したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

636とはずがたり:2009/10/04(日) 16:15:14

’09政権交代:参院選の候補選考で自民道連、伊東会長「現職こだわらぬ」 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20090922ddlk01010134000c.html

 自民党道連会長に就任した衆院道7区選出の伊東良孝氏が21日、道議会内で会見を開き、「(来年の参院選の)候補選考は、『勝てる候補』ということで早急に検討を進めなければならない」と述べ、改選期を迎える現職の中川義雄氏にこだわらない候補者選考を進めていく考えを示した。伊東会長は早ければ11月中にも参院選候補を選考する方針。

 伊東会長は次期参院選について、「当面の一番大きな課題。北海道だけでなく、日本の政局に与える影響も大きい。何としても(道内で)1議席は守らなければならない」と述べ、中川氏の3選出馬を前提とせずに道内支部や各種団体などの意見を聞いた上で候補者を絞り込んでいく方針を示した。また、衆院選大敗と再生については「(自民党は)近年、行政側の代弁者の色彩が濃くなった。地方の声や道民の苦しみを理解し、是正していく姿勢が必要だ。このため、全道の党支部、自治体、業界団体との意思疎通を図っていく体制を再構築したい」と話した。【高山純二】

毎日新聞 2009年9月22日 地方版

637名無しさん:2009/10/04(日) 17:34:37
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100401000296.html

参院補選2勝なら過半数へあと1 民主党会派
 鳩山政権発足後初めての国政選挙となる参院神奈川、静岡両補選が10月25日投開票へ向け8日に告示される。いずれも民主、自民両党による事実上の一騎打ちの構図で、民主党が「2勝」すれば参院会派の過半数獲得まであと1議席に迫る。民主党単独での過半数への足掛かりともなるだけに自民党は何とか阻止したいが、衆院選惨敗の傷が癒えず苦戦は必至だ。

 「今回の補選は非常に大きな1議席だ。党としても全力でバックアップする」。小沢一郎民主党幹事長は9月30日、就任後初の記者会見を静岡市で行い、党公認候補も同席させて補選への意気込みを示した。

 民主党の参院議員は現在108人(江田五月議長を除く)で、これに国民新党、新党日本と無所属の一部議員を加えた統一会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」は118人。議長を除く参院の過半数121まであと3議席で、補選で2勝すれば「マジック1」だ。

 会派に加わっていない無所属の糸数慶子、川田龍平両参院議員も9月の首相指名選挙では鳩山由紀夫首相に投票している。補選2勝なら、糸数氏らの協力を得れば連立を組む社民党の同意がなくても法案を成立させることが計算上可能になる。

2009/10/04 16:42 【共同通信】

638名無しさん:2009/10/04(日) 20:34:00
http://www.boople.com/bst/BPdispatch?nips_cd=9984172678
http://jpubnet.com/shop/images/88469610.jpg
ナイチンゲール・スピリットで行こう。
成熟社会を創る看護力 
著者:高階恵美子


http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091004/elc0910042011004-n1.htm
看護連盟は「自民擁立継続」来夏参院選に高階氏
2009.10.4 20:11
 自民党の有力支持団体の一つ、日本看護連盟は4日、都内の会合で、来夏の参院選比例代表に自民党から組織内候補として元日本看護協会常任理事の高階恵美子氏(45)を擁立することを決めた。近く自民党に公認申請する。現職の南野知恵子元法相(73)は出馬せず引退する。

 会合では「野党になった自民党で戦うことを会員にどう説明すればよいのか」との意見も出たが、執行部側は「政権交代したからすぐ政党を乗り換えるのでは組織としての信頼を失う」と説明。将来の自民党との関係について議論を続ける方針を示し、了承された。

639名無しさん:2009/10/04(日) 22:31:55
>>613
県連も自主投票。
あとは出口調査での公明支持層の動向に注目ですね。
うそつくかもわからんが

http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100401000557.html

静岡補選、公明は自主投票へ 自民候補推薦見送り
 公明党静岡県本部は4日、緊急の幹事会を開き、25日投開票の参院静岡選挙区補選について、自民党候補への推薦を見送り、自主投票とする方針を固めた。

 県本部代表の大口善徳衆院議員によると、公明党の山口那津男代表は補選の対応について「現場の意見を尊重する」との意向を示しており、党本部も近く中央幹事会を開き、自主投票の方針を決める見通しだという。

 同じ日程で行われる参院神奈川補選でも公明党は自民党候補への推薦を見送る方向。来夏の参院選への対応は未定だが、今後の選挙協力への影響は必至だ。公明党との協力で参院での与党過半数割れを目指す自民党は戦略見直しを迫られる。

 大口代表は「今は公明党の再建に全力を尽くし、党の基盤を整えるべきだという意見が強く、自主投票の意見が多かった」と記者団に説明した。

 今回の補選への公明党の対応は、野党に転落した自民、公明両党による今後の選挙協力の行方を占う試金石として、注目されていた。公明党の「自民離れ」が明確になってきた。

2009/10/04 22:01 【共同通信】

640名無しさん:2009/10/04(日) 22:32:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100400236
参院静岡補選、自主投票の方針=公明県本部
 公明党静岡県本部は4日、緊急幹事会を開き、参院静岡選挙区補欠選挙(10月25日投開票)への対応について、自主投票とする方針を固めた。同党の中央幹事会で正式決定される見通し。
 公明党県本部代表の大口善徳衆院議員は「今は公明党再建に向け、党基盤を整えるのが最優先(課題だ)との意見が強かった」と述べた。同補選には、民主、自民、共産、幸福実現の各党が公認候補を擁立する。(2009/10/04-21:13)

641名無しさん:2009/10/04(日) 22:35:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091004/elc0910042203006-n1.htm

参院選で林久美子氏公認へ 民主党滋賀県連
2009.10.4 22:03
 民主党滋賀県連は4日、来年夏実施予定の参院選で滋賀選挙区に林久美子参院議員(37)を擁立することを決めた。党本部に公認を申請する。林氏は平成16年に初当選し現在1期目。

 また川端達夫文部科学相が県連代表を辞任し、衆院議員の奥村展三代表代行が当面の間、県連を運営することが決まった。

 県連によると、川端文科相から公務が多忙なため代表を辞任したいとの申し出があった。来年2月の県連大会で次の代表を決める方針。

642名無しさん:2009/10/05(月) 07:37:49
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20091005-OYT8T00102.htm

参院選候補 八戸市長選後に
民主県連 田名部氏は最高顧問
 民主党の横山北斗県連代表は4日、八戸市内で開かれた県連臨時大会後の記者会見で、来年夏の参院選青森選挙区の候補選定について、25日投開票の八戸市長選後に対応を決める方針を明らかにした。

 横山氏は会見で、「現段階では言えることはない。八戸市長選が終わったら決めていくことになる」と語った。

 参院選青森選挙区を巡っては、現職の田名部匡省前県連代表(74)の去就が注目されている。

 県連臨時大会では、前県連代表だった田名部氏が最高顧問に就任することが正式に決まった。

 また、八戸市長選に立候補を表明している三浦博司・八戸市議(31)の推薦も決めた。すでに推薦決定している党八戸市支部が県連に推薦申請をしていた。

(2009年10月5日 読売新聞)

643とはずがたり:2009/10/05(月) 12:33:12
>>639-640
自民党と一緒に沈むのはこりごりってのがありありですが,流石現世利益の政党。自民と一緒にやってても野党ではなんのメリットもないとなればあっさり手のひら返しますね。

>>642
今回立候補したら80迄やるって事ですからねぇ。。女も既に3区で代議士なんだから後継者に議席を譲った方が良いかと思うんだけど。。

644名無しさん:2009/10/05(月) 12:41:10
青森は、要するに
津島に4区をゆずった山内で連立与党がまとまれるか
ってことでしょ
難しいんじゃないの?

645とはずがたり:2009/10/05(月) 13:01:22
>>644
宮城では総選挙の公認争いに負けた菊池氏の扱いが悪いので山内氏の名が挙がるのかなって感じもあります。
山内氏なら国新も民主も乗れましょうけど,連合・社民は無理かも判りませんね。三八上北の旧県民協会との関係はそもそもどうなのか。
ただ連合と云っても社民支持の自治労が反対ですので,青森ではしばしばあるように社民が選挙で分裂するなら反対意見も薄まりましょうね。

646名無しさん:2009/10/05(月) 19:00:50
公募か。野間も公認争い負けですが、扱い低いですね。

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091005/elc0910051740000-n1.htm
民主鹿児島が参院選候補者を公募
2009.10.5 17:39
 民主党鹿児島県連は5日、来年の参院選鹿児島選挙区(改選数1)の候補者を公募すると発表した。青木寛幹事長は「候補者選びを公開することで、党の考え方への県民の理解を深めたい」と話している。

 県外在住者も応募可能で、指定の申請書など必要書類を今月21日までに提出。書類、面接の順で審査を行い、11月7日の県連常任幹事会で決定し、党本部に公認申請する予定。

 同選挙区で、自民党県連は現職の野村哲郎氏(65)の擁立を決めている。

647名無しさん:2009/10/05(月) 19:06:01
スレ間違えてしまいました。


6277 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/10/05(月) 19:05:26
無所属民主党推薦。会派を離脱してるだけで党籍は民主党だろうから公認でいいんじゃないの?

http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100501000562.html
「脇甘かった」と江田参院議長 キャバクラ飲食代問題で
 江田五月参院議長(68)は5日、岡山県庁で記者会見し、キャバクラなどでの飲食代を自身の資金管理団体の政治活動費に計上していた問題について「違法ではないが、あまり好ましいことではない。脇が甘く、申し訳なかった」と謝罪した。

 江田氏は、来年夏の参院選岡山選挙区からの出馬を表明するために会見。「議長経験を生かし、参議院と国会改革に存在感を示したい。今回が最後の選挙になるだろう」と述べた。

 現在は議長職にあるため、会派離脱中だが、近く、民主党岡山県連に推薦を依頼する方針。

2009/10/05 17:10 【共同通信】

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091005/stt0910051838014-n1.htm
江田参院議長が立候補表明 来夏の参院選で岡山選挙区から
2009.10.5 18:38

このニュースのトピックス:政権交代
 江田五月参院議長(68)は5日、岡山県庁で記者会見し、来年夏の参院選に岡山選挙区から立候補する意向を表明した。現在は議長職にあるため会派を離脱中だが、民主党の推薦を受けて立候補する。

 江田氏は「議長経験を生かして選挙制度や衆参両院の改革などを進め、無駄のない政治を目指して政権政党の実績を残していきたい。今回が最後の選挙になるだろう」と語った。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100500538
参院選、江田議長が出馬表明
 江田五月参院議長(民主党会派を離脱中)は5日、岡山県庁で記者会見し、来年夏の参院選に岡山選挙区から出馬する意向を表明した。
 江田氏は「次の任期を終えると75歳になる。その時までには、次に続く人たちに選挙や政治活動を支えていただく組織も含めてバトンタッチしなければいけない」と述べ、最後の選挙とする考えを示唆した。(2009/10/05-16:45)

648とはずがたり:2009/10/05(月) 19:11:51
>>647
現在,議長就任で党籍離脱中だから推薦願で選挙になったら公認に格上げされるんじゃないでしょうかね?

649名無しさん:2009/10/05(月) 19:12:04
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000270910050001

@神奈川/政党 参院補選へ<上> 民主
2009年10月05日


通勤客にパンフレットを配る山崎誠衆院議員(右)と金子洋一氏=2日、横浜市青葉区の青葉台駅
  通勤客が傘を畳んで次々と改札に向かって歩いていく。参院神奈川補選の告示まで1週間を切った2日朝。横浜市青葉区の青葉台駅コンコースには、8月に初当選した民主党の山崎誠衆院議員(比例南関東)の姿があった。
  「政治が大きく動いております。マニフェスト(政権公約)実施のために働かせていただいています」
  近くには青地に白抜きで「本人」と書かれたタスキを掛けたネクタイ姿の男性がパンフレットを配る。参院補選で民主党が公認したエコノミストの金子洋一氏(47)だ。
  「おはようございます」。市議、県議らと頭を下げるが、ラッシュ時にパンフレットを受け取る人は多くない。20人に1人いるかどうかだ。
  無党派層が多いとされる地域。山崎氏も「補選があることを知らない人もいる。総選挙中もこんな感じだったので、なかなか有権者の意識がつかみにくい」と話す。
  ● 農協から招待状
  ただ、政権交代後の期待は感じている。市議時代の党支部報告会への出席者は20人前後だったが、4日に開いた報告会には約100人が参加した。「市政と国政の違いはあるが、関心の高さにびっくりしている」
  地方議員レベルでも変化が出てきている。ある県議は総選挙後、それまで自民党を支持していた農協などの業界団体から、行事への招待状が届くようになったという。
  農協を通じた補助金で農家を支援した従来の政策は、民主党の打ち出した戸別所得補償制度では、抜本的に変わってしまう。「補助金を受けてきた業界団体は歓迎していないはず。政権与党だから様子見しながらつきあうということだろう」と見る。
  総選挙から40日目、鳩山内閣が発足して23日目に告示となる参院補選。民主党は、みんなの党に移った浅尾慶一郎衆院議員の議席だったこともあり、「絶対に負けられない選挙」と位置づける。
  県連は、今回の参院補選で議席を取り戻し、来年の参院選(改選数3)で2議席を確保し、翌年の統一地方選での躍進につなげる狙いだ。
  9月下旬の連休明けから、衆院議員らが金子氏を引き連れ、街頭に立つなどして、知名度のアップに懸命になっている。選挙戦に入れば、新政策を打ち出して注目される閣僚らの応援に期待をかける。
  県連幹部は「衆院選で民主党を勝たせすぎたという意見もあるが、注目されない総裁選を演じた自民党に揺れ戻す要因も見あたらない」と自信を見せる。
  ● 連合とねじれも
  ただ、懸念も残る。同じ日に実施される川崎市長選で、連合と民主党が別々の予定者を推薦する「ねじれ選挙」を強いられる影響で、連合が金子氏の推薦を見送った。連合神奈川の幹部は「川崎市だけの問題ではない。小田原からも組合員が川崎に入って支援する。市長選と参院補選は別とはならない」と言い切る。鎌倉市長選でも、県連の推薦候補とは別の候補を支援する県議もあり、一枚岩になりきれていない。
  ベテラン県議の1人は「地元事情にうといまま当選した衆院議員もいる。連合と距離を置く地方議員もいる。県連の組織運営は、政権交代したからといってスムーズに行くとは限らない」と漏らす。
              ◇
  総選挙で歴史的な政権交代が起きてから1カ月過ぎた。誕生した民主党中心の新政権が、これまでの自民・公明両党による施策を変えながら、改革に突き進んでいる。神奈川でも民主党が躍進し、衆院議員の顔ぶれは様変わりした。そんな中で迎える初の国政選挙が参院神奈川選挙区補選だ。県内各党はどう臨もうとしているのか、現状を追った。

650名無しさん:2009/10/05(月) 19:19:00
http://www.data-max.co.jp/2009/10/2_227.html

民主福岡県連、参院選に2名擁立か
[政治]
2009年10月05日 10:46 更新

 来夏に予定されている参院選挙。改選議席2の福岡選挙区に、民主党が2名擁立するという計画が浮上している。
 福岡選挙区は定員4名で、民主党は大久保勉氏、岩本司氏、自民党は吉村剛太郎氏、松山政司氏と民主・自民で議席を分け合っている。来年改選になるのは、大久保、吉村両議員。このうち、民主の大久保議員は再選を目指して準備中で、活発に活動を進めている。  
 一方、3期目現職の自民・吉村議員は4期目に向けて意欲を見せている。しかし、自民党福岡県連は、いまの段階では候補者を誰にするのか決めていない。県連の中核をなす自民党県議団は先月9月に、県議3期目の大家敏志氏を県議団として参院候補者として推薦した。自民党県連としては、立候補の意思を表明している吉村、大家両氏について、県内43支部で協議し、11月16日までに支部としての推薦者を届け出ることにしている。県連はその結果を受けて推薦者を1人に絞り込み、党本部に公認を申請する。
 自民党の公認候補は1名となることは間違いない。とすれば、公認からもれた保守系候補が立候補すると、保守層が2分することになる。その間隙をぬって民主党が2議席を獲得できるかもしれない、というのが「民主2名擁立」の狙いだ。これまでの得票結果からみれば、民主が2議席を独占するというのは非常に困難。「民主2名擁立」説は、保守の乱立と、民主党への追い風が続いているというのが前提で、仮に2名立てても1名は必ず当選するというのが根拠だ。民主党の幹部はこうした案があることを否定はしていない。しかし、「2名擁立」はあくまでも自民党の出方によるとして、現段階では確定してない。
 来年の参院選で民主党が単独で過半数を獲得するためには、改選議席2を独占することも必須条件となる。総選挙での大勝利と政権交代を実現した民主党の、来夏の参院選に向けた戦略がどうなるのか、自民党の動向とともに目が離せない。

651名無しさん:2009/10/05(月) 20:17:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100500737

参院2補選、民・自が対決=鳩山政権発足後初−8日告示、25日投開票
 鳩山政権発足後、初の国政選挙となる参院神奈川、静岡両補欠選挙が8日告示、25日に投開票される。両補選とも民主、自民両党の公認候補が全面対決する構図。参院で単独過半数に満たない民主党は、「2勝」すれば過半数に近づき、政権の安定化につながると期待。これに対し、衆院選に惨敗した自民党は補選を反転攻勢のきっかけにしたい考えで、激戦が予想される。
 神奈川補選は、民主党に所属していた浅尾慶一郎氏(現在はみんなの党衆院議員)の衆院選出馬に伴い実施される。静岡選挙区は自民党の坂本由紀子氏の知事選出馬で欠員が生じ、補選となった。
 参院(定数242)の過半数は122で、国民新党などと統一会派を組む民主党の現会派勢力は118。過半数には4議席足りず、補選で2勝すれば過半数まであと2議席となる。与党系無所属の糸数慶子、川田龍平両氏の対応次第では、5議席を持つ社民党の協力なしでも過半数に届く可能性がある。 
 ただ、支持団体の連合は今回、両補選とも推薦を見送りを決めた。連合は、神奈川で同じ日に投開票される川崎市長選の対応が民主党と異なり、補選で同一歩調は取れないと判断した。また、来夏の参院選静岡選挙区では改選となる民主党現職を推すため、当選すれば同時期に改選を迎える補選候補の組織的支援は見送ることにした。
 一方、自民党は来夏の参院選の試金石とみなし、総力戦で臨む構え。だが、党三役以外の主要人事がいまだに決まっておらず、党内には「補選を戦う態勢になっていない」(参院ベテラン)との不満も出ている。
 衆院選大敗の後遺症も尾を引く。衆院選で神奈川は18小選挙区でわずか3勝、静岡は8小選挙区で全敗しており、党内には「そもそも補選は勝てる選挙ではない」(幹部)との指摘もある。
 自民党は両補選で公明党に推薦を要請したが、同党静岡県本部は4日、自主投票の方針を固め、党本部も容認する見通し。神奈川県本部は党本部推薦を求めているが、調整は難航している。
 参院補選の立候補予定者は次の通り。(敬称略)


 【神奈川】
 金子 洋一47 エコノミスト 民新
               推(国)
 角田 宏子42 元横浜市議  自新
 岡田 政彦43 党県常任委員 共新
 加藤 文康47 政治団体役員 諸新
 【静岡】
 土田 博和59 病院理事長  民新
               推(国)
 岩井 茂樹41 大学講師   自新
 平賀 高成55 党県常任委員 共新
 矢内 筆勝48 政治団体役員 諸新

(2009/10/05-20:07)

652名無しさん:2009/10/05(月) 21:24:56
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100501000910.html
参院補選、公明神奈川も自主投票 「様子見たい」
 公明党神奈川県本部は5日、25日投開票の参院神奈川選挙区補選について、自民党公認で立候補を予定している元横浜市議角田宏子氏(42)への推薦を見送り、自主投票とする方針を固めた。

 公明党県本部関係者は「自公の衆院選大敗に公明党支持者は大きなショックを受けている。自民党との協力については当面、様子見としたい」と説明。関係者によると、来年の参院選での対応は白紙状態という。

 自民党神奈川県連は「公明党の支援を得たい」との立場を表明していたが、断られた格好。今後の自公の選挙協力への影響は避けられないとみられる。

 公明党は、同じ日程で実施される参院静岡選挙区補選でも自主投票とする考えを既に固めている。

2009/10/05 21:10 【共同通信】

653名無しさん:2009/10/05(月) 22:01:24
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910060029.html
江田氏が参院選4選立候補へ '09/10/6

--------------------------------------------------------------------------------


 民主党出身の江田五月参院議長(68)は5日、来夏の参院選岡山選挙区(改選数1)に4選を目指して立候補すると表明した。

 県庁で会見した江田氏は「政権交代を確かなものにするための最重要な選挙。自民党が強固な地盤を持つ岡山で勝利しなければならない。年齢からも最後の選挙になる」と述べた。民主党岡山県連に推薦依頼を提出する。

 江田氏は1977年に参院全国区(当時)で初当選。その後、衆院を4期務め、現在は参院3期目。2007年8月の参院議長就任以降、参院の会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」を離脱している。

 来夏の参院選岡山選挙区をめぐっては、07年の参院選に敗れた自民党の片山虎之助元総務相(74)が立候補の意欲を示し、自民党県連は公募を軸に選ぶ方針。共産党県委員会も候補者の擁立を進めている。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910060026.html
江田氏「参院でも過半数を」 '09/10/6

--------------------------------------------------------------------------------

 5日の岡山県庁での会見で、来夏の参院選岡山選挙区(改選数1)への立候補を表明した民主党出身の江田五月参院議長(68)=会派離脱中=は「(政権交代が実現し)ある種の達成感はあるが、参院で(政権与党が過半数を下回る)『逆ねじれ』になっては意味がない」と4選を目指す理由を説明した。

 さらに「必ず勝ち、衆参両院協議会や選挙制度改革などに取り組みたい」と、議長経験を生かした国会改革への意欲を強調した。

 来夏の参院選について、04年の岡山選挙区で候補者を擁立した自民党県連の天野学幹事長は「江田氏の立候補は想定通り。相手に関係なく、『新しい自民党』を象徴する候補を、公募を軸にして年内に選びたい」。共産党県委員会も「自民党でも民主党でもない政治を実現できる候補を探している」としている。

 江田氏はまた、女性従業員が接客するキャバクラなどでの飲食代を自身の資金管理団体の政治活動費に計上していた問題について、会見で「私自身が(その場に)行った記憶はないが、不適切だった。申し訳ない」と陳謝した。

654山口新聞男:2009/10/05(月) 22:44:53
>>645-646
中屋@福岡7は、比例下位で処遇されたんですけどねえ
まあ、野間の場合は自分が公募すればいいだけですけど
中屋は地元に帰ってこんのかな、意欲があるかどうか

655 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/05(月) 23:23:42
後藤@熊本3区がどうなるか分からないので、中屋は動けないのでは?

656名無しさん:2009/10/06(火) 07:36:50
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=19723
来夏参院選候補を21日まで公募 民主鹿児島県連
(2009 10/06 06:30)
 民主党鹿児島県連(川内博史代表)は5日、鹿児島市で記者会見を開き、来年夏に予定されている参院選鹿児島選挙区の同党公認候補公募要領を発表した。応募は6日から21日まで受け付け、書類審査と面接を経て、11月7日の同県連常任幹事会で決定。その後党本部に公認を上申する。
 応募資格は日本国籍を持つ30歳以上で、県外在住でも可。政治経験や同党籍の有無は問わない。同党国会議員ら7人で構成する県連候補者選考委員会(委員長・青木寛幹事長)が審査にあたる。
 県連は、党外の有識者らでつくる「候補者あり方検討委員会」の答申を受け、審査基準を整理。(1)民主党の理念や政策に賛同する人(2)清潔・清新で誠実な人(3)鹿児島に愛着を持ち、県の実情に一定の理解がある人−など5点を提示した。
 21日午後5時必着(郵送か持参)。県連指定の申請書や履歴書、戸籍謄本、住民票のほか、「これからの政治と民主党の役割」をテーマに小論文(400字詰め原稿用紙5枚)の提出が必要。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/126460
来年の参院選へ民主鹿児島 公認候補者の募集要項発表 6日から21日まで受付
2009年10月6日 00:52 カテゴリー:九州 > 鹿児島
 民主党鹿児島県連(川内博史代表)は5日、来年夏の参院選鹿児島選挙区の公認候補募集要項を発表した。審査基準は「党の理念や政策に賛同する人」「改革の精神を持ち、リーダーシップのある人」「県及び県民に強い愛着を持ち、県の実情に一定の理解のある人」などの5項目。年齢や性別、住所の制限はなく、被選挙権があれば誰でも応募できる。

 募集期間は6‐21日。書類審査や面接などを経て、11月7日の常任幹事会で決める。同県連初の候補者公募で、幅広い分野から人材を求めたいとしている。詳細は県連のホームページ。

 青木寛県連幹事長は「8月の衆院選で広がった支持を、来年の参院選でも得られるように、優れた人材を選びたい」と話している。

=2009/10/06付 西日本新聞朝刊=

657官兵衛:2009/10/06(火) 12:14:12
京都新聞より。浄土真宗本願寺派が、僧侶候補を公募、来夏の参院選に比例区候補として擁立するとの事です。

658とはずがたり:2009/10/06(火) 13:58:00
>>657
これっすね。
で,どっちから出るの??

浄土真宗本願寺派 参院選へ僧侶候補公募
比例代表で擁立検討
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009100600036&genre=J1&area=K00

 浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)は来年夏の参院選で「宗門特別推薦」を行うことを決め、宗門が擁立する候補者の公募を始めた。候補者公募は今回が初めてで、全国の32教区に適任者がいないか調査を依頼した。

 本願寺派は2007年の前回参院選で新たに宗門特別推薦の規約を設けた。宗門代表として民主党公認(比例代表)の藤谷光信氏、自民党公認(大阪選挙区)の谷川秀善氏の僧侶2人を推薦、ともに当選した。

 2人は公益法人制度改革など宗門が関連する問題の国会審議を報告し、国政と宗門をつなぐ役割を果たしているといい、来年の参院選でも引き続き、国政と宗門のパイプ役となる人材を送り込みたい意向だ。

 公募は本願寺派の僧侶(教師)であることが条件で自薦、他薦は問わない。所属政党も問わないが、宗門を挙げて全国組織で支援することから、比例代表での擁立を検討している。
 本願寺派は「国政の課題に宗教的な考えを伝えるためにも国会へ人材を送りたい。選挙も迫っており、なるべく早い時期に候補者を決めたい」としている。

659名無しさん:2009/10/06(火) 18:28:38
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/126460

来年の参院選へ民主鹿児島 公認候補者の募集要項発表 6日から21日まで受付
2009年10月6日 00:52 カテゴリー:九州 > 鹿児島
 民主党鹿児島県連(川内博史代表)は5日、来年夏の参院選鹿児島選挙区の公認候補募集要項を発表した。審査基準は「党の理念や政策に賛同する人」「改革の精神を持ち、リーダーシップのある人」「県及び県民に強い愛着を持ち、県の実情に一定の理解のある人」などの5項目。年齢や性別、住所の制限はなく、被選挙権があれば誰でも応募できる。

 募集期間は6‐21日。書類審査や面接などを経て、11月7日の常任幹事会で決める。同県連初の候補者公募で、幅広い分野から人材を求めたいとしている。詳細は県連のホームページ。

 青木寛県連幹事長は「8月の衆院選で広がった支持を、来年の参院選でも得られるように、優れた人材を選びたい」と話している。

=2009/10/06付 西日本新聞朝刊=

660名無しさん:2009/10/06(火) 18:30:14
http://www.data-max.co.jp/2009/10/1_200.html
http://www.data-max.co.jp/2009/10/05/091006_ooie.jpg

大家敏志県議(自民党)に聞く(1)〜来夏の参院選に立候補を表明
[特別取材]
2009年10月06日 08:00 更新

地方の声を国政に反映し、党再生の姿を見せる

 来年7月に予定されている参院選福岡選挙区(改選数2)に、自民党から県議3期目の大家敏志(北九州市八幡東区選出・42歳)が立候補を表明し、自民党県議団は県連に対して大家氏の推薦を届け出た。総選挙に敗北し、政権を民主党に譲り渡した自民党の新総裁に谷垣禎一氏が選出された翌日、インタビューに応じた大家県議は、総選挙の敗因から参院選に立候補を表明した心情などを語った。

【プロフィール】
大家 敏志(おおいえ さとし)
1967(昭和42)年 北九州市生まれ
1993(平成5)年  北九州大学法学部卒業
            自民党福岡県連職員
1999(平成11)年 福岡県議会議員 初当選(北九州市八幡東区選出)
            現在3期目
            建築都市委員会、地方分権推進対策調査特別委員会に所属
            福岡県スポーツ議員連盟会長、自民党福岡県連 副幹事長


―総選挙の結果をどう受け止められましたか。また、敗因は何でしょうか。
大家
 残念の一語に尽きます。投票前から「自民党は負ける」とマスコミが報道していましたが、現実のものになると大変ショックで、愕然としました。敗北の原因については、いろいろと指摘されていますが、大きくふたつあるのではと思います。
 ひとつは、官僚との関係です。国民生活がこれほど苦しいなか、「天下り」が象徴的に取り上げられ、これに対して自民党が明確な姿勢を打ち出せなかったことは大きいと思います。ふたつめは、これまで自民党を支えてきてくれた基盤や階層が軒並み厳しい状況にありますが、「我々だけ痛みを感じている」と政治の側、特に自民党に対する批判が多くでたことだと思います。「自民党が政治生命をかけて危機に立ち向かうという覚悟がない」と多くの有権者にうけとられ、党との信頼感が薄れてきたこと、が問題だと思います。大臣がコロコロと代わり、首相が1年で交代するということにそれが象徴的にあらわれていると思います。自民党に自己改革の姿が見えない、ということに尽きるのではないでしょうか。

―小泉改革とは自民党にとって諸刃の剣だったと思いますが。
大家
 小泉改革の是非は非常に難しい問題だと思います。「行き過ぎた市場原理主義との決別」という麻生首相の発言は、その気持ちは分かりますが、党内でどういう手続きで総括されてきたのかという問題にもなります。きちんと総括されていなかったことが、覚悟がないと受け取られたことにもつながります。軌道修正するならば、覚悟を示すべきだったと思います。総括が中途半端ですべて「良いとこ取り」の印象を国民に与えてしまいました。

(つづく)

661名無しさん:2009/10/06(火) 18:35:06
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000910060005

現在位置:asahi.com> マイタウン> 神奈川> 記事

参院補選へ<中> 自民
2009年10月06日
前衆院議長の河野洋平氏から激励を受ける角田宏子氏(右)=大磯町
  5日夜。大磯町のホテルは衆院神奈川15、17両区の自民党関係者や業界・各種団体関係者ら千人近い人であふれていた。
  参院神奈川補欠選挙に向けた両区合同の決起大会。15区支部長で、先月の党総裁選で敗れた河野太郎氏は「自民党が大きく変わらなければならないのは間違いない。参院補選を利用して、神奈川から自民党が新しく変わったというメッセージを全国に発信したい」と訴えた。
  引退した父の河野洋平前衆院議長も「何としても勝ちたい。一つ一つ穴を取っていって初めて前進できる」と呼びかけた。参院補選に立候補予定の前横浜市議・角田宏子氏(42)も遅れて会場入りし、頭を下げた。
  角田氏は「地域から文化や風土などを国政に反映し、国益のために働きたい。保守政治がどうあるべきか、新しいことを生み出せるように戦いたい」とあいさつした。
  両区は05年の参院補選でも合同の決起大会を開き、名乗りを上げた川口順子氏の当選へ弾みをつけた。今回の決起大会も、県内全選挙区のトップを切って開かれた。県連は今後、全選挙区でもこうした会合を開き、支援者に直接、支援を呼びかける方針だ。

  ◆ 総選挙も見据え
  参院補選に向けた自民県連の戦略は、国会議員とともに街頭での活動に力点を置く民主党とは全く逆で、「組織固め」の徹底をはかる方法が中心だ。自民党の選挙を支える職域支部などをベースにあいさつ回りを重ねるやり方で、8日の告示日までの角田氏の予定に、街頭での活動はほとんど入っていない。
  ねらいは、来夏の参院選やその先の次期総選挙をも見据えたこれらの企業や各種団体の「つなぎとめ」。県連幹部の一人は「総選挙大敗の反省を踏まえて、もう一度各地域に根を張る作業を始めないといけない。総選挙の疲れが残っていても、今やらないとどんどん苦しくなる」と打ち明ける。
  一般党員に向けての試みも、県連独自に力を入れる。県連が今月発送した機関紙「自由民主」には、角田氏擁立のお知らせ以上に大きい記述欄が設けられた。
  「自民党再生には何が必要で、何が不要か。皆さま方からの前向きなご意見を是非お聞かせ下さい」
  県連にファクスなどで届けてもらい、意見集約する。
  県連幹事長の竹内英明県議は「こうした声を党本部に届け、党再生に向けて谷垣総裁にくみ取ってもらわないといけない。おれたちは必死なんだ」と訴える。

  ◆ 地域重視が売り
  だが、悲観的な要素ばかりでもない。民主党の中央官僚出身者に対し、自民党が地方議員を擁立したことで「地域重視の政党としての色合いが出せる。自民に勝ち目はある」と強気の意見も県連内部から聞こえる。
  竹内幹事長によると、これだけの大敗を受けても、県連が将来の政治家の養成を目的に開設する政治大学校には、9月になって受講希望者が相次いでいるという。
  県連幹部は「昨日今日の風向きだけで、二大政党の一角を担う自民党への期待感は薄まらない」とみる。その上で、「真の保守政党として築いてきた人脈を再構築するため、野党になったことでなおさら丁寧に活動を続けるしかない。それが自民党の良さでもあるから」と言い聞かせるように話した。

662名無しさん:2009/10/06(火) 18:39:57
本人は冷静だな。
確かに平沼も乗れる自民若手が片山の比例と連動で出てきたら結構苦戦する気がする。

http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000000910060003

現在位置:asahi.com> マイタウン> 岡山> 記事

「新政権を支えたい」
2009年10月06日
■参院選出馬 江田氏表明
 江田五月参院議長(68)が5日、来年夏の参院選に岡山選挙区から立候補すると正式に表明した。岡山市内で開いた会見で江田氏は「自民党がなお強固な基盤を持つ岡山で、新政権を支える結果を得なければいけない。政権交代を確かなものにしたい」と決意を述べた。
 江田氏は、現在は民主党籍はあるが国会での会派を離脱している。「議長職にある間は、公認候補という形は好ましくない」としており、近日中に民主県連に推薦を依頼する意向を示した。選挙戦については「私も長くやっているし、若いわけでもない。そういうところを鋭く突かれるような候補者が出てくれば、激しい選挙になる」との見通しを示した。
 江田氏は77年に参院全国区で初当選。その後、衆院議員を経て、98年に参院岡山選挙区で当選、現在3期目。07年8月から参院議長。(柏崎歓)

663名無しさん:2009/10/06(火) 20:53:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100600840

参院選「安定多数が目標」=民主・小沢氏
 民主党の小沢一郎幹事長が9日付の党機関紙「プレス民主」のインタビューで、来年夏の参院選の目標について「安定多数の獲得」を掲げていることが6日、分かった。また、参院選の第1次公認候補を「遅くとも年内には発表する」としている。
 参院(定数242)で国民新党などと統一会派を組む民主党の単独での議席数は108(江田五月議長を除く)。安定多数とは、すべての常任委員会で委員長ポストを独占した上で、委員の半数以上を確保できる議席数のことをさし、参院では129議席だ。 
 小沢氏はまた、官僚が政府参考人として委員会などで答弁することを禁止するため「臨時国会で国会法の改正に取り組む」と明言している。(2009/10/06-20:23)

664名無しさん:2009/10/06(火) 22:15:00
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091006ddlk14010272000c.html

秋・決戦:25日・かながわ同日選/上 民主と連合、深い溝 /神奈川
 ◇川崎市長選「分裂」きっかけに 「今後に禍根を残すよ」
 鳩山内閣発足翌日の9月17日午後。横浜市中区にある連合神奈川の会長室に足を運んだ民主党県連の笠浩史代表、花上喜代志幹事長が切り出した。「川崎市長選の影響が参院補選に及ばないようお願いしたい」

 民主党本部はその2日前、参院補選で新人の金子洋一氏(47)の公認を決定。川崎市長選では、連合が7月に推薦を決めた現職の阿部孝夫氏(66)ではなく、前県議で新人の福田紀彦氏(37)を推薦すると発表した。

 市長選“分裂”は脇に置き、政権安定の大義を念頭に参院補選での支援を求める民主。連合神奈川の野村芳広会長は「9月29日の会議で話し合う」と述べるにとどめた。その29日。連合神奈川は執行委員会で、金子氏への推薦や支援はせず、自主投票を決定。川崎市長選に全力を傾注する考えを明らかにした。会見した野村会長、柏木教一事務局長は口をそろえた。

 「阿部氏ではダメだという納得のできる説明がなかった」

   ◇   ◇

 「後悔してますよ」

 今月2日、民主単独推薦を求めたことへの見解を報道陣に問われ、阿部氏は苦笑した。

 民主・自民・公明・社民各党推薦の“相乗り”で前回(05年)再選した阿部氏。今回は当初「政党推薦は受けず市民党で臨む」としていたが、衆院選後に「迷走」し、各陣営を混乱させた。民主が独自候補擁立の方針を決めると、「民主単独推薦を要請したい」と表明。政策協定の約束を袖にされた自民は、白紙からの候補者選定を余儀なくされた。

 ラブコールを受けた民主も、現職優遇はせず横一線で候補者を募集。市総支部協議会は応募した阿部、福田両氏と面談し、投票の結果14対9で福田氏を選定、県連も追認した。笠代表は「若い力を生かしてもらおうと全会一致で決まった」と説明した。

 だが連合神奈川幹部はまゆをひそめる。「ちょっと前に(横浜市長選で)63歳(の林文子氏)をやらされたばかりなのにな。『後出しじゃんけん』の説明がないのもいかがなものかね」。さらに党本部からは当初「阿部氏が単独推薦でいいなら、問題はない」との回答を得ていたという。一方、笠代表は「何度も会って説明している。納得できるかどうかは受け止めの問題」とかわす。

 野村会長は「今回が終わればノーサイド」と一時的な現象だと強調し、花上幹事長も「来年の参院選に影響が及ばないよう非常に大人の対応をしていただいた」と話す。だが底流は……。福田氏の街頭演説に立った連合系の市議は「そりゃ表面的には一枚岩でやるよ。表面的にはね」。連合関係者も漏らした。

 「われわれは民主党の下部組織じゃない。『選挙に連合は関係ない』と思っているとすれば、今後に禍根を残すよ」

   ◇   ◇

 衆院選による政権交代後初の国政選挙となる参院補選が25日、川崎・鎌倉両市長選と共に投開票される。「秋決戦」に挑む県内各党のいまを追う。

666名無しさん:2009/10/07(水) 19:49:00
公明
>県代表を務める上田氏は約9年続いた自公協力を踏まえ、「自民党との信頼関係が基本」と、
>自民候補への「党本部推薦」を求めている。
>県本部幹部は「党本部は理屈をつけて推薦を出すのを拒んでいる」と言い切る。

社民
>連立協議などの過程で、支持者以外から「自己主張し過ぎだ」などと疑問の声も届いていた。

みんなの党
>江田氏は「特定候補の支援は考えていない」とする一方、来夏の参院選については
「独自候補擁立に向けて検討中」と含みを残した。

>>649
>>661

http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000270910070001
@神奈川/政党 参院補選へ<下>
2009年10月07日
横浜市長選に続き、参院補選に立候補する岡田政彦氏=横浜市神奈川区
  「政権が代わり、声を出せば、国を動かせる時代になった。『建設的野党』の共産党が政治を前に進めます」
  6日夕、横浜市神奈川区のJR東神奈川駅前。参院神奈川補選に共産党から立候補を予定する元赤旗記者岡田政彦氏(43)が訴えた。落選した8月の横浜市長選に続いて街頭に立つ。すでに9月中に県内を一巡した。
  共産が県内で参院の議席を得たのは、98年に当選した畑野君枝氏の1度だけ。畑野氏は8月の総選挙で比例単独で立ち、今後も比例で議席を目指すため、岡田氏が事実上の後継の位置づけという。総選挙で共産が県内で獲得した比例票は34万9914票。前回から約2万2900票増えた。民主党が一人勝ちした中での得票増に、「善戦だった」と県委員会の本荘洋彦書記長(65)は振り返る。
  政権交代に向け、今回は民主党に投じた支援者も多かったというが、本荘書記長は「派遣切りや医療制度問題などを訴えつつ国民目線で戦ってきたので、新しい支持者も増えた」と分析。横浜市長選で共産として31年ぶりに20万票の大台を超す得票数も得ており、上げ潮ムードで議席復活を狙う。
  参院補選を「国民の要求を実現する政治を確実に前に進めるための選挙」と位置づける。
  一方、自民党とともに政権与党から野党に転じた公明党。参院補選では、自民との選挙協力をどうするのか――。
  9月に就任した山口那津男代表は、自公協力に慎重な姿勢を見せている。同じく参院補選がある静岡はすでに自主投票を決めたが、神奈川については結論がまだ出ていない。山口代表は9月19日、横浜市内で、選挙協力については「基本的には人間関係(によるもの)で、形式的につくられるものではない。地元の声も加味して総合判断ということになるだろう」と述べている。
  公明は総選挙で、全国8小選挙区に立てた候補が全敗。神奈川6区(横浜市保土ケ谷区、旭区)の前職上田勇氏(51)もその一人だ。県代表を務める上田氏は約9年続いた自公協力を踏まえ、「自民党との信頼関係が基本」と、自民候補への「党本部推薦」を求めている。
  6日午後、上田氏は党本部で幹部と協議したが、結論は出なかったという。県本部幹部は「党本部は理屈をつけて推薦を出すのを拒んでいる」と言い切る。一方、別の幹部は「様々な意見があり、簡単には集約できないし、結論も出せない。でも、告示日に対応が決まっていないのはしめしがつかない」と悩む。事態はまだ流動的だ。

  ◆ 存在感示せるか
  連立政権入りした社民党は、党首で県連代表でもある福島瑞穂氏が消費者・少子化担当相を務め、党の存在感を高めようと腐心する。
  連立協議などの過程で、支持者以外から「自己主張し過ぎだ」などと疑問の声も届いていた。高橋八一幹事長は「民意が民主党を多く選んだのは事実。しかし、政権を支えつつも(社民党)支持者のために主張するところは主張するという雰囲気だ」と話す。

  ◆ 来夏へ候補模索
  みんなの党の江田憲司幹事長(神奈川8区)は参院補選について、「今の段階では自主投票の予定だ」と話す。
  党政調会長の浅尾慶一郎・前民主党参院議員が衆院に転じたことで補選が行われる。江田氏は「特定候補の支援は考えていない」とする一方、来夏の参院選については「独自候補擁立に向けて検討中」と含みを残した。

(この連載は、岩堀滋、加賀谷貴春、曽田幹東が担当しました)

667名無しさん:2009/10/07(水) 19:50:49
現在位置:asahi.com> マイタウン> 山形> 記事
農政連民主支持へ 政策転換で歩み寄り
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/2247

>来夏の参院選での推薦・支持については「候補者が決まってから改めて話し合う」としている。

668名無しさん:2009/10/07(水) 19:53:29
>>613
>>639
>>640
>>652

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100700821
神奈川も自主投票=参院補選で公明
 公明党は7日、参院神奈川補選(25日投開票)で自民党候補への推薦を見送り、自主投票とする方針を固めた。井上義久幹事長と上田勇神奈川県本部代表が党本部で会談して決着した。静岡補選と併せて8日の中央幹事会で、自主投票を正式決定する。
 会談では、自民党候補の推薦を求める上田氏に対し、井上氏が「党再建に全力を挙げる時期だ。今後の(自民党との)選挙協力について判断できる段階ではない」と見送る方針を伝えた。(2009/10/07-19:00)

669名無しさん:2009/10/07(水) 19:58:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100700787

公明との選挙協力否定=小沢氏
 民主党の小沢一郎幹事長は7日の記者会見で、来年夏の参院選での公明党との選挙協力について「考えていない」と否定した。
 また、小沢氏は、参院選候補の選定に関し「できれば来週中に各県連に通達を出し、11月いっぱいぐらいに候補者名を(党本部に)上げてもらう」と述べ、年内の第1次公認発表を目指し作業を急ぐ考えを示した。(2009/10/07-18:37)

670名無しさん:2009/10/07(水) 20:34:14
>>660

http://www.data-max.co.jp/2009/10/2_228.html
大家敏志県議(自民党)に聞く(2)〜来夏の参院選に立候補を表明
[特別取材]
2009年10月07日 08:00 更新

―党再生に向けて、何が必要でしょうか。
大家
 党再生のカギは、堂々とした政策論議だと思います。それ以外ありません。谷垣新総裁について「地味で、今までの派閥政治と変わり映えがしない」という評価もありますが、私はそうは思いません。きちんと政策論議ができる立派な総裁だと思います。これまでの野党のように、いたずらに足を引っ張るのではなく、本当の意味での政策論議に挑んで行って、国民の皆さんに聞いてもらい、「自民党の主張のほうが正しい」と思っていただく。これしかないと思います。奇策はないと思います。
 地方議員は今までどおりですよ。地方は地道な努力をしてきています。厳しいなかでも、みんなの意見を聞くために事務所を構え、人を雇うことは大変なことです。常に門戸を開いて、地域の皆さんが相談しやすい状況を作ってきています。下から積み上げてきた努力は尊いものです。ただ政権交代で、「中央とのパイプに使ってください」ということが崩れてこれからは通じないことも事実でしょうが。

―再生に向けての政策的な柱は何でしょうか。
大家
 内政でどこに「金をばらまく」のかというのは柱にはならないでしょう。青臭いと言われるかもしれませんが、「日本の伝統文化を尊ぶ気持ちをもって、国際社会のなかで責任ある国家として行動していく」ということが根底に据えられていなければならないと思っています。民主党との違いはそこにあると思います。インド洋での給油補給問題を含め、国際社会のなかでの責任ある一員である、という考え方が基本になければいけないと思います。小泉政権の時は「小さな政府」というのが主流でした。規制緩和して市場にまかせ、あとは地方分権にして国は外交と防衛だけやればうまくいく、という風潮がマスコミもふくめて全体にありました。しかし、今はそれが行き詰まった感じがあります。こうしたなかでヨーロッパ型のほうがいいかな、という声も出てきています。こうした問題に対して自民党のなかで、谷垣総裁を中心にきちんと打ち立てるべきだと思います。学者も含めてなかなか答えを見い出せていない点を、自民党も民主党もきちんと整理すべきだと思います。それができなければ、政界再編を含めて考えていくべきではないでしょうか。

(つづく)

671名無しさん:2009/10/07(水) 20:36:28
>>664

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091007ddlk14010274000c.html
秋・決戦:25日・かながわ同日選/中 自民、生みの苦しみ /神奈川
 ◇野党転落後、本部と県連にずれ 求心力低下もあらわに
 「神奈川から自民党は変わります」

 参院補選に出馬する前横浜市議の角田宏子氏(42)の訴えが横浜駅西口に響く。9月23日にあった総裁選の街頭演説会に先立ち「民主党に対抗する政権交代が実現できる政党として自民党のあり方を問う補選にしたい」と訴えた。8月の衆院選で初当選した小泉進次郎氏(28)=神奈川11区=も選挙カーに上り「フレッシュな立場で新自民党をつくる」とアピール。小泉氏は演説会の司会も務め、盛り上げに一役買った。

 「世代交代」と「女性」。補選候補の人選を一任された県連の菅義偉会長は、勝てる候補の二つの基準を設けた。現職官僚、民間人を合わせ3人の候補の中から、地方議員の経験を積んできた角田氏のカードを切った。

 05年10月の前回補選とは正反対だ。前回は、郵政選挙で大勝した当時の小泉純一郎首相がトップダウンで、外相などを歴任した川口順子氏(68)を引っ張り出し当選に導いた。比例復活を含めても衆院選当選者が17人から6人に激減した今回は、県連主導だった。

 総裁選では、挙党体制の確立を呼びかけた元財務相の谷垣禎一氏(64)が新総裁に選出された。だが、県連の党員投票で割り当て9票のうち7票を獲得したのは、派閥政治や年功序列を厳しく批判した地元の河野太郎氏(46)=神奈川15区。菅氏ら県内選出の国会議員も、こぞって河野氏支持を表明していた。

 菅氏は「私の意見がすべて通るわけではない。新総裁を中心にみんなでやっていく第一歩の選挙だから、ぜひとも勝利したい」と語るが、党全体の選択と県連側の期待にずれが生じたのは否めない。総裁選と参院補選の相乗効果についても、竹内英明幹事長は「補選と連動できるような姿ではなく、党本部の動きが貧弱だった」とぼやく。

 川崎市長選でも、野党に転落した自民の求心力の低下が顕著に表れた。政策協定を結んで支援する方針だった現職の阿部孝夫氏(66)が事前に相談もなく、衆院選後に民主の単独推薦希望を表明。独自候補に転じざるを得なくなり、難産のすえ擁立を決めた新人にも出馬表明前日に「不出馬」を通告された。

 10年にわたり連立与党を組んできた公明党も衆院選後の選挙協力には慎重だ。同党県本部は3日の幹事会で執行部に対応を一任したが結論は出ておらず、党本部との意見交換が続く。

 党内外で新しい野党の姿を求めた生みの苦しみが噴き出している。【木村健二】

672名無しさん:2009/10/07(水) 20:52:13
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/122,341,407-408,415,444,454,622,665

http://www.news24.jp/nnn/news8612660.html
小沢幹事長 鈴木陽悦氏に入党要請
(秋田県)民主党の小沢一郎幹事長が7日党本部で鈴木陽悦参議院議員に入党を要請したことがわかりました。
鈴木氏は秋田放送の取材に対し「光栄だ」と述べ入党する考えを示しています。これまでは鈴木氏側が民主党県連に入党を申し入れていましたが県連側が難色を示していました。県連の寺田学代表は取材に対し「党本部にまかせてあること」などと話しています。[ 10/7 19:35 秋田放送]

673名無しさん:2009/10/07(水) 21:33:35
陽悦はまるで自分が民主党員かのような応援演説。

>「参院では民主党は単独過半数ではありません。安定した政権運営のためにもご支援をお願いします」
>神奈川補選の民主党候補のエコノミスト、金子洋一(47)氏のJR川崎駅前の街頭演説に駆けつけた
>鈴木陽悦参院議員は雨が降りしきる中、こう訴えた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091007/elc0910071914000-n1.htm

参院2補選、8日告示 鳩山政権発足後初の政治対決 
2009.10.7 19:10

このニュースのトピックス:天気・気象
 鳩山政権発足後初めての国政選挙となる参院神奈川、静岡両補欠選挙が8日告示される。民主党は2議席とも確保し、来夏の参院選に向け、勢いを維持したい考えだ。一方、自民党は補選をきっかけに反転攻勢を描くが、総裁選後の党役員人事もなかなか決まらず、出遅れた感は否めない。両補選の投開票は25日に行われ、その結果が26日召集見通しの臨時国会の行方を占うことになる。

(坂井広志、水内茂幸)

 「鳩山内閣誕生直後の選挙だから大事だ。全力で頑張っていかなければならない。政権を取ったのだから閣僚の応援もお願いする」

 民主党の小沢一郎幹事長は7日、党本部で記者会見で自信たっぷりにこう語った。「閣僚投入」という政権政党の利点をさっそく生かし、告示日の8日は仙谷由人行政刷新担当相を神奈川補選に、菅直人副総理・国家戦略担当相を静岡補選に投入する予定だ。

 民主党の参院議員計35人は7日朝、研修会を開いていた神奈川県箱根町のホテルから神奈川、静岡両選挙区へ繰り出し、各地の駅前で応援演説を繰り広げた。

 「参院では民主党は単独過半数ではありません。安定した政権運営のためにもご支援をお願いします」

 神奈川補選の民主党候補のエコノミスト、金子洋一(47)氏のJR川崎駅前の街頭演説に駆けつけた鈴木陽悦参院議員は雨が降りしきる中、こう訴えた。

 静岡補選に民主党から出馬するのは病院理事長、土田博和氏(59)。自民党議員が知事選立候補のため辞任した補選のため、民主党が勝てば、改選数2人の選挙区で2議席を独占することになる。

 鳩山内閣の支持率が高いことから民主党内では2補選とも優勢との見方がもっぱらで余裕さえ漂う。悩みの種は投票率。衆院選から2カ月も経っていないため、「反応はいいが、選挙疲れで有権者の関心は低い」(神奈川県連幹部)とみる。

 一方、自民党は神奈川補選に、前横浜市議の角田宏子氏(42)を、静岡補選に、大学非常勤講師、岩井茂樹氏(41)を擁立する。勝って谷垣禎一新総裁の「よき船出」にしたいところだが、執行部体制は6日に固まったばかり。地方組織も衆院選大敗から立ち直っておらず、厳しい戦いが予想される。

 国会議員の減少も響く。衆院選で静岡県の衆院議員は8人から1人に激減。神奈川も14人から6人に減っており、各議員の後援会の動きも鈍い。

 党執行部では「衆院選大敗から間もないから2敗しても谷垣氏の責任は問えない」とさっそく防衛線を張り始めた。8日には大島理森幹事長が静岡入りする予定だが、8日に静岡市で予定された谷垣氏の街頭演説を台風18号の影響で中止になってしまった。「弱り目に祟り目だ」(党関係者)と嘆き声が漏れる。

674とはずがたり:2009/10/07(水) 21:41:12
>>665
秋田は県連と云うか寺田が窓口になって不要に揉めてるので恰度いいかも知れませんね。

675とはずがたり:2009/10/07(水) 22:13:41
>>666
本部の気持ちは切りたいのだけど,上田は4年後に自民の推薦がないと勝てないし此処は自民に恩を売っておきたいって感じでしょうな。

676神奈川一区民:2009/10/08(木) 01:01:50
>>675
公明党は来年の参議院選挙までは忍の一字でしょ
う。全てはそれからだと思います。下手には動か
ないでしょう。

677おま天:2009/10/08(木) 02:11:40
公明は自民との選挙協力でほとんど得してないと言われがちですが、
小選挙区は自民との協力なしではほぼ勝てないんですよね。
比例に関してはたいして見返りがもらえてないですが。
上田なんかは衆議院の小選挙区だから
自民に恩を売りたくてたまらないのでしょうね。

比例での協力なんてほとんど得るものがないのだから、
いっそ衆院選のときに限り、小選挙区で立てる地域だけ
互いに選挙協力するみたいな形にしたほうがスッキリしそうに思いますがね。

678とはずがたり:2009/10/08(木) 02:41:54
>>677
2000年は民主と公明はそういう形で隣接選挙区同士バーターなどする予定だったみたいなので,やるとしたら選挙区がら空きの自民とそういうバーターしつつ比例は自民・民主両睨みで掻き集めるってのが議席を最大化する戦略なんじゃないのかなと思います。
比例特化しても定数配分上大して議席増やせないでしょうからねぇ。。
ただ2000年ぐらいだと未だ中選挙区時代の後援会とかあって隣接地域バーターが機能してたけど既に次が2013年だとすると最後の中選挙区制の1993年の選挙から20年経つ訳でそういうバーターも機能し難くなっているのかもしれませんね。

679名無しさん:2009/10/08(木) 04:08:02
>>678
中選挙区時代の公民協力の遺産は今どれくらい残っているんでしょうかねえ。

680とはずがたり:2009/10/08(木) 11:54:04

気の抜けない選挙が続きますな。

統一補選の立候補者一覧
2009.10.8 10:14
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091008/elc0910081017001-n1.htm
 8日に告示された参院補選(神奈川、静岡選挙区)の立候補者は以下の通り。(届け出順)

◇神奈川選挙区

角田 宏子42 元横浜市議 自新
岡田 政彦43 党県常任委員共新
金子 洋一47 エコノミスト民新(国推)
加藤 文康47 党幹事長代理幸新

◇静岡選挙区
平賀 高成55 元衆院議員 共新
土田 博和59 医師    民新(国推)
岩井 茂樹41 元議員秘書 自新
矢内 筆勝48 党特別顧問 幸新


統一補選
 平成12年5月の公選法改正で、衆参両院議員の死去や辞職に伴う補欠選挙は、4月と10月の年2回に集約して実施されることになった。投票日は、9月16日から翌年3月15日までに生じた欠員については4月の第4日曜日。3月16日から9月15日までの欠員は今回のように10月の第4日曜日となる。補選当選者の任期は、前議員の残り期間となる。

681とはずがたり:2009/10/08(木) 12:06:34
>>679
各地域見ると国政選挙レベルではもう殆ど残ってないのはないでしょうか?

神奈川は公民協力が盛んでしたが既に殆ど切れてる様ですね。たしか04年参院選の時か公明から友愛系に票がほぼ来なかったみたいな記事があったような気がしますが何処だったかなぁ。。

兵庫は連合五党協的なもので民社・公明どころか社会党まで協力関係に入ってましたが首長選では相乗りは根強いですが国政選挙ではもうすっかり訊きませんね。

民社王国愛知では民社も協力の相手をすっぱりと公明から旧社会に変えてしまいましたし公明は不要な感じですね。

05年等は自民の圧勝もありましたが,此迄水面下で公明票を貰ってきて安定した連中,中野寛成とか大石,田中慶秋,旧社会出身だけど土肥なんかも惨敗・惜敗してるのも公明票の流れが決行薄くなったからでは?
残念ながら前回05年の結果は見るのも嫌でほぼ分析してないんですけど。。

682名無しさん:2009/10/08(木) 20:57:33
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091008ddm005010010000c.html
選挙:参院選 民主、年内に1次公認
 小沢一郎幹事長は7日の記者会見で、来年夏の参院選に向けて「(各都道府県連に)11月いっぱいには候補者を挙げてもらいたい」と述べ、年内に1次公認候補を発表する意向を明らかにした。獲得議席の目標については「決まり切っている。(民主単独での)過半数に決まっている」と語った。

 先の衆院選後、自民党との関係見直しを進める公明党との選挙協力については「考えていない」と首を振り、同党との対決姿勢を鮮明にした。【渡辺創】

683名無しさん:2009/10/08(木) 20:59:14
http://www.data-max.co.jp/2009/10/3_141.html
大家敏志県議(自民党)に聞く(3)〜来夏の参院選に立候補を表明
[特別取材]
2009年10月08日 08:00 更新

―ところで1999年に県議に初当選されましたが、どのような経過からでしょうか。
大家
 当時、県連の職員をしており、生まれは八幡西区ですが、東区には自民党県議がいないということで、頼み込んで立候補し、何とか初当選しました。

―政治家を志したきっかけは。
大家
 医学部をめざして勉強していましたが、私は落ちこぼれで3浪しました。そこで医学部はあきらめ、別の大学に入りました。政治への関心は小さい頃からありましたので、浪人生活がこんにちの私へ導いたとも言えますね。

―県議会で印象に残っていることは何でしょう。
大家
 初当選は本当に印象に残っています。ほかには、07年に3回目の当選をしたあと、「国際交流推進対策調査特別委員会」が新しく設置され、初代の委員長に就任しました。そこでとても印象に残っていることがあります。それは、福岡県がベトナムのハノイ市との友好提携を締結したことです。08年の2月22日に知事や議長らがハノイを訪問し、調印・締結をしたわけですが、それまでに行政同士の交流はあったものの停滞していました。そこで特別委員会の委員長として、「ぜひハノイを訪問し、友好の前進に役立ちたい」と決意し、当時の担当部長とハノイを訪問しました。そこでは、思いのほかに事態が進展し、約1ヵ月後の正式の調印につながったのではないかと思っています。もちろん、私ひとりの力ではありませんが、その後の福岡―ハノイ定期航空便や在福岡ベトナム総領事館の開設(09年4月22日)に繋がったのではないかと感慨を覚えました。また北九州空港が開港した際、空港への連絡橋の通行料を無料化することにも微力ながら尽力できたのではないかと思います。

(つづく)

684名無しさん:2009/10/08(木) 21:18:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100800548

補選、自主投票を正式決定=公明
 公明党は8日の中央幹事会で、同日告示された参院神奈川、静岡両補欠選挙(25日投開票)について、自民党候補への推薦を見送り、自主投票とすることを正式に決めた。自民党との選挙協力を重視する神奈川県本部は党本部推薦を強く求めたが、執行部は受け入れなかった。 
 山口那津男代表はこの後の記者会見で、推薦見送りの理由について「党再建に最優先に取り組む」と説明。今後の自民党との関係に関しては「国民が望む新しい関係の在り方を目指していく」と述べるにとどめた。(2009/10/08-14:59)

685名無しさん:2009/10/08(木) 21:20:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100800672
参院選北海道で協力=民主・新党大地
 民主党の小沢一郎幹事長は8日午後、党本部で新党大地の鈴木宗男代表と会談し、来年夏の参院選について、北海道選挙区で選挙協力を行うことで一致した。今後、候補者擁立についても調整する。
 前回参院選の北海道選挙区(改選数2)で、民主党と新党大地は統一候補を擁立した。しかし、民主、自民両党の公認候補が当選し、統一候補は次点で落選した。(2009/10/08-16:36)

686名無しさん:2009/10/08(木) 21:47:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100800887

民主、閣僚にも応援要求=自民も総力戦−参院2補選
 8日告示された参院神奈川、静岡両補選。衆院選の余勢を駆って2勝し、鳩山政権の安定を図りたい民主党に対し、自民党は党再建のきっかけにしたいと意気込む。今後の政権運営や臨時国会の攻防を占う戦いに、両党とも25日の投開票日まで総力戦で臨む。
 「鳩山内閣誕生直後の選挙だ。閣僚にもお願いし、可能な限りの応援態勢を敷く」。民主党の小沢一郎幹事長は7日の記者会見で、2009年度補正予算の見直し作業に追われる閣僚らも例外なく動員し、必勝を期す決意を示した。
 小沢氏は今回、党所属の全議員に通達を出し、神奈川、静岡いずれかの担当を割り振った。通達では各議員が応援計画書を作成し、独自に企業・団体対策に当たるよう指示。活動後は報告書の提出を求めるほどの徹底ぶりだ。
 民主党の参院会派は現在118議席と、過半数の122議席に届いていない。今回2議席取れば、社民党の協力がなくても無所属議員との連携で過半数に届く可能性が出てくるとあって、「政権公約を確実に実行していく上でも極めて重要な選挙戦」(小沢氏)と力が入る。
 もっとも不安材料もくすぶる。連立を組む社民党と支持団体である連合の推薦を得られなかったためだ。同党は県連レベルの支持を決めたものの、党内には民主党の勢力拡大への警戒感も漂う。
 鳩山由紀夫首相の政治資金虚偽記載問題も暗い影を落とす。民主党は選挙戦への影響を懸念し、首相が野党の追及の矢面に立つ臨時国会召集を補選後に先送りしたが、党内では「国民の反応は読み切れない」(中堅)と懸念する声も出ている。
 一方、谷垣禎一総裁の初陣となる自民党にとっても負けられない戦いだ。谷垣氏は8日、候補者にメッセージを寄せ、「1票を争うし烈な戦いに屈してはならない。気力を振り絞り当選を勝ち取ってほしい」と激励した。
 それだけに公明党が自主投票を決定したのは痛手で、出だしからつまづいた格好。自民党は「神奈川では少なくとも実質的支援はしてくれる」(幹部)と期待するが、公明党県本部関係者は「推薦という看板がないので厳しい」と漏らす。
 自民党自前の組織も動きが鈍い。執行部は落選議員の後援会組織もフル活用するよう指示したが、前議員の一人は「選挙疲れでポスターも張ってもらえない」と嘆く。
 衆院静岡7区で苦杯を喫した片山さつき前衆院議員は7日、党本部で谷垣総裁らに地元の厳しい情勢を伝えた後、記者団に「知名度がないんで、きついですよね」と劣勢を率直に認めた。(2009/10/08-20:12)

687名無しさん:2009/10/08(木) 22:04:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009100800340
参院比例で福島党首公認=社民
 社民党は8日の常任幹事会で、来年夏の参院選の比例代表候補として、党首で少子化・消費者担当相の福島瑞穂氏(53)を公認することを決めた。(2009/10/08-11:11)

688神奈川一区民:2009/10/08(木) 22:13:32
>>680
神奈川は連合が推薦しない影響がでています。
掲示板のポスター貼りは、自民と共産に遅れを
とっています。午前中は神奈川一区だけですが
、ほとんど貼っていませんでした。小沢氏が見
たら激怒するでしょうね。選挙には直接関係な
いですが、民主党は与党ボケと言われても仕方
ないですね。

689名無しさん:2009/10/08(木) 22:15:23
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091008ddlk14010212000c.html
秋・決戦:25日・かながわ同日選/下 社民に期待と不安 /神奈川
 ◇どうする「巨大民主」との距離 独自色模索する共産
 参院補選告示前夜の7日夕、社民党県連(横浜市中区松影町)に十数人の幹部が集まった。立候補受け付けまで、あと半日。出した答えは民主公認、金子洋一氏(47)の推薦だった。連立政権下で初めて臨む国政選。県連関係者は「うちも大臣と副大臣が出ちゃってるからね」と話す。

 党外候補の推薦は通常、県連から党本部に上申する。だが今回は違った。党本部が3日、推薦の協議を進めるよう県連に指示したのだ。同じ日、民主の小沢一郎幹事長から書面で、社民の重野安正幹事長に推薦要請があったばかり。しかも前日に県連幹部は自主投票を内定していた。

 「こんなやり方で大丈夫か」という声も県連内部では上がっているという。ただ、与党だからこそ社民の政策を実現できるという期待は大きく、連立与党候補勝利で政権安定につなげたい。一方で、民主候補が勝利して参院単独過半数に近づくほど、連立内での社民の重みは減じる。そのジレンマ。高橋八一県連幹事長は言う。「民主はあまりにも巨大。現場からすると何でも東京が決めてしまうのかという不安を感じる」

    ◇

 早々と公認候補を決めた共産党。横浜市長選に続き立つ岡田政彦氏(43)は9月9日の出馬会見で「新政権の下で政治を住民の声で動かす絶好のチャンス。民主党のマニフェストの枠内にとらわれず、さらに踏み込みたい」と意気込みを語った。

 同席した小池潔・党県委員長も「思い切り戦い抜きたい」と言ったものの、民主のマニフェストは「われわれと一致するところが相当ある」と認めざるを得なかった。民主の「枠内」にとどまっていては埋没しかねない。衆院選では「自公政権に厳しい審判を」と訴えた。その政権交代が実現した今どこに攻撃の矛先を向けるのか。

    ◇

 みんなの党は静観の構えだ。「現時点で参院補選は自主投票」と江田憲司幹事長(衆院神奈川8区)は明言する。

 同じ25日投開票の鎌倉市長選には江田氏の元秘書、松尾崇氏(36)が出馬する。鎌倉駅に立ち支持を訴え、同市を含む4区に地盤を持つ浅尾慶一郎・党政策調査会長が応援演説に駆けつけることも。だが松尾氏の秘書は「あくまでも個人的な関係の応援」と話し、党推薦は求めていない。

 江田幹事長は「候補擁立の可能性も含めて検討している」と来夏の参院選をにらむ。25日の秋・決戦に党としては「参加」せず、じっと力を蓄える。【山衛守剛】

690とはずがたり:2009/10/08(木) 22:49:18
>>688
むむぅ。。心配ですね。。

691とはずがたり:2009/10/08(木) 23:14:58
【参院補選】様変わりの地方組織 過半数までM3、必勝期す民主
2009.10.8 23:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091008/elc0910082305006-n1.htm

 衆院選後初の国政選挙となる参院補欠選挙(神奈川、静岡両選挙区)が8日告示された。それぞれ4人が立候補、民主、自民両党は初日から幹部が現地入りして支持を訴えた。定数242の参院は122が過半数。国民新党などを加えた参院の民主党会派は過半数まであと3議席で、補選が民主2勝なら「マジック1」。来夏の参院選の目標でも、民主の改選議席53から「7」上積みで単独過半数となるだけに、民主党は負けられない戦いだ。投開票は25日。政権交代で、すっかり様相を変えた両党の地方組織は、暴風雨のなか選挙戦に乗り出した。

 ■逆風に低姿勢

 「自民党には思いやりがなかった。自らに甘かった。マイナスからの出発かもしれないが、今まで悪かったことを正し、この戦いに挑んでいきたい」

 台風18号の強風が残る横浜市内。8日午前にホールで開かれた出陣式で、石破茂自民党政調会長のあいさつは、こんな反省から始まった。

 神奈川選挙区で自民党公認で立候補した角田宏子氏も思いは同じだ。11日、記者団から選挙の争点を聞かれた角田氏は「自民党、しっかりしろといわれていると思う」と語った。

 もう一つの補選、静岡選挙区で自民公認の岩井茂樹氏の応援に、大島理森(ただもり)幹事長はJR静岡駅前に立っていた。「今、私どもには雨も風も向かっている」。ようやく雨の上がった曇天の下でそう語った。

 今回の補選。自民党が対峙(たいじ)するのは、民主党ではなく「自民党自身」だ。その思いが県連全体を内向きにする。

 だが、「再生」への糸口は見えてこない。

 「伝統ある自民党に戻ることも必要だが、時代を切り取る革新的な感覚がないといけない」。角田氏の言葉にも迷いはみえる。

 自民党にいいニュースがないわけではなかった。静岡では県連の候補者公募に40人が殺到。「自民党も捨てたものではない」と喜びの声が出た。だが、冷静な自民党県議は「公募をすればこれだけ集まるのに、これまでの候補者選びが、いかに閉鎖的だったかという証拠だ」と語った。

 その公募で決まった岩井氏を見た民主党県連関係者は苦笑した。

 「若さといい、見た目といい、まるで、最近の民主党候補のような人を選んだんですね」

「前へ、前へ」

 対照的なのが民主党だ。政権与党として初めて国政選挙に臨む民主党は、「次」しかみていない。

 「来年夏の参院選で、比例代表に回っても勝てる人が条件だ」

 静岡選挙区で土田博和氏を候補者に選んだ理由を、民主党静岡県連の岡本護幹事長はこう説明する。

 補選で選ぶ参院議員の残り任期は9カ月余。来夏の参院選では民主党の現職議員とぶつかる。だが問題ない。9カ月後には、土田氏が比例代表候補となることが織り込み済みなのだ。

 しかも「医師の土田さんなら医師会の支持も見込める」。単なる候補者ではない。自民党支持だった医師会の「切り崩し要員」という戦略目的がある。

 「マニフェストのために全力で働きたい」。神奈川で民主公認で立候補した金子洋一氏の第一声は、政府与党の一員として活躍する自身の姿がもう見えているかのようだった。

 だからこそ「敗北」はあり得ない。民主党の党組織委員長に決まったばかりの細野豪志氏は地元静岡の出陣式で言い切った。

 「今、自民党は弱っている。だがこの選挙で自民を打ち破り、鳩山政権の基盤を強化しなければならない。絶対に負けられない」(中村智隆、田中万紀)

692名無しさん:2009/10/09(金) 01:08:53
>>681
なるほど、具体的なところまでは知らなかったので大変参考になりました。感謝です。

国政レベルでは今や完全に自公vs民社国に構図が2極化したようですね。
地方レベルは首長選挙だと悪しき相乗りにしかならないし。
これも時代の流れでしょうね。

693とはずがたり:2009/10/09(金) 22:04:27

そうなんか??>浜四津氏は現在3期目。最近は影響力低下が指摘されていた。
全然そんなの感じなかったけど。

公明、太田前代表が参院出馬検討 浜四津氏は引退へ
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/politics/CO2009100901000867.html
2009年10月9日(金)20:07

 公明党は9日、来夏に改選を迎える参院議員の浜四津敏子代表代行(64)=比例代表=を今期限りで引退させる方針を固めた。同時に、先の衆院選で落選した太田昭宏前代表(64)を来夏の参院選に出馬させる方向で検討に入った。太田氏が衆院での再起を目指さず参院選に出ることになれば、党内で衆院小選挙区からの撤退論が加速する可能性がある。浜四津氏は現在3期目。最近は影響力低下が指摘されていた。

694名無しさん:2009/10/10(土) 00:58:20
http://www13.plala.or.jp/news21/shimen/1009_top.html
崖っぷち自民、反撃なるか〜当面の焦点は来夏の参院選
 政権交代がテーマとなった今夏の衆院選で逆風を受け、県内3選挙区で惨敗を喫した自民党。一方、民主党は1区と3区を制したほか、離党した幹部らの推す無所属候補も2区で当選。その勢力をさらに拡大するチャンスとなりそうなのが、来年夏に予定されている参院選だ。改選を迎えるのは5年前、民主党・社民党・連合の支援を受けた鈴木陽悦氏だが、民主党への入党を巡って同党県連との確執が表面化。さらに、2区で社民党候補を破った無所属候補が当選直後、民主党入りを表明したのを機に、民主党と社民党の溝も修復困難と思われるほどに深まっている。果たして、来年の参院選は鈴木氏を再び三者で担ぐのか。あるいは民主党が単独で候補者を擁立するのか。そして、議席奪還をねらう自民党は誰を立てるのか。選挙本番まで残された時間はあと10ヵ月――。
【続きは紙面で】

695名無しさん:2009/10/10(土) 01:50:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091008/elc0910082305006-n1.htm
【参院補選】様変わりの地方組織 過半数までM3、必勝期す民主 (1/3ページ)
2009.10.8 23:04

このニュースのトピックス:マニフェスト
 衆院選後初の国政選挙となる参院補欠選挙(神奈川、静岡両選挙区)が8日告示された。それぞれ4人が立候補、民主、自民両党は初日から幹部が現地入りして支持を訴えた。定数242の参院は122が過半数。国民新党などを加えた参院の民主党会派は過半数まであと3議席で、補選が民主2勝なら「マジック1」。来夏の参院選の目標でも、民主の改選議席53から「7」上積みで単独過半数となるだけに、民主党は負けられない戦いだ。投開票は25日。政権交代で、すっかり様相を変えた両党の地方組織は、暴風雨のなか選挙戦に乗り出した。


逆風に低姿勢

 「自民党には思いやりがなかった。自らに甘かった。マイナスからの出発かもしれないが、今まで悪かったことを正し、この戦いに挑んでいきたい」

 台風18号の強風が残る横浜市内。8日午前にホールで開かれた出陣式で、石破茂自民党政調会長のあいさつは、こんな反省から始まった。

 神奈川選挙区で自民党公認で立候補した角田宏子氏も思いは同じだ。11日、記者団から選挙の争点を聞かれた角田氏は「自民党、しっかりしろといわれていると思う」と語った。

 もう一つの補選、静岡選挙区で自民公認の岩井茂樹氏の応援に、大島理森(ただもり)幹事長はJR静岡駅前に立っていた。「今、私どもには雨も風も向かっている」。ようやく雨の上がった曇天の下でそう語った。

 今回の補選。自民党が対峙(たいじ)するのは、民主党ではなく「自民党自身」だ。その思いが県連全体を内向きにする。

 だが、「再生」への糸口は見えてこない。

 「伝統ある自民党に戻ることも必要だが、時代を切り取る革新的な感覚がないといけない」。角田氏の言葉にも迷いはみえる。

 自民党にいいニュースがないわけではなかった。静岡では県連の候補者公募に40人が殺到。「自民党も捨てたものではない」と喜びの声が出た。だが、冷静な自民党県議は「公募をすればこれだけ集まるのに、これまでの候補者選びが、いかに閉鎖的だったかという証拠だ」と語った。

 その公募で決まった岩井氏を見た民主党県連関係者は苦笑した。

 「若さといい、見た目といい、まるで、最近の民主党候補のような人を選んだんですね」


「前へ、前へ」

 対照的なのが民主党だ。政権与党として初めて国政選挙に臨む民主党は、「次」しかみていない。

 「来年夏の参院選で、比例代表に回っても勝てる人が条件だ」

 静岡選挙区で土田博和氏を候補者に選んだ理由を、民主党静岡県連の岡本護幹事長はこう説明する。

 補選で選ぶ参院議員の残り任期は9カ月余。来夏の参院選では民主党の現職議員とぶつかる。だが問題ない。9カ月後には、土田氏が比例代表候補となることが織り込み済みなのだ。

 しかも「医師の土田さんなら医師会の支持も見込める」。単なる候補者ではない。自民党支持だった医師会の「切り崩し要員」という戦略目的がある。

 「マニフェストのために全力で働きたい」。神奈川で民主公認で立候補した金子洋一氏の第一声は、政府与党の一員として活躍する自身の姿がもう見えているかのようだった。

 だからこそ「敗北」はあり得ない。民主党の党組織委員長に決まったばかりの細野豪志氏は地元静岡の出陣式で言い切った。

 「今、自民党は弱っている。だがこの選挙で自民を打ち破り、鳩山政権の基盤を強化しなければならない。絶対に負けられない」(中村智隆、田中万紀)

696名無しさん:2009/10/10(土) 02:25:55
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091009ddm003010121000c.html

クローズアップ2009:参院神奈川、静岡補選告示 過半数にらみ、民主攻勢
 <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>

 民主党が大勝した衆院選から1カ月余り。鳩山政権にとって最初の国政選挙となる参院神奈川、静岡補選が8日告示され、25日の投票へ向け17日間の選挙戦が始まった。来夏の参院選で単独過半数を確保したい民主党は、鳩山内閣の高支持率を背景に2勝を狙う。一方、谷垣禎一総裁のもと「党再生」に踏み出したばかりの自民党は、公明党や支持団体に頼ってきた選挙態勢の見直しを迫られている。【中田卓二、近藤大介、渡辺創】

 ◇「独り勝ち」社民が警戒
 「多忙のなか、大臣が駆けつけてくれました」

 8日、民主党神奈川県連(横浜市中区)が入るビルの一室。参院神奈川補選に立候補した民主新人の出陣式には、09年度補正予算の見直し作業に追われる仙谷由人行政刷新担当相が姿を見せた。仙谷氏は政治主導を掲げる鳩山政権の「顔」の一人で、「日本の政治行政を刷新するため、力を貸してほしい」と訴えた。

 マスコミ各社の世論調査で、鳩山内閣の支持率は軒並み7割を超える。民主党は選挙期間中、鳩山由紀夫首相や閣僚が積極的に応援に入り、「政権交代」を印象づける戦略だ。鳩山首相は8日の連合定期大会であいさつし、2補選について「政権樹立後、初めての選挙。お力をいただき、幸先のよいスタートを切らせていただきたい」と支援を要請した。

 民主党の視線は2補選と併せ、来夏の参院選での単独過半数確保に向かっている。小沢一郎幹事長は先月30日、静岡市内で記者会見し、定数2以上の参院選挙区では複数候補者を擁立する意向を表明。小沢氏は8日、衆院の民主党会派に所属する鈴木宗男・新党大地代表と党本部で会い、参院選の選挙協力を巡り意見を交わした。

 「独り勝ち」志向をのぞかせる民主党に対し、連立政権を組む社民党は警戒感を募らせる。2補選の民主党候補に対し国民新党は推薦を出したが、社民党は「県連支持」にとどめた。

 同党幹部は次期参院選で神奈川、静岡両選挙区への候補者擁立を検討していることを理由に「推薦を出したら、参院選の際、ごちゃごちゃする」と解説するが、2補選で民主党候補が勝てば、社民党の存在感が一層低下するジレンマが背景にあるとみられる。

 現在、民主党の参院の議席数は109だが、国民新党などと組む統一会派では定数242の半数に迫る118。2補選に勝ったうえで糸数慶子氏ら無所属議員の協力を得れば、社民党なしに法案を可決できる環境が整う。そうした状況が社民党を焦らせ、福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)が連立政権内で懸命に独自性のアピールを繰り返す結果、民主党が一層、単独政権志向を強める構図だ。

 「社民党が政権にいることが政治をよりよくする。党へのご支援もどうかよろしく」

 8日の連合大会で福島氏は強調したが、「政権交代から安定政権」(輿石東・民主党参院議員会長)へと、さらなる高みを目指す民主党に友党への遠慮は見えない。

697名無しさん:2009/10/10(土) 02:26:06
>>696

 ◇公明離反、自民に痛手
 自民党は、参院神奈川、静岡両補選を反転攻勢の足がかりにしたい考えだ。だが、谷垣禎一総裁のもと新執行部の陣容がようやく固まったばかりで、出遅れ感は否めない。党幹部は「民主党政権へのご祝儀相場はまだ続いている。勝ち負けを論じる空気になっていない」と敗北した場合の責任論に予防線を張るものの、来年の参院選に向け「党再生」の道筋はまだ描けていない。

 台風18号の影響を見越して前日に静岡市入りした大島理森幹事長は、公認候補の出陣式で「(向かい)風は私どもに吹いている。雨も私どもに降っているんだろう」と、党の窮状を率直に訴えた。先の衆院選で自民党は静岡県内の8選挙区で全敗し、衆院議員は比例復活当選の塩谷立前文部科学相だけになった。その上、7日には、県議会での条例案採決を巡る混乱から党県連三役が辞任する騒動も発生。戦う態勢になっていないのが実情だ。

 厳しい状況は、衆院選18選挙区で3勝にとどまった神奈川県も同じ。公明党は8日、静岡補選に続き、神奈川補選でも自民党候補を推薦せず、自主投票を決めた。山口那津男代表は記者会見で「公明党が再建に取り組む中で、他党の支援に力を割くことは必ずしもいい影響を与えないのではないかという意見があった」と説明し「自民離れ」を印象づけた。

 自公連立の10年間、公明党とその支持母体・創価学会の支援に依存してきた自民党にとって、公明党の離反は大きな痛手。それだけに、自民党内では「野党として選挙をどう戦うか。今回がいいテストケースだ」という見方も出始めている。党員と支持団体を固め、公明票を上乗せして勝ってきた従来の手法が通用しない以上、選挙戦術を見直す好機という一種の開き直りだ。大島氏は8日、静岡市内で記者団に「我々は戦いながら強くなっていく。その第一歩の戦いだ」と語った。

==============

 ◇参院神奈川補選立候補者(届け出順)
角田宏子(つのだ・ひろこ)  42 [元]横浜市議=自新

岡田政彦(おかだ・まさひこ) 43 党県常任委員=共新

金子洋一(かねこ・よういち) 47 [元]大学院講師=民新[国]

加藤文康(かとう・ぶんこう) 47 幸福党役員=諸新

 ◇参院静岡補選立候補者 (届け出順)
平賀高成(ひらが・たかしげ)  55 [元]衆院議員=共新

土田博和(つちだ・ひろかず)  59 医師=民新[国]

岩井茂樹(いわい・しげき)   41 大学講師=自新

矢内筆勝(やない・ひっしょう) 48 幸福党役員=諸新

698名無しさん:2009/10/10(土) 02:27:20
http://www.data-max.co.jp/2009/10/4_100.html
大家敏志県議(自民党)に聞く(4)〜来夏の参院選に立候補を表明
[特別取材]
2009年10月09日 08:00 更新

―さて来年の参院選に立候補を表明されています。
大家
 自ら出馬したいという意思表示をしました。国会の場で活動したいという強い思いがあり、そのためには今しかないと考えています。

―現職の吉村剛太郎氏も4期目をめざしていられるようですが。
大家
 吉村先生の動きは詳しく承知していませんが、私は不退転の決意でいます。ただ、自民党のなかが公認争いで真っ二つに割れる、という状況にはなって欲しくないですね。開かれたなかで数ヶ月かけて、お互いがあらゆる面をさらされて候補者選びが進んでいったほうが良いとは思います。ただ、選んでもらう側からは、選出ルールを言いにくいという面はありますね。

―県議団として大家氏が推薦されたので、県連としても大家氏で一本化されるとの観測が強いですが。
大家
 とんでもありません。県連としては県内の44支部から意見を聞き、それを主体に県連として推薦者を1人にするということになっています。だから私は、これから44の各支部にお願いに回らねばなりません。県議が支部長をしているところはそう多くありませんので、県議団が推薦しているからといって、それですんなりという状況はないと思います。今までは現職議員がいると、新人はなかなか手を挙げることができませんでした。しかし、自民党がこういう時期だからこそ、参院選をやらせてくださいと私が手を挙げた次第です。お互いが競いあうことで党が活気づき、元気になっていけばいいと思います。私が選ばれるということになれば、「自民党は変わった」ということにもなります。

―どういう点を重点に訴えていきますか。
大家
 まず、地方議員を経験し、地方の気持ちを理解した人が国政に出ることに、価値があると思っています。「地方分権」、「地方の時代」と言われて久しいものがありますが、その中身も随分と変わってきました。地方を元気にするためにも、いわば新しい人材に、という気持ちです。

―政策で訴えたいことは何でしょう。
大家
 ひとつは、国の将来を担う青少年育成の方向を、国の法律ではっきりと打ち出すべきだと思いますね。県のスポーツ議員連盟の会長もしており、私自身もサッカーが好きですが、これからも教育が重要だと思います。「自分だけ良ければ」という考えが定着しつつありますし、「お金のためなら何でもして良い」という風潮もあります。ここを直していかねばならないと思います。民主党の「こども手当て」は、バラマキです。それよりも、義務教育は給食費もふくめて完全に無償化したほうが良いと思います。高校や大学進学者で、低所得者には無利子で貸付をする方法が良いのではないでしょうか。
 ふたつは県議をしてきて限界を感じるのですが、乳幼児の医療費の無料化です。各市町村で相当な努力はしていますが、ばらつきがあり、全国一律にすべきと思いますね。
 最後は、「外交や防衛」問題です。民主党には日本の将来はまかせられません。「日の丸」問題などを見ていると、民主党には違和感がありますね。

―最後に、今後の決意、抱負などをお聞かせください。
大家
 参議院といえば、どうしても業界団体や官僚の代表というイメージが強いものですから、地方議会の経験者が出て行くことが議会の活性化にもつながると思います。また、自民党の再生に全力を尽くしたいですね。「みんなでやろうぜ」という谷垣総裁の言葉は良いですね。もちろん、若ければ良いとは限りませんが、最初から排除の論理では、党の再生はできません。自民党の良いところ、悪いところも含め、全体でしっかりと論議を行ない、総括を進めていくことが再生になると思います。また、私も含めて若い人が国政に参加することが、自民党の自己改革に繋がっていくと思います。

―ありがとうございました。ご活躍を期待します。
大家
 こちらこそ、ありがとうございました。

(了)

699名無しさん:2009/10/10(土) 02:29:07
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091009-553714.html
民主党、年初までに参院選全候補者を擁立記事を印刷する

 民主党の小沢一郎幹事長は9日午前、石井一選対委員長と党本部で会談し、来夏の参院選に向け、来年初めまでに全候補者の擁立作業を終える方針で一致した。

 会談後、石井氏は記者団に「時間的に余裕はない。直ちに空白区を埋め、(改選議席の)複数区では態勢をつくらなければならない。年内にできればいいが、来年早々には処理しなくてはならない」と述べた。

 連合や地方組織との調整を急ぐほか、新人候補の公募も検討する。(共同)

 [2009年10月9日14時22分]

700名無しさん:2009/10/10(土) 02:34:28
>>693
参院選挙区からも撤退?

>来夏改選となる参院埼玉選挙区選出の西田実仁広報局長(47)が浜四津氏の後釜として
>比例代表に回る案もあり

http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100901000869.html
公明、太田前代表が参院出馬検討 浜四津氏は引退へ
 公明党は9日、来夏に改選を迎える参院議員の浜四津敏子代表代行(64)=比例代表=を今期限りで引退させる方針を固めた。同時に、先の衆院選で落選した太田昭宏前代表(64)を来夏の参院選に出馬させる方向で検討に入った。太田氏が衆院での再起を目指さず参院選に出ることになれば、党内にくすぶる衆院小選挙区からの撤退論が加速する可能性がある。

 公明党は、任期中に66歳を超える場合は原則公認しないとの「議員定年制」を内規で定めている。これを受け浜四津氏は既に「ルールを守りたい」との考えを山口那津男代表に伝えた。理由の一つに自身の健康問題もあるとされる。

 太田氏も定年制の対象となるが、支持母体・創価学会の幹部出身で、党代表を務めた経歴を重視し例外扱いされる見通し。比例代表選出の浜四津氏は、党独自の地域割りで東京と北関東を地盤に当選。衆院東京12区から出馬した太田氏とは支持者の一部が重なることから“交代”に好都合との判断があるとみられる。

 ただ、来夏改選となる参院埼玉選挙区選出の西田実仁広報局長(47)が浜四津氏の後釜として比例代表に回る案もあり、調整が続いている。

2009/10/09 20:00 【共同通信】

701とはずがたり:2009/10/10(土) 02:50:39
>>691
岩井も角田も自民党政治家2世で全く党の閉鎖性に対する反省がないのに,外見だけで民主党的と評する県連関係者もどうかと思うね。自民党の根本的問題点が見えていない。
>その公募で決まった岩井氏を見た民主党県連関係者は苦笑した。
>「若さといい、見た目といい、まるで、最近の民主党候補のような人を選んだんですね」

>>692
いえいえ,参考になりましたなら幸いです。

05年が結構画期となって,ここからは基本公明は自民に推薦出すと云う流れが確定した印象ですねー。
今から地方の首長選でどうなるか?自公の枠組みで当選した首長もその内交替の時期も来ますし,その後民公路線みたいな自民外しが出てくるのかちょっと注目してます。

>>700
うおっ。動きありますねぇ。。
埼玉は当選が至上命題だとすると出せなさそうな感じはしますねー。
浜四津の集票力は太田氏にも西田氏にもなさそうなんですけど,その辺どう考えているのかな。。

702名無しさん:2009/10/10(土) 18:46:56
2人目は?

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101000223
参院福岡に現職・大久保氏=民主県連
 民主党福岡県連は10日、来年夏の参院選の福岡選挙区に現職の大久保勉氏(48)を擁立することを決めた。党本部に公認申請する。(2009/10/10-16:15)

703ぐらもん:2009/10/11(日) 00:27:59
民主は任期中に不祥事を起こしている議員を引っ込められるかどうかが次の参議院選のポイントになるのではないかと思います。
暴力事件の木俣はもちろん窃盗隠蔽の松岡と大麻問題の喜納は公認しないでほしい。
もし、引っ込められないなら98年に覚醒剤問題の藤井俊雄を引っ込めたのは何だったのか?という話にもなりますし。
特に喜納は政治家よりミュージシャンに戻ってもらう方が本人にも廻りにもいいと思うのですが。

704名無しさん:2009/10/11(日) 00:54:08
ぐらもんさんの言う通りだとは思うのですが、
松岡は解放同盟の組織内議員だから大抵のことじゃ公認取り消しにはならないんじゃないでしょうか?

705名無しさん:2009/10/11(日) 02:56:00
>>702
http://www.teny.co.jp/nnn/news8642383.html
民主党福岡県連 参院選で大久保氏を推薦
(福岡県)来年夏の参議院議員選挙で、民主党の福岡県連は、現職の大久保勉氏を、公認候補として党本部に推薦する事を決めました。
福岡市で開かれた民主党福岡県連の常任幹事会には、地元選出の国会議員などが出席しました。この中で、来年夏の参議院議員選挙で、現職の大久保勉氏を公認候補として党本部に推薦する事を全会一致で決めました。
参院選の福岡選挙区は定数2議席で、現在、大久保氏のほか自民党が1議席を確保しています。
幹事会では、公認候補を大久保氏に加えもう一人出すべきとの意見も出たため、県連では、2人目を擁立するか検討していくとしています。[ 10/10 17:31 福岡放送]

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091010-554172.html
民主が来年参院選で大久保勉氏を擁立へ記事を印刷する

 民主党福岡県連は10日、来年の参院選福岡選挙区(改選数2)に大久保勉参院議員(48)を擁立することを決めた。党本部に公認を申請する。

 同選挙区に複数の候補者を擁立するかどうかは今後検討する。大久保氏は2004年の参院選で初当選し、現在1期目。(共同)

 [2009年10月10日18時26分]

706名無しさん:2009/10/11(日) 04:39:52
>>702>>705
自民の動向次第でしょうね
民主2+自民1では、どうやっても分け合うのは確実なので

707官兵衛:2009/10/11(日) 10:34:26
山梨日日新聞より。民主党県連は、輿石東氏の、来夏の参院選、再選立候補に向けて臨戦体制を整えるとの事です。

708名無しさん:2009/10/11(日) 11:11:34
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20091010-OYT8T00975.htm
参院選 輿石氏出馬が前提
民主県連幹事会 小沢環境相が出席
 民主党県連は10日、甲府市内で幹事会を開き、来年夏の参院選山梨選挙区の立候補者について、輿石東参院議員会長が出馬するという前提で選挙に備えることで一致した。ただ、参院選を巡って輿石氏は態度を明らかにしておらず、この日の幹事会も欠席した。

 県連代表の小沢環境相は幹事会後の記者会見で、参院選への対応は「党本部のスケジュールに合わせながら、対応していく」としながらも、「(輿石氏の)出馬を望む声が極めて強い。(輿石氏の)意思を尊重しながら支えたい」と述べた。

 幹事会には輿石氏の後援会幹部が出席したが、「(出馬への)環境を整えている段階」と述べるにとどまった。輿石氏は12日、昭和町で小沢幹事長らを招いた国政報告会を開くが、自身の出馬には触れないとみられる。

 また、小沢環境相はこの日、大臣として初の幹事会に臨んだ。幹事会が開かれたホテルは、多数の警察官が警護するなど物々しい雰囲気に包まれた。護衛されながら会場入りした小沢環境相は「想像どおりの忙しさだ」とあいさつした。

(2009年10月11日 読売新聞)

709名無しさん:2009/10/11(日) 11:12:45
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20091010-OYT8T00918.htm

参院補選 県医師連は自主投票
自民離れで民主に配慮
 県医師会の政治組織「県医師連盟」(県医連、鈴木勝彦委員長)は10日、参院補選の対応について協議し、自主投票とすることを決めた。静岡市葵区の県医師会館で同日、選対会議を開き、民主、自民両党の候補者を呼んで医療政策に関する主張を聞いたが、「いずれの候補も、推薦するのに十分ではない」との結論に達した。

 選対会議には、県医連幹部や各市郡医師会の幹部ら約50人が出席した。医師で病院理事長でもある民主党の土田博和候補(59)、自民党の岩井茂樹候補(41)の順に、医療政策について10分程度持論を述べた後、非公開とした。

 会議後、記者会見した県医連の篠原彰副委員長によると、土田氏については県医師会員で与党候補だとして推薦を求める声もあったが、「2007年参院選に無所属で出馬し、今回、民主党から出る経緯が不明確だ」とする意見が出たという。また、過去に診療報酬不正請求で行政処分を受けたことがあるといい、「クリーンな人物なのか」との声も相次いだという。一方、岩井氏については、「医療政策を十分理解していない」との意見が出た。

 同連盟は従来、国政選挙で原則、自民党候補を推薦してきた。また、国政選挙で、自民党以外の候補者から直接考えを聞くのは初めてで、与党となった民主党に配慮をにじませた。

 篠原副委員長は「今後は民主、自民両党と接点を持たざるを得ない。これからは人物本位で推薦を決めることになる」と説明した。

(2009年10月11日 読売新聞)

710名無しさん:2009/10/11(日) 12:13:54
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20091011ddlk01010125000c.html

ニュースワイド:’09政権交代 来夏の参院選 カギ握る票の配分 /北海道
 ◇民主、2議席独占へ連携模索/自民、議席死守狙い候補探し
 来夏の参院選をめぐり、道選挙区(改選数2)の候補者選考に向けた動きが本格化してきた。衆院選で圧勝した民主党北海道は、2議席独占を目指し新党大地との連携を模索。党勢立て直しが急務の自民党道連は、現有1議席の死守を狙い、今月中に候補選考の組織を立ち上げる方針だ。改選期を迎える両党の現職は多選や高齢批判を抱えているだけに、候補決定までには紆余(うよ)曲折がありそうだ。【堀井恵里子、鈴木勝一】

 ◇「勝てる人材」求めて
 民主の峰崎直樹氏(64)は4選に意欲をもっているとされるが、党内には「4期24年は長すぎる」と引退を求める声が多い。

 ただ、政権交代で予算編成を担当する副財務相という要職に就いたため、連合北海道内には「状況が変わった。新政権には経済政策通が必要」と出馬を容認する声もある。

 安定政権確立のため、参院でも単独過半数を目指す民主。小沢一郎幹事長は9月30日、改選議席が2以上の選挙区では複数候補を擁立する考えを示した。

 07年参院選では、現職の小川勝也首相補佐官(46)を公認し、新党大地の多原香里氏(36)を推薦。結果は小川氏が約101万票と大勝したものの、多原氏は約62万票にとどまり、約75万票を得た自民現職の伊達忠一氏(70)を敗れなかった。

 2議席獲得に向けた候補選考について、民主党北海道の佐野法充(のりみち)幹事長は「前回参院選の方法を踏襲したい」と述べ、新党大地の鈴木宗男代表も「前回の形も一つの考え方として残っている」と呼応する。

 ただし、票の配分がうまくいかなかった反省から「2人目も民主公認で、大地の支援を受けた方が得票できる」という声もあり、両党間の調整はまだ時間がかかりそうだ。

 ■現職こだわらず

 自民も農政通として知られる中川義雄氏(71)が3選に意欲的とされるが、年齢に加え衆院選で惨敗し急死した中川昭一元財務・金融相(56)の叔父であることがネックだとの見方がある。

 道連内には「現職が前提では、有権者に『自民が変わった』と見てもらえない」(中堅道議)と不満がくすぶっている。伊東良孝会長も現職にこだわらない考えを示しており「できれば11月中に『勝てる候補』を決めたい」と話す。

 一方、現時点では道議や元衆院議員らに出馬に向けた動きは見られない。仮に中川氏が引退しても、「野党なので選挙資金集めが大変。『勝てる候補』を探し出すのは難しい」(中堅道議)ともささやかれている。議席死守のためには候補選考過程の透明性を高め、支持層が一丸となれる人物を見つけることが必須と言えそうだ。

 ■他党も模索

 公明党道本部は、道選挙区の候補擁立を見送る方針。佐藤英道幹事長は比例区について、「党中央が選定作業を進めている」と述べており、改選期を迎える風間昶(ひさし)氏(62)を4選に向け擁立するかは未定だ。共産党道委員会は候補1人を擁立する方針で、今月中にも公表する。佐々木忠広報部長は「候補選考は最終段階に入っている」と話す。

 社民党道連は連立与党の一角を占めているものの、最重要視する護憲をめぐって民主とは溝がある。山内恵子代表は「選挙協力は難しいと想定している」と述べ、引き続き独自候補擁立を目指す考えをにじませている。

 ◇ブーム続けば、自民は厳しい戦い
 98年以降、過去4回の参院道選挙区(改選数2)は、いずれも民主、自民両党の公認候補が議席を分け合ってきた。今夏の衆院選比例道ブロックの投票数は民主134万票、自民80万票。新党大地(43万票)を加えると民主は177万票となり、参院道選挙区で票の配分が順調にいけば自民の80万票を上回り、2議席独占も可能になる計算だ。

 01年以降の衆院選、参院選の比例得票率で比較すると、民主が自民を下回ったのは01年参院選のみ。今夏の衆院選は新党大地と合わせると53・6%となり、自民(24・2%)にダブルスコアの大差を付ける計算だ。参院道選挙区をみると、改選数が2になった95年以降は得票率25%が当選ライン。政権交代ブームが続けば、1議席死守を掲げる自民には厳しい選挙戦も予想される。

711名無しさん:2009/10/11(日) 12:14:35
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20091011/CK2009101102000157.html

参院補選は自主投票 県医師連が選対会議で決定
2009年10月11日

 静岡県医師会の政治団体「静岡県医師連盟」は10日、参院静岡選挙区補欠選挙(25日投開票)の支援方針を協議する選対会議を、静岡市葵区の県医師会館で開いた。従来と同様に自民支持を貫くか、新たに政権与党となった民主の候補を推すかといった点で対応が注目されたが、結局は「推薦にふさわしい候補者はいない」として自主投票とすることを決めた。

 会議では、民主新人土田博和さん(59)、自民新人岩井茂樹さん(41)をそれぞれ招き、医療政策などについて説明を求めた。土田さんは女性医師の職場環境の改善やメディカルスクールの導入などを提案。岩井さんは小泉政権以降の医療費抑制策を反省し、地域医療の再生などを訴えた。

 終了後、篠原彰・県医師連盟副委員長が会見。県医師会会員の土田さんの推薦を見送った理由について、篠原副委員長は「同業者として推薦するべきだとの意見もあった」としつつ、2007年の参院選で日本医師会が推す候補がいながら、土田さんが無所属で出馬したことを疑問視する意見などがあったことを挙げた。

 一方、岩井さんについては「医療政策に対する理解が不十分」と説明した。

 篠原副委員長は「これまでは政権与党である自民党を推薦していたが、今後は民主党の政策展開を見ていきたい」とし、「民主党が長期政権を取るようなら、軸足を明確にする必要もある」と見通しを語った。

期日前投票の出足
知事選より少なめ
初日は2807人
 静岡県選管は10日、参院静岡選挙区補欠選の期日前投票が始まった9日の投票者数が2807人だったと発表した。7月の県知事選の期日前投票初日より約200人少なかった。

 自治体別で多かった上位3市は静岡市(815人)浜松市(392人)富士市(193人)。県知事選に比べ静岡市で98人、富士市で31人少なく、浜松市は同数だった。8月の衆院選では、期日前投票初日の投票者数を集計していない。

 参院静岡補選の期日前投票は、投開票前日の24日まで。各市町の投票所で原則として午前8時半〜午後8時に投票できる。

712名無しさん:2009/10/11(日) 12:15:52
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20091011ddlk19010019000c.html

社民県連:来夏の参院選、独自候補擁立せず /山梨
 社民党県連は10日、甲府市内で第16回定期大会を開き、来夏の参院選で独自候補を擁立しない方向で選挙準備を進めることを決めた。中込孝文代表は「小さな政党が独自候補を擁立する労力は大きい。比例代表に集中したい」と話した。

 大会では今後の運動方針などを協議。来夏の参院選で支持基盤を拡大し、11年の統一地方選で党所属の地方議員を増やすことを目標に掲げた。

 中込代表は取材に対し、「輿石氏を過去2回、支持してきた流れを参考にする」と述べた。【小林悠太】

713名無しさん:2009/10/11(日) 12:20:27
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013045931000.html
政治主導へ党職員を公務員に
10月11日 7時25分
政府は、政治主導の政策決定を徹底したいとして、民主党の政策調査会にいた職員20人程度を、非常勤の国家公務員として新たに採用する方針で、各省庁の大臣らでつくる「政務3役会議」などを補佐し、政策の立案や調整にあたらせることにしています。

民主党は、鳩山政権の発足に伴い、政策の検討や法案化の作業が政府に一元化されたことを受けて、これまで政策の調整などにあたってきた党の政策調査会を廃止しました。こうしたなか、平野官房長官は、さきに民主党の小沢幹事長と会談し、官僚依存から脱し、政治主導の政策決定を徹底したいとして、政策調査会にいた職員を、非常勤の国家公務員として、新たに内閣官房の下で採用する意向を伝え、小沢氏も了承しました。政府としては採用した職員に「専門調査員」の肩書きを与え、各省庁の大臣・副大臣・政務官で作る「政務3役会議」や、政務3役と与党の国会議員が意見を交わす「政策会議」を補佐し、政策の立案や調整にあたらせる方針で、今月中にも、20人程度を採用したいとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10013045921000.html
防衛省改革 白紙で見直しへ
10月11日 5時17分
防衛省は、麻生政権のもとで進めてきた組織改編を柱とする改革について、政権交代を踏まえ、白紙から見直すことになり、必要な法案を来年の通常国会に提出することを見送ることにしています。

防衛省は、麻生政権の下で、いわゆる背広組が担っていた「運用企画局」を廃止し、制服組の「統合幕僚監部」に一元化するなど、組織改編を柱とする防衛省改革案をまとめていました。これについて、北澤防衛大臣は、今月6日の記者会見で「政権交代があって新しい大臣になったのでもう一度、精査する」と述べました。これを受けて、防衛省は改革案を白紙から見直すことになり、来年度予算案の概算要求に盛り込む予定だった組織改編に関する予算を取り下げる作業を始め、改革に必要な法案を来年の通常国会に提出することを見送ることにしています。北澤大臣としては、鳩山総理大臣からの、「専守防衛に基づき文民統制を確保する」という指示を踏まえて、制服組の権限が強まることに慎重な考えがあるものとみられ、改革案の見直しでは、組織改編を検討するなかで、文民統制をどう確保するかが焦点となる見通しです。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10013048681000.html
第2次補正で緊急雇用対策を
10月11日12時04分
仙谷行政刷新担当大臣はNHKの「日曜討論」で、政府が来年の通常国会冒頭での提出を検討している第2次補正予算案について、「未曽有の厳しい雇用情勢で日本経済は深刻な状況になる可能性がある」と述べ、緊急の雇用対策を打ち出す必要があるという考えを示しました。

この中で仙谷行政刷新担当大臣は、3兆円規模の財源の確保を目指して大詰めの作業が進められている今年度の補正予算の見直しについて、「地域を活性化したり、医療を再建したりすることを目的にした予算があるが、中身をきちんと検討しなければならない。今月15日の来年度予算案の概算要求の再提出までに決着をつけないといけない」と述べ、厚生労働省所管の「地域医療再生基金」を中心に精査し、今週中に停止する事業を閣議決定する考えを示しました。また、仙谷大臣は、鳩山総理大臣が雇用対策や経済対策を途切れることなく進めるための第2次補正予算案を来年の通常国会冒頭に提出することを検討したいという考えを示したことについて、「未曽有の厳しい雇用問題で、日本経済が深刻な状況になる可能性がある。危機管理的な雇用問題への対処が必要になってくるとすれば、鳩山総理大臣が言うように、迅速に第2次補正予算案を打たなければならない」と述べ、第2次補正予算案では緊急の雇用対策を打ち出す必要があるという考えを示しました。

714名無しさん:2009/10/12(月) 00:14:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091011/stt0910112249009-n1.htm
参院選大阪選挙区に2人擁立方針  民主府連 代表に樽床氏も選出
2009.10.11 22:48
 民主党大阪府連は11日、大阪市内のホテルで定期大会を開催し、新たな府連代表として樽床伸二衆院議員(大阪12区)を選出した。樽床代表は「衆院選は圧勝となったが、おごることなく、地に足をつけて頑張っていきたい」と語った。

 大会では、来夏の参院選の大阪選挙区(定数3)に、改選となる現職に加えて、2人目の候補者も擁立する方針を決めた。

 2人目の候補者について樽床代表は「選出方法や時期などは全く白紙。個人的には年内には候補者を選びたい」と述べた。また、次期統一地方選については、大阪府議会、大阪市議会、堺市議会で第1会派を目指すことを目標として掲げた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091011/elc0910112157004-n1.htm
参院選で福山氏公認へ 民主党京都府連
2009.10.11 21:56
 民主党京都府連は11日の常任幹事会で、来年夏の参院選京都選挙区(改選数2)に、外務副大臣の福山哲郎参院議員(47)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する。

 一方、小沢一郎幹事長が改選議席数が2人以上の選挙区で、複数候補の擁立を検討している点について、府連会長の山井和則衆院議員は「方針は聞いていない」と明言を避けた。

 福山氏は平成10年の参院選で初当選し、現在2期目。同選挙区では、自民党京都府連が現職二之湯智参院議員(65)を、共産党は党府委員会国政委員長の成宮真理子氏(40)の擁立を、それぞれ決めている。

715名無しさん:2009/10/12(月) 01:58:52
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091012/elc0910120127000-n1.htm
歯科医師会が民主党に急接近、参院静岡補選で事実上の支援へ
2009.10.12 01:27
 民主党の小沢一郎幹事長と、日本歯科医師会の大久保満男会長、同会の政治団体である日本歯科医師連盟(日歯連、5万5000人)の堤直文会長の3者が会談し、参院静岡補選(25日投開票)の民主党候補を支援することで事実上合意していたことが11日、分かった。長く自民党を支持してきた日歯連は、9月に同党からの組織内候補の擁立見送りを決定したばかり。民主党への接近は波紋を呼びそうだ。

 会談は7日、民主党本部で行われ、静岡県歯科医師会長の経歴を持つ大久保氏が静岡補選について「民主党候補を支援する」と明言した。小沢氏は大久保、堤両氏とともに、記念撮影もしており、民主党と日歯連の急接近を裏付ける「証拠」となっている。

 会談では、来年夏の参院選について意見交換はなかったとされるが、民主党は日歯連との関係を発展させ、参院選での支援を取り付けたい考えだ。

 日歯連は今年8月21日、参院選比例代表に組織内候補を自民党から擁立することを決めたが、9月18日の評議員会で自民党からの擁立見送りを決定した。政権交代を機に業界団体の「自民党離れ」が加速することが予想される。

716名無しさん:2009/10/12(月) 01:59:16
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20091012/CK2009101202000038.html
参院補選への「関心」6割 知事選、衆院選下回る 本社世論調査
2009年10月12日


 参院静岡選挙区補欠選挙(25日投開票)で中日新聞東海本社は11日、県内の有権者を対象に9〜10日に実施した世論調査の結果をまとめた。新政権の信任に結び付けたい民主、「党再生」の足掛かりにしたい自民、建設的野党の存在感を示したい共産などの四候補が争うが、7月の知事選、8月の衆院選に比べ、県内で今年3回目の大型選挙は有権者の関心がやや低い様相だ。新政権への印象については、多くの人が慎重な見方をしており、今後の国政の行方や政策論争が、有権者の投票行動を左右することになりそうだ。

 今回の参院補選は、候補者全員の出馬表明が9月という短期決戦になり、政策や人柄が広く伝わっているとは言い難いなかで、「大いに関心がある」と「ある程度関心がある」を合わせた割合は60・5%。衆院選の“前哨戦”と言われた知事選を10・6ポイント、衆院選を26・6ポイントそれぞれ下回った。

 「あまり関心がない」「関心がない」とした人も計39・0%と四割近くあり、日本の政治が「変わらない」と思う人が41・7%に上る要因となっている。

土田氏優勢、追う岩井氏

 本社取材を加味した序盤情勢をみると、主な候補では民主の病院理事長土田博和氏(59)=国民新推薦、社民支持=が優勢に立ち、自民の大学非常勤講師岩井茂樹氏(41)が追う。共産の元衆院議員平賀高成氏(55)は共産支持層をほぼ固めた。しかし、投票先を決めかねている人は、まだ54・0%いて、各陣営はこうした有権者の取り込みにしのぎを削る。

 土田氏は民主支持層の八割以上を固め、自民支持層にも食い込み、支持政党なし層でも四割近くを占める。年代別でも20〜70歳代に幅広く浸透し、地域別でも県東、中、西部で順当に支持を伸ばしている。

 岩井氏も自民支持層の八割近くを固めるが、支持政党なし層の支持は二割弱とやや低迷。地域別では県中、西部での支持が伸び悩んでいる。

 平賀氏は支持政党なし層への浸透で苦戦する。地域別では県中、東部での支持固めが課題だ。

 ▽調査の方法 9〜10日の2日間、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で実施。有権者1000人から回答を得て、回答率は67・8%だった。

717 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/12(月) 10:38:03
>>716
> 土田氏は民主支持層の八割以上を固め、自民支持層にも食い込み、支持政党なし層でも四割近くを占める。年代別でも20〜70歳代に幅広く浸透し、地域別でも県東、中、西部で順当に支持を伸ばしている
> 岩井氏も自民支持層の八割近くを固めるが、支持政党なし層の支持は二割弱とやや低迷

土田 35.5×0.82+33.6×0.38+18.5×0.1+(1.1+0.1)×0.4=44.208
岩井 18.5×0.78+33.6×0.18=20.478

勝負になっていないような。

718名無しさん:2009/10/12(月) 11:05:55
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/127701

社民、候補擁立の方針 参院選福岡選挙区 県連合「年内」目指す
2009年10月12日 02:54 カテゴリー:政治 九州 > 福岡
 社民党県連合は11日、県委員会を開き、来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)に党公認候補者を擁立する方針を決めた。22日の常任幹事会で「候補擁立委員会」を立ち上げ、年内の擁立を目指す。県連合は「県内の社民党票が減少する中、参院選は党の命運を懸けた戦い。議席拡大を目指す」としている。

 委員会では、渕上貞雄代表が「候補者を決めたら、知恵と行動力を総合し、参院選勝利へ向け全力を挙げてほしい」とあいさつ。衆院選を総括し、民主党の候補者を支持した選挙区では、比例代表の運動が不十分になる傾向が出たことなどが報告された。

 参院選での民主党との選挙協力について、豊島正章県連合幹事長は「協力できるかどうかは、分からない。民主には民主の方針がある。現時点では、社民は選挙区に候補者を立てることを決めただけ」と述べるにとどめた。

=2009/10/12付 西日本新聞朝刊=

719とはずがたり:2009/10/12(月) 11:44:52
>>716-717
あとはどの位投票に行って貰えるかでしょうかね。

>>718
民主の二人擁立>>650は此で厳しくなりましたかねぇ。
自民党が吉村と大家で分裂して(普通は吉村引退でしょうね。。)更に自民党の一部を分裂させうる例えば古川忠(自民党籍がどうなってるか知らないけど会派は自民に戻っていない)辺りを誘わないとなかなか難しいのでは?
まあこんな感じで妄想ベースで行くと自民党から大きく票を削れる候補で,更に比例は公明に水面下で協力出来てとなると,新進と社会が独占出来た95年参院選的な結果にもってけるかも(定数3時代の92年は公明公認候補がトップ当選しているし結構公明が強い。。)。

http://www.senkyo.janjan.jp/election/1995/99/001998/00001998_9414.html

720とはずがたり:2009/10/12(月) 13:11:35
ホントかねぇ?
>あと、佐藤ゆかりがみんなから出る模様。

957 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 12:19:15 ID:vCT1cRRW
>>919
大江は今頃来年の参議院選挙が終わったら
平沼グループに入れてもらおうと思っているんじゃないのかね。
最近単行本の刊行ペースが速い(名前を売っている?)
小林よしのりが東京選挙区にでて受かれば5人になるし。(小林はさすがに自民は無理だろう)

960 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 13:53:53 ID:yFdPhbZi
>>957
>小林よしのりが東京選挙区にでて受かれば5人になるし。

寝言は寝て言え。ここに書くな。と言って欲しいんですか?

961 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 15:50:27 ID:vCT1cRRW
>>960
民主が古田か桑田投入で無党派B層をごっそり持っていけば
ボーダー下がるから小林もあり得るよ。世間一般にはそこまで右なイメージはないから、
「いつも選挙に行く」無党派の票は得やすいだろう。
さらに自民は中川雅1人しか擁立しないと思うけど、保坂三蔵やその他衆議院落選組が強行出馬すれば共倒れになって
保守層は小林に集まる。

962 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 17:39:42 ID:bUlgHU2Y
>>961
スレチだが三蔵は比例で公認出てる。
あと、佐藤ゆかりがみんなから出る模様。

721とはずがたり:2009/10/12(月) 13:57:13
むぅ。。
>県本部所属の地方議員の大半が自民候補を支援する意向である

秋・決戦:’09参院補選かながわ 大島・自民幹事長、公明県本部訪れ謝意 /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091012-00000114-mailo-l14
10月12日13時1分配信 毎日新聞
 ◇自主投票の公明「議員の大半、自民支援」
 参院神奈川補選(25日投開票)の公認候補応援で県内入りした自民党の大島理森幹事長は11日、公明党県本部(横浜市中区)に代表の上田勇前衆院議員らを訪ね、県本部所属の地方議員の大半が自民候補を支援する意向であることに謝意を伝えた。公明は党本部が自主投票と決めている。
 公明は衆院選後、自民との選挙協力について明確な方向性を打ち出さず、党の立て直しを優先する方針。このため党本部は静岡も含め今補選では自主投票とした。県本部側は従来の協力関係を重視し、大半の議員が自民候補を事実上支援する。両党の県幹部によると、低投票率が懸念されるため、支持者らへの働きかけを強める方向で一致したという。
 大島氏はその後、海老名市の海老名駅前で自民新人の応援演説。民主党の政権運営について「強権的な姿勢を感じざるを得ない。健全な民主主義を作るためには対話が必要だ」と懸念を示した。
 ◇民主、菅副総理が新人応援
 一方、民主は菅直人副総理が11日夕、川崎市川崎区で民主新人の応援演説に立った。菅氏は市民らを前に「鳩山内閣がリーダーシップを発揮し政権運営を続けるには、参議院での安定過半数が非常に重要」と訴えた。合同で演説した川崎市長選の推薦候補についても「30年先を託せるのはやっぱり若い政治家」と強調し「2人の当選に力を与えていただきたい」と呼びかけた。【木村健二、笈田直樹】

10月12日朝刊

722とはずがたり:2009/10/12(月) 16:08:27

選挙:参院選 公募で候補選定、自民県連再生委方針 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20091012ddlk33010248000c.html

 衆院選敗北を受けて発足した自民党県連の党再生委員会(委員長=小野泰弘県議)はこのほど、来夏の参院選の候補者選定を公募で進める方針を固めた。15日に開かれる同党県議団総会に諮る。

 小野委員長は公募の利点として、候補者選びで透明性を確保できることや、討論会や予備選を開くことで広く県民・党員にアピールできる点などを挙げた。出席した委員や、国会議員へのアンケートでは異論はなかったという。

 公募が正式に決まれば、国政選挙では県連初。小野委員長は「要件などを早急に詰め、11月中旬には募集を始めたい」と話した。

 来夏の参院選には、江田五月参議院議長(68)=岡山選挙区、会派離脱中=が出馬表明している。【石川勝義】

毎日新聞 2009年10月12日 地方版

723とはずがたり:2009/10/12(月) 16:20:56
>>689では自主投票を中央の要請で推薦したと云う事だが結局県連支持と弱めたのか。

鳩山政権巡り論戦 参院補選告示
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000910090005
2009年10月09日

 参院神奈川選挙区補選(被選挙数1)が8日告示され、新顔4氏が立候補を届け出た。台風の影響が懸念されたものの、次第に天候も回復。各候補は街頭に繰り出し、景気や教育、雇用などの政策を踏まえ、鳩山政権への評価を巡る論戦を開始した。投票日は25日。約730万人の有権者が改めて選択する、17日間の選挙戦がスタートした。

 立候補したのは、届け出順に、自民党公認の前横浜市議角田宏子(42)、共産党公認の元赤旗記者岡田政彦(43)、民主党公認のエコノミスト金子洋一(47)=国民新党推薦、社民党県連支持=、諸派で幸福実現党役員加藤文康(47)の新顔4氏。

 角田氏は午前10時から、横浜市中区のホールで支援者らと出陣式をした。石破茂・党政調会長らが参加。自主投票を決めた公明党から出席者はいなかった。第一声は横浜港に近い日本大通りで行い、地域重視の姿勢を強調。その後は衆院3区(横浜市神奈川区、鶴見区)内を回った。

 岡田氏は午前10時から、畑野君枝・元参院議員と横浜市中区の「伊勢佐木モール」で第一声。台風の影響で演説場所が二転三転し、支援者は約50人だったが熱心に聴き入った。その後は同市保土ケ谷区の県営住宅など9カ所で演説し、後期高齢者医療制度の速やかな廃止などを訴えた。

 金子氏は午前10時から、横浜市中区の事務所で出陣式。県内国会議員14人が集まり、党本部から仙谷由人行政刷新相が駆けつけた。横浜駅西口の第一声で金子氏は、マニフェスト実現や景気対策重視の姿勢を強調。千葉景子法相も支援を呼びかけた。その後は横浜市内を回った。

 加藤氏は午前10時すぎ、横浜駅西口で第一声。民主党中心の新政権のばらまき批判とともに、減税路線の推進や教育問題などについて訴えた。

 期日前投票は9日から、県内市区町村で午前8時半から午後8時までできる。

 ○ 参院補選候補者 被選挙数1 届け出順 ○
   年齢は投票日現在。≪≫囲み政党は推薦。▽以下は出身校と住所
 ● 角田 宏子(つのだ ひろこ) 42 自・新
 美術品販売会社役員・福祉団体副理事長<元>横浜市議▽法大法学部▽横浜市栄区上郷町

 ● 岡田 政彦(おかだ まさひこ) 43 共・新
 党県常任委員・党県学術文化部長<元>赤旗記者▽横浜市大理学部▽横浜市戸塚区汲沢町

 ● 金子 洋一(かねこ よういち) 47 民・新 ≪国≫
 <元>青学大院非常勤講師・内閣府職員・OECDパリ本部職員・関東学院大非常勤講師▽東大経済学部▽横浜市西区南幸2丁目

 ● 加藤 文康(かとう ぶんこう) 47 諸・新
 幸福実現党幹事長代理<元>神奈川県職員▽東大法学部▽横浜市西区高島2丁目

  ◇ しがらみなく地域のため 角田宏子氏
 民主党政権は、補正予算に含まれる地域医療を見直すと言っている。正しく安全な医療が身近に行われてこそ地域も繁栄する。地域を愛する人が何が最も必要かを知っているのは、かながわ自民党だ。

 横浜市議6年の経験を生かしたい。私のふるさとは神奈川。子どもたちは郷土や歴史を知らないといけない。地域主権は何か、地方政治は何かを神奈川から発信したい。

 自民党のあるべき姿に戻り、国民のために働かせてほしい。自民党は特定の何かとつながっているわけでなく、しがらみも一切ない。国民一人ひとりとつながっている。国益のために働きたい。

724とはずがたり:2009/10/12(月) 16:21:18
>>723-724
 ◇ 核も米軍基地もない国を 岡田政彦氏
 記者を17年間経験し、暮らしと平和の願いに耳を傾けてきた。自公政権が退場したのは日本の政治の大きな一歩。私たちの声で政治を動かせる時代が始まった。鳩山内閣と政治を前に動かす建設的野党の共産党をお願いしたい。

 労働者派遣法を抜本改正し、正社員を増やす。失業給付を延長する。希望する児童は保育園に入れるようにする。障害者自立支援法の応益負担をなくす。高校は無償にする。軍事費と大企業の優遇税制にメスを入れ、12兆円の財源を確保する。消費税の増税は必要ない。核も米軍基地もない国を目指して行動してきた私を押し上げてほしい。

 ◇ 官僚主導の仕組みを壊す 金子洋一氏

 エコノミストとして経済企画庁に勤め、大学で教え、シンクタンクで研究員もしてきた。官僚主導の仕組みを壊さねばだめだという思いが強くなり、民主党に参加した。

 鳩山内閣ができて、時代が大きく動いている。八ツ場ダムの中止や、天下りの全面禁止、予算編成の抜本的な組み替えなど、自民党政権ができなかったことにも手を付け始めている。

 マニフェストの実現に全力を尽くし、景気問題をやりたい。中小企業は資金繰りに苦労している。待機児童は多く、国民の教育費も低くなっている。社会全体で子育てするお手伝いをしたい。

 ■ 選択の風景 ■ 第一声聞いた有権者「民主に勢い」「自民再起を」

 「民主党政権の出足はまずまず。自民党の方がバタバタしている印象が強い」。8日、横浜駅西口での演説を聞きに来た横浜市保土ケ谷区の無職西塚弘司さん(71)。

 8月に当選した民主の衆院議員がずらっと並ぶのを見て「勢いを感じる」。孫が4人いるため、「子ども手当」に関心が強い。「ありがたいが、年収制限をしなくて大丈夫なのか。ちょっと心配」

 「自民は根本から変わるつもりがあるのか。選挙ではそこに注目したい」と話した。

 「補正予算を2・5兆円削って仕事を失う業種はどうなるのか」と横浜市中区で第一声を聞いた横浜市南区の会社役員遠藤徳次さん(67)。経営者の立場から、補正見直しには懐疑的だ。

 「公共事業を削る前に、自ら議員定数や歳費を減らしてみせるべきではないか。選挙では再起を誓っているはずの自民に期待しています」

 横浜市中区の商店街で演説を聞いた相模原市の男性(78)は民主党議員が声高に語る公務員改革や教育改革の政策について「いまひとつ身近に感じられない。基地問題や平和問題をもっと語ってほしい」と話す。

 空襲で家が全焼した。戦争を経験した世代の一人として「何より政治の力で二度と戦争に走らないような国にしてほしい。平和の理念を語ってもらいたい」。

725とはずがたり:2009/10/12(月) 16:35:07

>「独り勝ち」志向をのぞかせる民主党に対し、連立政権を組む社民党は警戒感を募らせる。2補選の民主党候補に対し国民新党は推薦を出したが、社民党は「県連支持」にとどめた。
>同党幹部は次期参院選で神奈川、静岡両選挙区への候補者擁立を検討していることを理由に「推薦を出したら、参院選の際、ごちゃごちゃする」と解説するが、2補選で民主党候補が勝てば、社民党の存在感が一層低下するジレンマが背景にあるとみられる。

クローズアップ2009:参院神奈川、静岡補選告示 過半数にらみ、民主攻勢
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20091009ddm003010121000c.html
 <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>

 民主党が大勝した衆院選から1カ月余り。鳩山政権にとって最初の国政選挙となる参院神奈川、静岡補選が8日告示され、25日の投票へ向け17日間の選挙戦が始まった。来夏の参院選で単独過半数を確保したい民主党は、鳩山内閣の高支持率を背景に2勝を狙う。一方、谷垣禎一総裁のもと「党再生」に踏み出したばかりの自民党は、公明党や支持団体に頼ってきた選挙態勢の見直しを迫られている。【中田卓二、近藤大介、渡辺創】
 ◇「独り勝ち」社民が警戒

 「多忙のなか、大臣が駆けつけてくれました」

 8日、民主党神奈川県連(横浜市中区)が入るビルの一室。参院神奈川補選に立候補した民主新人の出陣式には、09年度補正予算の見直し作業に追われる仙谷由人行政刷新担当相が姿を見せた。仙谷氏は政治主導を掲げる鳩山政権の「顔」の一人で、「日本の政治行政を刷新するため、力を貸してほしい」と訴えた。

 マスコミ各社の世論調査で、鳩山内閣の支持率は軒並み7割を超える。民主党は選挙期間中、鳩山由紀夫首相や閣僚が積極的に応援に入り、「政権交代」を印象づける戦略だ。鳩山首相は8日の連合定期大会であいさつし、2補選について「政権樹立後、初めての選挙。お力をいただき、幸先のよいスタートを切らせていただきたい」と支援を要請した。

 民主党の視線は2補選と併せ、来夏の参院選での単独過半数確保に向かっている。小沢一郎幹事長は先月30日、静岡市内で記者会見し、定数2以上の参院選挙区では複数候補者を擁立する意向を表明。小沢氏は8日、衆院の民主党会派に所属する鈴木宗男・新党大地代表と党本部で会い、参院選の選挙協力を巡り意見を交わした。

 「独り勝ち」志向をのぞかせる民主党に対し、連立政権を組む社民党は警戒感を募らせる。2補選の民主党候補に対し国民新党は推薦を出したが、社民党は「県連支持」にとどめた。

 同党幹部は次期参院選で神奈川、静岡両選挙区への候補者擁立を検討していることを理由に「推薦を出したら、参院選の際、ごちゃごちゃする」と解説するが、2補選で民主党候補が勝てば、社民党の存在感が一層低下するジレンマが背景にあるとみられる。

726とはずがたり:2009/10/12(月) 16:35:30
>>725-726
 現在、民主党の参院の議席数は109だが、国民新党などと組む統一会派では定数242の半数に迫る118。2補選に勝ったうえで糸数慶子氏ら無所属議員の協力を得れば、社民党なしに法案を可決できる環境が整う。そうした状況が社民党を焦らせ、福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)が連立政権内で懸命に独自性のアピールを繰り返す結果、民主党が一層、単独政権志向を強める構図だ。

 「社民党が政権にいることが政治をよりよくする。党へのご支援もどうかよろしく」
 8日の連合大会で福島氏は強調したが、「政権交代から安定政権」(輿石東・民主党参院議員会長)へと、さらなる高みを目指す民主党に友党への遠慮は見えない。

 ◇公明離反、自民に痛手

 自民党は、参院神奈川、静岡両補選を反転攻勢の足がかりにしたい考えだ。だが、谷垣禎一総裁のもと新執行部の陣容がようやく固まったばかりで、出遅れ感は否めない。党幹部は「民主党政権へのご祝儀相場はまだ続いている。勝ち負けを論じる空気になっていない」と敗北した場合の責任論に予防線を張るものの、来年の参院選に向け「党再生」の道筋はまだ描けていない。

 台風18号の影響を見越して前日に静岡市入りした大島理森幹事長は、公認候補の出陣式で「(向かい)風は私どもに吹いている。雨も私どもに降っているんだろう」と、党の窮状を率直に訴えた。先の衆院選で自民党は静岡県内の8選挙区で全敗し、衆院議員は比例復活当選の塩谷立前文部科学相だけになった。その上、7日には、県議会での条例案採決を巡る混乱から党県連三役が辞任する騒動も発生。戦う態勢になっていないのが実情だ。

 厳しい状況は、衆院選18選挙区で3勝にとどまった神奈川県も同じ。公明党は8日、静岡補選に続き、神奈川補選でも自民党候補を推薦せず、自主投票を決めた。山口那津男代表は記者会見で「公明党が再建に取り組む中で、他党の支援に力を割くことは必ずしもいい影響を与えないのではないかという意見があった」と説明し「自民離れ」を印象づけた。

 自公連立の10年間、公明党とその支持母体・創価学会の支援に依存してきた自民党にとって、公明党の離反は大きな痛手。それだけに、自民党内では「野党として選挙をどう戦うか。今回がいいテストケースだ」という見方も出始めている。党員と支持団体を固め、公明票を上乗せして勝ってきた従来の手法が通用しない以上、選挙戦術を見直す好機という一種の開き直りだ。大島氏は8日、静岡市内で記者団に「我々は戦いながら強くなっていく。その第一歩の戦いだ」と語った。

==============
 ◇参院神奈川補選立候補者(届け出順)

角田宏子(つのだ・ひろこ)  42 [元]横浜市議=自新
岡田政彦(おかだ・まさひこ) 43 党県常任委員=共新
金子洋一(かねこ・よういち) 47 [元]大学院講師=民新[国]
加藤文康(かとう・ぶんこう) 47 幸福党役員=諸新

 ◇参院静岡補選立候補者 (届け出順)
平賀高成(ひらが・たかしげ)  55 [元]衆院議員=共新
土田博和(つちだ・ひろかず)  59 医師=民新[国]
岩井茂樹(いわい・しげき)   41 大学講師=自新
矢内筆勝(やない・ひっしょう) 48 幸福党役員=諸新

毎日新聞 2009年10月9日 東京朝刊

727名無しさん:2009/10/12(月) 18:52:59
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101201000250.html
参院選で民主過半数でも連立維持 小沢幹事長が講演
 民主党の小沢一郎幹事長は12日午後、山梨県昭和町で講演し、来年の参院選で民主党が単独過半数を獲得した場合でも社民、国民新両党との連立関係を維持していく考えを表明した。

 小沢氏は連立政権の現状について「必ずしも本当に安定した政権とは言い難い。民主党自身が衆参で多数を占めなければならない」と強調する一方で「社民党、国民新党との連立を否定する意味ではない。一緒にやってきた仲間だから、これからもずっと一緒にやっていくことに変わりはない」と述べた。

 小沢氏は講演後の記者会見でも「過半数を目標にするのはどの党でも当たり前だ。社民党、国民新党とは衆院選で協力していい成果を上げたので、協力関係は今後も維持していきたい」と強調。公明党との連携の可能性については「話し合いや協力は一切考えていない」と重ねて否定した。

2009/10/12 16:18 【共同通信】

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091012/stt0910121736000-n1.htm
小沢氏、参院で単独過半数でも連立維持の意向 
2009.10.12 17:36
 民主党の小沢一郎幹事長は12日午後、山梨県昭和町で記者会見し、「(来年夏の参院選で)過半数を目標とすることはどの党でも当たり前だ」と語り、単独過半数を目指すことを重ねて強調。その上で、社民、国民新両党との連立の枠組みについて「衆院選も互いに協力していい成果を上げたので、その協力関係は今後も維持していきたい」と述べ、参院選後も連立を維持する可能性を示唆した。

 記者会見に先立ち行われた輿石(こしいし)東(あずま)参院議員会長の国政報告会でのあいさつでも、小沢氏は「参院では民主党が単独過半数に至っていない。これは社民党、国民新党との連立を否定する意味ではなく、一緒にやってきた仲間だから、これからもずっと一緒にやっていく」と強調した。

 小沢氏は国政報告会で、来年夏の参院選で改選を迎える輿石氏に対し、「仮に本人が嫌だと言ってもなんとしても出てもらわなければならない」と出馬を要請したが、輿石氏は報告会後の会見で「真剣に考える」と述べるにとどめた。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=ajlZZWVuf_mE
小沢幹事長:参院過半数獲得でも社民、国民新両党と連立維持−共同
10月12日(ブルームバーグ):共同通信電子版は12日、民主党の小沢一郎幹事長が同日午後、山梨県昭和町で行った講演で、来年の参院選で民主党が単独過半数を獲得しても社民党と国民新党との連立関係を維持していく考えを表明した、と報じた。

 小沢氏はこの講演で、現在の連立政権は「必ずしも本当に安定した政権とは言い難い。民主党自身が衆参で多数を占めなければならない」との認識を示したという。その上で「社民党、国民新党との連立を否定する意味ではない。一緒にやってきた仲間だから、これからもずっと一緒にやっていくことに変わりはない」と語ったと伝えている。

記事についての記者への問い合わせ先:東京 松田 潔社 Kiyotaka Matsuda kmatsuda@bloomberg.net

更新日時: 2009/10/12 17:11 JST

728名無しさん:2009/10/12(月) 18:54:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101200230
参院、単独過半数目指す=民主・小沢氏
 民主党の小沢一郎幹事長は12日、山梨県昭和町で講演し、来年夏の参院選に関し「国内的にも、国際社会からも安定した信頼できる政権が誕生したと思ってもらうためには、やはり民主党自身が衆参両院で多数を占めなくてはならない」と述べ、単独過半数を目指す考えを強調した。
 同時に小沢氏は「社民党、国民新党との連立を否定する意味ではない。一緒にやってきた仲間だから、これからもずっと一緒にやっていく」と述べた。 
 この後の記者会見で、小沢氏は公明党との選挙協力の可能性について「党と党の連携、協力のたぐいは一切考えていないが、私どもの候補者を応援してくれる人なら何党だろうが大いに結構だ」と語った。(2009/10/12-18:23)

http://www3.nhk.or.jp/news/k10013061361000.html
小沢幹事長 公明と協力考えず
10月12日 18時6分
民主党の小沢幹事長は、山梨県昭和町で記者会見し、来年夏の参議院選挙について、「党として公明党との連携や協力は一切考えていない」と述べ、公明党との選挙協力は行わない考えを示しました。

公明党は、さきに山口代表が、自民党の連携について「それぞれの党の独自性を出し合うことを踏まえ、新たな関係を目指していきたい」と述べ、選挙協力などのあり方は見直しも含めて検討する考えを示しています。これに関連して、民主党の小沢幹事長は記者会見で、「来年夏の参議院選挙で、私どもの候補者を応援してくれる人であれば、公明党であろうが共産党であろうが、大いに結構なことで、それを否定するわけではない。ただ、民主党として、公明党と話し合いをするとか、連携するとか、協力するとかということは一切考えていない」と述べ、公明党との選挙協力は行わない考えを示しました。これに先立って、小沢氏は会合で「民主党は衆・参両院で単独過半数を占めなければならず、来年の参議院選挙は、政権を盤石にするための大きな機会だ。しかし、それは、社民党、国民新党との連立を否定するものではなく、これからもいっしょにやっていくことに変わりはない」と述べ、参議院選挙の結果、民主党が衆・参両院で単独過半数の議席を確保した場合でも、社民党、国民新党との連立政権を維持する考えを示しました。

729チバQ:2009/10/13(火) 16:05:41
http://www.asahi.com/politics/update/1013/TKY200910130076.html
輿石参院議員会長、来年の参院選出馬へ2009年10月13日12時7分


 民主党の輿石東参院議員会長は12日、山梨県昭和町で記者会見し、来年夏の参院選について「(小沢一郎幹事長から)過分なあいさつを頂いた。真剣に考えたい」と述べ、山梨選挙区から立候補する意向を示した。これに先だって開かれた輿石氏の国政報告会で小沢幹事長は「民主党政権が盤石になるためには参院選が大きな機会だ。仮に本人が嫌だと言っても出てもらわないといけない」とあいさつし、輿石氏に出馬を要請した。輿石氏は現在2期目。

730チバQ:2009/10/13(火) 18:01:21
珍しくヤル気じゃん!
>2004年選挙で比例で当選した小池晃政策委員長(49)は、東京選挙区に回った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101300339
参院選候補6人を発表=共産
 共産党は13日、来年夏の参院選の第1次公認候補を発表した。比例代表5人と東京選挙区1人。2004年選挙で比例で当選した小池晃政策委員長(49)は、東京選挙区に回った。比例の候補者は次の通り。(敬称略)
 市田忠義(66)、大門実紀史(53)、仁比聡平(45)=以上現、河江明美(44)、田村智子(44)=以上新(2009/10/13-12:32)

731名無しさん:2009/10/13(火) 19:33:52
民主3人目・自民2人目・左派無党派系無所属にとっては田村よりは手ごわそうですね。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091013-OYT1T00707.htm
共産党、参院選の第1次公認候補6人を発表
 共産党の志位委員長は13日の第9回中央委員会総会で、来年夏の参院選の第1次公認候補6人を発表した。


 東京選挙区では、当初の公認予定者を比例選に回して知名度の高い小池晃政策委員長(49)を擁立し、2001年参院選以来の議席獲得を目指す。志位氏は、参院選について〈1〉比例選で650万票以上の得票と5議席確保〈2〉全選挙区での候補擁立と東京選挙区での議席獲得――を目標とする考えを示した。

 比例選の候補者は次の通り。(敬称略)

 市田忠義(66)、大門実紀史(53)、仁比聡平(45)=以上、現▽河江明美(44)党愛知県委員、田村智子(44)党東京都副委員長=以上、新

(2009年10月13日19時08分 読売新聞)

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091014k0000m010019000c.html
共産党:比例代表の小池氏を東京選挙区で擁立 来夏参院選

共産党の小池晃政策委員長 共産党は13日、来年夏の参院選で、比例代表選出の現職、小池晃政策委員長(49)を東京選挙区で擁立すると発表した。小池氏は東京都出身。98年に比例代表で初当選し、現在2期目。論客として知られ、テレビ出演も多い。01年以降の参院選で伸び悩む同党は東京を必勝区と位置付け、「背水の陣」(市田忠義書記局長)で議席の上積みを目指す。

 東京選挙区には07年の前回選挙に立候補し、落選した田村智子氏が内定していた。しかし、8月の衆院選で比例代表東京ブロックの得票率が05年より上昇したことから、選挙区での議席獲得をより重視し、小池氏の擁立を決めた。田村氏は比例代表に回る。【中田卓二】

          ◆ ◆ ◆

 共産党が13日に発表した、次期参院選の公認立候補予定者(第1次)は次の通り。(敬称略)

 <選挙区>現職=小池晃(東京)<比例代表>現職=市田忠義、大門実紀史、仁比聡平▽新人=河江明美、田村智子

732名無しさん:2009/10/13(火) 19:34:30
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101301000632.html
参院選比例で650万票目指す 共産・市田書記局長
 共産党の市田忠義書記局長は13日午後、党本部で記者会見し、来夏の参院選比例代表で改選4議席から1増を図る目標に関連し「5議席を確保するために650万以上の得票を目指す」と、前回の440万票から200万票程度上積みする目標を示した。

 比例代表の現職、小池晃政策委員長の東京選挙区へのくら替えについて「党きっての論客を擁立し、退路を断って挑む」と強調。過去に議席のあった大阪や京都を含め、選挙区での議席獲得に意欲を示した。

 市田氏は「国民にとって前向きな政治の実現のため、参院選で『建設的野党』である共産党の躍進が必要だ」と支持拡大に期待。共産党の参院比例代表の得票は前回、前々回といずれも400万票台にとどまっている。

 同党は13日午後、第9回中央委員会総会を党本部で続行。8月の衆院選の総括や参院選について意見交換した。

2009/10/13 18:14 【共同通信】

http://www.nhk.or.jp/news/k10013078621000.html
共産 参院選6議席以上目指す
10月13日 16時17分
共産党の中央委員会総会が13日から始まり、志位委員長は、来年の参議院選挙について、「建設的野党」の真価が問われる選挙だとして、比例代表と、すべての選挙区に候補を擁立し、改選の4議席を上回る6議席以上の獲得を目指す方針を示しました。

総会では志位委員長が報告を行い、鳩山連立政権への対応について「国民は、自公政権にノーと言っただけで、民主党の政権公約に信任を与えたわけではない。一致できる政策には積極的に協力し、問題がある政策には、修正を求めたり反対する『建設的野党』の立場で臨みたい」と述べました。そのうえで志位氏は、来年の参議院選挙について「『建設的野党』としての真価が問われる選挙だ。政権交代によって、従来の自民党の支持基盤が崩れた。農協や医師会などに対しても働きかけを行っていく」と述べ、比例代表とすべての選挙区に候補を擁立し、改選の4議席を上回る6議席以上の獲得を目指す方針を示しました。また、総会では、党大会を来年1月に4年ぶりに開催することを決めました。中央委員会総会は14日まで開かれ、参議院選挙への対応などをめぐって意見を交わすことにしています。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101300035
参院選、6議席確保に全力=共産中央委総会が開幕
 共産党の第9回中央委員会総会(9中総)が13日午前、党本部で2日間の日程で始まった。志位和夫委員長は幹部会報告で、来年の夏の参院選について「比例代表で5議席、選挙区では東京選挙区での議席を絶対に確保する」と述べ、最低でも6議席以上の議席獲得に全力を挙げる考えを強調した。
 志位氏は(1)比例代表で650万票以上の獲得を目指す(2)全選挙区に候補を擁立する−方針を表明。「建設的野党としての真価が問われる戦いになる。必ず前進、躍進に転じる選挙にしようではないか」と訴えた。 
 また、先の衆院選について「激烈な選挙の中で、得票を伸ばし、現有議席を確保したことは、善戦健闘と呼ぶにふさわしい」と総括。小選挙区の候補者を152人に絞ったことについては「現在の党の力量、実情に即した的確な方針だった」と述べた。
 中央委総会では、党大会を来年1月13日から16日までの4日間開催することを決めた。(2009/10/13-13:40)

733とはずがたり:2009/10/13(火) 20:03:30
おお,定数5で獲れなくなった共産が業を煮やして現職投入ですねっ。
川田氏的な候補が出なければ勝ち目ありか。でも田村を代わりに比例で当選させようとしているのかね?どんだけ代々木のお気に入りやねん。

734チバQ:2009/10/13(火) 21:44:21
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091014k0000m010019000c.html
共産党:比例代表の小池氏を東京選挙区で擁立 来夏参院選

 共産党は13日、来年夏の参院選で、比例代表選出の現職、小池晃政策委員長(49)を東京選挙区で擁立すると発表した。小池氏は東京都出身。98年に比例代表で初当選し、現在2期目。論客として知られ、テレビ出演も多い。01年以降の参院選で伸び悩む同党は東京を必勝区と位置付け、「背水の陣」(市田忠義書記局長)で議席の上積みを目指す。

 東京選挙区には07年の前回選挙に立候補し、落選した田村智子氏が内定していた。しかし、8月の衆院選で比例代表東京ブロックの得票率が05年より上昇したことから、選挙区での議席獲得をより重視し、小池氏の擁立を決めた。田村氏は比例代表に回る。【中田卓二】

          ◆ ◆ ◆

 共産党が13日に発表した、次期参院選の公認立候補予定者(第1次)は次の通り。(敬称略)

 <選挙区>現職=小池晃(東京)<比例代表>現職=市田忠義、大門実紀史、仁比聡平▽新人=河江明美、田村智子

735とはずがたり:2009/10/14(水) 11:52:01
静岡のおかん情報
ドクター中松が幸福実現党の候補者の支援で来てたらしい。
公明党の草川的な立場を目指す心算かw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板