[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
533
:
名無しさん
:2009/09/25(金) 23:47:28
>幸福実現党も党特別顧問の矢内筆勝氏(48)の擁立を発表した。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090925ddlk22010240000c.html
’09しずおか参院補選:4氏出馬へ、枠組み固まる /静岡
10月8日告示、25日投開票の参院補選(欠員1)の枠組みが24日、固まった。出遅れていた自民党県連は、富士常葉大非常勤講師の岩井茂樹氏(41)を公認擁立する方針を決定。民主党県連は擁立を内定していた御殿場市の医療法人理事長、土田博和氏(59)を公認するよう党本部に申請した。また、幸福実現党も党特別顧問の矢内筆勝氏(48)の擁立を発表した。元衆院議員の平賀高成氏(55)が共産党公認での立候補を既に表明しており、4人の出馬が決まった。参院補選は坂本由紀子・前自民党参院議員の辞職に伴う。同日実施の参院神奈川選挙区補選とともに、鳩山政権の評価を問う初の国政選挙となる。【望月和美、浜中慎哉】
◇自民、岩井氏を擁立 公募の書類審査通過の5人から
自民党県連は24日夕、県議団の総会を県議会内で開いた。候補者の選考委員会で委員長を務める牧野京夫参院議員が、岩井氏擁立で一致したと発表した。県連の小楠幹事長によると、出席した岩井氏は「死ぬ気で頑張る」と決意を述べた。
県連は15〜19日まで候補者の公募を実施。女性2人を含め、30〜62歳までの県内外の40人から応募があったという。牧野氏ら7人の選考委メンバーが書類審査で5人に絞り込み、浜松市内で22日、面接して岩井氏に決めたという。
岩井氏は、旧建設省OBで副国土交通相などを歴任した岩井国臣・元自民党参院議員の次男。名古屋大大学院を卒業後、建設会社勤務などを経て、05年衆院選静岡6区で同党公認での出馬を表明。しかし、党本部が前衆院議員の倉田雅年氏を4区から6区に選挙区替えさせたため、出馬断念に追い込まれた。
牧野氏は、岩井氏に決めた理由を「自民党再生への思いが強い」と説明した。県連は25日の総務会で正式な了承を取り付け、党本部に公認を申請することにしている。
◇常任幹事会で承認 土田氏「引き締まる思い」−−民主
民主党県連は24日午前、緊急常任幹事会を静岡市内の県連本部で開き、県選出の国会議員や県議ら約20人が「土田氏擁立」の方針を満場一致で承認した。
県連の了承を受け、土田氏は「身の引き締まる思いだ。医療(の課題)をいかにみなさんに理解していただくかという一点突破で頑張りたい」と記者団に語った。
会合終了後の会見で、県連会長代行の藤本祐司参院議員は、土田氏に決めた理由について「医師不足や医療制度など緊急の問題がある。現場の声を生かし、医療問題に対して具体策が出せる」と述べた。岡本護幹事長は「これまで得られなかった医師会の支援も得られるのではないか」との期待を示した。
県連によると、小沢一郎党幹事長も土田氏擁立を内々に了解しており、党本部も近く、公認を正式決定する見通しだという。
534
:
名無しさん
:2009/09/25(金) 23:53:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090925/stt0909251938012-n1.htm
改選議席の倍増目指す 次期参院選で社民党方針
2009.9.25 19:37
社民党は25日、党本部でブロック事務局長・選対責任者会議を開き、次期参院選について、改選数3の倍増を目指す方針を決めた。比例代表で3議席、選挙区でも3議席以上の獲得を視野に、年内には候補者の擁立作業を終える方針。
党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は冒頭のあいさつで「社民党として連立政権の中で成果を出すべく頑張り、参院選になんとしてもつなげたい」と述べた。
535
:
名無しさん
:2009/09/25(金) 23:55:40
>>499-501
日歯連組織内候補
1995 中原爽
1998 大島慶久
2001 中原爽
2004 笹井啓史(日歯連闇献金事件で出馬断念)
2007 石井みどり
2010 擁立見送り
http://www.asahi.com/politics/update/0925/TKY200909250394.html
日歯連、参院選の候補擁立見送りへ2009年9月25日23時22分
印刷
ソーシャルブックマーク
日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」は25日、来夏の参院選比例区にどの政党からも組織内候補を立てず撤退する方針を固めた。東京都内で同日開いた各都道府県の代表者・理事長会議で擁立見送りを求める意見が大勢を占めたため。10月下旬の連盟理事会で正式決定する。
日歯連は長年、自民党から組織内候補を立ててきたが、政権交代を受けて18日の評議員会で、自民党からは擁立しないと決定。民主党から立てるか、参院選そのものから撤退するかで議論を続けてきた。
25日の会議では、出席者から「地方議会では自民党が多数を占めているところも多く、自民だけでなく民主党からも候補を立てるべきでない」などの意見が相次いだ。堤直文会長は「候補を立てて選挙に臨むという選択肢はない。みなさんの意見を踏まえ、歯科医師会とも協議し、方針を明確にしたい」と述べた。(吉田啓)
537
:
山口新聞男
:2009/09/26(土) 00:53:41
だめだだめだ、山口で公募やって勝てるタマが来るとは思えない
いい候補が見つからなかったということにして、小沢マターに持ち込むんだ
山口選挙区 改選数1
井原勝介? 60 民主? 新 (前)岩国市長、岩国市(旧錦町)出身
中屋大介? 32 民主 新 09年衆院選立候補(九州比例下位)、(元)衆院福岡7区総支部長、宇部市出身
岸信夫 51 自民 現 兄:安倍晋三・父:安倍晋太郎・父方の祖父:安倍寛・母方の祖父:岸信介(全て衆院議員)、本籍地は田布施町
民主山口が参院選候補公募
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090925085.html
民主党山口県連は25日、来年の参院選山口選挙区(改選数1)の候補者を公募すると発表した。
被選挙権を有していれば誰でも応募可能。受付期間は10月23日まで。書類選考や面接を実施し、11月中の候補者決定を目指す。
同県連は「新政権の下で頑張ろうという人材を幅広く求めたい」としている。
同選挙区で自民党は現職の岸信夫氏を擁立する方針。
538
:
名無しさん
:2009/09/26(土) 02:14:24
群馬選挙区が楽しみですね。
現職ともに県連内非主流派で、ともに小寺前知事支持勢力(少なくとも周辺は)。
小寺や高木はどちらを応援するのでしょうか。
自民福田系VS.中曽根VS.富岡VS.民主中島系の4つ巴もみたいなー。
539
:
名無しさん
:2009/09/26(土) 02:40:01
>>538
双方妥協して、富岡比例転出、小寺前知事公認あたりになるかもw
540
:
とはずがたり
:2009/09/26(土) 10:51:22
新進党は旧中曽根系が結構参加してましたよね。中曽根系群馬自民の野党的立場が伝統なんでしょうか。
【深層群馬】
中曽根氏、応援躍起 参院選控え一枚岩強調
2009年08月14日
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000180908140001
総選挙の公示日を18日に控え、中曽根弘文外相(63)が自民の立候補予定者の応援に躍起になっている。来年夏の自身の参院選もにらみ、後援会組織の団結を図る。だが足元では民主支持の動きがみられ、必ずしも一枚岩とは言えない。(辻森尚仁)
「来年(の参院選)は、今回の総選挙の結果いかんによるが、大変厳しい選挙になる」。9日、前橋市亀里町の県農協ビルであった中曽根弘文後援会の地元役員会議。1、2区の陣営関係者と比例区の佐田玄一郎氏(56)を招いた会場で中曽根氏は、声を張り上げた。そしてあいさつの最後に付け加えた。
「ぜひお諮りいただいて、全会一致で後援会として(自民公認候補者の)支援を決議していただきたい」
その2時間後。中曽根氏は高崎市内で開いた地元後援会の役員会議に、4区の福田康夫氏(73)を招いた。
中曽根、福田両氏は、父親同士が旧群馬3区(現群馬4、5区)で「福中対決」を演じた因縁の間柄。中曽根氏はこの場でも、5区とともに福田氏の「支援決議」をわざわざ提案した。
中曽根氏は05年、郵政民営化法案の採決で反対票を投じ、民営化賛成派の笹川尭・県連会長(73)=2区=ら自民党県連幹部と関係がこじれかけた。さらに、自民公認の大沢正明知事が初当選した07年の知事選では、中曽根氏の後援会幹部が小寺弘之・前知事を支援。自民県議らの反発を買った。
このため、全県一区で戦う中曽根氏にとっては「総選挙での応援態勢をアピールしておくことが不可欠」(元党県連幹部)となっている。
9日は午前中にも、太田市内で開いた地元後援会の役員会議で、谷津義男氏(75)の支援を全会一致で決議した。1〜5区すべてで中曽根後援会は自民立候補予定者への全面支援の態勢を整えた。
だが、中曽根氏の後援会が一枚岩とは言えない。前橋、高崎両市の後援会員には、今回の総選挙で「民主支持」を明らかにした小寺前知事に同調する有力者も少なくないからだ。
中曽根氏の選対幹部を務めた男性経営者(64)は「われわれが支持しているのは自民党ではなくて『中曽根党』。心情的には民主と自民が半々だ」。長年の「中曽根支持者」である前橋市の男性経営者(67)は最近、会社の壁に民主の立候補予定者のポスターをはった。今回は小選挙区、比例区とも民主に投票するという。
中曽根氏は、前回立候補した04年の参院選(改選数2)で民主新顔に約3万9千票差をつけられたうえ、3位の自民現職とわずか8千票差で辛勝。年金問題などが争点となって自民に逆風が吹く中、なんとか2議席目に滑り込んだ。
06年の公職選挙法改正で、改選数1となる来年夏の参院選は激戦になりそうだが、「小選挙区で自民が負けるようでは中曽根氏の5選もおぼつかない」(後援会幹部)との見方も出始めている。
541
:
名無しさん
:2009/09/26(土) 12:09:29
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090926ddlk22010233000c.html
’09しずおか参院補選:公明県本部「立ち位置」に苦慮 /静岡
◇自民との協力見直し浮上で
告示が迫った参院補選をめぐって公明党県本部が「立ち位置」に苦慮している。自民党とともに野党に転落し、党内で自民党との選挙協力の見直し論が浮上しているためだ。県本部は26日に議員総会を開き、山口那津男代表が出席する中、衆院選敗北や今後の方針について意見が出されるとみられる。自民党県連は岩井茂樹氏の推薦を含め協力を求める見通しだが、対応は宙に浮いた状態が続きそうだ。
「自民党との『連立野党』はないが、独自候補を擁立する力もない」。補選に向け民主、自民、共産3党が擁立候補を相次いで決めるのを横目に、公明党県議はこう話す。
公明党は、先の衆院選で県内8小選挙区で自民党公認候補を推薦。比例代表では約22万票を得たが、05年衆院選の約26万票からは大きく目減り。これを基準にすれば、参院補選で独自候補を擁立しても、07年参院選で当選した民主党の榛葉賀津也氏の82万3000票、自民党の牧野京夫氏の54万9000票には遠く及ばない。
党が候補者擁立や推薦を見送れば、県レベルでの推薦や自主投票も選択肢の一つになる。今後、党として10年間の自公連立を総括する予定で、阿部時久代表代行は「党本部の方針が決まるまでは分からない」と言葉を濁すが、「『自民党とどこまでも』というわけにはいかないだろう」と話した。【松久英子】
542
:
名無しさん
:2009/09/26(土) 12:20:38
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090926-OYT1T00200.htm
参院2補選…民主・自民、負けられない事情
鳩山政権発足後、初の国政選挙となる参院神奈川、静岡両補選(10月8日告示、同25日投開票)の民主、自民、共産各党の候補者が出そろった。
民主党にとって両補選は、鳩山新政権の「信任投票」の意味合いを持つうえ、参院での過半数確保に向けたステップとなるだけに、負けられない戦いだ。一方、反転攻勢のきっかけとしたい自民党も、総力戦で臨む構えだ。
両補選は、自民党の坂本由紀子・前参院議員の静岡県知事選出馬と、みんなの党(参院議員当選時は民主党)の浅尾慶一郎衆院議員の衆院選出馬に伴って行われる。
民主党は、神奈川では元内閣府課長補佐の金子洋一氏(47)を公認した。県連が経済協力開発機構(OECD)での勤務経験や民間団体での多重債務支援の経験などを評価し、公募に応じた20人から選んだ。
静岡では、医師の土田博和氏(59)を擁立する。党内には「福祉や医療に精通し、医師会など自民党支持層の切り崩しができる」という期待がある。
民主党は両補選について、「負ければ、せっかく順調に滑り出した鳩山政権の勢いに水を差すことになる」と見ており、2勝することを大前提としている。
完勝を目指すのは、国会対策上の事情もある。現在、参院では国民新党や新党日本などと統一会派を組んでいるが、人数は118人と過半数に4人足りず、社民党を合わせてなんとか過半数を確保している。両補選に勝利すれば、過半数がそれだけ近づくわけだ。
一方、自民党は神奈川で前横浜市議の角田宏子氏(42)、静岡で富士常葉大非常勤講師の岩井茂樹氏(41)の擁立を内定した。
25日には、補選のテコ入れを兼ねて浜松市で総裁選の遊説を行った。谷垣禎一・元財務相は演説で、「41歳の岩井さんがじきに(公認)決定される」と岩井氏の若さをアピールした。
党はこれまで、補選には参院比例選出の議員を大量に投入し、業界団体を引き締める組織戦を展開してきた。また、岩井氏の父の国臣氏は旧建設省出身の元参院議員で、建設業界の支援を受けていた。
しかし、党の選対関係者は「野党になった今、業界頼みの選挙はあてにならない。静岡も神奈川も、40歳代という候補の清新さを打ち出す」と語る。先の衆院選で、民主党の若手や女性の候補に苦杯を喫した経験も影響しているようだ。
公明党は、両補選で自民党に協力するかどうかは、「検討中だ」としている。公明党内では、自民党候補の推薦を求める意見の一方で、自主投票にすべきだという声もあり、告示直前まで結論が出ない可能性もある。
(2009年9月26日06時35分 読売新聞)
543
:
名無しさん
:2009/09/26(土) 12:23:28
>>535
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090926ddm005010011000c.html
日歯連:来夏参院選、組織内候補の擁立見送り 自民野党転落で
日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」(堤直文会長)は、来年夏の参院選比例代表で組織内候補の擁立を見送る方針を固めた。日歯連は自民党の有力支持団体だが、野党への転落で政策実現が難しくなったと判断した。10月23日の理事会で決定する見通し。
日歯連は8月、比例代表候補に沖縄県歯科医師会顧問の高嶺明彦氏(55)の自民党からの擁立を決めた。だが今月18日の評議員会で白紙に戻っていた。25日に、東京都内で開いた都道府県歯連代表者・理事長会議で高嶺氏を民主党にくら替えする是非を協議したが、反対意見が大勢を占めた。【念佛明奈】
544
:
あかかもめ
:2009/09/26(土) 12:25:45
>>540
小寺や前橋市長も参院選では中曽根支持なのだろうからここは厳しいかもなぁ。
個人票もあるだろうし無党派層=富岡ということでもないのかも。
まあ、それでもこのまま行けば勝ち目はなくもないか・・・
545
:
名無しさん
:2009/09/26(土) 12:31:37
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20090925-OYT8T01278.htm
ホーム>地域>徳島
参院選候補 公募始める
民主県連 問い合わせ15件
来年夏の参院選に向け、民主党県連は25日、候補者の公募を始めた。受け付けは10月10日まで。参院選での候補者公募は前回(2007年)に続き2回目だが、すでに前回の応募人数(4人)の4倍近い約15件の問い合わせが寄せられているという。
県連によると、問い合わせは、募集要項を発表した12日以後、県内外の男女から、電話や電子メールなどで届いているという。応募資格は、日本国籍を持つ30〜60歳の男女。小論文の審査や公開討論会を行うなどして、10月末までに県連の審査委員会が決定。11月に県連から党本部に公認申請する見通し。
(2009年9月26日 読売新聞)
546
:
名無しさん
:2009/09/26(土) 14:11:27
>>537
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20090926ddlk35010453000c.html
選挙:参院選 民主県連、候補公募へ /山口
民主党県連(平岡秀夫代表)は、来年夏の参院選の候補者を公募することを決めた。国政選挙での県連独自の公募は初めてで、年内をめどに候補者を内定する意向。県議選、各市町議選の候補者も併せて公募する。
地方選の公募は、07年の県議選で実施し、3選挙区に4人が応募し3人が立候補、2人が当選した。公認か推薦かは、本人の希望も考慮して決めるという。希望者は履歴書と小論文「応募の動機」(800字以内)を提出。書類選考、面接を経て内定する。締め切りは10月23日必着。
問い合わせは県連(083・933・0839)。【諌山耕】
〔山口版〕
547
:
名無しさん
:2009/09/26(土) 14:12:08
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090926k0000m010151000c.html
日歯連:自民からの組織内候補擁立見送り 来夏参院選
日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」(堤直文会長)は、来年夏の参院選比例代表で組織内候補の擁立を見送る方針を固めた。日歯連は自民党の有力支持団体だが、野党への転落で政策実現が難しくなったと判断した。10月23日の理事会で正式決定する見通し。支持団体との関係強化を党再生の課題に挙げる同党は出足からつまずいた格好だ。
日歯連は8月、比例代表候補に沖縄県歯科医師会顧問の高嶺明彦氏(55)の自民党からの擁立を決めた。だが今月18日の評議員会で「野党・自民党からの組織内候補の擁立は見送る」との動議が賛成多数で可決され、白紙に戻っていた。
これを受け25日、東京都内で開いた都道府県歯連代表者・理事長会議で高嶺氏を民主党にくら替えする是非を協議したが、出席者からは反対意見が大勢を占めた。記者会見で堤会長は「理詰めで言えば、それしかない」と、擁立は困難との見方を示した。
日歯連は、中央社会保険医療協議会を巡る汚職事件により04年参院選で候補者擁立を自粛した。07年は日歯連顧問の石井みどり氏が自民党で当選した。【念佛明奈】
548
:
RAINY DAYS
:2009/09/26(土) 14:18:57
>>537
河内山市長はどうなんでしょうか
549
:
山口新聞男
:2009/09/26(土) 22:34:59
>>548
自民にも近いので、うまいこと擁立できれば、これはこれで面白くなりそうですが
さて立ってくれるかどうか・・・
550
:
名無しさん
:2009/09/27(日) 11:40:40
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090927ddlk22010107000c.html
公明県本部:山口新代表と意見交換 参院補選支援、自民から打診なし /静岡
公明党県本部は26日、議員総会を静岡市葵区のホテルで開き、敗北した8月の衆院選に関して意見交換した。自民党との連立政権時代の公明党の姿勢に厳しい指摘も上がった。出席した山口那津男代表は「自公連立にはプラス面も、マイナス面もあった。民意は率直に受け止めなければならない」と述べた。
県内の県議や市議など約60人が出席。約40分間、質疑応答を行った。出席者からは、先の衆院選での自民党候補の支援に関し「人物本位で支援するはずが、機械的に推薦していたのではないか」との疑問が出たほか、与党時代の政策に関し「『アニメの殿堂』や母子加算廃止など甘い点があった」などの批判が出たという。
会合後に記者会見した山口代表は、参院補選(10月8日告示、25日投開票)で自民党候補を応援するかどうかについて「自民党から正式にアプローチはない。検討する段階にはない」と述べるにとどめた。【松久英子】
551
:
名無しさん
:2009/09/27(日) 11:56:36
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090926-OYT8T00934.htm
ホーム>地域>静岡
自民の公募なぜ40人も
「しった激励や期待」
参院静岡選挙区補欠選挙(10月8日告示、25日投開票)に向けて自民党県連が行った候補者の公募は、衆院選大敗の直後で「応募者がいないのではないか」という心配をよそに、40人の応募があった。県連幹部は「自民党への期待と、しった激励だ」と好意的に受け止めるが、予想を上回る反響の理由については、分析し切れていないようだ。
県連が公募を発表したのは14日。衆院選惨敗の後だけに、県連内部には当初、公募導入について「応募がなかったらどうする」と消極的な声もあった。ある幹部は「10人前後だと思っていた」と、打ち明ける。
ところが、ふたを開けると15日から5日間の受け付け期間中、男性38人、女性2人の計40人が名乗りを上げた。年齢は30〜62歳と幅広く、県内外の内訳は「半々だった」(県連幹部)という。この結果に、幹部は「まだまだ自民党は捨てたものではない」と、自信を強めた。
ところが、その理由となるとはっきりしない。今回の補選で選ばれる参院議員の任期は2010年7月25日までと短い。来夏には、すぐに参院選を迎える。このため、募集に当たり県連は、「公募で選ばれた人物を、原則、来年の参院選の最有力候補とする」ことを申し合わせ、応募の呼び水にしようとした。
ただ、実際は、県連が来夏の参院選出馬を事実上担保するという条件を付けたことについて、「認識していなかった人さえもいた」(同)という。ある県議は「公募の常連のような人も少なからずいた」としており、関係者の間でも真相は判然としていない。
(2009年9月27日 読売新聞)
552
:
名無しさん
:2009/09/27(日) 11:57:11
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/090927/szk0909270314005-n1.htm
山口公明代表「参院選勝利へ一丸」 静岡
2009.9.27 03:11
公明党静岡県本部は26日、静岡市内のホテルで、山口那津男代表が出席して議員総会を開き、先の衆院選の総括と来年の参院選など今後の活動方針を協議した。
山口代表は「全身全霊で党の再建に立ち向かっていく決意である。来年の参院選の勝利を目指し、みなさんともに一丸となって戦っていく」とあいさつ。
このあと、衆院選選挙区の推薦の在り方などについて質疑が行われた。また、参院補選の対応について、県本部代表の大口善徳衆院議員は「現段階では白紙の状態である」と話した。
553
:
とはずがたり
:2009/09/27(日) 12:24:43
>>551
知らなくても今回出馬すれば普通は来夏も出馬でしょうし,そうなれば定数2で半永久的に議席が得られそうですしねー。
まあ民主が2人擁立に踏み切って自民党の支持基盤を切り崩したりすると解りませんけど。
554
:
名無しさん
:2009/09/27(日) 16:06:08
2010年改選
民主会派53(江田含む)
民主党49(江田含む)
国民新党2
新党日本0
無所属2(鈴木、広田)
社民党3
自民会派48
自民党45
改革クラブ3
公明党11
共産党4
無所属0
欠員2
2013年改選
民主会派66
民主党60
国民新党3
新党日本1
無所属2(外山、友近)
社民党2
自民会派38(山東含む)
自民党37(山東含む)
改革クラブ1
公明党10
共産党3
無所属2(糸数、川田)
555
:
チバQ
:2009/09/27(日) 16:08:47
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090926ddlk22010233000c.html
’09しずおか参院補選:公明県本部「立ち位置」に苦慮 /静岡
◇自民との協力見直し浮上で
告示が迫った参院補選をめぐって公明党県本部が「立ち位置」に苦慮している。自民党とともに野党に転落し、党内で自民党との選挙協力の見直し論が浮上しているためだ。県本部は26日に議員総会を開き、山口那津男代表が出席する中、衆院選敗北や今後の方針について意見が出されるとみられる。自民党県連は岩井茂樹氏の推薦を含め協力を求める見通しだが、対応は宙に浮いた状態が続きそうだ。
「自民党との『連立野党』はないが、独自候補を擁立する力もない」。補選に向け民主、自民、共産3党が擁立候補を相次いで決めるのを横目に、公明党県議はこう話す。
公明党は、先の衆院選で県内8小選挙区で自民党公認候補を推薦。比例代表では約22万票を得たが、05年衆院選の約26万票からは大きく目減り。これを基準にすれば、参院補選で独自候補を擁立しても、07年参院選で当選した民主党の榛葉賀津也氏の82万3000票、自民党の牧野京夫氏の54万9000票には遠く及ばない。
党が候補者擁立や推薦を見送れば、県レベルでの推薦や自主投票も選択肢の一つになる。今後、党として10年間の自公連立を総括する予定で、阿部時久代表代行は「党本部の方針が決まるまでは分からない」と言葉を濁すが、「『自民党とどこまでも』というわけにはいかないだろう」と話した。【松久英子】
556
:
名無しさん
:2009/09/27(日) 17:34:08
>>418-420
>>433
広田入党!
公認候補決定ですね。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009092700109
広田参院議員が民主入りへ
無所属の広田一参院議員(高知選挙区選出)は27日高知市内で開かれた民主党高知県連大会で、同党入りを表明した。その後、記者団に「新しい国づくりを進めるためには新政権を支える立場で頑張っていかなければいけない」と述べた。
広田氏は当選1回で、参院会派の「民主党・新緑風会」に所属。10月下旬にも召集される臨時国会の前に入党の手続きをしたいとしている。 (2009/09/27-16:50)
557
:
名無しさん
:2009/09/27(日) 19:43:57
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092701000556.html
広田参院議員が民主入党へ 高知
広田一参院議員(40)(高知選挙区)は27日、高知市で開かれた民主党高知県連臨時大会で「新しい国造りに少しでも貢献するために、民主党入党を決意した」と述べ、同党に入党する意向を表明した。
広田氏は記者団に「正式な入党は党本部との調整が必要だが、臨時国会の前後に入党できればよい」と話した。
広田氏は高知県議などを経て2004年、民主党の推薦を受け無所属で出馬し初当選。現在は民主党などと統一会派を組んでいる。
今月10日に県連から正式な入党要請を受け、27日が返答期限だった。
2009/09/27 18:15 【共同通信】
558
:
とはずがたり
:2009/09/27(日) 20:08:24
期限切って入党を迫るような方法にやや如何かという感じがしなくも無かったですけどまあ無事入党の様で良かったですねー。
559
:
神奈川一区民
:2009/09/27(日) 23:04:58
堺市長選の結果をみると、「首長連合」が
鍵を握りつつあります。参院選は「首長連
合」がどこにつくかによって、結果が大き
く変わると思います。
560
:
とはずがたり
:2009/09/28(月) 01:12:49
政権交代@とちぎ
参院選へ各党始動
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000430909270001
2009年09月27日
鳩山政権が発足して10日余り。主な政党は早くも来夏の参院選に向けて動き始めている。総選挙圧勝の余勢を駆って政権基盤を固めたい民主党、「党再生の試金石」と位置づける自民党に加え、初の総選挙で健闘したみんなの党の動向も注目される。各党の現状を探った。(井手さゆり、才本淳子、庄司将晃)
参院議員の任期は6年。3年ごとに議員の半分が改選される。06年の公職選挙法改正により、栃木選挙区の定数は4から2に半減。07年の前回参院選から改選されるのは1議席となった。複数政党が議席を分け合えない「1人区」での当落は各党の全国での勝敗に大きく影響する。
民主党県連は11日の常任幹事会で、3選を目指す参院国対委員長の簗瀬進氏を公認候補にするよう党本部に申請することを決めた。すでに臨戦態勢に入っている。県連スタッフを増員し、国政選挙の「実動部隊」となる地方議員の候補者を養成する「民主塾」の年内設立も決めた。
谷博之県連代表は幹事会で「参院選で勝ってこそ本当の政権交代。ここからが正念場だ」と語気を強めた。民主は総選挙で衆院の3分の2に迫る308議席を獲得。だが、参院では単独過半数を得ておらず、社民、国民新の両党と連立政権を組んだ。次の参院選で勝利し単独過半数を取れれば政権基盤を強化できる。
総選挙で民主は県内5小選挙区のうち1、2、4区で勝利。直近の2度の総選挙でいずれも自民が5議席を独占した「王国」の支持基盤は崩れたように見える。
しかし、佐藤栄幹事長は「期待が大きい分、マニフェストを実践しなければ、厳しい評価がかえってくるだろう」と警戒。県や市町の議員数が自民に比べ圧倒的に少ないなど「足腰」が弱いだけに、「参院選では自民が体制を立て直し、強烈に巻き返して来るのでは」(県連幹部)といった懸念の声もある。
総選挙での惨敗を受け、自民県連は危機感を強めている。
従来、国政選挙の公認候補擁立については「現職優先」という原則があった。だが、茂木敏充県連会長は「生まれ変わった新しい自民党の体制のもとで、(参院選の)候補者の選定から発想を変えないといけない。現職優先ということではなく、勝てる候補を選出したい」と明言。「現職を優先して公認してきたことは、候補によっては自民党を弱体化させる一因になった」とも指摘した。
12日の県連役員会では参院選の候補者選定について「保留」すると決定。県連に外部の有識者も含む再生プロジェクトチームを設け、その意見も踏まえて年内に一定の方針を打ち出すことにした。
4期目を目指す前参院国対委員長の矢野哲朗氏は04年の前回、民主の簗瀬氏に5万票余りの差を付けられた。総選挙で自民に吹きつけたかつてない逆風の記憶もさめやらぬ中、県連内には「矢野氏では勝てないのでは」という声もある。
だが、別の候補者を立てるにしても「党への逆風を跳ね返せるような、目ぼしい候補は見当たらない」(県連関係者)。候補者決定までには曲折がありそうだ。
みんなの党は結党後初めて臨んだ総選挙で、県内の比例区の得票率が20・86%と健闘。民主(38・61%)、自民(23・96%)に次いで高かった。自民を離党して新党を結成した渡辺喜美代表(衆院栃木3区)の地元での強さを見せつけた。参院選の栃木選挙区に候補者を立てれば2大政党の争いに割って入る「台風の目」になる可能性がある。
渡辺氏は「参院選に向かって候補者擁立の準備をスタートさせている」と明言。渡辺氏の地元事務所は「来春ごろまでに民主党の支持率が下がっていれば、みんなの党へ(投票する)、という人がさらに増えるかもしれない」と、栃木選挙区への候補者擁立にも含みを持たせる。
栃木選挙区に候補者が立てば、渡辺氏系の自民県議たちは「自民か、みんなの党か」という二者択一を迫られる。
総選挙では、自民に所属したまま栃木3区で渡辺氏を支援した県議も多かった。自民は3区に対立候補を立てなかったため、県議たちは本当の意味での「踏み絵」を迫られたわけではない。ある県議はこう指摘する。「みんなの党が候補者を立てれば『待ったなし』だ。応援する人は、自民党を出ていかなければならないだろう」
561
:
名無しさん
:2009/09/28(月) 19:01:57
http://www.data-max.co.jp/2009/09/post_7127.html
山崎拓氏 参院比例区で出馬か
[耳より情報]
2009年09月28日 08:59 更新
衆院福岡2区で落選した自民党の山崎拓元副総裁が、参院比例区で出馬するとの見方が広がっている。
派閥の領袖でもある山崎氏の動向に注目が集まっていたが、ここに来て「参院比例区」が現実味を帯びはじめた。すでに、業界団体への挨拶で参院選出馬に言及したとされる。
山崎氏の事務所関係者に聞いたところ、同氏の参院比例への転出について否定も肯定もしなかったが、可能性については含みを持たせた。
政局の動きを見ながら最終的な決断をするものと見られる。
562
:
名無しさん
:2009/09/28(月) 19:25:44
>>509-510
http://www.asahi.com/politics/update/0928/TKY200909280308.html
「参院選に財界候補立てず」御手洗・日本経団連会長2009年9月28日19時11分
印刷
ソーシャル・ブックマーク
日本経団連の御手洗冨士夫会長は28日、来夏の参院選で独自支援する候補を擁立しない方針を表明した。経団連が推した参院議員は現在、04年に2回目の当選をした元東京電力副社長の加納時男氏(自民党)だけ。次期参院選には出馬しない意向のため、経団連が支援する議員はいなくなる見通しだ。
御手洗会長は同日の記者会見で「07年の参院選でも出しておらず、その時からやめることにしている」と述べた。自民党から要請があった場合については「そういうことは言わないと思う」と語った。
経団連は参院選での自民の要請もあって、98年に加納氏を、01年には元伊藤忠商事常務の近藤剛氏(03年に道路公団総裁に就き議員辞職)を擁立。組織を挙げて支援した。
563
:
とはずがたり
:2009/09/29(火) 00:03:23
>>561
エロタフなんか擁立して自民党の比例区の得票を減らそうと云う試みかw
564
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 07:38:43
公認候補きたー!
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090929-OYT8T00022.htm
ホーム>地域>富山
民主県連参院選候補擁立へ
民主党県連は28日、富山市内で常任幹事会を開き、来夏の参院選(富山選挙区)で公認候補を擁立する方針を決めた。社民党副党首で、党県連代表の又市征治氏が民主、社民、国民新党の連立与党での無所属統一候補の擁立を主張しており、衆院選1、2区で実現した3党の共闘態勢に影響が出かねない状況となってきた。
坂野裕一・民主党県連幹事長は常任幹事会後、報道陣に「基本的には民主党公認候補を出し、他党の推薦をいただく」と語った。
民主党の方針決定は、これまでの共闘で思惑通りに結果が出なかったことが背景にある。衆院選3区では、小沢一郎代表(当時)の肝いりで擁立しながら、無所属として社民から推薦を得た相本芳彦氏が落選。前回参院選(2007年)では、民主、社民、国民新党の推薦を受けた森田高氏が当選後に国民新党に入党した。坂野幹事長は「第1党が最初から無所属統一候補を出すと言うのはおかしい」とした。
また、常任幹事会では、高岡市議選(10月25日告示、11月1日投開票)で、現職1人を含む3人を公認、1人を推薦するほか、入善町議選(10月13日告示、18日投開票)で1人を推薦することを決めた。両市町は民主党議員がいない「空白地帯」。11月に行われる射水、滑川市議選でも立候補者の擁立作業を進めている。
県連は、射水市長選で立候補を表明している夏野元志県議(36)の後援会が28日、推薦を要請してきたことも明らかにした。対応は今後検討する。
(2009年9月29日 読売新聞)
565
:
とはずがたり
:2009/09/29(火) 11:03:57
おお,又市は反撥するでしょうけど此処迄結果が出て無いのは事実ですもんね。
後は誰を擁立するか,ですが。相本はどうなんかな?
566
:
官兵衛
:2009/09/29(火) 12:43:40
>>564-565
相本氏も良いですし、柴田巧元県議も決して悪くはありませんし、後、射水市長選の結果待ちですが、夏野県議も如何なものでしょうか?
567
:
とはずがたり
:2009/09/29(火) 12:48:12
みんな+国民(綿貫)と云う統合失調気味の選挙やった柴田よりは,本人に出る気さえあれば民主・社民で戦った相本氏ではないかな,と思いますね。
568
:
いなばやま
:2009/09/29(火) 13:25:56
夏野や柴田で戦うなら公認がいいでしょうね。逃亡しかねないので。
本人次第ですが相本なら社民もがたがた言わないでしょう、義理は果たしているし
はっきり言って富山の民主(民社協会)は選挙が下手(だから社民にいろいろ言われる)
なので小沢直轄で選対を仕切ってもらうべき
569
:
◆ESPAyRnbN2
:2009/09/29(火) 14:10:20
小沢直轄というか、青木鞍替えで繰り上げ当選した広野の県連での位置づけは、どうなるのでしょうか。
富山は自民に3議席与えた時点で、「敗北」と言って良いと思うのですが、県連執行部の刷新などは
行われないのでしょうか。
570
:
とはずがたり
:2009/09/29(火) 14:51:06
衆院選で比例は国民新党をやった綿貫直系で高齢の河合氏の差し替えはあるんでしょうかねぇ。
571
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2009/09/29(火) 17:54:31
>>570
河合は野上前議員に差し替え確実では。相当な高齢で、綿貫と自民(それに柴田@みんなの党)との間で日和見だった訳なんだし。
で、野党統一で相本が擁立できればいい勝負なんだけど・・・・・
572
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 18:22:34
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/09/post_378.html
平野貞夫×高野孟:小沢一郎の二重支配はありえない!
TOKYO FM・JFN系全国31局ネットで大好評オンエア中の「PEOPLE 〜高野孟のラジオ万華鏡〜」。今月のゲストコーナーには番平野貞夫さんをお迎えしました。
573
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 18:59:39
相本が統一候補になるんなら与党ですね。
富山って民社協会主導なんですか?
県連幹部の経歴検索してもよくわかりませんでした。
自民に3議席与えたといっても社民の負けは最初から確定してるし、
長野と新潟が強すぎたのと、福井が弱すぎたので、
比例まではコントロール出来なかったから仕方ないのでは?
574
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 19:01:51
武内ですら勝てた田村なので、民主公認がついた広田なら楽勝だろうな。
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/kochi/090929/kch0909290318000-n1.htm
参院選高知選挙区、自民現職の田村氏が出馬の意向
2009.9.29 03:17
このニュースのトピックス:選挙・高知
来年夏に予定されている参院選で、自民元職、田村公平氏(62)が28日、高知県庁で記者会見し、高知選挙区(改選数1)に立候補する意向を表明した。田村氏は今後、同党県連を通じて公認申請する予定。
田村氏は「(平成19年の)前回選挙で敗れた後、県内を回り多くの人から意見を聞き立候補することを決意した。自分が失った議席は自分で失地回復したいと考えた。国政で最後の奉公をしたい」と語った。
衆院選での自民の歴史的な敗北については、「立て直しのためには挙党態勢を固め、参院選で1議席でも増やすべきだ」と述べた。一方で、「公認が得られなければ無所属でも立候補する」とした。
田村氏はNHK職員などを経て、7年の同選挙区で初当選し2期務めた。前回選挙で落選した。同選挙区では民主党県連が民主入りを表明した無所属現職の広田一氏(40)を公認候補として擁立する方針。
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000000909290004
来夏参院選 田村氏、立候補へ
2009年09月29日
田村公平氏
07年の参院選で落選した前自民党参院議員の田村公平氏(62)が28日、県庁で記者会見し、来夏の参院選高知選挙区に自民から立候補する意向を表明した。党県連は、公認するかどうかは今後検討するとしている。田村氏は「党とは未調整だが、私は現在も党県連の副会長で、当然公認されると考えている。公認されなければ、無所属での立候補もある」と述べた。
田村氏は香美市土佐山田町出身。NHK職員や父親の田村良平衆院議員(自民)秘書を経て、95年の参院選に無所属で立候補し、初当選。01年の参院選は自民公認で再選された。現在、財団法人砂防フロンティア整備推進機構(東京都)顧問を務めている。
会見で田村氏は「小泉改革で地方は散々いじめられ、県内の経済情勢は一向に良くなっていない。安全と安心が確保できる災害に強い国づくりに取り組みたい」と話した。
党県連の武石利彦幹事長は取材に対し、次の参院選の公認について「現在、党県連は参院選への取り組みなどについて党員アンケートをしている。その結果を受けて、党員の意向に沿う形で今後検討する」と話している。
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20090929ddlk39010671000c.html
選挙:参院選・高知選挙区 田村氏、立候補表明 雪辱へ「自民公認得たい」 /高知
自民党の前参院議員、田村公平氏(62)が28日、来夏の参院選高知選挙区(改選数1)からの立候補を表明した。田村氏は07年参院選で、自民公認候補として3選を目指したが落選。今回も「自民党公認を得たい」としているが、県連や党本部は未定で、公認がない場合でも無所属で立候補する意向を示した。
県庁で会見した田村氏は「自分で失った議席を取り戻す」と決意表明。「高知の経済、財政は一向に良くならず、小泉改革は地方をいじめた。もう一度、世のため、人のために国政で活躍させていただきたい」と述べた。
田村氏は近く県連に立候補の意思を伝える方針。一方の県連は現在、候補者選定の方法などを聞く党員アンケートを実施しており、武石利彦・県連幹事長は「党員の意思を最大限に尊重して、候補者を選びたい」と話し、対応は未定。
次期参院選は、27日に民主党入りを表明した現職の広田一氏が同党公認で再選を目指すとみられ、立候補表明は田村氏が初めて。【服部陽】
575
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 19:28:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009092900696
参院神奈川補選に加藤氏=幸福実現党
宗教法人「幸福の科学」を支持母体とする幸福実現党は29日、参院神奈川選挙区補選(10月25日投開票)に新人で民間非営利団体(NPO)顧問の加藤文康氏(47)を公認候補として擁立すると発表した。(2009/09/29-16:50)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009092900386
参院静岡補選に矢内氏=幸福実現党
宗教法人「幸福の科学」を支持母体とする幸福実現党は29日、参院静岡選挙区補選(10月25日投開票)に新人で民間非営利団体(NPO)会長の矢内筆勝氏(48)を公認候補として擁立すると発表した。(2009/09/29-12:43)
576
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 19:38:00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090928-OYT8T01162.htm
民主擁立の土田氏「医療改革に尽力」
参院静岡選挙区補欠選挙
立候補を表明する土田氏(県庁で) 参院静岡選挙区補欠選挙(10月8日告示、25日投開票)で、民主党県連が擁立する医療法人理事長土田博和氏(59)(御殿場市)が28日、県庁で記者会見し、立候補を正式に表明した。党本部は29日にも、土田氏を公認する。
会見には選対本部長の細野豪志衆院議員(静岡5区)が同席し、「鳩山政権の信任を得る選挙で、絶対に負けることが許されない戦いだ」として、挙党態勢で支援する考えを示した。
出馬の動機について土田氏は、「医療現場は疲弊している。医師の経験を生かし、現場の声を国政に届け、医療改革に力を尽くしたい」と述べた。具体的には、医療従事者の人材育成に向け、一般学部卒業後、医学専門課程に進むメディカルスクール(大学院大学)の設置などを挙げた。民主党からの出馬については、「考えが近く、自分の得意分野を生かせると感じた」と述べた。
参院補選を巡っては、自民党県連が富士常葉大非常勤講師の岩井茂樹氏(41)(沼津市)、共産党県委員会が、元衆院議員の平賀高成氏(55)(浜松市)の擁立を発表している。
(2009年9月29日 読売新聞)
577
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 19:38:56
公募で片山とか言う八百長でなければいいが。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20090928-OYT8T01057.htm
ホーム>地域>岡山
参院選で県連幹事長 候補者公募に前向き
来年7月に行われる参院選の候補者選びについて、天野学・自民党県連幹事長は28日、「民主党は公募で大きな成果を挙げている。自民党も考えなければいけない」と述べ、公募制導入に前向きな姿勢を示した。
また、民主党県連が年内に候補者を決定する方針を示したことを踏まえ、「年内に決定するのが望ましい」とした。
(2009年9月29日 読売新聞)
578
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 19:47:20
政権交代@富山
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/1337
>坂野裕一幹事長は幹事会後、8月30日の衆院選で、富山3区に立候補した民主、社民両党推薦の
>無所属候補が落選したことに触れ、「民主党公認として出馬していれば比例区で復活当選ができた
>ことを考えると、県連としても痛恨の極みだ」と総括。そのうえで「今後の総選挙では政権政党の
>立場として、全3小選挙区で公認候補による戦いを打ち立てていく必要がある」と強気の姿勢を示した。
>連立与党を組む社民の県内関係者ら一部から、無所属統一候補の擁立の声もある来夏の参院選
>富山選挙区(改選数1)についても、「(参院の)比較第一党が、最初から無所属統一候補というのも
>おかしな話」と否定的な見解を述べ、公認候補の擁立に意欲を見せた。
579
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 19:58:43
第五の男現る?
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090929ddlk14010209000c.html
選挙:参院補選 立候補予定者向け説明会、5陣営出席 /神奈川
県選挙管理委員会は28日、参院補選(10月8日告示、25日投開票)の立候補予定者向け説明会を県庁で開き、新人5陣営が出席した。
出席したのは、出馬を表明している▽元内閣府職員の金子洋一氏(47)=民主▽前横浜市議の角田宏子氏(42)=自民▽共産党県常任委員の岡田政彦氏(43)−−の3人のほか、政治団体「幸福実現党」役員の加藤文康氏(47)、無所属の山本誠一氏(37)。このほか男性1人が資料の提供を希望した。【木村健二】
580
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 20:08:54
川崎市長選の現職相乗りを拒否したことへの当てつけ。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090930k0000m010042000c.html
参院補選:連合神奈川が民主新人の推薦見送り
参院神奈川選挙区補選(10月25日投票)で連合神奈川は29日、民主新人の金子洋一氏(47)の推薦や支援を見送る方針を決めた。同日選の川崎市長選での民主・連合分裂が影響した形になっている。
同市長選で連合神奈川は5月、3選を目指す現職の阿部孝夫氏(66)に出馬要請し、7月に連合本部が推薦を決定。だが、民主県連は衆院選後に公募を実施、阿部氏や元県議の福田紀彦氏(37)と面談した上で福田氏を選び、党本部も推薦を決めた。【笈田直樹】
581
:
とはずがたり
:2009/09/29(火) 22:00:37
>>574
自民「現職」田村氏ってサンケイの頭の中ではまだ自民党が参院でも第一党の04年ぐらいで停まってるんちゃうかw
582
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 22:09:56
大島氏、公明に補選の支援要請へ=自民新三役が就任会見
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6187
>大島氏は10月25日投開票の参院神奈川、静岡両補欠選挙で公明党に推薦を含め支援を要請する考えを
>表明、「早急に(公明党側と)話し合いをして、協力を願えるよう努力したい」と述べた。
583
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 22:15:15
>>580
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090929/elc0909292029001-n1.htm
参院補選で民主支援せず 連合神奈川、川崎市長選候補擁立でしこり
2009.9.29 20:28
連合神奈川は29日、横浜市で執行委員会を開き、参院神奈川選挙区補選(10月25日投開票)で民主党の公認を受け立候補するエコノミスト金子洋一氏(47)への推薦、支援をしない方針を決定した。各組合員の自主投票とする。
連合は、参院補選と同日の投開票となる川崎市長選で、現職市長への推薦を決めたが、民主党が別の候補を擁立したことに反発。同市長選での候補者一本化に向け調整していたが、物別れに終わった。連合神奈川の野村芳広会長は「川崎市長選で候補一本化が出来なかったのは残念。参院補選では(金子氏を)推薦しないとの対応を取らざるを得ない」と述べた。
民主党県連の花上喜代志幹事長は「重く受け止める。影響を最小限にとどめるよう努力したい」と話した。
584
:
とはずがたり
:2009/09/29(火) 22:20:34
>>580
>>583
むぅ。。ちょい心配ですが,県下を覆う代議士のネットワークは完成しているのだから連合無しで何処迄完勝できるか示す機会でもありますね。
鎌倉市長選で共闘するネットの協力は得られましょうかねぇ?
また連合の内,友愛辺りは引っ張って来れないのでしょうかねぇ?どうせ相乗り推進派は自治労@旧総評ですし。。
585
:
とはずがたり
:2009/09/29(火) 22:57:48
>>571
下手に差し替えると河合が離党して国民新党逝きかねないので自民党も差し替えるにしても慎重にやろうとするでしょうね・・。
地元自民(保守)組織への思いやりというか気遣いという点で,基本,綿貫は野呂田に毛が生えた程度の反自民度合いで有ったのかも知れません。綿貫票の行く先の最大多数は橘だった様ですし。
そういう意味では河合続投もありえるのかも。
>>573
自民系保守政治家の参加の少なく且つ社会党・自治労が社民党にそのまま移行した県の民主県連でほぼ民社協会みたいな所があって,富山もそんな感じでしたよ>富山って民社協会主導なんですか?
愛媛なんかもそんな感じ強かったですね。県議なんかも旧民社党並の弱さで。。orz
大部そういう色彩の県は1区を中心に民主プロパーの候補が出てきたりして薄まってますけど。。
586
:
神奈川一区民
:2009/09/30(水) 00:54:20
>>584
神奈川ネットワーク運動の動きには注目ですね。
推薦してくれるといいですが。
587
:
名無しさん
:2009/09/30(水) 08:41:22
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090930/CK2009093002000062.html
民主候補 推薦せず 連合神奈川 参院補選 川崎市長選ねじれで
2009年9月30日
連合神奈川は二十九日の執行委員会で、参院補選神奈川選挙区(十月二十五日投開票)で民主党が公認候補で擁立する金子洋一氏(47)を推薦せず、自主投票とすることを決めた。同党支持組織としては異例の決定。
連合は七月、参院補選と同日投開票の川崎市長選で、現職の阿部孝夫氏(66)の推薦を本部決定。同党側にも支持を働き掛けた。しかし、同党県連が元県議の福田紀彦氏(37)擁立を決めた。この「ねじれ現象」が、連合が参院補選を自主投票とした背景にある。
連合神奈川の野村芳広会長は記者会見で「民主党と(川崎市長選候補の)一本化ができなかったことは残念」と述べた。ただ、来夏行われる参院選については「来年は来年」と柔軟な姿勢をみせた。
一方、同党県連の花上喜代志幹事長は「残念だが、今後も連合との友好関係をしっかり継続したい」と述べた。 (中山高志)
588
:
名無しさん
:2009/09/30(水) 09:09:05
2人公認は無いけど分裂はあるかな?
>同党内では現在、改選を迎える現職の吉村剛太郎氏(70)と県議の大家敏志氏(42)が立候補に
>意欲を示しているが、「必勝を期すため」(新宮会長)1人に絞り込む。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/125111
九州 > 福岡
参院選候補 11月中に絞り込み 自民県連 地域支部から推薦募る
2009年9月30日 01:59 カテゴリー:九州 > 福岡
自民党県連(新宮松比古会長)は29日、執行部会を開き、来夏の次期参院選福岡選挙区(改選数2)で、同県連が党本部に公認申請する候補者を1人に絞ることを決め、県内43地域支部からそれぞれ推薦を募った上で11月中に決定するという選考日程を確認した。
同党内では現在、改選を迎える現職の吉村剛太郎氏(70)と県議の大家敏志氏(42)が立候補に意欲を示しているが、「必勝を期すため」(新宮会長)1人に絞り込む。
同県連は今後、11月中旬までに各地域支部から上がってくる推薦を受け、11月下旬に執行部会と役員会を開いて協議。その後、総務会で候補者を最終決定するという。
また同党県議団(蔵内勇夫会長、43人)は同日、議員総会を開き、県議団として推薦している大家氏の公認獲得を後押しするため、衆院1−11区の小選挙区ごとに責任者を決め、各地域支部に紹介などすることを確認した。
=2009/09/30付 西日本新聞朝刊=
589
:
名無しさん
:2009/09/30(水) 11:33:44
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090930000000000013.htm
「土田氏を推薦せず 参院補選で連合静岡 」 09/30 09:13
参院静岡選挙区補選(10月25日投開票)で、民主党が擁立した御殿場市の医療法人理事長土田博和氏(59)を、同党の支援団体である連合静岡が推薦しないことを決めたことが29日、分かった。来年夏の参院選への影響を考慮した結果といい、「緩やかな支援は行う」(吉岡秀規会長)方針だが、陣営には補選への影響を懸念する声も出ている。
連合静岡は土田氏の公認決定前に、執行委員会で「来年の参院選で、既に推薦している現職の藤本祐司氏(静岡選挙区)と、全国で10人が立候補する産別の比例代表候補の当選を最優先する」とし、土田氏を推薦しないことを確認。一方で、地域ごとに党県連総支部との関係を踏まえ、ポスター掲示など土田氏への最低限の支援と投票の呼び掛けを行うことを申し合わせた。
吉岡会長は藤本氏と産別の比例候補をセットで浸透させる運動が始まっているとし、「連合静岡は大きな組織。補選まで土田氏を支援し、終わったらすぐ藤本氏を支援するという切り替えは物理的に無理。候補者に問題があるわけではなく、補選の投票を呼び掛けるので、結果的に土田氏への投票につながる」と説明。既に土田氏本人と選対幹部に方針を伝え、了承を得たという。
土田氏の選対本部長を務める細野豪志衆院議員(5区)は「連合は大切な仲間であり支援団体。信頼関係の下に実質的には支援していただいている」と強調する。
しかし、民主党県連幹部の1人は「当然推薦があると思っていた。推薦なしでは労組からの支援に地域で差が生じ、運動に支障が出る」と懸念する。別の幹部は「今回の補選は衆院選で当選した総支部長が運動の中心。自立を促す意図があるのかも」と真意を測りかねた様子。一方、県東部の労組関係者は「政権交代を実現した直後の選挙。少し休もうという雰囲気は(組織内に)ある」と漏らした。
590
:
名無しさん
:2009/09/30(水) 11:38:01
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090930/CK2009093002000193.html?ref=rank
【静岡】
参院補選 自民公募に40人
2009年9月30日
自民党静岡県連が参院静岡選挙区補欠選挙(10月8日告示、同25日投開票)に向けて実施した候補者公募が、40人もの応募者を集める実績を残し、県連関係者を喜ばせている。「まだまだ自民党も捨てたものじゃない」「これからはうちも世代交代だ」との声も出たほど。もっとも、擁立を打診した相手に次々と断られた末の公募だった背景もあり、補選での戦いで真価を示す必要がありそうだ。 (報道部・浅井俊典、後藤隆行、静岡総局・広瀬和実)
自民党県連が候補者公募を発表したのは今月14日。野党転落の衝撃から間がなく、自民劣勢との見方が根強いだけに、小楠和男幹事長は「正直なところ10人くらいだと思っていた」。
ところが、あっという間に40人に達し、県連関係者は驚いた。小楠幹事長は「自民党に対する期待と、もっとがんばれという叱咤(しった)激励と感じた」と話す。
応募者は30〜62歳まで幅広く、県内外から申し込みがあったが、県連は志望動機や出身地など詳しい内容は明かしていない。書類選考で5人に絞った後、22日に浜松市内のホテルで面接を実施。「地域で地道に政治活動を続けてきた」などの理由で、富士常葉大非常勤講師岩井茂樹さん(41)の擁立を決めた。
静岡県内の政治事情に詳しい法政大の白鳥浩教授は「県内は衆参で民主党の満席状態となっているが、静岡はもともと保守の強い地域。このまま民主優位でいかないという読みが応募者に働いたのでは」とみる。今後についても「衆院選で落選して引退した柳沢伯夫、斉藤斗志二前衆院議員らのような重鎮クラスがいなくなり、候補になるハードルが低くなっている」と指摘する。
東海地方の参院選挙区で自民党の公募候補になったことのあるシンクタンク政策スタッフの男性(40)は「自民党はまだまだ世襲議員や党関係者が候補者になることが多い。公募に応募者が押し寄せたのは、一般の人が政治家になるための道が非常に狭いことの裏返しだと思う」と話す。
◇
同参院補選では、民主党が御殿場市の病院理事長の土田博和さん(59)、共産党が党県常任委員の平賀高成さん(55)、幸福実現党が党特別顧問の矢内筆勝さん(47)の擁立を決めている。
591
:
名無しさん
:2009/09/30(水) 11:40:20
>>589
海野と藤本が出た時みたいな感じになるってことですか。
592
:
とはずがたり
:2009/09/30(水) 11:43:14
>>588
焦点は吉村氏を如何にお前はダメだから出るなと引っ込められるかでしょうね。
>>589
むむぅ。。神奈川でも静岡でもいきなり民主は自力を試される闘いとなりましたね。
これで民主は海野やみんなの労組に批判的な勢力の支援を受けやすくなった,とかプラスに転化できないかなぁ・・。
>>590
40人も押し掛けて殆ど身内の2世を選ぶ辺り自民党が全然変わる気無いよなぁ。。
593
:
名無しさん
:2009/09/30(水) 19:37:21
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090930ddlk14010159000c.html
秋・決戦:’09参院補選かながわ 連合神奈川、民主候補の支援見送り /神奈川
◇川崎市長選で県連と分裂、「一本化できず残念」
川崎市長選を巡る分裂の余波は、政権交代後初の国政選挙にも影響を及ぼした。連合神奈川は29日の執行委員会で、参院補選(10月25日投票)での民主新人候補に対する推薦・支援の見送りを決めた。最大の支援団体が「自主投票」となり、衆院選圧勝で勢いに乗る民主も戦略の練り直しが求められそうだ。
「(参院補選と川崎市長選の対応が)ねじれないよう調整してきたが、不調に終わった」。同日記者会見した連合神奈川の柏木教一事務局長は淡々と語った。参院補選について「(民主の)安定した政権運営のため議席確保は非常に重要」としたが、市長選で連合神奈川が推薦する現職とは別の候補者擁立を後から決めた民主県連から「納得できる説明がなかった」という。
野村芳広会長も「市長選で一本化できず極めて残念」と述べた。来夏の参院選に向けては「今回が終わればノーサイド。引きずるつもりはない」と“一時的分裂”を強調した。
決定を受け、民主県連の笠浩史代表は「非常に残念だ。推薦はなくても何らかの形で支援をいただけないか改めてお願いしたい」と話した。花上喜代志幹事長は「党として総力を挙げて議席を確保したい」と力を込めた。
一方、自民県連の竹内英明幹事長は「他党のことをとやかく言っても仕方がない。地方の声を国に届け、“健全野党”として自民党が新しくスタートする選挙にしていきたい」と静観する構えをみせた。【笈田直樹、木村健二】
594
:
名無しさん
:2009/09/30(水) 19:59:34
リスクもあると思う。
連合推し候補が落選した時の亀裂とか。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015799201000.html
小沢氏 1人区以外複数擁立を
9月30日 18時26分
民主党の小沢幹事長は、静岡市で記者会見し、来年の参議院選挙について、連立を組む社民党や国民新党との協力関係を強化するとともに、定員が2人以上の選挙区については、複数の候補者を擁立したいという考えを示しました。
このなかで、小沢幹事長は、来年の参議院選挙について、「民主党としては、社民党と国民新党とともに、3党で全力で戦うということに変わりはない。定員が1人のいわゆる1人区については、どの党の候補者であれ、有権者の支持を得られる候補者を擁立したい」と述べ、連立を組む社民党や国民新党との協力関係を強化していく考えを示しました。そのうえで、小沢氏は、「民主党としては、定員が複数の選挙区には、複数の候補者を擁立したい」と述べ、民主党単独で参議院の過半数を獲得するためにも、定員が2人以上の選挙区には、複数の候補者を擁立したいという考えを示しました。また、小沢氏は、来月25日に行われる神奈川と静岡の2つの参議院補欠選挙について、「鳩山政権が発足して初めての国政選挙であり、民主党単独では参議院の過半数に達していないという現実を踏まえると、たいへん重要な選挙だ」と述べました。
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8802967.html
民主党小沢幹事長、静岡市で会見
(静岡県)■ 動画をみる 民主党の小沢一郎幹事長が30日静岡市で会見を開いた。この中で小沢幹事長は、10月25日に投票が行われる参議院補欠選挙について「大きな1議席」だと述べた。
会見は、10月投票が行われる参議院の補欠選挙に立候補を予定している民主党公認候補者の応援のため来静して行われたもの。
この中で、小沢幹事長はスタートしたばかりの鳩山政権について、
「国民の皆さんの支持と理解を得てスタートしているということをもって順調な滑り出しと考えている」と評価した。また、今回の参議院補選については「参議院は民主党だけで過半数に届いていない。そういう意味で補選は大きな1議席と考えている」と述べ、鳩山政権が誕生して初めての国政選挙であるとともに、もともと自民党候補の議席を勝ち取ることの意味を強調した。
595
:
名無しさん
:2009/09/30(水) 19:59:44
>>594
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009093001000734.html
小沢民主幹事長が就任後初会見 参院選、単独過半数目指す
民主党の小沢一郎幹事長は30日、静岡市で就任後初めての記者会見に臨み、来年夏の参院選をめぐる改選定数2以上の選挙区への対応について「可能な限り複数の候補者を擁立する方針だ」と表明した。
同時に、10月25日投開票の参院神奈川、静岡両選挙区補選に関連し「参院は民主党1党では過半数に届いていない。補選は非常に大きな議席だ」と述べ、単独過半数を目指す考えを強調。「鳩山政権が誕生して初めての国政選挙で、党としても全力でバックアップする」と述べた。
参院選での社民、国民新両党との協力については「連立を組んでいるので3党で全力で戦うことに変わりはない」と表明。民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた国会議員定数削減に関しては「国民との約束で、野党とも相談しながら可能な限り実現に努めていきたい」とした。
また、谷垣禎一自民党総裁に対しては「国民の生活から全く遊離してしまった自らの存在をしっかりと認識した上で、新しい自民党が成長していくことを願っている」と述べた。
2009/09/30 19:20 【共同通信】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009093000634
2人区以上は複数擁立=参院選、単独過半数に意欲−小沢氏
民主党の小沢一郎幹事長は30日午後、静岡市内で記者会見し、来年夏の参院選について、定数2以上の選挙区では複数の候補者を擁立し、単独過半数を目指す考えを示した。また、参院神奈川、静岡両補欠選挙(10月25日投開票)の勝利に向け全力を挙げる考えを強調した。小沢氏の記者会見は15日の幹事長就任後初めて。
小沢氏は参院選について「連立を組んでいる政党や友党の現職候補者がいる県は別として、(1人区を除き)可能な限り複数の候補者を擁立する方針で考えている」と強調。参院の両補選に関しても「民主党1党では(参院では)まだ過半数に届いていない。そういう意味でも(それぞれ)大きな1議席だ」と述べた。
社民、国民新両党との選挙協力に関しては「連立を組んでおり、お互いに力を合わせて頑張るということなので、3党で全力で戦うことに変わりはない」として、引き続き推進する考えを示した。
鳩山政権については「順調なスタートを切っているのではないか」と指摘。一方、野党・自民党に関しては「長期政権の中で自ら崩壊したと言ってもいい。自らの存在をしっかり認識した上で、新しい自民党が成長していくことを願う」と語った。(2009/09/30-17:55)
596
:
名無しさん
:2009/09/30(水) 20:10:11
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090930ddlk40010314000c.html
選挙:参院選・福岡選挙区 擁立候補、11月中に絞り込み−−自民県連 /福岡
自民党県連は29日、執行部会で、来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)に擁立する公認候補について、11月中に1人に絞り込むことを決めた。11月中旬までに県内43支部がそれぞれ推薦候補を決め、その結果を県連で協議し、党本部に公認申請する予定。
同選挙区では、現職の吉村剛太郎氏(70)が4選を目指す意向を示す一方、県議団は大家敏志県議(42)の擁立を既に決定。新宮松比古・県連会長は「立候補の動きはあるが、白紙に戻して、地域支部の声を聞いて決めたい」と述べ、8月の衆院選で落選した候補が参院に立候補する可能性については「常識的にありえない」と話した。【斎藤良太】
〔福岡都市圏版〕
597
:
名無しさん
:2009/09/30(水) 20:21:12
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091001k0000m010052000c.html
民主党:参院選で2人区以上は複数候補擁立…小沢幹事長
民主党の小沢一郎幹事長は30日、静岡市内のホテルで記者会見し、来年夏の参院選について「定数が複数の選挙区では、可能な限り、複数の候補者を擁立する方針で考えている」と述べ、定数2以上の選挙区では複数の候補者を立てる意向を明らかにした。これまで自民と民主が議席を分け合ってきた2人区でも、候補者の積極擁立に踏み切り、参院での単独過半数を目指す。
小沢氏は10月25日投開票の参院静岡、神奈川補選について「鳩山政権が誕生して初めての国政選挙だ。民主党1党ではいまだ過半数に届いておらず、非常に大きな議席だ」と述べ、補選での2勝を目指し、全力を挙げる意向を表明。会見には静岡補選の党公認候補、医療法人理事長の土田博和氏も同席した。
また、連立を組む社民、国民新両党との選挙協力について「3党で全力で戦うということに変わりはない」と述べ、参院選でも継続する考えを示した。鳩山政権に関しては「国民の支持と理解を得てスタートし、順調な滑り出しだ」と指摘。一方、自民党に対しては「長期権力の中で自ら崩壊した。新しい自民党が成長していくことを願う」と語った。【渡辺創】
598
:
とはずがたり
:2009/09/30(水) 20:50:25
>>594-597
うほっ。前回の3人区以上が2人区以上になりましたね。
600
:
とはずがたり
:2009/09/30(水) 22:43:01
>>599
連立与党で複数区全区で複数擁立って事っすかね。
今の段階でこれでちゃうと藤本・連合系の小山支援体制が更に弱くなりそうで心配ですが,大丈夫でしょうかねぇ?
601
:
名無しさん
:2009/10/01(木) 19:51:22
露骨なキャスティングボートアピール。
政権交代@富山
森田高 国民新党政務調査会長代理
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/771
>全く白紙。衆院選で最大の風が吹いた状況で、県内では『自民+公明』と『民主+社民』が伯仲している。
>第3極の国民新がどういう行動をとるかがカギになる
>ただ民主の単独政権でもいいという人もおり、民主を応援すれば単独政権になるから自分の首を絞める
>という人もいる。夏まで長いので、柔軟に対応する
602
:
名無しさん
:2009/10/01(木) 20:06:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100100791
参院選、候補差し替えも=補選で公明に協力要請−谷垣自民総裁
自民党の谷垣禎一総裁は1日、報道各社のインタビューに応じ、来年夏の参院選について「なかなかここは難しいなとなれば、勝てる人に代えていく作業も必要になってくる」と述べ、候補者の差し替えもあり得るとの考えを示した。同党は4月に比例代表の1次公認11人を決めており、選挙区候補を含めて、今後公認調整を本格化させる方針だ。
10月25日投開票の参院神奈川、静岡両補欠選挙については「全力を挙げて取り組む。公明党に協力要請を近々しなければいけない」と述べた。
3親等以内の親族らの同一選挙区からの立候補を禁じるとした同党の世襲制限に関しては「もう一回、世襲は何を意味しているのか議論しなければならない。前執行部が短い期間で決めた。(世襲制限が明記された)マニフェスト自体を根本から見ていく必要がある」と語った。
鳩山内閣が建設中止を決めた八ツ場ダム(群馬県長野原町)については「マニフェストに書いてあるからと言って、手続きを無視していいわけではない。ヒアリングや利害関係者との調整が必要だ」と批判した。(2009/10/01-17:49)
603
:
名無しさん
:2009/10/01(木) 20:12:19
http://mainichi.jp/area/oita/news/20091001ddlk44010645000c.html
選挙:参院選 連合大分、民主・社民と候補者一本化を /大分
連合大分の執行委員会が30日、大分市内で開かれ、来年の参院選の大分選挙区について、民主、社民、連合大分で候補者を一本化する方針を、10月の定期大会に提案することを決めた。
また、嶋崎龍生会長は8月の衆院選について、「1〜3区すべてで相手候補を負かし、悲願であった政権交代を果たせた」と振り返った。その上で嶋崎会長は「これから政権の真価が問われる。国民目線で注視していきたい」と述べた。
604
:
とはずがたり
:2009/10/02(金) 06:02:06
補選も此処でやってるので転載。
連合と公明が引いた中での民自決戦か。
これで自民系各業界団体組織には小沢が軒並み恫喝入れて機能不全に陥らせれば勝てるかな?
公明、自民候補の推薦見送りへ 10月参院補選で
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6207
公明党は、8月の衆院選後で初の国政選挙となる今月25日投開票の参院神奈川、静岡両補選をめぐり、自民党候補に対する党本部推薦を見送る方向で最終調整に入った。週明けにも正式決定する見通し。公明党幹部が1日、明らかにした。来夏の参院選への対応は未定だが、今後の選挙協力にも影響しかねない。公明党との協力で参院での与党過半数割れを目指す自民党にとって、大きな痛手となりそうだ。
605
:
官兵衛
:2009/10/02(金) 12:11:56
>>595
参院選の複数区は、出来る限り複数候補擁立ですか・・・・・。該当するのは、(二人区限定で)北海道、宮城、福島、茨城、新潟、長野、岐阜、静岡、京都、兵庫、広島、福岡選挙区ですね。果たして、どうなります事やら・・・・・・。
606
:
とはずがたり
:2009/10/02(金) 12:21:40
取り敢えずは
北海道(民主+大地)、宮城、福島、茨城、新潟(田中(民)+近藤(社))、長野、岐阜、静岡(藤本+土田)、京都、兵庫、広島(民主+国新)、福岡
と4道県は予測が付きますね。
京都辺りは2人擁立のハードル高いかも。
607
:
官兵衛
:2009/10/02(金) 13:04:35
>>606
静岡は、藤本、土田両氏、広島は、柳田氏と亀井静香の兄貴、新潟は、田中氏と社民ですが、北海道は、大地は、一昨年も出た多原香里氏になる可能性が高そうですが、民主党は、峰崎氏が来夏の参院選時は65歳と微妙な年齢の為、峰崎氏が続投か引退か注目ですね。
608
:
神奈川一区民
:2009/10/02(金) 13:19:06
>>606
ただ、京都は前原氏の所だし、今回は福山氏だから
敢えて連合に近い人を擁立するかもしれないですね
。案外、京都は積極的かも。
609
:
とはずがたり
:2009/10/02(金) 13:53:08
大阪・兵庫・京都辺りは連合(相乗り推進)系候補と非連合(反相乗り)系候補で競わすのも面白いかも。
まあ連合系が勝ってしまいそうな気もしますが。。
北海道は裏改選の小川勝也が邦夫系(保守系・旧新進)で01年の選考時に不満も旧社会系は不満がちょい漏れたのでいずれにせよ旧社会系から出して連合が強烈に支援するのは確実でしょうね。
峰崎氏続投で行くか,大地系候補との競り合いに負けるかもとなるともっと若いのに差し替えるか辺りが選択肢でしょうか。
二人区で95年参院選で新進・社会で分け合った選挙区が北海道・長野など有りますのでこの辺の櫓組みが参考になるかも。
公明票がその時から減ってる分不利は否めませんけど,自民の力も市町村合併による地方議員の減少に自民代議士の落選・自民の下野とそれなりに可成り削がれている筈。
610
:
とはずがたり
:2009/10/02(金) 16:17:38
837 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 18:11:49 ID:wzMWeydH
>>833
マジレスだが、カンテツは民主空白区の宮城6区を埋める貴重な人材だから、もう参院出馬はしないだろう
または気仙沼市長に挑戦する可能性もあるw
838 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/09/25(金) 18:37:25 ID:LgTwlmt7
>>837
今回の選挙であの状態だから
参院でも市長でもなんでもいいから選挙区をあけさせて
山の登米あたりから若い女性農家なんかを擁立するべき。
参院の宮城の与党の二人目になんとか押し込めないかな?
840 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/09/25(金) 18:57:07 ID:LgTwlmt7
07ベースで
岡崎+社民で60万強
自民愛知が35万
十分二議席は狙える範囲。
現職は医師で政治色の薄い桜井充
最強ではないけど地域割りで菅野とは
悪いコンビではないかもしれんね。
841 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/09/25(金) 19:12:36 ID:wzMWeydH
>>840
民主スレでは今回の宮城知事選で顔見せする遠藤が来年の宮城選挙区の与党系二人目だと噂されてるが、
遠藤は知事選で通りそうなので、与党系二人目は別に用意する必要ありますね。
となると、菅野を民社国統一候補とするのも悪くないと思います
843 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 19:19:22 ID:wzMWeydH
連レスすまん。自民は高齢の市川一朗(笑)に変わり、この前落ちた仙台市内が地盤の中野まさしになる模様。
ちなみに民主桜井も仙台市内。
仙台市外の民主支持層には戦略的に桜井ではなく菅野に入れてもらうよう呼び掛けが必要ですね
611
:
名無しさん
:2009/10/02(金) 20:14:44
ゲンダイの妄文の可能性もありますが、
事実だとしたら、参院選出そうな勢いだなー。
森元首相の恥ずかしいVサイン
2009年10月02日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6213
>谷垣勝利を受けて記者団にマイクを向けられた75歳の谷川秀善参院幹事長は、
>「世代交代なんてとんでもない。今、平均寿命はどれくらいだと思っているんですか」と大威張りだった。
612
:
名無しさん
:2009/10/02(金) 20:42:46
http://www.usfl.com/Daily/News/09/10/1001_032.asp?id=73731
更新2009年10月01日 18:19米国東部時間
--------------------------------------------------------------------------------
自民の戦略見直しも 谷垣新総裁に試練
--------------------------------------------------------------------------------
公明党が参院神奈川、静岡両補選で自民党候補への党本部推薦を見送る方向となり、来年夏の参院選で与党時代と同じ選挙協力を当て込んでいた自民党の戦略は抜本的な見直しを迫られる可能性が出てきた。自民党の谷垣禎一新総裁にとって、大きな試練になりそうだ。
自民党は公明党の支持母体である創価学会の「全面支援」を受けたにもかかわらず、2004年参院選で49議席にとどまり、07年は37議席の惨敗を喫した。この支援が欠ければ、来年の参院選で与党を過半数割れに追い込む目標達成はさらに遠のいてしまう。
民主党の小沢一郎幹事長は改選定数2以上の選挙区について複数の候補者を擁立する方針を表明し、単独過半数確保に向け攻勢を強めている。政権奪還を目指す谷垣総裁にとって前哨戦の両補選を落とせば、民主党の勢いをますます止めにくくなる。(共同)
613
:
名無しさん
:2009/10/02(金) 20:51:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091001/elc0910012304000-n1.htm
公明、参院2補選で自主投票へ 自民候補支援せず
2009.10.1 23:02
このニュースのトピックス:自民党
公明党は10月25日投開票の参院神奈川、静岡両補選への候補擁立を見送り、他党候補に対する推薦もせず、自主投票で臨む方針だ。
自民党との連携については「当面は党再建に全力を挙げる」(山口那津男代表)としており、自民党候補を支援する余力はないのが実情だ。自民党からの支援要請があっても「地元を中心に協議はするが党として正式に共闘することは難しい」(幹部)としている。
614
:
とはずがたり
:2009/10/02(金) 22:58:19
>>613
いやぁ,割りとあっさり決まるもんですねぇ〜。
あとは10年に亘って盲目的に自民に入れちゃってた個々の学会の方々がどんな判断を下すかが注目ですね。
因みに05年の結果
参議院神奈川補欠選挙の結果
http://www.news.janjan.jp/election/0510/0510230191/1.php
編集部2005/10/24
参議院神奈川補欠選挙の投票が行われ、元外相の川口順子氏が当選した。
10月23日、参議院神奈川補欠選挙の投票が行われ、即日開票された。投票率は32.74%で、結果は次の通り。今回の補選は、先の衆院選に出馬した前参議院議員・斎藤勁氏(民主、落選)の失職に伴うもの。
得票数 候補者名 年齢 党派 前元新 主な肩書き
当 1,150,868 川口 順子 64 自民(公明推薦) 新 前外相
765,589 牧山 弘恵 41 民主 新 米国弁護士
375,507 畑野 君枝 48 共産 元 党中央委員
615
:
官兵衛
:2009/10/03(土) 07:11:07
>>606
岐阜は、二人擁立は困難ではないでしょうか?総選挙で勝ち越したとは言え、野田聖子、古屋は落選した訳ではありませんから、二人擁立は危険ではないでしょうか?それに、来夏の参院選岐阜選挙区は、山下氏の続投か、後進の新人候補かが、未だ決まってませんからね。
616
:
名無しさん
:2009/10/03(土) 08:08:24
>>615
岐阜は共産は弱いし、現在の党勢では、仮に民主が二人立てても、自民は二人立ててこないでしょう。
相手が自民一人と共産だけなら共倒れの可能性はまずないわけで、危険ではないと思いますが。
617
:
名無しさん
:2009/10/03(土) 08:12:35
>>609
連合系の方が弱いでしょう。
全国的に。
618
:
名無しさん
:2009/10/03(土) 08:14:39
>>610
菅野は論外でしょう。
>>615
わざと2人立てて、山下を落とすのが最善策と思います。
619
:
官兵衛
:2009/10/03(土) 10:07:11
>>616
民主党の現在の党勢が、来夏まで持続すれば、それで一向に構わないですが、果たしてどうなる事でしょうか。
620
:
名無しさん
:2009/10/03(土) 11:07:22
鹿児島は松下を支援した野間健ですかね?
松下の支援も得られやすいでしょうし。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/125919
連合鹿児島候補を支援 参院選 自治労県本部が方針
2009年10月3日 01:25 カテゴリー:九州 > 鹿児島
自治労鹿児島県本部は1、2両日、霧島市で定期大会を開き、来年夏の参院選鹿児島選挙区で連合鹿児島の推薦候補を支援する方針を決めた。連合鹿児島は11月上旬にも推薦候補を決める方向で調整している。
定期大会には約500人が参加。役員の改選があり、執行委員長に栄留道夫副執行委員長(49)、書記長に荒木善大北薩総支部長(46)を選出した。副執行委員長は従来の2人から1人に減り、新坂上市郎氏(56)が再任された。任期は執行委員長と副執行委員長が3年、書記長が1年。
大会では、組合員の懲戒解雇問題などで竹原信一市長との対立が続く阿久根市職員労組を支援することも確認した。
=2009/10/03付 西日本新聞朝刊=
621
:
名無しさん
:2009/10/03(土) 12:19:14
おおお。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091003k0000e010062000c.html
公明党:代表代行の浜四津参院議員、今期限りで引退
浜四津敏子参院議員 公明党代表代行の浜四津敏子参院議員(64)は3日午前、2010年夏の参院選について「党の定年制をきちんと守りたい」と述べ、立候補せずに引退する意向を示した。毎日新聞の取材に答えた。
同党は任期中に66歳を超える場合、公認しない定年制を設けている。これまでは党への貢献度や選挙区事情などで特例を認めていたが、衆院選敗北後、候補者の高齢化などに党内や支持者から不満が出ていた。浜四津氏は井上義久幹事長から引退を打診され、執行部に一任する考えを伝えたという。8月の衆院選では神崎武法元代表(66)や坂口力元厚生労働相(75)が公認され、当選している。【田所柳子】
622
:
名無しさん
:2009/10/03(土) 12:21:30
http://mainichi.jp/area/akita/news/20091003ddlk05010008000c.html
選挙:参院選 民主・社民・連合、共闘に暗雲 鈴木氏民主入党、県連に慎重論 /秋田
衆院選で圧勝し政権交代の主役となった民主党は、10年の参院選でさらなる勢力拡大を目指している。秋田選挙区で改選を迎えるのは、04年に社民党、連合との共闘で初当選した無所属の鈴木陽悦参院議員(60)。だが衆院選で初当選した川口博氏(62)の入党をめぐり社民党との溝が深まったうえ、鈴木氏に対しても入党希望をすんなり受け入れないなど距離を置く。衆院選で県内でも事実上3選挙区を独占する半面、地方議員が少なく個人後援会以外の組織もほとんどない「与党第1党」の動きに注目が集まる。【岡田悟】
3者統一候補として04年に初当選した鈴木参院議員は9月5日の民主党県連常任幹事会に出席し、入党の意向を伝えた。鈴木氏は「輿石東(民主党)参院議員会長から誘われている。一昨年の民主会派入りから党と一緒に仕事をしている」という。
これに対し県連側は、消極的な姿勢を崩していない。寺田学代表は「共闘した社民、連合の了解を得られれば」と説明する。
ただ、鈴木氏の民主入りについて社民県連は「改選を控え慎重であるべきだ」(佐々木長秀副代表)とするが、同県連関係者から「入党したいなら止められない」との声も。連合秋田の工藤雅志会長は「ご自身の判断」との見解を示す。これは、やはり3者共闘の無所属で当選した松浦大悟参院議員が民主党入りした際の対応と大きな差はない。
ただ今回の場合、感情的なこじれが問題を複雑にしている。
「(衆院選の)選挙期間中、鈴木氏側に協力を要請しようと電話したがつながらず、コールバックもなかった」と寺田代表。他の出席者からも選挙協力のあり方などで苦情が出たと指摘した。
鈴木氏は取材に対し「秘書に聞いたが、寺田氏側からの着信履歴はなかった」と反論。選挙協力についても3区で重点的に活動し、初当選した京野公子氏(59)の支持を呼びかけたと主張する。
さらに鈴木氏が民主県連の対応に「ショックを受けた」と自身のブログに書き込むと、今度は寺田代表が自らのブログで「鈴木氏に抗議文の提出を検討したい」と不快感をあらわにした。
鈴木氏は常任幹事会後、党本部に直接入党の意思を伝えて対応を委ねた。県連が反対しても党本部を通じて入党する考えだといい、混乱が長引けば選挙態勢づくりに影響が出る恐れがある。
◇知事、衆院選の影響残る
共闘相手の社民県連との溝も深い。
4月投票の知事選で、連合秋田と社民県連が佐竹敬久知事を推したのに対し、民主県連は小坂町長だった川口博氏(62)を擁立し全面対決に。さらに衆院選では、社民県連代表の山本喜代宏氏(53)の支援で一致していた2区で民主党関係者の多くが離党し無所属の川口氏支援に回った。川口氏は当選後すぐに民主党入りの意向を表明し、県連も認める方針を決定。
社民県連の佐々木長秀副代表は9月19日の常任幹事会後、川口氏支援者の動きを「いわば偽装離党だ」と指摘。さらに川口氏の入党承認を「これほどの裏切りはない。民主県連に反省と謝罪を求める」と厳しく批判した。
◇「非自民」強調も溝埋まらず
次の参院選で単独過半数を目指す民主党。ただ県議は1人だけで、全県的な組織という点では社民党や連合に及ばない。衆院選でも、3区の京野陣営は社民党の地方議員らが実動部隊となった。
京野氏支援に動いた社民県連の佐々木副代表は「県内では民主より社民の活動人数が多い。非自民勢力の結集は不可欠」と強調。一方の寺田代表は「3者共闘を覆す考えはない」としながら「共闘と川口氏入党問題とは分けて考えるべきだ」とし、譲らない構えだ。
共闘に尽力してきたある関係者は、民主と社民のすきま風に加えて鈴木氏と民主県連の距離を懸念。「もし民主が別の候補を立てるとなれば、分裂選挙だった知事選の二の舞いになりかねない」とこぼした。
623
:
名無しさん
:2009/10/03(土) 12:23:15
>一方、連立を組む社民党と国民新党は、比例代表の得票を増やすためにも党の基盤の強い選挙区には
>積極的に候補者を擁立する方針です。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015869971000.html
与党間で競合の選挙区 調整へ
10月3日 4時46分
民主党は、来年の参議院選挙について、定員が2人以上の選挙区では複数の候補者を擁立したいとしていますが、社民党と国民新党も現職議員を抱える選挙区などで候補者を立てる方針で、与党間で競合する選挙区を中心に近く調整が始まる見通しです。
民主党の小沢幹事長は、先月30日の記者会見で来年夏の参議院選挙について、単独で過半数を確保するためにも定員が2人以上の選挙区には複数の候補者を擁立したいという考えを示し、民主党として候補者の擁立に向けた具体的な作業に入ることになりました。一方、連立を組む社民党と国民新党は、比例代表の得票を増やすためにも党の基盤の強い選挙区には積極的に候補者を擁立する方針です。とりわけ、それぞれ現職議員を抱える新潟選挙区と広島選挙区は、いずれも定員が2人で、民主党が定員いっぱいの2人擁立すれば与党間で競合することになります。このため社民党と国民新党は、民主党に対し候補者調整を呼びかけたいとしており、民主党としても与党3党が協力して参議院選挙を戦うことには異論がないことから、こうした選挙区を中心に近く与党間の調整が始まる見通しです。
624
:
とはずがたり
:2009/10/03(土) 13:23:04
>>622
なんか結局寺田と鈴木のただの感情のもつれに過ぎないのが共闘だなんだと大きくなってる感じもあります。
鈴木は知事選で民主支援の川口ではなく連合・社民支援の佐竹側でやったんですかね?
報道を読む限りは秋田県連は寺田の私物じゃないんだから希望するならすっと入れてやれよと思えるんですけど。
625
:
名無しさん
:2009/10/03(土) 14:29:33
>>619
なるほど。
来夏までに民主党の党勢が衰え、自民党の党勢が回復して、岐阜では自民が二人当選し民主が共倒れする危険性があると、考えているわけですね。
そのような自民大復調まで想定するなら、北海道ぐらいでしか二人区での擁立は難しいと思いますが、いかがお考えですか?
626
:
名無しさん
:2009/10/03(土) 15:11:19
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091003k0000e010072000c.html
江田議長:参院選に出馬表明 「政治活動費」では謝罪
江田五月参議院議長(68)=岡山選挙区、会派離脱中=は3日、岡山市北区で開いた地元後援会の会合で支援者らに「岡山で負けるわけにはいかない。同意をいただければ、私自身が死守したい。市民のための政治を作る民主党にしたい」と述べ、来年の参議院選で4期目を目指して出馬する意向を表明した。自身の資金管理団体がキャバクラなどへの支払いを「政治活動費」として計上していた問題では「ぜひお許しいただきたい」と謝罪した。【石戸諭】
627
:
名無しさん
:2009/10/03(土) 15:12:05
>>621
http://www.asahi.com/politics/update/1003/TKY200910030006.html
公明・浜四津氏に引退打診 党執行部2009年10月3日14時44分
公明党執行部が2日までに、党代表代行の浜四津敏子参院議員(64)に対し来年夏の参院選には立候補せず、引退するよう打診していることが分かった。浜四津氏は進退についての判断を党執行部に一任したとみられる。
関係者によると、9月末に井上義久幹事長が来年改選期を迎える浜四津氏に、定年制適用による引退を打診した。党の内規では、任期中に66歳を超える場合は公認しないと定められている。ただ、選挙区事情などにより特例は認めており、坂口力元厚生労働相(75)や神崎武法元代表(66)らは8月の衆院選で公認を受けた。
浜四津氏は弁護士出身で、92年参院選東京選挙区で初当選。94年に環境庁長官、98年に参院と地方議員による「公明」代表となり、同年の公明党再結成後は代表代行を務めた。支持母体の創価学会で選挙の実動部隊となる婦人部からは絶大な信頼があり、調整が難航する可能性もある。
628
:
官兵衛
:2009/10/03(土) 17:43:39
>>625
度々、謝罪をして、最早うんざりでしょうが、多分に悲観的過ぎる想定をした事は、誠に申し訳ありませんでした。こう言われて思い出しましたが、山下氏が参院初当選した11年前は、自民が共倒れした事もあり、流動的な面もあり、民主党が、二人擁立したからと言って、共倒れになると言うのは迂闊であります。
629
:
とはずがたり
:2009/10/03(土) 18:26:14
>>627
なんと!!
婦人部のおばちゃんがたから文句はでないんか??
麻生選出の流れを造った引責?!
630
:
おま天
:2009/10/03(土) 22:12:56
浜四津が引退するということ以上に、幹部が引退を打診したことが驚きだね。
631
:
とはずがたり
:2009/10/03(土) 22:58:44
>>630
巨大組織政党で良くあるように内部での政変の臭いがする気が。。
浜四津は自公連携推進派だったりしたんですかねぇ?
632
:
とっとり1区←神奈川2区
:2009/10/03(土) 23:40:54
はまよっちゃんは野党肌の人だったと思いますが…。
盗聴法とか反対だったはず。
旧来の指導層から、新体制への強権的な移行なんすかね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板