したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

4773名無しさん:2010/04/10(土) 22:50:09
>>4741
岡部まりが「探偵ナイトスクープ」収録ドタキャン
>>4771
岡部まりがナイトスクープ収録キャンセル

4774名無しさん:2010/04/10(土) 23:09:03
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100410-OYT8T00867.htm
「たちあがれ日本」 県内議員の反応

 平沼赳夫・元経済産業相や自民党に離党届を出した与謝野馨・元財務相らが10日に正式発表する新党「たちあがれ日本」の結党について、県内の自民党国会議員や県議からは批判の声などが上がった。

 自民党の長島忠美衆院議員(比例選北陸信越ブロック)は、「(党内で)幹部をしていた人が、思い通りにいかないから離党するというのは大義がない」と厳しく批判。「足の引っ張り合いが自民の支持率を落としている」とし、党結束の必要性を訴えた。

 今夏の参院選への影響については「分からない」としながらも、「(新党が)保守層に浸透する可能性がある」と警戒感をのぞかせた。

 同党県連の渡辺惇夫幹事長は、「大変残念だ。保守としての考え方をより強く打ち出すために離党したのではないか」とみる。参院選への影響は「ゼロではない」とした上で、「内部で争うのではなく一枚岩となり、民主党と全面対決していく姿勢を示す必要がある」と強調した。

 一方、民主党県連の佐藤信幸幹事長は、「顔ぶれや政策をみると、今回の新党が、無党派層を取り込む『第3極』とは成り得ないだろう。県内への影響はほとんどないのでは」と冷静な反応を示した。

(2010年4月10日 読売新聞)

4775名無しさん:2010/04/10(土) 23:17:54
おかべまりが出馬すれば大混戦。民主のもう一人、自民、公明、共産、社民。民主のもう一人の候補とは民主支持層を分け合う。共産のタレント候補とはタレント票を分け合う。社民の女性候補と女性票を分け合う。

4776名無しさん:2010/04/10(土) 23:30:49
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100410-OYT1T00916.htm
「第3極ブーム」与党警戒、参院選敗北で連携も

 平沼赳夫・元経済産業相らが新党「たちあがれ日本」を結成したことに対し、政府・与党から10日、警戒する声が相次いだ。


 ただ、夏の参院選で与党が過半数割れした場合、新党など「第3極」勢力との連携は不可避との見方もあり、新党の方向性や支持の広がりを注意深く見極めていく構えだ。

 鳩山首相は10日、東京都内で記者団に対し、新党について「互いに切磋琢磨(せっさたくま)して、政治家同士が新たな政治運動を作り上げていくことは決して悪い話ではない」と述べ、詳細な言及を避けた。

 一方、閣僚からは厳しい批判が上がった。

 岡田外相は記者団に「最初から自民党別動隊と分かっている。何のために作られたかわからない」と冷ややかに語り、仙谷国家戦略相は徳島市での集会で「敬老会青年部のような新党の方々は若い方々にアピールできるものを作り得ないだろう」と突き放した。

 自民党離党者による新党の動きについて、民主党内では「鳩山邦夫・元総務相の離党がきっかけになり、与謝野馨・元財務相、舛添要一・前厚生労働相らが大同団結したら怖い」との懸念があった。しかし、舛添氏らが加わらなかったことで「若い無党派層にブームを起こすほどの力はない」との楽観論が強まっている。

 一方で、今夏の参院選では、鳩山内閣や民主党の支持率が急落し、自民党支持率も低迷している中で、山田宏・東京都杉並区長らが結成する「首長新党」を含め、新たな「第3極」勢力が議席を獲得する可能性は高いとみられている。

 平沼氏らは強く連携を否定しているものの、民主党議員からは「参院選で与党が過半数割れしたら、新党などと手を握るしかない」との声が漏れ始めた。

 「たちあがれ日本」の園田博之・元官房副長官は、同じさきがけ出身の前原国土交通相らとパイプが太い。消費税率を引き上げるべきだという与謝野氏の主張に同調する民主党議員も少なくない。「安全保障政策の異なる社民党や、今まで対立してきた公明党より組みやすい」との声もある。

 他の与党は連立組み替えにつながる動きを警戒している。社民党党首の福島消費者相は10日、平沼氏らの新党について、宮崎市での記者会見で「タカ派ミニ自民党であり、自民党の補完政党だ」と批判。国民新党代表の亀井金融相も記者会見で「政策的に水と油の方が集まって、どういう展望を持っているのか」と語った。

(2010年4月10日23時16分 読売新聞)

4777名無しさん:2010/04/10(土) 23:56:46
社民党の女性候補に入れるのは女が多くて、岡部まりに入れるのは男が多いと思われる。

4778名無しさん:2010/04/11(日) 00:31:51
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100409/307291

国会会期延長を否定 民主・山岡国対委員長 参院選7月11日濃厚に
(4月10日 05:00)

 民主党の山岡賢次国対委員長は9日、連立与党内で通常国会の会期延長論が取りざたされていることについて「日程は詰まっているが会期内にやる」と述べ、6月16日までの会期を延長するとの見方を否定した。下野新聞の取材に答えた。

 延長論の発信源は6日の与党国対委員長会談。郵政改革法案や官僚答弁禁止を柱とする国会法改正案など政府、与党が成立を目指す重要法案はなお未提出で審議は停滞気味だ。「このままでは延長しないとできなくなるかも」との他党の指摘に、山岡氏が「そうですね。だからぴしっとやりましょう」と応じたことが曲解されたという。

 山岡氏は「参院選を控えているので強引なことはしたくない。なるべく丁寧に、なるべくもめないで法案を上げていくために十分な審議はやるが、引き延ばしには応じない」とし、当面は審議中の国家公務員法改正案を今月中にも成立させることを目指すという。

 会期延長がなく、今国会が6月16日に閉幕すれば、参院選は7月11日投開票が濃厚となる。

4779名無しさん:2010/04/11(日) 00:34:04
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/164575
たちあがれ日本結党 九州で同調の動き鈍く 園田氏 周辺 自民党内の改革優先
2010年4月11日 00:21 カテゴリー:政治

 10日に旗揚げされた与謝野馨元財務相や元自民党幹事長代理の園田博之衆院議員(熊本4区)らによる新党「たちあがれ日本(にっぽん)」。園田氏の地元・九州では、元秘書や旧知の自民党国会議員などに同調する動きはほとんどない。新党への誘いが空振りに終わった動きもあり、前途多難な様相を呈している。

 園田氏の秘書を8年間務めた自民党の金子恭之衆院議員(熊本5区)は、熊本県あさぎり町で取材に応じ「自民党を改革し、(新党と)挟み撃ちにして民主党政権を終わらせたい」と党内改革を優先する姿勢を示した。

 「自民党に希望を持っている」と述べたのは同党の坂本哲志衆院議員(熊本3区)。新党さきがけ時代から園田氏と行動を共にしてきたが、新党「たちあがれ日本」への不参加を強調した。坂本氏は3月に園田氏から離党の意向を聞き、金子氏と相談。ともに自民党に残ることを決めたという。

 園田氏に近い地方議員も静観の構え。園田氏と同じ熊本県天草市が地盤の県議は「地元の議員で園田氏に同調する動きはほとんどないだろう」と述べた。別の県議は「園田氏から具体的な話を聞いていないので、現時点では参加するかどうか分からない」と話した。

 園田氏と新党さきがけに参加した自民党の岩屋毅衆院議員(比例九州)は「さきがけには政治改革の実現という大義があったが、今回はない」と厳しい見方を示した。

 今夏の参院選佐賀選挙区(改選数1)に不出馬の意向を表明した自民党の岩永浩美参院議員=3期目=は、与謝野氏周辺などから新党への誘いがあったことを認めたが、「参加しない」と明言。

 一方で、元自民党衆院議員で、昨夏の衆院宮崎1区で落選した中山成彬元国土交通相は東京で記者団に「真正保守の政党なら、喜んで参加したい」と述べ、月内に決断する考えを表明した。

=2010/04/11付 西日本新聞朝刊=

4780名無しさん:2010/04/11(日) 00:35:18
>>4777
岡部さんて同性の人気どんな感じなのかな?
あくまで異性の目から見てだけど「同性に嫌われる」というタイプには見えないんだけど。
ナイトスクープ好きな人も男ばっかりって訳でもないと思うし、そこそこ女性票は稼げるんじゃないかな?

4781名無しさん:2010/04/11(日) 00:38:18
そもそも岡部まりはそんなに得票できるのかね
知名度は確かに高いが、前面に出るような仕事をしているわけではない
タレント候補というにはインパクトが弱い気もするが

4782名無しさん:2010/04/11(日) 01:17:24
>>4741 >>4771
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20100410/enn1004101422013-n2.htm
まるで大物センセイ?民主の岡部まり、また収録ドタキャン
2010.04.10

 人気番組「探偵!ナイトスクープ」(朝日放送系)に「秘書役」でレギュラー出演するタレントの岡部まり(50)が、今年夏の参院選で民主党の大阪選挙区(改選数3)から出馬をすることが固まった。党本部と大筋で合意し、来週にも発表するという。これに伴い、9日の番組収録をドタキャンしていた。

 朝日放送によると、9日午後2時ごろ、岡部本人から番組担当の栗田正和プロデューサーに「(参院選出馬をめぐって)一部の報道でお騒がせしており、番組収録や共演者にご迷惑がかかるため、今日の収録は辞退したい」と連絡が入ったという。

 代役として、急きょ、お笑いタレントの田村裕(30)が出演。9日に収録した内容は、今月30日と5月7日に放送される。

 関西地区などで常に高視聴率をたたき出す人気番組。岡部は1989年から「秘書役」でレギュラーを務め、知的でさわやかな対応で人気を博していた。収録当日にドタキャンするのはテレビ業界では異例。岡部は3月下旬の前回収録も「体調不良」で休んでいた。

4783名無しさん:2010/04/11(日) 01:23:36
“シルバー新党”隠し玉はタイゾー!? 石原四男の名も
2010.04.10
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100410/plt1004101442002-n2.htm

4784名無しさん:2010/04/11(日) 02:03:11
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100411/CK2010041102000030.html
【静岡】『参院選には影響なし』 新党「たちあがれ日本」旗揚げ
2010年4月11日

県内政界は冷静
 10日旗揚げした新党「たちあがれ日本」。打倒民主党や政界再編などを掲げるが、静岡県内の政界関係者からは「夏の参院選に大きな影響はない」との声が聞こえる。

 自民党県連の遠藤栄幹事長は「動きが広がると大変だと思っていたが、思ったより広がらなかった。地方にどんな影響があるか分からないが、現時点では様子見するしかない」と冷静に語った。

 同県連の多家一彦総務会長は「結局は平沼赳夫氏や与謝野馨氏がイニシアチブをとりたいだけ。5人では大きなうねりにならない。全国的な組織も持たず、参院選に大きな影響もないだろう」との見方を示した。

 民主党県連の岡本護幹事長は「反民主党と言いながら、趣旨が理解できない。方針が定まらず、国民の支持を得られないのではないか」と指摘する。「自民党が分散しただけで限定的な広がりにすぎず、民主党にダメージがあるとは思えない。参院選に影響はなく、われわれは決めた方針に従って進むのみ」と語った。

城内氏新党参加は「支援者と相談」

 「たちあがれ日本」旗揚げの参加を見送った城内実衆院議員=無所属、静岡7区=は10日、浜松市内のホテルで地元後援会との緊急会合を開いた。終了後の取材に、「状況の変化に応じて、支援者と相談しながら合流するかを決めたい」と話した。

 城内氏によると、支援者からは「政策の中身を見てからでいいのでは」「後援会のいろんな意見を聞いてほしい」といった慎重な意見がやや多かったという。

4785名無しさん:2010/04/11(日) 02:11:27
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1004110003/
参院選へ混沌、新党ブームに警戒感漂う県内議員/神奈川
2010年4月11日

 平沼赳夫元経済産業相らによる「たちあがれ日本」が誕生し、中田宏前横浜市長らが月内にも「首長新党」を発足―。新年度早々の新党ブームは参院選を目前とした県政界にも波紋を広げている。新しい「第三極」を目指す動きに対し、県関係の国会議員の間には「新旧入り乱れ混沌(こんとん)状態になる」との警戒感が漂う。

 「横浜出身者をどうかよろしくお願いします!」

 10日、自民党県連会長の菅義偉元総務相(衆院2区)が横浜市内で開いた集会で、プロレスラーの神取忍氏(参院全国比例)が新人の前横浜市議・角田宏子氏らとともに声をからした。

 「政界もプロレス界同様に離合集散はつきもの」としながら「その渦中でのバトルロイヤルを勝ち抜かねばならないからハードだ」と神取氏。菅氏は新党について「躍動感やわくわく感がない。国民と距離がある」と指摘したが「支持を集められない今の自民にはすべてが脅威」と危機感を隠さなかった。

 民主党は新党がともに「反現政権」の立場であることに不快感を示す。平沼氏が郵政民営化反対の急先鋒(せんぽう)であることから、郵政票分散の可能性も浮上。中田氏が旧日本新党や松下政経塾の出身で、支持層が民主とダブる点でも神経をとがらす。

 池田元久氏(6区)は「政策も理念もない選挙目当ての政党から批判を受ける筋合いはない」とばっさり。横浜市議時代、中田氏の横浜市長選擁立に携わった岡本英子氏(3区)は「参院選では神奈川選挙区の党公認現職2人の当選に全力を尽くす」と説明し、仮に中田氏が出馬した場合でも「応援することはない」とした。しかし「どんな影響が出るのか想像がつかない」とも話している。

 一方、逗子市議選での躍進などで新党ブームを呼び込んだと評されるのが「みんなの党」。同党からは「影響の判断をしようにも材料に乏しい」との冷めた感想が聞かれる。浅尾慶一郎政調会長(比例南関東)は「参加者それぞれは実績を有してはいるが、政党としての軸をしっかり示せるのかどうかすら分からない」と疑問を投げ掛けた。

 中田氏らの新党の母体となる政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」は10日、ウェブ上で「立ち上がる時がやってきた」と宣言。同会議関係者によると、騒動が広がっていることから中田氏は当面の間、取材には応じないという。同日付の自身のブログで今後の方針として「思い切った国家経営を訴えたい」などと説明した。

4786名無しさん:2010/04/11(日) 02:37:04
>>4769
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tochigi/100411/tcg1004110224000-n1.htm
「みんなの党」が候補擁立へ 参院選、比例代表にも県出身者 栃木
2010.4.11 02:24

 みんなの党の渡辺喜美代表は10日、今夏の参院選で栃木選挙区に候補者を立てることを明言するとともに、比例代表でも本県出身者擁立の意向を明らかにした。鹿沼市で開かれた同党鹿沼支部の設立記念講演会に講師として招かれ、記者団の質問に答えた。

 渡辺氏は、実弟で日本医科大千葉北総病院の産婦人科医師、渡辺美千明氏(53)=東京都渋谷区=を選挙区の候補に調整中とされ、「(美千明氏は)有力候補の一人」と述べ、「今絞り込みをしているところ」とした。

 また比例代表についても「県中心に活動する人を考えている」と本県出身者の擁立を視野に入れていることを明らかにした。

 候補者選定の時期については「今月中に決めたい」と述べ、選挙区、比例代表とも4月中の決定を目指すとした。

 参院栃木選挙区では、参院予算委員長で3期目を目指す民主の簗瀬進氏(59)、自民県連初の公募と予備選で決定した県議の上野通子氏(51)、共産県委員会書記長の小池一徳氏(49)、幸福実現の黒田嘉寛氏(55)の4人が立候補を予定している。

4787名無しさん:2010/04/11(日) 04:52:04
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100411/t10013763731000.html
たちあがれ日本 候補者選考
4月11日 4時35分
平沼元経済産業大臣と与謝野元財務・金融担当大臣らの新党、「たちあがれ日本」は、夏の参議院選挙に、比例代表を中心に候補者を擁立する方針で、今週から選考作業を本格化させることにしています。

「たちあがれ日本」は、平沼元経済産業大臣と自民党に離党届を提出した与謝野元財務・金融担当大臣、藤井元運輸大臣、園田前幹事長代理、中川義雄参議院議員の5人の国会議員が参加し、10日、結成の記者会見を開き、平沼氏を代表、与謝野氏を共同代表とすることなどを発表しました。この中で平沼代表は、「このままでは日本はほんとうに大丈夫なのかと考え、政治生命のすべてをかけて、尊い日本のために汗をかかなければならないという思いで立ち上がった」と述べました。また、与謝野共同代表は、「民主党には政治に対する哲学や思想がなく、自民党には野党として戦う十分な気力がない。反民主として非自民として、国民のために戦っていきたい」と述べました。新党は、夏の参議院選挙で民主党の単独過半数獲得を阻止し、与党を過半数割れに追い込むため、比例代表や東京選挙区などで候補者を擁立する方針です。平沼代表は、候補者のいない選挙区では、基本的に自民党を支援する考えを示したほか、さきに、比例代表に10人以上、擁立したいという考えを示しています。与謝野共同代表は、「限られた期間なので、どこまで準備できるかわからないが、できるだけ多くの候補者を擁立し、参議院で健全な批判勢力を形成させるのが、わが党の第一歩だ」と述べました。「たちあがれ日本」は、候補者として、去年の衆議院選挙で落選した前議員や、地方自治体の長の経験者などの擁立を検討しており、今週から選考作業を本格化させることにしています。

4788名無しさん:2010/04/11(日) 05:08:24
>>4612 >>4661 >>4693など
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100410-OYT8T00788.htm

谷垣総裁「輿石氏に立ち向かう」
自民県連初パーティー

 自民党県連は10日、党本部から谷垣禎一総裁らを招いて昭和町で政治資金パーティーを開いた。夏の参院選に向けて資金不足を補うのが目的で、県連主催のパーティーは初めて。

 この日は約1000人が出席。谷垣総裁は「鳩山首相は日米安保が日本の外交の足場だとわかっていない。普天間の問題は5月に解決できればいいが無理だと思う」と民主党政権を批判した。夏の参院選について「山梨は日教組のドンである輿石東氏に立ち向かっていく象徴的な選挙区。全力を挙げて山梨をバックアップしていく」と力を込めた。

 参院選に自民党から立候補予定の新人、宮川典子氏(31)は「地盤も看板もかばんもないが、皆さんの温かい支援によって勝ち抜いていきたい」と支持を呼びかけた。

(2010年4月11日 読売新聞)

4789名無しさん:2010/04/11(日) 05:23:56
>>4774
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20100410-OYT8T00929.htm
政界再編県内も備え
平沼新党旗揚げ

 衆院岡山3区選出の平沼赳夫・元経済産業相を代表とする新党「たちあがれ日本」の結党記者会見が東京都内で開かれた10日、地元選出議員が核となり、政界再編を目指そうという動きに、各党の地方組織も談話を発表。有権者からも期待と批判の様々な声が聞かれた。

 会見で平沼氏から批判された民主党は、柚木道義・県連代表代行が「(結党は)志あってのことと受け止める」としながらも、「新党乱立は国民の願いに反する。我々は景気対策を含む新成長戦略、年金・医療介護、子育て支援などの社会保障にしっかり取り組む」とした。

 一方、今夏の参院選で、新党との連携を目指す天野学・自民党県連幹事長は「政権への対決姿勢などから、県内でも協力していただけると思う」との談話を発表。自民党はこの日、岡山市などで、党本部青年局、女性局役員と市民との対話集会を開いたが、出席者からは「新党ができる以上、自民党らしい政策を具体的に示して」などの注文が相次いだ。

 景山貢明・公明党県本部代表は「2大政党に飽きたらぬ民意を受け止める流れの一環では。ただ、我が党とは目線が違うように思う」と冷静に受け止めた。

 また、石井ひとみ・共産党県委員長は「つい先日まで自民党の閣僚だった人たちに、国民が求めている自民党政治からの転換は全く期待が持てない」と批判。藤田圭右・社民党県連代表は「結党メンバーの政治姿勢が必ずしも一致していないし、共闘もできない」と静観の構えを見せた。

 平沼氏の地元・津山市の支援者で瓦工事業山本満さん(83)は「不況で零細企業は厳しいのに、自民も民主も国民生活のことを忘れて、足の引っ張り合いをしている。新党は人数は少なくても、国民のための政治に真剣に取り組んでくれるはず」と話した。

 岡山市北区の女性店員(60)も「経験豊かな方ばかり。効果的な景気対策を打ち出してくれそう」と期待。一方、同区の男性会社員(39)は「メンバーの年齢層が高すぎる。引退して政界の世代交代を進め、新しいリーダーの育成にこそ力を注ぐべきだ」と冷ややかだった。

(2010年4月11日 読売新聞)

4790名無しさん:2010/04/11(日) 05:28:48
>>4726 >>4768
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20100410-OYT8T00909.htm
「参画してほしい首長いる」
杉並市長 新党で言及

 現役の首長や首長経験者らによる新党結成を目指している山田宏・東京都杉並区長は10日、秋田市内で記者団に対し、「新党への参画を呼びかけたい秋田の首長がいる」と語った。本県でも支持拡大に取り組む考えを示した。

 山田氏は「(相手側と)話を進めるところまでは行っていない」としたが、「今年の参院選は一つの突破口で、本当の勝負は来年の統一地方選でどれくらい候補者を擁立できるかだ」と語り、長期的に人材発掘に努める意向を示した。

 新党には斎藤弘・前山形県知事も参加する予定。山田氏は「(新党の政策に盛り込む予定の)道州制導入に熱心な人が東北には多い」と、東北地方を新党の地盤の一つにしたいとした。

 山田氏は、作家・石川好氏らが秋田の活性化のため設立した「秋田新生会議」発会式の講演のため、秋田市を訪れた。講演では、新党の政策について「地方の再生なくして、日本の再生はない。地方、農業、教育は日本の活力の源泉そのものだ」と語った。

(2010年4月11日 読売新聞)

4791名無しさん:2010/04/11(日) 05:35:14
>>4779
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20100410-OYT8T00870.htm

自民県連「共闘を模索」…民主などからは批判も
 自民党を離党した園田博之・元官房副長官(衆院熊本4区)らが参加した新党「たちあがれ日本」の結成が発表された10日、県内では自民党県連幹部からは「民主を倒す目的は同じ」と共闘態勢を模索する声が聞かれたが、他の政党関係者からは「自民と何が違うのか」「国民の支持は得られないだろう」などと新党に批判的な意見が相次いだ。

 園田氏は3日に山都町で開いた集会で、今夏の参院選熊本選挙区(改選数1)については、新党での候補者擁立を見送り、自民候補を応援する考えを示している。こうした経緯もあり、自民党県連は、比較的冷静に受け止めている様子。前川收・県連幹事長は「『民主党を倒す』という思いは同じ。共闘態勢を模索していきたい」と述べた。

 新党が対立姿勢を鮮明にしている民主党県連の松野信夫代表は「自民を割って出たのに、自民と何が違うのかよくわからない」と指摘。「参院選への影響は今は見えないが、園田氏の地元で、どれだけ自民候補を応援する態勢が取られるか注視したい」とした。

 社民党県連の高嶋英俊幹事長も、「熊本では自民候補を応援するようだが、有権者は混乱するのでは」とみる。そのうえで「自民が分裂し、民主にも有権者の不信感は高まっている。今こそ党の支持を広げたい」と力を込めた。

 国民新党県4区支部の松永真一支部長は「メンバーの年齢が高すぎ、力を感じない。園田氏は以前も離党したことがあり、ふらふらしているイメージで、支持を得にくいのでは」との見方を示した。

 公明党県本部の城下広作幹事長は、「新党は『民主、自民から離れた有権者の受け皿』になると主張しているが、第三勢力としての役割はこれまで我が党が果たしてきたし、今後も我が党が果たす」と強調した。

 共産党県委員会の久保山啓介委員長は、「新党の基本政策は、自主憲法制定や消費税増税など、自民の補完勢力に過ぎない。国民の支持を受けられないことは明らかだ」と語った。

(2010年4月11日 読売新聞)

4792名無しさん:2010/04/11(日) 05:44:43
>>4783 >>4787
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100411-OYT8T00114.htm

知事「参院選に若い候補」
たちあがれ日本 発起人として結党会見に

 石原知事は10日、千代田区で開かれた新党「たちあがれ日本」の結党記者会見に、発起人の一人として出席し、今夏の参院選について「若い、あっと驚くような候補者を立てる」と応援団長として積極的にかかわる姿勢を示した。

 新党代表の平沼赳夫・元経済産業相、共同代表の与謝野馨・元財務相に続いてあいさつに立った石原知事は「日本のために立ち上がるという心情に共感し、応援団長として名乗りをあげた」と述べた。自身の参院選出馬についての質問には「都政は都政で問題を抱えている。任期はまだ残っているので責任は果たそうと思う」と改めて任期途中の知事辞任を否定した。

 石原知事は「私たちは年寄りだよ。30代、40代、50代のみんなに頑張ってもらいたいんだ」と上気した顔で新党への支持を訴えた。

 また、参院選で「たちあがれ日本」が一定の勢力を得た場合、国に対し、都政で取り組んでいる財政のバランスシート作成や外部監査制度の導入を迫っていくべきだとの考えも示した。

(2010年4月11日 読売新聞)

4793名無しさん:2010/04/11(日) 05:46:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20100410-OYT8T00873.htm

民主・梅津氏が決起集会県連新体制「若さ」前面

 民主党県連は10日、山形市内で参院選決起集会を開き、山形選挙区(改選数1)の公認候補で元防衛官僚の梅津庸成氏(43)が支持者らを前に気勢を上げた。決起集会に先立つ定期大会では、近藤洋介会長(44=衆院山形2区)に代わる新会長に和嶋未希衆院議員(37=同比例東北ブロック)を選出。候補者、新体制ともに「若さ」を前面に出した選挙戦略で臨む。

 決起集会には、党本部から細野豪志副幹事長、連合山形から大泉敏男会長が出席した。和嶋新会長が「決意を持ってふるさとに帰ってきた43歳の熱血漢・梅津庸成に温かい支援を」とあいさつし、梅津氏は自民党現職の岸宏一氏(69)を引き合いに、「長い経験を持つ大変立派な方に挑戦するが、みなさんと一緒に新しい山形を作っていきたい」と訴えた。昨夏の衆院選などで協力してきた社民党県連は同日時点で梅津氏の推薦を決定していないため決起集会への出席を見送ったが、支援には前向きな姿勢を示している。

 三役改選では幹事長に武田聡・山形市議、総務会長に木村政信・米沢市議、政調会長に小野仁・山形市議がそれぞれ就任し、参院選に臨む新体制が発足した。

(2010年4月11日 読売新聞)

4794名無しさん:2010/04/11(日) 05:51:43
>>4396
>国民新党の森田高参院議員は、選挙協力について「(相本氏の擁立について)民主党から話は一切聞いていない。参院選は国民新党にとっても存亡をかけた選挙。劇的な状況の変化がない限り他党を支援する余裕はない」との考えを示した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20100410-OYT8T01077.htm
ホーム>地域>富山

亀井氏、選挙協力は保留

 国民新党の亀井静香代表が10日来県し、夏の参院選富山選挙区に民主党公認で立候補予定のフリーアナウンサー相本芳彦氏(53)からの推薦依頼について、「正式に聞いていない」と述べ、与党3党による選挙協力について、態度を保留した。

 亀井氏は、富山市で開かれた党政調会長の森田高参院議員(富山選挙区)の会合に出席。選挙協力について明言しなかったが、「全国的なことで、富山だけで検討しているわけではない。将来的に推薦の話があれば検討する」と含みを持たせた。

 協力態勢を構築する時期について、森田氏は「郵政法案、経済対策、普天間などいろんな難しい問題がある。そういうものが山を越したところで、他党との協力関係が見えてくる」とし、国政の懸案が解決後に模索する考えを示した。

 民主党県連は5日、連合富山、社民党県連に訪問後、森田氏の事務所にも訪れ、推薦依頼状を秘書に手渡しているが、森田氏は、民主党県連が相本氏を擁立した際、連絡がないことを批判している。

 このため、民主側が希望する3党共闘は不透明のままだが、森田氏はこの日、「(亀井)代表の判断に任せる」と語り、柔軟な姿勢をみせた。

(2010年4月11日 読売新聞)

4795名無しさん:2010/04/11(日) 05:54:06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20100411-OYT8T00062.htm
参院選自民県連がマニフェスト
党本部案に独自政策追加へ

 自民党県連は10日、金沢市内のホテルで県議会議員・地域支部合同選対会議を開き、夏の参院選に向け、県連独自の“マニフェスト”を作ることを明らかにした。

 参院選には、同党の岡田直樹参院議員が出馬する。県連の福村章幹事長は「党本部のマニフェスト完成後、石川独自の政策を盛り込んでいく」と説明。具体的内容については今後詰めるとした。

 質疑応答では、参加者から「衆院選では自民に対する風当たりが強かった。自民色は抑え、岡田氏個人を前面に打ち出すべき」との意見が出され、選対本部長の馳浩衆院議員は「派閥、長老政治がけしからんという雰囲気はあるが、これからの自民は違うということを見せて行くべきだ」と反論した。

 岡田氏の後援会事務所は5月16日、金沢市西念に設立される。

(2010年4月11日 読売新聞)

4796名無しさん:2010/04/11(日) 05:56:46
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20100411-OYT8T00131.htm
自民県連会長公選制に
山本参院議員、出馬に意欲

反民主党を旗印に10日結党した「たちあがれ日本」について、自民党の山本一太参院議員は同日、前橋市内で記者団に「(次期参院選の)自民党候補者の票を食うのではないか。むしろ民主党を利することになるのではないか。ちょっと心配だ」と懸念を示した。

 一方、民主党の富岡由紀夫参院議員は10日、前橋市内で開いた国政報告会の後、記者団に「党の理念や、何を目指すのかが見えてこない」と批判。応援弁士の蓮舫参院議員は「少数政党が(参院選に)どういう影響を与えるのかは全く分からない。国民の期待がどれぐらい出るかは注意して見たい」と語った。

(2010年4月11日 読売新聞)

*抜粋*

4797名無しさん:2010/04/11(日) 06:02:54
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100410-OYT8T01083.htm?from=dmst3

中川氏「日本の食を守る」…結党会見

 新党「たちあがれ日本」に参加した中川義雄参院議員(道選挙区)は10日、東京都内のホテルで開かれた結党記者会見で、「日本の食と安全を守るために、農政にしっかりした考え方や経験を持っている人を、この選挙で一人でも(多く)起こしていきたい」と述べ、夏の参院選で農業政策に通じた候補の擁立を目指す考えを示した。

 中川氏は表情は硬かったが、「農政や地方に力を入れてきた自民党の参院議員が、参院選にほとんど出られなくなった。私も自民党から公認を外された一人だから、その立場で彼らと連携する」と語った。

 中川氏の地元・十勝地方の後援会関係者は10日、「中川氏を変わらず支えていく」と強調。ただ、今夏の参院選の対応について、「自民党でやってきたのだから、中川氏は比例選で立候補したとしても、道選挙区では自民党候補を応援しないとダメだ」と注文を付けた。

(2010年4月11日 読売新聞)

4798名無しさん:2010/04/11(日) 06:16:29
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/04/11/02.html
[ 2010年04月11日 ]

元国土交通相・中山氏は比例出馬へ

 新党「たちあがれ日本」を旗揚げした平沼氏は会見に先駆け、中山成彬元国土交通相(66)が塾長を務める「過去現在未来塾」の発足記念講演会に出席。「(中山氏に)来るべく選挙で活躍していただきたい」と呼びかけ、参院選に候補者として擁立する考えを示した。比例代表に出馬する見通しだ。新党は故中川一郎元農相と関係が深い議員が集まっており、講演会には中川氏の長男、故中川昭一元財務相の妻郁子さんも出席したが、「主婦なので」と出馬を否定した。平沼氏は橋本大二郎前高知県知事(63)の擁立に関しては「検討材料だ」と述べるにとどめた。

 <参院選「若い人に声を」>参院選で同党は、比例代表と東京、神奈川、埼玉、大阪など都市部の選挙区で候補者を擁立する方針。与謝野氏は「来週の木曜(15日)から候補者の選考に入る」と述べた。石原氏は「これから若い人たちに声を掛けていく。フレッシュな、あっと驚くような候補を立てますよ」と話した。

 <鳩山首相「時計の針戻さない」>鳩山由紀夫首相は10日夕、新党「たちあがれ日本」が打倒民主党と政界再編を掲げたことに関し、「民主党は政権交代により、大変大きな改革(の実現)を求めている。時計の針を逆に戻すつもりは一切ない」と強調した。同時に「お互いに切磋琢磨(せっさたくま)して政治家同士が新たな政治運動をつくり上げていくことは、決して悪い話ではない」とエールを送る余裕も見せた。都内で記者団に語った。

4799名無しさん:2010/04/11(日) 07:00:22
http://kumanichi.com/news/local/main/20100411004.shtml
参院選「影響ない」 新党結成に県内与党は冷静
2010年04月11日

 自民党を離党した園田博之元幹事長代理(衆院熊本4区)も加わる新党「たちあがれ日本」が10日、結成された。夏の参院選に向け「反民主」の旗を掲げるが、県内の与党勢力は「影響はない」と冷ややか。野党からは影響を懸念する声も漏れた。

 民主党県連は9日夜、県内JAグループと初の懇談会を開くなど、かつての自民支持勢力の切り崩しを進める。松野信夫代表は「親自民、反民主というだけで政治的なインパクトはない。自民党が混乱するだけで、参院選への影響はない」と切り捨てた。

 連立政権の一翼を担う社民党県連合の高嶋英俊幹事長も「自民党の内部分裂以外の何物でもない。時代にマッチしない政党の瓦解が始まった」と見通す。

 一方、重鎮を失った自民党県連の前川收幹事長は「民主政権では日本の将来が危ないという思いは共有するが、残念だ」。熊本選挙区では園田氏と共闘する方針だが、「全く影響がないとは言い切れない。同じ目標に向かって頑張るしかない」と悩ましさをにじませた。

 新党は比例代表中心に候補擁立を模索している。主戦場が重なる公明党県本部の城下広作幹事長は「影響がゼロとは言えない。埋没しないようにしたい」と気を引き締めた。

 共産党県委員会の久保山啓介委員長は「国民が自主憲法の制定と消費税増税を基本政策とする政党を支持するはずがない。自民党の補完勢力に過ぎない」と突き放した。(亀井宏二、福井一基、岡恭子)

4800名無しさん:2010/04/11(日) 08:29:16
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/225562.html

滝川に道内初支部設立 みんなの党 (04/11 07:34)

 【滝川】みんなの党(渡辺喜美代表)の道内初の支部となる同党北海道滝川第一支部が10日、滝川市内に設立された。支部長は滝川市議の関藤(せきとう)龍也氏が務める。記者会見した関藤氏は「道内主要都市の地方議員を中心に、みんなの党を広げていきたい」と決意を述べ、5月の連休明けにも旭川支部を立ち上げることを明らかにした。夏の参院選道選挙区の候補擁立については「数名の候補者がいる」と述べた。

 関藤氏は浅尾慶一郎政調会長と交友があったことから、昨年末ごろに入党。この日は同党の看板を掲げた事務所前に約15人の支援者が集まり、記念撮影を行った。

4801名無しさん:2010/04/11(日) 08:35:07
>大会には、昨夏の衆院選で落選し、夏の参院選でみんなの党から出馬を打診されている水野賢一氏も出席。大会後の取材に「まだ検討中」と答えるにとどまった。

>>4770
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001004110002

自民県連大会/参院選必勝誓う
2010年04月11日

 自民党県連の定期大会が10日、千葉市内で開かれた。県選出の衆院議員や夏の参院選の立候補予定者らが出席し、昨夏の衆院選の惨敗を「限りなく反省する点がある」とする一方、参院選での勝利を政権奪還への反転攻勢のきっかけにすることを誓った。


 県連会長の森英介衆院議員は、昨夏の衆院選の結果について「長い間政権にあぐらをかき、国民と距離があった」と原因を分析、謝罪した。一方、民主党政権について「総理と幹事長のカネの問題は言うまでもない。バラマキ政策ばかりで、安全保障の問題では沖縄県民の心をもてあそんだ。亡国の道をたどっている」と強く批判した。


 その上で、夏の参院選について「来年の統一地方選、次の衆院選につなげる勝利で、千葉から政権奪還ののろしを上げる」と訴えた。


 大会には、昨夏の衆院選で落選し、夏の参院選でみんなの党から出馬を打診されている水野賢一氏も出席。大会後の取材に「まだ検討中」と答えるにとどまった。

4802名無しさん:2010/04/11(日) 12:24:32
自民党全国比例の医師会ニシジマ、看護連盟タカガイ、薬剤師会フジイ、遺族会ミズオチ、経団連系アダチ、JA系モンデンを個人的に注目してますが、皆さんの予想は?

4803Mondo:2010/04/12(月) 00:16:53
公務員の内訳(平成18年の実績)
一般行政職員数 約33万1千人  自衛官 約23万7千人  国会職員
(事務法制局)約2100人 、国立図書館934人、裁判所25.349人
  会計検査院 約1300人  人事院699人 合計 59万8千人
これに郵政を加えると 
公社時代の郵政職員を含む総人件費は「94万8000人/8兆6000億円」
平均給与 907万円

地方公務員は約300万人 平均給与 832万円 として 24兆9600億
合計 394万人/33兆5000億

隠れ公務員として 郵政以外の独法人等6000社 何人いるか不明

いずれにしても公務員の人件費削減が急務
これを直ぐに削減してくれる政党になって欲しい。

http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html
イギリスの国会議員の年収は890万円
千葉市(財政難)の一般行政職員(平事務職)の年間平均年収は一人当り832万円 

突出した日本の公共事業への支出
http://www.khk-dr.jp/gurafu/g6_4.htm

4804とはずがたり:2010/04/12(月) 01:02:47
平沼新党から橋本前知事が出馬の動きがあるようだけど,昨年総選挙民主とみんなの誘いを蹴った政治音痴の橋本だけに実現性高いんでしょうかねぇ。

4805チバQ:2010/04/12(月) 12:12:35
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001004120006
岐阜自民 揺らぐ
2010年04月11日


自民党員数のグラフ

 自民党の求心力が低下している。衆参両院合わせて四半世紀を同党議員として活動してきた藤井孝男参院議員(岐阜選挙区)が10日、新党「たちあがれ日本」の結成に参加するなど、つい半年前まで「保守王国」と呼ばれた県内でも昨夏から、自民離れが相次ぐ。党員の減少もさらに加速するのではないか。そんな見方も出始めている。(舩越紘、磯崎こず恵、久土地亮)


◆県連「参院選影響ない」
 8日に離党届を出した藤井氏は「自民のプラスになると確信を持っている」と打倒民主を掲げる一方で、「今の自民は、有権者の票を獲得できる態勢になっていない」と苦言も呈した。
 それを知った藤井氏を支援する地元美濃加茂市の市議は「驚くよりも『ついに』という感じ。与党ぼけから抜け出せない自民にカツを入れたんだ」とつぶやいた。
 3月初めには、夏の参院選で改選を迎える松田岩夫参院議員が今期限りでの引退を正式に表明。これと前後して元秘書が民主から立候補することになり、松田氏も「(当選させることが)政治家として最後の仕事。自民だけでは改革ができない」と反旗を翻した。
 自民離れが顕著になったのは昨夏の衆院選からだ。
 当時、自民劣勢が伝えられる中、自民県議だった笠原多見子氏は比例東海ブロックで民主から立候補した。父親の故潤一氏も1996年の第2次橋本内閣で沖縄開発政務次官を務めた自民の元参院議員。しかし、笠原氏は「今の自民には魅力を感じない」として、岐阜1区で自民の野田聖子氏を破った民主の柴橋正直氏を支え、自らも初当選を果たした。
 ほかにも、自民県連幹部の県議が柴橋氏を応援し、結果的に県議会の自民会派と袂(たもと)を分かつことになるケースも生まれた。
 自民は結局、独占していた小選挙区の全5議席のうち3議席を民主に奪われた。
 「近年の自民の政権運営に嫌気がさしたのだろう」。県連幹部は最近の自民離れをこう分析する。
 議員の自民離れだけでなく、「保守王国」を支えてきた党員数の減少も激しい。県内の党員数は2009年末で3万8803人で、「全国でも10本の指に入るはず」(県連幹部)。だが、約10年前に比べると、その数はほぼ半減した。ある県連幹部は「藤井さんが抜けたことで、さらに減るかもしれない」と心配する。
 自民を支持してきた業界の政治団体の離反も全国的に相次いでおり、夏の参院選では全国農政連が比例区で自主投票を決め、日本医師連盟も自民支持を撤回。県内でも、自民との距離を見直す動きが出ている。民主の県連幹部は「(政権を失い)業界団体などの声を政策や予算に反映できなくなった。それが自民の揺らぎの大きな原因だ」とみる。
 こうした状況について、自民県連の猫田孝幹事長は「(松田氏の離反は)自民票の切り崩しを狙っていると思うが、逆に自民支持者の結束が固まる」「藤井氏とはできる限りの連携をしていく」と、参院選への影響はないとの見方を強調している。


◆党員数も減少
 県内でも減少が続く自民党の党員数。市町村合併による地方議員の減少などが背景にあるとみられているが、郵政民営化が争点になった2005年の衆院選のように、党内が混乱すると党員数も減るといった傾向がある。前年割れを防ごうと、県連は党員獲得を「重点項目の一つ」に置き、県議や国会議員に獲得数のノルマを課している。
 全国の党員数も105万6263人(08年)で、1991年の約547万人をピークに減少している。一方、民主党も党員・サポーターを合わせて現在、全国で30万人程度にとどまっている。


◆「政治とカネ」説明を 民主県連が党本部に申し入れへ
 民主党県連は10日、党本部に対し、政治とカネの問題について説明責任を果たすよう求める緊急の申し入れをすることを決めた。県連の平田健二代表が12日、文書で提出する。県連によると、こうした申し入れは都道府県連レベルでは初めてとみられる。
 申し入れは「現民主党と鳩山内閣は、国民の期待に応えているとは思えない。支持率低下に歯止めがかからない」と指摘。夏の参院選に大きな影響が出るとして、説明責任を果たすことや速やかに新体制を築くことなどを求めた。

4806チバQ:2010/04/12(月) 12:13:26
http://www.sanyo.oni.co.jp/senkyo/10_sanin/news/2010/04/12/20100412104515.html
平沼新党旗揚げ 参院選へ影響未知数
 新党「たちあがれ日本」を10日結成した平沼赳夫元経済産業相は、旧岡山1区と岡山3区で計10回の当選を重ね、県政界への影響力も大きい。反民主の立場だが、自民で要職を務めた平沼氏の新党は保守層の分裂も招きかねず、今夏の参院選や次期衆院選への影響は未知数だ。

 自民党県連は昨年12月、参院選での協力を期待して平沼氏に復党を要請。新党結成が確定的になった今月7日には、村田吉隆会長(衆院中国比例)と逢沢一郎氏(同岡山1区)が参院岡山選挙区での協力をあらためて要請したという。

 村田氏は「平沼氏は『反民主で協力し合おう』と言ってくれた。岡山では共闘できる」と明言。逢沢氏も「切磋琢磨(せっさたくま)して保守層を広げたい」と積極的にとらえる。同党公認で岡山選挙区に立候補予定の山田美香氏は「日本の現状に危機感を抱いている点は共感できる」と述べた。

 ただ、岡山3区で平沼氏に2度敗れ、雪辱を期す阿部俊子氏(衆院中国比例)は「影響は分からない」と述べるにとどまり、加藤勝信氏(同5区)からは「岡山でも自民分裂のイメージを持たれる可能性がある」との懸念も聞かれた。

 参院選は選挙区では連携できても、比例は競合が避けられない。3年前の参院選で落選、今回は比例での出馬を目指す片山虎之助元総務相は「(平沼氏とは)旧知の仲で親近感を持っているが、自民に公認を求めていく姿勢に変わりない」と話した。

 一方、民主党県連も昨年の衆院選ではぎりぎりまで岡山3区への候補擁立を見合わせ、平沼氏との連携を模索した。

 結局は西村啓聡氏を擁立して敗れ、新党結成で平沼氏との対立は決定的になったが、同県連の高井崇志幹事長(衆院中国比例)は「(政策や支持層で)共通点は少なく、参院選でも強い逆風になるとは思わない」と平静を強調する。

 4選を目指して岡山選挙区に立候補を予定する民主出身の江田五月参院議長は「私も今の政治状況が百点満点とは思っておらず、新党に期待する人たちも受け止めたい」。再挑戦を目指す西村氏は「新党になっても、もともとの支持者が応援するだけではないか」との見方を示した。

 参院岡山選挙区には江田、山田氏のほか共産新人の垣内雄一氏、幸福実現党新人の小岩井実由香氏が出馬を予定。垣内氏は「政策、顔ぶれともに自民党を引き継いでおり、影響は心配していない」とした。

期待の一方戸惑いも 地元支持者ら

 平沼赳夫氏が代表の新党に対し、地元・岡山3区の支持者や有権者からは期待の一方で、戸惑いや疑問も聞かれた。

 平沼氏後援会の土居通明幹事長は「まだ具体的な連絡がなく、雲をつかむような状況。本人が地元に帰り、後援会代表者会議で支持者に説明してから、本格的な参院選準備に入りたい」と話した。

 自民の谷口圭三県議(津山市・苫田郡)は「保守結集を訴えてきた経緯から新党結成は自然な流れだが、できれば自民に戻ってほしかった」。別の自民県議は「今も自民支部と平沼後援会が重なっているところがある。無所属の間は穏便にやってきたが、別の党となると対応が難しい」と苦悩する。

 津山市議会の森下寛明議長は「新党は人数集めに焦点が当たり、理念が伝わっていない面があるが、国の針路を示してくれるだろう」と期待。井上稔朗赤磐市長も「参加者が高齢との指摘があるが、考え方がしっかりしていれば関係ない」とエールを送った。

 郵政関係者でつくる自民党の県大樹支部は離党後も平沼氏との関係を保ってきた。川崎辰雄支部長は「できれば自民党に戻って郵政見直しに力を貸してほしかったが、今後も応援していく」とした。

 一般有権者の中には支持の広がりを疑問視する声も。備前焼窯元経営の小松知子さん(60)=備前市東片上=は「平沼氏個人は立派な政治家だが、党に若さが足りない。本来なら若手のサポートに回る年齢の人たちで、政界全体がもっと若返るべき」と話した。

(2010年4月11日掲載)

4807チバQ:2010/04/12(月) 12:14:58
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001004120004
新党発足 候補乱立 警戒の動き
2010年04月11日

◇与野党、参院選控え


 平沼赳夫・元経済産業相や与謝野馨・元財務相らが10日、新党「たちあがれ日本」を発足させた。県内では、今のところ同調する動きは表面化していないが、参加するかどうかをめぐり支持者の間で意見が割れる国会議員も。夏の参院選を前に、候補者乱立を警戒する動きが与野党に広がっている。


 「政策が見えず、大勢に影響があるとは思えない」


 今夏の参院選埼玉選挙区(改選数3)に、民主党公認の新顔として立候補を予定している大野元裕氏は10日、新党をそう評した。ただ、党改革の必要性も感じている。


 この日は川口市など3カ所で路上公開討論会を開いた。「『民主党をただす』が私のキャッチフレーズ。『〜チルドレン』と呼ばれるような人の集まりでは、日本の現状に対応できない」と訴えた。


 党県連幹部は「新党が県内でも候補者を立てたら、自民と民主のどちらの票を食うことになるのか。混戦になる可能性はある」と気にかける。


 昨夏の衆院選(埼玉11区)で当選した無所属の小泉龍司氏も難しい立場にいる。平沼グループの一員として立候補したが、民主を支持する連合埼玉の支援も受けたからだ。


 7日夜、秩父市内で地元後援会幹部ら約100人を集め、新党について意見を聞いた。


 「世話になった平沼先生について行くべきではないか」


 「政権党の民主に入り、地元の期待に応えてほしい」


 出席者によると、賛否が分かれた。小泉氏は聞き役に徹していたという。事務所には「今は動くな」という声も寄せられている。


 離党者が相次ぐ自民党は、参院選埼玉選挙区に現職の関口昌一氏を擁立する。衆院議員で党県連会長の新藤義孝氏は「候補者が乱立すれば、自民と民主のうち有権者の期待を集められない方がダメージを受ける」と危機感を抱く。


 昨夏の衆院選(埼玉5区)で落選した前・自民党衆院議員の牧原秀樹氏は、平沼、与謝野両氏と同じ高校の出身。昨夏は与謝野氏が応援演説に来てくれたが、新党への誘いはなかったという。「国民の選択肢が増えるのは歓迎。無党派層の支持が多い民主党に不利に働くのでは」と見る。


 公明党は、参院選埼玉選挙区を最重点区と位置づける。比例区への転出をいったん決めた現職の西田実仁氏を、民主党の支持率低下などで選挙区候補に戻した。山口那津男代表は3日、さいたま市での記者会見で、「二大政党に飽き足らない国民の思いを受けとめる力を持つのは公明党」と強調した。


 同選挙区には、共産党が新顔の伊藤岳氏、社民党が前衆院議員の日森文尋氏の擁立を決めている。

4808チバQ:2010/04/12(月) 12:15:26
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000001004120001
新党結成 県内の反応
2010年04月12日




  民主党打倒の起爆剤か、自民党弱体化の象徴か――。平沼赳夫・元経済産業相や与謝野馨・元財務相らが結成した新党「たちあがれ日本」。参院選が近づくなかでの新党結成を、自民党政権の中枢を担ってきた県選出国会議員や、新党の「標的」とされた民主党の関係者らはどう受け止めたのか。(青山直篤、清水謙司)


  新党の結成に参加した国会議員は5人。政党要件を満たすぎりぎりの人数で、県選出の自民党議員にも、同調する動きはなかった。


◇「ダメージ最小限」自民 「無党派票取れぬ」民主


  安倍晋三元首相(衆院山口4区)は朝日新聞の取材に「自民党の結束が乱れる印象を与える意味でマイナスだが、与謝野氏に同調する人は思いのほか少なかった。ダメージは最小限ではないか」。安倍氏は保守の再結成をめざす超党派議員グループ、創生「日本」(旧名=真・保守政策研究会)の会長。平沼氏もメンバーの1人で、このグループの活動は今後もともに続けるつもりという。


  党選挙対策局長の河村建夫・前官房長官(衆院山口3区)は、平沼、与謝野両氏の郵政民営化などへの姿勢の違いを指摘し、「政治哲学が乖離(かいり)している」ため、新党の行く末は不透明とみる。ただ、参院選に向け「山口選挙区に影響はないが、比例区では反民主票の奪い合いになる可能性がある」との懸念も示す。


  今夏の参院選山口選挙区で再選を目指す自民党の岸信夫氏は支持者回りの際、「(党が)ガタガタしている」との批判も受けたという。「結果として年を取った人たちが党を出た。我々若手が頑張らないといけない」


  一方、「反民主」を掲げる新党について、民主党県連の西嶋裕作幹事長は影響を限定的ととらえている。「与謝野さんは自民党の比例復活で当選した人で、(離党には)違和感がある。民主にも自民にも行かない票を取れるという風にはならないのでは」とみる。

4809チバQ:2010/04/12(月) 12:21:04
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100411/03.shtml
4月11日のながさきニュース
長崎新聞



参院選、二大政党の動き本格化 自民は候補者絞れず

 夏の参院選に向け、県内でも二大政党の動きが次第に本格化してきた。長崎選挙区で再選を目指す民主党参院議員の犬塚直史氏の陣営は10日、総合選対を発足させた。一方、自民党県連は、長崎市内で国会議員や県議団らで構成する選対委員会を開いたが、候補者は絞りきれなかった。この日旗揚げした自民離脱組の新党「たちあがれ日本」には「県内に影響はない」と冷めた視線を送っている。

 長崎選挙区の自民党の候補者選考の対象者には、現時点で金子原二郎前知事と県議2人、元国会議員、佐世保市議の計5人が挙がっている。党本部は3月中旬と4月上旬の2回、県内で電話世論調査を実施。この5人を含む7、8人の選択肢で、金子氏が抜き出ていたとされる。うち1回は犬塚氏も含めて調査した。

 選対委では、党本部の調査結果などを背景に、金子氏を推す意見も出たが、出馬の意向について北村誠吾県連会長は「(金子氏)本人に直接確かめていないが、周囲から『今のところ出る気はない』と聞いている」と述べた。

 5人のうち、県議2人と元国会議員は選対委のメンバー。県議2人をめぐっては「議員団が一枚岩にならないと勝てない」(出席者)と“一本化”が求められているが、協議は「調整中」と報告された。

 県連執行部は、18日の定期大会を参院選の総決起集会と位置付け、それまでに候補者を決めたいとしているが、具体的な期限は示さなかった。12日に拡大役員会を開き、引き続き選考方法などを協議する。

 田中愛国幹事長は、新党について「県内に同調する動きはなく、参院選への影響は『可もなく不可もなく』だろう」と話した。

 一方、民主、社民両党で連携する6団体懇話会(6者懇、座長・小石隆連合長崎会長)は市内で第1回総合選対会議を開き、統一候補である犬塚氏の支援態勢を確認した。

 民主推薦候補が大敗した“知事選ショック”は根強く、会合では危機感を訴える発言が相次いだ。小石座長は「一日でも早く戦う態勢をつくることが必要」と強調、「相手の候補は決まっていないが、(民主と自民)双方の自力からすると大変厳しい選挙戦になる」との見方を示した。総合選対長に就任した高木義明民主党県連代表は「知事選をバネに一から出直しという気持ちで取り組む」と決意表明した。

4810チバQ:2010/04/12(月) 12:21:37
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100412-OHT1T00026.htm
前田日明氏、国民新党ともタッグ組めん 民主にUターンして比例で出馬も


参院選で国民新党からの出馬に暗雲が漂い始めた前田日明氏 今夏の参院選で国民新党から出馬要請を受けていた元格闘家の前田日明氏(51)が同党からの出馬見送りが11日、濃厚となった。前田氏は民主党から公認内定をもらいながら、選挙態勢づくりなどで対立し、出馬を辞退。その後、国民新党側から東京選挙区からの立候補を打診されていた。前田氏が比例代表での出馬にこだわったほか、党内に前田氏擁立に反対論もあり“破談”となった。関係者によると、前田氏は現在民主党と話し合いを再開しており、大逆転で民主党から出馬する可能性も出てきた。

 前田氏の参院選出馬が意外な展開を見せ始めてきた。

 複数の関係者によると、3月25日に前田氏は都内で国民新党代表の亀井静香金融・郵政改革相(73)と会い、東京選挙区での出馬を打診された。前田氏が外国人の地方参政権付与に反対していることなどに、亀井氏は「ナイスガイ」と高い評価をしていた。

 前田氏の擁立に意欲満々だった亀井氏はさっそく党内調整に入ると、反対の声が強いことが判明。前田氏は「ほかの議員が地盤を固めてる選挙区は厳しい」と比例代表での出馬を希望したが、国民新党はすでにプロレスラーの西村修氏(38)を比例代表で出馬させることを決めていることもあり、話し合いは難航。すでに、亀井氏は前田氏に「もし(国民新党から)出馬しなくても、気にしなくていい」と伝えているという。

 一方、前田氏は今月初旬から民主党関係者と接触し、出馬に向けた話し合いを始めたという。前田氏はここでも比例代表での立候補を希望。民主党側も前田氏の意向を受け、調整を続けている。

 昨年末、民主党の比例候補として内定していたが、選挙態勢づくりなどを巡って意見が対立。3月の1次公認では発表が見送られ、3月下旬に前田氏が出馬辞退を宣言していた。対立していた両者は一転、「リセットした状態で話し合っている状況」(関係者)。話し合い次第では、民主党から出馬する可能性も出てきた。ただ、前田氏が出馬辞退の際に一部メディアで批判した小沢一郎幹事長(67)や石井一選対委員長(75)が、出馬にゴーサインを出すかは不透明だ。

 前田氏と親しい出版プロデューサーの高須基仁氏(60)は「前田の気持ちを考えると、参院選に出てほしいと思っていた。民主党と話し合っているというのは聞いている。国民新党ではなく、民主党の方が前田には合うのではないか」と話した。

4811とはずがたり:2010/04/12(月) 13:15:22
11日の記事。ホントは公募なんてくだらんことやりたくないんだけどと云う気持ちが滲んでいる!?
>今のご時世に公募は大切。比例代表についても避けて通れない

平沼代表、参院選10議席目指す たちあがれ日本
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041101000176.html

 10日に旗揚げした新党「たちあがれ日本」の平沼赳夫代表は11日午前、NHKの番組で、夏の参院選の獲得目標議席について「最低10議席取らなければ民主党の単独過半数を制することはできない」と表明した。同党の園田博之衆院議員はフジテレビの番組で、参院選公約に関し消費税率を10%に引き上げる方針を盛り込む考えを示した。

 平沼氏は、参院選について「比例代表では10人以上、選挙区では4人か5人、しっかりした人を擁立していく。若い人材も入れていく」と述べるなど十数人の擁立を目指す考えを強調。番組出演後、記者団に「今のご時世に公募は大切。比例代表についても避けて通れない」と述べ、候補者選定には公募を積極的に活用する方針を示した。
2010/04/11 15:04 【共同通信】

4812とはずがたり:2010/04/12(月) 13:18:19
>>4810
なんだこりゃ!?格好良く啖呵切って民主からの出馬は蹴った筈がなにやら迷走しちょりますねぇ。。
前田信者の神奈川さんフォローあればよろしくです♪

4813神奈川一区民:2010/04/12(月) 13:45:42
>>4812
フォローしようがない。
今回は不出馬がよろしいかと。
珍しく2ちゃんねるでは評価されていたけ
ど。いったいどうしてしまったのか?

4814とはずがたり:2010/04/12(月) 15:07:40
>>4813
ご本人の為にも今回は不出馬が潔い気もしますね。。
この次ぎに更に平沼やみんなにも声かけだすと目もあてられなくなりますし(;´Д`)

4815チバQ:2010/04/12(月) 19:49:52
http://mainichi.jp/life/money/kabu/eco/tohonseiso/news/20100409org00m020063000c.html
民主党のきしむ参院選戦略
 ◇小沢独走で思い出す91年都知事選惨敗
 ◇山田孝男(やまだ・たかお=毎日新聞政治部専門編集委員)
 逆風を無視して参院選の強気戦略を貫く小沢一郎を見ていると、19年前の東京都知事選を思い出す。あの時、小沢は横車を押し、惨敗して自民党幹事長を辞任した。

 序盤の展開は似ている。

 19年前は小沢のデビュー戦だった。今回は最終決戦だ。伸るか反るか。小沢は国家権力を完全に掌握するのか、神話崩壊で主役の座を去るのか−−。ドラマはクライマックスへ向かう。

 ◇批判が高まるとますます頑なになる
 1991年4月8日投票の都知事選は無所属の現職・鈴木俊一が4選を果たした。自民党は公明、民社両党とともに元NHKニュースキャスターの磯村尚徳を担いだが、結果は鈴木の229万票に対し、磯村は144万票で惨敗した。

 この敗北は数ある小沢の失策のなかでも最も劇的なエピソードの1つである。当時48歳、新進気鋭の自民党幹事長が地方選挙に露骨に介入し、高齢(80歳)・多選の鈴木を引きずり降ろそうとした。

 政界実力者、金丸信(元自民党副総裁)を後ろ盾にした若殿幹事長の、ものぐさで強権的なやり方が鈴木を怒らせた。新宿の豪華新庁舎に批判が出て逆風が吹き、鈴木は出馬を迷っていたのだが、小沢の介入で逆に引けなくなった。

 粕谷茂、鯨岡兵輔ら古参の国会議員がひしめく自民党東京都連は鈴木以上に憤慨した。

 都議出身で宏池会(宮沢派)の幹部だった粕谷は「ナメられてたまるか」と息巻いた。三木武夫の派閥にいたハト派の硬骨漢・鯨岡は「独裁者」「反民主主義的」と小沢を糾弾した。いま世間を騒がせている与謝野馨も、東京選出議員として小沢と距離を置いていた。

 批判が高じるとますます頑なになり、一本調子で突き進むのが小沢である。いったん、こうと決めたらテコでも動かない。周囲の助言に耳を貸さず、鈴木優位の世論調査にも目を閉ざし、有力都議や業界団体トップと頂上会談を重ねる自己流を貫いて自滅した。

 ひるがえってこの4月初め、民主党は、参院選の2人区(改選数2の選挙区。全国に12)で、2人目の候補者擁立を終えた。内閣支持率、民主党支持率が続落するなか、共倒れを警戒する現職や支持団体の悲鳴は頂点に達している。

 2人区のなかでも京都のケースは耳目を集めた。小沢は昨年当選したばかりの河上満栄衆院議員(比例近畿ブロック)を2人目として擁立する奇策に出た。河上は「小沢ガールズ」の1人。河上の辞職で衆院に欠員が生じるが、非常識でも選挙戦術優先の小沢流である。

 河上をぶつけられた形の京都の改選議員、福山哲郎(副外相)は4月1日、BS−TBSの番組の収録で「おごりではないか」と不満を漏らした。前原誠司(国土交通相、衆院京都2区)も、「2人擁立は支持率が70%程度あった時の話だ」と小沢に噛みついた。

 すると、小沢は記者会見で「競い合えば(得票が)倍になるとは言わないが、まちがいなく5割増しにはなる」と反論、「私が代表を前原君から引き継いだ時、支持率は10%を切っていた。今はまだまだ自民党より上」とやり返した。

 複数候補擁立方針は、いかにも政権交代直後のブームを前提にした戦略だ。小沢は陳情窓口を民主党幹事長室に一本化した。それによって歯科医師会やトラック協会など、これまで自民党を支持してきた団体を民主党支持へ誘導した。

 公共事業の個所付け情報の漏洩や民主党系のトップを選んだ日本医師会の会長選も、すべて小沢戦略から派生した「事件」である。候補者と支持団体をフル回転させて参院選に大勝するという小沢らしいダイナミックな構想だが、この半年で政権の環境は変わった。

 一言で言えば、内閣の評判が落ちた。最大の要因は政治とカネだ。小沢本人は不起訴となった。それで世評は混沌としているが、検察が立件に慎重だったからといって小沢が潔白だとは言えない−−というのが圧倒的な世論である。

 ◇権力闘争に淫したニヒリズム
 鳩山由紀夫首相のカネはさらに納税者を苛立たせている。母親からの巨額の資金援助と巨額脱税。「何も知らなかった」という言い訳が、普天間移設をさばけず、郵政改革もまとめきれないボンボン総理の頼りなさと重なって見え、失望が急速に広がっている。

 にもかかわらず、小沢は直滑降で驀進だ。小沢を批判した生方幸夫副幹事長の進退でやや動揺したかに見えたが、基本は変わらない。民主党の2人目擁立に反発した連合静岡の吉岡秀規会長が、「小沢幹事長の辞職願とセットなら検討する」と毒づいた(3月31日)。小沢は連合中央にクギを刺したが、ギアを入れ替える気配はない。選挙体制の亀裂が広がっている。

4816チバQ:2010/04/12(月) 19:50:03
 19年前、小沢は剛腕神話の最初のピークにいた。

 幹事長就任に先立って竹下政権をつくり、官房副長官として日米建設摩擦をしのいだ。幹事長就任後は自民、社会両党馴れ合いの国会運営を破壊し、経団連(現日本経団連)から選挙資金300億円を引き出して90年衆院選を制した。

 都知事選の候補者調整のさなかにモスクワへ飛び、ゴルバチョフに北方領土返還を迫った。世間は若い幹事長の怪物ぶりに目を瞠ったが、都知事選では拍子抜けするほどあっけなく負けた。

 この都知事選をリアルタイムで追った『毎日新聞』の連載「異変/中央vs地方」は、候補者選びをめぐる自民党の混乱を、新旧勢力の対立という視点で描いている。

 臨海副都心開発にからみ、銀行やゼネコンの激しい競争があった。鈴木都知事や中曽根康弘、竹下登両元首相に連なる旧勢力に対し、小沢は金丸と組み、反対勢力を糾合して権力闘争を挑んだという見立てである。竹下派は翌年、この対立構図の図柄通りに分裂した。

 2007年参院選と09年衆院選を圧勝に導いた小沢は、剛腕神話の最後のピークにいる。今夏の参院選圧勝にかける小沢の情熱の本質とは何か。福祉重視の国家改造構想を装ってはいるが、権力闘争に淫したニヒリズムではないかという疑いをぬぐうことができない。(敬称略)

2010年4月12日

4817名無しさん:2010/04/12(月) 21:06:14
>>4812-4814
本人の意思はあくまで民主からの出馬では。
前回は間に入った関係者(前田側・民主側双方)が「選挙一切合財を党持ち」かのように吹き込んだりと前田や選対当事者たちの思惑外の動きでもしてたのでしょう。
参政権自体は民主党内に反対派もいますし、「参政権で党の方針に絶対賛同できなければ公認しない」なんてワンイシューな政党でもないでしょう。
本人がきちんと交渉してるなら、このままでまとまるんじゃないですかね。
比例なら競合だの関係なく、いかに有権者に自分や党の名前を書かせるかの話ですから、覚悟さえできてる(全部面倒見てもらおうとか思ってない)なら大丈夫だと思いますよ。

4818とはずがたり:2010/04/12(月) 21:21:31
>>4817
なるほど〜。
しかし,国新から出馬もどの程度進んだ話しか解りませんか,政党間でふらふらするのは有権者から見て批判の対象になりそうではあります。

4819神奈川一区民:2010/04/12(月) 21:32:11
>>4817
今回は辞めて欲しいです。
まだチャンスはあると思います。
三年後を目指して欲しいです。

4820名無しさん:2010/04/12(月) 21:35:17
>>4818
国新って前田の方から持ちかけた話でしたっけ?
亀ちゃんの方が「参政権反対良いじゃないか」とかって話を持ちかけたような記憶があるんですが。
すぐに断ったり拒否しなかったとかいう話であれば、本気に受け取ってなかったとか面子潰しちゃ悪いと思って「考えさせてください」で引き取ったか。
http://news.livedoor.com/article/detail/4698876/
それで亀ちゃんも「もし(国民新党から)出馬しなくても、気にしなくていい」って話にしたんだと思ってるんですが。

4821チバQ:2010/04/12(月) 21:47:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010041200785
参院東京に森原氏=社民
 社民党東京都連は12日、夏の参院選の東京選挙区に新人で衆院議員政策担当秘書の森原秀樹氏(37)を擁立することを決めた。15日の党常任幹事会で正式決定する。(2010/04/12-19:43)

4822とはずがたり:2010/04/12(月) 21:57:50
>>4821
社民が若くて解放同盟系の候補者を立てた!?

解放新聞 第2213・2214号(2005年4月4日・11日) より
インド洋大津波 スリランカ・インドの現状

森原秀樹・反差別国際運動(IMADR)事務局長
http://www.blhrri.org/topics/topics_0125.html

4823チバQ:2010/04/12(月) 23:46:31
681:04/12(月) 22:05 RrXmKr0y [sage]
みんなの党
東京:案山子でも当選はするだろうが、トップはれんほー、さもなければ公明竹谷に譲って2番手か3番手か?共産小池を上回らなければほぼ負けに等しいねw
神奈川:中西トップ当選の勢い
−−−−−−当確の壁−−−−−
千葉:民主・自民の草刈場だから、水野なら割ってはいる余地は十分ある。ただ、さっさと決めないと猪口の知名度に弾かれるかもw
−−−−−−適当な壁−−−−−
埼玉:民主が真っ二つに割れれば可能性あり。取り急ぎ公明西田を抜くことが最も確実か?さっさと決めろ。
茨城:民主長塚と食い合って、県西部(1区西側・7区)の自民に頭を下げれば・・・
愛知:河村たかしに頭を下げて、公務員批判をしてもらえば、可能性あるかも。
−−−−−−可能性の壁−−−−−
栃木:代表の地元だが、民主・自民と地盤(宇都宮中心の旧1区)かぶりすぎw旧2区で強みを発揮するであろう自民上野へのアシストで終わる?
その他41道府県:無理!!

4824名無しさん:2010/04/12(月) 23:54:59
2人区独占って、相当難しい、最盛期の自民でもナカナカでした。

ということは勝負は1人区、という気がしてならないのですが・・・

イチローは一人区での勝利に何か目処でもあるにでしょうか。

多分1人区は、数では自民を上回ると思うけど、前回のような民主で18、野党共闘で23、というのは厳しいのでは。

個人的には今の所は富山、福井、和歌山、鳥取、島根、山口、愛媛、沖縄、鹿児島あたりはキビシイ、あとはグレーか民主かなと思っておりますが、ここを閲覧される方いかがでしょうか。

4825名無しさん:2010/04/13(火) 00:00:26
>>4824 続き
日曜日の地方選でも民主は鳥取や菅財務相の義兄、姫井氏を立てた岡山県の・・・すいません忘れました市長選でも負けているし。

さて、イチローは自民党焼け野原作戦を考えているらしいけど・・・どうするのでしょうか。

連休前後のダブル辞任はあるでしょうか。

4826名無しさん:2010/04/13(火) 00:06:06
雑学

菅直人と姫井由美子は遠縁らしいですね。菅直人の奥さんの旧姓も姫井だそうです。

4827名無しさん:2010/04/13(火) 00:21:47
>>4824
探せばどっかに貼られてる気もするけど
http://www.asahi.com/politics/update/0308/TKY201003080337.html?ref=reca
参院選「大事なのは1人区」 民主・小沢幹事長

2010年3月8日20時10分

 民主党の小沢一郎幹事長は8日、山形市で記者会見し、夏の参院選では「1人区の勝敗が過半数を目標とする選挙戦の大きな要素だ」と述べ、改選数1の29選挙区での勝敗が重要との認識を示した。

 民主党は3年前の参院選の1人区で23勝6敗と圧勝。小沢氏はこれまで1人区についての発言を控えていたが、改選数2以上の選挙区での複数候補擁立方針にメドがついたことから、1人区の重要性を強調したとみられる。

 また、小沢氏は内閣支持率などが低下していることについて「参院選は別次元。みんなで力をあわせて頑張れば、絶対過半数を確保できるという信念でがんばりたい」と語った。さらに「政党助成金という国民が負担して政治活動を支援するシステムができている。そういう意味で企業・団体献金の廃止に向けての方向性は何ら問題はない」と企業・団体献金の廃止に意欲を示した。


こっちは一部抜粋
http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY201004020384.html
複数区に2人擁立「異論出す所はない」小沢幹事長会見

2010年4月2日21時7分

私は、今回の党の方針、すなわち、2人区に1人しか立てないことになりますと、過半数の獲得目標というのは、1人区の人にすべてかぶせる話になる。1人区は自民党とほんっとに血みどろの戦いをして勝ち抜いて来なくちゃならない。2人区は、2人立てて初めて1人区と同じ、という風な言い方もできるわけで、そういう意味で、私はお互い同士が同じように、色んな難しい選挙戦を全力でお互いに助け合って戦う、いうことは当然のことだと思いますし、基本的に、ほとんどの人が理解しておられると思います。その、理解しておられないのは、ほんの1、2だろうと思っておりまして、私は、みんなが過半数獲得という大目標、大義に向かって全力で頑張ってくれるものと確信しております。


小沢は最初から「独占できるから立てる」のではなく、最重要で過半数獲得の最前線とも言える一人区の人と比べて二人区は楽をしすぎ、今までない比例票も掘り起こす位の必死さを見せろ、という「活を入れるために立てる」という考えだったと思う。

ちなみに古い自民党(1986年立党三十年頃)の機関紙だったか記念刊行出版物だったかに、選挙区を
「野党と棲み分けがほぼ確定してる無風区」
「野党と議席を争いあう普通区」
「自民内で議席を奪い合う過酷区」
の3種類に分類し、自民党の党勢の伸張は過酷区の人たちの切磋琢磨によって担われてきた面が強い、と主張した論文が出た事があったような記憶がある(曖昧な言い方で申し訳ないが何分古い話なので)。
執筆者は小沢ではなかったと思うが、そういう発想は当時の自民党中枢(とくに選挙担当役職経験者や選挙オタが頭にいた田中・竹下系列)には割りと共通認識的なものだったと思う。

4828ぐらもん:2010/04/13(火) 00:52:18
JR難波近くで民主松岡の事務所を発見。勝ってほしくない候補ではある。

さて、岡部女史が果たしてノックや西川きよしみたくお笑い百万票をつかめるか?
上手いバックアップがあれば可能性はあると思います。
今の状況であれば大阪は公明石川が安全圏であとを民主尾立、民主岡部、自民北川、共産清水、みんなが2議席争いという感じでしょうか?

4829名無しさん:2010/04/13(火) 07:37:48
>>4827
スレ内検索で3秒で>>3729>>4827の前半の記事)

4830名無しさん:2010/04/13(火) 07:42:31
IEからなら例えば
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l50

右上の検索のところに、記事のタイトル、記事に出てくる独特な文章、記事のURLなどをぶち込めば既出がすぐ出ます。

4831名無しさん:2010/04/13(火) 07:50:21
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100413t61004.htm
自民、2人擁立断念 参院選福島県連、岩城氏に絞る

 夏の参院選福島選挙区(改選数2)への対応について、自民党福島県連の斎藤健治幹事長は12日、「(党本部から求められている)2人擁立は断念する」と話し、現職の元官房副長官岩城光英氏(60)1人に絞る方針をあらためて示した。26日に福島市で開く県連大会に党本部の大島理森幹事長が出席する予定で、その際に伝えるという。
 方針は前衆院議員亀岡偉民氏(54)の後援会の集会で明らかにした。斎藤幹事長は「2人を擁立すると、県連内が割れてしまう。岩城氏のトップ当選も確実にしたい」と理由を説明した。13日の役員会で、県連として正式決定する。
 参院選への対応をめぐって県連は3月18日、現職1人に絞り、比例に県関係者を擁立する方針を打ち出した。翌19日に大島幹事長に報告した際、「選挙区での2人擁立」を強く求められた。
 その後も重ねて要請を受けていたが、県連としては結局、1人に絞る方針を変えなかった。
2010年04月13日火曜日

4832名無しさん:2010/04/13(火) 07:52:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100413/t10013796232000.html
医師会 参院選への対応協議へ
4月13日 4時22分

日本医師会の新しい会長に去年の衆議院選挙で民主党を支持した原中勝征氏が就任したことを受けて、医師会の政治団体である日本医師連盟は、来週、参議院選挙への対応を協議することになりました。

日本医師会の政治団体である日本医師連盟は、政権交代を受けて、自民党を支持してきたこれまでの方針を白紙撤回したものの、夏の参議院選挙の比例代表では、すでに決めていた自民党の候補者を推薦することは変えないとしてきました。こうしたなか、今月1日に行われた日本医師会の会長選挙では、去年の衆議院選挙で民主党を支持した茨城県医師会会長の原中勝征氏が、新しい会長に選ばれました。これを受けて日本医師連盟は、来週20日に幹部らが出席する執行委員会を開き、参議院選挙への対応を協議することになりました。日本医師会の中には、民主党への支持を積極的に打ち出すべきだという意見がある一方、候補者の推薦を今の時点で見直すのは避けるべきだという意見もあり、新執行部は難しい判断を迫られることになります。

4833名無しさん:2010/04/13(火) 08:07:28
自民亀岡氏 比例選に意欲
選挙区で2人目擁立は断念
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20100413-OYT8T00118.htm

 自民党の亀岡偉民・元衆院議員は12日夜、福島市内で支持者との会合を開いた際、報道陣の取材に対し、今夏の参院選の比例選について「(自民党が)負けたら終わりだから、負けないために協力する事はやぶさかでない。正式に話があればいくらでも考えたい」と述べ、出馬に意欲を示した。

 亀岡氏の名は、これまで同党県連内でも取りざたされていたが、「出馬の意思があるか不明」として、正式な打診は行われていない。

 これに関して、会合に出席した同党の斎藤健治県連幹事長は「亀岡氏から私には参院選について一言もない」と述べるにとどめた。また、党本部関係者は「既に多くの候補を立てており、これ以上擁立しても勝算は低い」と慎重な見方をしている。県連は13日の役員会で対応を検討する。亀岡氏は昨年8月の衆院選で福島1区から立候補、落選した。

 一方、福島選挙区(改選2)での2人目擁立については、斎藤幹事長は「岩城さんでトップ当選を目指す」と述べ、2人目を断念し、岩城光英・元官房副長官1人に絞る方針を明らかにした。

(2010年4月13日 読売新聞)

4834名無しさん:2010/04/13(火) 08:19:13
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2010041302000055.html

<スコープ>参院選控え 民主危機感 地方選、落選相次ぐ
2010年4月13日 紙面から

 全国で十一日行われた地方首長選で、民主党が支援した候補者の落選が相次いだ。地方での基盤がまだまだ弱いことが裏付けられた格好。内閣支持率は下落する一方だけに、夏の参院選に向けて党内の懸念は深まるばかりだ。 (大杉はるか)

 栃木県の日光市長選は、再選を目指す自民系現職に、民主、社民両党が推薦する元県議の新人が挑む与野党対決型選挙となったが、結果は民主の敗北。選挙戦にかかわった同県選出の民主党国会議員は「『変わる』ということへの抵抗感が出てきている」と、昨年の衆院選とは明らかに地元の空気が変わってきたと指摘した。

 同じ栃木県の益子町長選では、民主党の山岡賢次国対委員長秘書の新人候補が、現職に大敗。岡山県の浅口市長選でも、菅直人財務相の義兄の医師が新人候補として出馬したが、自民系新人の元県議に敗北した。

 東京都の多摩市長選は、民主、共産、社民三党推薦候補が辛うじて勝ったものの、みんなの党推薦候補に千五百票差に迫られ、手放しでは喜べない。民主党都連幹部は「参院選でも、みんなの党が一番の強敵になる」と警戒感を強めている。

 二月の長崎知事選と町田市長選(東京都)でも支援候補が敗れ、民主党の地方選での弱さはかねて指摘されていたが、全く解消されていない現実を突きつけられた格好だ。

 地方組織の弱さもさることながら、鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長の「政治とカネ」の問題や、米軍普天間飛行場移設問題をめぐる迷走で内閣支持率と政党支持率が下降していることも響いているだけに悩みは深い。

 党内には「参院選まで三カ月ある。大型連休後を見てみないと、まだ分からない」(選対関係者)と期待する声もあるが、流れを大きく変えるような好材料は見当たらない。

 小沢氏は十二日の記者会見で、参院選に向けて連合幹部との全国行脚に乗り出す意向を示した上で「(改選)一人区も複数区も、ほとんど区別ないくらい一生懸命やらないと大変だ」と危機感をにじませた。

4835名無しさん:2010/04/13(火) 08:56:06
愛媛のニュース2010年04月13日(火)
民主・岡平氏擁立へ 与野党対決構図に
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100413/news20100413894.html

 夏の参院選へ民主党は12日までに、愛媛選挙区(改選数1)公認候補として、昨年夏の衆院選愛媛2区に社民党公認で出馬、落選した元NPO法人理事の新人岡平知子氏(52)=今治市=を擁立する方向で最終調整に入った。
 自民党は現職の山本順三元国土交通政務官(55)=今治市、当選1回=を公認。共産党は新人田中克彦氏(42)=松山市=の出馬を発表しており、政治団体「幸福実現党」新人宮脇繁氏(48)=新居浜市=を含め、与野党の現職新人による対決構図がほぼ固まった。
 愛媛選挙区で民主は社民と選挙協力したい考えで、両党の有力支援団体・連合愛媛を軸に最終調整を急ぐ。岡平氏は12日、取材に対し「何も話せない」とした。

4836官兵衛:2010/04/13(火) 10:53:47
>>4835
やはり、岡平氏で決定ですか。あの友近にならずに良かったです。これで、民主党の空白区や調整中の選挙区は、東京三人目、大阪二人目、広島二人目、山口、宮崎、沖縄選挙区になりましたね。

4837神奈川一区民:2010/04/13(火) 11:14:39
>>4836
大阪二人目は岡部まり氏に決まりそうです
。明日、小澤幹事長と共に大阪で記者会見
するようです。

4838官兵衛:2010/04/13(火) 12:06:43
>>4837
確かに、岡部まり女史を忘れてましたね。これで、民主党で、名前も挙がっていないのは、東京三人目、広島二人目、山口選挙区となりましたね。果たして、誰になりますやら・・・・・。

4839とはずがたり:2010/04/13(火) 12:17:34
>>4835
おお,美熟女岡平サマ,満を持しての登場か!?
楽しみです。無所属統一候補かなぁ。
愛媛の公明は自民とそんな仲良くなかったし協力取り付けられないかな?

4840名無しさん:2010/04/13(火) 12:20:13
>>4829-4830
だから?
「記事のタイトル、記事に出てくる独特な文章、記事のURL」探してコピってくる手間とカキコミ欄に全部貼り付ける手間変わらんのだから「検索すれば3秒」だろうとそれだけ余計な手間がかかってるって事だよ。

4841チバQ:2010/04/13(火) 12:20:22
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100413/03.shtml
4月13日のながさきニュース
長崎新聞



金子氏に参院選への出馬意向確認へ 候補者選考で自民県連

 自民党県連は12日、長崎市江戸町の党県連会館で拡大役員会を開催。夏の参院選長崎選挙区の候補者選考の一環で、13日にも金子原二郎前知事(65)に面会を求め、出馬の意向を確認することを決めた。

 候補者選考をめぐっては、加藤寛治(63)、小林克敏(65)両県議が“一本化”に向け調整した結果、加藤県議が12日の拡大役員会で名乗りを挙げた。現時点で出馬意思を明示しているのは、加藤県議、冨岡勉元衆院議員(61)、中嶋徳彦佐世保市議(35)の3人となった。

 金子前知事については、複数の地域支部から公認申請が県連に提出されている。だが他薦にとどまるため、北村誠吾会長ら県連幹部が本人の意向を確認した上で、金子前知事を候補者選考の対象に加えるかどうか判断する方針。県連は14日に拡大役員会、15日に選対委員会を開く。

4842チバQ:2010/04/13(火) 12:21:34
>>4835
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001004130004
参院選 民主、岡平氏擁立の方針
2010年04月13日

  今夏の参院選の愛媛選挙区(改選数1) で、民主党は12日までに、岡平知子氏(52) を擁立する方針を固めた。岡平氏は昨夏の衆院選で愛媛2区から社民党の公認として立候補、民主党などの推薦も受けたが、落選している。


  社民党県連幹部によると、岡平氏は今月初めに同党を離党したという。岡平氏は2007年9月まで、今治市の地元コミュニティーFMの専務などを務めた。


  参院選には、自民公認で現職の山本順三氏(55) と共産公認の田中克彦氏(42) 、幸福実現公認の宮脇繁氏(48) が立候補を表明している。

4843神奈川一区民:2010/04/13(火) 12:53:08
>>4837
★秘書からセンセイに…民主党が岡部まりさん擁立へ

・民主党大阪府連が夏の参院選大阪選挙区(改選数3)に、大阪の朝日放送の人気テレビ
 番組「探偵!ナイトスクープ」で秘書役を務めるタレント岡部まり氏(50)を擁立する方針を
 固めたことが13日、分かった。同選挙区では現職の尾立源幸氏(46)に続き2人目。
 府連は14日に緊急幹事会を開き、擁立を正式決定する。

 岡部氏は長崎県出身。「探偵―」は関西地方で人気が高く、岡部氏は20年以上にわたって
 出演を続けている。

 大阪選挙区では、自民党現職の北川イッセイ氏(67)、公明党新人の石川博崇氏(36)、
 共産党新人の清水忠史氏(41)、社民党新人の大川朗子氏(52)、諸派新人の深田敏子氏(39)も
 立候補を予定している。

 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100413019.html

4844名無しさん:2010/04/13(火) 16:28:54
>> 長崎の件  金子氏に参院選への出馬意向確認へ 候補者選考で自民県連
 自民党県連は12日、長崎市江戸町の党県連会館で拡大役員会を開催。夏の参院選長崎選挙区の候補者選考の一環で、13日にも金子原二郎前知事(65)に面会を求め、出馬の意向を確認することを決めた。


自民県連としては 金子前知事のキャリア、知名度は抜群 他の県議 市議では比較にならないので 金子に未練たらたらだが
しかし、地元長崎はともかくも全国での自民党の情勢を見れば 自民一議席の為に最後のご奉公をやる気になるだろうかは疑問だね。
結局 本人が断り、 知事選功労賞で島原市選出県議で農協農政連直系の 加藤県議になるんじゃないかな。

そうなれば、農協組織が政権与党民主党とガチンコになる。
全国的には 農協組織の全農は政治的中立へ舵をきっているが、長崎だけは二月の知事選に引き続き自民党とベツタリの関係を維持することになる。
自民県議と農協組織のコネ関係が強いことは間違いないが、一般農業者はそれほどではない。
長崎では自民県議団と農協組織・農政連幹部のコネ関係が異常に強いということ。
逆に言えば、農協組織が自民支援を辞め中立化すれば長崎の自民県連は大崩してしまうと言うことだ。

4845名無しさん:2010/04/13(火) 19:50:09
支持率低迷の鳩山政権
地方選で負ける民主

でも・・・自民を去って民主に行く人、新党を作る人

政局は両方ダメの膠着状態でしょうか。

あと・・・自民分裂もさることながら、社民も分裂しないかな、連立重視派と独自路線派で。

今日の週刊誌の広告にダブル選挙なんて記事がありましたが・・・鳩山政権辞任で新たな総理を問うて選挙に出れば、民主はそれはそれで大義名分
が立ちますが・・・

晩春の読めない政局です

4846山口新聞男:2010/04/13(火) 20:02:15
愛媛がどうやら決まったようなので、実質的な空きは
東京3、広島2、そして山口か
中四国の自民の壁は厚い

4847名無しさん:2010/04/13(火) 20:11:10

 岡部まりともう一人の民主党の候補とでは民主党同士の対決!

 岡部まりと公明党の候補とでは宗教対決(「崇教真光」対「創価学会」)!

 岡部まりと共産党のタレント候補とではタレント対決!

 岡部まりと社民党の女性候補とではマドンナ対決!

4848名無しさん:2010/04/13(火) 22:39:46
みなさん乙っ酢♪チバさん毎度ありがとうございますね♪千葉県の人はいい人多いですねぇ。感心しちゃいま酢
(*^ω^*)
つ牛丼旨⊂
長崎は選挙区金子氏、比例区農協県議。
もしくわ、選挙区農協県議、比例区金子氏じゃないかと予想しませう。
自民党は長崎、徳島、2人区で宮城くらいですな。

宮城出身の比例候補が多い事を考えると
熊谷氏、市川氏、2人擁立アリと見ますがね。
宮城出身比例区
中野氏(元衆)
門傳氏(農協候補)
高階氏(看護連盟)

4849チバQ:2010/04/14(水) 12:09:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20100414-OYT8T00048.htm
参院選はや混戦模様
改選数2に6人出馬表明
 夏の参院選は、投開票が有力視されている7月11日まで3か月を切った。宮城選挙区(改選数2)では、議席独占を目指して2人を擁立した民主党に対し、自民党は公募によって新人を立てて党の再生を訴えるなど、これまでに現職1人と新人5人が立候補を表明、混戦模様となっている。

 政権交代後初の国政選挙となる民主党は、現職の桜井充氏(53)に加え、新人で会社社長の伊藤弘美氏(35)を擁立する。党本部の「2人区には2人擁立」の方針に沿い、2人擁立を早々と決めた。

 3期目を目指す桜井氏は、党政策審議会長などを務め、昨年末には県連代表代行に就任。県内の歯科医師会など業界団体を中心に支持を固め、組織選挙を展開する方針だ。伊藤氏は公募で選ばれ、難病の母や祖母を12年間介護し、介護用品の製造販売会社を設立した実績をアピールするため、1日約50か所の街頭に立つ。

 自民党からは、元松下政経塾生の熊谷大氏(35)が立候補を表明した。同党県連の公募の最終選考に残った7人のうち、熊谷氏が電話による世論調査で首位に立ち、現職を含む4人の議員経験者を圧倒した。

 県連は「政治経験のない若者が支持されたのは、期待の表れ」とし、4日には同党最年少の小泉進次郎衆院議員(28)が仙台市内で街頭演説。若さを強調しイメージチェンジを図る狙いで、熊谷氏は「新生・自民党を宮城から作る」と力説した。

 共産党県政策委員長の加藤幹夫氏(46)は新人では最も早い昨年12月に出馬を表明。県委員会幹部は「民主、自民の支持率が低迷する今、議席を伸ばしたい」と語る。

 社民党県連は、県連代表の菅野哲雄氏(61)を擁立。衆院議員を2期務めた知名度が決め手となった。大崎、気仙沼両市の市議選の応援にも力を入れ、支持の拡大に努める。

 諸派の村上善昭氏(37)も、昨年8月の衆院選に続き立候補を表明した。

(2010年4月14日 読売新聞)

4850チバQ:2010/04/14(水) 12:21:08
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000121004140001
「第3極」に傾く民意
2010年04月14日


逗子市議選の党公認候補らの応援で街頭で支持を呼びかけるみんなの党の渡辺喜美代表(左から2人目)=3月21日、JR逗子駅前

 当選した候補者たちも驚くほどの圧勝だった。3月にあった逗子市議選(定数20)。みんなの党は現職2人が1、2位を占め、推薦の新顔含めて3人全員が当選した。


 勝因はどこにあったのか。


 「バラマキへの不安や政治とカネの問題で民主党への批判が目立った」。前回から3倍近く票を伸ばしてトップ当選した高谷清彦氏(31)はそう振り返る。告示前から続けた駅立ちでも、「とにかく期待している」と世代を問わず声をかけられ、個人より党への期待を感じたという。


 4年前は次点に泣いた毛呂武史氏(42)も前回の3倍を超える票で2位に食い込んだ。行財政改革が支持された一方で、「第3極」としての存在感が大きかったとみる。「民主は期待外れ、自民には入れたくないという声をよく聞いた。みんなの党の考えとぴったり重なった」と毛呂氏。みんなの党の3人で得票総数の2割強を取ったが、「これほど得票できるとは思ってなかった」と高谷、毛呂両氏は口をそろえる。


 市議選は、夏の参院選を占う選挙と位置づけ、各党こぞって党幹部や閣僚らを投入。みんなの党も告示日に渡辺喜美代表が応援に入った。昨年夏の横浜市長選で善戦し、参院選神奈川選挙区(改選数3)に立候補を予定する中西健治氏(46)も駆けつけた。


 強風が吹き荒れるJR逗子駅前で、渡辺氏は「改革ができる政党はもはや、みんなの党だけだ」と訴えかけた。集まる有権者の数がじわじわと増えていった。


 党の国会議員6人のうち、江田憲司、浅尾慶一郎両衆院議員が県内に地盤を持ち、「一人勝ち」とも言える支持率の上昇をてこに、神奈川での参院選勝利をうかがう。


 労組などの団体には依存せず、地方議員は民主、自民に比べ圧倒的に少ない。「追い風」は続くのか。浅尾氏は「最後は政治家が身を切ってでも行財政改革をすることを示す。うそをつかない政治を淡々と訴えれば、有権者は理解してくれる」という。


 一方、民主党は市議選に推薦を含め5人を擁立したが、得票総数はみんなの党3人の7割に達しなかった。推薦の新顔3人のうち2人は落選し、現職2人も票を減らした。自民党は推薦含め3人を当選させ、公明、共産両党がともに2議席を守っただけに、ショックを隠せない。


 民主党公認で当選した高野毅氏(37)は選挙期間中、自転車に乗って、小児医療費助成の拡充や財政再建を訴えて回ったが、国政の問題にかき消されがちだった。「子ども手当を評価する声もあったが、政治とカネの問題で党幹部への批判があったことは確か」


 前逗子市長の長島一由衆院議員(民主)も、結果を深刻にとらえている。小沢一郎幹事長をめぐる「西松建設事件」の直後にあった昨年春の鎌倉市議選でも、有権者から厳しい声を聞いた。今回は鎌倉市議選に比べると批判は思ったほどではないと感じていた。それだけに想像を超える選挙結果だったと認める。「風が吹きやすい地域であることや、浅尾氏の地盤ということを差し引いても、厳しく受け止めないといけない」と話している。


     ◇


 夏の参院選まで3カ月。政権交代で膨らんだ民主党への期待はしぼみ、離党者が相次ぐ自民党も低迷している。2大政党のはざまで少数政党は存在感を示そうと躍起になり、新党の動きも出始めている。政局が混沌(こんとん)とするなか、本格的に動き始めた各党を追った。


■参院選神奈川選挙区(改選数3)の予想される顔ぶれ
  (敬称略、()内数は当選回数)


千葉 景子 61 民現(4) 法相
金子 洋一 47 民現(1) 〈元〉内閣府職員
小泉 昭男 64 自現(1) 〈元〉川崎市議長
畑野 君枝 53 共元(1) 党中央委員
中西 健治 46 み新  〈元〉証券会社役員
加藤 文康 47 諸新  〈元〉県職員
溝口 敏盛 63 諸新  不動産会社員

4851名無しさん:2010/04/14(水) 12:21:47
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001004140001
自民、共倒れを懸念  民主、3人目難航も
2010年04月14日

◆参院選 第3極に危機感


 夏の参院選に向け、東京選挙区(改選数5)で各党の動きが慌ただしくなってきた。民主党は支持率低下に悩みつつ、3人を立てる方向で調整中、自民党は新党「たちあがれ日本」など第3極の動向に神経をとがらせながら、2人擁立の方針だ。ほかに公明、共産、国民新、社民など各党の候補者が乱立する見込みで、激戦は必至だ。(渡辺志帆、須藤龍也、岡雄一郎)


◆「大変な激戦」


 「新党は自民党の補完勢力とか、民主党批判票の受け皿と言われるが、東京選挙区は大変な激戦になる」


 10日、新宿区であった自民党新宿総支部の定期大会。参院選に立候補する現職の中川雅治氏(63)はあいさつで、与謝野馨元財務相らが結成した「たちあがれ日本」の動きに、強い危機感を訴えた。


 自民党は中川氏のほか、もう1人擁立する予定で、女性の新顔を軸に調整中だ。だが、たちあがれ日本が候補者を立てる方針を表明したため、保守票が割れ、自民党の2人が共倒れすることへの懸念が強まっている。都連内には「中川氏に絞るべきだ」との声もある。


 たちあがれ日本の10日の結党記者会見で、「応援団長」を自任する石原慎太郎知事は「フレッシュな、あっと驚くような候補者を立てて参院選を戦う」と宣言。同党は「打倒民主党」を掲げ、保守層に加えて無党派層の取り込みを狙う。与謝野氏は「自民党を分裂させるつもりはない」との立場だが、自民党の都連幹部はこぼす。


 「対抗しないと言うなら、参院選で候補者を立てないでほしいよ」


 自民党は勢力を伸ばす第3極、みんなの党にも危機感を募らせる。同党も参院選候補者の選考を進めている。


 11日の多摩市長選は、民主党などの推薦候補が2万1千票近くを獲得し当選したが、みんなの党推薦候補が約1500票差まで肉薄。自民党などが推した候補には約7千票の差をつけた。ある自民党都議は「自民党への批判票がみんなの党に流れたのは間違いない。このままでは参院選は相当厳しい」と語る。


◆「多摩」で警戒


 一方、民主党は現職の蓮舫氏(42)、小川敏夫氏(62)に加え、3人目の擁立をめざすが、人選は順調とは言えない状況だ。5日にあった都連の総会でも具体的な話は出なかったという。出席したある都議は「今の低い支持率で3人立てては、現職の落選もありうる」と焦りを隠さない。


 党本部は、改選数が複数の選挙区では2人以上の擁立を徹底する方針で、改選数5の東京選挙区では3人立てる意向だ。だが、党関係者によると、「3人擁立」を主張する小沢一郎幹事長に対し、「現有2議席の確保が最優先だ」と難色を示す党幹部もいる。


 たちあがれ日本の登場で保守票が割れ、自民党が苦戦することへの期待はあるが、多摩市長選で「善戦」したみんなの党への警戒感は自民党と同じ。民主党都連の幹部は「みんなの党は、脱官僚、地域主権など民主党と重なる政策が目立つ。参院選でも票が食われるだろう」と話す。「3人目は、ゴールデンウイーク前に決めたい。それより遅れると、選挙態勢に影響が出る」


 公明党は現職の沢雄二氏(61)の後継として新顔の竹谷とし子氏(40)を擁立する。世代交代をアピールしたい考えだ。都本部の幹部は「知名度不足を克服するため、都本部所属の全議員が候補者になったつもりで戦う」。


 共産党は、比例区選出の現職で3期目を目指す小池晃氏(49)を東京選挙区で擁立する。知名度の高さを生かして無党派層にも浸透を図り、2007年の前回参院選で失った議席奪回を目指す。都委員会幹部は「雇用対策や景気回復策など、民主党政権が有権者の期待に応えていない分野を重点的に訴える」。


 国民新党は亀井静香代表が先月、元格闘家の前田日明氏(51)を擁立する方針を示したが、「現在は立ち消え状態で白紙」(党幹部)。今後も人選は続けるという。


 社民党は衆院議員秘書の森原秀樹氏(37)を立てる。子ども手当など連立政権の福祉施策の実績を訴える構えだ。


 幸福実現党は党総務会長の矢内筆勝氏(48)、維新政党・新風は党幹事長の鈴木信行氏(44)の擁立を決めている。


◆予想される主な顔ぶれ


小川 敏夫 62 民現 弁護士
蓮   舫 42 民現 〈元〉キャスター
中川 雅治 63 自現 〈元〉環境事務次官
竹谷とし子 40 公新 公認会計士
小池  晃 49 共現 党政策委員長
森原 秀樹 37 社新 衆院議員秘書
鈴木 信行 44 諸新 維新政党・新風役員
矢内 筆勝 48 諸新 幸福実現党役員

4852名無しさん:2010/04/14(水) 12:22:37
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/226013.html
新党大地が参院比例で候補擁立検討 鈴木代表  (04/14 07:20)
 衆院の民主党会派に所属する新党大地の鈴木宗男代表は13日、日本BS放送の番組収録で、夏の参院選対応に関し「いろいろな新党ができている。去年、民主党に入れた人が新党に流れる可能性がある。鳩山政権安定のため、新党大地が比例で頑張ったほうがいいか検討している」と表明した。

 同時に「私が考えている人が候補になれば、相当なインパクトがある。(当選は)自信がある」と述べた。

4853名無しさん:2010/04/14(水) 12:44:24
2010.04/14 [Wed]
たちどまる日本、違った、たちあがれ日本の三爺が見せた本会議での勇姿!
「三婆」(さんばば)という、有吉佐和子原作の小説がある。
さまざまな経緯の後に、会社社長の本妻と妹と妾がひとつ屋根の下で暮らさなければならなくなるという話だ。
僕は、こういう類の話は、あまり得意ではないので、読んだことはないが、映画化され、また何度も舞台化された有名な小説である。
題名にインパクトがあるので、今度の、新党「たちどまる日本」、違った、「たちあがれ日本」をたちあげたお三方(平沼、与謝野、園田)を見てると、つい、「三爺」(さんじじ)という言葉を連想してしまった。
人生の大先輩である各氏に対して、あまりに失礼な連想をしてしまったと反省している。

その「たちあがれ日本」がいよいよ本格的に始動、手始めに、各党に挨拶回りをしたようだ。
その様子を今日の爺通信、ちがった、時事通信が伝えている。


小沢氏と碁の対局約束=自民控室では言葉なく−与謝野氏

新党「たちあがれ日本」の平沼赳夫代表らは13日午後、国会内で各党の控室を訪れ、結党のあいさつを行った。最初に訪れた民主党では、小沢一郎同党幹事長と新党の与謝野馨共同代表がどちらからともなく、「ひと区切り付いたら碁でも打とう」と持ちかけ、対局を約束。両者の親密さをうかがわせた。
対照的だったのが自民党。平沼氏は谷垣禎一総裁に結党の趣旨を「民主党打倒ですよ」と説明、連携に期待を示したが、離党届を出した与謝野氏は終始うつむき加減で言葉も交わさず、に。(略)


ま、あいかわらずというか、お約束の「主観報道」だ。
マスコミはどうも、与謝野+小沢+石原+渡部=大連立構想という絵図を描きたがっているように思えて仕方がない。
「両者の親密さをうかがわせた」だの、「よそよそしい雰囲気だ」の、それを望んでいるのだろうかと、つい、邪推してしまうような書き方だ。
ちょっと前の記事になるが、サンケイは徹底した表現だ。


慎太郎、小沢の影…与謝野&平沼新党の不可解、狙いは?

「2年半前、渡辺氏と中曽根康弘元首相らがシナリオを書き、与謝野氏や森喜朗元首相が動き、小沢氏を大連立構想に引っ張り込んで、失敗した。現在、鳩山内閣の支持率が低下する中、今年夏の参院選で民主党の過半数確保は厳しい。そこで、再び大連立構想が動き出した」

「今回の構想は、参院選後に小沢氏が民主党内から旧社会党グループを追い出した保守Aと、与謝野・平沼新党の保守Bを合流させるもの。その旗頭は『憲法改正』と『消費税(増税)』だ。石原氏の新報道2001での発言は、小沢氏にメッセージを送ったものではないか」

これは、「小沢氏がこちらに寝返ってくれたらありがたい」という本音を、御用学者の言葉を借りて吐露していると僕は見るが、どうだろうか?
たしかに小沢氏さえ丸め込めば、大連立政権による、旧勢力温存という、大マスコミにとって、歓迎すべき事態となろう。
「支持率が落ちている」今の小沢氏ならば、窮余の策として、こちらに接近してくるのではないか・・と。


しかし、チッ、チッ、チッ、チッ(右手人差し指を左右に振る)、もしそうだとすれば、それは、甘い。
衆議院で308議席というのは、いかにマスコミの世論誘導、違った、世論調査で支持率が落ちているとはいえ、とんでもない力である。
たとえ参議院で惨敗したとしても、最終的に衆議院で多数であれば、法案はとおる。
自分を客観的に見ることができる元首相の政権が、さんざん、やってきたではないか。

しかも小沢氏本人が、昨日の定例会見で「世論調査が当たったことはない」と言っているくらいである。
ペテン的な世論調査の結果でオタオタするような人物ではないことは、はっきりしているのだ。

さて、「たちあがれ日本」であるが、発足の記者会見で、後見人と自称する某東京都知事が、「年寄りの集まりと揶揄するが、今の若い人で彼ら以上に国を憂えている人がどれだけいるか」とスピーチした。
そうか、それだけすごい「憂国の士」の集まりなのか!
はじめての本会議ではきっと、目をらんらんと輝かせて、臨んだことだろう。
その様子を映した映像がないものか、僕はネットじゅうを探した。
そして、ついに、見つけた!
皆様、ごらんください、これが、たちあがれ日本に所属する、真の憂国の士の、本会議での勇姿です!

               ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    本会議での三烈士の勇姿

4854神奈川一区民:2010/04/14(水) 19:14:16
みんなの党、福岡で候補擁立 参院選、自民離党の県議
2010.4.14 13:13
みんなの党の渡辺喜美代表は14日、福岡県庁で記者会見し、参院選福岡選挙区に
公認候補として佐藤正夫福岡県議(55)を擁立すると発表した。

渡辺代表は「(佐藤氏は)県議会で天下り問題を追及しており、極めてふさわしい人材。
福岡選挙区は大混戦でチャンスがある」と強調した。

同選挙区には、ほかに民主党の大久保勉参院議員(49)、自民党の大家敏志県議(42)、
国民新党の吉村剛太郎参院議員(71)ら7人も出馬表明している。

佐藤氏は北九州市出身で県議4期目。自民党県連総務会長を務めていたが、
今月上旬にみんなの党から出馬の打診を受け、9日に自民党側に離党届を提出した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100414/elc1004141314000-n1.htm

4855チバQ:2010/04/14(水) 20:05:52
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/politics/20100414-OYS1T00722.htm
参院選福岡混戦へ、みんなの党も擁立

 みんなの党の渡辺代表は14日、自民党へ離党届を出した佐藤正夫・福岡県議(55)を今夏の参院選福岡選挙区(改選定数2)に擁立すると発表した。

 これにより、同選挙区の立候補予定者は計8人。静観してきた公明党も「乱立で当選ラインが下がれば勝機あり」と独自候補擁立に向け本格的な検討に乗り出し、乱戦ムードが高まっている。

 「大乱戦でチャンスありだ。党の政策を縦横無尽にPRすれば、大いに当選の可能性がある」。14日、福岡県庁で記者会見した渡辺代表は佐藤氏の隣で、議席獲得に自信をにじませた。

 福岡選挙区は過去3回連続で民主、自民が1議席ずつ分け合ってきた。それが一転し、混戦模様となった発端は、民主党の小沢幹事長が「党の基盤強化のため、2人区には2人を擁立する」と打ち出したことだった。

 前回2007年の福岡選挙区で、民主党は約100万票、自民党は約79万票を獲得した。今回、自民党が候補者を1人に絞り込む中、民主党は昨年12月、公認と推薦の2人を擁立する方針を決定。10万票とされる社民党票と、無党派層の取り込みに動き出した。

 こうした中、ほかの政党も「民主党系の候補が2人立てば、当選ラインが下がる」とみて擁立を検討。小沢幹事長らの「政治とカネ」の問題で鳩山内閣の支持率が下落し、地方選で民主党系候補の敗戦が相次いでいることも、他党の動きを後押しする格好となった。

(2010年4月14日 読売新聞)

4856神奈川一区民:2010/04/14(水) 21:56:47
★岡部まり氏が小沢幹事長と涙の出馬会見 参院大阪選挙区

・人気テレビ番組「探偵!ナイトスクープ」の秘書役として知られるタレントの
 岡部まり氏(50)が14日、民主党の小沢一郎幹事長とともに大阪市内で記者会見し、
 今夏の参院選大阪選挙区(改選3)に、民主党公認候補として立候補することを
 正式表明した。岡部氏は「愛情をくれた大阪の地でみなさんの力になりたい」と
 決意を述べた。

 岡部氏はこれまで政治家を志したことはなかったというが、小沢幹事長から
 出馬要請を受け、「暮らしの中から女性の目線で有権者として体験したものを
 大切にし、政治に参加したい」と決意。出馬にあたっては同番組で「上司」にあたる
 俳優の西田敏行さんにも相談したという。

 岡部氏は「私が参加させていただくことでもっと身近な政治になれば」と抱負を
 語る一方、長年にわたって出演した同番組を振り返り、涙で言葉を詰まらせる
 場面もあった。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100414/elc1004142102001-n1.htm

4857名無しさん:2010/04/14(水) 23:35:18

・・・どう考えてよいのかさっぱりの最近の政局にとどめの一発。

あの・・・かつて朝生で論客で出ていた、トツカシンヤ、たちあがれに入党予定ですって。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100414-00000071-sph-soci

何狙っているのでしょうか。

4858名無しさん:2010/04/14(水) 23:37:30
探偵と歴代局長はオーエンに行くのでしょうか。

4859チバQ:2010/04/14(水) 23:37:59
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?catid=404&blogid=16
真正保守か見極めへ 中山氏月内にも判断

(2010年4月11日付)

 「たちあがれ日本」への当初からの参加を見送った中山成彬元国土交通相(66)は10日、都内で集会に出席した。平沼赳夫新党代表が同日、中山氏を夏の参院選に擁立することを表明したことに対し、中山氏は「真正保守の党か見極めて決める」と、新党の綱領や政策を精査して月内にも参加や出馬を判断する考えをあらためて示した。県内政界からは歓迎や批判の声が上がった。

 中山氏は自身が塾長に就いた「過去現在未来塾」の発足記念講演会に出席。平沼氏、与謝野馨元財務相、中川義雄参院議員の新党メンバーが来賓で訪れ、平沼氏は「中山先生にも来るべき選挙で活躍いただいて、大きな力になっていただきたい」と参院選に擁立したい考えを示した。

 比例代表での擁立とみられる平沼氏の意向に対し、中山氏は集会終了後、「平沼新党という考えで協議してきたが、(与謝野氏らが加わり)変わってきた。真正保守の党になっているか綱領や政策を見て判断する」と述べ、「後援会とも相談して今月中には決めたい」との姿勢を示した。

 平沼氏の発言を受け、自民党県連の中村幸一会長は「中山氏が新党で当選して宮崎の国会議員が増えるのはいいことだ。(比例代表なので)宮崎選挙区で自民候補の票に影響があるとは思わない」との考えを示した。

 民主党県連の田口雄二幹事長は「(昨夏の衆院選で)自民党が負けた要因を作った1人が自民、民主を批判する党から出馬するのはいかがなものか。県民から広く支持を得られるとは考えにくい」と批判した。

 一方、同日来県した社民党の福島瑞穂党首は、中山氏へのコメントは控えながら、新党について「『タカ派ミニ自民党』『時代遅れ政党』といった気がする。民主から自民に行く票を食い止めようという思いがあるのではないか」と述べた。

4860名無しさん:2010/04/15(木) 01:27:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100414/elc1004142302002-n1.htm

岡部氏出馬で一気に激戦区 誰が生き残る 参院選大阪選挙区 (1/2ページ)
2010.4.14 22:58

 民主党は大阪選挙区で、2人目の候補者としてタレントの岡部まり氏の擁立に踏み切った。過去3回、民主・自民・公明の3党で議席を分け合ってきた同選挙区だが、関西では絶大な知名度を誇るタレント候補の登場で、選挙の構図は一変する。立候補を表明したのはすでに7人。さらに候補者擁立を検討している政党もあり、かつてない混戦が予想されている。

 「大阪の選挙区が厳しいことはよくよく知っていますが、岡部さんも参院に送っていただけると信じている」。会見に同席した小沢一郎幹事長は、表情を引き締めて語った。

 岡部氏擁立の理由については「今まで政治の分野で活動してきた人ではない」「諸外国に比べ女性の議員が少ない」と説明。「これまでの票や支援してくださる人を2つに割って2人を立てるのでは意味がない。手の届かなかった人に支持してもらえる候補者が必要で、岡部さんはそれができる」と、票の掘り起こしに期待を寄せた。

 民主党府連関係者によると、鳩山政権の支持率が低迷する中、2人の候補者の擁立方針には反発もあった。労働組合などを支持基盤とする現職の尾立源幸氏は「組織票」、一方の岡部氏は「浮動票」を狙う想定だが、府連としても複数候補の擁立経験がないだけに「簡単にすみ分けできない」と共倒れを不安視する声もあるという。

 「選挙まで残り3カ月。時間がないといえばないが、あるといえばある」。樽床伸二府連代表は「支持率はひとつの指標だが、攻撃は最大の防御だと思っている」と語った。

 大阪選挙区には民主の2人に加え、自民現職の北川イッセイ氏、公明新人の石川博崇氏、共産新人の清水忠史氏、社民新人の大川朗子氏、幸福実現新人の深田敏子氏の6党7人が名乗りを上げているほか、みんなの党も候補者擁立に向けた準備を進めている。

 大阪の選挙事情をめぐっては、参院議員を3期18年務めた西川きよし氏や、元府知事の横山ノック氏らが大量得票で当選した経緯から「お笑い100万票」というキーワードもあり、テレビでの知名度が当落に大きな影響をもたらすといわれる。21年にわたり「探偵!ナイトスクープ」に出演した岡部氏について、各党の府連幹部らは「知名度は怖い」と口をそろえる。

 ある陣営幹部は「彼女の主張を知らなくても顔を知っている人は多い。うちは新人で知名度はまだまだ。引き締めたい」と警戒ムード。別の陣営幹部は「国民には民主党に期待外れという思いがある。そこにつけ込みたい」と話した。

4861名無しさん:2010/04/15(木) 01:37:35
http://www.sakigake.jp/p/special/10/saninsen/akita.jsp?kc=20100414i
秋田県内の動き
民主と社民、しこり消えず 鈴木氏の支援要請

 今夏に参院選を控え、過去2回の参院選本県選挙区で共闘した民主、社民両党県連の間に不協和音が生じている。民主党県連は、社民党側に対し、民主党公認で出馬予定の現職鈴木陽悦氏(61)の支援を正式に要請したとするが、社民党県連は「正式要請は受けていない」との認識で、独自候補を擁立する方針を変えていない。

 背景には、昨年8月の衆院選秋田2区での共闘をめぐる「しこり」があり、国政で連立を組む両党の本県選挙区での連携に影を落としている。

(2010/04/14 16:02 更新)

4862名無しさん:2010/04/15(木) 01:39:00
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100414/308992
「参院選には直結しない」 民主3連敗に知事
(4月14日 05:00)

 福田富一知事は13日の定例会見で、日光、益子、壬生の3市町の首長選で民主党推薦候補が3連敗したことについて「地方の首長選は候補者の資質、能力、ビジョン、期待感で有権者が判断している」などとし、政党推薦の有無と勝敗の関連性は薄いとの見方を示した。その上で「(今回の首長選の結果が)参院選に直結することはないと思う」と述べた。記者団の質問に答えた。

4863名無しさん:2010/04/15(木) 01:40:55
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100414t11013.htm
宮城土改連が活動休止 参院選は自主投票の方針

 宮城県内の土地改良区関係者で組織する県土地改良政治連盟(佐々木勝志会長)が活動を休止したことが13日、分かった。夏の参院選は比例代表、選挙区とも自主投票の方針を決めた。全国土地改良政治連盟が、参院選比例代表で組織内候補の擁立を見送ったことに伴う措置。県土地改良政治連盟は「全国の決定にならって、選挙運動をしない」と話している。

 東北では岩手県土地改良政治連盟が1月、自民党支持から民主党支持に転換した。ほかの地域でも解散や活動休止が相次ぎ、土地改良団体の自民党離れが加速している。
 佐々木会長によると、3月25日に仙台市青葉区で開いた役員会で、政治連盟の活動休止を決めた。年会費2500円の徴収をやめ、市中心部のビルにあった事務所を事務局長の自宅に移した。休止期間は未定という。
 宮城県土地改良事業団体連合会(土地連)の会長も務める佐々木会長は「政治連盟は選挙のためにつくった組織。候補者を立てなければ組織の意味がない。予算確保などの働き掛けは土地連でできる」と説明する。
 参院選をめぐっては、全国土地改良政治連盟会長の野中広務自民党元幹事長が昨年12月、自民党比例代表候補に決まっていた元農水官僚の擁立見送りを表明。1月、事実上の自主投票を決めた。
 10年度予算で前年度比63%減らされた国の土地改良事業について、佐々木会長は「民主党でも自民党でも、農業基盤の整備をしてくれるところに協力したいというのが農家の本音ではないか」と話している。
 宮城県土地改良政治連盟は1980年ごろ設立。会員は受益農家ら約200人。参院選ではこれまで、比例代表、選挙区ともに自民党候補を支援してきた。全国では連盟が解散したケースがあり、県連盟も解散するかどうか検討するという。
2010年04月14日水曜日

4864名無しさん:2010/04/15(木) 01:43:41
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004140043.html
参院選推薦でゆらぐ団体票 '10/4/14

 参院選に向け、「自民王国」とされる山口県内で業界団体やその政治団体の推薦状況に異変が起きている。県議会で多数を占め、地元選出国会議員も多い自民党に重きを置く団体が目立つ一方、政権与党の民主党に配慮する動きも出ている。県政と国政のねじれに悩む団体も多い。中央組織の動向も絡み団体票を巡る攻防が続く。

 「税制や政策面で政権与党への働き掛けは重要。かといって自民にもお世話になっている」。県トラック協会の幹部は参院選山口選挙区(改選数1)の対応に苦慮する。「(自民、民主候補の)両方推薦も手段の一つ」という。

 「板挟みになる可能性もあるが、今のところなんとも言えない」。JA山口中央会の山本伸雄会長も悩む。JA山口グループの政治団体「県農協農政推進連盟」は、比例代表は中央組織の方針に沿い自主投票にするが選挙区は未定。

 国の2010年度予算で土地改良事業費が09年度比6割強の削減となった波紋も広がる。比例代表で自民候補を応援してきた県土地改良政治連盟は、昨年末ごろから休止状態。幹部は「3年前の参院選は約100人の会員で3千票ほど集めた。今回は全国組織が候補を立てず、特定候補を応援しない。頑張ろうにもどうしようもない」と打ち明ける。

 一方、県建設業協会は従来通り選挙区、比例代表ともに自民候補を推薦する方針。

 県医師会の政治団体「県医師連盟」は選挙区、比例代表とも既に自民候補を推薦し、推薦状を送ったという。一方、県歯科医師会の政治団体「県歯科医師連盟」は選挙区は自民候補を推薦したが、比例代表は自主投票とした。

4865名無しさん:2010/04/15(木) 01:53:59
http://mainichi.jp/select/today/news/20100414k0000m010062000c.html
共産党:参院選に危機感…みんなの党台頭で
2010年4月13日 21時3分 更新:4月13日 21時31分

 共産党の志位和夫委員長は13日、党本部で開いた「全国都道府県委員長・地方議員・候補者会議」の報告で、06年1月から10年3月までの地方議会選挙で同党公認候補が計598万票を獲得した実績を紹介し、7月の参院選比例代表の目標「650万票」は「手の届くところにある」と訴えた。同党は民主、自民両党への不満の受け皿を目指しているが、「第三極」としてみんなの党が勢いを増し、危機感を強めている。

 01、04、07年の参院選比例代表で共産党の得票は400万票台にとどまった。志位氏は新規党員獲得が進んでいない現状を指摘し、「この延長線では(参院選勝利の)チャンスを逃す」と奮起を促した。【中田卓二】

4866名無しさん:2010/04/15(木) 03:27:15
http://www.shinmai.co.jp/news/20100415/a-5.htm
連合長野が高島氏推薦へ 三役会議
4月15日(木)

 連合長野(近藤光会長)は14日、長野市内で三役会議を開き、夏の参院選県区(改選定数2)について、民主党現職の北沢俊美防衛相(72)に続き、党本部が擁立した新人で県議の高島陽子氏(41)を推薦することを全会一致で確認した。21日の執行委員会で推薦を正式決定し、連合本部に申請する。

4867名無しさん:2010/04/15(木) 04:29:19
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100413094628.asp
2010年4月13日(火)
升田氏が選挙区への出馬に前向き

 平沼赳夫衆院議員が代表を務める新党「たちあがれ日本」に入党する意向を示している元県議の升田世喜男氏は12日、本紙などの取材に対し、今夏の参院選への対応について「党が了解して、支持者の理解が得られれば、選挙区で戦うのが新党としての筋だろうと思う」と述べ、新党からの本県選挙区出馬を前向きに検討していることを明かした。

4868名無しさん:2010/04/15(木) 04:31:57
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100414_3
民・自の攻防が軸 県内、参院選まで3カ月

 国会延長がなければ7月11日の投開票が有力視される参院選まで3カ月を切った。県内各党の立候補予定者もほぼ出そろい、これまでに岩手選挙区(改選数1)に4人、比例代表に1人が出馬を表明。岩手選挙区は、参院で単独過半数を目指す民主党と国会議員ゼロからの再生を期す自民党の攻防が軸になりそうだ。公明、共産、社民、幸福実現の各党も党勢拡大を目指して比例と連動した活動を活発化させており、各党は臨戦態勢に入った。


【詳しくは岩手日報本紙をご覧下さい】(2010/04/14)

4869名無しさん:2010/04/15(木) 05:13:47
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100414/309491
高橋高根沢町長に出馬を要請 参院選でみんなの党 「近く判断」と前向き姿勢
(4月15日 05:00)

 今夏の参院選の候補者擁立をめぐり、みんなの党(渡辺喜美代表)が高橋克法高根沢町長(52)に、同党公認候補としての立候補を要請したことが14日分かった。高橋氏は下野新聞の取材に対し、打診があったことを認めた上で「近いうちに判断することになるだろう」と話し、前向きな姿勢を示した。高橋氏が立候補する場合、県内の政治状況などから、比例代表の可能性が高いとみられる。

 高橋氏は、新党立ち上げを予定している山田宏東京都杉並区長や中田宏前横浜市長らとともに、「日本志民会議」に参加しているが、関係者によると、高橋氏は同会議のメンバーにも、みんなの党から出馬の打診があったことを伝えたという。

 高橋氏は取材に対し「(みんなの党から)打診があったのは事実。どう返答するかは、後援会にはかって決める」などと話した。

 高橋氏の町長任期満了日は8月1日。進退については町議会一般質問で「4月11日に行われる町議選以降に結論を出したい」と述べていた。高橋氏は自民党国会議員秘書、県議を経て、1998年8月に高根沢町長選で初当選し、現在3期目。

 みんなの党代表の渡辺氏は参院選栃木選挙区と比例代表で、本県関係者を擁立する方針を示していた。同党は渡辺氏の実弟で産婦人科医の渡辺美千明氏(53)=東京都渋谷区=についても「有力候補の一人」としている。

4870名無しさん:2010/04/15(木) 05:39:31
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100414-OYT8T01293.htm
「安泰と思ったら負ける」
舛添氏 民主2人擁立で奮起促す

 自民党の舛添要一・前厚生労働相が14日、静岡市駿河区内のホテルで開かれた同党の牧野京夫参院議員(静岡選挙区)の政治資金パーティーに出席し、講演した。新党結成に含みを持たせる発言で動向が注目されている舛添氏は、新党について踏み込んだ発言は避け、代わりに今夏の参院選静岡選挙区(改選定数2)の情勢についての分析を披露。民主党が2人を擁立することに触れ、「相手の地元の陣営内でも『共倒れだ』との声が上がっているが、我々は決して喜んではいけない。安泰だと思ったら選挙は負ける」と党を取り巻く情勢の厳しさを強調し、奮起を促した。

 講演で舛添氏は、参院選について「自民党は、2001年の選挙で静岡では候補者を2人立てる力があり、2人で100万票弱をとれていたが、今は50万票しかとれなくなっている」と述べ、以前あった地力が失われているとの見方を示した。「50万票」は、党の候補者が牧野氏1人で、得票が約55万票だった07年の参院選を指しているとみられる。

 舛添氏は「今、民主党は80万票くらいの(基礎)票があり、それが90万票、95万票に増えれば2人を当選させる力になる。我々は50万票を40万票に減らせば、1人も当選させられない」とも分析し、今夏の参院選静岡選挙区に自民から立候補予定の新人・岩井茂樹氏(41)の情勢は楽観できないとの厳しい見方を示した。

 舛添氏は、現在の自民党本部にも危機感が足りないとしたうえで、「(2人区の静岡で)候補者を2人立てて2人とも勝たせることができ、かつてのような勢いがあふれれば自民党が新生したと言えるのであって、1人しか候補者を立てないのに偉そうな顔はできない。非常に厳しい反省のうえに立たないと、我々の党にあすはない」と述べ、“舛添流”の辛口の表現で発破をかけた。

(2010年4月15日 読売新聞)

4871名無しさん:2010/04/15(木) 06:08:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100415-OYT8T00122.htm
田中氏と近藤氏推薦へ
連合新潟、21日に正式決定

 今夏の参院選新潟選挙区(改選定数2)での対応について、民主党支持団体の連合新潟(江花和郎会長)は14日、政治センター幹事会を開き、民主党の田中直紀氏(69)と、社民党の近藤正道氏(63)の現職2人を推薦する方針を決めた。21日の執行委員会で正式決定する予定。

 連合新潟には、田中氏、近藤氏の双方から推薦要請が出されていた。江花会長は、14日の非公開での幹事会終了後、田中氏については「民主党の公認候補という立場は連合にとって非常に重い」、近藤氏については「連立与党の安定過半数確保が連合の選挙対策方針であり、現職の与党議員でもある」として、2人推薦の方針を明らかにした。

 傘下の各労組、団体の対応については、「それぞれの構成組織が判断し、どちらの候補を応援するか決めることになる」としている。

 参院選での対応を巡っては、田中氏は自民党出身であり、近藤氏も前回連合の推薦を受けて無所属での当選後、半年余りで社民党入りした経緯から、連合内には2人の支援に難色を示す声も上がっていた。

 江花会長は、田中氏推薦について「違和感がある部分もあると思うが、これからの取り組みの中で克服したい」とし、近藤氏については、「前回応援した候補者を引き続き応援するのは、ある意味では自然な流れだ」と話した。

(2010年4月15日 読売新聞)

4872名無しさん:2010/04/15(木) 06:22:27
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/201004/15/soci218836.html
岡部まりさん、参院選出馬決意!西田局長が後押し

◆ 大阪市内のホテルで会見 ◆

 ABCテレビ「探偵!ナイトスクープ」(金曜後11・17)の秘書として人気のタレント、岡部まりさん(50)が、今年夏の参院選で、大阪選挙区から民主党公認候補として立候補することが正式に決まり14日、小沢一郎幹事長(67)と共に大阪市内のホテルで会見を開いた。21年間出演してきた同番組を事実上“卒業”することになる決断に、思わず涙ぐむ場面もあった。

◆ 「人生で、こんなに大切な決意をしたことはなかった。」 ◆

 真っ白なスーツ姿で、記者会見に臨んだ岡部さん。民主党関係者によれば、名前が挙がったのは昨年末。年頭には小沢幹事長と会談した。岡部さんは決断まで時間がかかったことに「人生で、こんなに大切な決意をしたことはなかった。番組関係者には迷惑をかけました」と頭を下げた。番組で局長を務める西田敏行(62)に相談したところ「体力とやる気があれば、いい機会じゃないか」と、後押しされたという。

 出馬表明でケジメをつけた形だが、不安要素もある。民主党は3人区の大阪選挙区で、すでに尾立源幸氏(46)を公認し、岡部さんは2人目。民主党の支持率が低下傾向にある中で“共倒れ”の危険もある。

 小沢幹事長は「旧来の支持者には尾立さんを支持してもらう」と強調。その上で「岡部さんは、今まで手の届かなかった皆さんの支援、支持をいただける候補者」と、票の奪い合いにはならないとの考えを示し、不安一掃に躍起だ。ただ、打ち出す政策面では、女性の視点を訴えつつも「軽々には申し上げるのも、ちょっと…」と具体的な言及はなく、歯切れが悪かった。夏の決戦まで課題は多い。

 一方、20年以上も出演し続けた番組への思い入れの深さをにじませたのは、選挙戦の方法を聞かれたときだった。「『ナイトスクープ』では一人一人の願いをかなえる瞬間を見てきました。今度は私が…」。声を詰まらせ、手にしたハンカチで赤くなった目元を押さえながら「再度、秘書をやる機会があれば、ぜひ」と語った。

[ 2010年4月15日付 ]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板