[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
480
:
神奈川一区民
:2009/09/18(金) 04:01:12
参議院神奈川選挙区補欠選挙
自民党神奈川県連は17日、同党横浜市議の角田
宏子氏を擁立することを決めた。
@朝日新聞
481
:
名無しさん
:2009/09/18(金) 10:45:15
静岡補選は07参院選最下位落選者。
海野、きべ、佐藤系列は外されてるんだな。
482
:
とはずがたり
:2009/09/18(金) 10:57:23
>>470-471
,473,475-476
ゆかりとさつきを神奈川と静岡に立てればインパクトはありそうですけど,さつきの印象が悪すぎるなー。
ゆかりと猪口はどうか?
落選したとは書いてないので猪口の可能性もあるのでは?
>>481
土田氏っすか!?
当 823,184(47.1%) 榛葉 賀津也 40 民 主 現② (元)党参副幹事長
当 549,375(31.4%) 牧野 京夫 48 自 民=公明 新① (元)県議
150,306(8.6%) 木部 一 42 無所属 新 IT関連会社長・新党日本離党・03衆自民から出馬意向(断念)・木部甥
137,627(7.9%) 平賀 高成 53 共産 新 (元)衆院議員
86,354(4.9%) 土田 博和 57 無所属 新 医療法人理事長
483
:
とはずがたり
:2009/09/18(金) 12:20:09
>>480
この方の評判とかどうなんでしょうか?
女性ということで女性票にもアピールできそうですけどどんなもんでしょうかね。
484
:
チバQ
:2009/09/18(金) 12:23:13
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000909180003
参院補選で民主県連 医師の土田氏擁立へ
2009年09月18日
10月25日投開票の参院補選で、民主党県連が御殿場市の医師土田博和氏(59)の擁立を検討していることが、17日わかった。
同日、東京都内で県連会長の榛葉賀津也参院議員や選対本部長の藤本祐司参院議員、渡辺周衆院議員らが会合を開き、最終的に絞り込んだ。党本部の小沢一郎幹事長にも結論を伝えてあるという。
土田氏は石川県出身、御殿場市育ちの医師で、沼津東高、関西医大を卒業。07年参院選では無所属で立候補して榛葉氏ら4人と争い、8万6354票を獲得したが落選した。
◇
共産党県委員会は17日、参院補選に党県常任委員の平賀高成氏(55)を公認候補として擁立すると発表した。
記者会見した平賀氏は「民主党政権に、いいところは賛成するが悪いところは反対して、共産党が防波堤となる。建設的な野党が大きくなることが、鳩山内閣を更に前に進めるということを強調したい」と話した。
平賀氏は8月の衆院選で8区から立候補、落選した。党県委は「総選挙で論戦の先頭に立ち、国政を語る第一人者だ」と擁立理由を説明した。
この日、参院補選の立候補予定者説明会が、県庁であった。民主、自民、共産の3陣営の関係者が出席し、県選挙管理委員会などから、立候補の届け出手順や政見放送などについて説明を受けた。
485
:
神奈川三区の者
:2009/09/18(金) 13:02:00
うちの選挙区の岡本代議士の市会議員時代の地盤である栄区選出の市議ですね。
ちなみに、父親も市議をやっていた為2世という事になりますね。
それにしても、栄区はまた補選ですね…。
次は民主も公認候補を立てるのは大変でしょうからネットあたりと共闘するのがいいかも知れませんね。
486
:
神奈川三区の者
:2009/09/18(金) 13:02:48
失礼しました、>483のとはさんのコメントに対してのレスです。m(_ _)m
487
:
とはずがたり
:2009/09/18(金) 14:51:56
>>481-482
>>484
482の情報が正しかった様ですね〜。
07参院スレの3345氏の預言(定数2でなければ面白い)が事実に成ってきましたがはてさて。
相方の榛葉氏が中西部の人間なので極東部から出すのはセオリーとしても正しいか。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/3273-3275
3273 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/01(日) 10:27:22
土田さん、『虎の門出身』のお医者さんとして駿東に限ってはそこそこの知名度があります。
運動やっている中高生やらスポーツやっている人とかが利用していますね。今回静岡は無風区ですが、保守系無所属が1人増えた、と解釈して差し支えないと思います。
2大政党に飽き足らない有権者票を独占を狙っていた木部一にとっては東部から沼津東高出身候補出現ということで痛い出来事です。(きべいちさんは東京育ち)
でもとはさん、この人遠州では無名ですよね?
07参院選:御殿場の医師、土田氏が出馬の意向−−5人目の予定者 /静岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20070630ddlk22010290000c.html
来月12日公示・同29日投開票の参院選挙に29日、御殿場市東田中の医師、土田博和氏(57)が立候補する意向を示した。無所属で出馬の予定で来月2日に会見を開く。参院選ではこれまでに4人が立候補を表明しており土田氏の出馬で立候補予定者は5人になった。
土田氏は県立沼津東高校出身。関西医科大卒業後、虎の門病院(東京都港区)勤務を経て82年、御殿場市でフジ虎ノ門整形外科を開業。現在は医療法人「青虎会」理事長の他、御殿場市太極拳協会会長も務める。【賀川智子】
3274 名前:とはずがたり[] 投稿日:2007/07/01(日) 11:07:45
>>3273
遠州の地を離れてから長いってのもあるかもしれませんですけど,全く知りませんなぁ。
3275 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/01(日) 11:46:59
>>3274
やっぱりそうですよね。因みに土田さんはこんな人です。目立ちたがりなお医者さんだなあ(笑)
土田博和 Official web site
http://tsuchida.tv/
フジ虎ノ門整形外科病院グループ
http://www.toranomon.or.jp/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/3345
3345 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/04(水) 07:31:23
土田博和氏が正式に出馬表明しました。ブログなども見ると主張は医療、教育を重視する地域志向の伝統的保守とお見受けします。
全県区で定数2という参院選でなければ、無視できない人物だとは思います。
488
:
とはずがたり
:2009/09/18(金) 15:06:12
>>485-486
有り難うございます。結果を見ると岡本よりも得票してる位っすね。
どうせ補選やるならもっと早く辞職して先日の補選を定数2でやるべきでしたよねぇ。
でも定数3で地方議会で補選あるんでしたっけ?県知事選か市長選と同時なんではなかったでしたっけ?
それにしても自民党は出てくる連中全部世襲でどうしようもないっすねー。
09年8月30日市議補選結果
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/1452
07年4月市議選結果
栄区 定数3−候補5(選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 19,869(37.3%) 大桑 正貴 33 無所属 現 2 (元)派遣会社社員→無所属
当 13,693(25.7%) 角田 宏子 39 自民 現 2 党市副幹事長・2世→参院選補選出馬へ
当 12,392(23.3%) 岡本 英子 42 民主 現 4 党総支部副代表→総選挙#45神奈川3区出馬
3,763(7.1%) 岡田 まり子 60 共産 新 党区役員
3,502(6.6%) 藤田 みちる 57 無所属 新 (元)小学校教諭
489
:
神奈川一区民
:2009/09/18(金) 15:16:52
横浜市選挙管理委員会によると横浜市会の場合、
定数5以下の選手区は欠員が生じた場合、直ちに
補欠選挙が行われるとのこと。
@神奈川新聞
多分、横浜市会の場合であって、神奈川県議会の
場合は違うと思います。
角田氏は参議院神奈川選挙区補欠選挙にあわて辞
表を提出するとのこと。
ですので、参議院補選と横浜市議補選は同日選挙
になることはほぼ決まりです。
490
:
名無しさん
:2009/09/18(金) 15:27:10
>>485
>>488
栄区は元々民主が旧社会系と旧民社系で2議席をもっていたんですが、旧社会系の現職が引退して世代交代しようとしたときに、無所属の大桑市議出馬のあおりを受けて1議席に減らしたんです。(ちなみにこの時出馬した市野太郎氏は港南区に国替えして当選)
ですので民主も強気に2議席目狙ってもいいと思うんですけどね。
491
:
とはずがたり
:2009/09/18(金) 15:57:21
>>489-490
情報提供あざーすヽ(´ー`)/
>横浜市会の場合、定数5以下の選手区は
>欠員が生じた場合、直ちに補欠選挙が行われる
なるほど,じゃあ自動失職を選ばず前もって辞める限りでは同日選の可能性が高いんですね。
>
どっちも強かったんですな。大桑氏は無所属みたいですがどんなスタンスなんでしょう。
今回当選の県電力総連会長代理氏はもろ民社系ですし総評系は諦めたんでしょうかねぇ。
ネットなんかと協力関係築くきっかけに出来ると野党勢力がバラバラに入り乱れて勝ちきれない神奈川の本質的な問題が改善されて良いんですけど(此処2回程の総選挙は暴風下であんまその辺が協調されてませんけど水面下では残ってる様な感じもします)
女性ではありますが半身の公明党のもと二世の市議相手ならエコノミストの金子氏勝てそうな感じではありますかね。
492
:
神奈川一区民
:2009/09/18(金) 17:17:34
>>490
>>491
ちょっと調べて見ましたが、1999年の選挙では旧
民社系の岡本氏と旧社民系で無所属の野村氏が当
選しています。2003年は市野氏が野村氏の後継で
立候補したと思います。市野氏は元齋藤勁氏の秘
書です。
大桑氏は完全な保守系です。中根一幸氏の政治塾
出身で落下傘です。
長島氏なら候補者を立ててくる可能性があります
ね。出すとしたら、非組合系の人がでると思いま
す。長島氏はネットワーク横浜の支援を受けてな
いので、配慮する必要がないですから。
493
:
神奈川三区の者
:2009/09/18(金) 17:29:48
大桑市議は長島元市長が鎌倉市議をやっていた時にボランティアをやっていたという事ですが、
今は長島元市長とは接点がないのでしょうか?
(ちなみに、他にも藤沢市の井出県議のボランティアもやってたみたいです。一見すると民主系に見えますね…。)
494
:
名無しさん
:2009/09/18(金) 21:38:05
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090918000000000073.htm
参院補選 民主、土田氏擁立へ 御殿場の医師
09/18 14:43
参院静岡選挙区補欠選(10月8日告示、25日投開票)で、民主党県連が同党公認候補として御殿場市の医師土田博和氏(59)を擁立する方針を固めたことが18日、分かった。県連は党本部と最終調整の上、24日に常任幹事会を開いて正式決定する見通し。
関係者によると、県連の榛葉賀津也会長、岡本護幹事長らが17日に都内で土田氏を交えて会議を開き、擁立を内定、小沢一郎党幹事長にも面会して報告したという。土田氏は医療や教育の改革などを訴え、2007年の参院選に無所属で出馬して落選した。
国民生活を優先する党の政策と、土田氏の政治的な主張に一致する部分が多いとの判断が働いたとみられる。候補者の選考過程では、党所属県議ら数人の名前が挙がっていた。
土田氏は石川県生まれ。沼津東高、関西医科大卒業後、1982年に御殿場市に整形外科病院を開業した。
県連は今月8日の常任幹事会で、遅くとも今週までの候補者決定を目指すことを確認。榛葉会長は小沢幹事長から同補選について、「安定した参院運営のため、必ず(議席を)取らなければならない」と直々に指示されたという。
同補選では、共産党県委員会が元衆院議員の平賀高成氏(55)の擁立を発表。自民党県連は候補者を公募中で29日の臨時県連大会までに決定する。
495
:
名無しさん
:2009/09/18(金) 21:48:18
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090918ddlk14010248000c.html
秋・決戦:’09参院補選かながわ 自民県連、角田・横浜市議擁立へ /神奈川
◇「何としても勝てる候補を」
参院補選神奈川選挙区(10月8日告示、同25日投開票)で、自民党県連は17日、新人の角田宏子・横浜市議(42)=栄区=の擁立を決めた。総裁選(28日投開票)と絡めて運動を進め、新総裁の誕生に合わせて党本部に公認を申請する。連立を組んできた公明党にも協力を求める。民主、共産両党も既に公認候補を決めており、与野党対決の構図が固まった。
独自候補の人選を一任されていた自民県連の菅義偉会長が、3人の候補の中から角田氏に出馬を働きかけた。菅氏は会見で「何としても勝てる可能性の高い候補者として、世代交代と女性がキーワードだと思っていた」と選考理由を語った。
角田氏は法政大卒業後、介護や美術関係の仕事を経て、03年に横浜市議に初当選、現在2期目。会見では「女性の目線や感性を政治に反映させ、自民党が健全な野党として再起動できるよう励んでまいりたい」と決意を述べた。角田氏が市議を辞職した場合、栄区(定数3)で欠員が生じるため、市議補選が実施される。
参院補選には、民主から元内閣府職員の金子洋一氏(47)、共産から党県常任委員の岡田政彦氏(43)の2新人が出馬を表明している。【木村健二】
496
:
名無しさん
:2009/09/18(金) 22:30:11
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090918ddlk22010175000c.html
選挙:参院補選 告示まで20日 候補者説明会、3陣営が出席 /静岡
鳩山内閣発足後初めての国政選挙となる参院補選は10月8日の告示まであと20日に迫った。17日には共産党が他党に先んじて公認候補を発表。民主党も擁立に向けて調整を急ぐ。衆院選惨敗のダメージで候補者の公募に追い込まれた自民党は出遅れが否めないのが実情だ。【松久英子、望月和美、浜中慎哉】
県選管が、静岡市葵区の県庁で開いた立候補予定者説明会には民主、自民、共産の3陣営が出席した。県選管の担当者が「新政権が誕生し、本格的に動き出す中で国政に県民の声を届けるという大きな意義がある。明るくきれいな選挙をお願いしたい」とあいさつ。立候補に必要な書類や政見放送の申し込み方法、立候補届け出の手順などについて説明された。
県選管は、10月1日に届け出書類などの事前審査を行う。
◇共産県委員会、平賀氏を擁立 税制改正など公約に
共産党県委員会は、公認候補として、元衆院議員で党県常任委員の平賀高成氏(55)の擁立を発表した。平賀氏は記者会見し「民主党を中心とした新政権がいい方向に行くのか、逆戻りをするのか、今後、問われる。党の役割は大きく、議席増のために頑張りたい」と述べた。選挙公約として、軍事費の削減や大企業に応分の税負担を求める税制改正などを挙げた。
平賀氏は、8月30日投開票の衆院選で静岡8区に同党公認で立候補し落選した。平賀氏の擁立を決定した理由について同党県委員会の山村糸子委員長代理は「衆院選で論戦の先頭に立った人であり、党の立場や方向性を語るのにふさわしい」と説明した。
平賀氏は浜松市出身。静岡大工学部電子工学研究所勤務などを経て96年衆院選の比例東海ブロックで初当選し、1期務めた。07年参院選で静岡選挙区から出馬し落選している。
◇民主県連・擁立作業、連休明けに決定へ
鳩山内閣のスタートを受けて民主党県連は17日、連休明けの24日にも常任幹事会を開いて、擁立候補を選ぶ方針を固めた。
補選の行方が鳩山内閣の政権運営にも影響するとみており、県連幹部は「もたついている自民党に先んじて候補者を発表したい」と話した。
県連幹部によると、これまでに県議や企業経営者など30〜60代の男女5、6人の名前が挙がっており、党本部と連携しながら絞り込み作業を急いでいる。
◇自民、手探り状態が続く−−候補者公募
参院補選に党勢の立て直しがかかる自民党県連は15日から候補者を公募しており、19日の締め切り後、最終的な対応を決める構えだ。複数の県議は「すでに数人から応募があった」と話すが、県連が求める「ニュー自民党」(小楠和男県連幹事長)をアピールできる人材がいるかどうかは未知数で、手探り状態が続いている。
小楠幹事長ら県連幹部は公募後、書類・面接審査を実施した上で、29日の臨時県連大会までに候補者を発表したい考えだ。ただ、県連内には「良い候補者が公募で見つからなければ、小楠幹事長ら県連三役の誰かが立候補するケースも考えられる」(県議の1人)との観測も出ている。
497
:
名無しさん
:2009/09/18(金) 22:32:10
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000909180005
http://mytown.asahi.com/kanagawa/k_img_render.php?k_id=15000000909180005&o_id=8533&type=kiji
参院補選 民自共三つどもえに
2009年09月18日
参院補選への立候補を表明した横浜市議の角田宏子氏=横浜市中区
10月8日告示の参院神奈川選挙区補選(被選挙数1)について、自民党県連は17日の総務会で、同党の角田宏子・横浜市議(42)=栄区選出、2期目=の擁立を全会一致で決めた。角田氏は「自民党は(総選挙で)負けた立場だが、きちんとした野党として国会で議論出来るよう、地方議員の実績や女性の感性を政治に反映させたい」と抱負を述べた。
県連は10日の選対会議で、県連会長の菅義偉党選対副委員長に候補者擁立を一任。菅会長は地方議員など3人に絞って選定作業を続ける方針を示していたが、地方議員は角田氏のことを指していた。
菅会長は「新しい総裁が決まってから初の国政選挙で、何としても勝てる可能性の高い候補者を擁立したかった」と説明。世代交代、女性をキーワードに選定した結果、角田氏が浮上した。角田氏は「健全野党として、自民党が再起動出来るように励み、訴えたい」とも語った。
選挙戦について菅会長は、協力関係を築いてきた公明党にも協力を求める考えを示した。今後自民党本部に公認申請するが、総裁選の選挙運動とも連動させ、新総裁が決まってから受ける「公認第1号」を目指すという。
横浜市選挙管理委員会によると、定数5以下の市議の選挙区では、欠員が生じると補選が行われる。定数3の栄区は角田氏が立候補すると欠員が生じるため、8月と同様に補選が再び行われる。角田氏は「参院補選と同日になるようにしたい」と、今月末ごろの辞職を模索するという。
参院補選にはすでに民主、共産両党が党公認の候補者を発表している。
498
:
名無しさん
:2009/09/19(土) 09:10:10
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090919-OYT8T00197.htm
民主、医師の土田氏擁立へ
参院静岡補選 24日の常任幹事会で正式決定
10月8日告示、25日投開票の参院静岡選挙区補欠選挙(欠員1)で、民主党県連は医師の土田博和氏(59)(御殿場市)を擁立する方針を固めた。24日に常任幹事会を開いて正式決定し、党本部に公認を申請する。
複数の県連幹部によると、今月上旬、県選出の党所属国会議員を通して土田氏から出馬への意欲が伝えられ、県連会長の榛葉賀津也参院議員(静岡選挙区)らが17日午後、土田氏を交えて都内で協議。土田氏の意向を確認し、擁立を内定した。
同補選について、県連内では自薦他薦を含めて複数の名前が挙がっていたが、党が力を入れる医療問題に精通する土屋氏がふさわしいとの判断などがはたらいたとみられる。
土田氏は石川県出身。静岡県立沼津東高、関西医科大卒業後、東京の病院での研修などを経て、御殿場市に整形外科病院を設立。医療・教育改革を訴え、榛葉氏ら4人が出馬した2007年の参院選静岡選挙区に無所属で出馬し、8万6354票を獲得したが落選した。
参院補選を巡っては、共産党の元衆院議員平賀高成氏(55)が立候補を表明している。自民党県連は公募を経て、29日の党県連大会までに候補者を決める方針だ。
(2009年9月19日 読売新聞)
499
:
名無しさん
:2009/09/19(土) 09:22:35
http://www.asahi.com/politics/update/0919/TKY200909180374.html
日歯連、自民からの擁立見送り 来夏の参院選比例区2009年9月19日5時8分
印刷
ソーシャルブックマーク
日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」(5万5千人、堤直文会長)は18日、東京都内で評議員会を開き、来年夏の参院選比例区に自民党から従来立てていた組織内候補を擁立しないことを決めた。政権交代に伴い方針転換する。自民党支持の有力な職域団体の日歯連が擁立見送りを決めたことで、他の支持団体の判断に影響を与える可能性もある。
日歯連は8月21日、沖縄県歯科医師会顧問の高嶺明彦氏(55)を自民党から擁立することを決めたが、この日の評議員会で千葉県の評議員ら16人が「野党自民党からは擁立しないことを提案する」との動議を提出。「我々のほとんどは自民党員。候補を立てるべきだ」との反対論も出たが、「与党だから自民党と付き合ってきた。民主党から擁立する方が大義名分も立つ」などの意見も出され、結局、出席した77人中、50人が賛成して可決した。
高嶺氏の擁立自体をやめるか、民主党からの立候補を求めるかは今後、検討する。
日歯連は1955年の自民党結党当初から、参院全国区、比例区に党公認で組織代表を擁立してきた。同党の有力な資金提供源でもあり、04年には旧橋本派への1億円ヤミ献金事件が発覚した。
診療報酬改定をめぐる汚職事件で元会長が逮捕された影響で、04年参院選では擁立を自粛。07年は元日本歯科医師会常務理事の石井みどり氏が当選している。
医療行為の「価格」に当たる10年度診療報酬改定のヤマ場を年末に控え、日本歯科医師会の大久保満男会長は今月10、11両日の代議員会で「民主党と信頼関係を築きながら政策提言を続ける」との方針を表明している。(吉田啓)
500
:
名無しさん
:2009/09/19(土) 09:28:59
>>499
日歯連組織内候補
2001 中原爽
2004 笹井啓史(日歯連闇献金事件で出馬断念)
2007 石井みどり
2010 高嶺明彦(民主から擁立?擁立中止?)
参考
2004年参院選スレ/候補断念、浮く「日歯票」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/1294
日歯連闇献金事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%AD%AF%E9%80%A3%E9%97%87%E7%8C%AE%E9%87%91%E4%BA%8B%E4%BB%B6
501
:
名無しさん
:2009/09/19(土) 09:37:01
>>500
1995 中原爽
1998 大島慶久
502
:
名無しさん
:2009/09/19(土) 09:54:25
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015561421000.html
社民 与党で参院選協力協議を
9月17日 13時55分
社民党は常任幹事会を開き、連立政権発足後初めての国政選挙となる来年の参議院選挙について、連立を組む民主党や国民新党に対し、選挙協力の協議を呼びかける方針を決めました。
常任幹事会では、消費者行政担当大臣に就任した福島党首があいさつし、「わたしも鳩山内閣の一員として内閣に入ることになった。社民党は、連立政権の一翼を担うことで、これまでずっと主張してきた生活再建、命を大切にする政治、平和を守る政策の実現のため、全力をあげてがんばっていきたい」と述べました。そして、このあと、連立政権樹立後、初めての国政選挙となる来年の参議院選挙の方針について意見を交わしました。その結果、選挙区には、定員が3人以上の選挙区を重視して可能なかぎり候補者を擁立する、比例代表は5人以上の候補者の擁立を目指すことなどを確認しました。また、出席者からは「連立与党全体で選挙に取り組む必要がある」などといった意見が出され、民主党や国民新党に対し、選挙協力の協議を呼びかける方針を決めました。このあと重野幹事長は記者会見し、参議院選挙の目標議席について「来年の選挙では、3人が改選となる。少なくとも3人以上の当選を目指したい」と述べました。
503
:
とはずがたり
:2009/09/19(土) 10:10:45
>>499-501
たまたま現職が居なかったってのもあるけど早速すげー(・∀・)
>>502
新潟の事をいってんすかねぇ?>社民 与党で参院選協力協議を
2人区で二人狙いたい北海道と3人区で2人狙いたい大阪での候補者取りやめとバーターとかどうでしょうかね?
504
:
名無しさん
:2009/09/19(土) 10:28:45
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/20th/2009/09/65.html
参院単独過半数へ「小沢幹事長」が目論むウルトラC
野々山英一 ジャーナリスト
「最近、体調もいい。二十年前に戻ったつもりで、鳩山政権を支えようと思う」
民主党新幹事長・小沢一郎氏は最近、側近議員にこう漏らす。剛腕とは思えない殊勝な言葉は、揺るぎない自信に裏打ちされている。「二十年前」とは一九八九年、海部政権で幹事長に就いた時のことをさす。二十年ぶりの与党幹事長就任で権力の中枢に返り咲いた小沢氏は、早くも次の一手を打ち始めた。
今、小沢氏の頭の中には来年夏の参院選のことしかない。民主党は衆院では三百を超える議席を持ったが、参院では過半数に九議席足りない。民主党が政権運営で完全に主導権を握るには、参院選で勝ってねじれを解消する必要がある。だから小沢氏は参院選を最優先に考えているのだ。
だが単独過半数を得るのは難しい。先の衆院選の結果をそのまま参院選に当てはめた場合、自民党と公明党の選挙協力が機能すれば民主党は単独過半数は確保できないというシミュレーションがある。衆院選を上回る追い風が民主党に吹くことは考えにくいことを考慮すると、単独過半数は限りなく困難な数字だ。
しかし小沢氏は、勝算ありと考える。九月十日には党本部を訪れた側近議員に、参院選勝利の秘策を「二人区の二人擁立だ」と明かした。
二〇〇七年の参院選で、民主党代表だった小沢氏は全国で二十九ある一人区を主戦場と位置付け自民党に圧勝した。一方、十二ある二人区の大半は自民党と民主党が一議席ずつ分け合う「指定席」となり無風だった。小沢氏は来年の参院選では二人区に戦線を広げ、二議席独占を図ろうとしているのだ。
二人区の大部分からは、現職が再出馬する。もう一人の候補をどう探すか。小沢氏に近い民主党関係者が、小沢戦略を語る。
「人材はいくらでもいるが、有力候補は自民党にもいる」
衆院選で、自民党大物が相次いでバッジを失ったのは記憶に新しい。彼らは引退するか「次」を目指すか決めかねている。馬齢を重ねた政治家にとって、最長で四年後となる次の衆院選は、あまりにも遠いのだ。ならば、前自民党衆院議員を一本釣りして来夏の参院選に出してしまおうというのが小沢氏の発想だ。
定数二のうち一議席は民主党現職が取る。残る一議席を自民党候補と前自民党衆院議員の民主党候補が争う図式に持ち込めば、うまく行けば二議席独占できるし、そうでなくても自民党現職の票をある程度奪うことができる。
衆院選で敗れた自民党大物のうち、参院二人区を地盤にするのは茨城の丹羽雄哉氏、長野の小坂憲次氏ら。彼らにも自民党で育ったプライドはあるだろうが、一年で政界復帰できるなら魅惑的な提案なのは確か。民主党としても後援会に支えられた彼らの票は、のどから手が出るほど欲しい。
小沢氏は先の衆院選で、この実験を既に行なっている。比例代表の下位に元自民党議員の沓掛哲男、小林興起の両氏らを滑り込ませ、当選させているのだ。清新さで売る民主党のイメージとは合わないが、二人は地元では一定の影響力を持つ。二人を味方につけて自民党にダメージを与えることに成功した。
小沢氏は当選した自民党衆院議員にも秋波を送る可能性がある。小選挙区で当選した自民党衆院議員は、六十四人だが、加藤紘一氏、園田博之氏、保利耕輔氏ら十八人は民主党の候補のいない選挙区から勝ち上がっている。彼らは、選挙区事情を見る限り自民党を見捨てて民主党に行っても支障は少ない。民主党にとって衆院の議席を増やすメリットは、あまりないが、彼らが加われば参院選で強力な助っ人となる。
自民党大物を使って参院過半数を目指す……。実現性にも疑問はあるが、相手に楔を打ち込んでから戦いに挑むというのは、いかにも小沢氏が考えそうな戦術ではある。
505
:
名無しさん
:2009/09/19(土) 11:49:35
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090919-OYT1T00446.htm
日歯連、自民から組織候補擁立せず…参院比例選
政権交代
自民党の有力支持団体である、日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」(日歯連、堤直文会長)は来年夏の参院比例選に、同党公認の組織内候補は擁立しないことを決めた。
日歯連は8月21日に、次期参院比例選の候補として沖縄県歯科医師会顧問の高嶺明彦氏を自民党から擁立することを決めていた。
しかし、8月30日投開票の衆院選で民主党が大勝したことを受け、今月18日の評議員会では「野党になった自民党からの候補者擁立は見送るべきだ」といった動議が出された。民主党政権のもとで、自民党からの組織内候補擁立を続けていれば、政権に対する政策要望などに支障が出るとの判断で、出席者77人中50人の賛成で動議は可決された。一方、民主党公認で組織内候補擁立を求める声はこの場では出なかったという。
日歯連は自民党結党当初からの支持団体。2004年には自民党旧橋本派への1億円ヤミ献金事件が問題となった。
(2009年9月19日11時38分 読売新聞)
506
:
名無しさん
:2009/09/19(土) 22:30:55
>>364
362です。
とはさんのレスを参考に、社民党の本部・都道府県連・支持組織の関係を再考したので、
間違っていたら指摘してください。
今や社民党の支持組織に民間労組は無く、官公労のみとなっている。
その官公労で組織が大きいのは自治労と日教組である。
その両組織、特に自治労は必然的に国政よりも各都道府県行政の影響を受けやすい。
(都道府県職員も公立校の教員も地方公務員であり、最上位の上司は自治体の首長である。
君が代不規律で処分するのも知事・市区町村長。)
そして、組合活動・政治活動・首長や議会への働きかけは、
国政に対してではなく地方自治体の行政に対してより重視して行うことになる。
そのため、全日本自治団体労働組合と日本教職員組合という連合体はあるものの、
自治労各都道府県本部や、各都道府県教組の独自性は高いものと想像される。
その結果、連合体としての民主党支持や社民党支持は統一されず、
その独自性の高い自治労や日教組のみから支持を受ける
社民党各都道府県連も独自性の高い組織となる。
またその都道府県連の集合体が社民党である。
結果、党本部へ権力が集約化されない組織となっている。
507
:
名無しさん
:2009/09/19(土) 23:54:50
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivsep0909545/
参院補選対応は自民総裁選後に/公明党山口代表
政治・行政 2009/09/19 公明党の山口那津男代表は19日、参院神奈川選挙区補欠選挙(10月25日投開票)への対応について、現時点では未定で、自民党総裁選の結果を待ってから決定する考えを示した。
山口代表は横浜市内で記者団に対し、「総選挙で大きなダメージを受け、党の再建が最優先課題。選挙協力をどうするかというところまで、今ただちに申し述べる段階ではない」と強調。「自民党も新総裁の下で、選対人事を含めて新体制がどう決まっていくのか。今は自民党の進路を見守るべきだと思う」との認識を示した。
自民党県連は角田宏子横浜市議の擁立を決めており、菅義偉県連会長が「公明党に協力を要請する」と表明しているが、山口代表は「菅さんがそういう意向をお持ちで正式な申し出があれば、党として真摯に検討したい」と述べるにとどめた。
508
:
とはずがたり
:2009/09/20(日) 00:41:28
>>506
私の結構重要なテーマである社民リベラル結集の一サブテーマに社民党の県連分類があるんですど,同好の士(?!)の登場に嬉しい限りであります。
日教組や自治労の県別の路線の違いが何故かはぶっちゃけ俺もよく判りません。
そういう労使対決みたいなのを主因と持ってくるよりは偶然現場で組合執行部やってる幹部の考え方で組織が動いていくような印象があります。
例えば私が昔働いていた某政令指定都市の教育委員会ですが,市職労が共産党主導になって社会党系だか連合系が分裂して出て行くと云う事態になっていったとき,必ずしも共産党系でなかったけど組合の幹部やってたウチの課長が狭い教育委員会内部でいがみ合うの辞めましょうやとなって分裂を思いとどまったそうです。
で,結局某政令指定都市市長選に教育委員会内部から(相乗り)候補者出すと云う段になって共産党系の組合では不味かろうと云う事で分裂を決行したようです。
詰まり一旦組織の方向性が定まるとなかなか大きな出来事がないとひっくり返すのは難しいんじゃないでしょうかね。
現在は社民党の看板でなんとか県議ぐらい出せてる県はなかなか動かすインセンティブに欠けそうな印象です。
宮城や新潟など07年の県議選で県議が潰滅状態となった県は次ぎもダメなようだとまた動きが出てくるんじゃないかと期待をして居ります。
なんか纏まりのないレスですまそ。
509
:
チバQ
:2009/09/20(日) 08:54:24
>>499-501
こっちも
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091901000837.html
経団連、「財界候補」擁立せず 来夏の参院選
日本経団連は19日、2010年夏の参院選で、産業界の意見を政治に反映させるための「財界統一候補」を擁立しない方針を固めた。長年続いた自民党中心の政権から民主党を軸とする政権への交代を受けて、政治的中立性を高める必要があると判断した。
経団連は元東京電力副社長の自民党参院議員加納時男氏(74)を組織を挙げて支援しているが、2期目の同氏は来年参院選に出馬せず、引退する意向を表明している。07年の前回参院選でも候補の擁立を見送っており、一時は財界代表として2人の自民党国会議員を抱えていた経団連の組織内候補はゼロになる。
旧経団連(現日本経団連)は1993年、非自民の細川護熙内閣が発足したことに加え政財界の癒着批判が強まったため、自民党などを対象とする会員企業の政治献金あっせん廃止を決定。しかし経済界の政治的影響力が低下するとの懸念が高まり、自民党の要請を受けて自前の候補を擁立してきた。
ただ、経団連は04年から政党政策評価を通じて企業の自主的な献金を促す方式を導入しており、自前の候補を擁立する必要性が薄れているのが実態だ。
政権を握った民主党は衆院選の政権公約で、政治資金規正法の改正、その3年後の企業献金禁止を打ち出している。経団連は現行の献金方式を当面継続する方針だが、中長期的な企業献金の是非について、どのような対応をするかが今後の焦点となる。
2009/09/20 02:02 【共同通信】
510
:
名無しさん
:2009/09/20(日) 10:35:52
経団連組織内候補
1995 擁立なし
1998 加納時男
2001 近藤剛
2004 加納時男
2007 擁立なし
2010 擁立なし
511
:
名無しさん
:2009/09/20(日) 16:47:51
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090920-OYT1T00354.htm
有力団体の自民離れ進む、党の地盤沈下深刻
政権交代を受け、自民党を長年支持してきた有力団体の中に、同党と距離を置く動きが出てきた。
来年夏の参院選での候補擁立の見送りを決める団体もあり、党の地盤沈下は深刻だ。
日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」(日歯連、堤直文会長)は18日、沖縄県歯科医師会顧問の高嶺明彦氏を自民党から参院比例選に立候補させる方針を撤回することを決めた。高嶺氏の擁立方針は8月に決まっていたが、18日の評議員会で擁立見送りの動議が提出され、出席者の半数を超える賛成で可決された。日歯連関係者によると、「野党から候補を擁立すれば、政策要望などが実現しにくくなる」という指摘が出たという。自民党は4月、日本医師連盟などの業界・団体の支援を受ける参院比例選の1次公認候補11人を決めており、日歯連とは2次公認に向けて調整を進めようとしていた。
候補擁立をまだ決めていない団体は複数ある。その一つ、全国農業協同組合中央会の政治団体「全国農業者農政運動組織連盟」の関係者は、「継続して自民党から出す方向だが、ぎりぎりまで決めないかもしれない」と語る。模様眺めの空気が広がっているようだ。
自民党では「民主党の小沢幹事長が業界・団体の切り崩しに動き、支援政党を巡る内部亀裂が拡大するのでは」という見方がある。参院幹部が「1次公認を得た候補を出す団体まで、公認撤回を求めてくる恐れもある」と述べるなど、党側は危機感を募らせている。
(2009年9月20日14時33分 読売新聞)
512
:
名無しさん
:2009/09/22(火) 10:27:42
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/190174.html
参院選候補は白紙で選考 自民道連会長 (09/22 08:50)
自民党道連の伊東良孝会長は21日、札幌市内で就任後初めて記者会見し、来年夏の参院選について「『勝てる候補』を早急に検討しなければならない」と述べ、現職ありきではなく、白紙の状態で選考作業にあたる考えを示した。
次期参院選には、現職の中川義雄氏(71)が3選出馬に意欲を見せているが、伊東会長は「道内の各界各層の意見を聞いた上で、ふさわしい候補を絞り込みたい」と言及。選考時期については、11月中の決定を目指すとした。
先の衆院選で自民党が敗北した原因を「国の都合を地方に押しつける政治だったと感じる。道民の痛みを理解する姿勢が必要」と分析。広く意見を聞きながら党道連の再生を図ると強調した。
513
:
名無しさん
:2009/09/22(火) 15:40:03
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090916-00000000-sbunshun-pol
「参議院でも過半数」を狙う小沢幹事長が業界団体に圧力
週刊文春9月16日(水) 15時18分配信 / 国内 - 政治
連立政権樹立に向けた政策協議で社民、国民新両党から、「衆院比例代表定数八十削減の公約は凍結しろ」「子ども手当より保育園増設を優先すべきだ」など強気の要求を突き付けられ、いきなり連立政権の難しさを痛感させられた民主党。同党幹部の間では、「参院でも過半数を」の思いがいよいよ強くなっている。
民主党所属の参院議員は江田五月議長を含め現在百九人。投票行動を共にする無所属議員を加えても、参院過半数百二十二人には約十人足りず、来夏の参院選では二年前の前回選挙(六十議席)並みの大勝を収める必要がある。決して低いハードルではないが、選挙対策の指揮を執る小沢一郎新幹事長は自信満々の様子だ。民主党の選対関係者が「小沢戦略」を解説する。
「参院選の勝敗の分かれ目は、二十九選挙区ある一人区。前回の勝因も、ここで二十三勝六敗と自民党を圧倒したことにあった。さらに小沢さんは、十二ある二人区にも目を付けている。民主、自民で一議席ずつ分け合うのが通例のため『無風区』とされてきたが、小沢さんは二議席独占を目指し、『候補者を必ず二人ずつ立てる』と言っている」
その手始めが十月二十五日に補欠選挙が行われる静岡選挙区。今回当選した候補は来年の参院選で民主党現職の藤本祐司氏と戦うことになるため、地元組織は候補者擁立に必ずしも乗り気ではなかった。だが小沢氏は県連会長の榛葉賀津也参院議員に「どうせ来年は二人立てて戦うんだ」と擁立を強く指示した。
「選挙を経ずに単独過半数を握るシナリオも小沢さんの頭の中にはある」と側近議員は語る。一口で言えば、自民党の参院議員の切り崩しだが、標的は農協や歯科医師会、建設業界など各種団体、業界団体の全面支援を受けて当選してきた比例代表選出議員。
「バックの団体や関連省庁の幹部を呼びつけて『あなたたちの代表が自民党に籍を置いている限り、政策要望は実現しない。民主党には移れないまでも、自民党を離党させたらどうか』と言い渡す。『来年の参院選で自民党を応援するつもりではないでしょうな』とも釘を刺す」(同前)というシナリオなのだという。
うまくいけば、自民党を離党し与党系無所属になる議員が続出し、来年の参院選では自民党の集票マシーンだった団体のいくつかが民主党側で動くことになる。そうソロバンを弾き、剛腕幹事長は笑いが止まらないようだ。
(週刊文春2009年9月24日号「THIS WEEK 政治」より)
514
:
名無しさん
:2009/09/22(火) 17:21:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009092200247
太田・北側氏に参院転出論=再生への弾み狙う−公明
公明党内で、衆院選で落選した太田昭宏前代表と北側一雄前幹事長について、来年夏の参院選への転出論が浮上した。これまで党を支えてきた両氏を参院選候補とし勝利を目指すことで、最重要課題である党再生に弾みを付けるのが狙い。太田氏は比例代表、北側氏は大阪選挙区への出馬が取りざたされている。執行部は支持母体の創価学会の意向も見極めながら、慎重に判断する考えだ。
太田、北側両氏は衆院選で東京12区と大阪16区から出馬したが、民主党候補に敗れて落選。それぞれ全国代表者会議議長と副代表に就き、一線からは退いた。しかし、「豊富な経験を持った党の資産だ」(山口那津男代表)と評価する声は少なくない。
実際、太田、北側両氏は「巻き返しを期す」と、地元であいさつ回りを続けており、周辺は「参院にも意欲はある」とみている。
転出論の背景には、同党が参院選で改選11議席の維持を目指すに当たり、知名度があり一定の集票力が期待できる太田氏らの力が欠かせないとの事情もある。
ただ、来年で太田氏は64歳で「世代交代に逆行する」(幹部)との意見が出ている。また、北側氏については、創価学会などに「衆院選で敗北した麻生太郎前首相と近く、自公連立のカラーが強い」と消極的な声も上がっている。(2009/09/22-15:33)
515
:
名無しさん
:2009/09/23(水) 10:26:14
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090923k0000e010009000c.html
参院補選:民主「単独」へ着々、自民出遅れ…10月25日
10月8日告示、25日投開票の参院神奈川、静岡両補選が、与野党の重要選挙に浮上してきた。鳩山政権初の国政選挙で、民主党は2議席とも獲得し、参院会派の単独過半数掌握に布石を打ちたいところ。一方、野党に転落した自民党にとっても、今月28日に決まる新総裁の初陣となる。【高山祐、渡辺創】
「勝っても小さいが、負ければ(新聞の)大きな見出しになる」
民主党の小沢一郎代表代行(当時)は今月7日、党本部に神奈川県連代表の笠浩史衆院議員を呼び出し、そう告げた。神奈川選挙区は民主党を離党し、衆院にくら替えした浅尾慶一郎氏の辞任に伴う補選。元々は民主党が持っていた議席だけに、小沢氏は「絶対、負けられない選挙だ。準備を急いでくれ」と、笠氏に強く念を押した。
民主党は神奈川選挙区で、元内閣府職員の金子洋一氏(47)を公認した。自民現職の知事選出馬による静岡補選には、民主党静岡県連が医療法人理事長の土田博和氏(59)の擁立方針を固め、24日に正式決定する。幹事長として引き続き選挙を担う小沢氏は、来月初めにも補選の支援態勢を整えるべく準備を進めている。
補選の勝敗は、今後の政権運営に直結する。民主党は衆院選で308議席を得たが、参院は統一会派を組む国民新党などを合わせても118議席にとどまる。過半数(122議席)には4議席足りず、5議席の社民党との連携が欠かせない。しかし、補選で民主党に2議席が加わると、社民党との力関係が変わる可能性がある。無所属の糸数慶子、川田龍平両氏と協力できれば、社民党に頼らず過半数を制することができるためだ。
一方、両補選を党再生の第一歩と位置付ける自民党はまだ新執行部が決まらず、本格的なテコ入れはこれから。党本部は総裁選の地方遊説に神奈川、静岡両県を組み込んで事前の盛り上げを図るが、参院を中心に「両方勝たなければ、党勢はますます衰える」との危機感が募っている。
自民党は神奈川補選で、横浜市議の角田宏子氏(42)を擁立し、「世代交代」「女性」をアピールする。静岡補選は公募による候補者選考を進めているが、「民主旋風」はなお続く。公明党内では自民党との選挙協力見直し論も浮上し「自民候補の党本部推薦は難しい」との見方も出ている。
516
:
とはずがたり
:2009/09/23(水) 15:56:06
差し替えでどたどたしないかな??
参院選候補は白紙で選考 自民道連会長 (09/22 08:50)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/190174.html
自民党道連の伊東良孝会長は21日、札幌市内で就任後初めて記者会見し、来年夏の参院選について「『勝てる候補』を早急に検討しなければならない」と述べ、現職ありきではなく、白紙の状態で選考作業にあたる考えを示した。
次期参院選には、現職の中川義雄氏(71)が3選出馬に意欲を見せているが、伊東会長は「道内の各界各層の意見を聞いた上で、ふさわしい候補を絞り込みたい」と言及。選考時期については、11月中の決定を目指すとした。
先の衆院選で自民党が敗北した原因を「国の都合を地方に押しつける政治だったと感じる。道民の痛みを理解する姿勢が必要」と分析。広く意見を聞きながら党道連の再生を図ると強調した。
517
:
官兵衛
:2009/09/24(木) 10:48:23
四国新聞、朝日新聞香川版より。山内俊夫が、来夏の参院選に不出馬表明したとの事です。
518
:
官兵衛
:2009/09/24(木) 11:51:22
中日新聞より。自民は、参院静岡選挙区補選候補に、元参院議員の岩井国臣の次男である岩井茂樹を内定したとの事です。
519
:
名無しさん
:2009/09/24(木) 12:09:34
両方とも爺排除、清新擁立の流れですね。
520
:
チバQ
:2009/09/24(木) 12:25:00
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/?q=%B4%E4%B0%E6%CC%D0%BC%F9
これか・・・そういえば、いましたねえ。。。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090924/CK2009092402000174.html?ref=rank
自民、岩井氏擁立へ 参院静岡補選
2009年9月24日
参院静岡選挙区補欠選挙(10月8日告示、同25日投開票)で、候補者を公募していた自民党静岡県連が、2005年の衆院選で静岡6区から擁立を目指した岩井茂樹氏(41)=沼津市=を候補者に内定したことが23日、分かった。
党県連は参院補選の候補者を15〜19日に公募し、約40人の応募があった。県連は県内選出の国会議員、県連三役ら7人でつくる選考委員会で、書類審査と面接を実施し、23日、岩井氏に絞り込んだ。24日開催する県連の選対委員会で発表し、後に総務会で正式に決定する。
岩井氏は名古屋市出身。名古屋大大学院を経て、建設会社に勤務し、参院議員秘書なども経験。05年9月の衆院選では、静岡6区の候補として県連の推薦を受けたが、党本部が前衆院議員の倉田雅年氏(70)を公認決定したことから、出馬を断念した。岩井氏は岩井国臣元参院議員の次男。
同参院補選では、共産党が党県常任委員の平賀高成氏(55)、民主党が御殿場市の病院理事長土田博和氏(59)の擁立を決めている。
521
:
チバQ
:2009/09/24(木) 12:29:03
年齢的にはもう1期できそうだが
新与党で岡平統一候補を!
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20090924000083
山内参院議員は出馬せず/来夏の参院選
2009/09/24 09:24
香川県選出の参院議員で前文部科学副大臣の山内俊夫氏(62)が来夏の参院選に出馬せず、国政から引退する意向を示していることが23日分かった。四国新聞社の取材に対し「不出馬は総合的な判断。若い人に道を譲りたい」と述べた。すでに県連幹部にも伝えているという。
県連は山内氏の申し出を受け、近く幹部会を開いて対応を協議する見通し。
山内氏は「自分が思い描いている政治と、現実の政治との乖離[かいり]が非常に大きくなった」と不出馬の理由を説明。自民党が大敗した先の衆院選がきっかけではなく、「さまざまな政治状況を踏まえ、1年ぐらい前からそういう思いを持っていた」と話した。
山内氏は県議2期を経て1998年の参院選で初当選し、現在2期目。これまでに県連会長や総務大臣政務官、参院総務委員長などを歴任した。
522
:
とはずがたり
:2009/09/24(木) 12:37:09
岩井かぁ。或る意味小泉の犠牲者でありますしいいかも知れませんな。
坂本が東部出身だったので東出身者同士の対決って事ですね。
香川はこれまた真鍋辺りに決まるようだとおわっとるけどどうなんでしょうかね。
あと念のため申し添えておきますと岡平さまは愛媛っすよん♪
山内氏、立候補見送りへ/来夏参院選
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000909240001
2009年09月24日
自民党の山内俊夫参院議員(62)は23日、朝日新聞の取材に応じ、来年の参院選について「地方分権などに力を注いだ。若い人に継いでもらいたい気持ちが強い」と述べ、立候補を見送る可能性を示唆した。立候補が見送られれば、今後県連は後継探しの動きを活発化させるとみられる。
山内氏は「3期目は道を譲りたい。これまで道州制の検討会に加わったり、四国へのフリーゲージ・トレインの導入や香川県の水問題などを訴えたりしてきた」と自身の政治活動を振り返った。
その上で、山内氏は「任期中は、野党として全力を挙げて問題点を追及したい。防衛、憲法問題なども真剣に論争したい」などと強調。「(立候補しなくても)自民党の再生には尽力したい」とした。
山内氏は衆院選での自民惨敗について「誇りや気構え、主義、主張を明確に示せなかった。だが自民党の政策は間違っていない。民主党のは『高福祉高負担』であり、正面から言えば争点がもっと明らかになったと思う。私自身も反省している」とした。鳩山新政権については「財源確保に問題がある。厳しい国際環境の中でやっていけるのか懸念がある」と批判した。
山内氏は来年の参院選に関する党への公認申請をまだしていない。山内氏は丸亀市出身。県議を経て、98年に参院選香川選挙区で初当選した。現在2期目。総務大臣政務官や党副幹事長などを歴任し、08年8月から文部科学副大臣を約1年間務めた。
523
:
神奈川一区民
:2009/09/24(木) 13:12:57
>>522
香川の自民党は平井一族から候補者がでるかもしれない
ですね。
524
:
RAINY DAYS
:2009/09/24(木) 15:12:46
>>521
岡平は愛媛でしょ
香川の与党系候補が見当たらない・・・
525
:
官兵衛
:2009/09/24(木) 16:56:51
一昨年の植松氏の様に民間から出すべきか、それとも、小川、玉木両氏の様に官僚出身者を出すべきか、それが問題でしょうね。まぁ、香川に限らず、来夏の参院選候補選びは、来月ぐらいから、いよいよ本格化しそうですね。
526
:
とは
:2009/09/24(木) 16:58:53
香川は小川や玉木みたいな我々が現段階では未知の清新な若手擁立で行けるんではないでしょうかねぇ。多分自民党は若手県議辺りを擁立してくるのでわ?高松市長とか擁立出来ると強そうですが現職はどんな感じでしたっけ?
527
:
名無しさん
:2009/09/24(木) 18:38:44
同級生の小川の選対本部長を務めて、かつ植松の弟っていう人の経歴はどんなもんなんでしょうか?
意欲は有りそうだが。
528
:
とは
:2009/09/24(木) 19:02:21
姉弟で表裏独占は流石に不味いんじゃないでしょうかね。人材難の県議選辺りに出て欲しくはありますが。
529
:
チバQ
:2009/09/24(木) 20:29:40
うおっ 失礼しやした(∋_∈)
530
:
名無しさん
:2009/09/24(木) 21:20:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009092400992
落選者の参院くら替えに反対=自民・河野氏
自民党総裁選に立候補している河野太郎元法務副大臣は24日、日本テレビのCS番組で、先の衆院選で落選したベテラン議員は来年夏の参院選にくら替え出馬すべきでないとの考えを示した。
河野氏は、ベテラン議員として山崎拓前副総裁の名を挙げた上で「参院選に立候補することはあり得ない」と指摘。「フレッシュな勝てる候補者を出すべきだ」と主張した。これに対し、同じ番組に出演した谷垣禎一元財務相は「ケース・バイ・ケースだ。あり得ないとまでは言い切れない」と発言。西村康稔前外務政務官は「勝てること、これが第一だ」と述べるにとどめた。 (2009/09/24-20:52)
531
:
とはずがたり
:2009/09/25(金) 06:35:45
桜井の役職って今なんだ?宮城の2人擁立あるのか?今回改選の桜井に競合者発掘させるのも変な話しであるし全体の候補者発掘の責任者?
>桜井充参院議員が17日、参院選候補者の擁立状況を説明すると「(相手が)本気ならおれが直々に会う」と自ら調整に乗り出す意向を示した。
小沢氏、新人教育と選挙に没頭 官邸と党本部の二重権力も
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/5545
最も力を入れているのは選挙対策だ。桜井充参院議員が17日、参院選候補者の擁立状況を説明すると「(相手が)本気ならおれが直々に会う」と自ら調整に乗り出す意向を示した。18日に岡崎トミ子参院議員が10月の宮城県知事選の相談に訪れた際は「君が党県連代表だから責任をもってやりなさい」と励まし、資金面を含めて全面的にバックアップする考えを強調した。
2009/09/24 18:33 【共同通信】
532
:
チバQ
:2009/09/25(金) 21:46:01
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090925/CK2009092502000185.html
10・25参院補選・静岡選挙区 対決構図固まる
2009年9月25日
投開票まで1カ月に迫った参院静岡選挙区補欠選挙は24日、主要3陣営による対決の構図が固まり、来月8日の告示に向けて本格的に動きだした。政権交代後初の国政選挙だけに、同時実施の神奈川補選とともに全国の注目を集めるのは必至。とりわけ立場逆転で攻防を展開する2大政党は、医師を擁立して相手の票田に切り込む与党の民主、衆院選大敗の教訓から若き候補者を立てた野党の自民と、ライバルへの対抗意識が鮮明で、激突ムードが高まる。
■ 与 党 ■
「医師会をはじめ、これまで自民党を応援していた各団体にも応援を依頼したい」
御殿場市の病院理事長土田博和氏(59)の擁立を正式決定した24日の民主党県連常任幹事会。会合を終え、記者会見した県連代表代行の藤本祐司参院議員は、土田氏の医師の肩書を最大限に生かす方針を明かした。
候補者擁立に関する会見で、その若さを強調した自民党県連幹部ら。ライバルの民主党県連ともども与野党の対抗意識は鮮明だ=静岡市葵区の静岡県庁で
参院の議席では、もう一歩のところで過半数に届かない民主。政権安定を図るうえでも、補選での勝利は最重要課題だ。負ければ鳩山政権の勢いをそぐ事態にもなりかねない。小沢一郎幹事長からは、勝利の厳命が下っている。
8月の衆院選では、県医師会は自民支持を鮮明に打ち出したが、ある県連幹部は「土田さんなら、自民ガチガチだった医師会も民主にくる可能性もある」と算段する。
土田氏が当選すれば、来年の参院本選で藤本氏と競合するが、それも織り込み済み。「静岡だけでも医師会がこちらにつけば、本選で土田さんが全国比例に回っても勝てる」(県連幹部)
■ 野 党 ■
野党転落の悲哀を味わっている自民党県連は今回、参院では初の候補者公募に踏み切り、この日、富士常葉大非常勤講師岩井茂樹氏(41)を候補者に内定した。40人の応募の中から、書類審査と面接で絞り込んでおり、25日の県連総務会で正式決定する運び。
岩井氏を立てた背景には、大敗した衆院選での苦い教訓がある。県内8選挙区の自民の公認候補の平均年齢は61歳と、民主より20歳も上回っていた。
24日に記者会見した選考副委員長の小楠和男・県連幹事長は「年齢については、かなり厳しく見た」と語った。
現在、佐藤信秋・自民党参院議員(比例)の私設秘書も務める岩井氏は、2005年9月の衆院選で、静岡6区で県連の推薦を受けたが、党本部が別の候補を公認決定したことから、出馬を断念した経緯がある。
小楠幹事長は「この4年間、地域で地道に政治活動をやってきた。年齢も41歳で清新さがある」と評した。
総裁選のさなかにある自民は、出馬3候補による街頭演説会を23日の横浜市に続き、25日には浜松市で開催する。神奈川、静岡両補選に照準を定め、同党への支持拡大の狙いがにじむ。
野党陣営ではほかに共産党県委員会も、元衆院議員(比例東海ブロック)で、党県常任委員の平賀高成氏(55)の擁立を決めている。先の衆院選では静岡1、8区での候補擁立を足がかりに、県全域で票田拡大を図っただけに、補選への意気込みも強い。
533
:
名無しさん
:2009/09/25(金) 23:47:28
>幸福実現党も党特別顧問の矢内筆勝氏(48)の擁立を発表した。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090925ddlk22010240000c.html
’09しずおか参院補選:4氏出馬へ、枠組み固まる /静岡
10月8日告示、25日投開票の参院補選(欠員1)の枠組みが24日、固まった。出遅れていた自民党県連は、富士常葉大非常勤講師の岩井茂樹氏(41)を公認擁立する方針を決定。民主党県連は擁立を内定していた御殿場市の医療法人理事長、土田博和氏(59)を公認するよう党本部に申請した。また、幸福実現党も党特別顧問の矢内筆勝氏(48)の擁立を発表した。元衆院議員の平賀高成氏(55)が共産党公認での立候補を既に表明しており、4人の出馬が決まった。参院補選は坂本由紀子・前自民党参院議員の辞職に伴う。同日実施の参院神奈川選挙区補選とともに、鳩山政権の評価を問う初の国政選挙となる。【望月和美、浜中慎哉】
◇自民、岩井氏を擁立 公募の書類審査通過の5人から
自民党県連は24日夕、県議団の総会を県議会内で開いた。候補者の選考委員会で委員長を務める牧野京夫参院議員が、岩井氏擁立で一致したと発表した。県連の小楠幹事長によると、出席した岩井氏は「死ぬ気で頑張る」と決意を述べた。
県連は15〜19日まで候補者の公募を実施。女性2人を含め、30〜62歳までの県内外の40人から応募があったという。牧野氏ら7人の選考委メンバーが書類審査で5人に絞り込み、浜松市内で22日、面接して岩井氏に決めたという。
岩井氏は、旧建設省OBで副国土交通相などを歴任した岩井国臣・元自民党参院議員の次男。名古屋大大学院を卒業後、建設会社勤務などを経て、05年衆院選静岡6区で同党公認での出馬を表明。しかし、党本部が前衆院議員の倉田雅年氏を4区から6区に選挙区替えさせたため、出馬断念に追い込まれた。
牧野氏は、岩井氏に決めた理由を「自民党再生への思いが強い」と説明した。県連は25日の総務会で正式な了承を取り付け、党本部に公認を申請することにしている。
◇常任幹事会で承認 土田氏「引き締まる思い」−−民主
民主党県連は24日午前、緊急常任幹事会を静岡市内の県連本部で開き、県選出の国会議員や県議ら約20人が「土田氏擁立」の方針を満場一致で承認した。
県連の了承を受け、土田氏は「身の引き締まる思いだ。医療(の課題)をいかにみなさんに理解していただくかという一点突破で頑張りたい」と記者団に語った。
会合終了後の会見で、県連会長代行の藤本祐司参院議員は、土田氏に決めた理由について「医師不足や医療制度など緊急の問題がある。現場の声を生かし、医療問題に対して具体策が出せる」と述べた。岡本護幹事長は「これまで得られなかった医師会の支援も得られるのではないか」との期待を示した。
県連によると、小沢一郎党幹事長も土田氏擁立を内々に了解しており、党本部も近く、公認を正式決定する見通しだという。
534
:
名無しさん
:2009/09/25(金) 23:53:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090925/stt0909251938012-n1.htm
改選議席の倍増目指す 次期参院選で社民党方針
2009.9.25 19:37
社民党は25日、党本部でブロック事務局長・選対責任者会議を開き、次期参院選について、改選数3の倍増を目指す方針を決めた。比例代表で3議席、選挙区でも3議席以上の獲得を視野に、年内には候補者の擁立作業を終える方針。
党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は冒頭のあいさつで「社民党として連立政権の中で成果を出すべく頑張り、参院選になんとしてもつなげたい」と述べた。
535
:
名無しさん
:2009/09/25(金) 23:55:40
>>499-501
日歯連組織内候補
1995 中原爽
1998 大島慶久
2001 中原爽
2004 笹井啓史(日歯連闇献金事件で出馬断念)
2007 石井みどり
2010 擁立見送り
http://www.asahi.com/politics/update/0925/TKY200909250394.html
日歯連、参院選の候補擁立見送りへ2009年9月25日23時22分
印刷
ソーシャルブックマーク
日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」は25日、来夏の参院選比例区にどの政党からも組織内候補を立てず撤退する方針を固めた。東京都内で同日開いた各都道府県の代表者・理事長会議で擁立見送りを求める意見が大勢を占めたため。10月下旬の連盟理事会で正式決定する。
日歯連は長年、自民党から組織内候補を立ててきたが、政権交代を受けて18日の評議員会で、自民党からは擁立しないと決定。民主党から立てるか、参院選そのものから撤退するかで議論を続けてきた。
25日の会議では、出席者から「地方議会では自民党が多数を占めているところも多く、自民だけでなく民主党からも候補を立てるべきでない」などの意見が相次いだ。堤直文会長は「候補を立てて選挙に臨むという選択肢はない。みなさんの意見を踏まえ、歯科医師会とも協議し、方針を明確にしたい」と述べた。(吉田啓)
537
:
山口新聞男
:2009/09/26(土) 00:53:41
だめだだめだ、山口で公募やって勝てるタマが来るとは思えない
いい候補が見つからなかったということにして、小沢マターに持ち込むんだ
山口選挙区 改選数1
井原勝介? 60 民主? 新 (前)岩国市長、岩国市(旧錦町)出身
中屋大介? 32 民主 新 09年衆院選立候補(九州比例下位)、(元)衆院福岡7区総支部長、宇部市出身
岸信夫 51 自民 現 兄:安倍晋三・父:安倍晋太郎・父方の祖父:安倍寛・母方の祖父:岸信介(全て衆院議員)、本籍地は田布施町
民主山口が参院選候補公募
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090925085.html
民主党山口県連は25日、来年の参院選山口選挙区(改選数1)の候補者を公募すると発表した。
被選挙権を有していれば誰でも応募可能。受付期間は10月23日まで。書類選考や面接を実施し、11月中の候補者決定を目指す。
同県連は「新政権の下で頑張ろうという人材を幅広く求めたい」としている。
同選挙区で自民党は現職の岸信夫氏を擁立する方針。
538
:
名無しさん
:2009/09/26(土) 02:14:24
群馬選挙区が楽しみですね。
現職ともに県連内非主流派で、ともに小寺前知事支持勢力(少なくとも周辺は)。
小寺や高木はどちらを応援するのでしょうか。
自民福田系VS.中曽根VS.富岡VS.民主中島系の4つ巴もみたいなー。
539
:
名無しさん
:2009/09/26(土) 02:40:01
>>538
双方妥協して、富岡比例転出、小寺前知事公認あたりになるかもw
540
:
とはずがたり
:2009/09/26(土) 10:51:22
新進党は旧中曽根系が結構参加してましたよね。中曽根系群馬自民の野党的立場が伝統なんでしょうか。
【深層群馬】
中曽根氏、応援躍起 参院選控え一枚岩強調
2009年08月14日
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000180908140001
総選挙の公示日を18日に控え、中曽根弘文外相(63)が自民の立候補予定者の応援に躍起になっている。来年夏の自身の参院選もにらみ、後援会組織の団結を図る。だが足元では民主支持の動きがみられ、必ずしも一枚岩とは言えない。(辻森尚仁)
「来年(の参院選)は、今回の総選挙の結果いかんによるが、大変厳しい選挙になる」。9日、前橋市亀里町の県農協ビルであった中曽根弘文後援会の地元役員会議。1、2区の陣営関係者と比例区の佐田玄一郎氏(56)を招いた会場で中曽根氏は、声を張り上げた。そしてあいさつの最後に付け加えた。
「ぜひお諮りいただいて、全会一致で後援会として(自民公認候補者の)支援を決議していただきたい」
その2時間後。中曽根氏は高崎市内で開いた地元後援会の役員会議に、4区の福田康夫氏(73)を招いた。
中曽根、福田両氏は、父親同士が旧群馬3区(現群馬4、5区)で「福中対決」を演じた因縁の間柄。中曽根氏はこの場でも、5区とともに福田氏の「支援決議」をわざわざ提案した。
中曽根氏は05年、郵政民営化法案の採決で反対票を投じ、民営化賛成派の笹川尭・県連会長(73)=2区=ら自民党県連幹部と関係がこじれかけた。さらに、自民公認の大沢正明知事が初当選した07年の知事選では、中曽根氏の後援会幹部が小寺弘之・前知事を支援。自民県議らの反発を買った。
このため、全県一区で戦う中曽根氏にとっては「総選挙での応援態勢をアピールしておくことが不可欠」(元党県連幹部)となっている。
9日は午前中にも、太田市内で開いた地元後援会の役員会議で、谷津義男氏(75)の支援を全会一致で決議した。1〜5区すべてで中曽根後援会は自民立候補予定者への全面支援の態勢を整えた。
だが、中曽根氏の後援会が一枚岩とは言えない。前橋、高崎両市の後援会員には、今回の総選挙で「民主支持」を明らかにした小寺前知事に同調する有力者も少なくないからだ。
中曽根氏の選対幹部を務めた男性経営者(64)は「われわれが支持しているのは自民党ではなくて『中曽根党』。心情的には民主と自民が半々だ」。長年の「中曽根支持者」である前橋市の男性経営者(67)は最近、会社の壁に民主の立候補予定者のポスターをはった。今回は小選挙区、比例区とも民主に投票するという。
中曽根氏は、前回立候補した04年の参院選(改選数2)で民主新顔に約3万9千票差をつけられたうえ、3位の自民現職とわずか8千票差で辛勝。年金問題などが争点となって自民に逆風が吹く中、なんとか2議席目に滑り込んだ。
06年の公職選挙法改正で、改選数1となる来年夏の参院選は激戦になりそうだが、「小選挙区で自民が負けるようでは中曽根氏の5選もおぼつかない」(後援会幹部)との見方も出始めている。
541
:
名無しさん
:2009/09/26(土) 12:09:29
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090926ddlk22010233000c.html
’09しずおか参院補選:公明県本部「立ち位置」に苦慮 /静岡
◇自民との協力見直し浮上で
告示が迫った参院補選をめぐって公明党県本部が「立ち位置」に苦慮している。自民党とともに野党に転落し、党内で自民党との選挙協力の見直し論が浮上しているためだ。県本部は26日に議員総会を開き、山口那津男代表が出席する中、衆院選敗北や今後の方針について意見が出されるとみられる。自民党県連は岩井茂樹氏の推薦を含め協力を求める見通しだが、対応は宙に浮いた状態が続きそうだ。
「自民党との『連立野党』はないが、独自候補を擁立する力もない」。補選に向け民主、自民、共産3党が擁立候補を相次いで決めるのを横目に、公明党県議はこう話す。
公明党は、先の衆院選で県内8小選挙区で自民党公認候補を推薦。比例代表では約22万票を得たが、05年衆院選の約26万票からは大きく目減り。これを基準にすれば、参院補選で独自候補を擁立しても、07年参院選で当選した民主党の榛葉賀津也氏の82万3000票、自民党の牧野京夫氏の54万9000票には遠く及ばない。
党が候補者擁立や推薦を見送れば、県レベルでの推薦や自主投票も選択肢の一つになる。今後、党として10年間の自公連立を総括する予定で、阿部時久代表代行は「党本部の方針が決まるまでは分からない」と言葉を濁すが、「『自民党とどこまでも』というわけにはいかないだろう」と話した。【松久英子】
542
:
名無しさん
:2009/09/26(土) 12:20:38
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090926-OYT1T00200.htm
参院2補選…民主・自民、負けられない事情
鳩山政権発足後、初の国政選挙となる参院神奈川、静岡両補選(10月8日告示、同25日投開票)の民主、自民、共産各党の候補者が出そろった。
民主党にとって両補選は、鳩山新政権の「信任投票」の意味合いを持つうえ、参院での過半数確保に向けたステップとなるだけに、負けられない戦いだ。一方、反転攻勢のきっかけとしたい自民党も、総力戦で臨む構えだ。
両補選は、自民党の坂本由紀子・前参院議員の静岡県知事選出馬と、みんなの党(参院議員当選時は民主党)の浅尾慶一郎衆院議員の衆院選出馬に伴って行われる。
民主党は、神奈川では元内閣府課長補佐の金子洋一氏(47)を公認した。県連が経済協力開発機構(OECD)での勤務経験や民間団体での多重債務支援の経験などを評価し、公募に応じた20人から選んだ。
静岡では、医師の土田博和氏(59)を擁立する。党内には「福祉や医療に精通し、医師会など自民党支持層の切り崩しができる」という期待がある。
民主党は両補選について、「負ければ、せっかく順調に滑り出した鳩山政権の勢いに水を差すことになる」と見ており、2勝することを大前提としている。
完勝を目指すのは、国会対策上の事情もある。現在、参院では国民新党や新党日本などと統一会派を組んでいるが、人数は118人と過半数に4人足りず、社民党を合わせてなんとか過半数を確保している。両補選に勝利すれば、過半数がそれだけ近づくわけだ。
一方、自民党は神奈川で前横浜市議の角田宏子氏(42)、静岡で富士常葉大非常勤講師の岩井茂樹氏(41)の擁立を内定した。
25日には、補選のテコ入れを兼ねて浜松市で総裁選の遊説を行った。谷垣禎一・元財務相は演説で、「41歳の岩井さんがじきに(公認)決定される」と岩井氏の若さをアピールした。
党はこれまで、補選には参院比例選出の議員を大量に投入し、業界団体を引き締める組織戦を展開してきた。また、岩井氏の父の国臣氏は旧建設省出身の元参院議員で、建設業界の支援を受けていた。
しかし、党の選対関係者は「野党になった今、業界頼みの選挙はあてにならない。静岡も神奈川も、40歳代という候補の清新さを打ち出す」と語る。先の衆院選で、民主党の若手や女性の候補に苦杯を喫した経験も影響しているようだ。
公明党は、両補選で自民党に協力するかどうかは、「検討中だ」としている。公明党内では、自民党候補の推薦を求める意見の一方で、自主投票にすべきだという声もあり、告示直前まで結論が出ない可能性もある。
(2009年9月26日06時35分 読売新聞)
543
:
名無しさん
:2009/09/26(土) 12:23:28
>>535
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090926ddm005010011000c.html
日歯連:来夏参院選、組織内候補の擁立見送り 自民野党転落で
日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」(堤直文会長)は、来年夏の参院選比例代表で組織内候補の擁立を見送る方針を固めた。日歯連は自民党の有力支持団体だが、野党への転落で政策実現が難しくなったと判断した。10月23日の理事会で決定する見通し。
日歯連は8月、比例代表候補に沖縄県歯科医師会顧問の高嶺明彦氏(55)の自民党からの擁立を決めた。だが今月18日の評議員会で白紙に戻っていた。25日に、東京都内で開いた都道府県歯連代表者・理事長会議で高嶺氏を民主党にくら替えする是非を協議したが、反対意見が大勢を占めた。【念佛明奈】
544
:
あかかもめ
:2009/09/26(土) 12:25:45
>>540
小寺や前橋市長も参院選では中曽根支持なのだろうからここは厳しいかもなぁ。
個人票もあるだろうし無党派層=富岡ということでもないのかも。
まあ、それでもこのまま行けば勝ち目はなくもないか・・・
545
:
名無しさん
:2009/09/26(土) 12:31:37
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20090925-OYT8T01278.htm
ホーム>地域>徳島
参院選候補 公募始める
民主県連 問い合わせ15件
来年夏の参院選に向け、民主党県連は25日、候補者の公募を始めた。受け付けは10月10日まで。参院選での候補者公募は前回(2007年)に続き2回目だが、すでに前回の応募人数(4人)の4倍近い約15件の問い合わせが寄せられているという。
県連によると、問い合わせは、募集要項を発表した12日以後、県内外の男女から、電話や電子メールなどで届いているという。応募資格は、日本国籍を持つ30〜60歳の男女。小論文の審査や公開討論会を行うなどして、10月末までに県連の審査委員会が決定。11月に県連から党本部に公認申請する見通し。
(2009年9月26日 読売新聞)
546
:
名無しさん
:2009/09/26(土) 14:11:27
>>537
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20090926ddlk35010453000c.html
選挙:参院選 民主県連、候補公募へ /山口
民主党県連(平岡秀夫代表)は、来年夏の参院選の候補者を公募することを決めた。国政選挙での県連独自の公募は初めてで、年内をめどに候補者を内定する意向。県議選、各市町議選の候補者も併せて公募する。
地方選の公募は、07年の県議選で実施し、3選挙区に4人が応募し3人が立候補、2人が当選した。公認か推薦かは、本人の希望も考慮して決めるという。希望者は履歴書と小論文「応募の動機」(800字以内)を提出。書類選考、面接を経て内定する。締め切りは10月23日必着。
問い合わせは県連(083・933・0839)。【諌山耕】
〔山口版〕
547
:
名無しさん
:2009/09/26(土) 14:12:08
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090926k0000m010151000c.html
日歯連:自民からの組織内候補擁立見送り 来夏参院選
日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」(堤直文会長)は、来年夏の参院選比例代表で組織内候補の擁立を見送る方針を固めた。日歯連は自民党の有力支持団体だが、野党への転落で政策実現が難しくなったと判断した。10月23日の理事会で正式決定する見通し。支持団体との関係強化を党再生の課題に挙げる同党は出足からつまずいた格好だ。
日歯連は8月、比例代表候補に沖縄県歯科医師会顧問の高嶺明彦氏(55)の自民党からの擁立を決めた。だが今月18日の評議員会で「野党・自民党からの組織内候補の擁立は見送る」との動議が賛成多数で可決され、白紙に戻っていた。
これを受け25日、東京都内で開いた都道府県歯連代表者・理事長会議で高嶺氏を民主党にくら替えする是非を協議したが、出席者からは反対意見が大勢を占めた。記者会見で堤会長は「理詰めで言えば、それしかない」と、擁立は困難との見方を示した。
日歯連は、中央社会保険医療協議会を巡る汚職事件により04年参院選で候補者擁立を自粛した。07年は日歯連顧問の石井みどり氏が自民党で当選した。【念佛明奈】
548
:
RAINY DAYS
:2009/09/26(土) 14:18:57
>>537
河内山市長はどうなんでしょうか
549
:
山口新聞男
:2009/09/26(土) 22:34:59
>>548
自民にも近いので、うまいこと擁立できれば、これはこれで面白くなりそうですが
さて立ってくれるかどうか・・・
550
:
名無しさん
:2009/09/27(日) 11:40:40
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090927ddlk22010107000c.html
公明県本部:山口新代表と意見交換 参院補選支援、自民から打診なし /静岡
公明党県本部は26日、議員総会を静岡市葵区のホテルで開き、敗北した8月の衆院選に関して意見交換した。自民党との連立政権時代の公明党の姿勢に厳しい指摘も上がった。出席した山口那津男代表は「自公連立にはプラス面も、マイナス面もあった。民意は率直に受け止めなければならない」と述べた。
県内の県議や市議など約60人が出席。約40分間、質疑応答を行った。出席者からは、先の衆院選での自民党候補の支援に関し「人物本位で支援するはずが、機械的に推薦していたのではないか」との疑問が出たほか、与党時代の政策に関し「『アニメの殿堂』や母子加算廃止など甘い点があった」などの批判が出たという。
会合後に記者会見した山口代表は、参院補選(10月8日告示、25日投開票)で自民党候補を応援するかどうかについて「自民党から正式にアプローチはない。検討する段階にはない」と述べるにとどめた。【松久英子】
551
:
名無しさん
:2009/09/27(日) 11:56:36
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090926-OYT8T00934.htm
ホーム>地域>静岡
自民の公募なぜ40人も
「しった激励や期待」
参院静岡選挙区補欠選挙(10月8日告示、25日投開票)に向けて自民党県連が行った候補者の公募は、衆院選大敗の直後で「応募者がいないのではないか」という心配をよそに、40人の応募があった。県連幹部は「自民党への期待と、しった激励だ」と好意的に受け止めるが、予想を上回る反響の理由については、分析し切れていないようだ。
県連が公募を発表したのは14日。衆院選惨敗の後だけに、県連内部には当初、公募導入について「応募がなかったらどうする」と消極的な声もあった。ある幹部は「10人前後だと思っていた」と、打ち明ける。
ところが、ふたを開けると15日から5日間の受け付け期間中、男性38人、女性2人の計40人が名乗りを上げた。年齢は30〜62歳と幅広く、県内外の内訳は「半々だった」(県連幹部)という。この結果に、幹部は「まだまだ自民党は捨てたものではない」と、自信を強めた。
ところが、その理由となるとはっきりしない。今回の補選で選ばれる参院議員の任期は2010年7月25日までと短い。来夏には、すぐに参院選を迎える。このため、募集に当たり県連は、「公募で選ばれた人物を、原則、来年の参院選の最有力候補とする」ことを申し合わせ、応募の呼び水にしようとした。
ただ、実際は、県連が来夏の参院選出馬を事実上担保するという条件を付けたことについて、「認識していなかった人さえもいた」(同)という。ある県議は「公募の常連のような人も少なからずいた」としており、関係者の間でも真相は判然としていない。
(2009年9月27日 読売新聞)
552
:
名無しさん
:2009/09/27(日) 11:57:11
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/090927/szk0909270314005-n1.htm
山口公明代表「参院選勝利へ一丸」 静岡
2009.9.27 03:11
公明党静岡県本部は26日、静岡市内のホテルで、山口那津男代表が出席して議員総会を開き、先の衆院選の総括と来年の参院選など今後の活動方針を協議した。
山口代表は「全身全霊で党の再建に立ち向かっていく決意である。来年の参院選の勝利を目指し、みなさんともに一丸となって戦っていく」とあいさつ。
このあと、衆院選選挙区の推薦の在り方などについて質疑が行われた。また、参院補選の対応について、県本部代表の大口善徳衆院議員は「現段階では白紙の状態である」と話した。
553
:
とはずがたり
:2009/09/27(日) 12:24:43
>>551
知らなくても今回出馬すれば普通は来夏も出馬でしょうし,そうなれば定数2で半永久的に議席が得られそうですしねー。
まあ民主が2人擁立に踏み切って自民党の支持基盤を切り崩したりすると解りませんけど。
554
:
名無しさん
:2009/09/27(日) 16:06:08
2010年改選
民主会派53(江田含む)
民主党49(江田含む)
国民新党2
新党日本0
無所属2(鈴木、広田)
社民党3
自民会派48
自民党45
改革クラブ3
公明党11
共産党4
無所属0
欠員2
2013年改選
民主会派66
民主党60
国民新党3
新党日本1
無所属2(外山、友近)
社民党2
自民会派38(山東含む)
自民党37(山東含む)
改革クラブ1
公明党10
共産党3
無所属2(糸数、川田)
555
:
チバQ
:2009/09/27(日) 16:08:47
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090926ddlk22010233000c.html
’09しずおか参院補選:公明県本部「立ち位置」に苦慮 /静岡
◇自民との協力見直し浮上で
告示が迫った参院補選をめぐって公明党県本部が「立ち位置」に苦慮している。自民党とともに野党に転落し、党内で自民党との選挙協力の見直し論が浮上しているためだ。県本部は26日に議員総会を開き、山口那津男代表が出席する中、衆院選敗北や今後の方針について意見が出されるとみられる。自民党県連は岩井茂樹氏の推薦を含め協力を求める見通しだが、対応は宙に浮いた状態が続きそうだ。
「自民党との『連立野党』はないが、独自候補を擁立する力もない」。補選に向け民主、自民、共産3党が擁立候補を相次いで決めるのを横目に、公明党県議はこう話す。
公明党は、先の衆院選で県内8小選挙区で自民党公認候補を推薦。比例代表では約22万票を得たが、05年衆院選の約26万票からは大きく目減り。これを基準にすれば、参院補選で独自候補を擁立しても、07年参院選で当選した民主党の榛葉賀津也氏の82万3000票、自民党の牧野京夫氏の54万9000票には遠く及ばない。
党が候補者擁立や推薦を見送れば、県レベルでの推薦や自主投票も選択肢の一つになる。今後、党として10年間の自公連立を総括する予定で、阿部時久代表代行は「党本部の方針が決まるまでは分からない」と言葉を濁すが、「『自民党とどこまでも』というわけにはいかないだろう」と話した。【松久英子】
556
:
名無しさん
:2009/09/27(日) 17:34:08
>>418-420
>>433
広田入党!
公認候補決定ですね。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009092700109
広田参院議員が民主入りへ
無所属の広田一参院議員(高知選挙区選出)は27日高知市内で開かれた民主党高知県連大会で、同党入りを表明した。その後、記者団に「新しい国づくりを進めるためには新政権を支える立場で頑張っていかなければいけない」と述べた。
広田氏は当選1回で、参院会派の「民主党・新緑風会」に所属。10月下旬にも召集される臨時国会の前に入党の手続きをしたいとしている。 (2009/09/27-16:50)
557
:
名無しさん
:2009/09/27(日) 19:43:57
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092701000556.html
広田参院議員が民主入党へ 高知
広田一参院議員(40)(高知選挙区)は27日、高知市で開かれた民主党高知県連臨時大会で「新しい国造りに少しでも貢献するために、民主党入党を決意した」と述べ、同党に入党する意向を表明した。
広田氏は記者団に「正式な入党は党本部との調整が必要だが、臨時国会の前後に入党できればよい」と話した。
広田氏は高知県議などを経て2004年、民主党の推薦を受け無所属で出馬し初当選。現在は民主党などと統一会派を組んでいる。
今月10日に県連から正式な入党要請を受け、27日が返答期限だった。
2009/09/27 18:15 【共同通信】
558
:
とはずがたり
:2009/09/27(日) 20:08:24
期限切って入党を迫るような方法にやや如何かという感じがしなくも無かったですけどまあ無事入党の様で良かったですねー。
559
:
神奈川一区民
:2009/09/27(日) 23:04:58
堺市長選の結果をみると、「首長連合」が
鍵を握りつつあります。参院選は「首長連
合」がどこにつくかによって、結果が大き
く変わると思います。
560
:
とはずがたり
:2009/09/28(月) 01:12:49
政権交代@とちぎ
参院選へ各党始動
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000430909270001
2009年09月27日
鳩山政権が発足して10日余り。主な政党は早くも来夏の参院選に向けて動き始めている。総選挙圧勝の余勢を駆って政権基盤を固めたい民主党、「党再生の試金石」と位置づける自民党に加え、初の総選挙で健闘したみんなの党の動向も注目される。各党の現状を探った。(井手さゆり、才本淳子、庄司将晃)
参院議員の任期は6年。3年ごとに議員の半分が改選される。06年の公職選挙法改正により、栃木選挙区の定数は4から2に半減。07年の前回参院選から改選されるのは1議席となった。複数政党が議席を分け合えない「1人区」での当落は各党の全国での勝敗に大きく影響する。
民主党県連は11日の常任幹事会で、3選を目指す参院国対委員長の簗瀬進氏を公認候補にするよう党本部に申請することを決めた。すでに臨戦態勢に入っている。県連スタッフを増員し、国政選挙の「実動部隊」となる地方議員の候補者を養成する「民主塾」の年内設立も決めた。
谷博之県連代表は幹事会で「参院選で勝ってこそ本当の政権交代。ここからが正念場だ」と語気を強めた。民主は総選挙で衆院の3分の2に迫る308議席を獲得。だが、参院では単独過半数を得ておらず、社民、国民新の両党と連立政権を組んだ。次の参院選で勝利し単独過半数を取れれば政権基盤を強化できる。
総選挙で民主は県内5小選挙区のうち1、2、4区で勝利。直近の2度の総選挙でいずれも自民が5議席を独占した「王国」の支持基盤は崩れたように見える。
しかし、佐藤栄幹事長は「期待が大きい分、マニフェストを実践しなければ、厳しい評価がかえってくるだろう」と警戒。県や市町の議員数が自民に比べ圧倒的に少ないなど「足腰」が弱いだけに、「参院選では自民が体制を立て直し、強烈に巻き返して来るのでは」(県連幹部)といった懸念の声もある。
総選挙での惨敗を受け、自民県連は危機感を強めている。
従来、国政選挙の公認候補擁立については「現職優先」という原則があった。だが、茂木敏充県連会長は「生まれ変わった新しい自民党の体制のもとで、(参院選の)候補者の選定から発想を変えないといけない。現職優先ということではなく、勝てる候補を選出したい」と明言。「現職を優先して公認してきたことは、候補によっては自民党を弱体化させる一因になった」とも指摘した。
12日の県連役員会では参院選の候補者選定について「保留」すると決定。県連に外部の有識者も含む再生プロジェクトチームを設け、その意見も踏まえて年内に一定の方針を打ち出すことにした。
4期目を目指す前参院国対委員長の矢野哲朗氏は04年の前回、民主の簗瀬氏に5万票余りの差を付けられた。総選挙で自民に吹きつけたかつてない逆風の記憶もさめやらぬ中、県連内には「矢野氏では勝てないのでは」という声もある。
だが、別の候補者を立てるにしても「党への逆風を跳ね返せるような、目ぼしい候補は見当たらない」(県連関係者)。候補者決定までには曲折がありそうだ。
みんなの党は結党後初めて臨んだ総選挙で、県内の比例区の得票率が20・86%と健闘。民主(38・61%)、自民(23・96%)に次いで高かった。自民を離党して新党を結成した渡辺喜美代表(衆院栃木3区)の地元での強さを見せつけた。参院選の栃木選挙区に候補者を立てれば2大政党の争いに割って入る「台風の目」になる可能性がある。
渡辺氏は「参院選に向かって候補者擁立の準備をスタートさせている」と明言。渡辺氏の地元事務所は「来春ごろまでに民主党の支持率が下がっていれば、みんなの党へ(投票する)、という人がさらに増えるかもしれない」と、栃木選挙区への候補者擁立にも含みを持たせる。
栃木選挙区に候補者が立てば、渡辺氏系の自民県議たちは「自民か、みんなの党か」という二者択一を迫られる。
総選挙では、自民に所属したまま栃木3区で渡辺氏を支援した県議も多かった。自民は3区に対立候補を立てなかったため、県議たちは本当の意味での「踏み絵」を迫られたわけではない。ある県議はこう指摘する。「みんなの党が候補者を立てれば『待ったなし』だ。応援する人は、自民党を出ていかなければならないだろう」
561
:
名無しさん
:2009/09/28(月) 19:01:57
http://www.data-max.co.jp/2009/09/post_7127.html
山崎拓氏 参院比例区で出馬か
[耳より情報]
2009年09月28日 08:59 更新
衆院福岡2区で落選した自民党の山崎拓元副総裁が、参院比例区で出馬するとの見方が広がっている。
派閥の領袖でもある山崎氏の動向に注目が集まっていたが、ここに来て「参院比例区」が現実味を帯びはじめた。すでに、業界団体への挨拶で参院選出馬に言及したとされる。
山崎氏の事務所関係者に聞いたところ、同氏の参院比例への転出について否定も肯定もしなかったが、可能性については含みを持たせた。
政局の動きを見ながら最終的な決断をするものと見られる。
562
:
名無しさん
:2009/09/28(月) 19:25:44
>>509-510
http://www.asahi.com/politics/update/0928/TKY200909280308.html
「参院選に財界候補立てず」御手洗・日本経団連会長2009年9月28日19時11分
印刷
ソーシャル・ブックマーク
日本経団連の御手洗冨士夫会長は28日、来夏の参院選で独自支援する候補を擁立しない方針を表明した。経団連が推した参院議員は現在、04年に2回目の当選をした元東京電力副社長の加納時男氏(自民党)だけ。次期参院選には出馬しない意向のため、経団連が支援する議員はいなくなる見通しだ。
御手洗会長は同日の記者会見で「07年の参院選でも出しておらず、その時からやめることにしている」と述べた。自民党から要請があった場合については「そういうことは言わないと思う」と語った。
経団連は参院選での自民の要請もあって、98年に加納氏を、01年には元伊藤忠商事常務の近藤剛氏(03年に道路公団総裁に就き議員辞職)を擁立。組織を挙げて支援した。
563
:
とはずがたり
:2009/09/29(火) 00:03:23
>>561
エロタフなんか擁立して自民党の比例区の得票を減らそうと云う試みかw
564
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 07:38:43
公認候補きたー!
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090929-OYT8T00022.htm
ホーム>地域>富山
民主県連参院選候補擁立へ
民主党県連は28日、富山市内で常任幹事会を開き、来夏の参院選(富山選挙区)で公認候補を擁立する方針を決めた。社民党副党首で、党県連代表の又市征治氏が民主、社民、国民新党の連立与党での無所属統一候補の擁立を主張しており、衆院選1、2区で実現した3党の共闘態勢に影響が出かねない状況となってきた。
坂野裕一・民主党県連幹事長は常任幹事会後、報道陣に「基本的には民主党公認候補を出し、他党の推薦をいただく」と語った。
民主党の方針決定は、これまでの共闘で思惑通りに結果が出なかったことが背景にある。衆院選3区では、小沢一郎代表(当時)の肝いりで擁立しながら、無所属として社民から推薦を得た相本芳彦氏が落選。前回参院選(2007年)では、民主、社民、国民新党の推薦を受けた森田高氏が当選後に国民新党に入党した。坂野幹事長は「第1党が最初から無所属統一候補を出すと言うのはおかしい」とした。
また、常任幹事会では、高岡市議選(10月25日告示、11月1日投開票)で、現職1人を含む3人を公認、1人を推薦するほか、入善町議選(10月13日告示、18日投開票)で1人を推薦することを決めた。両市町は民主党議員がいない「空白地帯」。11月に行われる射水、滑川市議選でも立候補者の擁立作業を進めている。
県連は、射水市長選で立候補を表明している夏野元志県議(36)の後援会が28日、推薦を要請してきたことも明らかにした。対応は今後検討する。
(2009年9月29日 読売新聞)
565
:
とはずがたり
:2009/09/29(火) 11:03:57
おお,又市は反撥するでしょうけど此処迄結果が出て無いのは事実ですもんね。
後は誰を擁立するか,ですが。相本はどうなんかな?
566
:
官兵衛
:2009/09/29(火) 12:43:40
>>564-565
相本氏も良いですし、柴田巧元県議も決して悪くはありませんし、後、射水市長選の結果待ちですが、夏野県議も如何なものでしょうか?
567
:
とはずがたり
:2009/09/29(火) 12:48:12
みんな+国民(綿貫)と云う統合失調気味の選挙やった柴田よりは,本人に出る気さえあれば民主・社民で戦った相本氏ではないかな,と思いますね。
568
:
いなばやま
:2009/09/29(火) 13:25:56
夏野や柴田で戦うなら公認がいいでしょうね。逃亡しかねないので。
本人次第ですが相本なら社民もがたがた言わないでしょう、義理は果たしているし
はっきり言って富山の民主(民社協会)は選挙が下手(だから社民にいろいろ言われる)
なので小沢直轄で選対を仕切ってもらうべき
569
:
◆ESPAyRnbN2
:2009/09/29(火) 14:10:20
小沢直轄というか、青木鞍替えで繰り上げ当選した広野の県連での位置づけは、どうなるのでしょうか。
富山は自民に3議席与えた時点で、「敗北」と言って良いと思うのですが、県連執行部の刷新などは
行われないのでしょうか。
570
:
とはずがたり
:2009/09/29(火) 14:51:06
衆院選で比例は国民新党をやった綿貫直系で高齢の河合氏の差し替えはあるんでしょうかねぇ。
571
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2009/09/29(火) 17:54:31
>>570
河合は野上前議員に差し替え確実では。相当な高齢で、綿貫と自民(それに柴田@みんなの党)との間で日和見だった訳なんだし。
で、野党統一で相本が擁立できればいい勝負なんだけど・・・・・
572
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 18:22:34
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/09/post_378.html
平野貞夫×高野孟:小沢一郎の二重支配はありえない!
TOKYO FM・JFN系全国31局ネットで大好評オンエア中の「PEOPLE 〜高野孟のラジオ万華鏡〜」。今月のゲストコーナーには番平野貞夫さんをお迎えしました。
573
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 18:59:39
相本が統一候補になるんなら与党ですね。
富山って民社協会主導なんですか?
県連幹部の経歴検索してもよくわかりませんでした。
自民に3議席与えたといっても社民の負けは最初から確定してるし、
長野と新潟が強すぎたのと、福井が弱すぎたので、
比例まではコントロール出来なかったから仕方ないのでは?
574
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 19:01:51
武内ですら勝てた田村なので、民主公認がついた広田なら楽勝だろうな。
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/kochi/090929/kch0909290318000-n1.htm
参院選高知選挙区、自民現職の田村氏が出馬の意向
2009.9.29 03:17
このニュースのトピックス:選挙・高知
来年夏に予定されている参院選で、自民元職、田村公平氏(62)が28日、高知県庁で記者会見し、高知選挙区(改選数1)に立候補する意向を表明した。田村氏は今後、同党県連を通じて公認申請する予定。
田村氏は「(平成19年の)前回選挙で敗れた後、県内を回り多くの人から意見を聞き立候補することを決意した。自分が失った議席は自分で失地回復したいと考えた。国政で最後の奉公をしたい」と語った。
衆院選での自民の歴史的な敗北については、「立て直しのためには挙党態勢を固め、参院選で1議席でも増やすべきだ」と述べた。一方で、「公認が得られなければ無所属でも立候補する」とした。
田村氏はNHK職員などを経て、7年の同選挙区で初当選し2期務めた。前回選挙で落選した。同選挙区では民主党県連が民主入りを表明した無所属現職の広田一氏(40)を公認候補として擁立する方針。
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000000909290004
来夏参院選 田村氏、立候補へ
2009年09月29日
田村公平氏
07年の参院選で落選した前自民党参院議員の田村公平氏(62)が28日、県庁で記者会見し、来夏の参院選高知選挙区に自民から立候補する意向を表明した。党県連は、公認するかどうかは今後検討するとしている。田村氏は「党とは未調整だが、私は現在も党県連の副会長で、当然公認されると考えている。公認されなければ、無所属での立候補もある」と述べた。
田村氏は香美市土佐山田町出身。NHK職員や父親の田村良平衆院議員(自民)秘書を経て、95年の参院選に無所属で立候補し、初当選。01年の参院選は自民公認で再選された。現在、財団法人砂防フロンティア整備推進機構(東京都)顧問を務めている。
会見で田村氏は「小泉改革で地方は散々いじめられ、県内の経済情勢は一向に良くなっていない。安全と安心が確保できる災害に強い国づくりに取り組みたい」と話した。
党県連の武石利彦幹事長は取材に対し、次の参院選の公認について「現在、党県連は参院選への取り組みなどについて党員アンケートをしている。その結果を受けて、党員の意向に沿う形で今後検討する」と話している。
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20090929ddlk39010671000c.html
選挙:参院選・高知選挙区 田村氏、立候補表明 雪辱へ「自民公認得たい」 /高知
自民党の前参院議員、田村公平氏(62)が28日、来夏の参院選高知選挙区(改選数1)からの立候補を表明した。田村氏は07年参院選で、自民公認候補として3選を目指したが落選。今回も「自民党公認を得たい」としているが、県連や党本部は未定で、公認がない場合でも無所属で立候補する意向を示した。
県庁で会見した田村氏は「自分で失った議席を取り戻す」と決意表明。「高知の経済、財政は一向に良くならず、小泉改革は地方をいじめた。もう一度、世のため、人のために国政で活躍させていただきたい」と述べた。
田村氏は近く県連に立候補の意思を伝える方針。一方の県連は現在、候補者選定の方法などを聞く党員アンケートを実施しており、武石利彦・県連幹事長は「党員の意思を最大限に尊重して、候補者を選びたい」と話し、対応は未定。
次期参院選は、27日に民主党入りを表明した現職の広田一氏が同党公認で再選を目指すとみられ、立候補表明は田村氏が初めて。【服部陽】
575
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 19:28:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009092900696
参院神奈川補選に加藤氏=幸福実現党
宗教法人「幸福の科学」を支持母体とする幸福実現党は29日、参院神奈川選挙区補選(10月25日投開票)に新人で民間非営利団体(NPO)顧問の加藤文康氏(47)を公認候補として擁立すると発表した。(2009/09/29-16:50)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009092900386
参院静岡補選に矢内氏=幸福実現党
宗教法人「幸福の科学」を支持母体とする幸福実現党は29日、参院静岡選挙区補選(10月25日投開票)に新人で民間非営利団体(NPO)会長の矢内筆勝氏(48)を公認候補として擁立すると発表した。(2009/09/29-12:43)
576
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 19:38:00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090928-OYT8T01162.htm
民主擁立の土田氏「医療改革に尽力」
参院静岡選挙区補欠選挙
立候補を表明する土田氏(県庁で) 参院静岡選挙区補欠選挙(10月8日告示、25日投開票)で、民主党県連が擁立する医療法人理事長土田博和氏(59)(御殿場市)が28日、県庁で記者会見し、立候補を正式に表明した。党本部は29日にも、土田氏を公認する。
会見には選対本部長の細野豪志衆院議員(静岡5区)が同席し、「鳩山政権の信任を得る選挙で、絶対に負けることが許されない戦いだ」として、挙党態勢で支援する考えを示した。
出馬の動機について土田氏は、「医療現場は疲弊している。医師の経験を生かし、現場の声を国政に届け、医療改革に力を尽くしたい」と述べた。具体的には、医療従事者の人材育成に向け、一般学部卒業後、医学専門課程に進むメディカルスクール(大学院大学)の設置などを挙げた。民主党からの出馬については、「考えが近く、自分の得意分野を生かせると感じた」と述べた。
参院補選を巡っては、自民党県連が富士常葉大非常勤講師の岩井茂樹氏(41)(沼津市)、共産党県委員会が、元衆院議員の平賀高成氏(55)(浜松市)の擁立を発表している。
(2009年9月29日 読売新聞)
577
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 19:38:56
公募で片山とか言う八百長でなければいいが。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20090928-OYT8T01057.htm
ホーム>地域>岡山
参院選で県連幹事長 候補者公募に前向き
来年7月に行われる参院選の候補者選びについて、天野学・自民党県連幹事長は28日、「民主党は公募で大きな成果を挙げている。自民党も考えなければいけない」と述べ、公募制導入に前向きな姿勢を示した。
また、民主党県連が年内に候補者を決定する方針を示したことを踏まえ、「年内に決定するのが望ましい」とした。
(2009年9月29日 読売新聞)
578
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 19:47:20
政権交代@富山
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/1337
>坂野裕一幹事長は幹事会後、8月30日の衆院選で、富山3区に立候補した民主、社民両党推薦の
>無所属候補が落選したことに触れ、「民主党公認として出馬していれば比例区で復活当選ができた
>ことを考えると、県連としても痛恨の極みだ」と総括。そのうえで「今後の総選挙では政権政党の
>立場として、全3小選挙区で公認候補による戦いを打ち立てていく必要がある」と強気の姿勢を示した。
>連立与党を組む社民の県内関係者ら一部から、無所属統一候補の擁立の声もある来夏の参院選
>富山選挙区(改選数1)についても、「(参院の)比較第一党が、最初から無所属統一候補というのも
>おかしな話」と否定的な見解を述べ、公認候補の擁立に意欲を見せた。
579
:
名無しさん
:2009/09/29(火) 19:58:43
第五の男現る?
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090929ddlk14010209000c.html
選挙:参院補選 立候補予定者向け説明会、5陣営出席 /神奈川
県選挙管理委員会は28日、参院補選(10月8日告示、25日投開票)の立候補予定者向け説明会を県庁で開き、新人5陣営が出席した。
出席したのは、出馬を表明している▽元内閣府職員の金子洋一氏(47)=民主▽前横浜市議の角田宏子氏(42)=自民▽共産党県常任委員の岡田政彦氏(43)−−の3人のほか、政治団体「幸福実現党」役員の加藤文康氏(47)、無所属の山本誠一氏(37)。このほか男性1人が資料の提供を希望した。【木村健二】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板