[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
4538
:
名無しさん
:2010/04/02(金) 23:27:14
民主からでも亀井シンパの人を立てればいくらかは歩留まりするんじゃね?
4539
:
神奈川一区民
:2010/04/02(金) 23:39:25
>>4538
柏村武昭元参議院議員はどうですか?
4540
:
名無しさん
:2010/04/02(金) 23:48:05
国民が支援しないのなら、むしろ秋葉さんのように平和を訴えられる人でなきゃ
駄目でしょう。少なくても広島では。
4541
:
名無しさん
:2010/04/02(金) 23:49:40
>>4539
下記のブログを読むと民主党とは合わなさそうな感じ。
無所属候補(民主推薦・国民推薦)とかならありかな???
http://ameblo.jp/kashimura-takeaki/day-20100322.html
4542
:
名無しさん
:2010/04/02(金) 23:53:46
たまには小沢も良いことをする。
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/topnews.htm
民主、小沢氏「2人目」差し替え 長塚氏公認へ
2010/04/02(金) 本紙朝刊 総合1面 A版 1頁
夏の参院選をめぐる民主党の茨城選挙区(改選数2)2人目の候補者選定問題で、小沢一郎幹事長は1日、昨年の知事選に立候補し、落選したアテネ五輪自転車競技銀メダリストの長塚智広氏(31)を公認候補とする方針を、大畠章宏党県連会長に伝えた。党県連は弁護士の伊藤博氏(64)の公認を申請したのに対して、小沢氏が伊藤氏を含めて複数候補の中から最終判断する意向を示していた。結果的に小沢氏が候補を差し替える形となった。(3、23面に関連記事)
小沢氏は同日夕、大畠氏との会談で「一番若い長塚氏で戦いたい」とし、候補者を差し替えて党本部主導で選挙態勢を整える方針を示したという。大畠氏は「公認権は党本部にあり、受け入れるしかない」とし、県連としては既に公認された現職で農林水産副大臣の郡司彰氏(60)の選挙に全力を挙げる意向を示した。
長塚氏は取手市出身。県立取手一高卒業後、競輪選手として活躍し、アテネ五輪で銀メダルを獲得したほか、シドニー五輪で5位、北京五輪で6位に入った。
昨年8月の知事選には無所属で立候補し、6候補中3番目となる約26万票を獲得。県南部を中心に都市部などで満遍なく得票した。立候補の際、民主党が擁立する動きがあったものの結果的に見送られ、一部の県連幹部が選挙選を支援するにとどまった。
党は2日、水戸市内で長塚氏の公認を発表する予定。
参院選の選挙区候補について、党本部は改選数2以上の選挙区に複数候補を擁立する方針を強調。党県連は、1月末までに2人目の候補者を選ぶよう求められたのを受け、新人の伊藤氏の擁立を決め、公認申請していた。
これに対し、小沢氏は2人当選を強調して「勝てる候補」にこだわりを見せ、伊藤氏とは別の候補についても検討。3月中に伊藤氏ほか複数の男女と会い、支持基盤や無党派層取り込みの可能性、郡司氏とのバランスなどを判断した上で最終決定するとしていた。
2人目候補の決定をめぐっては、長野、静岡両県の擁立が強行され、京都府の候補者が差し替えられるなど、小沢氏の決定に対して地方組織からの反発が出ており、しこりが残ることも予想される。
4543
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 01:03:13
与謝野、園田って本当に離党するのかな。
大坂の陣の前に、後藤又兵衛と木村重成が退城するようなものかな。
真田は舛添ということで出番は後。
4544
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 01:12:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100403/elc1004030047001-n1.htm
みんなの党、公認を30人に上方修正
2010.4.3 00:46
みんなの党の渡辺喜美代表は2日の記者会見で、夏の参院選で擁立する公認候補を当初方針の約20人から30人程度に上方修正する方針を明らかにした。これまで改選3人区を中心に候補者選定を進めてきたが、公募などにより2人区の北海道や宮城、長野、静岡、京都、兵庫、福岡でも擁立を検討中だとした。
4545
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 01:13:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100403/stt1004030050002-n1.htm
参院選複数擁立 強気小沢氏の狙いは 「共倒れリスク」に党内の反発も
2010.4.3 00:48
民主党の小沢一郎幹事長は2日、夏の参院選で、自身が主導してきた複数区の複数擁立をほぼ終えた。だが、支持率が低迷する中で複数擁立という自らの方針に固執する小沢氏に党内から不満の声がやまない。複数擁立は参院で民主党が過半数を獲得するには欠かせない戦術だが、共倒れの危険性も大きいからだ。小沢氏の「参院制圧」の夢は果たせるのか。(坂井広志)
「2人区で2人擁立するのは内閣支持率が70%程度の時に決められたことだが、状況は変化した。今そんな条件にあるのか大きな疑問だ」
参院選の第2次公認が決まった2日、前原誠司国土交通相は記者会見で小沢氏の方針に異議を申し立てた。野田佳彦財務副大臣も2日夕の民放番組の収録で「2人目を立てること自体は悪くないが、県連が合意した上でなければ地方分権を言う政党として問題だ」と述べた。
それでも小沢氏は強気を崩さない。2日、水戸市で参院茨城選挙区の2人目の候補を発表した記者会見では「私が(平成18年に偽メール事件で引責辞任した)前原君から党代表を引き継いだ時には10%を切る支持率だった。今はまだまだ自民党よりも大きく国民の支持を得ております」と前原氏を皮肉った。
午後には東京に戻り、党本部で記者会見。過半数獲得には複数擁立が必要だと強調した上で「年齢の高い方と若い方、男性と女性、そういう形で、ほぼどの選挙区も収まった」と候補者を差別化する戦術を披露してみせた。
労組・団体などの組織戦術が合う候補、浮動層獲得を目指す候補などを組み合わせ、競い合いながら票を掘り起こせば、うまくいけば2人当選となる。ダメでも1人は当選し、比例票の上積みも期待できるというわけだ。
確かに自民党が相手ならば、この戦術は有効だといえる。だが、無党派層の期待を集める候補が出れば、民主党は複数候補が共倒れする可能性もある。
これを狙うみんなの党の渡辺喜美代表は2日、2人区ですでに候補者擁立を決めた福島、茨城に加え、北海道、宮城、長野、静岡、京都、兵庫、福岡でも候補者擁立を検討していることを明らかにした。このような動きが広がれば、民主党内でさらなる動揺が広がる可能性がある。
4546
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 01:17:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100403/elc1004030105002-n1.htm
幹事長辞任論は不適切 古賀連合会長が不快感
2010.4.3 01:05
連合の古賀伸明会長は2日、連合静岡の吉岡秀規会長が民主党の支持率回復には小沢一郎幹事長の辞任が必要と発言したことに関し「不適切な部分があった。他の組織の人事的な部分に介入したことは否めない」と述べ、不快感を示した。国会内で記者団に答えた。これに先立ち古賀氏は小沢氏と国会内で会談し、夏の参院選に向けた協力を確認したが、「この話は出なかった」(古賀氏)という。
4547
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 01:35:30
http://www.asahi.com/politics/update/0403/TKY201004020504.html
「前原君のときは支持率ひとケタ」 小沢氏が当てつけ
2010年4月3日1時23分
「私が代表を前原君から引き継いだときは、10%を切る(政党)支持率。いま下がった、下がったと言うが、まだまだ、自民党より大きく支持を得ている」。小沢一郎・民主党幹事長は2日、夏の参院選に向けた「複数区で複数擁立」の方針に異議を唱えている前原誠司国土交通相をこう批判した。
小沢氏は06年、偽メール事件で党代表を辞任した前原氏の跡を継いで代表に就任。いったん地に落ちた民主党の支持率を回復させ、昨年衆院選での政権交代に結びつけた。そんな自負からか、小沢氏は「政府に入った者はその職務を全力で頑張る。それが、国民に対して責任を負うことになる」とクギを刺した。
4548
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 02:29:30
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/100403/ibr1004030221000-n1.htm
【参院選】小沢氏「自民と真っ向対決」 長塚氏の若さ評価 茨城
2010.4.3 02:21
民主党の小沢一郎幹事長は2日、水戸市内のホテルで記者会見を開き、参院選茨城選挙区(改選数2)でアテネ五輪自転車競技銀メダリストの長塚智広氏(31)の公認を正式に発表した。小沢氏は「肉体的にも精神的にも若い」と長塚氏を評価し、「自民党と真っ向対決して過半数を獲得する」と、参院選への意気込みを示した。
小沢氏は、2人区で民主党と自民党が1議席ずつ分け合うと、「過半数に届かない」とし、「1人区の同志は自民党と血みどろの戦いをして勝ち上がってこないといけない。(茨城選挙区でも)1人区と同様、自民党と対決して県民のご支持を仰ぎ、過半数を獲得する」と2人目擁立の理由を説明。「体力の続く限り県民の皆さんの理解を得られるよう、全力でゴールを目指していただきたい」と長塚氏を激励した。
会見に同席した長塚氏は「自分たちの未来、子供たちの未来のために一生懸命頑張る」と決意表明した。
4549
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 02:40:08
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/100403/ibr1004030227002-n1.htm
【参院選】無風一転、6人の激戦区に 茨城
2010.4.3 02:24
参院選茨城選挙区(改選数2)に民主党候補として長塚智広氏(31)が決まったことで、参院選の候補者がほぼ出そろった。
現在、立候補を表明しているのは現職2人と新人4人の6人。当初、連合の組織内候補でもある民主党現職、郡司彰氏(60)、党内外から「選挙に強い」と評価される自民党現職、岡田広氏(63)の2人の当選は“安全圏”とされ「比例票をどれだけ取れるか」(自民党県連幹部)が選挙の焦点だった。
だが、情勢を大きく変えたのは“第3勢力”みんなの党。新人の大川成典氏(46)を擁立した。同党は昨年の衆院選で県内に候補者を立てなかったが、約9万票の比例票を獲得。「自民党支持でもないが、民主党支持でもない人たちの受け皿」(民主党関係者)として存在感を示した。また、同党は最近の世論調査で民主、自民に続く支持率があり、参院選で「かなりの浮動票をとるのでは」(同)と注目されている。
長塚氏擁立は情勢をさらに不透明にしそうだ。若さと五輪銀メダリストという経歴を武器に、昨年の知事選では無所属で「選挙の素人」(長塚氏)ながら約26万票を獲得。今回は、県連の支援は薄くても党本部の強いバックアップが期待でき、「無党派層の長塚」(同)として、浮動票の取り込みを狙う。
このほか、共産党新人、稲葉修敏氏(48)、幸福実現党新人、中村幸樹氏(46)が出馬を表明。
約3カ月に迫った参院選は“無風”から一転、重なる支持基盤を奪い合う熾烈な選挙戦となりそうだ。(前田明彦)
4550
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 02:48:22
http://www.asahi.com/politics/update/0403/TKY201004020513.html
小沢氏「競えば票は5割り増し」 2人区に2人擁立徹底(1/2ページ)
2010年4月3日2時29分
民主党の小沢一郎幹事長は2日、参院選の第2次公認候補を発表した。選挙区8人と比例区1人を追加し、1次公認と合わせると選挙区55人、比例区41人の計96人となった。小沢氏は改選数が複数の選挙区への複数候補擁立の方針を徹底。自民党寄りの業界団体の取り込みにも余念がない。
小沢氏はこの日、最後まで調整がもつれた茨城県を訪問。水戸市での記者会見で「複数区でも複数を擁立し、自民党と真っ向から対立してご支持を仰ぐ」と語った。隣には茨城選挙区の2人目の男性新顔(31)が座り、複数擁立にこだわりを見せた。
その後、小沢氏は党本部でも記者会見し「(複数候補で)競い合えば(票が)倍になるとは言わなくても、間違いなく5割増しにはなる」と力を込めた。
単に複数擁立を進めているだけではない。比例区ではこれまで自民党寄りだった業界団体を切り崩し、民主党への「くら替え」を迫っている。その下部組織には選挙区での協力も求め、組織票を積み上げるのが「小沢流」だ。ある党幹部は2日、民主党支持に切り替えた団体を念頭に「2人目として擁立した新顔候補への支援を求めようと思っている」と明かした。
07年の参院選比例区で、自民党から組織内候補を立てた業界団体のうち、日本歯科医師連盟や日本栄養士連盟などが民主党支持に転換。農協の政治団体は「中立」を掲げ、親民主の原中勝征氏が会長となった日本医師連盟は機関決定している自民党現職への推薦を再協議する構えだ。自民党支持を変えていないのは建設業団体や遺族会、薬剤師会などに限られる。
自民党の野党転落で業界団体は「崩落状態」となり、民主党からは「地方区ではしかるべき候補に対して支援を打ち出すことを期待する」(石井一選挙対策委員長)との声が上がる。2日、比例区で公認された下田敦子参院議員は、07年には自民党候補を支持した日本栄養士連盟からの推薦が決まった。下田氏は、出身の青森選挙区で同連盟が民主党候補を支援するよう要請している。
4551
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 02:58:46
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100403/szk1004030245001-n1.htm
【参院選】民主、2人目中本氏公認を発表 静岡県連「支援せず」確認
2010.4.3 02:44
民主党は2日、今夏の参院選静岡選挙区(改選2)の2次公認候補として静岡県磐田市の会社員、中本奈緒子氏(30)を正式に発表した。党本部の2人目候補擁立方針に反対していた同党県連(会長・牧野聖修衆院議員)は同日、静岡市内で執行役員会を開き、中本氏の支援はしない方針を確認した。この問題をめぐり、党本部と県連の溝はさらに深まりそうだ。
執行役員会は非公開で開かれ、牧野会長と岡本護幹事長、林芳久仁政調会長、三ツ谷金秋副会長ら五役(1人欠席)が県連としての対応を協議した。
県連はこれまで三役一任で決定した2人目候補擁立に一貫して反発してきた。
牧野会長は会合後、「(支持率低迷で)この選挙は本当に厳しい。私個人としては県連の方針は変えないつもりだ」と述べた。岡本幹事長も「党本部の決定を受け入れる状況にない」と、中本氏を支援しない方針を示した。県連は7日に開く常任幹事会で改めて対応を協議するという。
また、県連と同様に2人目擁立に反対し、小沢一郎幹事長の辞職を求めた連合静岡の吉岡秀規会長は「残念だ。県連の考えを聞いた上、連合として粛々と対応を協議する」と語った。
静岡選挙区には中本氏のほか、民主が現職の藤本祐司氏(53)、自民が大学講師の岩井茂樹氏(41)、共産が党県常任委員の渡辺浩美氏(49)、幸福実現党が党参院静岡選挙区代表の中野雄太氏(36)がそれぞれ出馬を予定している。
4552
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 03:01:41
http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY201004020513.html
小沢氏「競えば票は5割り増し」 2人区に2人擁立徹底
2010年4月3日2時49分
民主党の小沢一郎幹事長は2日、参院選の第2次公認候補を発表した。選挙区8人と比例区1人を追加し、1次公認と合わせると選挙区55人、比例区41人の計96人となった。小沢氏は改選数が複数の選挙区への複数候補擁立の方針を徹底。自民党寄りの業界団体の取り込みにも余念がない。
小沢氏はこの日、最後まで調整がもつれた茨城県を訪問。水戸市での記者会見で「複数区でも複数を擁立し、自民党と真っ向から対立してご支持を仰ぐ」と語った。隣には茨城選挙区の2人目の男性新顔(31)が座り、複数擁立にこだわりを見せた。
その後、小沢氏は党本部でも記者会見し「(複数候補で)競い合えば(票が)倍になるとは言わなくても、間違いなく5割増しにはなる」と力を込めた。
単に複数擁立を進めているだけではない。比例区ではこれまで自民党寄りだった業界団体を切り崩し、民主党への「くら替え」を迫っている。その下部組織には選挙区での協力も求め、組織票を積み上げるのが「小沢流」だ。ある党幹部は2日、民主党支持に切り替えた団体を念頭に「2人目として擁立した新顔候補への支援を求めようと思っている」と明かした。
07年の参院選比例区で、自民党から組織内候補を立てた業界団体のうち、日本歯科医師連盟や日本栄養士連盟などが民主党支持に転換。農協の政治団体は「中立」を掲げ、親民主の原中勝征氏が会長となった日本医師連盟は機関決定している自民党現職への推薦を再協議する構えだ。自民党支持を変えていないのは建設業団体や遺族会、薬剤師会などに限られる。
自民党の野党転落で業界団体は「崩落状態」となり、民主党からは「地方区ではしかるべき候補に対して支援を打ち出すことを期待する」(石井一選挙対策委員長)との声が上がる。2日、比例区で公認された下田敦子参院議員は、07年には自民党候補を支持した日本栄養士連盟からの推薦が決まった。下田氏は、出身の青森選挙区で同連盟が民主党候補を支援するよう要請している。
この日の2次公認決定で、改選数2の選挙区にはほぼめどをつけた。直前に国民新党が候補者の擁立を取りやめた広島選挙区についても、小沢氏は会見で「至急相談して、必ずもう1人の候補者を擁立する」と明言した。
小沢氏のこうした手法に鳩山由紀夫首相は1日、「これはもう小沢幹事長の方針でありますから、決めた以上、2人を擁立すると。そして2人当選に向けて我々とすれば全力を尽くす。それ以外にありません」と、全面的な支持を表明している。
ただ、非小沢系の不満もくすぶる。2日のテレビ収録で野田佳彦財務副大臣は「2人目を立てること自体は悪いことではない。だが、本部と県連が分かれるというのは、ちょっと問題だ」と語った。(蔵前勝久、関根慎一)
◇
民主党が2日に発表した夏の参院選選挙区、比例区の公認・推薦候補者は次の通り。(敬称略、現は現職、新は新顔)
【選挙区(公認)】山形=梅津庸成(新)、福島=岡部光規(新)、茨城=長塚智広(新)、富山=相本芳彦(新)、長野=高島陽子(新)、静岡=中本奈緒子(新)、愛知=安井美沙子(新)、京都=河上満栄(新)
【選挙区(推薦)】香川=岡内須美子(新)
【比例区】下田敦子(現)
4553
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 03:12:58
http://www.shinmai.co.jp/news/20100403/a-4.htm
連合長野 参院選高島氏推薦の意向
4月3日(土)
連合長野は2日、民主党が夏の参院選県区(改選定数2)で2人擁立を決めたことを受け、長野市内で緊急三役会議を開いた。近藤光会長は、既に推薦を決めた現職の北沢俊美防衛相(72)に続き、党本部が擁立した新人で県議の高島陽子氏(41)について、推薦依頼があれば応じる考えを示した。
ただ、具体的な支援態勢については今後詰めるとした。
4554
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 09:59:17
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/topnews.htm
民主2人目、長塚氏を公認 6候補で前哨戦激化
2010/04/03(土) 本紙朝刊 総合1面 A版 1頁
県連 郡司氏へ影響懸念も
夏の参院選をめぐり民主党は2日、茨城選挙区(改選数2)の2人目の公認候補として、昨夏の知事選で落選したアテネ五輪自転車競技銀メダリスト、長塚智広氏(31)の擁立を正式発表した。同選挙区の候補者は、長塚氏と同党現職で農林水産副大臣の郡司彰氏(60)、自民党現職で党県連会長の岡田広氏(63)、共産党新人の稲葉修敏氏(48)、みんなの党新人の大川成典氏(46)、幸福実現党新人の中村幸樹氏(46)の6人で出そろったとみられ、選挙まで残り3カ月余の激しい前哨戦が本格化しそうだ。(3、20面に関連記事)
水戸市内での記者会見で民主党の小沢一郎幹事長は、長塚氏の選挙は党本部主導とし、県連は郡司氏の支援に全力を挙げるよう伝えたことを明らかにした。これを受け県連は郡司氏に絞って態勢を組む方向に切り替える。6日には郡司氏が事務所を開設し、取り組みを本格化させる。
長塚氏は無党派層の取り込みを狙った選挙戦になるとみられる。県連内には郡司氏と〝すみ分け〟できると楽観した見方がある一方、票の出方が見えない未知数の部分が大きく、郡司氏への影響を懸念する声が強まる可能性もある。
一方、候補者を岡田氏に絞ってトップ当選を目指す自民党。葉梨衛県連幹事長は「地元を無視して差し替えるなんて、わが党では考えられない。永田町の感覚だ」と小沢氏の〝豪腕〟を論評。「民主党県連が反発して中がぎくしゃくしたら歓迎だが、かえって郡司氏支持で一枚岩になるんじゃないか」と危機ばねを警戒した。
別の自民党関係者は「われわれはきずなの選挙。長塚氏の支持層とは重ならず、票が食われることはないだろう。知事選では無所属で新鮮味もあったが、2度目の今回、民主の看板が有利に働くかは不透明だ」と分析した。
第3極の立場で民主党の2人擁立を勝機ととらえるみんなの党。大川氏は長塚氏の立候補について「若くて県南出身者。私とかち合う点が多いが、ともに世代交代を意識した戦いができ、票の掘り起こしができる」と気を引き締めた。
共産党県委の田谷武夫委員長は「今の民主党が複数擁立しても昨夏の総選挙のような支持が得られるかは疑問だ。誰が相手でも共産党の戦い方に大差はない。地道に政策を訴えていく」と語った。
【写真説明】
民主党2人目候補者の発表会見で握手する小沢一郎幹事長、長塚智広氏、大畠章宏県連会長(左から)=水戸市内
4555
:
神奈川一区民
:2010/04/03(土) 11:27:46
民主党の大阪2人目はタレントの岡部まり
が浮上
(ソース@日刊スポーツ)
4556
:
とはずがたり
:2010/04/03(土) 11:49:01
うおっ!?まじですかねぇ??
4557
:
官兵衛
:2010/04/03(土) 11:59:58
>>4555
言わずと知れた、「探偵!ナイトスクープ」に出演している、岡部まりですか。これは驚きですが、果たして、石井ピン氏が言っていた、「あっと驚く隠し玉」かと言われると、些か疑問ですね。
4558
:
とはずがたり
:2010/04/03(土) 12:39:38
ナイトスクープ票は入るんじゃないですかね?相方の民主誰だっけ?落選濃厚では?
4559
:
神奈川一区民
:2010/04/03(土) 12:51:40
>>4558
尾立源幸氏です。島田紳助が応援していた
はずです。岡部まり氏が出馬したら辛いで
すよね。
4560
:
官兵衛
:2010/04/03(土) 12:54:25
>>4558
確か、尾立源幸氏ですね。
4561
:
とはずがたり
:2010/04/03(土) 12:58:04
民主の相方は前回紳介に応援して貰った尾立かぁ。まあ岡部がガセの可能性もあるしなんとも云えないけど,公明は当確だし民主2議席の為には自民を落とさねばならないけど,元々弱い自民の基盤が橋下のお陰で更にぼろぼろになってることに期待したいが。。
4562
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/04/03(土) 13:07:33
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100403-613599.html
民主参院目玉ナイトスクープ岡部まり浮上記事を印刷する
. 次期参院選大阪選挙区(改選数3)の民主党の目玉候補として、タレント岡部まり(50)が浮上している
ことが2日、分かった。関係者によると、小沢一郎幹事長(67)が水面下で岡部の親しい関係者と接触し、
出馬を打診しているという。
岡部は関西地区では常時、高視聴率をマークする朝日放送「探偵!ナイトスクープ」で俳優西田敏行(62)と
ともに司会を務め、お茶の間では「まりちゃん」の愛称で親しまれている。「暮らし」にかかわるイベントや
シンポジウムのコーディネーターも積極的に行い、最近では執筆活動にも力を入れている。
大阪選挙区では、04年参院選でタレント島田紳助(54)の応援を受けた民主党の尾立源幸氏(46)が
約91万票を獲得しトップ当選。今回、改選を迎える。民主党本部は大阪で2議席獲得を狙い、水面下で
岡部に猛アタックしている。
民主党大阪府連は「選挙の時期も迫っているので、2人目の候補者は知名度のある人物でなければ
苦戦する」としている。出馬の可能性について、岡部の個人事務所は「そういう話はまったく聞いて
おりません」とコメントした。
◆岡部(おかべ)まり 1960年(昭和35)1月22日、長崎県出身。福岡女学院短大卒。短大在学中から
モデルとして活躍。87年10月からTBS系「Ryu’s Bar」で小説家村上龍のアシスタントを務めた。
著書に「愛し方がわからない」など多数。
[2010年4月3日8時51分 紙面から]
4563
:
とはずがたり
:2010/04/03(土) 13:08:34
>>4559-4560
ありがとうございますm(_ _)m
>>4561
は自分で調べて見もしないで投下してしまった…orz
そんな仕事絶好調にも見えないので出てきても可怪しくはないですけどどうなんでしょうかねぇ。
4564
:
とはずがたり
:2010/04/03(土) 13:10:15
>>4562
おお,ネット記事にもなってましたか。
仕事絶好調にも見えないと書いたけどそれなりに忙しいのかな?
>。「暮らし」にかかわるイベントや
>シンポジウムのコーディネーターも積極的に行い、最近では執筆活動にも力を入れている
もうちょっと民主党政権の印象が良ければすんなり受けてくれそうだけど。。
4565
:
チバQ
:2010/04/03(土) 13:26:24
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/04/10893.html
下田氏の公認決定/民主比例
今夏の参院選について、民主党の小沢一郎幹事長は2日、比例代表に公認申請していた下田敦子参院議員(69)を含む第2次公認候補を発表した。再選を目指す下田氏と民主党県連の間には、同氏の公認申請手続きをめぐるしこりが残り、選挙戦に向け協調関係の構築が課題となっている。
2次公認として発表されたのは選挙区8人、比例代表が下田参院議員1人、ほか推薦1人。これで同党の公認候補は選挙区55人、比例41人、推薦3人となった。公認を受けた下田氏は、取材に対し「一生懸命活動するのみ」と意気込みを示した。
一方、県連内には「(下田氏は)県連常任幹事を務めながら、県連を通さず党本部に直接公認申請した。道議的に疑問を抱かざるを得ない」と批判する声も。横山北斗県連代表は「県連全体として支援する方針は決めていない」としている。
下田氏は公認決定に関する記者会見を3日に青森市内で開く予定で、県連との関係や経緯については「その席上で話す」とするにとどめた。
第1次公認候補者は3月3日に発表されたが、下田氏については先送りとなっていた。
4566
:
チバQ
:2010/04/03(土) 13:27:34
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/04/03/2.html
2010年04月03日(土)
みんなの党 長崎氏に出馬要請
参院選山梨 「衆院めざす」と固辞
夏の参院選山梨選挙区をめぐり、みんなの党支部長を務める小野次郎前衆院議員が2日、長崎幸太郎前衆院議員と会談し、同党公認での立候補を要請したことが、関係者の話で分かった。長崎氏は次期衆院選への出馬を目指していることなどを理由に固辞した。一方、みんなの党の渡辺喜美代表は同日の記者会見で、県内に地盤を持たない“落下傘”候補の擁立も含め検討していることを明らかにした。
小野、長崎両氏は同日、甲府市内で会談した。小野氏は会談終了後の取材に対し、「互いの近況を語り合っただけ」と述べるにとどめ、山梨選挙区への候補擁立については「現時点で有望な人材は出てきていない」と話した。
一方、昨年8月の衆院選山梨2区に無所属で立候補し落選した長崎氏は「2区で活動を続ける方針に変わりはない」と述べ、参院選出馬を強く否定。衆院選で連携した平沼赳夫元経済産業相が近く新党を立ち上げるが、「地元で設立した政策勉強会を中心にした活動を継続したい」とし、当面はいずれの政党にも所属しない考えを示した。
小野、長崎両氏は2005年の「郵政総選挙」で自民党本部が郵政造反組の「刺客」として擁立した「小泉チルドレン」。両氏とも昨年の衆院選で落選している。
一方、みんなの党の渡辺代表は同日の会見で、参院選山梨選挙区について「『東の山梨、西の島根』と言われる注目選挙区だ」と強調。候補者に関しては「地元から選ぶのが常識だが、注目区である以上、党本部が公募した候補から送り込むことも含め検討する」と述べた。
また、渡辺氏は候補を擁立する選挙区について「検討中を含めて20選挙区を超える」と述べ、当初方針の約20人から30人程度に上方修正する方針を明らかにした。これまで改選3人区を中心に候補者選定を進めてきたが、公募などにより2人区の北海道や宮城、長野、静岡、京都、兵庫、福岡でも擁立を検討中とした。
4567
:
チバQ
:2010/04/03(土) 13:29:11
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100403t61030.htm
「2人擁立」に苦慮 参院選福島選挙区で自民県連
党本部から2人目の候補擁立を求められ、急きょ開かれた自民党福島県連の役員会=3月25日、福島市
今夏の参院選福島選挙区(改選数2)で、自民党福島県連が「2人擁立」を党本部から突き付けられ、頭を悩ませている。福島選挙区では既に、民主党が現職と新人の2人擁立を決めた。自民党県連はいったん、現職の岩城光英氏(60)1人に絞ることを決定したが、翌日には党本部の大島理森幹事長から「民主に対抗すべきだ」と突き返される事態に。予想外の展開に、県連はいまだ方針を決められないでいる。
「針の穴にロープを通すようなもの」。自民党県連の斎藤健治幹事長は、これから2人目の擁立を実現させる難しさをそう表現する。
谷垣禎一総裁の最後の全国行脚として、3月29日に会津若松市で開かれた懇談会。斎藤幹事長があいさつで「郡山市からのバスの中でも、総裁に『2人目はなかなか難しい』とお願いした」と明かすと、会場からは苦笑が漏れた。
<総裁「共倒れ困る」>
懇談会で谷垣総裁は「共倒れでは困る。地元と本部でよく擦り合わせてほしい」と要請。必ずしも2人擁立にこだわらない考えを示したが、県連幹部は「選挙を仕切る大島さんが納得しないと、解決にならない」と苦り切る。
自民党県連はそもそも、複数擁立に積極的とは言い難かった。
昨夏の衆院選で県内5選挙区すべてで敗れた県連にとって、党勢の立て直しが急務。斎藤幹事長は「(民主党と)2対2の戦いになるなら議席独占もある」との考えも示していたが、県議の間には「現有1議席を守ることが最優先」との声が根強かった。
<1998年は2人目落選>
2人擁立では苦い思い出もある。岩城氏が初当選した1998年の参院選で現職が落選。県議会の会派分裂の遠因にもなった。
民主党は3月中旬、現職の経済産業副大臣増子輝彦氏(62)に続き、新人の医師岡部光規氏(41)の擁立を決めた。
自民党も2人目を立てて反転攻勢に打って出る手もあったが、ムードは急速にしぼむ。
斎藤幹事長は「民主は本気で2議席を狙う感じではない。民主共倒れの可能性は低い」と判断。3月18日、「岩城氏1人に絞り、トップ当選を確実にする」との方針を打ち出し、「選挙区2人擁立」の代替案として、比例代表での県内関係者の擁立を決めた。
斎藤幹事長は翌19日、「党本部は了承するはず」との目算で党本部との協議に臨んだ。大島幹事長は比例は了承したが、2人目の擁立見送りには「弱っている民主党をここでたたかないでどうする」と一喝したという。31日にも党本部で協議したが、大島幹事長からは「2人目の擁立に向けて頑張れ」とダメを押されただけだった。
県連は5日に役員会を開き、各支部の考えも参考に話し合う。3月25日の緊急役員会では意見がまとまらず、2人目擁立に賛否両論が出た。党本部から出された難題に答えを出すには、もうしばらく時間が掛かりそうだ。
福島選挙区ではこのほか、共産党が岩渕友氏(33)、みんなの党が菅本和雅氏(42)、幸福実現党が武田慎一氏(43)の擁立を決めている。
2010年04月03日土曜日
4568
:
チバQ
:2010/04/03(土) 13:30:44
ネット記事にはなってませんが
読売千葉版によると、みんなの党が水野@千葉9区に出馬要請とのこと
4569
:
神奈川一区民
:2010/04/03(土) 13:39:03
>>4568
水野賢一氏ですよね。超タカ派ですよね。
みんなの党と考え方が合うのか?
4570
:
とはずがたり
:2010/04/03(土) 13:39:29
>>4568
国政復帰の為には受けた方が良さそうですが決断できますかねぇ?
4571
:
とはずがたり
:2010/04/03(土) 13:48:56
>>4569
平沼新党から出たりしてw
4572
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 14:26:27
>>4569
喜美と水野賢一は速やか議連で一緒だったし、経済政策は近いのでは
喜美はタカ派、ハト派のような区分けを重視してるようには見えない
4573
:
神奈川一区民
:2010/04/03(土) 14:38:06
>>4572
水野賢一氏の実父は中尾栄一氏だし、親父
同士は青嵐会だから、そういう縁故はある
と思います。だけど川田氏と水野氏では考
え方が180度違うと思うが。
4574
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 15:08:10
>>4573
だから、川田を誘い、水野賢一に声を掛けてる喜美には、タカだのハトだの拘りはあまりないということでは
みんなの党は「喜美党」であり、行革新党的性格が強いからかと
もし神奈川さんが代表ならそういう誘い方は考えられないのかもしれないけど
後は、水野がその辺りをどう考えるかでしょう
4575
:
神奈川一区民
:2010/04/03(土) 15:25:17
>>4574
水野賢一氏がみんなの党に入党したわけで
はないので、これ以上言ってもしょうがな
いが、水野氏は平沼新党の方がお似合いだ
と思います。
4576
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 15:33:58
自民党前衆院議員・水野氏、出馬を検討
「みんなの党」代表が打診
2010年04月03日15時02分
7月の参院選千葉選挙区(改選数3)に、自民党千葉9区支部長の水野賢一前衆院議員(43)が、「みんなの党の渡辺喜美代表から打診を受けた」として、みんなの党の公認候補としての出馬を検討していることが2日、千葉日報社の取材で明らかになった。ただ最終結論には至っておらず、今後の水野氏の動向が注目される。
取材に対し、水野氏は「3月に渡辺代表ら、みんなの党の幹部に直接会い、打診を複数回受けた。いったんは断ったが、2度目は三顧の礼で出馬要請された。現在、出馬を検討しているのは事実。(自民党を離党した)渡辺代表とは、かつて若手改革派として一緒にやってきた仲。考え方や政策など共感する所は多い」と参院選に向けた具体的な動きがあることを認めた。
一方で、「自民党公認候補として5回にわたって戦わせていただき、お世話になった方もおり、(渡辺氏の出馬要請に対し)即答は避けた。今後、自分の信念や政策と照らし合わせながら考えるが、出馬となれば当然、自民党から除名されるだろう」と揺らぐ心情を語った。
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1270274577
4577
:
チバQ
:2010/04/03(土) 15:54:16
似合う似合わないで政治ができるなら
民主党に小沢は似合わないし、与謝野と平沼も似合わない。
政治っちゅーもんはもっと低レベルで組める人と組む。勝てる人と組む。
それだけかと思いますが。
そしてそれを「野合」と批判して。。。
4578
:
チバQ
:2010/04/03(土) 15:55:45
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000001004030001
民主2次公認 本部また見送り
2010年04月03日
夏の参院選山口選挙区で、民主党の候補が決まらない。小沢一郎幹事長が2日発表した第2次公認でも見送られ、1人区では全国でも事実上3カ所しかない「空白区」になっている。政権奪還を目指す自民党はすでに、現職の岸信夫氏の再選をめざして活発に動き始めている。参院議員の任期満了まで4カ月を切り、民主党県連に焦りといらだちが広がる。
(青山直篤、清水謙司)
◆ 続く空白 焦る県連
「一、二のところがまだ見通しが立っていない」。会見で小沢幹事長がこう指摘した選挙区の一つが山口だった。「(党本部から)何の連絡、調整もない。予期していた結果だ」。会見後、党県連の西嶋裕作幹事長は朝日新聞の取材に、淡々と話した。
県連は昨年末、独自の公募で選んだ男女3人を参院選の候補として党本部に推薦したが、この日まで打ち返しはない。3人のうち、シンクタンク研究員の安井美沙子氏は愛知選挙区での擁立が決定。県内の男性学者は応募を取りやめる意向を党県連に伝えた。党県連の「持ち駒」は戸倉多香子氏だけだ。
「なぜ残る1人に決まらないのか」。3月28日の県連の定期大会で、党員の市議が執行部に詰め寄った。戸倉氏は2007年の参院選山口選挙区、昨年夏の衆院選山口4区に立候補。だが、「自民党王国」の厚い壁に当選を阻まれただけに、党内には再登板に異論もある。
独自の公募によって支持者のすそ野を広げようという県連のもくろみは外れた形で、党本部からの落下傘候補で戦わざるを得ない公算が高まる。「期待に応えられずおわびさせていただきます」。県連大会に先立つ3月26日にあった最大の支持母体、連合山口の会合では、西嶋幹事長が労組幹部らに頭を下げた。
戸倉氏は2次公認見送りを受けて「山口は日本一厳しい選挙区。いい候補を探すのも分かるが、選挙に向けた活動が止まるのは残念」という。
◆ 自民は態勢着々
民主党のもたつきを横目に、自民党は手堅く臨戦態勢を整える。2、3月には谷垣禎一総裁のほか、石破茂政調会長や小泉進次郎衆院議員ら「党の顔」が続々と来県。業界団体などの要望を聞く「政策聴問会」などで支持層とのパイプも守ろうとしている。
政権交代後も自民党は県議会の最大会派。県選出の有力国会議員も多いが、党県連に楽観ムードはない。松永卓幹事長は、鳩山政権が迷走しているのに、自民党の支持率が上がっていないと指摘。「民主党が有名人を突っ込んでくる可能性がある。『王国』を守れるかどうかの正念場だ」と力を込める。
4579
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 15:58:34
’10参院選かごしま:舛添前厚労相、野村議員を応援 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20100403ddlk46010463000c.html
参院選’10山形:県農政連は自主投票 民、自ともに推薦せず−−15年ぶり /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100403ddlk06010125000c.html
大澤知事:自公支持を表明 参院選対応初めて明確に /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20100403ddlk10010220000c.html
若林元農相:議員辞職 支持者ら「寝耳に水」 今夏参院選出馬の長男に影響も /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20100403ddlk20010023000c.html
道歯連 選挙区は自民推薦 参院選
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001004030005
4580
:
神奈川一区民
:2010/04/03(土) 16:01:43
>>4577
おっしゃる通り。
水野賢一氏は長崎幸太郎氏より政局感があ
ると思いますが。
4581
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 16:01:44
>>4575
神奈川さんは、いわゆるタカ派が嫌いで、そういうタカハトで政界再編されるべきという考えなんですかね
私は、水野賢一が超タカ派との印象はあまりなく、むしろ数年前、私が好きな政治家である枝野幸男と「政治文化を変える会」を立ち上げ、政治にかかるカネを公開し『論座』で対談していた印象が強いもので、比較的良いイメージでしたが
まあスレ違いですね
4582
:
とはずがたり
:2010/04/03(土) 16:17:56
水野が割とタカ派の印象なのは親爺さん(実父の方)の印象も強いんでしょうかねぇ。
都市近郊部の選出議員としかカイカク派風だった印象もあります。
4583
:
神奈川一区民
:2010/04/03(土) 16:20:00
>>4581
自分はタカ派は嫌いではありません。親米
右翼は嫌いですが。水野賢一氏が外務政務
官時代、台湾に行く為に政務官を辞任した
政治家ですからね。タカ派のイメージが強
いです。自民党にいるよりみんなの党の方
がいいですが。
4584
:
チバQ
:2010/04/03(土) 16:23:31
実父のタカ派イメージと
義父の行革イメージと
二つのイメージがありますね、彼には。
4585
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 16:28:44
>>4583
なるほど
親台という点でも、枝野とウマがあったのかも
4586
:
とはずがたり
:2010/04/03(土) 16:30:35
>>4584
そっか行革イメージは義父譲りなんか。
平沼+与謝野の方がピッタリかもしれませんねぇ。
喜美も千葉には衆院落選組みがいっぱいいるけど党勢拡大を狙って水野に声掛けましたかねぇ。
4587
:
名無しさん
:2010/04/03(土) 17:40:43
>>4578
>党本部からの落下傘候補で戦わざるを得ない公算が高まる。
逆じゃないかな?「勝てる人を探してきたが、擁立には至らなかった」ということで
結局戸倉になるんじゃなかろうか
4588
:
名無しさん
:2010/04/04(日) 01:06:00
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100403t11019.htm
参院選・宮城選挙区 続々名乗り、前哨戦熱く
7月11日投票が有力視される参院選まで3カ月余り。宮城選挙区(改選数2)は現時点で、現職1人、新人5人が立候補を表明した。民主党は初めて2人の公認候補を立てて議席独占を狙う。自民党は公募で選んだ新人を擁立し再生をアピール。共産、社民両党も候補を立て、前哨戦が熱を帯びている。政治状況の変化によっては候補者が増える可能性があり、構図が固まるまでにはまだ時間がかかりそうだ。
<危機感強め奔走>
3選を狙う民主党現職の桜井充氏(53)は3月13日、代表を務め月1回開いている「市民政策調査会ミヤギ」のフォーラムで熱弁を振るった。「農業の戸別所得補償は税金をばらまく政策ではない。消費者が一番得する政策だ」
鳩山政権の成果を訴えたが、内閣支持率が急落したことへの危機感は強い。「政権は交代したが、生活は何も良くならないと不満が噴き出している。このままの選挙は相当きつい」と話す。
党県連は2月、2人目の公認候補を立てた。身内とのサバイバル戦を強いられる桜井氏。各地の医師会や業界団体をこまめに回り、票固めに奔走している。
民主党の2人目の候補は新人で会社社長の伊藤弘美氏(35)。3月6日、岩沼市に集まった親族を前に「組織も知名度もないが、政権党の一翼を担いたいと決心した」と決意を語り、活動を本格化させた。
旧友の橋本清仁党衆院議員(宮城3区)の支援を受け、支持団体へのあいさつ回りを続ける。1日最大50カ所のつじ立ちも始めた。
家族を介護した経験を踏まえて「笑顔の絶えない介護の現場をつくりたい」と主張する。
<「2人目」に意欲>
自民党新人で元松下政経塾生の熊谷大(ゆたか)氏(35)は毎朝、JRの駅前に立ち「若い世代が立ち上がらないと閉塞(へいそく)感は打破できない」と呼び掛ける。
党県連が1月に行った公募で選ばれ、若さを前面に打ち出す。十数人の小集会を開いたり、若手経済人の会合に参加したりして浸透に懸命だ。
3月21日の自民党県連定時大会では谷垣禎一総裁のエールを受け、「トップ当選させてください」と力を込めた。4日は小泉進次郎衆院議員と街頭演説する予定だ。
自民党県連は候補を1人に絞るかどうか、決めていない。改選を迎える現職の市川一朗氏(72)は県連定時大会で「参院選は勝たなければならない。市川は元気です」と述べ、4選への意欲をあらためて示した。
参戦を示唆していた元衆院議員の中野正志氏(62)は、党本部から比例代表への立候補を要請され前向きの姿勢を示した。党内には「これで2人目を立てやすくなった。民主党に対抗すべきだ」との意見があり、市川氏の動向にがぜん注目が集まっている。
共産党新人の加藤幹夫氏(46)は3月12日、党支持団体が仙台市で開いた増税反対集会に出席し「消費税は参院選の争点になる。われわれの戦いは重要」と呼び掛けた。
社民党は3月7日の県連定期大会で元衆院議員の菅野哲雄氏(61)を擁立した。菅野氏は「連立政権を確実にするため、社民党が存在感を発揮する」と強調した。
幸福実現党新人の村上善昭氏(37)も立候補を予定している。
2010年04月03日土曜日
4589
:
名無しさん
:2010/04/04(日) 01:14:09
>>4554
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100403/CK2010040302000104.html
参院選 長塚氏擁立を正式発表 民主党本部が重点支援
2010年4月3日
民主党は二日、参院選茨城選挙区(改選数二)の二人目の党公認候補として、競輪選手でアテネ五輪銀メダリスト長塚智広氏(31)の擁立を正式発表した。水戸市のホテルで会見した小沢一郎幹事長は「これまでと同じパイを分け合うのでは意味がない」と述べ、長塚氏と、公認済みで現職の郡司彰氏(60)を競わせる方針を示した。小沢氏は長塚氏に対し「(無党派の支持を)広く集める運動をしてほしい」としているが、二人当選が可能なだけの票の上積みができるかどうかは未知数だ。 (高橋淳、沢田佳孝)
会見には小沢、長塚両氏と党県連会長の大畠章宏衆院議員が出席した。
小沢氏は県連に対し「郡司氏の再選に全力を挙げてほしい」と要望。会見の前には連合茨城の児島強会長とも会い、同氏の全面支援をあらためて要請したという。長塚氏の支援態勢については党本部が重点的に支える方針を明らかにした。
県連は郡司氏の支援に力を傾注させる方針だが、大畠氏は「長塚氏は公認候補で、できる限りの支援をするのは当然」と述べた。近く常任幹事会を開いて選挙態勢を協議する。これについて、長塚氏と親しい県連幹部も「基本は郡司氏の応援だが、長塚氏への配慮も考えたい」と話す。
二人当選の可能性はあるのか。二〇〇四年の参院選で郡司氏が獲得した得票数は約四十八万票。自民党現職の岡田広氏は五十八万票あまり。昨年八月の衆院選で県内七小選挙区で獲得した民主党候補者の得票数は約八十万票。ある県連幹部も「小沢幹事長は競わせることで票が増えると説明するが、厳しい選挙になることは間違いない」。
4590
:
チバQ
:2010/04/04(日) 01:43:07
177 :無党派さん:2010/04/03(土) 18:21:39 ID:Kdw8JnXW
第22回参議院議員選挙立候補予定者一覧(Ver.4.0) 2010.4.4現在
*衆院選のブロック毎配列。
*氏名左の*印は党本部による公認発表者。
*選挙区のうち、民主党は2人区以上での複数候補擁立を原則としているため、未定分は?とした。
*比例区のうち、国民新党・改革クラブは現職を掲載。
[凡例]
*選挙区の都道府県の横にある括弧数字は改選定数。
*候補者の現=現職、新=新人、元=元職、数字は当選回数、[衆]は衆議院での当選回数。
*政党の民=民主党、自=自由民主党、公=公明党、共=日本共産党、国=国民新党、社=社会民主党、みんな=みんなの党、
幸=幸福実現党、新風=維新政党・新風、諸派=諸派、無=無所属、与党系無=与党系(民・社・国)連合型無所属。
178 :無党派さん:2010/04/03(土) 18:22:57 ID:Kdw8JnXW
北海道(2) *徳永エリ(民・新)、*藤川雅司(民・新)、*長谷川岳(自・新)、*畠山和也(共・新)、*大林誠(幸・新)、
*綿谷正(新風・新)
青森県(1) *波多野里奈(民・新)、*山崎力(自・元2)、*吉俣洋(共・新)、*山田清彦(社・新)、*石田昭弘(幸・新)
岩手県(1) *主濱了(民・現1)、高橋雪文(自・新)、*瀬川貞清(共・新)、*松島弘典(幸・新)
宮城県(2) *櫻井充(民・現2)、*伊藤弘美(民・新)、*熊谷大(自・新)、*加藤幹夫(共・新)、*菅野哲雄(社・新)、
*村上善昭(幸・新)
秋田県(1) *鈴木陽悦(民・現1)、*石井浩郎(自・新)、*藤田和久(共・新)、?(みんな)、*鶴田裕貴博(幸・新)
山形県(1) *梅津庸成(民・新)、*岸宏一(自・現1)、*太田俊男(共・新)、*阿部忠臣(幸・新)
福島県(2) *増子輝彦(民・現1)、*岡部光規(民・新)、*岩城光英(自・現)、*岩渕友(共・新)、*菅本和雅(みんな・新)、
*武田慎一(幸・新)
179 :無党派さん:2010/04/03(土) 18:24:04 ID:Kdw8JnXW
茨城県(2) *郡司彰(民・現2)、*長塚智広(民・新)、*岡田広(自・現2)、*稲葉修敏(共・新)、*大川成典(みんな・新)、
*中村幸樹(幸・新)
栃木県(1) *簗瀬進(民・現2)、*上野通子(自・新)、*小池一徳(共・新)、?(みんな)、*黒田嘉寛(幸・新)
群馬県(1) *富岡由紀夫(民・現1)、*中曾根弘文(自・現4)、*店橋世津子(共・新)、*滝崎明彦(幸・新)
埼玉県(3) *島田智哉子(民・現1)、*大野元裕(民・新)、*関口昌一(自・現2)、西田実仁(公・現1)、*伊藤岳(共・新)、
*日森文尋(社・新[衆2])、?(みんな)、*院田浩利(幸・新)
千葉県(3) *道あゆみ(民・新)、*小西洋之(民・新)、*椎名一保(自・現2)、*猪口邦子(自・新[衆1])、*斉藤和子(共・新)、
?(社)、?(みんな)、*牧野正彦(幸・新)
神奈川県(3) *千葉景子(民・現4)、*金子洋一(民・現1)、*小泉昭男(自・現1)、*畑野君枝(共・元1)、?(社)、
*中西健治(みんな・新)、*加藤文康(幸・新)、*溝口敏盛(新風・新)
山梨県(1) *輿石東(民・現2)、*宮川典子(自・新)、*花田仁(共・新)、?(みんな)、*桜田大祐(幸・新)
東京都(5) *小川敏夫(民・現2)、*蓮舫(民・現1)、?(民)、*中川雅治(自・現1)、?(自)、*竹谷とし子(公・新)、
*小池晃(共・現2)、前田日明(国・新)、?(社)、?(みんな)、*矢内筆勝(幸・新)、
*鈴木信行(新風・新)、マック赤坂(諸・新)、タナカヒロコ(無・新)
4591
:
チバQ
:2010/04/04(日) 01:43:41
180 :無党派さん:2010/04/03(土) 18:25:15 ID:Kdw8JnXW
新潟県(2) *田中直紀(民・現2)、*中原八一(自・新)、*武田勝利(共・新)、*近藤正道(社・現1)、*笠巻健也(幸・新)
富山県(1) *相本芳彦(民・新)、*野上浩太郎(自・元1)、*高橋渡(共・新)、*小野彦治(幸・新)
石川県(1) *西原啓(民・新)、*岡田直樹(自・現1)、*近松美喜子(共・新)、*宮元智(幸・新)
福井県(1) *井ノ部航太(民・新)、*山崎正昭(自・現3)、*山田和雄(共・新)、*弓削和人(幸・新)
長野県(2) *北澤俊美(民・現3)、*高島陽子(民・新)、*若林健太(自・新)、*中野早苗(共・新)、*臼田寛明(幸・新)
岐阜県(2) *山下八洲夫(民・現2)、*小見山幸治(民・新)、*渡邉猛之(自・新)、*鈴木正典(共・新)、*加納有輝彦(幸・新)
静岡県(2) *藤本祐司(民・現1)、*中本奈緒子(民・新)、*岩井茂樹(自・新)、*渡辺浩美(共・新)、*中野雄太(幸・新)
愛知県(3) *斎藤嘉隆(民・新)、*安井美沙子(民)、*藤川政人(自・新)、*本村伸子(共・新)、*青山光子(社・新)、
*薬師寺道代(みんな・新)、*中根裕美(幸・新)、*谷口崇史(新風・新)
三重県(1) *芝博一(民・現1)、*小野崎耕平(自・新)、*中野武史(共・新)、*大原忍(幸・新)
181 :無党派さん:2010/04/03(土) 18:27:33 ID:Kdw8JnXW
滋賀県(1) *林久美子(民・現1)、*武村展英(自・新)、*川内卓(共・新)、*荒川雅司(幸・新)
京都府(2) *福山哲郎(民・現2)、*河上満栄(民・新[衆1])、*二之湯智(自・現1)、*成宮真理子(共・新)、*北川智子(幸・新)、
*魚谷哲央(新風・新)
大阪府(3) *尾立源幸(民・現1)、?(民)、*北川イッセイ(自・現1)、*石川博崇(公・新)、*清水忠史(共・新)、
*大川朗子(社・新)、?(みんな)、*深田敏子(幸・新)
兵庫県(2) *水岡俊一(民・現1)、*三橋真記(民・新)、*末松信介(自・現1)、*堀内照文(共・新)、?(みんな)、
*高木義彰(幸・新)
奈良県(1) *前川清成(民・現1)、*山田衆三(自・新)、*太田敦(共・新)、*栗岡真由美(幸・新)
和歌山県(1) *島久美子(民・新)、*鶴保庸介(自・現2)、*吉田雅哉(共・新)、*西畑康子(幸・新)
182 :無党派さん:2010/04/03(土) 18:28:33 ID:Kdw8JnXW
鳥取県(1) *坂野真理(民・新)、*浜田和幸(自・新)、*岩永尚之(共・新)、*細川幸宏(幸・新)
島根県(1) *岩田浩岳(民・新)、*青木幹雄(自・現4)、*石飛育久(共・新)、?(みんな)、*相浦慎治(幸・新)
岡山県(1) *江田五月(無[民]・現3)、*山田美香(自・新)、*垣内雄一(共・新)、*小岩井実由香(幸・新)
広島県(2) *柳田稔(民・現2)、*宮澤洋一(自・新[衆3])、*大西理(共・新)、?(国)、*植松満雄(幸・新)、
*関佳哉(新風・新)
山口県(1) ?(民)、*岸信夫(自・現1)、*木佐木大助(共・新)、*村田純一(幸・新)
徳島県(1) *吉田益子(民・新)、?(自)、*古田元則(共・新)、*竹尾あけみ(幸・新)
香川県(1) *岡内須美子(与党系無・新)、*磯崎仁彦(自・新)、*藤田均(共・新)、*妹尾真由美(幸・新)
愛媛県(1) ?(民)、*山本順三(自・現1)、*田中克彦(共・新)、*宮脇繁(幸・新)
高知県(1) *広田一(民・現1)、*高野光二郎(自・新)、*春名直章(共・新[衆2])、田村公平(無・元2)、*橋詰毅(幸・新)
福岡県(2) *大久保勉(民・現1)、*堤要(与党系無・新)、*大家敏志(自・新)、*篠田清(共・新)、吉村剛太郎(国・現3)、
*吉冨和枝(幸・新)、*馬場能久(新風・新)
佐賀県(1) *甲木美知子(民・新)、*福岡資麿(自・新[衆1])、*山口和弘(共・新)、*木場健(幸・新)
長崎県(1) *犬塚直史(民・現1)、?(自)、*渕瀬栄子(共・新)、*山田聖人(幸・新)
熊本県(1) *本田浩一(民・新)、*松村祥史(自・現1)、*安達安人(共・新)、*河野一郎(幸・新)
大分県(1) *足立信也(民・現1)、*小田原潔(自・新)、*山下魁(共・新)、*永岡悦子(幸・新)
宮崎県(1) ?(民)、*松下洋平(自・現1)、*馬場洋光(共・新)、*山本充志(幸・新)
鹿児島県(1) *柿内弘一郎(民・新)、*野村哲郎(自・現1)、*山口陽規(共・新)、*木下真(幸・新)
沖縄県(1) ?(民)、*島尻安伊子(自・現1)、?(共)、*金城竜郎(幸・新)
4592
:
チバQ
:2010/04/04(日) 01:44:43
183 :無党派さん:2010/04/03(土) 18:30:24 ID:Kdw8JnXW
比例区(48)
民主
*広中和歌子(現4)、*直嶋正行(現3)、*円より子(現3)、*八代英太(元3[衆3])、*田村耕太郎(現2)、
*家西悟(現1)、*大石正光(現1)、*加藤敏幸(現1)、*喜納昌吉(現1)、*工藤堅太郎(現1)、
*小林正夫(現1)、*下田敦子(現1)、*津田弥太郎(現1)、*土田博和(現1)、*那谷屋正義(現1)、
*白眞勲(現1)、*藤末健三(現1)、*前田武志(現1)、*松岡徹(現1)、*柳澤光美(現1)、
*安藤高夫(新)、*有田芳生(新)、*池谷幸雄(新)、*石井茂(新)、*石橋通宏(新)、
*板倉一幸(新)、*伊藤和央(新)、*江崎孝(新)、*岡崎友紀(新)、*亀原了円(新)、
*小寺宏之(新)、*清水信次(新)、*竹内栄一(新)、*田城郁(新)、*中村秀樹(新)、
*難波奨二(新)、*西村正美(新)、*野村紘一(新)、*前田雄吉(新[衆3])、*村田直治(新)、
*矢野義昭(新)
自民
*脇雅史(現2)、*秋元司(現1)、*神取忍(現1)、*中村博彦(現1)、*西島英利(現1)、
*水落敏栄(現1)、*山谷えり子(現1)、*保坂三蔵(元2)、*平田耕一(元1[衆2])、*藤井基之(元1)、
*赤石清美(新)、*阿達雅志(新)、*一瀬明宏(新)、*臼井正人(新)、*宇都隆史(新)、
*大西宏幸(新)、*片山さつき(新[衆1])、*木村義雄(新[衆7])、*小坂憲次(新[衆6])、*佐藤ゆかり(新[衆1])、
*柴野多伊三(新[衆1])、*高階恵美子(新)、*田島みわ(新)、*角田宏子(新)、*富田篤(新)、
*日置龍晴(新)、*松浪健四郎(新[衆3])、*三橋貴明(新)、*門傳英慈(新)、*安井潤一郎(新[衆1])、
*渡辺具能(新[衆4])
211 :無党派さん:2010/04/03(土) 21:28:23 ID:Kdw8JnXW
>>185
途中で連投規制喰らって、途中になってももた。スマソ。
比例の続き。
公明
*荒木清寛(現3)、*浮島智子(現1)、*谷合正明(現1)、*浜田昌良(現1)、*鰐淵洋子(新)、
*秋野公造(新)、*長沢広明(新[衆1])、*横山信一(新)
共産
*市田忠義(現2)、*大門実紀史(現2)、*仁比聰平(現1)、*河江智美(新)、*田村智子(新)
国民新
*長谷川憲正(現1)、*敏いとう(新)、*西村修(新)
社民
*福島瑞穂(現2)、*浅野隆雄(新)、*原和美(新)、*保坂展人(新[衆3])、*吉田忠智(新)
改革ク
渡辺秀央(現2)、荒井広幸(現1)
みんなの党
*大嶋幸治(新)、*小熊慎司(新)、*小野次郎(新[衆1])、*櫻内文城(新)、*柴田巧(新)、
*清水鴻一郎(新[衆1])
幸福実現党
*木村智重(新)、*佐藤直史(新)、*林雅敏(新)
維新政党・新風
候補者擁立予定
214 :無党派さん:2010/04/03(土) 22:18:31 ID:tqT+QJop
>>211
国民新党の比例候補には宮本一三元衆院議員(78)も内定してる。
215 :無党派さん:2010/04/03(土) 22:23:39 ID:doiQ2bdt
>>211
鰐淵洋子は(現1)ですな。
4593
:
チバQ
:2010/04/04(日) 01:58:34
やっぱ青森は立てるんですね
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010040300218
参院青森に新人=社民県連
社民党青森県連は3日、夏の参院選の青森選挙区に、新人で党県連常任幹事の山田清彦氏(53)を擁立することを決めた。(2010/04/03-17:32)
4594
:
チバQ
:2010/04/04(日) 02:18:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100331-00000516-san-pol
郵政決着、小沢流戦術が影響 参院選にらみ「郵政票」に軍配
3月31日3時30分配信 産経新聞
郵政改革案をめぐる国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相と民主党の仙谷由人国家戦略担当相、菅直人副総理・財務相当らの対立は、30日に鳩山由紀夫首相が亀井氏の案に賛成し収束することになった。今回の対立の背景には、民主党が「郵政票」を取り込むために、それまでの民主党の政策を変更して、亀井氏案の方向を容認してきた経緯がある。こうした選挙優先主義は小沢一郎代表(現幹事長)時代から続いている。今回も首相は小沢氏の選挙重視の路線を踏襲した形で、民主党内にはしこりが残りそうだ。
「小沢さんのレールで合意して郵政見直しは進んできたんだから。今や郵政は民主党政権の(選挙の)力の源泉なんだ。特に、地方の若手議員は郵政以外に選挙運動のよりどころがないでしょ」
30日夜、「亀井案」での決着を聞いた国民新党幹部はこう語り、夏の参院選を控え、政府・民主党に選挙への配慮が働いたとの見方を示した。
仙谷氏らは小泉政権時代、「官から民へ」を進めようと、ゆうちょ銀の預入限度額を500万円に引き下げる案をまとめていた。かつての「民主党らしい」政策は亀井氏らの主張とは正反対だった。
だが、平成18年に民主党代表に小沢氏が就任して風向きが変わった。選挙を重視する小沢氏が国民新党を支援する「郵政票」に目をつけたのだ。
民主党は20年には、国民新党と「郵政民営化見直し」で合意。当時の民主党の政策担当者は「郵貯が国債などを買い支える仕組みを維持する考えに民主党は変わったんだ。選挙で応援してくれるしね」と振り返る。小沢体制下で不遇をかこっていた仙谷氏らは方針転換を知らなかったといわんばかりの指摘だ。
昨年12月には、民主党は国民新党がこだわる日本郵政株式売却凍結法も成立させた。亀井氏にとって今回の改革案はその延長線上にある。
一方、仙谷氏らは改革案を「官が肥大化し、日本の病気が悪くなる」と批判してきた。逆に「改革後退」とみられ、内閣支持率がさらに落ちると恐れたのだ。
だが、首相は亀井氏に軍配をあげた。仙谷氏は30日夜、内閣府で記者団から、首相が預入限度額を2千万円に引き上げたら従うかと問われ、「だって閣内にいるんだもん。そういうことです」と語ったが、心中は穏やかではなさそうだ。(斉藤太郎)
4595
:
名無しさん
:2010/04/04(日) 02:26:47
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20100404205.htm
富山のニュース 【4月4日01時46分更新】 決戦の構図固まり奔走 参院選立候補予定者、支持拡大へ
夏の参院選富山県選挙区に向け、出馬を予定する民主新人の元民放アナウンサーの相本芳彦氏(53)と、自民元職の野上浩太郎氏(42)は3日、支持拡大へ富山市の街頭に繰り出した。県内でも2大政党対決の構図が固まり、初の週末となった中で、両氏が花見客やドライバーに“アピール合戦”を繰り広げた一方、共産新人の高橋渡氏(47)も街頭で党の存在感を訴えた。
相本氏は桜が咲き始めた富山市の松川べりや富山城址公園で花見客や散歩中の市民に名刺を配って顔を売り込んだ。夕方からは民主党県連の常任幹事会に臨み、「公認を重く受け止め、日本のため、ふるさとのために身を粉にして働きたい」と決意表明した。
このほか、富山市内で村井宗明衆院議員とともに、女性団体の勉強会に出席したほか、病院経営者と意見交換した。4日は富山、高岡両市内で花見客に支持を訴える。
野上氏は富山市のファボーレ前で、ドライバーに手を振りながら街頭演説し、「地方の可能性をしっかりと伸ばしていくことを柱としたい」と支援を訴えた。事業仕分けで全国学力テストを縮小したとするなど、現政権への批判も展開した。
街頭演説には、自民党の富山市議らも参加した。このほか野上氏は橘慶一郎衆院議員とともに、高岡市などで支持者宅を回った。4日には、富山市内で橋本聖子参院議員とトークショーに臨む。
高橋氏は、富山市の総曲輪フェリオ前で街頭演説し、買い物客らに「参院選では政治の中身が問われる。政治を大本から変えたい」と訴えた。
JR富山駅前でもマイクを握り、消費税増税反対や防衛費削減などを主張しながら、支持を求めた。支持者宅へのあいさつ回りなどもこなした。
政治団体「幸福実現党」が擁立する党県本部参院選挙区代表の小野彦治氏(41)は、富山市内で街頭演説した。大沢野地区の支持者宅を回るなど、支持母体「幸福の科学」の富山西支部の周辺地域で浸透を図った。
4596
:
チバQ
:2010/04/04(日) 02:27:21
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20100403-OYT8T00061.htm
民主が社民、連合と協議へ
相本氏公認
今夏の参院選富山選挙区に向け、民主党県連が擁立したフリーアナウンサー相本芳彦氏(53)が2日、党本部の第2次公認リストに正式に入った。これを受け、民主県連は公認を申請したことで亀裂が生じた与党の態勢を立て直し、共闘を目指すため、週明けから社民党県連や連合富山と協議を開始する。
相本氏は選挙区で2次公認発表された8人の一人。発表を受け、「2年連続で国政にチャレンジさせていただけるのはありがたい」と、昨年の衆院選富山3区に続く国政挑戦に意気込んだ。また、「社民党さんにあらためてあいさつしたい」と与党共闘への気遣いを見せた。選挙事務所は地元高岡市を離れて富山市内に構え、特に呉東地区で辻立ちなどを重ねて、浸透を図ることにしている。
今後焦点となる与党共闘に向けては、小沢一郎幹事長が国民新党との協力関係の構築を引き受けているため、民主県連は週明けから社民県連に絞って調整に乗り出す。これに先立ち、民主県連は3日に富山市内で常任幹事会を開き、共闘の枠組み作りで意思統一を図る方針だ。
5日には、相本氏と民主県連幹部が社民県連を訪問し、協力を申し入れる。社民県連の菅沢裕明幹事長は「民主の候補だから、こちらから積極的に協力することはない」としながらも、「本部レベルでは協力することが決まっている。民主側の対応を見て決めたい」とし、民主県連側の出方をうかがう構えだ。
連合富山は、森本富志雄会長が相本氏推薦を明言しているが、「民主も社民も機関会議があるので、日程を見ながら調整したい」とし、共闘の枠組み作りを優先させる考えだ。
(2010年4月3日 読売新聞)
4597
:
名無しさん
:2010/04/04(日) 02:31:21
与謝野新党
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1195
新党は夏の参院選で民主党の単独過半数獲得を阻止することを優先する方針。このため比例代表を中心に候補者を擁立し、改選定数1の1人区では候補者を立てず、自民党候補を支援する考え。一方、東京や大阪などの複数区には候補者を擁立する方向で公募なども活用する。
4598
:
名無しさん
:2010/04/04(日) 05:03:27
>>4562
http://www.asahi.com/politics/update/0404/OSK201004030191.html
民主党、岡部まりさん擁立へ調整 参院選大阪選挙区
2010年4月4日4時30分
民主党が、今夏の参院選大阪選挙区(改選数3)の2人目の候補者として、タレントの岡部まり氏(50)の擁立に向けて調整していることがわかった。岡部氏は20年以上にわたって人気テレビ番組「探偵!ナイトスクープ」のレギュラーを務めるなど知名度が高いため、同党には無党派層の支持を集められるとの思惑があるとみられる。
党関係者によると、岡部氏が出演予定の番組の放送が終わった後、今月中にも小沢一郎幹事長が擁立を発表する見通し。岡部氏の事務所は取材に「その件についてお話しすることはない」としている。
民主党は参院選で、複数の改選区では2人以上の候補者の擁立を進めている。大阪選挙区では、現職の尾立源幸氏(46)をすでに公認決定し、党本部と同党府連で2人目の人選を進めていた。
岡部氏は1989年から「ナイトスクープ」に「秘書」役で出演。テレビでの活動のほか、映画のエッセーなどの執筆も手がけている。
2004年の参院選大阪選挙区では、民主党、自民党、公明党が1議席ずつ獲得している。今回は現時点で尾立氏のほかに、自民党現職の北川イッセイ氏(67)、公明党新顔の石川博崇氏(36)、共産党新顔の清水忠史氏(41)、社民党新顔の大川朗子氏(52)、幸福実現党新顔の深田敏子氏(39)が立候補を予定している。
4599
:
神奈川一区民
:2010/04/04(日) 11:33:12
中山氏参院選出馬へ 比例代表「新党に保守再結集」
2010年04月04日
中山成彬元国土交通相(66)が、平沼赳夫元経済産業相らと結成する新党から、
夏の参院選に比例代表で出馬する意向であることが3日、分かった。
中山氏は宮崎日日新聞の取材に「新党結成後に比例代表の候補を擁立していく。
私もその1人に入る」と明言した。
中山氏は「民主党には絶対に参院選で過半数を取らせてはいけない。今さら自民党に
頼ることはない。『真正保守』を再結集する以外に日本を救う道はない」などと意欲を述べた。
中山氏参院選出馬へ 比例代表「新党に保守再結集」 - 県内のニュース - miyanichi e press
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=25031&catid=74&blogid=13
4600
:
チバQ
:2010/04/04(日) 12:12:32
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/04/04/04.html
集票マシン確実!民主党目玉候補に桂三枝
夏の参院選の民主党目玉候補として、落語家の桂三枝(66)が浮上していることが3日、分かった。関係者によると、同党が大阪選挙区(改選数3)で、現職に続く2人目の公認候補としての擁立を検討しているという。抜群の知名度と人気を誇る三枝が出馬となれば、幅広い層の集票マシンとなるのは確実。支持率が低迷する民主党の“救世主”となるか、動向が注目される。
民主党の選対関係者によると、大阪選挙区の候補として三枝の名前が浮上しており、同党の一部議員や参院関係者も「三枝さんの名前が出ている」と話している。
党の関係者が三枝サイドと接触したとの情報もある。ただ、三枝は出馬に慎重な態度を示しているという。
小沢一郎幹事長は、改選数2以上の選挙区に複数候補者を擁立する方針。同一選挙区内で民主党候補同士を競わせることで票を掘り起こし、比例を含めた党勢拡大につなげるのが狙いで、今月2日までに計96人の公認候補を発表した。
大阪選挙区では現職の尾立源幸氏(46)の出馬が決まっており、続く2人目の擁立を検討。鳩山由紀夫首相や小沢氏の政治資金問題などで内閣や民主党の支持率が低迷する中、著名人候補を擁立することで無党派層の関心を引きたい考え。小沢氏は2日の会見で、2人区での複数擁立に関し「旧来の支持母体が支援するのに適した候補者と、広く浮動層に支援してもらえる候補者を目指した」と説明した。
三枝は抜群の知名度と人気から、これまでの選挙でもたびたび名前が浮上。95年の参院選では無所属での出馬を検討したが、家族や友人から反対され、断念した経緯がある。
鳩山首相は外遊先などに三枝のCDを持ち歩くなど、大ファンで知られており、三枝は鳩山政権発足後の昨年10月には官邸に招かれ、首相を表敬訪問。「リーダーシップを発揮して、いい案を実行して」などとエールを送っていた。
民主党選対関係者によると、大阪選挙区の2人目の候補者の発表は、大型連休前後を予定しているという。
同選挙区の民主党候補としては、ほかに、女優の沢口靖子(44)も浮上しているが、沢口の所属事務所は「あり得ません」と否定している。タレントの岡部まり(50)の擁立も取りざたされている。
同選挙区では、自民党現職の北川イッセイ氏(67)、公明党新人の石川博崇氏(36)、共産党新人の清水忠史氏(41)、社民党新人の大川朗子氏(52)、諸派新人の深田敏子氏(39)が立候補を予定している。
◆桂 三枝(かつら・さんし)本名河村静也。1943年(昭18)7月16日、堺市生まれ。関西大学商学部在学中に落語研究会を結成。66年に桂小文枝(のちの桂文枝)に入門。翌年、ラジオの深夜番組「歌え!MBSヤングタウン」で大ブレーク。テレビ朝日系「新婚さんいらっしゃい!」(日曜後0・55)などの司会で全国的な人気を得ている。03年に上方落語協会の第6代会長に就任。06年に紫綬褒章を受章。
[ 2010年04月04日 ]
4601
:
とはずがたり
:2010/04/04(日) 12:19:01
>>4598
>>4600
流石にスポニチと朝日なら朝日でしょうね(;´Д`)
4602
:
チバQ
:2010/04/04(日) 12:25:20
>>4599
テレ朝では奥さんの名前もあがってました。
中山夫妻が参加するとかなり保守色が強くなりますね
4603
:
とはずがたり
:2010/04/04(日) 12:59:08
>>4602
あざっす。タカ派の平沼・中山と穏健な与謝野・園田でイデオロギーバラバラな所まで第二自民という感じか。
4604
:
名無しさん
:2010/04/04(日) 14:50:51
民主広島二人目に広島在住の女医さんの名前が出ているようですが、今回は国民新党の
票をどれだけ吸収できるかが勝負と思うのでこの人選では厳しいかと。
4605
:
名無しさん
:2010/04/04(日) 17:22:01
>>4601
岡部さんが大阪だとしても三枝さんだと比例候補にして個人名集票狙いもありじゃないすかね。
4606
:
名無しさん
:2010/04/04(日) 19:26:10
麻布中高の後輩ガッキーが同じ中高の先輩与謝野に送る言葉
君死にたもうことなかれ・・・
なあんてしゃれっ気くらいあってもいいと思いますが、もうこの際だから。
それくらい余裕あるとこ見せようよ。
ところで大発見!おばあさんの与謝野晶子の先祖はナント、かつての京都府与謝野郡与謝野町、現在の与謝野町出身だそうです。
・・・ここはガッキーの選挙区だそうです。サスガ永田町、因果は巡っていますね。
4607
:
名無しさん
:2010/04/04(日) 19:29:06
みんなでやろうぜ・・・
そのうち、みんなで辞めようぜ、になるのでは。
4608
:
名無しさん
:2010/04/04(日) 19:46:48
そのうち、みんなでやろうぜ、がみんなで辞めようぜ、になるかも
4609
:
とはずがたり
:2010/04/04(日) 21:59:15
>>4605
俺もその可能性あるかもと思いました>三枝は比例
4610
:
名無しさん
:2010/04/04(日) 22:33:09
桂三枝の出馬は絶対にありえない
95年にノックの後釜を狙って出馬しようとしたが、家族の猛烈な反対で泣く泣く断念したという経緯がある
しかも現在は上方落語協会会長という一個人の好き勝手で止めるわけにいかない役職にも付いてしまっている
民主党としては知名度があるし当然出馬はしてほしいのだろうが、全く無駄な努力と言わざるを得ない
4611
:
名無しさん
:2010/04/04(日) 23:35:37
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100404110327.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
2010年4月4日(日)
今夏の参院選本県選挙区(改選1)は、3日に社民党が候補者を擁立したことで主要政党の候補者が出そろった。民主、自民、共産の各党や政治団体「幸福実現党」は既に事実上の選挙戦に入っており非改選も含め現在県内2議席を独占している民主党と、議席奪取を目指す自民党の攻防を軸に政党対決が本格化する。
▼2010年参院選の関連記事を見る
民主党の新人・波多野里奈氏(37)は3月上旬に東京都から家族とともに青森市へ転居し、国会議員らの集会への出席や街頭演説などで県内各地を歩いている。元県内民放アナウンサーだが9年近く本県を離れており、知名度アップが課題だ。
民主党県連は衆院選小選挙区単位で体制を組んで浸透に力を入れるが、候補者選考をめぐって名乗りを上げた県議の支持者から不満が出た経緯があるほか、党幹部の政治とカネの問題による党への逆風、現職田名部匡省氏が引退することの影響などが不安要素として残る。社民党が候補者を出したことで連立政権の枠組みでの選挙協力はなくなった。
自民党の元職・山崎力氏(62)は、党県連の選挙対策本部と山崎後援会の両輪で活動を展開する。波多野氏が県外出身のため、山崎氏側は「本県で生まれ、本県の悩みを良く知っている」とアピール。既に約900団体に推薦願を出し、県連青年局は旧67市町村を回る街頭演説を始めた。
だが、政権野党に転じたことで、県医師連盟や県歯科医師連盟が自民党職域支部の解散方針を打ち出すなど、業界団体の一部で同党支持を見直す動きが出てきたほか、公明党との選挙協力体制も未定。党本部で執行部批判が起きたり、有力議員の相次ぐ離党も支持拡大に影響しそうだ。
共産党の新人・吉俣洋氏(36)は、ほぼ連日のペースで街頭演説。対話集会や演説会も開いており、5月中を目標に県内全市町村を回り終える方針だ。
新人・山田清彦氏(53)を擁立した社民党県連は、15日に支持団体と総合選対会議を開いて具体的な戦い方を決め、街頭演説などを展開する方針。
幸福実現党の新人・石田昭弘氏(51)は、街頭演説とミニ集会に力を入れている。
また、平沼赳夫元経済産業相が新党を結成した場合、平沼グループに属する元県議升田世喜男氏(52)が出馬する可能性もある。
4612
:
名無しさん
:2010/04/04(日) 23:37:01
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/04/04/2.html
2010年04月04日(日)
輿石氏の選対発足 参院選山梨
本部長に後藤氏 民主党主導で布陣
夏の参院選山梨選挙区に3選を目指して立候補する民主党の輿石東幹事長代行(73)の総合選挙対策本部が3日発足し、選対本部長に同党県連代表の後藤斎衆院議員が就任した。2004年の参院選では、連合山梨や後援会を中心とする「県民連合」が輿石氏選対の中核を担ってきたが、今回は組織づくりを同党県連が主導。県関係国会議員、県議が要職を占めるなど、政権交代を受け、政党色を前面に押し出した布陣となった。
この日は甲府・県地場産業センターで総合選対本部の結成総会が開かれ、輿石氏を含む県関係国会議員5氏のほか、同党県議、連合山梨や後援会関係者らが出席した。
輿石氏は、民主党政権の支持率低下などを踏まえ「もうしばらく民主党を信じ、時間を与えてほしい。国民の期待に対し政策で必ず答えを出す」と強調。「他党の動きを批判したり、言葉じりを突く時間はない。持てる力を尽くして戦い抜く」と決意を述べた。
後藤氏は「新しい政治を山梨、日本に根付かせるための戦い。輿石氏は党に不可欠な人物で、勝利に向け全力を尽くす」とあいさつ。
小沢鋭仁環境相は「鳩山政権が挑戦しているのは大きな社会変革で、向かう方向は間違っていない。ハードルにつまずくことがあっても支えてほしい」と支援を呼び掛けた。
総合選対の幹事長には米長晴信参院議員、本部長代行には坂口岳洋衆院議員が就任。24日に甲府市西高橋町に選対事務所を設け、5月下旬から6月中旬にかけて衆院3選挙区ごとに総決起大会を開く。
総合選対の設置に先立ち、同党県連も参院選選対本部を設置。参院選比例代表に同党公認で立候補する八代英太元郵政相が近く、県連顧問に就任することも報告された。
4613
:
名無しさん
:2010/04/05(月) 00:02:06
>>4610
その話もありますが、実は89年の参院選の時にも半消費税を掲げて
大阪選挙区から立候補しようとして家族から猛反対で諦めたという経緯があります。
当時私が高校2年の時、政治に関心を持ち始めた頃、朝日の夕刊に隅っこに掲載されてたのを覚えています。
4614
:
チバQ
:2010/04/05(月) 00:08:44
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20100404ddlk02010006000c.html
選挙:参院選 民主・下田氏、県連に円満決着要望 比例出馬事前報告なし /青森
◇「私の不行き届き」
今夏の参院選比例代表に立候補する民主党の下田敦子参院議員(69)が3日、青森市内で会見し、「円満に仲良くしていかないと物事は成功しない」と述べ、党県連に結束するよう求めた。
下田氏は昨年11月、党本部に公認申請したが、第1次公認には含まれず、2日発表の2次公認に回された。比例代表は直接、党本部に公認申請できるが、県連の一部幹部が「事前報告がなかった」などと反発。下田氏の推薦願を取り扱わないなど、内紛状態となっていたことが影響した。
県連副代表でもある下田氏は「早めに話しておくべきで、私の不行き届き」としたが、「感情論になるとみっともない。世間や時が判断するものだ」と述べた。
下田氏は弘前市出身で、秋田短大卒。91年から県議を3期務め、04年の参院選比例代表で初当選した。弘前城東学園理事長。【矢澤秀範】
4615
:
チバQ
:2010/04/05(月) 00:11:41
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20100404-OYT8T00156.htm
社民、山田氏を擁立へ
社民党県連は3日、青森市内で常任幹事会を開き、夏の参院選青森選挙区に、党県常任幹事の山田清彦氏(53)を擁立することを決め、同日、党本部に公認申請した。民主、自民、共産など各党はすでに候補者を発表しており、これで主要政党の顔ぶれが出そろった形だ。
記者会見した山田氏は、「参院選は、基地や原子力の問題を全県的に訴えられる機会」と出馬理由を説明。奈良岡克也・党県副代表は、「核燃問題に精通し、理論面でも運動面でも県連の中心的存在」と山田氏を高く評価した。
県連は当初、2月下旬をめどに候補者選考を進めたが、結局1か月以上ずれ込んだ格好。奈良岡副代表は「遅れを取り戻し、全力で本番に向けて前進したい」と話すが、県連内からは出遅れを危惧(きぐ)する声も出ている。
山田氏は三沢市出身。2004年から市議を1期務めた。現在は、党県上十三総支部幹事長。市民グループ「核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団」の事務局長にも就いている。
(2010年4月4日 読売新聞)
4616
:
チバQ
:2010/04/05(月) 00:12:30
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100404-OHT1T00056.htm
前田日明氏「出るなら比例」
今夏の参院選で民主党からの出馬を辞退し、国民新党からの出馬を検討している元格闘家の前田日明氏(51)が3日、同党の亀井静香代表(73)から出馬打診後、初めて口を開いた。
この日は都内で、自身が主催する格闘技イベント「アウトサイダー」に出席。先月25日に亀井氏と会談し、東京選挙区(改選5)からの出馬を打診された前田氏は「ほかの議員が地盤を固めてる選挙区は厳しい。出るなら比例だと思う」と、比例代表での出馬にこだわる考えを示した。
4617
:
名無しさん
:2010/04/05(月) 00:14:14
>>4610-4613
「家族からの反対」の話ならわざわざ繰り返さなくても、そもそもの記事にもしっかり出てますよ。
> 95年の参院選では無所属での出馬を検討したが、家族や友人から反対され、断念した経緯がある。
> 泣く泣く断念
というのは主に
「本人にやる気があったが個人的な事情などが許さなかった」
という場合に使われる表現です。
>>4610
が言うように
> しかも現在は上方落語協会会長という一個人の好き勝手
で身動きとれない役職です。
これは「辞める」だけでなく「公的業務に関して決断する」場合にも当てはまります。
ようするに
「民主党政権に協力していただけない場合は演芸に関する公的支援など今後あまり受けられない状態でも我慢してくださいね」
というおどしを掛けられた場合に「個人の家庭の事情」で断るのがかなり難しくなってるという事でもあります。
> 民主党としては知名度があるし当然出馬はしてほしいのだろうが、全く無駄な努力と言わざるを得ない
本当に出馬して欲しければ、これぐらいの圧力はかけるでしょう。
逆にこういう圧力がなければ、最初からどうでも良い話なんでしょう。
4618
:
名無しさん
:2010/04/05(月) 01:31:25
重役に就いて出にくくなってるのもそうかもしれないけど、
「どうしても選挙に出たい病」が加齢によりひどくなってれば、
そこをかまわず出てしまう可能性なしではないような。
まぁどうせ、毎回のようにアプローチはしてるんだとは思いますが。
4619
:
神奈川一区民
:2010/04/05(月) 12:21:52
★鴻池元防災相が自民離党、新党へ 政党要件の5人確保
自民党参院議員の鴻池祥肇元防災担当相(69)が、与謝野馨元財務相らが8日立ち上げを
目指す新党への参加を理由に、近く離党する意向を同党幹部に伝えていたことが5日、分かった。
鴻池氏が参加すれば政党要件の国会議員5人を確保し、新党は実現に向けて大きく前進する。
園田博之元幹事長代理も5日中に離党届を提出する意向。
相次ぐベテランの離党に自民党内の動揺がさらに強まるのは必至だ。
鴻池氏は党内保守系に位置付けられ、与謝野氏と新党の共同代表に就く予定の平沼赳夫元経済産業相から、
新党への参加をかねて呼び掛けられていた。
新党には与謝野、平沼両氏のほか、園田氏や藤井孝男元運輸相が参加予定。
政党要件である5人目の現職議員を確保できるかが当面の焦点になっていた。
与謝野、平沼両氏らは5日、新党結成に向けた基本政策や参加メンバー、
党名、正式な発足時期などをめぐり最終調整を行う予定。
47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040501000242.html
4620
:
とはずがたり
:2010/04/05(月) 13:01:00
>>4619
政党要件確保が焦点になってるのに邦夫にお呼びが掛かってないのが嗤えるw
排除の論理で野垂れ死んで欲しいなぁ。
4621
:
神奈川一区民
:2010/04/05(月) 13:12:09
>>4620
最後にはお呼びがかかると思います。鳩山
邦夫氏はおしゃべりだからまとまるものも
まとまらないからね。
4622
:
名無しさん
:2010/04/05(月) 14:53:07
素人かよ!といいたくなるような予想。
いちおう選対委員長の弟さんなんですけどね。
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20100405-03-1201.html
とはいえ平沼ー与謝野新党が落ち着かない限りは
宮川予想等々は出てこないんだろうから
これで我慢するしかないのか。
4623
:
名無しさん
:2010/04/05(月) 19:14:34
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803497.html
連合静岡 吉岡会長の発言で波紋
夏の参議院選挙静岡選挙区への候補者擁立をめぐり、連合静岡の吉岡会長が民主党の小沢幹事長に辞任を求め波紋を広げている。連合の古賀会長は5日の会見で「私としては不本意極まりない」と述べた。民主党県連の支援母体連合静岡の吉岡秀規 会長は党本部が意向に反して夏の参院選静岡選挙区に2人目の公認候補者を擁立したため、連合本部に対し小沢幹事長の辞任を求めるよう要請した。一方、連合の古賀伸明 会長は会見で今月1日に吉岡会長から直接事情を聞いて厳重注意したと述べた。吉岡会長は「2人目の擁立は避けたいと思い発言したが、擁立されてしまった。 連合静岡として、これからどうしていくか 早急に決めなければならない」と話している。一方、県連の牧野会長は吉岡会長の発言に理解を示した上で、擁護する発言をした。県連では、7日開かれる常任幹事会で話し合うことになっている。[ 4/5 18:20 静岡第一テレビ]
4624
:
名無しさん
:2010/04/05(月) 19:15:50
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002840618.shtml
「任期全うすべき」 明石市長が参院選見送り
今夏の参院選で、みんなの党から立候補を打診されていた北口寛人明石市長(44)は5日、立候補を見送ることを決め、同党側に伝えた。神戸新聞社の取材に対し、北口市長は「来年4月までの市長任期を全うすべきだと判断した」と述べた。
みんなの党の山内康一副幹事長らが3月15日に明石市役所を訪れ、兵庫選挙区(改選数2)での立候補を打診していた。
北口市長は「ありがたい申し出だったが、明石市政はさまざまな課題を抱えており、市長として市民の負託に応えたいという結論に至った」としている。
来年春の統一地方選で予定される同市長選については、態度を明らかにしなかった。
(森本尚樹)
(2010/04/05 15:30)
4625
:
神奈川一区民
:2010/04/05(月) 19:20:21
明日発売の写真週刊誌フラッシュに石井浩
郎氏がDV離婚の記事が掲載されているよ
うです。
民主党に追い風か?
4626
:
名無しさん
:2010/04/05(月) 20:06:27
連合会長、連合静岡会長の小沢氏批判を謝罪
2010年4月5日19時57分
http://www.asahi.com/politics/update/0405/TKY201004050311.html
民主党の小沢一郎幹事長が参院静岡選挙区(改選数2)で2人目の候補者を擁立したことに反発し、連合静岡の吉岡秀規会長が幹事長辞任を求めたことについて、連合本部の古賀伸明会長は5日の記者会見で「小沢幹事長、民主党に対しておわび申し上げたい」と謝罪した。
連合幹部によると、小沢氏は1日、連合本部で古賀氏と会談した際、吉岡氏の発言に「問題があるのではないか」と不快感を示し、古賀氏が謝ったという。民主党を支援する「身内」の辞任要求は党内外で波紋を広げており、古賀氏としては早期に事態収拾が必要と判断したようだ。
会見で古賀氏は「公認権や人事権は党の専権事項であることは言うまでもない。(吉岡氏の発言は)不適切であり、私としては不本意極まりない」と述べ、先週末に吉岡氏を連合本部に呼び、厳重注意したことを明らかにした。そのうえで、複数区への複数候補擁立という民主党の方針に「党として大きな戦略を立てたわけだから否定するつもりは全くない」と述べ、引き続き同党の公認候補を支援する姿勢を明確にした。
吉岡氏は3月31日、小沢氏の2人目擁立の会見に先立って静岡市で記者会見し、「民主党の支持率がここまで下がった最大の原因は、政治とカネ、小沢氏の問題がある」と指摘。「小沢氏自身が2人擁立とセットで辞職願を出して頂く覚悟があれば、私たちは真剣に検討する」と幹事長辞任を求めていた。
4627
:
名無しさん
:2010/04/05(月) 20:12:15
>>4622
その一人区の詳細知りたいですね。
4628
:
名無しさん
:2010/04/05(月) 20:35:58
京都で2人擁立はキツイ・・・
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/804
Kyoto Shimbun 2010年04月05日(月)
参院選投票先 自民18.1%首位
府知事選で本社世論調査
4629
:
チバQ
:2010/04/05(月) 20:47:07
>水岡氏と対照的に、三橋氏が頼りにするのは無党派層。小沢氏の事務所からスタッフ1人が入り
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100405ddlk28010160000c.html
選挙:参院選・兵庫選挙区 民主県連、結束 「まず1議席」地元冷静 /兵庫
◇厳しい戦いを予想
◇小沢氏は「独占」気勢
民主党県連は4日、神戸市内のホテルでパーティーを開き、今夏の参院選に兵庫選挙区(改選数2)から立候補を予定している現職の水岡俊一氏(53)と新人の三橋真記氏(32)の当選に向け結束を確認した。パーティーには三橋氏の擁立を主導した小沢一郎幹事長も駆けつけ、2議席独占にはっぱをかけたが、県連内には「まずは1議席を」と冷静な見方が強い。鳩山内閣の支持率が急落する中、両者とも厳しい選挙戦を強いられそうだ。【石川貴教】
「二人の立派な候補者を擁立できた。まず現職の水岡君の当選を確実にし、余力をかって三橋君を国会に送っていただきたい」。約1200人が詰めかけたホテルの宴会場で、小沢氏は気勢を上げた。小沢氏は二人と握手し勝利を誓ったが、2議席独占実現へのハードルはかなり高い。
水岡氏は出身の県教組や連合兵庫の全面的な支援を受け、前回04年参院選では約91万票を獲得しトップ当選。今回も県連は、県内約30万人と言われる組合票や、地方議員の後援会票といった基礎票はほぼすべて水岡氏に集める作戦だ。県連幹部も「まずは水岡が必勝だ」と話す。
とはいえ、09年衆院選で連合関係の候補者への県内の得票数は計約10万票と、過度な期待はできない。党幹部は前回の水岡氏の得票数のうち、約8割の70万票は無党派層と見ており、今回は三橋氏に流れるとの見方もある。そのため水岡陣営は、比例代表に出馬する他の連合の候補者12人と水岡氏が並んだポスターを作成するなど組織票固めに必死だ。
水岡氏と対照的に、三橋氏が頼りにするのは無党派層。小沢氏の事務所からスタッフ1人が入り、県内1000カ所を目標に街頭演説をこなして知名度アップに躍起だ。鳩山由紀夫首相など国会議員の利用も進んでいる短文投稿サイト「ツイッター」を活用して活動の様子を紹介するなど、ホームページを駆使する手法は無党派層を意識したものだ。
今回は無党派層の民主党への風は鈍くなりそうだが、日本医師会(日医)が親民主党の新会長を選ぶなど、自民党の支持団体が政権与党の民主党にシフトする動きも出ている。三橋氏は厚生労働省の官僚出身のため「日医などの支援が期待できるのでは」(県連幹部)との見方もある。
〔神戸版〕
4630
:
チバQ
:2010/04/05(月) 21:11:42
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100405/amr1004051342007-n1.htm
左翼与党、反政府県を崩せず ボリビア地方選
2010.4.5 13:41
地方選に投票するボリビアのモラレス大統領=4月4日(ロイター) 南米ボリビアの県知事や市長らを選ぶ統一地方選が4日投開票され、地元メディアの出口調査によると、モラレス大統領が率いる左翼与党「社会主義運動」(MAS)は九つの県知事選のうち、反大統領野党勢力の拠点である東部4県で敗北、選挙前と同じ5県を維持する見通しとなった。
初の先住民出身の大統領は昨年12月の大統領選で、既存の支持基盤である先住民の支持票に加え、野党勢力の拠点である東部4県の都市サラリーマンなど「中流階級」の支持も得て各県で勝利した余勢を駆って、今回7県知事選での勝利を目指していた。
同国では貧困先住民が多い西部と、白人系の富裕層が多い東部が伝統的に対立している。(共同)
4631
:
名無しさん
:2010/04/05(月) 21:12:14
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/100405/ngn1004052055000-n1.htm
高島氏擁立 民主県連“一枚岩”ほど遠く 長野
2010.4.5 20:55
民主党長野県連は5日、長野市で常任幹事会を開き、今年夏の参院選長野選挙区(改選数2)に同党公認で出馬予定の北沢俊美防衛相(72)と長野県議の高島陽子氏(41)について、北沢氏は県連が全面支援し、高島氏は党本部主導で選挙を戦うことを確認した。ただ小沢一郎幹事長が、2人目擁立に対する県連の強い抵抗を押し切って、高島氏を擁立したことへの不信感は県連内に根強く一枚岩とはほど遠い。
「(県連抜きの)頭越しに候補者が決まったことは県連の歴史からみて極めて残念だ」。会議冒頭で県連代表の北沢防衛相が候補者擁立の一連の経緯について不快感を口にした。その後も「不信感のかけらのないような(県連)運営の仕方が大切」「地方議員の獲得に力を注ぎ成果を上げてきたが、(成果が)崩れないように互いの自覚を持つべきだ」と、名指しこそしなかったが、県議の任期途中で参院選への出馬を決めた高島氏を暗に批判した。
冒頭以外非公開で行われた会議後の記者会見でも、北沢氏は候補者決定後初めて顔を合わせた高島氏の感想を求められたが、羽田雄一郎代表代行に答弁を譲る場面もあるなど、高島氏との距離を感じさせた。
「そりゃ、怒るのも当然だよ。子飼いから何も相談されなかったから」と県連幹部は北沢氏の怒りを代弁する。会合に出席した関係者の一人は「北沢さんも大人の対応をすれば好感度もあがったのに。ただ、相当な危機感があるから、あんな言動につながったのじゃないかな」と見方を示した。
一方、高島氏は常任幹事会に最も遅く入り、終了後は誰よりも早く会場を後にした。前出の県連幹部は「県連の亀裂はない。本部から(北沢氏)一本でやれといわれているので」と話し、高島氏の孤立無援ぶりがあらわになった形となった。
4632
:
名無しさん
:2010/04/05(月) 22:15:10
連合:参院選に向け不満くすぶる 「小沢氏辞任」は陳謝
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100406k0000m010089000c.html
連合の古賀伸明会長は5日の記者会見で、連合静岡の吉岡秀規会長が参院選静岡選挙区(改選数2)に民主党候補を2人擁立する条件として小沢一郎・民主党幹事長の辞任を求めたことについて「人事権は民主党の専権事項であり、他組織への越権行為だ。不適切な発言であり、小沢幹事長と党におわび申し上げたい」と陳謝した。
小沢氏は1日に連合本部を訪ね、「あの発言は問題があるのではないか」と抗議しており、古賀氏は小沢氏本人にも謝罪したという。民主党との協調をにらみ、早期収拾を図ったとみられるが、地方連合に広がる小沢氏への不満が解消されるめどは立っていない。
民主党は夏の参院選に向け、改選定数2以上の選挙区で、複数候補を擁立する方針だ。静岡でも先月31日、現職に続き、新人の擁立を発表したが、吉岡氏は条件として小沢氏の辞任を求めるなど、共倒れへの懸念を募らせる地方連合には、小沢氏への反発が広がる。
古賀氏は5日、複数候補擁立方針について「政党が決定するもので、いいとか、悪いとかコメントする立場にない。党の参院選戦略を否定するつもりは全くない」と慎重に言葉を選んだ。2日には吉岡氏を連合本部に呼び、厳重注意したことも明かした。
しかし、火消しを急ぐ連合本部に対し、地方連合側の思いは複雑だ。複数区を抱える地方連合幹部は「複数候補を立て、組織が分散すればしこりが残る。現職が落選し、新人が当選すればなおさらだ。党本部の想定以上に、現場の悩みは深い」と打ち明ける。
鳩山由紀夫首相や小沢氏の「政治とカネ」の問題も、組合員の「政治離れ」に拍車をかける。こうした現状を打開するため、連合本部は政府への政策提言に取り組み、地方連合の不満解消を図る意向だ。古賀氏は5日の謝罪会見に先立ち、首相官邸で開かれた「政府・連合トップ会談」に出席し、雇用政策の拡充などを求めた。
古賀氏はトップ会談で、鳩山首相に対し、参院選に向けて「挑戦的、現実的なマニフェスト(政権公約)作成が必要だ」と述べ、昨夏の衆院選マニフェストの見直しを進めるよう要請した。また、新卒者の内定状況がなお厳しいことを例に挙げ、「社会の安定基盤となる雇用創出をさらに強化する必要がある」と注文をつけた。【坂口裕彦】
毎日新聞 2010年4月5日 22時00分
4633
:
神奈川一区民
:2010/04/05(月) 22:43:22
>>4627
一人区
自民党・秋田、群馬、山梨、富山、石川、
和歌山、島根、山口、愛媛、熊本、沖縄
みんなの党・栃木
民主党・青森、岩手、山形、福井、三重、
奈良、滋賀、鳥取、岡山、香川、徳島、高
知、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島
4634
:
名無しさん
:2010/04/05(月) 23:27:18
みなさん乙っす!チバさん毎度ありがとうございますね。感謝で酢。
(`・ω・´)っ
平沼新党の選挙戦略
報ステ・園田氏発言
一人区は候補者を立てずに自民党候補支援。
報道2001・東京選挙区で、リベラルの橋本大(元高知)を擁立か?(まだ未定)
比例区は保守系中心に擁立模様か?
三人区、二人区ともに擁立予定。
つまり選挙戦略としては、二人区、三人区について、平沼新党は無党派受けする候補を立てて、自民党を援護する戦略を画策か?
平沼・与謝野新党は、第二次大連立の布石ではないかとも思うんですがね。
仮に、民主党が参議院で過半数割れを起こしたとしても、民主党・公明党が組めば政界再編の芽はほぼ無くなるわけであって
しかしながら、民主党と平沼新党が連立した所で政界再編は起きる可能性もないわけで
政界再編が起きる可能性があるのはゆいつ、民主党、平沼新党、自民党による大連立だと思うんですがね。
報道2001見てたんすけど、石原都知事が、小沢氏の大連立構想を好評価してたのは興味深かったんすけど。※石原都知事、平沼新党の応援団長を表明。
すべては、民主党、国新党で過半数届かない場合は
小沢氏‐与謝野ラインってのはかなり重要な気がしますけどね。
4635
:
名無しさん
:2010/04/06(火) 00:07:43
>>4616
(`・ω・´)っ前田氏の比例区出馬なら当選の可能性アリではないでしょうかね。東京からでは出馬しても通らないと言う判断は懸命では。
報道2001世論調査
鳩山内閣支持率
31.4%(↓1.8)
61.4%(↑2.0)
参議院選挙投票先
民主党18.6%(↓3.2)
自民党18.6%(↑0.4)
みんな/5.0%
共産党/2.6%
公明党/2.4%
社民党/1.0%
国民新/0.0%
新党日/0.0%
未定率49.0%
政権交代後初めて、民主党、自民党投票先並ぶ。
4636
:
名無しさん
:2010/04/06(火) 01:28:40
結局、自民の溶解が始まるってことでしょうか。
かつて野党であったため、かどうかは知りませんが、社会党から民社党、社民連、新社会、民主へと分裂していったように。
それとも自民溶解は新進崩壊と似ているかも。でもあの時は民主という受け皿があったけど、今回は・・・
まさか、大挙してヨッシーのところへ行ったりして。
4637
:
名無しさん
:2010/04/06(火) 03:31:09
>>4631
http://www.shinmai.co.jp/news/20100406/a-2.htm
県連は北沢氏、党本部は高島氏支援
4月6日(火)
民主党県連は5日、長野市内で常任幹事会を開き、参院選県区(改選定数2)で、現職の北沢俊美防衛相(72)を県連、新人で県議の高島陽子氏(41)を党本部がそれぞれ支援する基本方針を確認した。県連内に近く総合選対本部を立ち上げ、北沢、高島両氏と比例代表候補の支援の調整を図る−とした。
県連代表の北沢氏はあいさつで「頭越しに(党本部主導で)候補者が決まったことは極めて残念」と述べ、高島氏擁立を主導した小沢一郎幹事長への不満を表明。一方で、「決まった以上は力を合わせて態勢をしっかりつくる」と党の結束を呼び掛けた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板