。党県連会長代行の藤本祐司参院議員(静岡選挙区)と、細野豪志衆院議員(5区)が同日、都内で小沢一郎党代表代行と会談。小沢氏は榛葉氏の出馬に難色を示した。
細野氏から電話で報告を受けた榛葉氏は同日、国会内で静岡新聞社の取材に対し「これまで党の意向に従うと言ってきた。出馬はない」と明言した。これにより、知事選に向けた民主党県連の擁立作業は事実上、振り出しに戻ることになった。
県連側は小沢氏との会談で、これまでの擁立作業の経緯や知事選の構図について説明し、榛葉氏を擁立したい考えを打診。小沢氏は「参院の状況、国会の状況を考えると出すわけにはいかない」と述べ、反対の考えを示したという。
背景には、民主党単独の議席数は参院で過半数に至っておらず、衆院選に向けた「野党共闘」も考慮すると「1議席も失うことは禁物。極力避けなければいけない」(鳩山由紀夫代表)との意向が働いたとみられる。
藤本、細野両氏によると、輿石東参院議員会長ら党参院幹部も榛葉氏の出馬に関し、「参院外交防衛委員長を務めており、一議席以上の重みがある」などと否定的な見解を示していた。
今後の擁立作業について、藤本氏は「時間がないのでゆっくりはしていられない。榛葉会長を中心に調整したい」と述べた。県連の岡本護幹事長は「不戦敗はないという原則に変更はない。候補者については、(県議会平成21などとの)四者会議で責任を持って結論を出す」と述べた。
84
:
官兵衛
:2009/05/28(木) 09:27:54
読売新聞静岡版より。坂本由紀子が、正式に静岡県知事選に出馬を表明したとの事です。これで、秋に参院静岡選挙区補選が確実に行われますね。
85
:
千葉9区
:2009/05/29(金) 22:40:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009052900815
参院比例、高階氏を擁立=看護連盟
日本看護連盟は29日の総会で、出身の南野知恵子自民党参院議員(比例代表選出)が来年夏の参院選に出馬せず引退するのに伴い、後継候補として高階恵美子前日本看護協会常任理事を擁立することを決めた。同党に公認申請する。(2009/05/29-17:55)
86
:
名無しさん
:2009/06/02(火) 11:20:06
早期選定を 民主県連が参院選候補者の公募開始
http://www.nnn.co.jp/news/090602/20090602036.html
民主党鳥取県連(川上義博代表)は1日、来年夏の参院選鳥取選挙区に擁立する候補者の公募を始めた。県連は2004年の参院選、05年の衆院選など選挙本番数カ月前にようやく候補者が決まるドタバタ劇を繰り返しただけに、県連幹部は「いろんな分野の人に土俵に上がってもらう」と早期の候補者選定を急ぐ。
党県連が国政選挙の候補者選定で独自に公募するのは初めて。地域密着型の候補を軸に選定したい方針で、福間裕隆幹事長は「国政選挙の候補者対応は、党本部におんぶにだっこが多かった。内輪で決め、落下傘でやってきて『(有権者に)よろしく』では厳しい」と述べ、県民へのアナウンス効果も含めて公募の狙いを説明する。
県連は衆院の解散総選挙と抱き合わせで参院選候補を有権者にお披露目したい考えだが、公募要領では具体的な申し込み期限を区切っていない。川上代表は「最良と思える人が出てきた段階で考える」と話しており、独自ルートで「当て」を付けた人物も公募の中に組み込む考え。
一方、自民党県連(山口享会長)は、公認候補選定を1カ月前倒しして2日から予備選(公認・推薦の申し出)の手続き開始予定だったが、県議会自民系2会派の合流や正副議長候補の人選などで新たな県連役員人事が遅れ日程がずれ込んでいる。山口会長は12日までに新役員を決める考えで「早急に手続きに入る」としている。
87
:
官兵衛
:2009/06/06(土) 13:00:49
北海道新聞より。私鉄総連は、函館市議の板倉一幸氏を来年夏の参院選、民主党比例候補として擁立する方針との事です。民主党も、ぼちぼちと参院選候補の擁立作業に取り掛かり始めましたね。
88
:
とは
:2009/06/06(土) 13:42:29
私鉄総連と云えば社民色が強いイメージですが民主からなんですな〜
89
:
やおよろず
:2009/06/06(土) 17:23:54
>>87
渕上は引退ですね。
90
:
神奈川一区民
:2009/06/06(土) 18:26:11
気が早いですが、幸福実現党は候補者を擁立するのでしょうかね?
91
:
とは
:2009/06/06(土) 21:03:14
>>89
おお、なんと。自治労の又一みたいに社民支持系加盟労組で纏まって社民党比例から別候補は出さないんでしょうかね?
>>90
そもそも、今回も資金繰り含めホントに出せるんでしょうかねぇ?!
92
:
とはずがたり
:2009/06/07(日) 22:49:28
>>87-89
未だ政党間協議が残されているようだが。。
>私鉄総連は旧社会党系の労働組合で、現在は社民党と民主党を支持しており、政党間協議などが残されているという。
板倉氏、参院選へ意欲 民主党比例区 「私鉄総連と調整中」
http://www.ehako.com/news/news2008a/4389_index_msg.shtml
民主党道8区総支部幹事長で函館市議の板倉一幸氏(58)が、来年夏の参院選比例区に民主党から出馬する見通しとなった。本紙の取材に対し板倉氏は「私鉄総連から5月下旬に要請があり、調整中。正式決定はこの先だが、私自身、頑張らなければならないと思っている」と意欲を示している。
関係者の話を総合すると、私鉄総連の組織内議員(=渕上)が勇退することとなり、私鉄総連の議員連盟の中から板倉氏の名前が浮上し、後継候補に絞られた。私鉄総連は旧社会党系の労働組合で、現在は社民党と民主党を支持しており、政党間協議などが残されているという。
板倉氏は函館市出身。同市職員、鉢呂吉雄衆院議員秘書を経て1999年、函館バス労組などの支援を受けて市議初当選。現在3期目で、99年5月から私鉄総連函館バス支部特別執行委員、2003年6月から民主党道8区総支部幹事長。
私鉄総連の北海道地連にあたる私鉄北海道が18日に委員会を開き、板倉氏の擁立を決め、7月15、16日に開かれる私鉄総連の定期大会で正式に決まる流れ。
板倉氏は「いま与えられた仕事は総選挙の勝利。8区で逢坂誠二氏を必ず当選させ、一方で、擁立が決まればしかるべき時期に決断をすることになる」と述べ、正式決定後は市議を辞職し活動を開始する考え。
函館の労組関係者は「民主党の北海道重点候補にしっかり位置付けることが必要」と話している。
update 2009/6/6 11:36
提供 -- 函館新聞社
板倉函館市議を民主参院比例に擁立 私鉄総連 (06/06 07:06)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/169726.html
私鉄総連は来年夏の参院選で板倉一幸函館市議(58)を民主党の比例代表候補として擁立する方針であることが5日、明らかになった。7月に開く定期大会で正式決定する見通し。
板倉氏は函館市職員、鉢呂吉雄衆院議員秘書を経て1999年に函館市議初当選。現在3期目。私鉄総連函館バス支部特別執行委員で、民主党道8区総支部幹事長も務めている。
93
:
千葉9区
:2009/06/09(火) 21:29:39
こっちかな?自民は元職擁立って線は消えた感じですね
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20090609ddlk45010642000c.html
選挙:小林市長選 小斉平氏出馬へ /宮崎
前参院議員の小斉平敏文氏(59)は8日、来年4月22日の任期満了に伴う次期小林市長選について「後援会関係者から出馬要請を受けている。現職(の対応)がはっきりした後に皆さんと相談したい」と述べ、立候補に向けて11日以降、後援会などとの調整を本格化する意向を示した。毎日新聞の取材に答えた。
現職の堀泰一郎市長は次期選挙には出馬しない方針で、11日の市議会一般質問に答える形で正式表明する。
小斉平氏は合併前の旧小林市議、県議を経て01年の参院選宮崎選挙区に自民公認で出馬し、初当選。再選を目指した07年は落選した。【木元六男】
94
:
官兵衛
:2009/06/14(日) 18:26:08
南日本新聞より。自民県連は、来年の参院選鹿児島選挙区候補として、現職の野村哲郎を党本部に公認申請した模様。民主党は、次期総選挙の結果待ちと言ったところでしょうか?
95
:
官兵衛
:2009/06/17(水) 11:46:00
坂本由紀子の議員辞職が許可された模様。これで10月に参院静岡選挙区で補選が行われる事が確定しましたね。
96
:
官兵衛
:2009/06/18(木) 11:14:49
毎日新聞福島版より。自民県連が、岩城光英を来年の参院選福島選挙区候補として、公認申請したとの事です。来年の参院選まで、現時点で一年余り。民主党も、そろそろ参院選候補の擁立作業を本格化させる時期に来たのかもしれませんな。
97
:
官兵衛
:2009/06/20(土) 11:18:17
山陰中央新報より。自民鳥取県連は、現職の田村耕太郎を来年の参院選鳥取選挙区候補として党本部に公認申請したとの事です。
98
:
とはずがたり
:2009/06/20(土) 11:37:21
タイムリー
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/725
ですな。
鳥取ワイド : 自民鳥取県連、次期参院選で現職を公認申請へ
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=513035005
次期参院選への意気込みを述べる田村耕太郎参院議員(中央)=鳥取市西町1丁目、自民党鳥取県連
自民党鳥取県連は19日、常任総務会を開き、来年7月に予定される次期参院選の鳥取選挙区で出馬を表明している同党現職の田村耕太郎議員(45)=2期=を、公認候補として党本部に申請することを決めた。15〜18日の受付期間内に、現職以外からの公認・推薦の申し出がなかったため。
現職以外から申し出があった場合は、県連の規約に基づき予備選の実施の審査に入る運びだった。県連は7月11日に開催予定の臨時総務会で田村氏の公認申請を最終決定し、その後本部に申請する。
会議終了後、会場に駆けつけた田村氏は「今後1年、県内各地をくまなく歩き県民の声に耳を傾けたい」と意気込みを述べた。
次期参院選に向け、鳥取県内は民主党県連が6月から立候補者を公募中。共産党県委員会は、次期衆院選終了後に人選を進めるとしている。
('09/06/19 山陰中央新報)
99
:
官兵衛
:2009/06/20(土) 11:39:26
毎日新聞福井版より。自民県連が、来年の参院選選挙区候補として、現職の山崎正昭を公認申請したとの事です。
100
:
千葉9区
:2009/06/21(日) 17:17:00
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/103698
総選挙へ 情勢厳しい自民 危機感で県連役員会紛糾 来夏参院佐賀 現職の岩永氏 議論の末 推薦決定
2009年6月21日 00:58
自民党県連は20日、代表役員会を佐賀市内で開き、来夏の参院選佐賀選挙区で、党公認候補として現職の岩永浩美氏(67)を党本部に推薦することを決めたが、衆院選が迫る中、自民党には厳しい情勢が続くだけに「悠長に参院選を議論している場合でない」と推薦見送りの異論が出るなど紛糾した。
「ルールは決まっているので、最後は大人の対応になりました…」。約1時間に及んだ代表役員会の終了後、自民党県連の木原奉文幹事長は記者団を前に疲れた表情で声を絞り出した。
来夏の参院選について党本部は1次公認の推薦者を6月中に申請するよう都道府県連に通達。県連が5月末を期限に公募し、岩永氏だけが申請した。現職の上に、参院予算委員会筆頭理事など要職を務める実績などから岩永氏の推薦はすんなり決まるはずだった。
しかし、代表役員会では「衆院選をいかに戦うか」「衆院選に全力投球すべきで推薦は見送っても良いのでは」などの意見が出たという。
最後は党本部の通達に従って推薦を決めたが、岩永氏も記者団に「党がなくなる危機感がある。(衆院選でも)使命を感じ精いっぱいの努力をしたい」と表情を引き締めていた。
=2009/06/21付 西日本新聞朝刊=
101
:
とはずがたり
:2009/06/22(月) 18:08:36
現職の推薦を上申するだけでなんでこんなに揉めるんだ?
清新なのを出せば取れるか??
民主は2区で厳しい戦いの大串を(万が一落選したら)中央とのパイプを旗印に参院選に廻す感じでしょうかねぇ。
総選挙へ 情勢厳しい自民 危機感で県連役員会紛糾
来夏参院佐賀 現職の岩永氏 議論の末 推薦決定
2009年6月21日 00:58 カテゴリー:九州 > 佐賀
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/103698
自民党県連は20日、代表役員会を佐賀市内で開き、来夏の参院選佐賀選挙区で、党公認候補として現職の岩永浩美氏(67)を党本部に推薦することを決めたが、衆院選が迫る中、自民党には厳しい情勢が続くだけに「悠長に参院選を議論している場合でない」と推薦見送りの異論が出るなど紛糾した。
「ルールは決まっているので、最後は大人の対応になりました…」。約1時間に及んだ代表役員会の終了後、自民党県連の木原奉文幹事長は記者団を前に疲れた表情で声を絞り出した。
来夏の参院選について党本部は1次公認の推薦者を6月中に申請するよう都道府県連に通達。県連が5月末を期限に公募し、岩永氏だけが申請した。現職の上に、参院予算委員会筆頭理事など要職を務める実績などから岩永氏の推薦はすんなり決まるはずだった。
しかし、代表役員会では「衆院選をいかに戦うか」「衆院選に全力投球すべきで推薦は見送っても良いのでは」などの意見が出たという。
最後は党本部の通達に従って推薦を決めたが、岩永氏も記者団に「党がなくなる危機感がある。(衆院選でも)使命を感じ精いっぱいの努力をしたい」と表情を引き締めていた。
=2009/06/21付 西日本新聞朝刊=
102
:
とはずがたり
:2009/06/22(月) 18:09:06
さげに他意無し
103
:
千葉9区
:2009/06/22(月) 18:45:30
衆院選で2区今村が落選したら、鞍替えさせようとかそんな企みですかね?
104
:
とはずがたり
:2009/06/22(月) 19:23:12
逆に見るとそうかもしれませんが2区は今村が堅いとは思うんですがねー。
広津は無視でしょうし。
105
:
名無しさん
:2009/06/22(月) 20:51:26
大串は比例復活も含めてなら、かなり有望なので
参院選のタマも別に準備しないといけない
106
:
とはずがたり
:2009/06/23(火) 00:35:54
前回は自民が刺客で分裂してたんですけど,今回は単独でも比例復活に迄届きそうですかね。
107
:
名無しさん
:2009/06/23(火) 01:06:55
惜敗率85くらいはいける、それなら復活はほぼ堅い
80だと、ちょっと足りない可能性はある
(民主候補の惜敗率で全体的な底上げがあるはずなので)
108
:
官兵衛
:2009/06/23(火) 08:24:01
>>104
>>105
流石に、広津は論外でしょう。ここは、川崎氏が一昨年に当選した為、別の新人候補の擁立は必須でしょうね。(これは、山形と香川にも同じ事が言えます)佐賀に限らず、民主党候補が決まっていない県は、一体、誰になるかが見物ですね。
109
:
千葉9区
:2009/06/25(木) 21:26:04
>県議団が5月の議員総会で独自候補の擁立方針を決定。大家敏志氏=当選3回、北九州市八幡東区選出=を念頭に置きながらも、公募を行うことにした
>改選を迎える自民現職の吉村剛太郎氏も4選出馬の意向を示している
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/104267
自民県議団 参院選候補を公募 月末まで所属県議対象 大家氏まず名乗り
2009年6月24日 01:43 カテゴリー:九州 > 福岡
来年夏の参院選で独自候補擁立の方針を決めている自民党県議団(蔵内勇夫会長、43人)は23日、議員総会を開き、所属県議を対象にした公募を今月30日まで行うことを決めた。公募に複数が応じた場合、1人に絞り込んだ上で、党本部への公認申請権を持つ県連と協議する方針。
来年の参院選福岡選挙区(改選数2)をめぐっては、県議団が5月の議員総会で独自候補の擁立方針を決定。大家敏志氏=当選3回、北九州市八幡東区選出=を念頭に置きながらも、公募を行うことにした。大家氏は、西日本新聞の取材に対し「参院選には強い意欲を持ち続けてきた」と話しており、すでに公募にも名乗りを上げた。一方、改選を迎える自民現職の吉村剛太郎氏も4選出馬の意向を示している。
「行司役」となる県連は「国会議員と地方議員が一丸とならなければ総選挙を戦えない」として、公認申請候補の選定作業を次期衆院選後に先送りすることにしている。
=2009/06/24付 西日本新聞朝刊=
110
:
とはずがたり
:2009/06/25(木) 21:29:47
此処は県議と国会議員が喧嘩してましたよね。揉めるかな?楽しみ♪
111
:
千葉9区
:2009/06/25(木) 23:03:42
諏訪下=民主系会派 でも凄い得票差だな
=2007年=
八幡東区 定数2−候補3 (選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 14,380(51.9%) 大家 敏志 39 自民 現 3 党県役員
当 6,727(24.3%) 諏訪下 勝造 51 無所属 新 1 塗装会社役員
□ 6,595(23.8%) 三浦 さと子 51 共産 新 党区県政責任者
=2003年=
■
八幡東区 定数2−候補3 (選管確定)
当 11,034(42.0) 大家 敏志 35 党県広報副委長 自民=農政連 現2 自民党議員会●
当 8,740(33.3) 豊沢 一男 72 党県副代表 民主 現7 福岡県政クラブ
□ 6,500(24.7) 井上 真吾 26 党地区委員 共産 新
112
:
名無しさん
:2009/06/25(木) 23:30:59
>>111
新日鉄労組の動向の変化もあったんだろうか
次回は民主公認で出るべき>諏訪下
113
:
官兵衛
:2009/06/29(月) 09:50:04
毎日新聞鹿児島版より。民主党県連は、常任幹事会で、来年の参院選鹿児島選挙区候補者を公募する事を決定したとの事です。皆吉氏が、仮に総選挙で当選した時の保険でしょうか?(或いは、仮に落選したとしても、皆吉氏を比例候補にして、選挙区候補を別の新人候補にする方向なのでしょうか?)
114
:
とはずがたり
:2009/07/02(木) 21:46:04
総スカンでも、めげない橋下「新党結成、参院選へ」 (夕刊フジ)記事写真
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_toru_hashimoto2__20090702_22/story/02fuji320090702205/
「地方分権」を旗印に中央政界への殴り込みをもくろむ大阪府の橋下徹知事が1日、府内の首長と意見交換したが、次期総選挙での“支持政党表明”をめぐって総スカンを食った。ところが、一歩後退と思いきや、今度は「大阪で新党を結成して参院選へ」なる新構想をブチ上げた。
会合には43市町村長のうち24人が出席。「地方分権」の総論ではおおむね賛同が得られたが、支持政党表明に賛成したのはわずか2人。さすがの知事も「『選挙で票を失う』と言われた。おっしゃる通り」と、今回のグループでの表明はひとまず断念した。
ただ、これで引き下がらないのが橋下流。「(表明自体を)断念はしていないし、賛同してくださる人を探していく」。それどころか「地方政治を考えるなら、大阪での新党も十分あり得る。二院制を機能させるには、参議院に自治体の長が行くべきだ!」と新たに提唱したのだ。
もっとも、地元では「“支持政党発言”にしてもそうだが、物議を醸すメッセージを出して反応を見るのは、知事の常套手段。今回も観測気球ですよ」(府政関係者)との冷めた見方がもっぱらだが…。
[ 2009年7月2日17時00分 ]
115
:
名無しさん
:2009/07/02(木) 23:41:57
>>113
自治労出身の比例現職高嶋良充がもう70近くなので、可能性はあると思います
116
:
とはずがたり
:2009/07/03(金) 00:37:44
>>113
>>115
成る程。保守地盤鹿児島での此迄の皆吉氏の頑張りに報いるにはそういう配慮も必要かも。
117
:
名無しさん
:2009/07/03(金) 23:53:35
>>115
自治労は本部労働局長の江崎孝氏を高嶋後継として擁立するみたいです。
なので皆吉氏が比例に出馬しても組織内候補になるのは難しいですねー。
118
:
とはずがたり
:2009/07/04(土) 00:09:04
おお,ご教授感謝。
もう人選は済んで居るんですね〜。
本部の人間が出るとなかなか難しいですね。
前回ダントツ一位(五十音順のお陰の噂もありますがw)の自治労ですので中央から一人・地方から一人とかどうでしょうかねぇ?
119
:
名無しさん
:2009/07/04(土) 00:18:28
>>118
いえいえ、いつも楽しく見させてもらってます。
自治労も弱体化が著しいので地方はともかく中央は全く票取れなさそうな気が…。
相原氏は苗字の順番で30万票くらい上乗せしましたねww
120
:
とはずがたり
:2009/07/04(土) 01:29:19
>>120
おお,有り難うございます>いつも楽しく
これからも宜しゅうm(_ _)m
「55年体制的な組織の威令」が行き届かなくなっている昨今,却ってそんなんかもしれませんねー>地方はともかく中央は全くとれなさそう
121
:
とはずがたり
:2009/07/05(日) 13:50:29
29 名前:目田氏王 ◆rE5XBD.Ycw [] 投稿日:2009/07/05(日) 13:39:35 ID:7Jwy49DD
郷原法務大臣は悪くない。
政治家がやるよりいいんじゃないかねえ。。。
まあ、内部の問題に矮小化してしまうということもありそうだけど。
46 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 13:43:23 ID:1wq2b6D+
>29
その前に来年の参議院島根選挙区で
ドン青木かその後継と対決キボン。
郷原信郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
郷原 信郎(ごうはら のぶお、1955年 - )は、日本の弁護士(郷原総合法律事務所)、元検察官。名城大学教授。島根県松江市生まれ。
122
:
千葉9区
:2009/07/05(日) 22:21:12
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20090705m
鈴木参院議員、民主入党を希望 県連、衆院選後に対応協議
無所属の鈴木陽悦参院議員(本県選挙区)が民主党県連(寺田学代表)に入党の意思を伝えていたことが5日、明らかになった。同党県連は同日、秋田市のルポールみずほで開いた常任幹事会で、次期衆院選終了後に対応を協議することを確認した。
鈴木氏は2004年の参院選に無所属で立候補し、民主・社民両党と連合秋田の推薦を受けて初当選。07年9月からは参院院内統一会派の「民主党・新緑風会・国民新・日本」に所属している。
鈴木氏は、輿石東・同党参院議員会長らから入党を薦められたとした上で、「一昨年に会派入りしてから、(参院の)災害対策特別委員長などに就くなど、民主党と一体になって国会活動に取り組んできた。民主入党は、社民党、連合秋田にも理解していただけると思う」と話した。
(2009/07/05 21:52 更新)
123
:
官兵衛
:2009/07/06(月) 08:11:38
静岡県知事選は、大接戦の末、民主党推薦の川勝平太氏が当選しましたが、これで、10月の参院静岡選挙区補選が、どういう風になるかが見物ですね。自民は坂本が再び出るのでしょうか?(まぁ別の新人候補でしょうが)民主党は、県知事選の結果からしても、流石に候補擁立は行うべきでしょうな。
124
:
とはずがたり
:2009/07/06(月) 11:42:51
自分の辞職で発生した補選に出馬できないとかなかったでしたっけ?>坂本
125
:
千葉9区
:2009/07/06(月) 19:43:00
本選で比例に廻せるような候補となるとかなり限られてきますね。
126
:
官兵衛
:2009/07/07(火) 07:54:56
>>125
一体、誰ですか?海野徹氏?(連合静岡が文句をつけてきそうですが)
127
:
千葉9区
:2009/07/07(火) 12:25:24
いや別に特に誰と意識して書いたわけじゃありませんが
神奈川補選の川口順子のように比例に廻せる候補が良いなと
128
:
官兵衛
:2009/07/07(火) 13:17:24
私は、個人的には、以前、自民や民主党が声をかけている有名人(夕刊フジか日刊ゲンダイかで出ていた記事だったと思いますが、詳しい内容や表題は失念しました)の中で出ていた、元・日テレアナウンサーで、現在、フリーアナウンサー松本志のぶ女史は如何なものでしょうか?(調べたところ、松本女史は、浜松市出身だそうです)知名度もあり、選挙区でも比例区でも十分いけると思うのですが。
129
:
とはずがたり
:2009/07/07(火) 19:02:59
参院大阪選挙区に市議=共産
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009070700635
共産党大阪府委員会は7日、来夏の参院選で大阪選挙区に大阪市議の清水忠史氏(41)を擁立すると発表した。(2009/07/07-16:37)
130
:
とはずがたり
:2009/07/07(火) 19:05:27
市議選はトップ当選かー。
清水ただしのブログ
http://yaplog.jp/tadashi_s/
名前:清水ただし
性別:男性
誕生日:1968年5月5日
現住所:大阪府
日本共産党 大阪市会議員
福島区選出(1期)
大阪経済大学Ⅱ部中退
自宅は福島区福島1丁目。
家族は妻。
かつては飲食店勤務の傍ら松竹芸能にも所属。
趣味は映画鑑賞と落語鑑賞。
特技は合気道3級。
福島区 定数2−候補4(選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 6,852(32.6%) 清水 忠史 38 共産 新 1 党地区委員
当 6,069(28.9%) 太田 勝義 64 自民 現 8 党府副幹事長
□ 4,120(19.6%) 国本 政雄 30 民主 新 党総支部役員
□ 3,949(18.8%) 玉木 信夫 81 自民 現 党副支部長
131
:
ぐらもん
:2009/07/10(金) 01:52:56
10月の静岡補選はどうなるのでしょうか?予想してみました。
自民:田辺伸宏(衆院選出馬断念を2008年10月に表明したが国政意欲あり、前職坂本は出られない)
民主:候補断念、他候補推薦(海野徹は補選出馬要請を5月に拒否)
無所属:木部一(民主、夜明け推薦で出馬?)
132
:
とはずがたり
:2009/07/10(金) 02:15:45
下手すると国政与党ですから民主の断念はありますかね??
併し田辺と木部の対決は有るかも知れませんねー。
この2人の面子だと東部+民主+夜明け+日本vs中部+自民+公明+「連合」の闘いになったりしてw
133
:
官兵衛
:2009/07/10(金) 08:14:24
>>131
藤本祐司氏の都合だけで、候補擁立断念なんて事を、鳩山氏や小沢が許すとは思えませんが・・・。前に、松本志のぶ女史の名を挙げましたが、個人的には、00年の総選挙を最後に、名前を聞かなくなった大石秀政氏も如何なものでしょうか?(当然、実現出来るか否かは別問題ですし、それ以前に、今、この大石氏が何をしているのかも不明ですが・・・・・)
134
:
名無しさん
:2009/07/10(金) 10:27:30
愛知の浅野も70ですよね。
名古屋市長選で負けた細川辺りが後釜で出そうな気がしてなりません。
135
:
とはずがたり
:2009/07/10(金) 12:57:09
>>133
どうしてるんでしょうかね,大石氏は。
民主が擁立できれば2区の津川氏の側面支援にはなりますね。
連合の反撥をはねのけて擁立できるかどうかが鍵でしょうか。
>>134
成る程〜。ありそうですねぇ>細川
民主は木俣を公認するんですかね?
136
:
千葉9区
:2009/07/10(金) 20:49:41
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090709-OYT8T01109.htm
自民 もう参院補選県選出
議員会合 「勝てる候補を」
自民党の県選出国会議員が9日午後、東京・永田町の党本部で会合を開いた。5日の知事選で、同党などが推薦した前同党参院議員の坂本由紀子氏(60)が落選したことを踏まえ、坂本氏の知事選出馬に伴って秋に行われる参院静岡選挙区補選に全力で取り組む方針を確認した。
会合には坂本氏も出席。冒頭、「力不足で迷惑をかけ、申し訳ない。引き続き、党や県民のために頑張りたい」との内容のあいさつをして退席した。
県連会長の斉藤斗志二・元防衛長官(衆院比例東海ブロック)らによると、会合では出席者がそれぞれ知事選を振り返り、課題を挙げた。10月8日告示、同25日投開票の参院静岡選挙区補選については、告示1か月前の9月上旬までに党としての候補者を絞り込むことを確認した。「勝てる候補、知名度がある候補」を立てるため、衆院選の準備と並行して情報収集を進めるという。
(2009年7月10日 読売新聞)
137
:
ぐらもん
:2009/07/10(金) 22:54:39
>>132
>>133
衆院選がいつになるかの関係もあるんですが私は自公はぎりぎりまで押して衆参同日選になるのでは
ないかとにらんでいます。
前のレスを書いている時は失念していたのですが元民主党の衆議院議員である北脇保之元浜松市長は
どうでしょうか?
大石秀政氏は活動が確認されないところを見るとおそらくもう出馬する気はないと思います。
再度予想を書きなおします。
自民:田辺伸宏(衆院選出馬断念を表明したが国政意欲あり)
もしくは桜田光雄(元沼津市長。国政に意欲ありだが昨年市長選で栗原裕康に敗北)
民主:北脇保之(元民主党衆議院議員、元浜松市長だがスズキの会長と対立。海野徹は5月に
補選出馬拒否)
断念の場合
木部一(参院選で海野が支援、夜明け支援)
戸塚進也(掛川市長選落選後、国民新党入り、今回海野を支援)
いづれにしても鍵は海野の動向ではないかと思います。
138
:
とは
:2009/07/10(金) 23:16:30
ぶふぉっ、マジッスか?!>戸塚
今帰省途中なんすけど戸塚を徹底的に嫌ってその失脚に暗躍した(?)うちのおかんに話し聴いてみまふ。
139
:
とはずがたり
:2009/07/11(土) 01:09:44
>>137
北脇は出るとすると自公ではないでしょうかね?
最期は自公推薦で出て民主から転出の鈴木氏に追い落とされたわけですから。
戸塚なんか擁立されたらやだけど国新が戸塚でやれとごねたりするかもなぁ。。
海野の支援も取り付けられる利点もあるし。。
140
:
ぐらもん
:2009/07/11(土) 01:32:31
>>138
>>139
6月の時点では国民新党から2010年参議院比例区から出るつもりだったようです。
http://mediajam.info/topic/937464
戸塚前掛川市長 国民新党入党 「国政復帰目指す」
元国会議員で、前掛川市長の戸塚進也氏(69)が16日までに、国民新党に入党したことを明らかにした。
戸塚氏は再選を目指した今年4月の掛川市長選で落選した後、自民党を離党したが、政界引退については完全
否定していた。国民新党入党については「今後、国政復帰を目指す」としている。 静岡新聞社の取材に対し
ては「確定はしていないが、来年の参院選の比例代表候補を目指す。党の中枢と話をしている」と述べ、不確
定要素がある一方、本人の現時点での意思を示した。
(2009年6月16日静岡新聞)
141
:
とはずがたり
:2009/07/11(土) 01:56:46
>>140
なんと…顔見せ兼ねて出馬の可能性ありますねぇ。。(渋面)
142
:
千葉9区
:2009/07/11(土) 11:29:36
=04年参院選=
当 浅野 勝人 <自民 新> 824,941
当 佐藤 泰介 <民主 現> 742,882
当 木俣 佳丈 <民主 現> 672,450
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009071102000151.html
愛知選挙区・佐藤泰介氏出馬せず 来夏参院選、政界引退へ
2009年7月11日 朝刊
民主党の佐藤泰介参院議員(65)=愛知選挙区、2期=が、来夏の参院選に出馬しない意向を固めたことが分かった。今期限りで政界引退するとみられる。佐藤氏は既に、党や支援団体の労働組合幹部に伝えた。
関係者によると、佐藤氏は来夏の選挙に意欲を示していたが、2007年の参院選で大勝して第1党に躍り出た民主党の確実な議席獲得には、世代交代が必要と判断したもようだ。
佐藤氏は愛知県教員組合(愛教組)委員長を務めた後、1990年に衆院の旧愛知1区で当時の社会党(現社民党)から立候補し初当選。3選を目指した96年10月の衆院選で旧民主党から出馬したが落選。98年の参院選・愛知選挙区で民主党から立候補し、国会議員に返り咲いた。
元教員の経験を生かし、ゆとり教育や学力低下対策など教育問題に積極的に取り組み、95年の村山改造内閣では文部政務次官に就任。現在は民主党の財務委員長を務めている。
民主党は、来夏の参院選愛知選挙区(定数3)で現有2議席の維持を目標に掲げている。佐藤氏の後任候補については、今春まで愛教組委員長で連合愛知副会長だった斎藤嘉隆氏(46)=名古屋市中川区=が有力とみられる。
143
:
官兵衛
:2009/07/11(土) 11:41:48
中日新聞より。佐藤泰介氏が、来夏の参院選に出馬しない方針を固めたとの事です。後継には、元・連合愛知副会長で、今春まで、愛教組委員長だった斎藤嘉隆氏が有力の様です。
144
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/07/11(土) 12:21:58
愛知県選出の斎藤泰介参院議員(民主党)が引退@CBC
後任は愛知教職員組合の斎藤嘉隆氏か
145
:
名無しさん
:2009/07/11(土) 17:04:47
1人区の情報が、なかなか出てこないですなあ
特に自民現職の県の野党候補が
146
:
千葉9区
:2009/07/11(土) 17:44:26
新井てつお
07年東京選挙区出馬惨敗が千葉駅前で演説中
千葉1区から出るのか?単に都議選期間中で都内では演説できないから来たのか
147
:
千葉9区
:2009/07/11(土) 17:47:25
>>145
衆院選で負けた候補を参院選に廻すことも考えてるはずなんで、衆院選終わるまでは名前はほとんど出てこないでしょうね。
148
:
官兵衛
:2009/07/12(日) 10:43:11
愛知選挙区の民主党候補は、佐藤氏が引退し、後継者に譲るのは確定になりましたが、もう一人の、例の鼻摘まみ者は、どういう風になるのでしょうか?ウィキペディアでも、民主党の問題児と言われているのは、流石に問題有りでしょう。
149
:
官兵衛
:2009/07/15(水) 09:27:55
佐藤泰介氏引退の記事が、今日の産経新聞にも出ておりました。
150
:
官兵衛
:2009/07/18(土) 01:46:43
>>88
私鉄総連が、来夏の参院選の比例区で民主党を支援する事を表明した模様です。
151
:
名無しさん
:2009/07/18(土) 11:47:02
民主が小谷氏擁立へ 故坂野元自治大臣の孫
2009年07月18日
民主党鳥取県連は17日、来年夏の参院選鳥取選挙区に故坂野重信元自治相の孫で医師の小谷真理氏(31)=鳥取県倉吉市八屋=を擁立する方針を固めた。18日に倉吉市内で開く県連常任幹事会で了承される見通しだ。
小谷氏は1977年、東京都生まれ。日本医科大学医学部卒業後、松下政経塾(26期生)で3年間、政治を学んだ。現在は倉吉市内の病院に勤務している。
県選出の自民党参院議員だった故坂野氏。孫の小谷氏は、05年の衆院選で鳥取2区の同党候補に浮上したが、最終的に出馬を断念した経過がある。
一方、自民党県連は現職の田村耕太郎氏(45)=2期、鳥取市=を公認候補として擁立することを決めている。
http://www.nnn.co.jp/news/090718/20090718043.html
152
:
とはずがたり
:2009/07/18(土) 12:15:36
>>151
おおー,積極的に自民系をぶっこぬいてきますねー。
結婚したんですね,真理くん。
前回衆院選の時の動きはこちら↓
何処かの時点で民自のどっちかから出るだろうと思ってましたけど出てきましたねー。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/444-467
因みにこの頃の官兵衛さんは未だ名無しさんっすね。
153
:
名無しさん
:2009/07/18(土) 12:30:21
>>151
の記事を読み、ふと気になったのですが、
1998年参院選の鳥取選挙区は、民主・自由・公明ともに誰にも推薦出さなかったんですかね?
154
:
官兵衛
:2009/07/18(土) 12:32:19
>>151
>>152
懐かしいですね。そう言えばおりましたね、坂野真理女史。(あの時は、結婚したてだったと記憶しております)実に良い候補を擁立したと思います。
155
:
とはずがたり
:2009/07/18(土) 13:05:48
>>153
そうか,この時の再現(でもないかw)になるんですね。
田村は一度渡辺新党に参加が取り沙汰されてましたけどこういう足許に火が着いた感もあったのでしょうか。
この時の推薦はどうついてたんでしょうかね。宮崎の松下の時ように実質支援だけど推薦は出さず,だったんでしょうか?
第18回参議院議員選挙 1998年07月12日投票
鳥取選挙区
当 128085 坂野 重信 自由民主党 現
101403 田村 耕太郎 無所属 新
45920 松永 忠君 社会民主党 新
40965 市谷 知子 日本共産党 新
4919 沖野 寛 諸派 新
>>154
この時は小谷ではなく坂野で報道されてましたよね。
世襲批判が強いから敢えて伏せているのか,結婚後の姓に対するスタンスが変わられたんでしょうかね。
156
:
名無しさん
:2009/07/18(土) 13:25:36
自民・民主・田村・坂野系の4者の思惑が面白い選挙区ですね。
参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%9C%8C%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA
1998参通常
坂野(坂野系&自民)
VS.
田村(田村)
2002参補欠
田村(田村&自民)
VS.
藤井(坂野系)
VS.
勝部(民主)
2004参通常
田村(田村&自民)
VS.
土屋(民主)
2010参通常
田村(田村&自民)
VS.
小谷(民主&坂野系)
157
:
かながわ2区→とっとり1区民
:2009/07/18(土) 20:53:03
もう貼ってありましたか、皆さん早い!
川上、衆院候補の奥田、今回の小谷と、ちょっと自民色が強まり過ぎてる気もするので、
もうちょい人選に時間かけてほしかったな、という気がします。先月、公募始めたばっかりなのに。
早期選定を 民主県連が参院選候補者の公募開始
2009年06月02日
http://www.nnn.co.jp/news/090602/20090602036.html
民主党鳥取県連(川上義博代表)は1日、来年夏の参院選鳥取選挙区に擁立する候補者の公募を始めた。県連は2004年の参院選、05年の衆院選など選挙本番数カ月前にようやく候補者が決まるドタバタ劇を繰り返しただけに、県連幹部は「いろんな分野の人に土俵に上がってもらう」と早期の候補者選定を急ぐ。
党県連が国政選挙の候補者選定で独自に公募するのは初めて。地域密着型の候補を軸に選定したい方針で、福間裕隆幹事長は「国政選挙の候補者対応は、党本部におんぶにだっこが多かった。内輪で決め、落下傘でやってきて『(有権者に)よろしく』では厳しい」と述べ、県民へのアナウンス効果も含めて公募の狙いを説明する。
県連は衆院の解散総選挙と抱き合わせで参院選候補を有権者にお披露目したい考えだが、公募要領では具体的な申し込み期限を区切っていない。川上代表は「最良と思える人が出てきた段階で考える」と話しており、独自ルートで「当て」を付けた人物も公募の中に組み込む考え。
一方、自民党県連(山口享会長)は、公認候補選定を1カ月前倒しして2日から予備選(公認・推薦の申し出)の手続き開始予定だったが、県議会自民系2会派の合流や正副議長候補の人選などで新たな県連役員人事が遅れ日程がずれ込んでいる。山口会長は12日までに新役員を決める考えで「早急に手続きに入る」としている。
158
:
とは
:2009/07/18(土) 21:11:07
こんちわっす。元々親爺さんが参院議員だった関係で全県的に後援会あったりすると一区にもプラスの効果が有ったりするのでしょうかね。
確かに保守色が強い上に片言丸さんが総選挙スレで指摘されてる様に自民党に近いと云うことになると10年空いてるとは云え世襲と云えなくもなく多少の批判はあるうべきかも知れませんね。
票取れそうと云う意味では良い候補ではあると思うんですけど。
159
:
名無しさん
:2009/07/19(日) 00:26:27
しかし、堅い保守地盤では、勝負になるレベルということになれば
こういうところから候補を見つけていかないとなかなか難しいのも実情で
民主党じゃないけど、亀井亜紀子だって世襲なのだ(久興は参院議員だった)
160
:
とはずがたり
:2009/07/19(日) 00:37:58
確かにそうですね。
羽田のどら息子も評判悪いし,自民党代議士が息子なんかを県議に送り込むのは広くやられてるし,なかなか理想と現実の乖離が難しい所ではありますね。。
理想と云えば二世だろうがなんだろうが関係なく有権者が判断できるようになればいいんですけど。。
161
:
名無しさん
:2009/07/19(日) 08:39:39
私は、保守分裂したとき、一方が保守系無所属になるんじゃなくて、
民主党入りを視野に入れるようになっただけで大きな進歩だと思います。
1位保守系無所属、2位自民、3位民主、4位共産
当選者は選挙後自民入り
こんな選挙結果でがっかりするのはもう充分ですし。
162
:
とはずがたり
:2009/07/19(日) 13:29:02
保守系無所属が出馬して自民現職を追い落として自民に収まるってのは55年体制というか中選挙区下の自民の活力の源泉でしたよね。
小選挙区制に成って以降も民主が頼りなくて魅力的な候補者の擁立がなかなか進まず自民に行くとほぼわかってながらも民主より保守系無所属に入れてしまう有権者がかなりいて(ex.21世紀クラブ)残念な思いをしてきたものですが,民主党が成長して求心力を発揮するようになりなかなか頼もしい状況に成ってきましたね。
163
:
とはずがたり
:2009/07/22(水) 02:18:55
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/1890,1878
杉村氏、参院選で“密約”か
http://news.hbc.jp/07211901.html
北海道一区から出馬の意欲を示しながら、断念した杉村太蔵氏。
先月の会見以降、本人は沈黙を守っていますが、出馬を断念した「ワケ」が見えてきました。
議員生活が終わりを告げる日…議場に一番乗りした杉村氏は「小泉チルドレン」の同僚に握手を求めていました。
杉村氏は先月、党の説得を受けて次の衆院選への不出馬を表明。
このときから、「今後」については話していませんが、支持者の間では、来年の参院選比例区からの出馬がささやかれています。
この件について当の杉村氏に取材を試みましたが、本会議終了後に雲隠れ…参院選に出馬できるのは30歳ですが、杉村氏は来月、その30歳を迎えます。
TheNEWS北海道で放送 2009年7月21日(火)19:00更新
164
:
官兵衛
:2009/07/23(木) 18:35:11
共同通信ニュースより。浅尾慶一郎が、次期総選挙の神奈川四区から出馬しようとしているとの事です。これで、参院神奈川選挙区も補選が行われる事になりますね。
165
:
とはずがたり
:2009/07/23(木) 18:40:25
民社系から出すのがセオリーなんでしょうかねぇ。
ネットや横浜の太田市議など成る可く広い連中からの支持を得られる方が良さそうですが。。1年後には本選もあるしその際の相方との補完性も考えないとダメですね。
166
:
官兵衛
:2009/07/24(金) 07:58:49
来夏の参院神奈川選挙区の民主党候補は、恐らく、千葉景子氏と参院神奈川選挙区補選候補の二人でしょうが、千葉氏は労組系担当?それとも無党派層担当でしょうか?
167
:
栃木4区
:2009/07/24(金) 09:55:18
>>166
千葉はいわゆる人権派弁護士で、旧総評・社会党系が選挙の中心、浅尾は旧同盟・民社系です。
まったく浅尾には迷惑な話です。目に見えない力を見誤っていますね、浅尾は。
168
:
ぐらもん
:2009/07/25(土) 01:00:35
>>166
>>167
98年の参議院選挙の時、愛知と神奈川で民主は旧総評系と旧同盟系の間で候補者の調整がつかず
2人樹立したと記憶しています。神奈川の場合、同盟系が浅尾を押し公明がこれに乗ったためトッ
プ当選は間違いないと思われていましたが現職であった千葉を引退させて浅尾を出せという旧同
盟系の要望に旧総評系が反発して無謀だと言われた2人樹立となったものです。この時自民も2人
樹立してましたし共産ブームの時でしたので下手をすると共倒れか?と思ったのですが結果は自
民が共倒れして民(浅尾)・共産・民(千葉)が当選するという結果となり驚いたものです。
この時、神奈川に住んでいて初めて投票したものですから驚きが大きかったですね。
この時の余波が今も続いているです。ちなみにこの時の愛知の同盟系候補はあの木俣です。
神奈川補選ですが民社系から出すべきではないと思います。水戸もいますし。
予想ですがバランスをとる意味で旧自由党系の人物ではないでしょうか?例えば、土田龍司
元衆議院議員など。個人的な推薦としてはかつて神奈川8区補選に出馬した折田明子中央大学
大学院助教授がいいと思うのですが。
169
:
とはずがたり
:2009/07/25(土) 01:41:18
>>166-168
98年参ではまさかの自民共倒れに拠る民民共続出の仰天結果続出でしたね。
岐阜なんかは民主系2議席独占でしたが保守系の松田が自民に逃亡しましたが,愛知・神奈川はその後定数3で2議席確保の流れができはじめましたね。
要は第二期民主の結成が確定する前の民主・総評ブロック1人と新進解散後の新進系・同盟ブロック1人からそれぞれ候補者が出てて計2人擁立と云う形であったかと思います。
で,神奈川は旧総評・旧同盟・市民派・旧自由党・旧さきがけと5グループぐらいファクターがありますからその辺考慮に入れないと行けませんね〜。
折田さん懐かしいです。博士号取得目指して出馬断念だったかと思いますが中大で先生になったんですねぇ。山形3区の彼は今頃どうしていることやら。
市民派からツルネンの鞍替えとかどうでしょうかね?参院辞めてってのは解りにくいですかね。。
170
:
ぐらもん
:2009/07/25(土) 03:09:05
>>169
松田が自民に行ったのは今にして思えば当然だなと思いますね。自民色が強く選挙が上手い人物で
すし。節操のなさは変わらないというかこれ以降エスカレートしてますし。
山形4区補選で当選し、その後区割り変更で山形3区に出馬した斎藤淳氏は現在母校のエール大学で
教鞭をとっています。ホームページを付記しておきます。
http://pantheon.yale.edu/~js454/index.html
折田氏のページも付けておきますね。
折田氏はTwitterもやられています。出てほしいのですがどうも持病の問題があって難しいようで
すね。Twitterではしきりに民主党の公約の選択的別姓の有無を気にされています。
http://www.ako-lab.net/
現在のところ神奈川民主に関しては私はこう見ています。
旧総評系:千葉景子、那谷屋正義、斎藤勁(07年参院比例落選)、大出Jr(衆院選断念だが引退はしていないと表明)
旧さきがけ、凌雲系:牧山弘恵、勝又恒一郎、笠浩史、長島一由、松沢知事
市民系:ツルネン・マルティ、池田元久、首藤信彦
旧同盟系:田中慶秋、水戸将史、大石尚子、浅尾慶一郎、城島光力
旧自由、小沢系:藤井裕久、樋高剛、本村賢太郎、中塚一宏、土田龍司(05年衆院選落選)
旧同盟系と凌雲系が比較的厚いんですよね。自由系も割にいますし。
ふと思ったのが湘南地域を地盤としている人物がいないんです。あの辺は亀井、河野の金城湯地な
のでここから議員を出せばとっかかりができるかと思います。できれば旧同盟じゃない人。
だからといって大出Jrとかは勘弁。どうも不動産業を営みつつチャンスを待っているようなので。
171
:
官兵衛
:2009/07/25(土) 07:18:18
浅尾が総選挙に出馬した事で、参院神奈川選挙区補選も確実に行われますね。総選挙が終わって約二ヶ月後に、参院神奈川、静岡選挙区の二選挙区で行われる事になる訳ですね。
172
:
千葉9区
:2009/07/25(土) 11:21:58
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090725-OYT8T00269.htm
広野氏参院繰り上げへ
民主・青木氏くら替えで
民主党が衆院選東京12区に参院議員の青木愛氏を擁立する方針を決めたことで、県関係の元参院議員、広野允士氏(66)が繰り上げ当選する見通しとなり、24日、「政権交代を成し遂げるために大いに働きたい」と意気込んだ。
広野氏は、07年の参院比例選に同党から出馬、落選。順位は22位だったが、比例当選した山本孝史参院議員が同年12月に死去したため、21位に繰り上がって次点となっていた。
広野氏は、富山市内の事務所で、「内々定の段階」としながらも、「2年遅れの参戦。これまでは一兵卒と思っていたが、繰り上げになるなら、一武将として働きたい」と話した。
広野氏は中選挙区時代の衆院選旧1区で当選した経歴を持っており、今回1区に出馬する前議員の村井宗明氏(36)(民主)の陣営関係者は、「(民主党国会議員の)現職が一人増えるのは大きい。後押しをしていただけるようお願いしたい」と期待を寄せる。一方、前議員の長勢甚遠氏(65)(自民)の選対幹部は「影響は測りかねるが、タイミング的に歓迎できない」と話した。
(2009年7月25日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板