[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
5937
:
チバQ
:2010/05/25(火) 21:31:45
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100525/tky1005252030035-n1.htm
突然の辞職に戸惑い 「議席持てるの?」との声も 山田区長辞職
2010.5.25 20:30
「辞職は残念」「国会に議席を持てるのか」−。25日、杉並区長を辞職して、今夏の参院選に出馬する意向を示した山田宏区長(52)。会見では、区長選の公約を実現したことや、国政への思いを語った一方、突然の辞職表明に区議や区民からは戸惑いの声も聞こえた。
■批判にも淡々
山田区長が辞表を手に、区議会の富本卓議長の部屋に入ったのは午後1時10分ごろ。約10分後に部屋を出た山田区長はすっきりした表情で区長室に戻った。
その10分後に開かれた緊急記者会見では、任期を1年残しての辞職について見解を問う質問が集中した。
山田区長は「あと1年やってほしいという区民には申し訳ない。しかし、日本は財政が破綻(はたん)しており、3年後の選挙まで持たない」と淡々と応じた。
「区政の投げだしでは」との批判には、「国を何とかしないと、杉並改革の成果も失われる。任期を1年残したことについては、歴史が判断してくれる」と力を込めた。
■区議会は…
突然の辞職表明に、区議会各派からさまざまな意見が出た。
公明・渡辺富士雄幹事長は「財政を健全化したことは大きな功績。減税基金条例も予算の使い方を改めるという点で賛成できた」と評価。「任期中の辞任は残念だ」と述べた。
一方、民主・小川宗次郎幹事長は「山田区長を支える立場として、信頼関係もあったのに事前に示してほしかった」と、“寝耳に水”だった辞職表明に遺憾の意。共産・鈴木信男区議は「区政を国政進出の踏み台にした」と批判した。
31日に辞職が区議会で承認されると、50日以内に区長選が行われる。区選管は「投票率アップのためには参院選との同日選が望ましい」としている。
■心配する区民も
ある幹部職員(55)は「それまで区職員出身の区長が続いていたため、就任当初は『黒船がやってきた』と構える職員も多かったが、かゆいところに手が届く施策を打ち出して、区民からの評価が増えるたびに支持を得ていった」と山田区政を振り返る。一方、40代男性職員は「突然の辞職表明に批判的な職員もいるのも事実」と険しい表情を浮かべた。
子連れで区役所を訪れていた主婦(31)は「子育て応援券にはとても助けられた。ぜひ継続してほしい」。また、アルバイト女性(22)は「成人式で戦時中の特攻隊員のことを話してくれたのが印象的だった」と話した。
会社員の男性(44)は「日本創新党は支持率も知名度も低い。山田さんが国会に議席を持てるのか」と心配していた。
5938
:
神奈川一区民
:2010/05/25(火) 21:34:07
>>5936
日本創新党が苦戦しているからこそ、山田
宏氏が出馬したのだと思います。
自分は山田宏氏が東京都知事選へ出馬する
と予想しています。
杉並区長選挙は参院選と同日選になる予定
です。
5939
:
名無しさん
:2010/05/25(火) 22:19:24
みなさんこんばんは&乙でありまするよす♪チバさん毎度ありがとよす♪
(`・ω・´)っ
山田氏は東京選挙区からの出馬と思ってたが、比例区なんすね。
十分東京選挙区でも勝てただけに、神奈川さんの説もありそうですねぇ。。
5940
:
とはずがたり
:2010/05/25(火) 22:42:32
>>5938
ここで出馬できなかったら政治家として決断力が無いとずっと云われましょうしね。
俺も創新は良くて1だと思うから落選後衆院選♪と思った
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/347
けど都知事選狙いの方が可能性高いかも。
そうであるなら東京選挙区の方が良い気もするけど仮に当選したとすると辞職しても党に議席は残るし,東京選挙区で大した得票できなくて落選しも都知事選にはダメージでしょうしね。
5941
:
さんだーばー堂
:2010/05/25(火) 23:23:30
>>5935
確かに、突然区長の椅子が空いたわけですから保坂にとってはチャンスですよね。
代わりの東京枠(?)には国立の上原あたりを填めとけば十分でしょう。
5942
:
神奈川一区民
:2010/05/25(火) 23:25:39
>>5931
自分も喜納昌吉氏しかいないと思います。
>>5940
日本創新党の支持も伸びない、中田宏氏
にそれほど人気があるわけではない。横浜
市長時代に中田宏氏を応援していた地方議
員がみんなの党に流れる。中々思惑通りに
いかないから山田宏氏は自分が出馬しない
とまずいと思ったのではないでしょうか。
日本創新党みたいなミニ政党は話題を提
供しないと相手にされないでしょうから。
山田宏氏が東京都知事選挙に出馬すれば、
話題を提供することになると思うのですが
、どうでしょうか?
5943
:
神奈川一区民
:2010/05/25(火) 23:30:17
>>5941
保阪氏が杉並区長選に出馬したら面白いと
思います。今、社民党も普天間問題でゴタ
ゴタしているので、逃げる口実にはちょう
どいいと思います。
5944
:
神奈川一区民
:2010/05/25(火) 23:48:50
【政治】みんなの党、パラリンピック金メダリスト擁立…参院選静岡
みんなの党の渡辺喜美代表は25日、浜松市内で会見し、夏の参院選静岡選挙区(改選数2)に、
新人で元静岡県職員、河合純一氏(35)を擁立すると発表した。河合氏は全盲で、
パラリンピック競泳の金メダリスト。
*+*+ 毎日jp 2010/05/25[23:41:41] +*+*
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100526k0000m010101000c.html
5945
:
名無しさん
:2010/05/26(水) 00:00:20
河村・名古屋市長の新党、参院選に独自候補者
www.nikkei.com
5946
:
名無しさん
:2010/05/26(水) 00:02:30
(`・ω・´)っ個人的には、山田都知事見たいです。参議院の一議席には治まらない人だと個人的には思ってます。
(`・ω・´)っ
@日経新聞
河村名古屋市長の地域政党参議院選挙に候補者擁立か?ここの選挙区は民自民で治まると思ってたんすけどね。
愛知選挙定数3
民主安井○
自民藤川○
民主斎藤〇
み薬師寺△
ある意味無風くらいに見てたんだが、仮に河村新党が出してくると
選挙模様はだいぶ変わってきますね。
5947
:
神奈川一区民
:2010/05/26(水) 05:45:35
鳩山太郎氏、新党改革から比例区で参院選
に出馬へ。
(ソース@産経新聞)
5948
:
神奈川一区民
:2010/05/26(水) 07:42:24
【政治】新党改革、鳩山邦夫氏の長男擁立へ…参院選比例区
新党改革は、鳩山邦夫元総務相の長男太郎氏(35)と萩原誠司前衆院議員(54)を
参院選比例区で公認する方針を固めた。26日にも発表する。
同党の舛添要一代表と邦夫氏は東大の同級生で、一時はともに新党結成を協議していた間柄。
太郎氏は東京都議を務めた後、2007年の文京区長選で落選。今回、党の公募に
応じたという。
萩原氏は05年の「郵政選挙」で岡山市長から衆院議員に転じたが、昨年の衆院選で落選した。
*+*+ asahi.com 2010/05/26[07:23:15] +*+*
http://www.asahi.com/politics/update/0525/TKY201005250539.html
5949
:
名無しさん
:2010/05/26(水) 10:07:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100526-00000054-san-pol
新党改革、鳩山邦夫氏の長男を擁立へ
5月26日7時55分配信 産経新聞
新党改革が夏の参院選の比例代表候補に鳩山邦夫元総務相の長男、鳩山太郎氏(35)を擁立することが25日、わかった。26日に公認発表する。太郎氏は東京都議や元総務相秘書官などを歴任。昨年から参院選出馬の準備を進め、新党改革の公募に応募していた。邦夫氏は、同党に入らないが、大学の同級生でもある舛添要一代表に協力する姿勢をみせていた。新党改革としては、舛添氏の出身地である福岡選挙区に独自候補の擁立を目指しており、衆院福岡6区を地盤とする邦夫氏の支援を得るねらいもあったとみられる。
5950
:
とはずがたり
:2010/05/26(水) 15:26:17
桝添も貧して鈍してるなぁ。
5951
:
沖縄無党派
:2010/05/26(水) 16:02:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100526-00000106-jij-pol
片山元総務相らの擁立発表=たちあがれ日本
たちあがれ日本は26日、参院選の比例代表に、自民党に離党届を提出した片山虎之助元総務相(74)、茨城選挙区に新人で元衆院議員秘書の吉田里江氏(44)、東京選挙区に新人で弁護士の小倉麻子氏(31)をそれぞれ擁立すると発表した。 (2010/05/26-15:30)
5952
:
名無しさん
:2010/05/26(水) 16:08:45
民主、自民、みんな、どの支持層が一番食われるか。読めないですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100526-00000054-mai-pol
<減税日本>参院選に候補者擁立検討 河村市長が明らかに
5月26日14時19分配信 毎日新聞
名古屋市の河村たかし市長は26日、代表を務める地域政党「減税日本」から、参院選比例代表もしくは愛知選挙区(改選数3)に候補者擁立を検討していることを明らかにした。「国のために減税を訴える勢力を伸ばしたい気持ちが強い。擁立を求める声もある」と述べる一方、「(参院選まで)時間がないし、民主党の仲間もいる。状況は難しい」と慎重な姿勢もみせている。
河村市長は「良さそうな人はいる」と意中の人物がいることを示唆。親しい民主党国会議員に候補擁立について相談したという。
愛知選挙区は民主2、自民1の現有議席維持を目指す両党に、共産、社民、みんな各党などが挑む構図になっている。高い知名度がある河村市長率いる減税日本が加われば、情勢が大きく変わる。
減税日本は、河村市長の公約である市民税10%減税を実現するため、次期市議選での過半数確保を目指して4月26日に設立された。【丸山進】
5953
:
名無しさん
:2010/05/26(水) 16:10:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100526-00000109-jij-pol
江本氏の比例公認決定=国民新
5月26日15時51分配信 時事通信
国民新党は26日の定例議員総会で、夏の参院選の比例代表候補として、プロ野球元阪神タイガース投手の江本孟紀元参院議員(62)の公認を決めた。同党の公認候補は選挙区2人、比例6人の計8人となった。
江本氏はこの後、党本部で記者会見し、「(参院議員時代の約)12年間ずっと野党にいたので、スポーツ振興など自分のやりたいことは与党でないとできないと思った」と政界復帰への意欲を強調。巨人前監督の堀内恒夫氏らプロ野球関係者の擁立が相次いでいることに関しては、「向こうは育成選手でわたしは即戦力。そこが違うかな」と語った。
5954
:
沖縄無党派
:2010/05/26(水) 18:26:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010052600813
参院選2次公認発表=新党改革
新党改革は26日、参院選の第2次公認候補として、新人6人(選挙区2人、比例代表4人)を発表した。これで同党の公認候補は計11人(選挙区5人、比例代表6人)となった。第2次公認候補は次の通り(敬称略)
【選挙区】神奈川 元団体職員・吉原美智子(37)▽千葉 前千葉県議・西尾憲一(59)
【比例代表】前自民党衆院議員 萩原誠司(54)▽元総務相秘書官 鳩山太郎(35)▽評論家 青葉ひかる(62)▽医師 中村幸嗣(46)(2010/05/26-17:36)
5956
:
山口新聞男
:2010/05/26(水) 20:16:00
>>5952
なんか、みんな党の擁立ラッシュや橋下組の勝利をみて「よし、俺も」
と思いついたようにしか見えないですね
さて、古巣に切りかかる決断を下せるかどうか
みんな党と違って、河村党は間違いなく民主票のみを削るので
5957
:
とはずがたり
:2010/05/26(水) 20:35:51
>>5952
,5956
元々自由党へ行こうとしてたりあんま民主党にべったりではない河村ですが,まあここは俺もという感じは確かにしますねぇ。
比例なら民主票を削るというより民主を離れた票が立ち上がれや新党改革と云った胡散臭い所へ流出するのを防ぐなり分散させる効果ありそうですけどそんなカネなさそうだ。
となると,愛知選挙区となりましょうけど,これは民主への打撃が結構大きそうだが民主党への打撃が大きいだけに余計に市会での孤立が大きくなりそう。
5958
:
チバQ
:2010/05/26(水) 21:23:55
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1274852525
新党改革から西尾氏出馬へ
元千葉県議、9人目の候補に
2010年05月26日14時42分
7月の参院選で、千葉選挙区(改選数3)に元県議の西尾憲一氏(59)が出馬する意向を固めたことが25日明らかになった。舛添要一元厚労相が代表を務める「新党改革」の公認候補として出馬する方針。同選挙区の立候補予定者は、3年前の前回選挙(8人)を上回る9人に上り、激戦が予想される。
千葉日報社の取材に対し、西尾氏は「新党改革の公募に応募し、25日に公認の内示を受けた。党の正式発表は26日になる」とした上で、「民主党の参議院での単独過半数を何としても阻止したい。舛添氏は私と考え方が非常に近く、総理になってほしいと思っている。経済成長戦略や清潔な政治の実現を訴えていきたい」と決意を述べた。
5959
:
チバQ
:2010/05/26(水) 21:29:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100525/stt1005252035008-n1.htm
自民なおゴタゴタ 党本部VS宮城県連に発展 谷川氏が暗躍か…
2010.5.25 20:35
自民党は25日、夏の参院選宮城選挙区(改選数2)に現職の市川一朗氏(73)を推薦候補として擁立することを決めた。党宮城県連は公募で公認した元中学校教諭、熊谷大氏(35)の単独擁立を決めており、「1議席の確保すら危うくするきわめて危険な『賭け』だ」として大島理森幹事長に対し、市川氏推薦の撤回を求める抗議文を提出した。参院選公示を1カ月後に控え、自民党のゴタゴタはなお絶えない。
県連が1月に実施した公募では、熊谷氏が市川氏らを抑えて公認を得たが、市川氏は過去3回当選した実績を強調、無所属での出馬も辞さない姿勢を示してきた。ある党幹部は市川氏の推薦決定について「市川氏の票を宮城県出身の比例代表候補、門伝(もんでん)英慈(えいじ)氏(47)に回すためだ」と説明する。
だが、宮城県連会長の小野寺五典衆院議員は「自民党が新しく生まれ変わったと思ってもらえるためにも公正な公募で選ばれた公認候補の当選に全力を注ぎたい」と不満を隠さない。
市川氏の推薦には谷川秀善参院幹事長が強く後押ししたとの指摘もある。谷川氏は25日の記者会見で、市川氏の後援会関係者と接触したことを認めた上で「市川氏には支持者もたくさんいるのになぜ県連は公募したのか不思議に思っていた」と強弁した。これについても小野寺氏は「(谷川氏が改選となる)3年後の参院選で地元・大阪(改選数3)で自身を含めた3人が戦えばいい」と痛烈に批判しており、参院選の遺恨は今後も尾を引きそうだ。
5960
:
チバQ
:2010/05/26(水) 23:41:24
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100525/plt1005251522005-n2.htm
【参院選激戦区“マル秘”報告】「普天間」「口蹄疫」で全国屈指の注目区に・鹿児島2010.05.25
. 「米軍普天間飛行場の徳之島移設には、民主県連は絶対反対。鳩山由紀夫首相も平野博文官房長官も、もう鹿児島に来なくていい。放っておいてほしい」
こう怒るのは民主党鹿児島県連関係者。
当初、単なる一選挙区だったが、普天間の基地機能の一部か訓練の移設先として徳之島が挙がったことで、全国屈指の注目選挙区に浮上した。
民主党が擁立するのは柿内弘一郎氏。鹿児島市出身で、中央大学法学部卒の弁護士だ。
「柿内さんは、自身のブログで徳之島移設に明確に反対し、国外移設を主張している。政府が徳之島移設に、こだわるほど、ねじれ現象の板ばさみで苦悩する」(民主党関係者)
同県の伊藤祐一郎知事は、小沢一郎幹事長が自治大臣だったときの秘書官。官邸も、すがりたい気持ちが前面に出て、「徳之島案」が消えない。
小沢氏も同県には熱が入る。
「4月下旬、小沢氏は県連パーティーに駆け付けた。それに先立ち、京セラの稲盛和夫名誉会長との深い仲を強調するかのように、同県霧島市の京セラ労組を訪問し、支援を要請した。九州自民党の牙城である鹿児島で、何とか議席を獲得したいという並々ならぬ姿勢だ」(地元県議)
民主党は6月5日にも、原口一博総務相らを招き、5000人規模という過去最大級の総決起大会も予定している。しかし、民主党には普天間問題とともに心配事がもう1つあるという。
「口蹄(こうてい)疫ですよ。すでに隣接する宮崎県えびの市で発生し、飛び火する可能性は高い。国の対応の遅れも批判されている。鹿児島ブランド『黒豚』に感染したら、民主党への逆風は暴風雨になりますわ」と党関係者。
自民党が擁立するのは現職の野村哲郎氏。
同党関係者は「民主党は、奄美群島の振興策のように、与党の強みである予算の『箇所付け』などで、徳之島だけでなく鹿児島全体に揺さぶりをかけている。あの手、この手で攻めてくるので油断もスキもあったものでない」と警戒を強める。
実際、強固な自民党組織が徐々に切り崩されている。医師連盟こそ自民党だが、歯科医師や不動産連盟は自民党と民主党双方に推薦を出し、建設業界は不況で自民党の集票マシンにはなり得ない状況という。
「ただ、野村は農協出身議員で、農政連の6万会員は野村一本だ。県議も54人中38人が自民党で圧倒的。彼らは来年春に県議選があるため、野村を落とせば、自らの首を絞めかねないので必死になっている」(市議会関係者)
普天間徳之島移設案、口蹄疫などが複雑に絡み合い、選挙戦はますますヒートアップしている。
(ジャーナリスト・田村建雄)
【鹿児島選挙区 主な立候補予定者】(定数1)
野村 哲郎 66 元農水政務官 自現
柿内弘一郎 56 弁護士 民新
山口 陽規 56 党県幹部 共新
5961
:
チバQ
:2010/05/26(水) 23:42:18
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100519/plt1005191537002-n2.htm
【参院選激戦区“マル秘”報告】グラつく民主の牙城・長崎2010.05.19
. NHK大河ドラマ「龍馬伝」の人気で、出生地の高知とともに、坂本龍馬が貿易結社「亀山社中」を立ち上げるなど活躍した長崎にも観光客が押しかけている。歴史的にも「日本の夜明け」の象徴の地であるが、今は、自民党の55年体制を打ち破った民主党の牙城でもある。衆参6人全国会議員が民主党というのだからうなずける。
中でも、昨年の総選挙長崎2区で、自民党の重鎮、久間章生元防衛相を、薬害C型肝炎訴訟代表の民主党新人、福田衣里子氏が破ったことは、全国的にも注目された。だが、その牙城がグラつき始めている。
「今度の参院選も、当初は民主党現職の犬塚が圧勝とみられていた。が、その空気は今年2月の県知事選で変わった」(長崎市議会関係者)
昨年秋、民主党から元農水官僚が知事選に手をあげたときは、誰もが民主党知事の誕生を疑わなかった。
ところが、年が明けて、鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長に「政治とカネ」の問題が過熱すると、空気は一変。民主党のマドンナである福田氏がどんなに声を張り上げても反応は鈍く、自民党と公明党の推薦候補である前副知事に完敗したのだ。
「鳩山内閣の支持率下落は、ここから始まったと言ってもいい。選挙に強いという『小沢神話』にも疑問符が付いた」(自民党関係者)
そして、参院選では、首相の普天間迷走劇に加え、諫早湾干拓事業の堤防開門問題も立ちふさがる。
「地元長崎は、諫早の農業者を中心に『開門反対』の声が圧倒的で、民主党県連も反対だ。しかし、政府や民主党本部は『開門調査すべき』とねじれている。民主党の犬塚直史氏はフランス人妻とのツーショット写真を掲げながら、全県1000カ所のつじ説法を展開しているが、諫早市では『犬塚の選挙はやらない!』という声まで起きている」(県議会関係者)
一方、自民党には追い風が吹き始めた。
GW前後まで候補者が決まっていなかったが、ここに来て、地元県連から何度も要請を受けていた金子原二郎前知事が立候補を受諾したのだ。大物候補の決断に、民主党は警戒を強めている。
「自民党の一部には『金子ありきの調整でおかしい』『賞味期限切れの候補』といった異論もあるが、知名度抜群だけに、他党は脅威を感じている。特に、民主党は従来の有利説から『今はほぼ互角。これからが本番だ』と気を引き締めている」(連合関係者)
「日本の夜明け」政権を揺さぶる狼煙は、またまた、今度も長崎から上がるのか。(ジャーナリスト・田村建雄)
【長崎選挙区 主な立候補予定者】(定数1)
犬塚 直史 55 党県顧問 民現
金子原二郎 66 元長崎県知事 自新
渕瀬 栄子 54 党県委員 共新
5962
:
チバQ
:2010/05/26(水) 23:43:17
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100518/plt1005181613001-n2.htm
【参院選激戦区“マル秘”報告】混迷深まる北の“民主王国”・北海道2010.05.18
鳩山由紀夫首相(63)は5月22日、民主党道連の政経パーティー出席のため、首相になって初の道内凱旋する予定だ。
「普天間迷走、支持率低迷で、首相は疲労困憊。最近は側近に『疲れたときはトイレにこもっていたい』と漏らすほどだというから、かなりお疲れだ。こんな時、最大の良薬は地元選挙民の温かい激励なのだろう」と明かす民主党関係者。
もっとも、今度の道内入りの目的は他にもある。
自らの資金管理団体の偽装献金問題も含め、北海道は『民主汚点3点セット』が詰まっている。衆院11区は政治資金規正法違反の石川知裕衆院議員(離党済み)、同5区は選挙違反と道教組の違法献金問題の小林千代美衆院議員の選挙区だ。
「民主党道連は昨年からずっとたたかれてボロボロ。党員も疲弊している。それを元気づける目的が大きい。だが、落ち目の首相がお国入りして、果たして、どこまで元気づけられるのか」(自民党関係者)
とは言っても、北海道は北の民主党王国。
「これだけボロボロでも、いまだに参院選で民主党が2議席取れる可能性を唱える人もいる」(道議会関係者)
背景はこうだ。
「民主党新人の徳永エリは『女梨元』の異名を持ち、長年在京キー局で活躍してきた美人リポーター。地元テレビにも出演し、知名度もあり、しゃべりがメチャクチャうまい。浮動票を相当獲得する。プラス道内で43万票を有する新党大地が強力な助っ人として張りつく。一方、連合北海道など組織票は、藤川雅司に重点を置くシフトで2議席確保を目指す」
自民党候補の長谷川岳氏は「YOSAKOIソーラン祭り」創始者で知名度もあるが、不安視する声も。
「党内に長谷川で熱の入った組織的運動をする人が少ない。むしろ、自民党を離党した中川義雄参院議員を出馬させた方が、農業関連団体への信頼が厚いだけに『組織票は固かった』といわれる」(自民党関係者)
その中川氏は今回、平沼赳夫元経産相率いる「たちあがれ日本」の比例区から出馬する。さらに、赤丸急上昇中の「みんなの党」が、中川氏の長男で道職員だった中川賢一氏を北海道選挙区から擁立するというのだから、民主、自民両党とも脅威だ。
もちろん、長谷川氏にも好材料もある。「自民党離れ」に傾いていた公明党内に部分協力をする雰囲気が出てきているのだ。自民党の谷垣禎一総裁も20日に道内入りし、長谷川氏を応援する。
いずれにしても、中川氏の参戦で最後に、どの党が滑り込むかは、これからが勝負どころだ。
(ジャーナリスト・田村建雄)
【北海道選挙区 主な立候補予定者】
(定数2)
徳永 エリ48元TVリポーター民新
藤川 雅司53札幌市議 民新
長谷川 岳39社会起業家 自新
畠山 和也38党道政策委員長 共新
中川 賢一43道職員 みんな新
大林 誠37元教諭 幸福新
5963
:
神奈川一区民
:2010/05/26(水) 23:48:02
吉村氏は噂の「JKA」出身
新党改革が参院選に元財団職員を擁立、全国比例には4氏/神奈川
2010年5月26日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005260045/
新党改革は26日、参院選神奈川選挙区(改選数3)に元財団法人職員・吉原美智子氏(37)を擁立すると発表した。全国比例には元東京都議・鳩山太郎氏(35)、社会評論家・青葉ひかる氏(62)ら4人を立てる。太郎氏は鳩山邦夫元総務相の長男。
吉原氏は相模原市出身。学習院大法学部卒、公営競技の競輪とオートレースを統括する財団法人「JKA」に勤務。現在は都内で着付けなど日本文化教室を主宰している。「財団では地方との連携を進める活性化プロジェクトを担当した。経験を生かして公営企業のより良い見直しを提案し、人材をはじめとした各種財産の活用を進めていきたい」などと抱負を述べた。
そのほかの擁立候補は次の通り。(敬称略)
【選挙区】千葉県=前県議・西尾憲一(59)
【比例】元岡山市長・萩原誠司(54)▽元自衛官・中村幸嗣(47)
5964
:
神奈川一区民
:2010/05/27(木) 00:01:44
>>5957
河村氏は戦略性がない。もっと戦略的に動
かないとただのKYです。
>>5963
吉村氏ではなく、吉原氏です。
5965
:
名無しさん
:2010/05/27(木) 12:15:36
>>5956
>>5957
>>5964
河村市長は行き当たりばったりというか勘で動いている印象を受けます。愛知は、民主2、自民1で決まりかなと思っていましたが、民主の支持層を減税が一番喰うとすると、票の割れ方によってはみんなの党や共産あたりにもチャンスがあるかもしれないですね。
5966
:
名無しさん
:2010/05/27(木) 12:19:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100527-00000077-mailo-l08
参院選’10茨城:たちあがれ日本、元衆院議員秘書・吉田氏を擁立 /茨城
5月27日11時37分配信 毎日新聞
新党「たちあがれ日本」は26日、参院選茨城選挙区(改選数2)に新人の元衆院議員秘書、吉田里江氏(44)を擁立すると発表した。毎日新聞の取材に吉田氏は「選挙のための政治ではなく、国民一人一人の声を大切にする政治を目指したい」と出馬への意気込みを述べた。
吉田氏は名古屋市出身で筑波大卒。NPO「世界のこどもネット」代表などを経て、99年にNPO「世界の子どもにワクチンを日本委員会」事務局長に就任。06年に英国ウェールズ大大学院経営学修士課程を修了した。
その後、政治活動に関心を持つようになり、昨夏の衆院選茨城6区では、落選した丹羽雄哉・前衆院議員を私設秘書として支えた。現在はつくば市に在住し、農業支援のコンサルタントなどを務めている。【大久保陽一】
5月27日朝刊
5967
:
チバQ
:2010/05/27(木) 12:28:09
http://www.sanyo.oni.co.jp/senkyo/10_sanin/news/2010/05/27/20100527102516.html
片山、萩原氏 新党から出馬 比例票、争い混沌
片山氏らの公認を発表した「たちあがれ日本」の記者会見=東京・赤坂の党本部
6月24日公示、7月11日投票が確実な参院選の比例代表に26日、元参院自民党幹事長の片山虎之助氏(74)が「たちあがれ日本」からの立候補を正式表明した。元自民党衆院議員の萩原誠司氏(54)も「新党改革」からの比例出馬が決まり、岡山県内の比例票をめぐる争いは混沌(こんとん)としてきた。両氏は「反民主」の立場を示している一方、自民支持層の分裂も招きかねず、県内各党の見方は複雑だ。
自民党県連は党本部に対し、片山氏を70歳定年の例外とし、比例で公認するよう働き掛けた経緯がある。天野学幹事長は、片山氏について「わが党から出馬できるよう努力してきただけに残念。違う立場になるが、経験、手腕を備えた政治家であり、国政での活躍を目指されるのは良いことだと思う」と指摘。
萩原氏を含め、保守分裂の懸念に対しては「県内でも打倒民主の声が大きくなるので、岡山選挙区の自民候補にマイナスは少ないだろう」と否定した。
岡山市議有志25人も片山氏の国政復帰を支援する会を結成。会長の垣下文正市議は「自民からの出馬を前提としてきたため、6月3日に対応を協議する。何人集まるか分からないが、できるだけ多くの市議で支援していきたい」との方針を示した。
たちあがれ日本は衆院岡山3区選出の平沼赳夫氏が代表で、県内での戦いぶりは同党の今後を占うことにもなる。平沼氏後援会の土居通明幹事長は「まだ(平沼氏から)対応を聞いていないが、片山氏は岡山に根を下ろしており、地元としてできるだけの支援を考えていかねばならない」とした。
一方、県内では比例に絞り、現職の谷合正明氏(37)=岡山市=の再選に全力を挙げる公明党県本部。景山貢明代表は「影響は避けられない」とした上で「二大政党に飽き足らず、政党の離合集散にうんざりしている国民の声を受け止め、公明党こそが国民目線に立った第三極の旗頭であることを訴えたい」と話した。
また、民主党県連の柚木道義代表は「2人の出馬で岡山が自民分裂の象徴になる。2人の経歴には敬意を表するが、新党の乱立は国民の期待とは異なる。政権交代後の政治を前に進めなければならない」。
共産党県委員会の石井ひとみ委員長は「片山、萩原両氏を取り込んだ新党は、古い体質から抜け出せないと思う。財界や米国言いなりの政治をストップさせるため、岡山選挙区、比例代表とも全力で戦うのみだ」とした。
(2010年5月27日掲載)
5968
:
チバQ
:2010/05/27(木) 12:52:30
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010052702000064.html
衆院200万円、参院は100万円 自民活動費に格差
2010年5月27日 朝刊
自民党執行部が今月、夏の参院選対策として支給した活動資金で衆参国会議員に“格差”があったことが二十六日、分かった。
参院選の立候補予定者は一人千五百万円。一方、衆院は落選組や新人を含め二百万円だったのに対し、非改選の参院議員は百万円だったため、参院側からは「参院軽視だ」との不満が噴出している。
執行部が衆院支部長を務める現職や落選組に厚く配分したのは、参院選は衆院議員らの後援会をフル稼働させて戦うとの判断から。
しかし、参院側は「実際に活動するのは県議や市議で、それをまとめる参院議員にも活動費が必要だ」と反論しており、近く執行部に増額を求める。
野党転落で財政難にあえぐ自民党は、選挙活動費の総額そのものを大幅に抑制しており、参院側には「これでは戦えない」との悲鳴も上がっている。
5969
:
とはずがたり
:2010/05/27(木) 12:54:22
>>5968
後援会活動など衆院の方がカネ掛かるんでしょうけど,選挙前にカネ絞るとはなかなかやるなーw
5970
:
とはずがたり
:2010/05/27(木) 12:54:58
あ,非改選か。それならそれほど変ではないのでは?
5971
:
名無しさん
:2010/05/27(木) 20:39:42
>>5966
何気に女性候補多いですね>たちあがれ
5972
:
チバQ
:2010/05/27(木) 21:39:43
>>5968-5970
山本一太がblogで文句つける
に1ジンバブエドル
5973
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:30:12
東京3人目断念
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100527/elc1005272110001-n1.htm
民主・石井氏「参院選48議席程度」 東京3人目は断念
2010.5.27 21:08
民主党の石井一選挙対策委員長は27日、都内で講演し、夏の参院選での同党の獲得議席について、「選挙区では30取れる。比例代表では17〜18は取れる」と述べ、48議席程度は確保できるとの見通しを示した。そのうえで、「(与党の)社民党、国民新党が2、3議席取れるなら、連立政権維持のぎりぎりの数字だ」と述べた。
石井氏は具体的な内訳に関しては、「参院選の勝敗は(改選1の)1人区でどれだけ取れるかだ。10選挙区前後は勝てる。6ないし7選挙区で横一線だ」と説明した。
改選2の「2人区」では「(2候補のうち当選確実なのは)辛うじて1人だ」と指摘した。改選3の「3人区」についても、擁立した全候補の当選はおぼつかないと厳しい見通しを示した。
比例代表については「22議席取れると思って44人を擁立したが、(鳩山内閣の)支持率がどんどん下がり、今では立て過ぎたと反省している」として、「当選は10台半ばだ。仮に17、18と申し上げる」と述べた。
石井氏は3人目の候補の擁立が遅れている東京選挙区(改選5)について「無理だ。(現職の)2人とるのも至難の業だ」と断念を表明した。選挙の最高責任者である小沢一郎同党幹事長は、東京について3人は擁立すべきだと主張してきた。しかし、各党候補の乱立で選挙情勢が厳しくなっていることや、東京都連が3人目の擁立に難色を示していることなどを配慮したといえる。民主党選対幹部も27日、「現職2人の当選を確実にした方がいい」と指摘した。
また、選対幹部は改選1の29選挙区のうち唯一、公認・推薦が決まっていない沖縄については「普天間飛行場の移設問題が落ち着いたら発表する」と語った。
5974
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:37:07
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100525ddlk29010526000c.html
夏に挑む:10参院選/上 地元有力者、民主支持へ転換 /奈良
◇政権与党の強さはっきり
「7月の選挙で前川先生を国政に再度送り出し、良い政治家に育てるというのが私の考えです」。今年2月7日、御所市のアザレアホールで開かれた民主党現職、前川清成氏(47)の新たな後援会「前川きよしげ会」の設立総会。会長に就任し、あいさつしたのは鍜治田恭男氏だった。
鍜治田氏は同市の有力建設会社会長で、これまで自民党の奧野信亮・元衆院議員を支援。95〜98年には、自民党県連副会長を務めた。しかし、「御所の現状を考えると、もう奧野氏は支援できない」と、昨年8月の衆院選から民主党支持に転換。以前から親交のあった前川氏の後援会設立に奔走し、参院選では前面に出て支援する。
総会には、これまで奧野氏を支持してきた東川裕・御所市長も「お世話になっているから」と駆け付けた。自民党支持だった地元の企業経営者らも顔をそろえ、政権与党の強さを見せつけた。
県連政策委員長を務める前川氏は、県内の経済団体とも急速に距離を縮めている。来春の統一選のローカルマニフェスト作成に向けて、昨年10〜12月、それまで接触のなかった奈良商工会議所や奈良経済同友会、奈良工業会などと協議を重ねた。今年2月の同党県連大会には、奈良商工会議所の西口廣宗会頭が初めて出席し、激励した。
従来から民主党を支持する連合奈良(約4万人)も万全の支援態勢を敷く。連合は今回、比例代表で前回より2人多い11人の組織内候補が出馬を予定。県内で会合を開く時は、前川氏を同席させて相乗効果を狙う。森本哲次会長は「6年前の参院選より活動がしやすくなった」と話す。
しかし、鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長の政治とカネ問題、普天間基地移設問題などで、内閣支持率は20%台に急落。前川氏は「情勢は厳しくなっている。衆院選で示したマニフェストを一つ一つ実行しており、そこを見てほしい」と話す。自民党支持者を取り込む一方で、無党派層の民主党離れをいかに食い止めるかが最大の課題だ。
◇
国会の会期延長がなくなり、参院選は6月24日公示、7月11日投開票の見通しとなった。奈良選挙区(改選数1)には、民主党現職で元党副幹事長、前川清成氏(47)▽自民党新人で元財団法人主任研究員、山田衆三氏(34)▽共産党新人で大和高田市議、太田敦氏(38)の3人が立候補を予定し、支持拡大を狙って活発に動いている。政権交代後の各陣営の取り組みを3回にわたって紹介する。
5975
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:37:28
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100526ddlk29010656000c.html
夏に挑む:10参院選/中 続く自民支持率低迷、統一選も控え… /奈良
◇県議に温度差、風どう吹く
「自民党の山田衆三でございます。この学園前で育ち、34歳の若い力で奈良を変えていきます」
2月18日朝、奈良市の近鉄学園前駅。自民党新人、山田衆三氏(34)は初めての街頭演説でこう切り出した。マイクを使わず、地声を張り上げる独自のスタイル。約1時間半の演説を終えたころには声が枯れていた。「街頭演説はずっとやりたかった。自分の主張を訴えられる」。以来ほぼ毎日、朝の駅立ちを続ける。
山田氏は生駒市出身。東京都内の財団法人などで環境やエネルギー分野の研究員を務め、自民党県連が初めて実施した公募で選ばれた。「民主党のマニフェストは政策的な矛盾が多い。二大政党時代のため、新しく生まれ変わった自民党が捲(けん)土重来する必要がある」。野党に転落した同党への応募動機をそう説明するが、元々政治家になりたい気持ちが強かったという。
しかし、選挙に必要とされる地盤、看板(知名度)、カバン(資金)はないに等しく、4月に県連青年局が中心となって後援会を設立した。山田氏のイメージに合うよう、主要メンバーは30〜40代だ。
さらに、県連との連携を密にするため、「戦略会議」を立ち上げた。山田氏の事務所、後援会、県連の3者が情報交換したり、選挙戦略を練る。ある若手県議は「これまでにないやり方で、機動的に対応できる」と評価する。
県連政調会は、県レベルの公約を掲げる参院選のローカルマニフェストを作成中で、政策面でもバックアップする。山田氏は国会議員や県議らが開く集会を回り、今後は市町村支部とも連携して知名度アップを図る。
しかし、来春の統一選を控え、県議らの間にも温度差が生じている。県議選では、民主党県連が現有9議席の倍以上の21人を立候補させる方針だ。複数の自民党県議は「党内で落選する現職が何人か出るだろう」と懸念する。「参院選より自分の選挙」と、協力的でない県議も少なくない。
さらに、相次ぐ国会議員の離党・除名の影響も受ける。舛添要一元厚労相が除名された際は、舛添氏とのツーショットのポスター500枚を回収。新たに丸川珠代参院議員とのポスターを作製せざるを得なかった。鳩山内閣の支持率が低下しても、自民党の支持率は低迷が続く。山田氏は「最近は『頑張れ』と温かい言葉をかけられる機会も増えてきた。ただ、選挙前にどんな風が吹くか分からない」と気を引き締めている。
5976
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:38:05
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100527ddlk29010626000c.html
夏に挑む:10参院選/下 若さと地方議員の実績、前面に /奈良
◇保守層取り込み図る共産新人
5月8日、大和高田市西町のエルトピア中和で共産党新人、太田敦氏(38)が事務所開きをした。「大和高田市議として11年活動し、国政の壁にぶつかってきた。国政を変えなければならない。奈良選挙区でできるのは、地方議員を経験してきた私しかいない」。支持者ら約200人を前に、太田氏は訴えた。
その中に保守系の大和高田市議5人の姿があった。吉田誠克・同市長からは祝電が届けられた。参加した市議の一人は「同期当選でもあり、地元の議員が国政に挑戦したから出席した」と話す。共産党の立候補予定者の事務所開きでは異例のことだ。30日に大和高田市で開く演説会には、吉田市長も出席するという。
38歳の太田氏は、同党県委員会が擁立した国政選挙の候補者では若い方だ。病院職員として勤務した後、99年の同市議選で2756票を集めてトップ当選した。以後、連続3回当選し、「集票力が期待できる候補」(陣営関係者)と期待が集まる。若さと地方議員の実績を前面に出し、これまでの支持層に加え、保守票の取り込みを図る。
昨年12月〜今年1月、太田氏や同党県委員会幹部は、県森林組合連合会や県医師会、JAならけんなど、これまで自民党支持だった団体幹部と相次いで会談。今月14日に奈良市で開いた演説会には、JAならけんから祝電を受けた。
土岐敏男・同党県選挙対策部長は「政権交代後、民主は期待外れと評価する人が多い。一方で、自民に戻すわけにはいかないという流れもある。保守系の人たちも、共産党頑張れという雰囲気になってきた」と歓迎する。
昨夏の衆院選で圧勝した民主党。鳩山政権の迷走が続き、参院選では一転して逆風が吹きそうだ。太田氏は「民主党は後期高齢者医療制度を廃止と主張しながら先送りし、労働者派遣法も抜本改正になっておらず、掲げた公約と実行に差がある。共産党と有権者との壁が崩れつつある」と話す。
民意はどこへ向かうのか。奈良選挙区(改選数1)では現在のところ、みんなの党や新党改革など新党が候補者を擁立する動きはない。太田氏陣営関係者は「選挙区では民主でも自民でもない、第3極としての受け皿となることを目指したい」と話し、太田氏の当選とともに比例代表で8万8000票の獲得を目標に掲げる。漂う民意をどこまで受け止められるかが問われている。
◇
この連載は、阿部亮介、大久保昂、熊谷仁志、山本和良が担当しました。
5977
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:40:48
>>5689
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20100524ddlk33010354000c.html
混とんの先に:2010参院選 農林業守る政党を模索 津山でシンポ /岡山
◇国産低迷で意見交換
県内の林業について話し合う「県森林・林業シンポジウム」が23日、津山市の勝北文化センターで開かれ、住宅メーカーや森林組合の関係者ら約150人が参加した。共産党県委員会が初めて主催した。同党は農協や森林組合関係者の反応に手応えを感じているという。かつて保守基盤とされた農林業従事者の参加は、政権交代後に農林業を守る政党を見極めようとする動きともいえ、参院選にも微妙な影響がありそうだ。【石川勝義】
林業では、安価な輸入材に押され、国産材自給率が24%と低迷し、単価も下がっている。パネリストは、真庭市の木材販売業「真庭木材市売」井原敬典常務取締役▽鏡野町の木造住宅建設会社「牧田住建」牧田照夫社長▽津山市の米田裕志・森林課長▽同党中央委の有坂哲夫氏−−の4人。輸入材との競争でどのように林業を守るかについて意見を交した。
米田課長は、津山市では森林組合などを中心に年間500ヘクタールで間伐するが、国が費用の約7割を補助しても市場に出せば赤字になると指摘。牧田社長は「地場の大工が大手メーカーの下請けで外材ばかり使えば、国内林業は成り立たない。自分たちの腕と技術を生かし、地元の木材を使う必要がある」と訴えた。公共施設で国産材活用を進める法整備についても説明があった。
津山市森林組合の長滝健吾組合長は「日本の森林を有効活用できておらず、政治は何をやってきたのかと思う。党派に関係なく林業政策について話し合い、林業国家の道を開いてほしい」と話した。
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20100527ddlk33010656000c.html
混とんの先に:2010参院選 新党に危機感 公明、連携相手は自民 /岡山
◇たちあがれ日本、片山氏の比例擁立
今夏の参院選で「たちあがれ日本」(平沼赳夫代表)が26日、片山虎之助元総務相(74)を比例代表に公認したことで、その影響に神経をとがらせるのが比例代表の集票に力を入れる公明党だ。自民党との連立政権時代に深めた関係をてこに、各地域レベルで自民との選挙協力を進める。自民県連は協力の範囲を県レベルに拡大しようと公明党県本部に自民公認の山田美香氏(42)の推薦願を出す方針を決めた。【井上元宏】
「新党といっても、公認候補の平均年齢は公明党の方が若い」。22日夜、倉敷市であった国政報告会で今夏改選を迎える公明党の谷合正明参院議員(37)=比例代表=は声を張り上げた。同党県本部の山田総一郎副代表は「比例では県内に縁のある方の立候補もとりざたされている。大変厳しい選挙だ」と危機感をあらわにした。
たちあがれ日本は26日、比例代表で片山氏を公認。新党改革も元衆院議員の萩原誠司氏(54)を比例代表で公認した。岡山、倉敷両市の複数の自民系市議が片山氏を支援する動きを見せており、自民県連も「地域によって(片山氏の)支援もある」と事実上、容認する方針。ある公明党県議は「(片山氏に選挙を応援した)恩を返して、と言いたい」と恨み節も漏らす。
一方で、選挙区での集票に力を注ぐ自民県連と、比例票の上積みを目指す公明党県本部の連携は深まる。19日、天野学自民県連幹事長は県議会内の公明党控室を訪れ、居合わせた山田・県本部副代表にこう告げた。「県議団総会で公明党と参院選でできることは協力してやればいい、と言っておいたから」。22日の谷合氏の国政報告会には橋本岳・前衆院議員らも出席した。
翌23日に笠岡市であった山田美香氏の集会では、公明党の小山明正・西岡山総支部長が「比例は谷合正明、選挙区は山田美香さん当選のためにしっかり頑張っていこう」と自公協力をアピールした。小山氏は「自民党とは連立10年余りのつきあいがある」と強調。そして「民主党のていたらくを見ると、協力はね」と両手の指で「×」マークを作ってみせた。
5978
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:44:42
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20100525ddlk10010176000c.html
票流第2幕:’10参院選ぐんま/上 八ッ場ダム中止 富岡氏、争点化疑問 /群馬
◇中曽根氏は批判材料に
「私は必ず八ッ場ダム問題を解決できると思っている」。4月10日、民主現職の富岡由紀夫氏は前橋市内で開かれた国政報告会で熱を込めた。演説では、昨夏の衆院選直後、民主党がダム中止のマニフェストを掲げ大勝したことを受け、長野原町に1週間通ったエピソードを紹介した。
地元住民の話に耳を傾けると、<ダムができると水がたまる。貸しボート屋ができて、レンタサイクル店や道の駅、野菜の直売所もできる>
住民の多くが湖を核とした雇用の確保を思い描いていたことを理解した。中止になれば、ダム完成後の交付金などを当て込んでいた町財政も立ち行かなくなることを改めて認識したという。
富岡氏が示す解決策は「雇用保障」と「自治体への財政支援」の2本柱。しかし、どのように雇用を創出し、財政支援を具体化するか、そのスキームを民主党はまだ明示していない。富岡氏の陣営幹部は「前回の衆院選ですでに争点となっており、ある意味終わった話だ。ダム建設を再び争点にすると、また住民が振り回される。ダムの是非をいたずらに争点とするより、住民がどうしたいのかを一番に考え、生活再建を焦点とすべきだ」と群馬選挙区での争点化に疑問を呈する。
一方の自民現職の中曽根弘文氏。地元住民と国との関係がこじれた八ッ場ダム問題は、民主党批判を展開する格好の材料となっている。
「今、日米関係は最悪の状況。普天間や八ッ場ダム、景気回復の問題。どれ一つとしてまともな解決策が見いだされない。マニフェストがころころと軌道修正されている状況です」。参院選に向けた4月24日の事務所開きでは、約1000人の支持者を前にボルテージを上げた。
中曽根氏の陣営幹部は、ダム問題を選挙戦で訴えることについて「民主が八ッ場ダムを全国の公共工事の是非を巡るシンボルとしてしまった以上、ダム推進を主張するこちらとしては、有権者にダム問題について訴えるのは当然だ」と、民主が昨夏の衆院選で打ち出した「一方的な中止方針」の問題性を訴える必要性を強調した。
□ □
今月6日、八ッ場ダムの水没予定地に架かる「湖面1号橋」の着工にあたり、安全祈願祭が行われた。中曽根氏はあいさつで「地域の洪水リスクを軽減し、水資源を確保する大事なプロジェクト」と強調した。
しかし、ダム建設を巡っては「住民の納得を前提に中止」の富岡氏と、「継続」の中曽根氏の主張が真っ向から対立。毎日新聞が行った街頭アンケートの自由回答でも「中止が良いか悪いか、よく分からない」(前橋市の59歳女性)と答える人がいるなど、両氏の論戦がかみ合っていないことをうかがわせる。
ダムの中止方針を支持する有権者も、その根拠については「計画発表からずいぶんたつのに工事が進まないということは、必要ないのではと感じるから」(前橋市の47歳女性)など漠然とした内容が多く、ダム推進派の一人も「下流域の安全のために不可欠かどうか分からない」(太田市の26歳男性)と述べた。
街頭アンケートは、ダム建設予定地を離れた都市部に限ったせいか、回答者の多くは、ダム問題が参院選の投票行動の「判断基準にならない」と答え、日米関係や景気対策などを重視する声が上がった。
ダムの必要性などを再検証する国の有識者会議のメンバーで、東京大公共政策大学院の森田朗教授(行政学)は「八ッ場ダムは公共事業のあり方を今後どのようにするのか、象徴的なケースだ。建設するかしないかは選挙の争点になりうるが、必要か不要かその根拠も示さないといけない」と話している。
◇
参院選は6月24日公示、7月11日投開票の日程が有力視されている。政治とカネを巡る問題などが噴出し、政権交代が実現した昨夏の熱が冷めての「第2幕」。投票行動に揺れる有権者や業界団体の動きを追った。
5979
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:45:13
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20100526ddlk10010115000c.html
票流第2幕:’10参院選ぐんま/中 推薦決めかねる業界 /群馬
◇JA、建設業協会「生死に直結」
かつて自民党と蜜月関係にあった県建設業協会とJA群馬中央会が、参院選公示を目前に控え、民主、自民両陣営の推薦依頼に態度を決めかねている。
県建設業協会は今月1日、参院群馬選挙区(改選数1)に立候補する民主の富岡由紀夫氏と、自民の中曽根弘文氏の両現職に、ダム中止問題に対する考え方や、公共事業のあり方を問う公開質問状を提出した。
背景には小泉内閣時代、公共事業削減の動きに太刀打ちできなかった無力感に加え、民主党政権が打ち出したスローガン「コンクリートから人へ」に対する衝撃があった。
「小泉政権下で、建設業界は病人のようなものだった」。県建設業協会の青柳剛会長は業界全体に広がった疲弊感をこう表現する。公共事業予算は、小渕内閣当時の98年度当初に14・9兆円あったが、その後、「聖域なき構造改革」を掲げた小泉内閣を経て、08年度当初には7・3兆円に半減した。
08年秋のリーマン・ショックを受け、麻生内閣は09年度当初、9・4兆円に増やしたが、鳩山内閣の10年度当初予算は5兆7731億円に。「民主党政権に変わったら、寝ていた病人が、今度は一気に布団まではがされてしまった」(青柳会長)
富岡氏は質問状に「地方の判断で自由に使用できる地方交付税交付金は増額している」と回答し、公共事業を巡る地方の裁量が増したと強調。一方、中曽根氏は「予算削減は地方の基幹産業である建設産業を衰退させる」と事業費増額を主張した。
同協会は常任理事会で推薦依頼の対応を協議したが、「支部員の話を聞かないと答えは出せない」と慎重な意見が相次いだ。関係者によると、参院選の結果、民主が政権の座を降りない場合の影響も考慮したという。
県東部のある建設会社幹部は「公共事業費削減に耐えてきたが限界だ。民主と自民、どちらを支持すれば業界を助けてくれるのか。推薦問題は我々の生死に直接かかわる」と訴える。
JA群馬中央会も態度を保留している。JAグループの政治団体「全国農業者農政運動組織連盟」(全国農政連)は比例代表で自民党公認候補を推薦せず、選挙区は各都道府県のJAの自主判断に任せることを決めた。
JA群馬中央会はこれまで自民党だけを支持してきたが、民主党が農家への戸別所得補償制度などを掲げて政権を奪取。ある幹部は「推薦問題は他県の動向を見て、6月上旬ごろに決めたい」と話す。組合員と準組合員を合わせて約17万4000人(2月末現在)。「大票田」と呼ばれた農協も、一枚岩の態勢を維持することは難しくなっている。
毎日新聞 2010年5月26日 地方版
5980
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:45:49
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20100527ddlk10010219000c.html
票流第2幕:’10参院選ぐんま/下 県医師連盟、民・自両現職を推薦 /群馬
◇「矛盾分かるが…」
演台の後ろにパイプ椅子が並び、参院選に立候補する民主の富岡由紀夫氏と、自民の中曽根弘文氏が椅子二つを隔てて座った。22日に高崎市の県立観音山ファミリーパークで開かれた県植樹祭。参加者約1500人を前にした富岡氏のあいさつに続き、中曽根氏が演台に向かうと「負けちゃダメだよ」。県議らが座る来賓席から声が飛んだ。
□ □
推薦するのは富岡氏か中曽根氏か、参院選への対応で揺れる業界団体の中で、県医師会の政治団体・県医師連盟は今月19日、富岡氏と中曽根氏の両現職を推薦することを決めた。国政選挙で自民党以外の候補を推薦するのは初めてだ。
昨夏の政権交代を経て、県医師会を取り巻く環境は大きく変わっていた。上部団体の日本医師会(日医)の政治団体・日本医師連盟(日医連)は今月11日、参院選比例代表で既に推薦を決めていた自民党現職の推薦を取り消して「支援」に格下げし、民主党の新人候補の推薦を決めた。ベクトルが与党に向いていることは明らかだった。
「1人区で2人を推薦するのは矛盾していると分かっている。苦渋の決断だった」。県医師連盟の鶴谷嘉武委員長は語る。
ほぼ2年に一度行われる診療報酬改定で、10年度は10年ぶりにプラスになった。しかし、その中身は、勤務医の処遇を手厚くするもので、日医の主要構成員である開業医(診療所)は、初診料を710円から690円に引き下げられた。
小泉内閣時代の02年度、初のマイナス改定が行われて以降、かつての「聖域」は削減され続け、日医内部にも反自民の動きが芽生え始めた中での政権交代だった。
このような動きに対し、県医師会の対応は「八方美人」となった。支部レベルの推薦は各支部の判断に任されたが、富岡、中曽根の両氏を推薦したある支部の幹部は「医師会は本来、市民の健康を第一に考える団体であるべきで、政治的姿勢を出さないほうが良いと考えた。そういう時代になった」と話す。
一方、悩んだ末に従来通り、中曽根氏の推薦を決めた団体もある。
県看護協会の政治団体・県看護連盟は政権交代後、月1回のペースで参院選の対応を議論した。「与党についた方がいいのでは」「両方推薦したらどうか」。しかし、最後は「住みやすい国を作ってくれたのは自民党」などの理由で今年3月、中曽根氏に推薦状を渡した。
県歯科医師会の政治団体・県歯科医師連盟も3月、中曽根氏の推薦を決めた。「長年、政権与党を応援しようというスタンスだったが、中曽根氏には長年相談に乗ってもらった恩義がある」などが理由。上部組織の日本歯科医師連盟は2月、民主党を支援する方針を決定しており、ねじれが生じている。
群馬選挙区には他に共産党公認の店橋世津子氏が出馬を予定し、米軍普天間飛行場の無条件撤去などを訴えている。
できるならば勝ち馬に乗りたい業界団体。しかし、参院選後の「政権交代第2幕」が各業界にどういう影響をもたらすか、視界は不透明だ。(この企画は鳥井真平、奥山はるな、角田直哉が担当しました)
5981
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:48:19
http://mainichi.jp/area/akita/news/20100525ddlk05010508000c.html
政権交代、そして…:’10参院選/上 民主、逆風強く危機感 /秋田
民主党が衆院選で圧勝し、政権交代が実現してから8カ月。国民の強い期待を受けた鳩山由紀夫政権は「政治とカネ」や沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題を巡り失速し、下野した自民党も支持が伸び悩む。その中で、参院選の公示まで約1カ月と迫った。秋田選挙区は今のところ、民主党現職に自民、共産の新人が挑む構図となる可能性が高い。県内有権者はいかなる判断を示すのか、それぞれの動きを追った。【参院選取材班】
◇鈴木氏、執行部と微妙な溝も
24日午後。民主党現職の鈴木陽悦氏(61)は、秋田市の秋田市民市場の店舗を1軒ずつ回った。
「秋田のため、地域のために頑張ります」「どうか力を貸してください」。握手を繰り返し、リーフレットを渡す。
前回は民主、社民、連合秋田の支援を受けた無所属新人として臨み、自民現職を破った鈴木氏。今度は政権党の公認候補となり、攻守が逆転した形での選挙戦となる。
公民館などで十数人程度の集会を約60回重ね、党や新政権の政策と6年間の議員活動をアピール。ある集会では、自身が経済産業委員として地域団体商標制度創設に取り組み「由利牛」が県登録第1号となったことを力説。「地域の資源を地域が生かす“地産地生”が必要」と訴えた。
◇
ただ支持率が下がり続ける鳩山政権への逆風は、県内でも強い。
市民市場では、激励の言葉の一方で「全然景気が良くならない」「期待しても、民主はそれに応えてくれない」と厳しい声もぶつけられた。
鈴木氏も出席し同党県連(松浦大悟代表)が開いた4月24日のタウンミーティングも同様。支持者が多いはずの参加者から「(民主党は)言うこととやることが逆だ」「総理は(沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題の)腹案などないのでは」といった批判が相次いだ。
鈴木氏は「子ども手当や高校無償化など、党の政策が実行されていくことでどう社会基盤が変わるか説明している」といい、出席した国会議員はそろって「非常に厳しい」と危機感を募らせた。
◇
議席奪還を目指す自民党は、元プロ野球選手の石井浩郎氏(45)を擁立。秋田テレビのニュースキャスターを務めた鈴木氏との、いわば有名人対決という構図になった。
民主党県連幹部の一人は「(知名度が高いという)石井氏の強みを相殺できる」と分析するが、県民に顔を見せるという点ではこの6年間はむしろブランクに。大半が無所属で野党の期間だったこともあり、県内の複数の経済、農業関係者から「1期目の実績が見えない」との声が上がる。
◇
09年10月に入党したばかりの鈴木氏と党県連執行部の間もぎくしゃくしている。
今回の選挙を前に、県連は候補者公募を実施。県出身者が「県連幹部から応じるよう打診された」と認めた。2月の公認決定直後の常任幹事会でも、鈴木氏が遊説車両に党の配布物を積んでいないことなどに不満が噴出した。
15日の常任幹事会で、鈴木氏の事務所と県連が合同選挙対策本部を設け県内各地での活動に取り組むと決めた。複数の県連関係者が「距離は縮まっている」と強調するが、微妙な溝が今もあることを認めた形だ。
さらに、前回鈴木氏を全面支援した社民党県連は自主投票となった。松浦代表は事実上の鈴木氏支援の方針として「最大限配慮してもらった」と好意的に受け止めるが、社民党が強く反発する普天間問題も影を落とす。
「それも含めての自主投票だと思う」。石川ひとみ県連代表は、こう語った。
5982
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:49:02
http://mainichi.jp/area/akita/news/20100526ddlk05010013000c.html
政権交代、そして…:’10参院選/中 自民回復へ背水の陣 /秋田
◇石井氏個人の魅力前面に
自民党公認で立候補予定の石井浩郎氏(45)は16日朝、街頭演説で訪れたJR秋田駅前で若い女性に声をかけられた。
「写真、撮っていいですか」。携帯電話のカメラを向けられ、ちょっと照れた表情を見せて応じる。ある同党県議は「あいさつ回りでサインを求められ、女性からは黄色い声が飛ぶ。県内にこんな自民党候補者はこれまでいなかった」と笑みを浮かべた。
石井氏は社会人野球を経て近鉄、巨人などで強打者として活躍。引退後はテレビの情報番組でコーナーを持った経験もある。官僚や県議を擁立してきた過去の同党参院候補と比べると異色だ。
「低迷している秋田の経済界、スポーツ界をどうにかしたい。そして、今の民主党政権には日本を任せることはできない」。街頭演説や会合で、こう訴えている。
◇
主に自民党県議が同行して、支持者へのあいさつ回りを続ける石井氏。党県連や後援会の幹部は「まじめ」「実直」と人柄をたたえて紹介することが多い。
鈴木洋一・県連会長は4月22日の事務所開きのあいさつで「これまで以上に厳しい戦いになるが、石井氏個人の魅力を売り出す」と党の看板より本人を前面に掲げる方針を強調。今月22日のパーティーでは、自らも比例代表で同党から立候補予定の堀内恒夫・前巨人監督が「巨人で4番を打っていたのは、実力も人間性もしっかりしていたから。不器用なんで、応援してやってください」と語った。
◇
政治の世界とは無縁だった石井氏は「秋田への恩返しがしたい」といった思いを多く語り、政策面で口にするのは「スポーツ振興」が中心だ。一方、有権者の間では政策への関心が高まっている。
事務所開きと同じ日、福田康夫元首相が来県。首相や閣僚経験者が有権者とひざを交えて語る党本部の取り組みの一環で、県南部2カ所で対話集会を開いた。
横手市十文字町で参加者から相次いだのは「(沖縄県の米軍)普天間飛行場移設問題の自民党の対案は」「900兆円とも言われる国の借金をどう返すのか」など国政の重要課題についての質問。同行した党3区支部長の御法川信英・前衆院議員は「地元に関する質問ばかり出ると思っていたので驚いた」という。
石井氏も秋田駅前で16日にした3分間の演説では、普天間飛行場移設問題や「子ども手当」の財源的裏付けについて、民主党の政策を批判。さらに「企業が事業を拡大し雇用を創出する」と法人税率引き下げの必要性にも言及した。
ある県連幹部は石井氏について「こちらが驚くほど政策の勉強に力を入れている」と話す。
県内の青年会議所は6月に立候補予定者による公開討論会の開催を企画しており、議論の内容に注目が集まる。
◇
09年の衆院選後、県内選挙区選出の国会議員がゼロになった自民党。国会議員の離党者が相次ぐなど混乱が収まらず、鳩山政権批判が高まる中でも支持率は低いままだ。全国的な支持組織離れも進んでいる。
その県連を主導する県議の改選が来春に迫る。ある同党県議は「石井氏が勝てば県議選の“戦力”になる。応援に来てもらえる」と打ち明け、別の県議はこう指摘した。「もしここで負ければ、自民県議の議席は半減するだろう」
毎日新聞 2010年5月26日 地方版
5983
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:49:49
http://mainichi.jp/area/akita/news/20100527ddlk05010003000c.html
政権交代、そして…:’10参院選/下 藤田氏、連日集会などで訴え /秋田
◇共産比例で得票増狙う
「民主党に期待したが、自民党と一緒じゃないかという声が広がっている」
22日に秋田市で開かれた共産党演説会。同党から立候補予定の元大仙市議、藤田和久氏(60)は演壇から強調した。
「失業者があふれているのに、職業訓練センターの見直しなどとんでもない」「戸別所得補償の趣旨と施策が合っていない。(米60キロあたり)1万8000円補償したい。現在の額では少なすぎる」−−。
地元の大仙仙北地域や秋田市を中心に街頭演説や小集会も重ね、民主党の政策や政治とカネの問題を中心に訴えている。
米田吉正・党県委員長は「昨年の衆院選では政権交代への期待で党支持者の票が民主党に流れたが、今は違う。自民と民主双方から不信感を突きつけられている中、支持を広げる可能性がある」と期待する。比例を軸に、選挙区でもこれまで以上の得票を目指す。
◇
過去2回の参院選で無所属候補を支援した社民党県連(石川ひとみ代表)。2人とも当選を果たしたが、その後民主党入りした。
今回は自主投票の方針で、石田寛幹事長は民主党現職の鈴木陽悦氏(61)を念頭に「選挙区では反自民の立場で、連立政権を推進する」と話す。
しかし県内では09年の知事選、衆院選で生じた民主党県連(松浦大悟代表)との亀裂が深い。松浦代表は石田幹事長に協力要請したというが、石田幹事長は「雑談の中での話」。佐々木長秀副代表は3月、「常任幹事会では民主党と一緒に戦うべきとの意見はなかった。今の民主県連の態度では無理」と不満をぶちまけた。
同じ連立与党の国民新党県支部(石川錬治郎代表)は民主党県連から協力要請を受け、28日に鈴木氏と面談したうえで結論を出すとしている。
政権から離れた公明党の田口聡・県本部代表は、連立相手だった自民党県連(鈴木洋一会長)からの選挙協力要請に対し「前回まではパートナーだったが、今回はそのようにはならない」と回答したという。
ただ同党から立候補予定の石井浩郎氏(45)への姿勢は「支持団体である創価学会の意向を踏まえたうえで結論を出す」と含みを持たせる。地域での自民党との友好関係も「県本部としてどうこう言うことはない」と容認する考えだ。
◇
相次いで設立された新政党が県内で会見をしたり、県関係者を擁立する動きもある。
09年の衆院選で落選した村岡敏英氏(49)は、 平沼赳夫・元経済産業相らの「たちあがれ日本」から比例代表で立候補することを表明。「選挙区は自民党の石井氏を支援する」とし、同党は石井氏の推薦を検討しているという。
「みんなの党」の渡辺喜美代表は1月に来県し「秋田からも党候補を出したい。桜が咲く前に決めたい」と発言。ただ現時点では選挙区でも比例でも擁立のめどは立っていない。首長経験者による「日本創新党」は、政策委員長の斎藤弘・前山形県知事が18日県庁で会見したが、県内での擁立は「現時点ではない」と述べた。
一方、県内政界関係者の間では寺田典城前知事の動向への関心が高く、「立候補するのでは」との憶測も飛び交う。
当の寺田氏は毎日新聞の取材に対し、こう述べた。「(立候補のうわさをする人に)『ありがとう』と言っておいてください」
5984
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:53:32
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000331005250001
脱・政治不信へ・上 民主逆風国会議員走る
2010年05月25日
参院選は6月24日公示、7月11日投開票の公算が強まっている。徳島選挙区(改選数1)では今のところ5人が立候補を予定している。政治不信が渦巻く中、政権交代の勢いを止めるわけにはいかない民主、巻き返しに必死の自民という対立軸に、共産や少数政党がからむ。各陣営、政党の今の動きを追った。
22日夜、上板町の集会所に姿を見せた民主党公認の吉田益子氏(50)は、集まった90人近い支持者を前に、重い調子で切り出した。
「風があんまりよくありません」
トレードマークの薄い緑色のシャツに、白いスーツ。さわやかイメージとは対照的に、選挙戦を逆風で迎える苦しさが言葉に表れていた。
民主党県連が参院選の候補者を公募した昨年9月当時、鳩山内閣の支持率は71%(朝日新聞世論調査)あった。公募には過去最高の35人が応募し、幹部を驚かせた。その中で選ばれたのが吉田氏。吉野川可動堰(ぜき)計画の是非を巡る住民投票運動、アフリカ・ザンビアでのボランティア活動のほか、県議を1期務めた経験が買われた。
21日に再び不起訴となったものの、小沢一郎幹事長の政治とカネの問題、沖縄の米軍基地移設問題が政権を揺るがせ、支持率は21%(5月15、16日、同世論調査)に落ちている。
中でも県内で反発が強いのが高速料金問題だ。料金案が発表された直後、県連の電話が鳴り続けた。比例四国ブロック選出の仁木博文衆院議員(44)は街頭での演説中、トラックの運転手に大声でまくしたてられた。「お前な、どんなツラして帰ってきよん。毎月2万6千円が8万になるんぞ。ただじゃおかんからな」
民主系のある市議は、昨夏との違いを強く感じている。「集会に来て、と呼びかけても、断られることが増えた。去年の衆院選の時は『何があっても行く』と言ってくれたのに。あの時の高揚感は、もうないね」
吉田氏をどう押し上げるか。県連は、国会議員4人の布陣を生かして組織票を固める考えだ。
最初の選対会議では、国会議員、県議、連合など支援団体代表らがテーブルを囲み、仙谷由人国家戦略相(64)が「私や高井(美穂衆院議員)さんの最初の頃は、こんな顔ぶれがそろうことはなかった」と言った。吉田氏の集会や演説は、07年に初当選した中谷智司参院議員(41)や高井氏(38)、仁木氏がもり立てる。連合傘下の労働組合など支援組織へのあいさつまわりもこなした。
民主にとって最大の変化は、与党として選挙戦を戦えるようになったことだ。自民党政権時代に、選挙で自民を応援してきた各業界に、揺さぶりをかけている。
1月以降、県連は建設業協会やトラック協会、医師会、商工会議所連合会、農協、漁連などへ出向き、政府への要望や陳情の方法を説明。吉田氏も同行している。中には「これまでなら、推薦依頼を出しても見向きもされなかった」(陣営幹部)ところもある。
自民党の候補者を応援してきた県歯科医師連盟は「比例では民主、選挙区は自主投票」に決定。JA徳島農政協議会は近く選挙区の自主投票を決め、県医師連盟も選挙区での自主投票を検討中だ。「自民を応援する理由がない」と言う声も聞かれる。
「向こう(自民党)にいた人が、すぐにこっちへ来るとは思っていないが、人とカネが向こうに行かないだけでも大きい」と陣営幹部。今後も自民党支持層の切り崩しは続きそうだ。
5985
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:54:32
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000331005260001
脱・政治不信へ・中 自民公認で残るしこり
2010年05月26日
21日、阿南市上中町。自民党公認で立候補する新顔、中西祐介氏(30)の事務所開きは、危機感をあおるようなあいさつが相次いだ。
「地元の皆さんのご協力なしには、非常に厳しい選挙です」。詰めかけた約200人の支持者らに向かって力を込める県議。自民を離党して「新党改革」から立つ現職、小池正勝氏(58)を意識してのことだ。
昨年9月の政権交代で下野した後、市町村長は表立って応援してくれなくなった。支持していた業界団体の一部も距離を置く。加えて、小池氏の立候補によって保守票が割れる可能性も大きい。
公認問題をめぐっては、現職の小池氏が名乗りを上げたのに、県連は元五輪選手(31)を内定。元選手が辞退すると、中西氏の公認を決めた。自民現職として尽くしてきた小池氏がないがしろにされた形になったことで、内部から批判の声が噴き出した。
県連の後藤田正純会長(40)は「七難八苦があったが、我が党の世代が若返っていることをアピールしたい。しがらみや、なれ合いを脱却する」と強調する。
だが、事務所開きに出席した人たちは、不安を隠さなかった。「経緯がごたごたしているので、組織としてばたついていて、しっかりしていない」「従来通りのやり方では勝てない」――。県連の竹内資浩会長代行も「昨夏の衆院選の厳しさは民主党の強さから来ていた。今回は小池さんが立候補したことだ」と言い切った。
中西氏の公認決定から約1カ月。政治家として17年の実績がある小池氏に比べ、不安視されているのは知名度だ。出遅れを取り返そうと辻立ちを日課にしている。目標は投票日までに1千回。25日現在、120回を超えた。「地元の県南では確実に感触が良くなっている。県北や県西も攻めていく」と中西氏。
16日は、自民の若手議員が全国各地を回る「JIMIN NEXT」の一環で、党女性局長の丸川珠代参院議員(39)=東京選挙区=らが来県、中西氏と街頭演説に立った。29日には徳島市川内町にも事務所を設け、6月初めに県連大会と決起集会を開く。
一方の小池氏も必死だ。
23日から週明けの24日にかけて、国会が開会中にもかかわらず三好市や徳島市を駆け巡り、戦没者慰霊祭やゲートボール大会、婦人集会などに顔を出した。「こまめに有権者を回って、支持を集めないと」と小池氏の後援会事務所。
「自民のやり方は許せん」と、小池氏を激励する電話が事務所に時々かかってくる。「必勝」の文字が入ったせんべいを持って現れ、「これを食べて頑張って」と励ましてくれた自民党支持者も。影山正・後援会事務所長は「公認問題で自民党県連への批判は相当、根強い」とみている。
とはいえ、今のところ表だって小池氏を支持する団体はわずかだ。徳島市内の後援会事務所の壁には、建設関係の団体からの推薦状が2枚だけ。11年間務めた徳島市長時代の与党、自民党市議団(6人)も態度を決めかねている。新党改革の舛添要一代表は、自民党を除名処分された人物だからだ。
「組織が動かないのは自民も同じ状況。とにかく知名度を上げたい」と影山所長。6月中旬、舛添代表が2度目の徳島入りを予定している。
5986
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:58:16
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20100526-OYT8T01199.htm
各党静観と困惑
参院比例選 たちあがれ・片山、改革・萩原氏公認
今夏の参院選に向け、たちあがれ日本(平沼赳夫代表)が元総務相の片山虎之助氏(74)を、新党改革(舛添要一代表)が元衆院議員の萩原誠司氏(54)を、それぞれ比例選で公認すると発表した26日、ともに自民党の国会議員を務めてきただけに、比例選や選挙区に立候補を表明している県内の4人の事務所は強い関心を寄せ、影響などを分析した。中でも、自民党は両氏の“離党”によって支持基盤が分裂する可能性があり、困惑を隠せないでいる。(尾崎晃之)
片山氏はたちあがれ日本の党本部(東京)での記者会見に臨み、長年在籍した自民党を離れて新党を選んだ理由などを説明した。24日に岡山市北区に事務所を確保。この日は秘書らが、支持者らからの電話などへの対応に追われた。
萩原氏も東京での公認発表の場で、25日に自民党に離党届を提出したことを明かし、新党改革の国会改革への理念などに共感したことを強調。この日、事務所は萩原氏のホームページに新党改革の党名のロゴのほか、公約を掲載した。
◇
両氏の動きに対し、岡山選挙区から立候補を予定する3人の事務所では、困惑や警戒の声が聞かれた。
4選を目指す参院議長の江田五月氏(69)(民主党推薦)の事務所幹部は「国を良くしようとの考えでのご決断。頑張ってほしい」と“余裕のエール”。「2人とも保守色が強く、民主党とは支持層が異なるので影響はほとんどない。自民党の足並みが乱れるかどうかを見守りたい」と静観の構えだ。
自民党新人の元会社員、山田美香氏(42)の事務所幹部は、両氏の支持者に自民党員が多いことに「どう影響するのか、正直、まだ実態をつかめていない」と打ち明ける。逆に協力の可能性については「『打倒民主』で一致していても、比例選での新党への投票を呼びかけるわけにもいかない」と困惑している。
共産党新人で党県常任委員、垣内雄一氏(45)の選挙準備を進める党県委員会選挙担当者は「(新党2党とも)自民党の古い体質を受け継ぐ政党」と指摘しながらも、2大政党に不満を持つ有権者の受け皿を強調していることに「比例票の掘り起こしの面では、的確に批判し、我が党との違いを明確に示していかなければ」と分析した。
一方、比例選で再選を目指す公明党の谷合正明氏(37)の事務所幹部は「両氏は県内での知名度が高く、影響は避けられない。大変な脅威で、油断せずに頑張るしかない」と警戒。また、新党が「第3極」をアピールしていることには「地方議員のネットワークを持ち、ぶれない我が党こそ第3極と訴えたい」と話した。
(2010年5月27日 読売新聞)
5987
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:59:06
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/fukui/100527/fki1005270240001-n1.htm
推薦団体に“乱気流” 支持変える組織も 参院選福井選挙区
政権交代後初の参院選。福井選挙区(改選数1)には民主党が井ノ部航太氏、自民党が山崎正昭氏、共産党が山田和雄氏を擁立する予定だが、民主、自民に関して支持、推薦団体の動きに変化がでている。これまで主力団体は自民を支持し、保守王国の地盤を固めてきたが、今回の選挙で方針を変える組織も顕在化しており、乱気流が吹きつつある。
県建設業連合会は井ノ部氏、山崎氏の両者を推薦する。関係者によると、民主の推薦は初めてとなるが、政権与党の交代に配慮したという。事実上の自主投票となる。
医師会の政治組織、県医師連盟も同様の判断ですでに自主投票を決めている。
一方、県歯科医師連合会は山崎氏の推薦を決めた。慎重派の意見は根強かったが、今月中旬の理事会で、山崎氏支持の動議に反対意見が出なかった。
4月の理事会では様子見としており、医師連盟の動向を確認したいとする意見もあったという。
県内で最大級の固定票を抱えるJAの政治組織、農政連は態度を保留している。各JA支部、青年部などの意見を聴くとしており、6月10日のJA総会で正式に推薦が決まる。
5988
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 00:03:13
来週、世論調査の結果出るだろうけど・・・
もうぐちゃメチャで選挙に突っ込むのでしょうね。政局も起きそうにも、起こしそうな奴もいないし。
あえているなら、それはミズホかな。
あーあー。でもみんなが1000万の大台にのる、とは思えないのですが。
5989
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 09:27:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100527/elc1005272110001-n1.htm
民主・石井氏「参院選48議席程度」 東京3人目は断念
2010.5.27 21:08
民主党の石井一選挙対策委員長は27日、都内で講演し、夏の参院選での同党の獲得議席について、「選挙区では30取れる。比例代表では17〜18は取れる」と述べ、48議席程度は確保できるとの見通しを示した。そのうえで、「(与党の)社民党、国民新党が2、3議席取れるなら、連立政権維持のぎりぎりの数字だ」と述べた。
石井氏は具体的な内訳に関しては、「参院選の勝敗は(改選1の)1人区でどれだけ取れるかだ。10選挙区前後は勝てる。6ないし7選挙区で横一線だ」と説明した。
改選2の「2人区」では「(2候補のうち当選確実なのは)辛うじて1人だ」と指摘した。改選3の「3人区」についても、擁立した全候補の当選はおぼつかないと厳しい見通しを示した。
比例代表については「22議席取れると思って44人を擁立したが、(鳩山内閣の)支持率がどんどん下がり、今では立て過ぎたと反省している」として、「当選は10台半ばだ。仮に17、18と申し上げる」と述べた。
石井氏は3人目の候補の擁立が遅れている東京選挙区(改選5)について「無理だ。(現職の)2人とるのも至難の業だ」と断念を表明した。選挙の最高責任者である小沢一郎同党幹事長は、東京について3人は擁立すべきだと主張してきた。しかし、各党候補の乱立で選挙情勢が厳しくなっていることや、東京都連が3人目の擁立に難色を示していることなどを配慮したといえる。民主党選対幹部も27日、「現職2人の当選を確実にした方がいい」と指摘した。
また、選対幹部は改選1の29選挙区のうち唯一、公認・推薦が決まっていない沖縄については「普天間飛行場の移設問題が落ち着いたら発表する」と語った。
5990
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 10:16:27
>>5988
>政局も起きそうにも、起こしそうな奴もいないし。
分かんないよ
Twitter上には色んな不穏な情報も流れてる
# 「連立解消なら出す」と辞表を抱いて今日の閣議に臨む民主党の閣僚が複数。そもそも閣議が開けるのか、閣議決定できるのか、疑問。 30分前 webから
# 鳩山内閣が総辞職して首班指名選挙が行われる場合、自民党には民主党議員を首班候補として投票する動きが広がっている。 40分前 webから
# 鳩山首相は、三党連立の合意をもとに首相に指名された。三党連立を解消するなら、いったん総辞職して連立を組みなおすのが筋。 43分前 webから
# 今日は長い一日。鳩山さんが連立解消に進むなら、参院選前の総辞職は不可避。昨日、小沢さんの代理で輿石参院議員会長が「選挙を前に連立解消なら支えられない」と首相に最後通告。 約1時間前 webから
http://twitter.com/matsudadoraemon
5991
:
神奈川一区民
:2010/05/28(金) 12:06:26
みんなの党医師擁立を白紙撤回
みんなの党(渡辺喜美代表)が、7月の参院選で山梨選挙区から擁立する方針だった甲府市の心療内科院長、
根本直幸医師(44)について、白紙撤回したことが27日、わかった。渡辺代表周辺が明らかにした。
同党は山梨選挙区を「注目選挙区」と位置付けてきたが、今回の白紙撤回で、候補選定が間に合わない可能性が高まった。
同党はいったんは、「根本氏でほぼ内定した」(党関係者)としていた。その後、党側が根本氏の政策面など
様々な条件を考慮した結果、擁立は難しいと判断したと見られる。渡辺代表周辺は「根本氏は白紙撤回だが、
山梨から候補擁立を目指す方針は変わらない」と強調した。
根本氏は27日、取材に対し、「白紙撤回は、個人的な事情もあり、仕方がないと思っている。だが、一度出ると言った
からには無所属でも出馬する」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100527-OYT8T01165.htm
5992
:
とはずがたり
:2010/05/28(金) 14:14:39
>>5991
みんなが政策面の不整合で切ったという形か。
5993
:
沖縄無党派
:2010/05/28(金) 17:30:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010052800655
参院選候補、30人に=みんな
みんなの党は28日、参院選の比例代表に、ともに新人で、経営コンサルティング会社社長の山田太郎氏(43)、教育NPO理事長の湯沢大地氏(42)を擁立すると発表した。
同党の公認候補は選挙区16、比例14の計30人となった。(2010/05/28-15:48)
http://honshitsu.org/
http://www.sano-hidemitsu.jp/
昨年の衆院選で比例代表の北海道ブロックから出馬した新党本質も、参院選に出るみたいです。
5994
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 20:35:59
アリバイ作り内閣?
鳩山・・・アメリカを、徳之島を、全国の知事を説得しようとしたけどダメでした。
福島・・・内閣を説得しようとしたけど、ダメでした。
社民・・・福島を説得しようとしたけどダメでした。
とまあ、このようなサル、じゃなくて底のない、アリバイ作りザル芝居のようにしか見えないのですが。
・・・ところでこのような時に調整に動くはずのイチローはマッタク不動。何かある。
あと・・・連立重視の又一、阿部ら執行部もなぜ福島の説得を行おうとするなら、幹部会で共同声明で辺野古の名前が出たら署名しない、なんて結論出したんだ?
まあ、何にしろ、これで週末の世論調査で数字が下がって、そうですねぇ、会期終了と同時に、重要法案、案件が片付いたとして総辞職。
党首選、そして新総裁候補を掲げて参院選。
ついでにガタがきた社民に手つっこんで、連立重視派を選挙で面倒見るからと言って、衆院で重野、辻本、中島、阿部、参院で近藤、又一あたりを分裂させる、
これがイチローが描くシナリオでは。おそらく党も参院選の数字しらべているだろうけど、40切っていたら確実に辞任させるのでは。
みなさま、いかがでしょうか、お茶でもすすりながら、ザル芝居を眺めながら。
5995
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:27:10
http://www.asahi.com/politics/update/0528/SEB201005270060.html
口蹄疫「選挙区走り回れない」 宮崎の参院選関係者苦悩2010年5月28日17時39分
宮崎県で長期化する口蹄疫(こうていえき)被害は、この夏の参院選宮崎選挙区(改選数1)にも影響しそうだ。発生地域の自治体では、職員が消毒などに駆り出され、準備が困難な状態。立候補予定者も集会や街頭演説を自粛しており、「このまま選挙ができるのか」と不安視する声も上がっている。
「開票の迅速化を求められても、無事に終わらせるだけで精いっぱい」。宮崎県選管が21日に開いた会議で、同県高鍋町の選管委員長は口蹄疫の一日も早い終息を願った。感染疑い例が出た同町をはじめ、各自治体の職員は、感染拡大を抑えるために家畜の殺処分や埋却、車両の消毒などに忙殺されている。
だが、県選管は「厳しい状況だが、事務を進めないといけない」と促し、道路の通行止めなどに伴う投票所の変更や、投票日まで消毒・防疫作業が続いた場合の県外からの応援者の不在者投票などについて説明。発生地域の木城町では、期日前投票所に予定していた役場の会議室が口蹄疫対策本部となり、駐車場にプレハブを建てるという。
県内では、東国原英夫知事が「非常事態宣言」を発し、発生地域では不要不急の外出を控え、催しの延期や自粛を呼びかけている。立候補予定者や各政党も集会や街頭演説を自粛せざるを得ない。
「いつもは予備審査の際にポスター掲示場の場所を示すが、変更もあり得る」。26日の立候補予定者説明会で県選管はこう説明した。発生農家や殺処分された家畜の埋却地に近い掲示場は、予定通り設置できるか不明という。
陣営側からは「公示日の変更はないのか」との質問も出たが、県選管は「一切の人の移動が制限されたわけではない」と全国一斉になるとの見通しを示した。そのうえで、街頭演説や連呼行為での農家への配慮や個人演説会での消毒徹底を念押しした。
ある陣営は「一人でも多くの人に会って人間性を伝えたいと思うが、いまは目立たないよう支援者を回るのが精いっぱいだ」。別の陣営は「農家の心情を考えれば目立つ活動はできない。県内を走り回れば感染源と疑われる可能性もある」とこぼす。代わりにツイッターやブログなどインターネットを使った活動に力を入れている。
5996
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:28:14
>>5952
http://gendai.net/articles/view/syakai/124160
参院選愛知 河村名古屋市長の「減税新党」乱入なら民主党が浮上!?
【政治・経済】
2010年5月28日 掲載
名古屋のお騒がせ市長がまた、どえりゃーことを言い出した。夏の参院選に、自らが代表を務める地域政党「減税日本」から、候補者擁立を検討しているという。比例代表もしくは愛知選挙区での擁立で、河村市長は、日刊ゲンダイ本紙に対しこう言った。
「議会のリコールに全力投球しとるで、まだわからんわなあ。『(参院選に候補を)立ててくれ』いう声もあるし、『出たい』いう候補もおる。国も『減税』をやらなかん」
突然の話に、愛知の選挙関係者は大慌てだ。河村市長は市長選で51万票を獲得し、就任1年経っても、市民の支持率が6割を超える。「減税日本」から愛知選挙区に候補者が立てば、「当選確実」の声が高いのだ。河村市長は、もともと民主党衆院議員だ。民主党は参院選で、人気者の河村市長の応援を期待していただけに、頭を抱えているらしい。
だが、「減税日本」の候補者擁立は、民主党にとって悪い話ではないかもしれない。こんな見方をする選挙関係者もいる。
「愛知選挙区は改選数3。3議席をめぐって、民主2、自民1、みんなの党1の4人の戦いになっています。民主党は現有の2議席死守が命題ですが、現在、これを脅かしているのは、みんなの党。このままでは、浮動票が一気にみんなの党に流れ、民主、自民、みんなで1議席ずつを分け合うことになりかねない。しかし、河村新党が候補者を擁立すれば、名古屋市内の浮動票の多くは、みんなの党ではなく、河村新党に行くでしょう。そうなれば、組織力の強い民主党が漁夫の利を得て、2議席取れる可能性があります」
河村市長の爆弾発言は、実は巧妙な民主党応援か?
5997
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:32:46
>>5991
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/05/28/16.html
2010年05月28日(金)
甲府の医師、無所属で選挙区出馬へ
みんなの党擁立見送り
参院選山梨選挙区への候補擁立を検討していた、みんなの党は27日、甲府市在住の医師、根本直幸氏(44)の擁立を見送ることを決めた。根本氏を取り巻く環境などを踏まえ、判断した。参院選公示が有力視される6月24日まで1カ月を切り、同党の候補擁立は困難との見方が強まっている。一方、根本氏は無所属で立候補する考えを明らかにした。
みんなの党は今月に入り、公募に申し込んだ根本氏に対し、事務所の開設や常駐スタッフの確保など公認の「条件」を示し、擁立に向け最終調整していた。しかし、党幹部が根本氏に面会するなどし詳しい状況を確認したところ、同党が求める条件に合致しなかったとみられる。
根本氏は取材に対し、党幹部から公認を見送る決定を伝えられたことを明らかにした上で、「(同党の)渡辺喜美代表の考えに共感していただけに残念だ」と述べた。ただ「これまで立候補に向け準備を進めてきた。自殺やうつ病患者を減らすための政策を選挙戦で訴えたい」と話し、無所属で立候補する意思を表明。今月中にも正式に表明するという。
みんなの党は、民主党の輿石東幹事長代行が立候補予定の山梨選挙区を「注目区」と位置付け、候補擁立を目指している。渡辺代表は擁立の可否を判断する時期について「遅くとも5月中」との見通しを示している。
参院選比例代表に同党公認で出馬予定の小野次郎前衆院議員は「最終的には党本部が判断することだが、今から別の候補を擁立するのは物理的に難しい」と指摘。「山梨選挙区に候補が立てられない場合は、自分が山梨代表のつもりで頑張るしかない」と話した。
5998
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:33:29
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100528/CK2010052802000180.html
参院選 知事『6月から中立』宣言 多くの陣営から“応援来てくれたら”との声
2010年5月28日
藤本祐司氏(左端)の集会に参加する川勝平太知事(右端)。ステージには上がったが…=静岡市内のホテルで
参院選公示の月とみられる6月は目前。静岡県の川勝平太知事は、その6月を境に、どの立候補予定者にも肩入れしない「ノーサイド」を宣言した。知事の抜群の知名度と人気。「応援に来てくれないかなあ」との声は、政党の枠を超えて聞こえてくる。「知事は政治家。政治活動は自由なはず」との指摘もある。
「私が今、県政で実行しているマニフェスト(政権公約)を一緒に考えてくれたのが藤本さん。国には必要だ」
「講演会への参加」
23日、静岡市内のホテルであった藤本祐司氏の集会。約300人の支援者らを前に、来賓としてあいさつに立った川勝知事は、「静岡の頭脳です」と、昨年の知事選で自身の選対本部長を務めた藤本氏を持ち上げた。藤本氏陣営関係者は「知事は講演会への参加。藤本の応援ではない」と慎重に語る。
川勝知事は4月の定例会見で、参院選への態度について「どちらも応援しない。敵でも味方でもない。ノーサイド」と表明。その一方で、「6月に入ると選挙モード。それまではそれぞれの会に出るのは問題ない」とも語っていた。
その言葉通り、4月中旬に浜松市、そして静岡市の今回と、2度にわたり藤本氏の集会に出席した。
今月21日には自民党県連会長の塩谷立衆院議員のパーティーに出席したが、藤本氏以外の参院選の立候補予定者は距離を置く。
民主党2人目の公認候補として静岡選挙区への出馬を表明した中本奈緒子氏の選対関係者は「知事に応援してもらえればありがたいが、経緯もある」と微妙な立場を話す。党本部と党県連の溝は埋まっていない。
一方、昨年の知事選で、川勝知事とは別の候補を立てて戦った自民党。植田徹県連幹事長は「民主党の支援を受けた知事を呼ぼうと思ったことはない」ときっぱり。同党から出馬する岩井茂樹氏の陣営からは「県民には人気があり、大きな魅力。うちが呼んでも来てくれるのかなあ」との声もある。
「早稲田大出身つながりで、知事には応援に来てくれたらうれしいけど…」。河合純一氏は、みんなの党からの出馬を表明して一夜明けた26日、県庁にあいさつ回りに訪れ、集まった記者らに冗談めかして語った。
渡辺浩美氏を擁立した共産党の山村糸子県委員長は「知事としていろいろな政党とつきあいがあり、一つの政党に肩入れはしないのだろうが、(応援は)本人の自由」とのスタンスだ。
「政治活動は自由」
川勝知事の「6月以降中立」の姿勢を、識者はどう見るか。
前山亮吉・静岡県立大准教授(政治学)は、石川嘉延前知事が2004年参院選で自民党の元参院議員、坂本由紀子氏を公示後も応援した例を挙げ、「知事は官僚ではなく政治家。法律の範囲内で応援などの政治活動を行うのは自由」と指摘。「本来自由な政治活動に、『6月以降はノーサイド』という独自の論理で見せかけの中立を図るのは、川勝知事が嫌う官僚的発想で素直でない。『一期でやりぬく』決意があるのなら、しがらみはないはずなのだが」と話す。
5999
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:54:22
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000741005250004
【宰相の郷から】
2派で色分け 今は昔【上】
2010年05月22日
田布施町で4月上旬に開かれた「たぶせ桜まつり」の田布施川さくら健康マラソン大会。町長の号砲で一斉に走り出したランナーの中に、今夏の参院選山口選挙区で再選を目指す自民党の参院議員、岸信夫(51)と、地元選出の県議、吉井利行(62)の姿があった。2人は、満開の桜並木が映える田布施川沿いを1・5キロ力走。約10分後、並んでゴールした。
「ひと昔前なら『佐藤派』だった私と(岸信介元首相の孫の)信夫先生が一緒に走ると驚く町民もいただろう」。吉井は語る。
同町にある吉井の自宅、事務所には元首相、佐藤栄作の胸像や写真などが所狭しと並び、今もさながら佐藤事務所だ。吉井の父公人(故人、元県議)は、佐藤派の「番頭」として、地元を長年守ってきた。「栄作先生は地元に家がなかったから、ここが家代わりで、選挙事務所も置かれていた」。当時子どもだった吉井は、「栄作先生」が地元に帰ってくると、遊んでいた部屋を追い出されたりしたという。「信二さん(栄作氏の次男、元運輸相・通産相)が帰ってきたとき寂しいといけないからそのままにしている」と、今も心遣いを示す。
「父は、岸信介さんと同級生だった兄を通じて、信介さんから『自分は絞首刑になるかもしれない、弟を出すことになった』と、栄作先生の支援を頼まれたらしい」という。佐藤栄作が衆院選に初めて立候補したのは戦後間もない1949年。議員でもないのに吉田内閣の官房長官に抜擢(ばってき)され、すでに特別な存在だったという。
◆「岸、佐藤で長年地元に大迷惑をかけた」
53年には岸信介も同じ旧山口2区から立候補。「岸、佐藤で長年地元に大迷惑をかけることになった」と吉井。「あそこは岸、この家は佐藤とすべてわかるぐらい、町内の家は色分けされていた」
現在の田布施町になった55年以来、佐藤内閣の総辞職直後の72年まで、2人は7回、総選挙で相まみえた。町内の得票は2回は佐藤、5回は岸が上回ったが、2人はいつも2千〜3千票台で競り合い、文字通り町内の保守票を二分する激戦を繰り広げていた。2人の得票合計が7千票を超え、町内の有効票の8割以上を占めたこともある。
ただ、2人は仲が良く、日米安保条約改定をめぐり、岸が首相を辞任した後の63年衆院選では、佐藤が「兄が落ちてしまう。僕の票を回せないか」と言いだし、吉井の父公人が「そんなことは絶対言ってはいけない」と、たしなめたこともあるという。その後、佐藤は64〜72年に首相を務め、沖縄返還を実現したとして74年にはノーベル平和賞も受賞した。
吉井は「町民は長年、『岸さんが』『佐藤さんが』と個人を見て投票してきたのではないか。自民党だから、というのではない」という。
(敬称略)
◇ ◇ ◇
岸信介氏と佐藤栄作氏。実の兄弟でもある2人の宰相を生み出したのは、人口1万7千人に満たない小さな町だ。政権交代の大きなうねりが起きた昨年の衆院選でも、県内では4小選挙区中3選挙区を自民党が制し、「王国」の健在ぶりを見せつけた。夏の参院選を前に、足元でその強さの秘密を探ろうと、田布施町を訪ねた。
(この連載は福家司が担当します)
6000
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:55:04
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000741005250003
【宰相の郷から】
岸支援 青年講話が縁【中】
2010年05月23日
「これからの日本は、君たち若い者が作っていかなければならない」。岸信介は説いたという。1948年ごろのことだ。
当時、城南村(現田布施町)の青年団長で、後に町長や県議会議長、衆院議員、自治相も務めた吹田緌(83)は、戦犯として逮捕されていた岸が郷里に戻っていると聞いて、「日本をどう復興させればよいか教えてほしい」と頼みこんだ。岸は喜び、村での講話を快諾したという。
村から岸家までは約4キロ。今と違って舗装もしていない砂利道だった。吹田は自転車の荷台に座布団を付けて迎えにいった。送り迎えに2往復。「私も若かった。岸さんは『転ばすなよ』と笑っていた」と吹田は振り返る。
地域の小学校の裁縫室に、地域の青年30〜40人が集まった。その後も数回、岸は講話に訪れた。岸が立候補したとき、地域は総出で応援するようになったという。
地元出身で岸の弟、佐藤栄作が衆院選に初めて立候補したのは49年。まだ岸は立候補しなかったため、吹田も佐藤を支援したという。
しかし、岸が立候補すると聞いて、すでに城南村長だった吹田は東京の佐藤邸にことわりにいった。「君と兄はどういう関係か」。佐藤から問われ、「村長選挙の政治資金も岸さんに出してもらった」と言うと、「わかった。首長はみんな私に来るが、君はしっかり兄を応援してあげてほしい」といわれたという。
吹田は、合併後の55年に初代田布施町長になると、岸を強く支援。選挙での得票は当初は佐藤の方がずっと多かったが、いつしか岸の票は佐藤と肩を並べるまでに。吹田は佐藤家には出入り禁止になってしまい、訪ねても、秘書に「お帰りください」と追い返されたという。
60年6月。町は騒然としていた。日米安保条約の改定をめぐり、与野党の対立が激化。改定を進めた岸の故郷の同町では、反安保の学生や労働者らが集会を開き、デモ隊が岸家に向かって押し寄せた。
デモ隊が岸家に向かっているとの情報を受け、吹田は消防団の演習を思いつく。田布施川周辺に約100人の団員が消防車やホースを出し、デモ隊に、岸家につながる狭い木橋を渡らせないようにした。「当時の消防団は復員者が多く、元気がよかった」。号令とともに竹の棒で襲いかかり、デモ隊が持っていた赤旗を次々と川に投げ込んでしまった。デモ隊は中学校のグラウンドに入り、膠着(こうちゃく)状態となった。警察が仲介に入り、吹田らが奪ったデモ隊の旗を返すと、デモ隊はようやく引き上げたという。
「岸も佐藤もなく、町民は結束して、町外から来たデモ隊に対抗した。商店もほとんど店を閉じていた」と吹田は振り返る。
◇ ◇ ◇
その後、吹田は79年、岸の後継として衆院選の旧山口2区に立候補。すでに参院議員となっていた佐藤の次男信二(78)も同じ時期に衆院にくら替えして、同じ選挙区に立候補するようになり、岸、佐藤の後継者同士で「第2ラウンド」が始まった。 (敬称略)
6001
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:55:40
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000741005250002
【宰相の郷から】
自民競い合い 力の源【下】
2010年05月25日
町長室に掲げられている岸、佐藤元首相の写真。最初は2人がそっぽを向く形で掲げられていたが、後に改められたという=田布施町役場
田布施町役場の町長室には町長の席を見守るように、岸信介、佐藤栄作の両元首相の写真が並んで飾られている。「歴代町長ではなく、元首相2人の写真が町長室に飾られている町は、全国でもここだけだろう」。吹田緌(83)は、自分が町長時代に飾ったと認め、そう言う。
中選挙区の衆院選旧山口2区で、吹田と栄作の次男、佐藤信二(78)が相まみえたのは1979〜93年の計6回。町内では吹田が自民党を離党した93年を含め、6千〜7千票台を2人で確保してきた。岸、佐藤の両首相経験者の得票計とほぼ同水準だ。
◆「小選挙区制が党を衰退させた」
小選挙区制が導入された96年、自民では佐藤が山口2区に残り、当選した。しかし、2000年に初めて立候補した民主・平岡秀夫(56)に議席を奪われ、03年も小選挙区では落選。08年補欠選挙では自民の山本繁太郎(61)が初めて町内で平岡に逆転を許し、選挙区全体でも敗れた。昨年の総選挙では、町内では山本が雪辱したものの、自民の議席奪還はならなかった。
「小選挙区制が自民党を衰退させた」と、吹田は断言する。「中選挙区は保守同士の票の取り合い。岸さんと佐藤(栄作)さん、私と信二さんのように、自民が切磋琢磨(せっさたくま)し、票を散らさないでいられた」という。自民の候補同士の争いの激しさに、「私など、自民党よりかえって社会党の候補者と仲がよかったぐらいだ」とも。ところが、小選挙区になると、自民からは一人しか出られない。「その一人を嫌う支持層は無党派層になってしまい、ときに民主に流れる」と嘆く。
昨年の総選挙。「小泉政権が作った後期高齢者医療制度で、毎年50万円も保険料を払って、医療費は3割負担になった。民主党は(制度を)やめると言っているし、いっぺんやらせてみたらどうかと思う」。吹田は、自分を長年支持してくれた町内の高齢者から聞かされ、驚いた。「スキャンダルも相次ぎ、長期政権の自民党は飽きられた」
岸、佐藤という2人の宰相、その後継者である吹田、佐藤信二ら。田布施町はずっと、太いつながりが続いてきた。夏の参院選山口選挙区で再選をめざす参院議員の岸信夫は、今も町内の岸邸に住む。現町長の長信正治(63)は「陳情があれば、信夫先生が帰っているときに役場から歩いて行けばよかったので、東京に出張する必要はなかった」という。だが、政権交代で自民党は野党に転落。「岸さん、佐藤さんの頃に作った鉄筋校舎は耐震化が、道路網も改良が必要。来年度の着手を予定している大規模な圃場(ほじょう)整備の計画もある。今後どうなるのか」と不安を隠さない。
参院選山口選挙区では、社会党が圧勝した1989年と近隣の市町出身の無所属候補が出た95、98年を除き、町内の得票は自民が圧勝を続けている。岸信夫も2004年、5189票を得て民主候補らを大差で退けて初当選した。
信夫は3月から、県議の吉井利行らとともに町内でミニ集会を開き、引き締めに躍起だ。新たに作られた町の後援会長、好川勝久(80)は「歴史を教えていないのか、町内でも若い世代は佐藤先生、岸先生といっても知らない人が多い」と危機感を抱く。
◇ ◇ ◇
参院選が近づく。山口選挙区では、民主党が18日、俳優の原田大二郎の擁立を発表。共産党からは木佐木大助が立つ予定だ。宰相たちが屋台骨を支えた自民党は野党として選挙戦を戦う。「宰相の郷」の有権者は、どんな判断を示すのだろうか。(敬称略)
6002
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:58:22
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20100526ddlk38010622000c.html
選択の構図:’10参院選えひめ/上 民主 追い風一転、逆風に /愛媛
◇社民との連携が焦点
「岡平知子でございます。おはようございます」。17日朝、松山市内の国道33号沿い。参院選に民主公認で出馬予定の新人、岡平知子氏(52)が行き交う車に名前と顔を売り込んだ。たすきには大きな文字で「民主党」。同党の永江孝子衆院議員と並び、ドライバーの目線まで腰をかがめ、手を振り続けた。
昨年の衆院選愛媛2区では社民公認、民主などの推薦で自民現職に迫った岡平氏だが、個人的な知名度は決して高くない。出馬表明が4月中旬と出遅れたこともあり、連日朝から晩まで県内各地を回り、街頭を中心に訴えを続けて浸透を図る。
民主県連としては、政権交代を果たして初めての国政選挙。国会議員がゼロだった前回と違い、永江議員ら3人の衆院議員が誕生している。横山博幸県連幹事長は「今回は3人の総支部をベースにできる」と変化を語る。党中央で決まった各種団体の支援が、県レベルでも期待できることもかつてとは違う。
ただ、足元には課題も転がっている。一つは、岡平氏の擁立過程で社民県連との関係がこじれたことだ。
民主県連の候補選定は、自薦選や県連が頼み込んだ計3人を軸に進んだが、今年に入りいずれも頓挫。「9合目まで行って断念せざるを得ない候補者が何人かいた」。加藤敏幸県連代表は4月、独自の人選の行き詰まりに唇をかんだ。その結果、たどり着いたのが社民出身の岡平氏。「投票日まで100日前後。これ以上コンセンサスを求めていくのも難しい」(小沢一郎党幹事長)との党本部の意向もあり、「岡平氏を立てる場合は無所属で」と求めていた社民側を振り切り、民主公認での擁立を決めた。
当然、社民県連は「信義に反する」と強く反発。村上要代表が一時辞意を示すまでの事態になった。その後、続投は決まったが、県連幹部の1人は「続投と関係修復とは別」と言う。25日には岡平氏自身も社民県連に出向いて理解を求めたが、これまでのような民主候補の推薦は難しいとの見方が強い。
さらに民主党そのものへの風も、衆院選の追い風から一転して逆風に。元々、民主の県内基盤は強固と言えず、選挙は「無党派層を取り込む“空中戦”が中心」(県連関係者)なだけに、風の影響を受けやすい。「普天間や政治とカネの問題もあるが、マニフェストの進ちょく状況など360度から見て判断してもらえれば違う見方も出てくる」と加藤代表は強調する。しかし、今のところ逆風が弱まる気配はなく、団体票増加などの“与党効果”を吹き飛ばしかねない。【中村敦茂】
◇ ◇
来月末にも公示される参院選。愛媛選挙区(改選数1)は民主、自民、共産の3公認候補の争いとなることがほぼ固まった。昨夏の政権交代で、県内では国政と県政の最大与党が異なるねじれの構図となり、政党や支持団体が互いに新たな関係を模索し続けている。選挙を前に、選択の構図を探った。
6003
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:58:59
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20100527ddlk38010570000c.html
選択の構図:’10参院選えひめ/中 自民、復活へ無党派層に焦点 /愛媛
◇公明の動向が鍵に
「反省なくして自民党復活はない」
9日夕方の松山市の伊予鉄道松山市駅前。今夏の参院選愛媛選挙区で再選を目指す自民現職の山本順三氏(55)は駅前を通る人たちに握手を求め、マイクで支持を呼び掛けた。司会は地元選出の塩崎恭久元官房長官だが、他のスタッフは数人だけ。無党派層からの支持を取り付けるため、地元県議や市議がずらりと並び“自民色”を前面に出していた従来のスタイルをやめた。
普天間問題などで鳩山内閣の支持率が急落し、昨夏の衆院選時のような自民への逆風はない。3月に就任した清家俊蔵県連幹事長は「就任当時は民主党の悪口は言わない方がいいと忠告を受けたぐらいだったが、普天間問題以降、民主党批判がストレートに届くようになった」と風向きの変化を感じるという。しかし、「自民への支持にもつながらない」と表情は明るくない。
「『越し物』の方が力を発揮する。ぜひ『越し物』になってください」。14日、県庁であった県真珠養殖漁協協議会の陳情。加戸守行知事は、年数を重ねた高品質真珠「越し物」を模して同席した山本氏に声をかけ、再選への期待を強くにじませた。知事は、民主党政権誕生以降、山鳥坂ダム凍結など国への陳情がままならないいら立ちを再三表明。15日の山本氏の事務所開きにも姿を現している。
各種業界団体からの推薦は、野党転落の影響がじわり。県建設産業団体連合会や県看護連盟などからは取り付けた。しかし、従来の最大支持団体の一つだったJA関連の県農政同志会は、自民、民主ともに推薦依頼を受けたまま、去就を明らかにしていない。更に業界団体の陳情活動も、県政関連は自民一本だが、国政関連は民主と自民の両方に、という「使い分け」(県連関係者)が定着してきているようだ。
10年に及ぶ連立政権のパートナーだった公明との選挙協力。大きな逆風下だった昨夏の衆院選でも、小選挙区で「1勝3敗」とされた予想を「3勝1敗」にひっくり返せた、大きな要因とされている。しかし、今回はいまだ不透明だ。
県内11万票といわれる公明票。同党は07年参院選と09年衆院選で自民候補を推薦した。しかし、昨夏の衆院選比例代表での県内の公明票は10万強に減少。自民への選挙協力に「見返り」はあるのかとの疑問は根強い。笹岡博之・県本部代表も、支持者の間で自民候補を推薦せず比例一本でいきたいとの声があることを認め、「今は(選挙協力の)議論は封印している」と態度を明らかにしないままだ。【栗田亨】
6004
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:59:44
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20100528ddlk38010596000c.html
選択の構図:’10参院選えひめ/下 共産 民・自批判で上積み狙う /愛媛
◇支持率上昇に期待−−みんな
◇距離置く松山市長−−創新
「民主党も、自民党と同じで、アメリカにモノを言えないことがはっきりした」
8日、松山市中心部の大街道商店街の交差点。共産新人の田中克彦氏(43)は「県外、海外移設」が看板倒れに終わりそうな普天間基地問題を取り上げ、鳩山政権を批判。同時に実施した普天間基地の撤去を求める署名も含め、「若い世代を中心に予想外に反応が良い」と、陣営では手ごたえを感じている。
田中氏は07年参院選と03、05、09年の衆院選にも出馬。しかし、民主、自民の2大政党の壁は厚く、前回参院選での得票は両党が推す候補の1割あまりの約4万票。田中氏は、街頭演説だけでなく、各地で数十人規模のミニ集会を重ねている。林紀子県委員長は「2大政党を不信の目でみている。街頭で政策を訴えるだけでなく、集会で候補者に親近感を持ってもらいたい」と、両党への批判票取り込みで票の上積みを目指す。
◇ ◇
比例代表では、みんなの党公認で出馬予定の元財務省課長補佐、桜内文城氏(44)が県内を拠点に活動。3月の出馬表明後、宇和島市と松山市の後援会事務所を拠点に、ミニ集会や街頭演説を重ねて浸透を図っている。
桜内氏は、昨年の衆院選愛媛4区に無所属、同党推薦で立候補し約4万4000票を獲得したが敗れた。その後の党の支持率上昇は捲土(けんど)重来には一応の好材料だが、「党名で投票いただいても、名簿の上位になれない。個人票が4区でどれだけ残るかは見えない」と全く楽観はしていない。県外では中・四国、南九州、東京を重点的に、各種団体への支援要請にも駆け回っている。
◇ ◇
地域主権を掲げた首長経験者らが立ち上げた日本創新党。全国で10人の比例候補擁立を目指し、自身も出馬を表明している前横浜市長の中田宏代表幹事が6日、地方行脚の一環として来県。近年の数回の国政選挙について「政策の“一発芸”争いになっている」と批判し、国会議員の半減や道州制の導入など党の理念を訴えた。また、同党の応援首長連合のメンバーの一人である中村時広・松山市長と会談し、参院選での支援を求めた。しかし、中村市長は入党や選挙支援する考えがないことを表明。「個人の立場でエールを送りたい」と語り、選挙運動にはかかわらず、心情的な支援にとどめる姿勢を見せた。
現時点では、県内に同党の賛同議員はおらず、具体的な選挙活動を展開するには、まだ課題が多いのが実情だ。【栗田亨、中村敦茂】
6005
:
チバQ
:2010/05/28(金) 22:08:48
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1052/20100527_02.htm
みんなの党、浸透へフル回転 幹部ら相次ぎ応援入り
夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、みんなの党が攻勢を強めている。菊地文博県議(50)を擁立後、党幹部らが続々と応援入り。26日は江田憲司幹事長が仙台市で街頭演説を行った。渡辺喜美代表の知名度と高い党支持率の上昇気流に乗り、一気に無党派層へ浸透する狙いがあるようだ。
江田幹事長は午後、青葉区の繁華街3カ所でマイクを握った。
民主党を離れてみんなの党に移った菊地氏を横に「菊地さんをスカウトして民主党を辞めてもらった。民主党が約束してできなかったことを、しがらみのないわが党にやらせてほしい。東北から平成維新を起こす」と力を込めた。
菊地氏が立候補を表明した16日、仙台市に駆け付けた渡辺代表は「宮城は党の最重点地区」と位置付けた。
言葉通り、党国会議員らが相次いで仙台入り。19日には柿沢未途衆院議員、24日は比例代表に立候補する小野次郎元衆院議員が支持を呼び掛けた。6月2日には東京HIV訴訟で国や企業の責任を追及した川田龍平参院議員が応援に入る。
「ロケットスタートで突っ走るだけだ」と菊地氏。党と自分の知名度アップを目指して街頭活動に力を入れる。
演説中は、常に渡辺代表の大きな顔写真を張ったパネルを配置。それをカメラ付き携帯電話で写真を撮る人もいて、陣営は「代表に引っ張られている」と言う。
菊地氏は2005年の衆院2区補選に無所属で立候補した経験があるが、全県を舞台にした国政選挙は初めて。みんなの党の「風」は欠かせない推進力だ。
共同通信社が4月末に実施した世論調査では、みんなの党の支持率は11.5%。民主党24.1%、自民党18.7%に次いで「第3党」をがっちり固めている。政党関係者の間では、みんなの党の支持率はさらにアップするとの見方が強い。
宮城選挙区は民主党が現職の桜井充氏(54)、新人の伊藤弘実氏(35)の2人を立て、自民党も新人の熊谷大氏(35)に加え、現職の市川一朗氏(73)が党本部推薦で参戦する乱戦の構図だ。
菊地氏は「多くの選択肢がある戦いは望むところ。わが党の政策を地道に訴えていくだけだ」と話している。
同選挙区には共産党の加藤幹夫氏(46)、社民党の菅野哲雄氏(61)、幸福実現党の村上善昭氏(37)も立候補する。
2010年05月27日木曜日
6006
:
チバQ
:2010/05/28(金) 22:10:46
http://www.shimotsuke.co.jp/special/daisankyoku-uneri/20100517/323507
第三極のうねり みんなの党、参院選戦略
<上>新党乱立 「真正はみんなだけ」 支持上昇、強気の渡辺氏
(5月16日 05:00)
夏の参院選を前に、みんなの党(渡辺喜美代表)が支持率を伸ばしている。共同通信社の4月下旬の世論調査では政党支持率が11・5%と初めて2けたに乗った。民主、自民の2大政党に不満を持つ有権者の受け皿にもなっている形で、参院選では台風の目となりそうだ。新党が次々に誕生する中、「真正第三極」を標榜するみんなの党は参院選をどう戦い、どんな政界再編戦略を描くのか。渡辺氏の動きを軸に探った。
■ ■
「あの人は同士でも何でもない」
「日本創新党」党首の山田宏東京都杉並区長が、前大田原市長の千保一夫氏に参院選出馬を要請した翌日の9日、みんなの党の渡辺喜美代表は不快感を示した。
日本創新党は地方自治体の首長や首長経験者を中心に結成した政治団体だ。山田氏は渡辺氏を「同士だと思っている」として、渡辺氏の地元の千保氏にラブコールを送ったが、渡辺氏には、頭越しの勝手な行動とも映ったようだ。
■ ■
7月の参院選をにらみ、新党が4月に次々誕生した。支持率が低迷する自民党を離党した与謝野馨元財務相が、平沼赳夫元経済産業相らと「たちあがれ日本」を結成。自民党執行部批判を繰り返していた舛添要一前厚生労働相も、矢野哲朗参院議員らと「新党改革」を旗揚げした。日本創新党も4月の結成だ。
旗印はいずれも、民主党でも自民党でもない「第三極」。だが渡辺氏はタケノコの季節に新党が相次いだことから、各党を「タケノコ新党」と揶揄し、「たちあがれ日本は第2自民党、新党改革は第3自民党だ」と両党を皮肉る。
その上で「国会の中で数合わせで5人集まって政党要件を満たすというのとは訳が違う。われわれは覚悟のもとに、アジェンダ(政策課題)のもとに集まった政党。一緒にしてほしくない」と違いを強調する。
昨年1月、当時政権党だった自民党から離党し、衆院選前に党を立ち上げた渡辺氏だけに、自負がにじむ。
■ ■
新党乱立は票の分散を招き、結果的に民主党を利するとの指摘もある。新党改革の矢野氏周辺も「第三極の死票が少なくなるように、何らかの協力態勢がとれないものか」と頭を悩ませる。
新党改革は比例代表で30人の候補擁立、2けた当選が目標だ。代表の舛添氏は「第三極」の統一名簿を模索する考えを示したが、渡辺氏は「アジェンダが違うから別々にやっているのに、一緒になれるわけがない」と言い切る。
「自民でも民主でもない真正の第三極はみんなの党しかない」。渡辺氏は支持率急上昇を背景に、強気な姿勢を貫いている。
[写真説明]みんなの党代表として、ゴールデンウイーク中も街頭で支持を訴えた渡辺氏(左)=5日午前、東京・JR上野駅前
6007
:
チバQ
:2010/05/28(金) 22:11:39
http://www.shimotsuke.co.jp/special/daisankyoku-uneri/20100517/323511
第三極のうねり みんなの党、参院選戦略
<中>四十七士作戦 全都道府県で擁立 政策課題一致が前提
(5月17日 05:00)
今月9日、日曜日の昼下がり。ひっきりなしに人が行き交う京都市一の繁華街、四条河原町の交差点で、みんなの党代表・渡辺喜美氏の威勢のいい声が響いた。
「次の参院選では四十七士作戦、47都道府県に候補者を擁立する。そして2けた以上の当選を果たし、この国の政治の閉塞状況に風穴を開ける」
渡辺氏は、昨年の衆院選で落選し自民党からみんなの党に鞍替えして比例で出馬する候補者を支援するため、京都に入った。
夏の参院選を前に、全国を飛び回る日々だ。「長めの演説でも最後まで聞いてくれる。反応はいい」。期待感を肌で感じる。
新党結成から9カ月。衆院議員5人、参院議員1人の小政党が、がぜん注目を集めている。「四十七士作戦」で、比例代表と合わせて50人規模の擁立を目指すのも、支持率上昇を受けての判断だ。
16日までに選挙区13人、比例代表11人の計24人の公認を発表した。渡辺氏は「新党設立前に全国でやった草の根運動から出てきた人が候補者になっている」と言う。
■ ■
同党の候補者選考は、党のアジェンダ(政策課題)との一致が前提だ。
昨年の衆院選で落選した自民党の元女性議員が、みんなの党からの出馬を目指して接触してきたことがある。2005年の「郵政選挙」で初当選した、いわゆる「小泉チルドレン」。マスコミに取り上げられることが多く、知名度は高い。しかし「アジェンダがあわない」(同党幹部)と見送った。
公認候補の特徴として、経済人が多いことが挙げられる。「民が主役の成長国家」を目指す同党の姿勢の表れだ。一方で、ある程度の資金力がないと出馬しづらい側面も浮かぶ。参院比例の供託金は600万円。小党である同党の資金力は潤沢ではないだけに、候補者の資金力は重要になる。
■ ■
北関東では茨城、埼玉で、選挙区候補を公認した。群馬は比例候補、本県は選挙区と比例での擁立を検討している。全国的には山梨や静岡、京都などの選挙区でも調整中で、「常識的には月内」(渡辺氏)に候補者がほぼ出そろう。
6月24日に想定される公示日が迫る中、公認候補をどこまで増やせるか。参院選後の勢力図にも直結する課題だ。
[写真説明]みんなの党公認候補の応援で京都入りした渡辺氏。取り囲んだ市民に握手で応え、支持を訴えた=9日午後、京都市内
6008
:
チバQ
:2010/05/28(金) 22:12:18
http://www.shimotsuke.co.jp/special/daisankyoku-uneri/20100518/323969
第三極のうねり みんなの党、参院選戦略
<下>政界再編 触媒政党の役割強調 「化学変化起こさせる」
(5月18日 05:00)
「野党になった自民党は崩壊過程。民主党は政権交代でその役割の大半を終えた」
大型連休最終日の5日。みんなの党の渡辺喜美代表は、買い物客らでごったがえす都内のJR上野駅前で、持論を強調した。
みんなの党は結成当初から「政界再編」を「究極の目標」としている。政界再編で理想の政治体制ができれば、党の存続にはこだわらない考えだ。
渡辺氏は常々「みんなの党は触媒政党。党は変わらないが、民主党や自民党に化学変化を起こさせる」と語り、再編を促すのが党の役割だとする。
「みんなの党がどんどん大きくなっていけば、化学反応を起こす相手方にも強烈なインパクトを与える」。参院選で党勢拡大を目指す理由だ。
■ ■
ただ党の政策やあり方に、他党からは批判もある。「公務員制度改革に特化した政党だ」「外交や防衛などの政策が見えない」。
同党は「脱官僚」「地域主権」「生活重視」が基本的なアジェンダ(政策課題)。渡辺氏は「公務員制度改革は脱官僚、地域主権のインフラを形づくっているものなので非常に重要と考えている」とした上で、「決してシングルイシュー(単一争点)でなく、オールラウンドの理念と政策、アジェンダで行動している」と反論する。
防衛・外交について、同党は衆院選の選挙公約で「『アジアの中の日本』を重視した外交展開」と主張。自衛隊の海外派遣は「原理原則を定める法律を制定すべき」などとしている。同党幹部は「党の政策にはある。聞かれることがないので、言う機会がない」とし、批判は当たらないと強調する。
■ ■
アジェンダで選挙に臨み、キャスチングボート勢力を目指すみんなの党。渡辺氏は「みんなの党は筋金入りの改革。民主党はまがいものの改革」とし、安易な連立の組み替えには応じないと明言する。
「みんなの党のアジェンダはこれだ、と相手にぶつける。そうすると、そこから自民党の崩壊はさらに進み、民主党の崩壊が始まる」
民主党の支持率が続落し、自民党は低迷する中、みんなの党は存在感を高める。だが、両党に飽き足らない層を抱き込んでいるという「風」の側面も大きい。第三極のうねりの中で、政党としての地力も問われている。
[写真説明]国会開会中、毎週行われている渡辺代表の定例会見。参院選が近づくにつれ、記者の数も増えている=14日午後、国会内
6009
:
沖縄無党派
:2010/05/28(金) 22:14:19
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100528/elc1005281636002-n1.htm
女性党が比例で10人擁立 夏の参院選
候補は次の通り。(敬称略)
【比例代表】福井智代(53)、石川敬子(51)、佐藤雅子(53)、竹内恵美子(62)、清水美代子(63)
吉山英美(53)、塚本直子(48)、片岡佳世子(62)、矢野洋子(54)、永井久美子(38)
6010
:
チバQ
:2010/05/28(金) 22:36:40
前回出た人が3人しかいませんね。
2007年参院選
50,174(35.6%) 篠原 芙早子(しのはら ふさこ) 63 新 党代表
25,160(17.8%) 中山 寛子(なかやま ひろこ) 55 新 党幹事長
15,669(11.1%) 町山 恵子(まちやま けいこ) 45 新 党広報局本部長
○11,020(7.8%) 福井 智代(ふくい ちよ) 51 新 党代表代行
○ 7,266(5.2%) 竹内 恵美子(たけうち えみこ) 59 新 党総務局長
○ 6,088(4.3%) 吉山 英美(よしやま ひでみ) 50 新 党国際交流局長
5,986(4.2%) 篠原 真結(しのはら まゆ) 37 新 党遊説局長
5,082(3.6%) 藤田 幸代(ふじた さちよ) 51 新 党副幹事長
4,613(3.3%) 西尾 美春(にしお みはる) 41 新 党文化局長
4,254(3.0%) 早坂 きくみ(はやさか きくみ) 51 新 党広報局本部長
3,435(2.4%) 斎藤 みゑ子(さいとう みえこ) 58 新 党組織局本部長
2,279(1.6%) 蔵田 恵利子(くらた えりこ) 56 新 党組織局本部長
6011
:
山口新聞男
:2010/05/28(金) 23:09:40
>>5999-6001
若い者には岸信介・佐藤栄作はすでに教科書の中の人
後継の吹田は一度は離党しながら自民に出戻り、00年総選挙で比例下位に放置、
佐藤信二は平岡に連敗した後、郵政政局のドサクサで引退
まあノスタルジーの世界だし、これくらいしか取材することもないのかな
6012
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 23:12:04
ところで、社民はいつまで福島に党首をさせるきだろうか。
マッタク何も聞こえてこない辻本もチョット不気味。
6013
:
名無しさん
:2010/05/29(土) 00:06:41
本来は、旧社会党では政策的にもイデオロギー的にも時代に合わないから民主党を作ったはずなのに。
その民主党が自民党出身の総理によって現実離れした政策を唱えてアップアップしているのは皮肉ですな。
それにしても阿部、重野、又一も本気で福島を罷免する気があるのなら、力ずくでも罷免すればよかったのに。
阿部あたりを代理で閣議に出席させるか、緊急動議で多数決で辞任させるか。
ということは、コチラも本気ではなかったということカナ。
確かに社民の衆参議員の後援会や支援者には自治労、日教組の中でも左派が多いだろうし。
それに彼らも支援者には党首がサインしました、私らは反対しました、と言えばすむだろうしね。
何にしろムツかしい問題だけに、みなさん、アリバイ作りと擦り付け合いが透けて見える気がしますが。
6014
:
名無しさん
:2010/05/29(土) 00:10:00
>>6012
辻元副大臣は、今月25日から30日まで欧州に出張中らしい。。。
http://www.kiyomi.gr.jp/blog/
普天間の件では(敢えて?)何も発言していないようだし、
社民党が連立離脱しないという前提であれば、
次の内閣改造で大臣の椅子が回ってくるかもしれないね。
6015
:
名無しさん
:2010/05/29(土) 00:19:15
>>6013
小所帯だからこそ、個々人の当てこすりが露骨に見えるんだと思う。
自治労や日教組も、民主と社民の谷間で微妙な立ち位置にあるから、
この問題についてはできるだけ曖昧にしたいのではないかな。
ちなみに、閣議は副大臣等の代理出席もできない、まさに禁断の儀式の場です。
6016
:
とはずがたり
:2010/05/29(土) 12:02:51
>>6001-6003
田布施が政争の町とは聞いてたけど兄弟(の支持者の)喧嘩だったのか。
6017
:
とはずがたり
:2010/05/29(土) 12:10:23
>>6014
社民が連立離脱を決めたって事は辻元も副大臣を辞任って事ですよね。どうするのかな。
>>6013
両院協議会とかで福島を解任とか出来たんでしたっけ?社民党は。
6018
:
山口新聞男
:2010/05/29(土) 13:07:12
佐藤派は後の田中派、岸派は福田派として継承されたわけだから
そりゃ対立しますわな
6019
:
名無しさん
:2010/05/29(土) 14:08:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000052-san-pol
山田宏氏、東京選挙区から出馬へ 参院選
5月29日7時56分配信 産経新聞
杉並区長を辞職して7月の参院選への出馬を表明した日本創新党党首の山田宏氏(52)が、東京選挙区から立候補する方向で調整していることが28日、関係者の話で分かった。知名度のある東京選挙区のほうが、比例代表よりも有利と判断したとみられる。30日に都内で開く結党大会で正式表明する予定だ。
創新はすでに東京選挙区での公認候補を発表している。山田氏は25日の辞職会見で「選挙区か比例代表かは党内で調整中」としていた。
関係者によると、山田氏の陣営は「杉並区政での実績が知られている東京で確実に票を集めたほうがよい」との判断に傾いたという。
東京選挙区では現在、創新以外に主要政党から11人が立候補を表明しており、混戦は必至だ。
6020
:
名無しさん
:2010/05/29(土) 14:16:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000134-mailo-l19
参院選’10山梨:普天間問題で福島氏罷免 社民県連、輿石氏支持は変えず /山梨
5月29日12時37分配信 毎日新聞
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相が28日、罷免され、社民党県連の山田厚代表は同日、参院選で輿石東・民主党参院議員会長を支持する方針に変化はないことを明らかにした。
山田氏は「輿石氏の支持は政策協定に基づくもので、輿石氏の考え方に変化がない限り、協力を続ける」と述べた。ただ「今回の問題を契機に、平和や暮らしの問題で自民党政権と同様になることは警戒したい」とも話し、民主党への批判はするという。福島氏が政府対処方針への署名を拒否したことについては「平和を大切にする行動」と支持した。【小林悠太】
5月29日朝刊
6021
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2010/05/29(土) 18:17:55
こうなりゃ、たちあがれもどさくさ紛れだぁ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20100529-OYT8T00034.htm
安藤県議出馬を検討
自民会派前会長 「舛添新党」が打診
参院選宮城選挙区(改選数2)で、自民党県議で県議会会派前会長の安藤俊威(としたけ)氏(52)が新党改革(舛添要一代表)から出馬を打診されていることが28日、わかった。安藤氏自身も前向きに検討するとみられる。一方、自民党現職の市川一朗氏(73)は同日、党の推薦を受けて無所属で出馬すると正式表明した。安藤氏が出馬すれば、支持基盤を自民に置く立候補予定者が3人となり、混戦に一層拍車がかかるのは確実だ。
安藤氏は28日、読売新聞の取材に応じ、新党改革の矢野哲朗代表代行と26日に東京で会談、同党からの出馬を求められたことを明らかにした。安藤氏は「誘いを受けるのは名誉なこと。舛添代表が政界再編の中心になる。このカード(出馬)を使って皆が望む政治ができるなら、それもいい」と前向きな姿勢を示した。一方、「話を聞いてから熟慮したい」とも述べ、結論については明言を避けた。
安藤氏は1995年の県議選(白石・刈田選挙区)で初当選し、現在4期目。県議会最大会派の「自民党・県民会議」の幹事長や会長を歴任した。今年1月に同党の参院選宮城選挙区の候補者公募に応募したが落選。2003年にも衆院選宮城3区の公募に応募したが落選している。
県内の同党関係者は「安藤氏が出馬すれば自民支持者が三つに割れる。今以上に混乱するのは確実だ」と危機感をあらわにした。
宮城選挙区には、自民党が新人の熊谷大氏(35)を公認。同党本部が県連の方針に反して現職の市川氏を推薦している。このほか、民主党が現職と新人を擁立。共産、社民、みんな、幸福実現も候補擁立を発表しており、安藤氏が出馬すれば9人目。9人が2議席を争った1998年と並ぶ過去最大の混戦となる。
◆市川氏が立候補表明
市川氏は28日、県庁で記者会見し、自民党の推薦候補として無所属で立候補することを正式に表明した。
市川氏は今月25日に党本部の推薦を受け、同党県連がそれに反発している状況について、「(県連が)公認候補を中心に応援するのは仕方がない。だが、県連との折り合いがつかないまま選挙戦を戦うのは非常に難しいので、ひたすら理解をお願いするしかない」と話した。
また、普天間問題や宮崎県で発生している家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」への対応、公共事業削減を挙げ、「このような政治のやり方では日本は危ない。(自民党は)強い野党としてこれまで以上に発言権を持ち、国民目線での政治を行いたい」と意欲を語った。
一方、公認候補の熊谷氏に支援を一本化している県連は「(市川氏の支援には)関与しない」との立場だ。
(2010年5月29日 読売新聞)
6022
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2010/05/29(土) 18:42:00
>>6019
既に公認内定の藤岡隆雄はプロフから見て愛知選挙区に移るのでは?
以下東京泡沫公認
新党フリーウェイクラブ 和合秀典
http://freewayclub.jp/index.html
新党本質 佐野秀光
http://www.sano-hidemitsu.jp/
6023
:
山口新聞男
:2010/05/29(土) 19:04:22
菊地も元は自民県議だから0.25人分くらい
市川が現職だから0.75人くらい
安藤で0.5人、熊谷で1人
しめて自民系が4人で2.5人分くらいになるかな
6024
:
松下村塾
:2010/05/29(土) 20:34:10
>>6018
さすがの保守王国の山口は自民党が野党になってからは
中央からはすっかり干されている。
東京暮らしの自民党の議員は相変わらずの
与党気分で何もせずこの現実を知らん振り。
地方の陳情も中央には届かない。
この県は落ちるところまで落ちるしかないだろうな。
6025
:
名無しさん
:2010/05/29(土) 22:51:32
>>6017
解任の動議ぐらい提出できるのでは。
しかし・・・地方組織は社会党以来の左派中心だろうし。
国会議員は連立派、地方は独自路線プラスバラバラ派だろうけど、多分離脱では。
選挙もあるし。
共産党もそうですが、社民もそもそも政権にきたいという俗っぽさや、ウマミが欲しい、という欲が少ないように感じます。
昔、何の選挙か忘れましたが、都会のど真ん中で社民の選挙運動を見たけど・・・
立候補者はともかく、運動員の高齢化、そのみずぼらしさ、こう言えば悪いけど、あえて書けば、
その日のくらしにも困るような感じの人ばかりでした。
当時私は、この運動員の方々はきっと日々の暮らしや豊かさを求めるよりは、イデオロギーの純化を追及するほうがきっと本人の豊かさなんだろうなと感じました。
というわけで、社民というか極端に左も右も精神的な満足を得るのが何よりの豊かさの方々だからきっと政権は離脱、
その結果、干しあがる、もっと極端では餓死しても、イデオロギーで餓死はしない、こんな感じでしょうか。
チョット、極論、暴論ですが、カンタンに言えばこんな感じでは。
6026
:
名無しさん
:2010/05/29(土) 23:10:30
なにやらネット上では鳩山おろしが出ていますが・・・
こんな状態で、ホントに選挙に行くのかな。
個人的には、選挙前に総辞職のような気がするのですが・・・
戦えないよ、きん枝もまりもリョーコもマヨも・・・
6027
:
名無しさん
:2010/05/30(日) 00:45:38
>>6025
報道によるとそれが逆なんですよ、意外に。
地方組織側が与党から離れたくないと主張してるようです。
又市あたりが離脱回避を強く主張してた背景も地方組織の動向ですし。
連立に入るのを渋ってたのも地方組織なのに、
離脱を嫌がってるのも地方組織というのは妙な話ですが。
6028
:
名無しさん
:2010/05/30(日) 00:47:33
>>6027
本当ですか。以外だなぁ・・・
共同のサイトには離脱の地方組織が多いなんて書いてありましたが・・・
6029
:
山口新聞男
:2010/05/30(日) 01:28:35
沖縄を別にすれば、強いところほど離脱に消極的という話もありますね
あとは、社民県連が弱いところは与党のメリットが薄いので身軽になりたいとか
米軍基地のあるなしとか、もともと民主県連と仲悪いとかの個別事情で色が分かれるようですね
6030
:
二階席
:2010/05/30(日) 04:27:14
連立離脱か閣外協力か・・・いずれにせよ社民は厳しい選択を迫られるところだね。
民主と選挙協力やったとして、やらない場合とどんだけ比例の票に差が出るのか?
全国規模でみて一議席ぐらいだろうし。
・・・でも自民には廻らないんだな、この票は。どこにいくんだろ。棄権票か?
参議院選挙を経て、連立の枠組みが変わって民主中心の連立で政権維持ですな。
ただし、年末までにもう一波乱ありそうな気もするし・・・。
「龍馬になれなかった」邦夫は随分おとなしいな。何が狙いだ??怪しい。
6031
:
神奈川一区民
:2010/05/30(日) 09:53:13
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/05/30/05.html
元伊勢丹カリスマバイヤーが参院選に出馬へ
6032
:
山口新聞男
:2010/05/30(日) 09:56:57
みんな党って、こんなんばっかりやな・・・
「素人にはお勧めできない」
6033
:
チバQ
:2010/05/30(日) 10:07:22
>>6019
いっそのこと二人公認で(笑)
6034
:
名無しさん
:2010/05/30(日) 12:19:23
邦夫は入党せずに裏で舛添の党を支援(主に金銭的に)するんじゃないですかね。
舛添が邦夫の息子を擁立した理由はおそらくそこ(金)でしょうし。
6035
:
名無しさん
:2010/05/30(日) 12:26:57
>>6031
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/05/30/05.html
元伊勢丹カリスマバイヤーが参院選に出馬へ
伊勢丹の元カリスマバイヤーとして知られる会社社長の藤巻幸夫氏(50)が夏の参院選にみんなの党の比例代表候補として出馬することが29日、分かった。31日にも正式発表される見通し。
藤巻氏は、82年に伊勢丹に入社。新人デザイナーを集めた売り場「解放区」、百貨店初のセレクトショップ「リ・スタイル」、ライフスタイル提案する売り場「BPQC」を次々に立ち上げて成功し、カリスマバイヤーとして名をはせた。00年の独立後は、アパレル会社役員などを経て、経営破綻(はたん)した「福助」の社長に就任し、1年半で同社を再建させた。その後は、セブンアンドアイ・ホールディングス生活デザイン研究所社長を務めるなどし、現在は、09年に設立した小売店舗運営会社、藤巻兄弟社などで社長を務めている。
丸刈り頭にひげ、サングラスがトレードマークで、コメンテーターとしてテレビ番組に出演。著書も多数あり、雑誌などに連載を持つほか、講演会講師など幅広い分野で活躍している。
みんなの党は、夏の参院選比例代表に元会社社長の山田太郎氏(43)、NPO法人理事長の湯沢大地氏(42)ら14人を公認しており、藤巻氏は15人目の比例代表候補となる。
◆藤巻 幸夫(ふじまき・ゆきお)1960年(昭35)1月5日、東京都生まれの50歳。82年上智大経済学部卒業。
[ 2010年05月30日
6036
:
名無しさん
:2010/05/30(日) 12:45:11
みんなの党、知名度の高い人間が立候補するようになってきたな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板