したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

3979名無しさん:2010/03/19(金) 10:09:45
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100319-607640.html
源純夏氏出馬“棄権”自民公認遅れに嫌気

 夏の参院選徳島選挙区(改選1)に、自民党から立候補予定の2000年シドニー五輪競泳女子400メートルメドレーリレー銅メダリスト源純夏氏(30)が18日、出馬辞退を明らかにした。

 徳島県連が公募に応募した8人から源氏を選んだのは2月27日。党本部への公認申請が3月1日。県連関係者から源氏には、「党本部の公認は2〜3日で出る」との説明があった。しかし、「2〜3日」が「来週」になり、「来週」が「来週末」になり、公認決定のないまま、2週間が経過。源氏は「私では『戦える候補』として足りないのかと、不安で過ごすうち、心がそがれて空っぽになり、最後には立ち上がれなくなった」と辞退の理由を説明した。

 公認決定が難航した背景には党内のゴタゴタがあった。徳島県連の公募には現職の小池正勝氏(58)のほか、七条明元衆院議員(58)も応募。県連役員6人と党外の7人、計13人による選考委員会で、源氏を県連の候補予定者に決定した。だが七条氏は即日、離党と政界引退を表明。小池氏も無所属出馬を辞さない構えを見せ、党本部の公認決定がのびのびになっていた。

 源氏は「党本部で意見が(源氏と小池氏で)割れていたことも、今日知った。情報が共有できないチームは戦えない」と落胆した様子。「私には政治家の常識は通用しない。一般国民の感覚だから。その感覚が自民党には欠けている」と残念そうに話した。

 県連会長の後藤田正純氏(40)は新党結成を視野に執行部批判を続ける与謝野馨元財務相の側近。新党騒動も微妙に影響した。

 源氏は今後については「政治信念が折れたわけではない。またチャンスがあったら挑戦したい」と話した。【清水優】

[2010年3月19日7時19分 紙面から]

3980名無しさん:2010/03/19(金) 10:11:11
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-03-19_4707/
共産、共闘参加せず 参院選
3党で喜納氏擁立へ
政治 2010年3月19日 09時41分

 夏の参院沖縄選挙区の県政野党の候補者擁立で、共産党県委(赤嶺政賢委員長)は18日、共闘に加わらない方針を明らかにした。古堅宗嘉書記長は「米軍普天間飛行場移設問題で、連立政権が県内移設を押し付けようとする中、(国政野党の共産が)協議に加わるわけにはいかない」と述べた。

 共産が共闘しない方針を示したことで社民党県連、社大、民主党県連の3党で、社大党委員長の喜納昌春氏(62)を擁立する見込みとなった。

 同日、那覇市内で開かれた野党4党会議で古堅書記長が、社民党県連、社大、民主党県連の代表者に伝えた。共産の独自候補擁立の可能性は「現時点で決めていない」と説明。候補者と協定を結ぶブリッジ共闘は「しないだろう」と述べた。

 社民党県連の新里米吉書記長は「これまで共産はブリッジ協定を結んでいたが、新たな状況になった。県連内で議論する」とし、20日の執行委員会で対応を協議する意向を示した。

 社大の当山勝利書記長は「社民の対応を待って、3党に協力を呼び掛けたい」と述べた。

 民主党県連は喜納氏の擁立を決定。国民新党県連、政党そうぞうは協定を結ばず、選挙協力をする意向を示している。

3981名無しさん:2010/03/19(金) 10:29:57
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001003190005
源氏公認申請取り下げ 自民候補白紙に
2010年03月19日

 自民党県連は18日、参院選徳島選挙区(改選数1)の公認候補に内定していた五輪メダリスト源純夏氏(30)からの辞退の申し出を受け入れ、党本部への公認申請を取り下げると発表した。県連は候補者の選び方を含め、一から協議するという。同選挙区で立候補を目指す、現職の小池正勝氏(58)を擁立する可能性は「ゼロではない」とした。


(柳沢敦子)


 源氏のほか、県連の竹内資浩会長代行、嘉見博之幹事長がこの日、県庁で記者会見して明らかにした。


 辞退の理由について、源氏は「公認決定が遅れ、私では戦えないと思われているのではないかという不安で、熱意や緊張感がそがれた」と語った。また「党本部で何が起きているのか、伝わってこなかった。情報が共有できなかったことは致命的だった」とも述べた。嘉見幹事長は、公認決定を先延ばしした党本部の問題や、県連の対応不足を認め「大変迷惑をかけた」と謝罪した。


 竹内会長代行は、公認決定の遅れについて「党本部の参院(議員)や派閥に抵抗があった」と話し、小池氏の公認を求める動きが原因とした。新たな候補者探しは「県連役員の意見を聞き、本部と相談して決める」とし、党本部に一任することも含めて検討する考えを示しながらも、小池氏を公認候補とする可能性は否定しなかった。


 今回の内定辞退については、源氏の資質を問う声も出ている。県連幹部の一人は「選挙に不安はつきものだ。公認決定が2週間遅れたくらいで取り下げてしまうのは、覚悟が足りないのではないかと思う」と話した。

3982名無しさん:2010/03/19(金) 10:31:15
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001003190003
参院選挙区/自民現職だけ擁立
2010年03月19日

 自民党県連は18日の議員会で、参院選福島選挙区(改選数2)に、現職の岩城光英氏(60)以外に候補者を擁立しないことを決めた。比例区では党勢拡大のため、県にゆかりのある候補者を擁立したい考えで、斎藤健治幹事長が19日、党本部で大島理森・党幹事長に意向を伝える。


 福島選挙区では、民主党が16日、2人目として須賀川市の医師岡部光規氏(41)を擁立する方針を固めた。これに対し、自民党が2人目を見送る理由について、斎藤幹事長は「民主党の2人目が本当に強い候補なら票が割れるが、そうなりそうにない。岩城氏をトップ当選させるため1人に絞った」と話した。


 自民はこれまで、民主が2人出した場合に2人を出せば、2勝する可能性もあるとして、岩城氏以外の候補者も擁立するとしてきた。


 比例区への擁立は党本部が判断するため、人選について斎藤幹事長は「今は言えない」と明言を避けた。


 ●増子氏だけ推薦連合福島が方針


 民主党県連の支持団体である連合福島(影山道幸会長)は、今夏の参院選福島選挙区で改選を迎える現職の増子輝彦氏(62)を推薦する方針を固めた。2人目として24日にも立候補を表明する須賀川市の医師岡部光規氏(41)や比例区に立候補を予定する県連幹事長の中村秀樹氏(47)の推薦は見送る方向だ。


 連合福島によると、これまでの増子氏との協力関係から推薦に支障はなく、4月の執行委員会で正式決定する見込み。一方、岡部氏に関しては連合内での支援分担が難しいことから、立候補をしても推薦はできないと判断、本人にもその意向は伝えたという。比例区は各労組ごとに組織内候補を支援する。

3983名無しさん:2010/03/19(金) 10:33:20
>>3980
参院候補擁立 共産が協議離脱
2010年3月19日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-159473-storytopic-1.html

 参院選沖縄選挙区の候補者擁立をめぐる県政野党6党の会議が18日、那覇市内で開かれた。共産党県委は「県内移設押し付けの民主政権に断固としてノーを言う。これ以上、政権与党の枠組みによる協議の場にいても意義はない」として候補者選考の協議に加わらないことを表明した。共産の離脱を受け、社民党県連、民主党県連、社大党の3党共闘で社大党委員長の喜納昌春氏(62)を擁立するかどうかについて、各党で最終判断することとなった。
 政党そうぞう、国民新党県連は候補者と政策協定を結ばず、共闘の枠外からかかわる姿勢を示している。民主県連、社大は既に喜納氏擁立の立場を確認しており、社民県連の結論によって共闘の枠組みが固まる。
 共産党県委の古堅宗嘉書記長は「今後の参院選対応については白紙」とした上で「民主政権を後押しする候補者を出そうという論議に加わることは県民に誤解を与える面もあり、政党の立場を明確にした。保革の枠を超えた県民大会の成功に全力を挙げる」と述べた。

3984名無しさん:2010/03/19(金) 12:32:57
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100319-OHT1T00161.htm

みんなの党が北野大氏に参院選の出馬打診

 みんなの党が今夏の参院選に向け、映画監督の北野武(63)の実兄で、明大教授の北野大さん(67)に出馬を打診していることが18日、明らかになった。東京選挙区か、比例代表でのオファーとみられる。世界のキタノの兄として知名度があり、文化人、知識人としての実績もある大さんが出馬すれば、台風の目になることは間違いない。大さんの対応が注目される。

 「みんなの党」の複数の関係者によると、党側は大さんに強い関心と期待感を持っており、大さんサイドにすでに出馬を打診。大さんは東京都足立区生まれのため、選挙区は東京選挙区や比例代表での擁立が考えられる。今後は党幹部が直接、大さん説得に乗り出す可能性も。映画監督でコメディアンの武の兄という知名度だけでなく、環境や教育問題についても語れる博識にも期待しての打診とみられる。

 所属事務所の「三桂」では大さんについて「今後も明大の教授として活動していくつもりで、出馬のオファーはない」とした。大さんの自宅では、親族が取材に対し「選挙に出馬するという話は聞いていません」と話した。

 大さんは淑徳大教授を経て、現在は明大理工学部応用化学科教授。専門は環境化学で、経産省の化学物質審議会や、環境省の中央環境審議会の委員なども務めてきた。その一方で、2007年には東京都知事選への出馬が取りざたされたこともあった。

 「ビートたけしのお兄ちゃんは、すごい学者らしい」といううわさが聞こえ始めたのは、80年代、時代を象徴するバラエティー番組「オレたちひょうきん族」(フジテレビ系)が日本を席巻していた頃だ。「マー兄ちゃん」こと大さんのテレビ初出演は1987年、コメンテーターとしてだったという。以来、情報番組やワイドショーのコメンテーター、クイズ番組の解答者などとして“定位置”を確立している。

 教育論にも一家言ある。その根底にあるのは、99年に亡くなった母のさきさん(享年95歳)だ。さきさんは、武が自らの幼少時代をつづった小説で、NHKでドラマ化された「たけしくん、ハイ!」や、両親をモチーフにした小説「菊次郎とさき」(テレビ朝日系でドラマ化)で、苦労人で働き者、教育熱心な母親として描かれた。大さんは全国で講演も行っており、環境問題だけではなく、自身の体験をもとに教育についても語る。

 民主党が「政治とカネ」、自民党がお家騒動で揺れる中、みんなの党は参院選での躍進が注目されている。知名度と実力を兼ね備えた候補を立てることができれば、大きな関心を集めることは間違いない。みんなの党はほかにも、フジテレビキャスターの黒岩祐治さん(55)の擁立も視野に入れて検討を進めているという。

 ◆北野 大(きたの・まさる)1942年5月29日、東京・足立区生まれ。67歳。明大工学部卒業後にいったん就職したが、後に東京都立大大学院で再び学ぶ。淑徳大教授を経て、06年から明大理工学部応用化学科教授。TBS「サンデーモーニング」や、日テレ「マジカル頭脳パワー」、現在はテレビ朝日「ワイドスクランブル」に出演。熱烈な巨人ファン。

3985名無しさん:2010/03/19(金) 13:11:57
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20100319ddlk07010088000c.html
参院選’10福島:自民県連、選挙区2人目擁立見送り 党勢拡大へ比例検討 /福島
 自民党県連は18日、県庁で役員会を開き、今夏の参院選福島選挙区(改選数2)で2人目の候補者擁立を見送ることを決めた。民主党の2人擁立方針を受け、自民党も現職の岩城光英氏(60)に続く2人目を検討したが、「1人をトップ当選させるべきだ」との意見が大勢を占めた。一方で、党勢拡大を図るため、比例代表に県内ゆかりの候補者擁立を検討する。19日に斎藤健治・県連幹事長が党本部の大島理森幹事長と会い、協議する方針。【関雄輔】

 斎藤幹事長は会議後、「2人出せば県連内にしこりが残る。(比例について)具体的な名前はまだだが、選挙区にと検討した人もいるので、党本部と話し合いたい」と話した。

 参院選福島選挙区では民主党が現職の増子輝彦氏(62)を公認し、新人の岡部光規氏(41)の擁立も内定。共産党新人の岩渕友氏(33)、みんなの党新人の菅本和雅氏(42)らも立候補を表明している。

 比例の県内関係も、民主党県連幹事長の中村秀樹氏(47)、みんなの党県連代表の小熊慎司氏(41)が立候補を表明。改革クラブ幹事長の荒井広幸氏(51)も改選期を迎え、混戦模様となっている。

毎日新聞 2010年3月19日 地方版

3986名無しさん:2010/03/19(金) 14:01:28
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1091-1092n
ロイター調査:個人投資家、みんなの党に投票が民主に次ぐ2位

 調査は、ロイター.CO.JPの個人投資家向けメールマガジン購読者である全国の個人投資家を対象に実施し、1006人(男性94%、女性6%)が回答した。年齢層は20代が3%、30代が13%、40代が20%、50代が18%、60代が32%、70代以上が14%。調査期間は3月8─11日。この間、日経平均株価は1万0500円台を中心に推移した。

 <政権交代後も乏しい「良い変化」、参院戦控えみんなの党に存在感>

 政権交代後に何らかの変化を実感することはあるかを聞いたところ、「悪い方向に変化した」が44.2%、「何も変化はない」が36.5%、「良い方向に変化した」は19.3%となり、前向きの変化を実感している回答者は2割にとどまった。 

今夏の参議院選挙で、投票したい政党については、「民主党」(29.5%)、「みんなの党」 (28.1%)、「自民党」(24.1%)、「共産党」(3.3%)、「国民新党」(1.4%)、「公明党」(1.3%)、「社民党」(1.0%)、「その他」(11.3%)の順となった。

3987名無しさん:2010/03/19(金) 14:55:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031900564
参院比例に新人擁立=みんなの党
 みんなの党の渡辺喜美代表は19日の記者会見で、夏の参院選比例代表に、新人で会社社長の大嶋幸治氏(60)を擁立すると発表した。大嶋氏は公募で選ばれた。同党の参院選候補はこれで9人(選挙区4人、比例代表5人)となった。(2010/03/19-14:46)

3988名無しさん:2010/03/19(金) 15:38:38
みんなの党

比例区候補者、現在5名

・柴田巧(49) 元富山県議/元森喜朗秘書
富山3区落選

・小野次郎(56) 前衆院議員
山梨3区落選

・小熊慎司(41) 元福島県議
福島4区落選

・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
京都3区落選

・大嶋幸治(60)
http://www.blogger.com/profile/08904035124183685756


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1088
 自民党を離党した篠田陽介前衆院議員は17日、みんなの党に9日付で入ったことを明らかにした。名古屋市内で記者団に語った。自民党落選組の入党は、小野次郎、清水鴻一郎両氏に続いて3人目。 篠田氏は2005年衆院選で初当選したが、昨年の衆院選で落選しその後、自民党を離党した。

3989名無しさん:2010/03/19(金) 16:14:09
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20100319ddlk36010536000c.html

選挙:参院選 源純夏氏「無念、悔しいです」 自民県連、候補選定振り出し /徳島

 「こうなってしまったことは私自身、非常に無念です、残念です、悔しいです」。自民党県連(後藤田正純会長)の公募で次期参院選候補に選ばれながら、公認決定の遅れから辞退を決断した源純夏氏(30)。「勝てる候補」選びと現職の抵抗。辞退の背景には、決断を下せない自民党本部の迷走と翻弄(ほんろう)される県連の姿が見え隠れする。【岸川弘明、井上卓也】

 シドニー五輪競泳銅メダリストの知名度と清新さ。源氏を担いだ自民県連は参院選での巻き返しを期待したが、候補選びは振り出しに。今後の選定方法について県連の竹内資浩会長代行は「これといった妙案があるわけではない」と明かした。

 源氏は会見で「なかなか公認が出ない中で非常に不安だった。最初にあった熱意や緊張感などが不安にそがれ、自分の心が空っぽになって。私では戦えないと思われているのではないかと思った」と辞退理由を説明した。

 「なぜ現職(小池正勝氏)を落とすのか」。源氏の擁立内定後、ある県連幹部の事務所には匿名で苦情の電話が寄せられたという。源氏は辞退理由とは無関係と否定するが、別の県連関係者は「現職の反発が伝わり、彼女(源氏)も相当プレッシャーを感じていたのではないか」と話す。

 小池氏は「現段階ではコメントを差し控えたい」としたが、小池氏の事務所は「どんな形であれ、立候補は決めている。粛々と準備していく」と前向き。新たな候補について県連執行部には「小池氏しかいないだろう」との考えも出ているが、公募選考で一度漏れただけに「簡単に進む話ではない」と先行きを不安視する向きもある。

毎日新聞 2010年3月19日 地方版

3990名無しさん:2010/03/19(金) 16:24:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100319/stt1003191157006-n1.htm

 党内の混乱は、夏の参院選の候補者選定にも波及した。徳島選挙区の公認候補に内定していたシドニー五輪競泳銅メダリスト、源純夏(すみか)氏(30)が18日、出馬辞退を表明した。無所属での出馬を目指す現職への説得が進まないために公認発表が遅れ、「熱意がそがれた」という。一方で「70歳定年制」を理由に見送りを決めた片山虎之助元総務相(74)の比例代表での公認が、参院幹部の中で検討されていることが明らかになった。参院内では参院執行部の一新を求める動きも本格化しそうだ。

3991名無しさん:2010/03/19(金) 17:10:43
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=45068
2010年03月19日 掲載
五輪メダリスト源純夏も逃げ出した自民党 参院・徳島
「カネ使っても当選ムリ、出馬や〜めた」が全国にマン廷中のドロ沼

 五輪メダリストの源純夏(30)といっても、ピンとこないだろう。シドニー五輪の400メートルメドレーリレーで中村真衣、田中雅美などと一緒に銅メダルを獲得した自由形短距離の選手だ。地元・徳島では人気があって、自民党が参院選の選挙区で擁立を進めていたが、本人がドタキャンしてしまった。
 18日会見した源は「党本部の公認が出ず、熱意や緊張感がそがれていった」と出馬を取りやめた理由を語ったが、本当は逃げ出したのが真相だ。
「源純夏は、表向き徳島県連の公募に応じたことになっています。しかし、実際は県連会長の後藤田正純が独断で擁立したようなもの。徳島選挙区には、元徳島市長で現職の小池正勝(58)がいる。でも、小池では勝てないと考えた後藤田が、公募の形を取って小池を外そうとした。公募には源、小池のほか、衆院議員だった七条明(58)も応じたが、公開討論会も行わず、源の擁立を決定してしまった。こうしたやり方に小池が激怒し、無所属でも出馬すると反発。分裂選挙は困ると党本部がズルズルと公認決定を遅らせている間に、嫌気が差した源が辞退してしまったのです」(地元関係者)
 出馬辞退の最大の理由は「カネだった」という話も流れている。当初は、カネも人も党が全面的に面倒を見るという約束だったのに、一転、選挙資金を用意して欲しいと迫られた源純夏が「当選する可能性が低いのに、カネまで使いたくない」と二の足を踏んだという見方だ。
 早くも自民党内では、このままでは辞退者が続出しかねないと疑心暗鬼が広がっている。「秋田選挙区で公認したプロ野球出身の石井浩郎は大丈夫か」と具体名まで挙がる始末だ。実際、この先、辞退者が相次いでもおかしくない。
「すでに自民党では、夏の参院選で改選を迎える現職の参院議員が、7人も離党したり引退しています。理由は自民党のままでは当選する可能性が低いからです。参院選の選挙費用は、少なくても1億円はかかる。1億も使って落選したらバカらしいということです」(自民党事情通)
 ただでさえ候補者擁立が進んでいない自民党。本番では、穴だらけになってしまいそうだ。

3992名無しさん:2010/03/19(金) 17:38:13
>>3991
>出馬辞退の最大の理由は「カネだった」という話も流れている。当初は、カネも人も党が全面的に面倒を見るという約束だったのに、一転、選挙資金を用意して欲しいと迫られた源純夏が「当選する可能性が低いのに、カネまで使いたくない」と二の足を踏んだという見方だ。

週刊新潮によれば、中村真衣の民主からの出馬が沙汰止みとなった理由も「カネ」だったらしい
もしかしたら、前田日明の公認が店晒しとなっているのも似たような事情なのかも知れない

3993名無しさん:2010/03/19(金) 18:58:21
>>3963
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031900877
前副市長、民・社が推薦=参院香川
 前高松市副市長の岡内須美子氏(57)は19日、同市内で記者会見し、夏の参院選に香川選挙区から無所属で立候補すると正式に表明した。会見には小沢一郎民主党幹事長、渕上貞雄社民党選対委員長らが同席した。両党は岡内氏を推薦する方針。(2010/03/19-18:42)

3994官兵衛:2010/03/19(金) 19:18:41
>>3984
スポーツ報知の本紙を見て、この記事を見ましたが、この中に、今夏の参院選話題候補の一覧表が出ていました。その中にですが、民主党の話題候補の中に歌手の庄野真代氏が浮上と出ておりました。(同表は、選挙区、比例区が決まっていれば、それを記入、候補として名が挙がっているのは浮上と記入されています)

3995名無しさん:2010/03/19(金) 19:27:50
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031901000693.html

日歯連が個人献金凍結 昨年末以来

 全国の歯科医の政治団体である日本歯科医師連盟(日歯連)の堤直文会長は19日、都内で開かれた評議員会後、記者会見し、自民党を中心に続けてきた国会議員個人への政治献金について昨年末以来、凍結していると明らかにした。

 毎年数十人に計約1億円を振り込んでいたという。現在も与野党国会議員のパーティー券は購入しているが、今後はこれも見直す方向だ。

 堤会長は「経費削減もあるが、政権与党か野党かの違いはある」と指摘。政権交代が、献金凍結の大きな要因であると説明した。

2010/03/19 18:13 【共同通信】

3996名無しさん:2010/03/19(金) 19:54:25
>>3987-3988
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100320k0000m010052000c.html

みんなの党:参院比例に元全国小売酒販組合中央会長を擁立

 みんなの党は19日、今夏の参院選比例代表に新人で元全国小売酒販組合中央会長の大嶋幸治氏(60)を擁立すると発表した。小売酒販業界は従来、自民党を支持してきた。04年に支援を受けて当選した同党の秋元司参院議員(38)が今回、再選を目指している。

毎日新聞 2010年3月19日 19時45分

3997とはずがたり:2010/03/19(金) 20:35:52
>>3996
これはどういう経緯なんですかねぇ?
民主もそのうち小売酒販業界に手をつっこむのかな??

3998名無しさん:2010/03/19(金) 21:26:36
>>3997
小泉政権当時の規制緩和で煮え湯を飲まされた小売酒販組合
一方、小泉改革の正当な後継者を自認する(?)みんなの党
その両者の結びつきは確かに面妖ですねぇ
昔、大蔵族として鳴らした親父さんとの縁故でもあるのかな?

> 「酒屋がどうなってもいいのか、もう応援できない」。米子小売酒販組合の遠藤肇理事長は昨夏、米子市内であった講演会で自民党国会議員に詰め寄った。しかし、業界を守るとの明確な答えはなかったといい、「現場のことを全然わかっていない」と怒りを隠さない。
>
> 9月から小売り販売が自由化され、県内でも新規参入の急増が予想される。町の酒屋の多くが淘汰(とうた)の危機にさらされている。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/27

3999神奈川一区民:2010/03/19(金) 22:02:16
>>3997
公募です。
自腹で選挙できる人を選んでいると思いま
す。そういう点でみんなの党はぶれていな
いですね。

4000とはずがたり:2010/03/19(金) 22:04:49
>>3998
おお,云われてみればこんな記事ありましたねぇ。

この記事で詰め寄られた国会議員は大蔵族の相沢ですかな??
>米子市内であった講演会で自民党国会議員に詰め寄った。しかし、業界を守るとの明確な答えはなかったと

やはり大蔵省つながりなんかな??

4001とはずがたり:2010/03/19(金) 22:06:08
>>3999
ということは協会側の資金バックが当然あるって感じですかね。
>自腹で選挙できる人

4002神奈川一区民:2010/03/19(金) 22:46:31
>>4001
協会の支援はないと思います。
みんなの党はしがらみがないのを売りにし
ていますからね。大嶋氏自身、本当の意味
で自腹をやれますからね。
後、小金井市議の渡辺大三市議を支援して
いるようですね。
結構、いい候補者を見つけたと思います。

4003名無しさん:2010/03/19(金) 23:02:15
ガッキー退陣の声が根強いそうですが・・・
仮に普天間で退陣して、自民が恐れる布陣は・・・菅総理、細野幹事長、イチロー選対代理、蓮舫官房長官
あたりでしょうか。

反対に民主が恐れる自民の布陣・・・思いつかないのですが。

それと・・・共同のサイトがらりと変わりましたがどこクリックすれば政治ニュースが拾えるのでしょうか。

4004ぐらもん:2010/03/19(金) 23:57:36
>>4003
民主が恐れる自民の布陣となると舛添総裁、石破幹事長、河野政調会長、園田国対委員長というのはどうでしょう。
あるいは石破総裁、平幹事長、柴山政調会長、古賀国対委員長というのはどうでしょうか。
ちなみに上は攻撃型で、下は防衛、景気対策シフトで組んでみました。

4005名無しさん:2010/03/20(土) 00:56:13
>>4004 ナルホド、ありがとうございます。では私流にシャッフルさせていただいて、

桝添総裁、河野幹事長、石原政調会長、古賀選対、菅国対あたりでいかがでしょうか

・・・でも大物いなくなりましたね。

4006名無しさん:2010/03/20(土) 01:53:32
秋田選挙区
衆院選での2区の票を当てはめると、大館地区の勢いが維持できればいいのですが。
川口氏は公明に食い込めるとかいう噂が。

4007名無しさん:2010/03/20(土) 07:08:43
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20100320-OYT8T00171.htm

自民、2人目擁立検討へ
参院選挙区党本部の強い指示

 自民党県連の斎藤健治幹事長は19日、東京・永田町の党本部で大島理森幹事長と会談し、今夏の参院選の対応を協議した。大島幹事長は福島選挙区(改選2)で、現職の岩城光英・元官房副長官(60)に加えて2人目を擁立するよう強く指示したため、斎藤幹事長は県連に持ち帰って再度検討すると回答した。党本部は改選数が複数の選挙区は、出来るだけ複数候補を立てたい意向。党勢回復を目指す党本部の強い指示に、県連も従わざるを得ないとみられ、戦略の大幅な練り直しが迫られそうだ。比例選では、票の掘り起こしのため県内関係者の擁立を検討することで合意した。

 会談後、斎藤幹事長が報道陣の取材に応じて明らかにした。斎藤幹事長は、選挙区は岩城氏1人に絞ってトップ当選を目指すという県連の方針を伝えたが、大島幹事長から「まかりならない。2人出せ」と押し戻された。さらに、「汗をかかないと駄目だ。2人出すくらいの馬力がなくてどうする」とハッパをかけられたという。

 選挙区では岩城氏のほか、民主党が現職と新人の2人を擁立。また、共産党やみんなの党などから新人3人が出馬を表明している。

 自民党が選挙区で候補2人を立てれば、1998年の選挙以来12年ぶり。2議席を7人が争う大混戦となる。

 一方、比例選の候補は、県内にゆかりのある人物を党本部と県連で連携して人選することを決めた。県連は週明けに役員会を開き、対応を協議する予定。

(2010年3月20日 読売新聞)

4008名無しさん:2010/03/20(土) 07:10:15
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100320-OHT1T00057.htm
喜美氏、打診は否定も北野大氏にラブコール「出てほしい」

 みんなの党が今夏の参院選に明大教授・北野大(まさる)さん(67)の擁立を目指しているとのスポーツ報知の報道を受け、同党・渡辺喜美代表(58)は19日、国会内での会見の後に「北野大さんが候補者になったらいいなあという願望を党内で語ったことがある」と党内調整していることを明言した。さらに「ご縁があれば話をしてみたい」と直接対話へのラブコールを送った。

 渡辺代表の目は、メガネの奥で笑っていた。定例会見の途中で「北野大さんに参院選出馬を打診したとの報道があるが」と問われると「打診したという事実はございません。誰一人、打診に赴いた者はおりません」。が、すぐに「ああいう方に出てほしいなという願望を話を(党内で)したことはあります」と不敵な笑みを浮かべ、北野さん擁立に向けて党内で調整していることを明言した。正式発表前に、党のトップが特定の候補者に関して言及するのは極めて異例ともいえる。

 会見が終わった後、ヨッシーは報道陣に対し「北野大さんが候補者になったらいいなあという願望は党内で語ったことがある」と同じような表現ながら、明確に北野さんの個人名を挙げた。本人との直接面会や、事務所関係者など周辺との接触は否定したが「今のところは願望にとどまっていますが、ご縁があれば、お話はしてみたいと思います」と、北野さんの意向によっては本格的に動き出す考えを強調。さらに本紙に対しては「せっかく報知が書いてくれたんだから。これでご縁が出来るのかな」とリップサービスまで飛び出すノリノリぶりだった。

 代表いわく「期待外れ」の民主党と「学級崩壊」の自民党を横目に参院選での躍進を目指すみんなの党にとって、北野さんは、3拍子そろった目玉候補となる。環境化学を専門にした博識と、テレビなどでの知名度、そして実弟が映画監督の北野武という好イメージ。渡辺代表は「たけしさんは、みんなの党を応援してくれている」とも語るだけに“たけし効果”も期待できる。

 最後に渡辺代表は、参院選に向けた抱負として、北野さん擁立の可能性もある東京と千葉、埼玉、大阪の4選挙区について「引き続き調整して、準備が整ったところから発表してきます」と語った。

 一方、北野さんの所属事務所は本紙の取材に「何も申し上げることはありません。何も(みんなの党サイドから)話がないので」とコメントしている。

(2010年3月20日06時02分 スポーツ報知)

4009名無しさん:2010/03/20(土) 07:11:42
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100320t61010.htm

1人に絞ったが…自民幹事長「あくまで2人」 参院選・福島
 今夏の参院選福島選挙区(改選数2)で2人を擁立する民主党に対し、現職の岩城光英氏(60)だけに絞った自民党福島県連の方針について、党本部の大島理森幹事長は19日、「あくまで民主に対抗すべきだ」と2人目を擁立するよう求めた。1人擁立が了承されると見込んでいた県連には想定外の反応で、25日に急きょ役員会を開き、再協議することになった。

 党本部で大島氏に方針を報告した県連の斎藤健治幹事長によると、大島氏から「ほかの選挙区でも複数候補の擁立に向けて努力しているのに、福島だけ1人というのは認めるわけにはいかない」と突き返された。さらに「弱っている民主党を、ここでたたかないでどうするんだ」と叱咤(しった)されたという。

 県連は18日、岩城氏のトップ当選を確実にするため2人目の擁立を見送る方針で一致したが、党本部から拒否されたことで、仕切り直しになりそう。斎藤幹事長は「大島氏は『福島は何をやっているんだ』という感じだった。予想外のことで、県連内であらためて話し合う」と語った。比例代表への県関係者の擁立は了承され、4月上旬をめどに候補者を決定する。

 福島選挙区では、民主党が24日、現職の経済産業副大臣増子輝彦氏(62)に続き、新人で医師の岡部光規氏(41)の擁立を正式決定する。共産党は党県委員岩渕友氏(33)、みんなの党は会社役員菅本和雅氏(42)、幸福実現党は党職員武田慎一氏(43)の擁立を決めている。

2010年03月20日土曜日

4010名無しさん:2010/03/20(土) 07:13:16
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/03/20/07.html
渡辺喜美代表 たけしの兄に出馬打診を否定
 みんなの党の渡辺喜美代表は19日の定例会見で、同党がタレントのビートたけし(63)の兄で明治大学教授の北野大氏(67)に参院選への出馬を打診したと一部で報じられたことについて「打診したという事実はない」と述べた。

 渡辺氏は「ああいう方に出てほしいと(党内で)話し合ったことはあるが、誰一人打診におもむいたことはない」と説明。一方、民主党の小沢一郎幹事長を批判し、党執行部が解任を決めた生方幸夫副幹事長について「生方氏のように反旗を翻す人が出てきたほうが、日本の政治が活性化する」と歓迎した。

[ 2010年03月20日 ]

4011名無しさん:2010/03/20(土) 07:14:26
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100320ddm005010177000c.html
選挙:参院選・比例代表 みんなの党、大嶋氏を擁立
 みんなの党は19日、今夏の参院選比例代表に新人で元全国小売酒販組合中央会長の大嶋幸治氏(60)を擁立すると発表した。小売酒販業界は従来、自民党を支持。04年に支援を受け当選した同党の秋元司参院議員(38)が再選を目指している。
毎日新聞 2010年3月20日 東京朝刊

4012名無しさん:2010/03/20(土) 07:15:39
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100320ddm005010174000c.html
選挙:参院選・香川選挙区 岡内氏を擁立 民主と社民が共同推薦
 民主党の小沢一郎幹事長は19日、高松市で記者会見し、参院選香川選挙区で前高松市副市長の岡内須美子氏(57)を社民党と共同推薦する無所属候補として擁立することを表明した。小沢氏は「岡内氏の必勝を目指して頑張る民主、社民の協力態勢ができた」と述べた。
毎日新聞 2010年3月20日 東京朝刊

4013名無しさん:2010/03/20(土) 07:17:25
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/kagawa/100320/kgw1003200229000-n1.htm
岡内氏が無所属から出馬表明 参院選香川選挙区
2010.3.20 02:28
 高松市の副市長を辞職し、今夏の参院選香川選挙区(改選数1)に与党候補として出馬意向を示した岡内須美子氏(57)は19日、会見し、無所属で出馬すると発表した。

 支援を表明している民主、社民両党の公認を受けず、無所属で出馬することについて「選挙戦で広い支持を得るため。地方自治や女性、子供の代弁者になりたい」などと述べた。

 会見には小沢一郎・民主党幹事長も同席。「本当の地方自治を目指すうってつけの候補。心強く、喜んでいる」と、支援に全力を挙げる意向を示した。 

 与党候補の人選を巡っては民主・社民両党間で調整が難航。連合香川が主導する形で支援がまとまった。

 同選挙区ではこれまでに自民新人の磯崎仁彦氏(52)▽共産新人の藤田均氏(49)▽幸福実現新人の妹尾真由美氏(50)らが立候補を表明している。

4014名無しさん:2010/03/20(土) 07:18:33
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2010/03/20100320s01.htm
日医会長選/問われる政権との距離感

 開業医を中心に約17万人が加入する日本医師会(日医)の会長選が4月1日に行われる。自民党の有力支持団体として長年影響力を行使してきた日医だが、政権交代後は冷遇されており、会長ポストを争う3人の「政権との距離感」も三者三様だ。日医と同様に自民党を支持してきた業界団体が会長選の行方に注目しており、選挙結果は参院選に向けた民主、自民両党の戦略にも影響を与えそうだ。

 現職の唐沢祥人氏は自民党との関係が良く、診療報酬引き上げなどで実績がある。新人で茨城県医師会長の原中勝征氏は小沢一郎民主党幹事長との関係も近く、昨年の衆院選は同党を支持した。同じく新人で京都府医師会長の森洋一氏は「政権に左右される医師会ではいけない」と中立性を強調している。

 今回の会長選が注目されるのは、長年自民党を支援してきた業界団体の政治路線を問う象徴的な選挙となるためだ。

 自民党政権時代、業界ごとに縦割りで組織された各種団体は、同党の「集票マシン」として機能し、有力団体は組織代表を政治の場に送り込んできた。日医はその代表的存在で、多額の献金をしながら開業医の再診料引き下げ阻止などで政権への影響力を行使してきた。この夏の参院選でも自民党現職の組織内候補を推薦している。

 だが、政権交代で風向きが変わる。日医は民主党とのパイプが築けず、診療報酬改定を審議する中央社会保険医療協議会(中医協)から日医系委員が外された。さらに民主党は昨年末、自民党寄りの業界に参院選対応での「踏み絵」を迫り、予算措置で露骨な差別をした。

 これを受け、歯科医師会や土地改良連合会は自民党候補の支援を見送る方針を決定。経団連、農協中央会、建設業協会、看護協会、薬剤師会も対応を検討している。今回日医会長選に出る民主党寄りの原中氏は、当選すれば自民党候補の推薦を取り消す考えを示している。

 ある団体の幹部は「参院選で野党を応援しても補助金や優遇税制などの見返りは期待できない」と話す。政界と業界の緊密な関係を認めた上での現実論だ。業界団体にとって大事なのは特定の政党との関係ではなく、時の政権与党との良好な関係である。各団体の自民党離れは当然であるとも言える。

 だが慎重論もある。急速に民主党にシフトすることへの警戒感を持つ団体も少なくない。鳩山由紀夫首相、小沢幹事長の政治資金問題による内閣支持率の低下も気になる材料だろう。

 昨年の衆院選は、有権者に自分の持つ一票には政権を交代させる力があることを教えた。業界団体に対しては、政権交代が起こり得る時代においてはどんなスタンスで政党と付き合うべきか検討を迫っている。緊縮財政が続く中、従来のまま与党に接近して政治力を行使していくことの是非について十分な内部議論が必要だ。

 国民生活への影響力の大きい日医が来月、誰を新会長に選び、どんな方針で参院選に臨むのかが注目される。

2010年03月20日土曜日

4016名無しさん:2010/03/20(土) 07:22:35
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20100319-OYT8T01050.htm
「党員に経緯説明を」
中村参院議員 自民県連に申し入れ

 参院選徳島選挙区で、自民党県連が公認申請していたシドニー五輪銅メダリスト、源純夏氏(30)が出馬を辞退した問題で、同党の中村博彦・参院議員は19日、公募を行った理由や源氏が辞退に至った経緯などを党員に明らかにすべきと県連に申し入れた。中村氏は「党員は蚊帳の外。理解を得られているとは言い難い」としている。

 中村氏は、県連事務所を訪れ、後藤田正純・県連会長あての申し入れ書を提出。申し入れ書では▽現職がいるにもかかわらず公募に踏み切った理由▽源氏が選考された過程と基準▽源氏が立候補を辞退した経緯▽今後の選考について、の4項目を求めた。

 この後、県庁で記者会見。今回の候補者選考について「選考委員の名前さえも公開されていない。県民も党員も納得していない」と、県連執行部の手法を批判。「党員が一枚岩になれるよう県連会長は、もう少し汗をかいてほしい」と訴えた。

 今後の候補者選びについては、「いろんな人に意見を求めるなど選考過程を透明にして、みんなに分かりやすいような手法に改めるべき。党員が一致団結して推せる候補者を選んでほしい。それをやらない限り勝てない」と、厳しい口調で話した。

(2010年3月20日 読売新聞)

4017名無しさん:2010/03/20(土) 08:09:09
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010032002000068.html
自民、藤川氏を擁立へ 『美しすぎる』八戸市議
2010年3月20日 朝刊

 自民党は十九日、夏の参院選比例代表に藤川優里・青森県八戸市議(30)を擁立する方針を固めた。藤川氏に出馬を近く要請し、受諾すれば正式決定する。

 藤川氏は抜群の知名度と若さから、早い段階で「参院選の顔になる」と党内で擁立論が浮上。しかし、市議一期目と政治経験が浅く「若さや容姿が公認の理由と受け止められたら、有権者の反発を買う」といった慎重論も強かった。

 執行部が擁立を最終決断したのは、野党転落で有力な比例候補の発掘に苦慮しているため。現在、二十三人が決まった比例候補は、昨年の衆院選での落選組や知名度の低い新人が目立ち「目玉候補がいない。もう藤川氏に頼るしかない」(党幹部)との意見でまとまった。

 藤川氏は二○○七年の八戸市議選でトップ当選。インターネットで「美しすぎる市議」と取り上げられたのが発端となり、テレビや雑誌で頻繁に紹介され、知名度が急上昇した。

4018名無しさん:2010/03/20(土) 08:28:22
>>4015
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100319-OYT1T01055.htm
日歯連、自民議員への献金凍結…野党転落で

 日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」(日歯連)の堤直文会長は19日の記者会見で、昨年の政権交代後、自民党国会議員への献金を凍結したことを明らかにした。

 堤氏は「経費削減もあるし、政権政党と野党との違いはあるだろう」と述べ、自民党の野党転落を受けた措置と説明した。

 日歯連によると、ここ数年、盆と年末の2回に分け、自民党の派閥領袖や厚生労働関係議員ら数十人に計約1億円を献金してきたが、政権交代を受け、昨年末は献金を見送った。今後については改めて検討する。パーティー券購入は継続しているが、今後、購入基準を設ける方針だ。

 日本医師会の政治団体「日本医師連盟」も政権交代後、自民党への献金を凍結している。

(2010年3月19日21時49分 読売新聞)

4019名無しさん:2010/03/20(土) 08:39:27
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100320/CK2010032002000120.html
【茨城】参院選民主候補 差し替えの可能性も 公認問題で県連会長 小沢幹事長と会談へ
2010年3月20日

 今年夏の参院選で、民主党県連が候補者に擁立した弁護士の伊藤博氏(64)が党本部の一次公認に漏れた問題で、県連会長の大畠章宏衆院議員は十九日、本紙の取材に「来週中にも小沢一郎幹事長と話し合い、(対応を)決めたい」と話した。党本部が主導し、候補者が差し替えられる可能性が出てきた。

 県連は党本部が二人区以上の選挙区で複数の候補者を擁立する方針に応える形で、現職の郡司彰農水副大臣に加え、一月末に神栖市(旧波崎町)出身の伊藤氏を擁立。だが、三日の一次公認で郡司氏だけが公認された。

 大畠会長は「私たちは手順を踏んでやってきた」と述べ、小沢幹事長との会談であくまでも伊藤氏の公認を求める姿勢を強調。ただ、候補者差し替えの可能性について「基本的には党本部が公認権を持っている。具体的にどういう候補がいるのか。それを聞いて判断するしかない」と話した。 (沢田佳孝)

4020名無しさん:2010/03/20(土) 08:49:38
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000001003200001
参院選挙区、候補出そろい与野党対決へ
2010年03月20日

 高松市副市長を辞任した岡内須美子氏(57)が19日、高松市内で記者会見し、今夏の参院選香川選挙区への立候補を正式に表明した。無所属で民主、社民の推薦を受ける予定という。同選挙区には自民新顔の磯崎仁彦氏(52)、共産新顔の藤田均氏(49)、幸福実現新顔の妹尾真由美氏(50)、無所属新顔の小田々豊氏(54)の4人がすでに立候補を表明している。公明は態度表明をまだしていないが、同選挙区では国政の与野党が対決する構図がほぼ固まってきた。(伊勢剛、佐藤常敬)


 参院選をめぐって、連立与党の中では、民主が当初、公募によって公認候補を立てようとした。だが、前回2007年の参院選で民主公認候補を支援した社民が反発し、「今回は社民候補で一本化して戦う約束だった」(同党県連合幹部)と譲らなかった。民主は公募の話を白紙に戻し、統一候補の擁立を探った。


 その過程で、社民候補を立てる話も一時出た。だが、民主、社民、連合の3者協力を重んじる連合香川は岡内氏に立候補を要請。社民は「次の衆院香川3区に社民候補を立てる」ことなどを提示し、「無所属候補による一本化に歩み寄った」(同党県連合幹部)という。この日の岡内氏の記者会見には民主党の小沢一郎幹事長、社民党の渕上貞雄・選対委員長ら与党幹部が同席した。渕上氏は「3者で統一的に戦うことができることをうれしく思っている」などと話した。


 一方、自民の磯崎氏は公認決定後の13日、高松市などで谷垣禎一総裁と街頭演説した。共産の藤田氏は昨年12月末に立候補を表明、ミニ集会などを各地で開いている。

4021名無しさん:2010/03/20(土) 11:11:55
>>4007
>>4009
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001003200001

自民本部 2人目指示
2010年03月20日


 ●参院選挙区/県連 対応検討へ


 参院選福島選挙区(改選数2)の候補者について、現職の岩城光英氏(60)以外に擁立しないとする自民党県連の決定に対し、同党本部は19日、決定を認めず、2人目を出すよう指示した。同選挙区では、民主党も候補者2人を立てることを決めている。


 県連の斎藤健治幹事長が同日、大島理森・党幹事長を訪ね、18日の県連役員会で2人目の擁立を見送る決定をしたことを報告。会談は非公開。斎藤幹事長が「岩城氏1人に絞って戦いたい」と伝えると「それはまかりならない」と押し戻されたという。理由について大島氏は、政権奪還に向け参院選で民主党に勝つためには「今が最大のチャンスだ」と話したという。


 斎藤幹事長は「県連に持ち帰って相談する」と答えたという。県連は来週にも役員会を開き、対応を検討する。

4022名無しさん:2010/03/20(土) 11:33:37
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100320/news20100320558.html
愛媛のニュース2010年03月20日(土)
参院選で自民推薦見送る方針 県建設業協会

 県建設業協会(星加隆夫会長、638社)は19日までに、夏の参院選愛媛選挙区で自民党現職山本順三氏(55)を推薦しない方針を決めた。ただし、同日、松山市で開いた役員会で、協会役員が支部長を務める自民県建設関係支部、同港湾建設支部として推薦することを決めた。
 これまでの国政選挙では、協会として推薦していたが「社団法人としての公益性がある」として見送った。自民県連からの推薦依頼が両支部あてだったという。
 役員会出席者によると、推薦は満場一致で決議し、異論はなかったという。両支部は山本氏を推薦する理由を「疲弊する地域経済活性化や雇用対策に最も効果のある公共事業の促進、遅れている愛媛の社会資本整備の促進に理解があるため」と説明している。

4023名無しさん:2010/03/20(土) 12:32:14
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20100320ddlk07010158000c.html
参院選’10福島:自民県連が一転、2人目を再検討−−選挙区 /福島

 ◇党本部指示、比例も人選

 参院選福島選挙区(改選数2)で2人目の候補者を擁立しないことを決定した自民党県連は19日、一転して再検討することになった。斎藤健治幹事長が同日、党本部で県連の方針を大島理森党幹事長らに伝えたところ、認められなかった。県連は来週にも役員会を開いて対応を協議するが、人選は難航も予想される。

 斎藤幹事長によると、大島幹事長から「1人に絞るような選挙区ではない。もう1人の擁立に向け努力するように」と言われたという。取材に対し「党本部に言われた以上、出すという方向で考えるしかないが厳しい」と話した。一方、比例代表に県ゆかりの人物を擁立することは了承され、党本部と県連で人選することになった。

 民主党は現職の増子輝彦氏(62)に続いて、政治経験のない岡部光規氏(41)の擁立を内定。これに対抗して、自民党県連も現職の岩城光英氏(60)に続く2人目を検討した。しかし、民主党が本気で2議席獲得する意欲がないと判断。18日の県連役員会で、岩城氏のトップ当選を狙うことにし、2人擁立の見送りを決めていた。【松本惇】

毎日新聞 2010年3月20日 地方版

4024名無しさん:2010/03/20(土) 12:33:54
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20100320000079
岡内氏、無所属で出馬/参院選香川
2010/03/20 09:46

 高松市副市長を辞職した岡内須美子氏(57)=高松市=が19日、同市内で会見し、今夏の参院選香川選挙区に無所属で立候補することを正式に表明した。民主党と社民党、連合の3者が推薦する方針で、政権与党の候補となる。

 会見には、民主党の小沢一郎幹事長や社民党の渕上貞雄選対委員長、連合香川の小川俊会長らが出席。小沢幹事長は「地域主権を目指す中、地方行政のキャリアを生かせるすばらしい人材。3者の完全な協力体制もできた」と述べた。

 席上、岡内氏は「地方行政35年の経験の中で、国と地方の関係に疑問を抱いてきた。国と地方の新たな関係を築くという重要な時期であり、そのコーディネーターになろうと決断した」と意欲を示した。

 また、無所属で出馬することには「与党でバランス良くサポートしてもらえ、草の根運動でも幅広い応援が得られる」と話した。

 参院選では民主、社民の両党間で候補者の調整が難航し、連合香川が両党が合意できる候補として岡内氏を提案していた。

 岡内氏は奈良女子大卒。1975年に市職員となり教育部次長、健康福祉部長などを歴任。2007年から副市長を務めた。

 参院選香川選挙区には、自民新人の会社員磯崎仁彦氏(52)、共産新人の党県常任委員藤田均氏(49)らが立候補を表明している。

4025名無しさん:2010/03/20(土) 12:45:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010032000165
参院三重に新人=自民県連
 自民党三重県連は20日、夏の参院選三重選挙区に新人で元シンクタンク職員の小野崎耕平氏(40)の擁立を決め、党本部に公認申請した。(2010/03/20-12:39)

4026神奈川一区民:2010/03/20(土) 12:49:22
>>4007>>4009>>4021>>4023
まさか、改革クラブの荒井広幸氏を擁立す
るのでしょうかね。これなら福島県連も納
得しそう。

4027名無しさん:2010/03/20(土) 13:01:52
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2010032014
福島県内ニュース
自民県連、参院選で一転 2人目擁立へ
2010年03月20日 12時43分配信

今夏の参院選で、自民党県連が本県選挙区(改選2議席)の2人目の候補者擁立を見送ったことに対し、党本部は19日、見送りを容認せず、2人目を立てるよう強く求めた。

県連は方針の転換と早急な人選を迫られた形で、25日にも急きょ役員会を開き、2人目擁立に向け協議に入る見通し。

一方、党本部は比例代表への本県関係者の擁立を了承し、県連と連携して候補者の人選に当たる。

県連は4月上旬にも比例代表の人選作業を終えたい考えだ。

4028名無しさん:2010/03/20(土) 13:07:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010032000169
参院山形に現職・岸氏=自民県連
 自民党山形県連は20日、夏の参院選山形選挙区に、現職の岸宏一氏(69)を擁立する方針を決めた。公募による新人のシンクタンク研究員と岸氏を対象に、党員投票を行った結果、岸氏が勝利した。近く党本部に公認申請する。(2010/03/20-12:56)

4029名無しさん:2010/03/20(土) 13:12:45
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100320ddlk35010436000c.html
’10参院選やまぐち:「民主党と断固戦う」谷垣・自民総裁、来県し支持訴え /山口

 自民党の谷垣禎一総裁が19日、党再生に向けた地方行脚の一環で来県した。宇部、山口両市で街頭演説などをし、「民主党にあのような政治を任せてはいけない。何が何でも期待に応えたい」と今夏の参院選に向けて決意を示した。

 山口市の山口井筒屋前では「子ども手当や高校無償化の財源はどこにあるのか。ばらまきを続ければ日本は数年で破産国家になる」と現政権を批判。「普天間問題では日本とアメリカの信頼関係を損なった。徹底的に民主党と戦い、日本をどうするのかを必死に追求したい」と声を張り上げた。

 同市のホテルであった意見交換会には参院選で再選を目指す岸信夫氏らも同席。党員らから「民主党の敵失をチャンスとして生かしていない」など率直な質問が飛んだ。谷垣総裁は、終了後の取材に「山口は明治以来の伝統ある保守地盤の強い地域。ここで不覚を取るようなことがあればゆゆしきこと。戦える体制を整えたい」と述べた。

〔山口版〕
毎日新聞 2010年3月20日 地方版

4030名無しさん:2010/03/20(土) 14:17:43
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100320k0000e010073000c.html
参院三重選挙区:自民県連、小野崎氏を擁立

 自民党三重県連は20日、次期参院選の三重選挙区(改選数1)に、元シンクタンク職員、小野崎耕平氏(40)を党公認で擁立することを決めた。07年参院選で県連の公募に応じて三重選挙区で立候補して落選しており、2度目の挑戦となる。

 小野崎氏は同日、津市で記者会見し「現政権が政治主導の名の下に圧政、暴走を続けると日本は滅ぶ。民主党が参議院の過半数を占めるのを止めないといけない」と主張した。

 小野崎氏は同県桑名市出身。法政大卒業後、米国ハーバード大公衆衛生大学院で医療政策などを研究した。

 三重選挙区には、民主現職の芝博一氏(59)と共産新人の中野武史氏(35)らが立候補を表明している。【岡大介】

毎日新聞 2010年3月20日 14時06分

4031名無しさん:2010/03/20(土) 16:10:17
>>4016
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20100320ddlk36010706000c.html

選挙:参院選 候補問題 中村氏、自民県連に説明求め申し入れ /徳島

 自民党県連の公募で源純夏氏が次期参院選徳島選挙区の擁立候補に選ばれながら立候補を辞退した問題に絡み、自民比例選出の中村博彦参院議員は19日、公募選考の経緯説明などを求める申し入れ書を県連の後藤田正純会長あてに提出した。

 申し入れ書では、▽現職議員(小池正勝氏)がいるのに公募に踏み切った理由▽源氏が選出された選考過程と選考基準▽源氏の立候補辞退に至った経緯▽今後の候補者選考−−の4点を明らかにするよう求めている。中村氏は「党員が一致団結できる候補者を選んでほしい」と述べた。【岸川弘明】

毎日新聞 2010年3月20日 地方版

4032とはずがたり:2010/03/20(土) 17:06:31
>>4028
最上の反撥でしょうかね。
落選の新人をみんながスカウト…とかないかw

4033とはずがたり:2010/03/20(土) 17:07:17
>>4026
それが一番据わりが良さそうですがw
元代議士だし地盤は一定強そうだし。

4034神奈川一区民:2010/03/20(土) 17:23:07
>>4033
勿論、荒井広幸氏は改革クラブ公認で出馬
です。与党で2人ということで。
確か荒井氏は自民党を除名されているはず
です。福島県連も納得すると思います。

4035名無しさん:2010/03/20(土) 17:48:50
>>4017
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010032000254
藤川市議を擁立の方向=参院比例に−自民

 自民党は20日、夏の参院選の比例代表に青森県八戸市議の藤川優里氏(30)を擁立する方向で最終調整に入った。月内に結論を出す方針。
 これに関し、同市が地元の大島理森幹事長は同日、盛岡市内で記者団に「話題になっていることを踏まえ、いつかは判断しなくてはならない」と述べ、擁立に意欲を示した。藤川氏は2007年の八戸市議選に出馬し、トップ当選した。その後、インターネットなどで「美人すぎる市議」として話題を集め、テレビや雑誌などでも取り上げられた。 (2010/03/20-17:26)

4036とはずがたり:2010/03/20(土) 17:49:39
>>4034
勿論そうでしょうね。自民党系組織も改革クラブなら組織票分散せずに済んで好都合でしょうし。

4037名無しさん:2010/03/20(土) 18:59:48
>>3900 >>3926 >>3932
http://news.ibc.co.jp/item_13312.html

自民党県連大会・参院候補発表されず (2010年03月20日 18:44 更新)

自民党県連の定期大会がきょう開かれました。大会までに決定する方針だった参院選の候補者は示されず、県連では今月中の擁立を目指しています。
大会には県内の自民党支部などからおよそ370人が出席しました。参院選候補の発表は無く、鈴木俊一県連会長は「大きな戦いである以上手続きをきちんと踏なければならない」と述べるにとどまりました。また、来賓の自民党大島理森幹事長は報道陣に「プロセスを大事にして一丸となれる候補を選ぶ方が勝利しやすい」と述べ、決定が延びたことに一定の理解を示しました。決定の時期について自民党県連の千葉伝幹事長は「月を越えたくない」と話しています。

4038山口新聞男:2010/03/20(土) 19:02:48
1人区
自民は、はすべて目処が立ったかな
民主は、
山形→◎梅津
富山→△相本(調整中)
愛媛→?
香川→◎岡内(無所属、社民共同推薦)
山口→?
宮崎→△渡辺(調整中)
沖縄→△喜納(社大、共産は離脱、他は態度不明)
こんなところか

4039名無しさん:2010/03/20(土) 19:10:18
>>4038
>社大、共産は離脱


>>3980
>社民党県連、社大、民主党県連の3党で、社大党委員長の喜納昌春氏(62)を擁立する見込み

>>3983
>民主県連、社大は既に喜納氏擁立の立場を確認しており、社民県連の結論によって共闘の枠組みが固まる。

4040名無しさん:2010/03/20(土) 19:13:12
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032001000651.html

日医会長選、政治との関係で論戦 初の公開討論会

 4月の日本医師会(日医)会長選に出馬表明した唐沢祥人会長、原中勝征・茨城県医師会長、森洋一・京都府医師会長の3氏による初の公開討論会が20日、都内で開かれ、2010年度の診療報酬改定などについて議論が戦わされた。

 原中氏は、小泉政権下での医療費削減を批判した上で「もし自民党政権が続いていたら、医療費は相当削られていただろう」と述べ、政権交代の意義を強調。従来通り、民主党寄りのスタンスを示した。

 森氏は「10年ぶりのプラス改定で一定の評価はできる」と指摘。同時に、民主党支持へかじを切った日本歯科医師連盟を念頭に、診療報酬改定で歯科医の報酬が手厚くなるなどの財源配分について「政治が関与したことは非常にまずかった。今後二度とあってはならない」と述べ、政権に左右されない医療政策の確立を繰り返し訴えた。

 唐沢氏は「現政権は、医療費に財源を投入してくれる方向性を出してくれた。だが、今回の改定率、改定内容は十分でない」と主張。さらなるプラス改定へ向け、政府に強く働き掛ける考えを示した。

2010/03/20 18:53 【共同通信】

4041名無しさん:2010/03/20(土) 19:15:50
>>4017
>>4035

http://www.asahi.com/politics/update/0320/TKY201003200240.html

「美人すぎる市議」国政に? 自民、藤川氏の擁立検討
2010年3月20日19時5分

 自民党の大島理森幹事長は20日、「美人すぎる市議」としてメディアで話題の藤川優里(ゆり)青森県八戸市議(30)を今夏の参院選比例区に擁立する案について、「党内外から問い合わせがある。そのぐらい話題になることを踏まえつつ、党としても判断しなければならない時があるだろう」と述べ、検討する考えを示した。盛岡市で記者団の質問に答えた。

 大島氏は八戸市を含む衆院青森3区の選出。「まだ(擁立)決定とか、そういう方向で交渉していることはない。本人の決意も聞いていない」とも強調した。

 藤川氏は同党の小泉進次郎衆院議員らとともに、党の青年、女性代表として1月の党大会や街頭宣伝活動に登場。野党転落で集票を見込める比例区の候補擁立が進んでいないことから、知名度の高い藤川氏に注目が集まっている。(本田修一)

4042名無しさん:2010/03/20(土) 21:54:37
みなさん乙っす!チバさん毎度ありがと酢♪
(*^ω^*)
つ中華丼⊂
>>4028山形の党員投票の結果は公表されたんすかね?投票率と結果知りたい所ですが。
意外に大差か接戦か、どうなんだろうか。

4043名無しさん:2010/03/21(日) 00:27:13
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100320-OYT1T00878.htm
高支持率「みんな」強気、参院選に積極擁立へ

 みんなの党が夏の参院選に向け、公認候補の擁立作業を順調に進めている。

 すでに9人を決定しており、報道各社の世論調査などで得ている高い支持を追い風に、最終的には20人以上の擁立を目指す方針だ。

 「民主党への期待はずれ感と自民党の『学級崩壊』が続いて、みんなの党への期待が高まっている。良い候補者をできるだけたくさん擁立したい」

 みんなの党の渡辺代表は19日の記者会見で、参院選の公認候補を積極的に擁立する方針を改めて示した。

 同党はすでに、福島、茨城、神奈川、愛知の4選挙区で公認候補を決定し、比例選でも5人を公認している。このうち、改選定数3の神奈川選挙区では、昨年の横浜市長選で惜敗した中西健治氏を公認した。

 市長選で約87万票を獲得した実績をもとに、「当然、取りに行く」(江田幹事長)と意気軒高だ。このほか、改選定数3以上の東京、千葉、埼玉、大阪に加え、北海道、宮城、京都、兵庫などの2人区でも擁立を模索している。

 こうした強気の擁立方針を支えているのが、世論調査などでの高い支持だ。政党支持率や参院比例選の投票先で民主、自民に続く3位となることが多いため、改選定数3以上の選挙区で議席を確保できる可能性は十分にあるというわけだ。

 また、2人区でも、民主党が2人の候補を出馬させる方針を示していることで、「混戦になれば、十分勝算がある」(みんなの党幹部)と分析している。1人区でも、渡辺代表の地元である栃木や自民党の青木幹雄・前参院議員会長が出馬する島根での擁立を検討している。

 みんなの党のこうした動きに、他党は警戒を強めている。特に改選定数3の埼玉選挙区では、民主党が2人、自民、公明、共産、社民党が1人ずつの公認候補をすでに決めており、各党はみんなの党が候補を立てれば影響が大きいとみている。

 公明党が同選挙区で行った独自の調査では、同党の現職への支持が、候補未定のみんなの党への支持を下回ったという。公明党関係者は「みんなの党が候補を立てれば、民主、自民の支持層を奪うことになるだろうが、調査結果を見ると、公明党候補を上回る票を取る可能性がある」と危機感を隠さない。自民党埼玉県連幹部も「混戦になり、だれが落選してもおかしくなくなる」と懸念している。

(2010年3月20日22時43分 読売新聞)

4044名無しさん:2010/03/21(日) 00:28:51
http://yamagata-np.jp/news/201003/20/kj_2010032000344.php
岸氏と梅津氏、事実上の一騎打ちか 参院選県選挙区の構図固まる

2010年03月20日 21:12
 今夏の参院選に向けた自民党県連の党員投票が20日開票された結果、現職の岸宏一氏(69)=金山町金山=が県連の新人公募に名乗りを上げた東京財団研究員の大沼瑞穂氏(31)を下して党公認を得る見通しとなり、県選挙区の構図がほぼ固まった。民主党は新人で元防衛官僚の梅津庸成氏(43)=山形市飯田4丁目=を公認する方針で、現段階で岸、梅津両氏による事実上の一騎打ちとなる公算が大きい。

 参院選県選挙区では、共産党県委員会が昨年12月、副委員長の太田俊男氏(56)=寒河江市八鍬=の擁立を決定。太田氏は県内で5万票以上の比例票獲得を目標に運動を展開、集会と街頭演説をこなしている。政治団体の幸福実現党は幸福の科学東北本部広報部長の阿部忠臣氏(35)=山形市江南4丁目=を擁立。現段階で、この4人による選挙戦が想定されている。

 新人との決選投票を制した岸氏は、現職としての高い知名度と過去12年の実績を訴え、3選を目指す。新庄・最上を強固な地盤とするほか、経済界、出身の県町村会、関係の深い農業団体など幅広い層に支えられるが、昨年1月の知事選での行動をめぐって自民には依然として岸氏に批判的な意見があり、党内の結束を図ることが課題となる。

 自民党県連は29日、選対特別委員と支部長・幹事長による会議を開催し、今回の決選投票の結果を報告した上で、岸氏について党本部に公認申請することを正式決定の見込み。当日は谷垣禎一総裁が来県し、会議の終了後に記者会見する予定。

 政権交代後、与党として初の国政選挙に臨む民主党県連は今月8日、梅津氏の擁立を決定した。党本部に公認を申請しており、今月末にも決定の見通し。出馬表明後は県関係国会議員のミニ集会や後援会役員会に出席するなどの活動を続けている。知名度不足の克服を課題とし、今後は一般有権者と接する機会をつくって名前と顔を売る方針。22日は国会議員の街頭キャラバンに同行する。

 社民党県連は1月下旬、参院選に向けた選対委員会を設置し民主党県連、連合山形との連携を視野に党勢拡大を図る方針を確認した。民主の候補者擁立を踏まえ、30日に次回会合を開く。

4045名無しさん:2010/03/21(日) 00:31:24
http://yamagata-np.jp/news/201003/20/kj_2010032000345.php
「団結を呼び掛けたい」 岸氏勝利受け加藤県連会長
2010年03月20日 22:04

 参院選県選挙区の公認候補を決める党員投票で現職の岸宏一氏(69)が勝利したことを受け、自民党県連の加藤紘一会長は20日、記者会見に臨み「プロセスを経た後は『(一本化した候補予定者で)まとまってください』と段取りを踏んできた。皆で決めたことだから、団結を呼び掛けたい」と述べ、候補者選考をめぐり対立の構図が鮮明になっていた県連内の融和に努める考えを示した。

 加藤会長は投票結果について「双方とも力の入った接戦だった。岸さんが現職として知名度を生かし、競り勝った」と分析した上で、公認候補となる見込みの岸氏に対しては「半数近くの票が(公募に手を挙げた)大沼瑞穂氏に流れたという事実も厳粛に受け止め、民主党の候補者と激しい戦いをしてほしい」と強調した。

 現職が立候補の意思を示す中で、あえて新人公募に踏み切ったことについては「(選考方法を決めた昨年末の)あの状況下で推薦なり公認なりを決めていたら、分裂状態になった。この方式を取り入れたことは良かった」と振り返った。

 大沼氏については「知名度がない中で、岸さんに肉薄するまでのいい戦いをしてくれた健闘ぶりに感謝したい」と善戦を評価。「何かの機会にまた彼女に対し、県民の声が上がってくるものと思う。結果に気を落とさず、山形県のために頑張っていただきたい」と述べ、政治活動を続けることに期待感を示した。

4046とはずがたり:2010/03/21(日) 00:49:44

北野大氏、参院選出馬報道を否定「天地神明に誓ってない」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100319/plt1003191230000-n2.htm
2010.03.19

 みんなの党が今年夏の参院選東京選挙区の候補者としてタレント、ビートたけし(63)の実兄で明大教授、北野大さん(67)に出馬を打診したという一部報道について、北野さんは19日朝、夕刊フジの取材に応じ、「天地神明に誓ってない」と完全否定した。

 北野氏はテレビ朝日「ワイドスクランブル」にご意見番として出演中。「番組で渡辺喜美代表に会って『がんばってくださいよ』ぐらいは言ったが、そこで秋波を送られたとか、まったくない。そもそも、4月から後期博士課程の学生を私の研究室に3人も採用する。学生の人生を狂わせてまで出馬する気はありません。だれが言ってるのかな?」と苦笑した。

 渡辺代表周辺も「知らないし、あり得ない」と否定している。

4047神奈川一区民:2010/03/21(日) 01:09:37
>>4034
誤)与党で2人
正)会派で2人


福島県連は2人目を見つけるのは難しいと
思います。荒井広幸氏にとって千載一遇の
チャンスですよね。

4048名無しさん:2010/03/21(日) 01:12:54
>党関係者によると、藤川氏自身は現状では出馬に慎重な姿勢だという。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032001000738.html
参院選、美人市議擁立に前向き 自民・大島幹事長

 自民党の大島理森幹事長は20日、「美人すぎる市議」としてネット上などで話題の藤川優里青森県八戸市議(30)について、参院選比例代表への擁立を前向きに検討する考えを示した。

 盛岡市内で記者団に「何と言っても本人の意思が一番大事だ」と述べ、近く党として藤川氏の意向を確認する考えを表明。ただ党関係者によると、藤川氏自身は現状では出馬に慎重な姿勢だという。

 大島氏は「党内外で話題になっている方であるということを踏まえ、党としてもいつかは判断しなくてはならない時がある」と指摘。「参院選比例候補の選定がいよいよ最終局面に入っていることも事実だ」と調整を急ぐ意向を示した。

2010/03/20 21:01 【共同通信】

4049チバQ:2010/03/21(日) 01:38:06
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100321k0000m010064000c.html
自民党:大島幹事長が平沼氏と会談
 自民党の大島理森幹事長と無所属の平沼赳夫元経済産業相が19日夜、東京都内で会談し、今夏の参院選に向けた選挙協力などについて意見交換していたことが分かった。会談は大島氏の呼びかけで行われ、平沼氏の地元・岡山選挙区での自民党参院選候補への支援を取り付けたという。

 平沼氏は参院選前に新党を結成する意欲を示しており、自民党を離党した鳩山邦夫元総務相も連携を働きかけている。大島氏としては党内の動揺を抑える狙いもあったとみられる。【木下訓明】

4050名無しさん:2010/03/21(日) 02:57:57
>>4042
>山形の党員投票の結果は公表されたんすかね?投票率と結果知りたい所ですが。


http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/yamagata/100321/ymg1003210247000-n1.htm

自民は現職の岸氏 参院選・山形
2010.3.21 02:46

 自民党山形県連(加藤紘一会長)は20日、今夏の参院選山形選挙区(改選数1)の候補者選びで党員投票の開票を行い、候補者に現職の岸宏一氏(69)を選出した。

 県連は候補者の選定について、新人を公募したうえで1人に絞り、さらに現職との間で決選投票を行う方式を採用。岸氏と新人の大沼瑞穂氏(31)の間で10〜19日に郵送による決選投票が行われたが、開票の結果、岸氏は3687票を獲得し、3184票だった大沼氏を破った。

 岸氏は金山町長を務めたあと、平成10年の参院選で初当選し、現在2期目。厚生労働副大臣などを歴任した。

 山形選挙区では民主党が元防衛官僚の梅津庸成(ようせい)氏(43)、共産党が党県副委員長の太田俊男氏(56)、幸福実現党が山形県本部代表の阿部忠臣(ただしげ)氏(35)の擁立を決めている。

4051名無しさん:2010/03/21(日) 03:01:32
>>4037
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/iwate/100321/iwt1003210244000-n1.htm

自民、高橋氏擁立を先送り 参院選・岩手
2010.3.21 02:44

 自民党岩手県連は20日、盛岡市内のホテルで定期大会を行った。執行部は当初、参院選岩手選挙区の候補者として、元県議でフリーアナウンサーの高橋比奈子氏(52)の擁立を決めて大会に報告する方針だったが、報道が先行したなど県連内の“調整不足”を理由に、擁立を先送りした。

 県連会長の鈴木俊一前衆院議員はあいさつで、「参院選は大きな戦いだ。県連内で手順や手続きをしっかりと踏み、近いうちに立派な候補者を決めて報告したい」と理解を求めた。

 大島理森幹事長は「岩手での参院選は日本の民主主義、健全な政治という大義を求める戦いだ」と強調。大会後、記者団に「県連はすばらしい候補者を決定すると信じている。そう遠くない時期に決まると思う」と見通しを示した。

4052名無しさん:2010/03/21(日) 03:12:16
http://www.shinmai.co.jp/news/20100321/a-4.htm

社民党県連の新代表に竹内氏
3月21日(日)

 社民党県連は20日、長野市内で定期大会を開いた。夏の参院選について、県内比例票で前回2007年の得票を約3万7千票上回る10万票の獲得を目指す−とする10年度の運動方針を決定。
 任期満了に伴う役員改選で、山口わか子代表(75)=安曇野市=の後任に県議で副代表の竹内久幸氏(56)=長野市=を選んだ。

4053名無しさん:2010/03/21(日) 05:18:23
http://www.sanspo.com/shakai/news/100321/sha1003210505005-n1.htm
自民、参院選へ“美人すぎる市議”口説く (1/2ページ)
2010.3.21 05:02
http://www.sanspo.com/shakai/news/100321/sha1003210505005-n2.htm
自民、参院選へ“美人すぎる市議”口説く (2/2ページ)
2010.3.21 05:02

 自民党の大島理森幹事長(63)は20日、「美人すぎる」青森県八戸市の藤川優里市議(30)について、参院選比例代表へ擁立する考えを示した。近く党として藤川市議の意向を確認するとしている。同日、講演先の岩手県盛岡市で記者団に明らかにした。「政治とカネ」など民主党の相次ぐ“敵失”にもかかわらず、一向に支持率を上げられない自民党にとって、ワラにもすがる“藤川人気”だ。

 DVDを出せばいきなり売れ行きトップ。駅弁をプロデュースすればバカ売れ。美人すぎて、かつ人気も凄すぎる藤川市議をやはり放っておくわけにはいかない。

 「党内外で話題になっている方であるということを踏まえ、党としてもいつかは判断しなくてはならないときがある」

 盛岡市内で記者団に対して大島幹事長はこう答えた。藤川市議の知名度を、ただ埋もれさせておくのはもったいないというわけだ。さらに大島氏は「参院選比例候補の選定がいよいよ最終局面に入っていることも事実だ」と話し、擁立への環境がほぼ整えられつつあることも示した。

 まさに“本気印”の自民党だが、問題は本人の意向だ。藤川市議はこれまでもたびたびメディアの取材に対して、今年夏の参院選への出馬はきっぱりと否定してきた。現状でもなお「出馬に慎重な姿勢」(党関係者)という。

 大島氏もこの日、「何と言っても本人の意思が一番大事だ」とまだ障害が残っていることを認めざるを得なかった。さらに、まだ市議1期目でしかなく、ルックスや若さで公認候補になったと有権者に思われたら、逆にマイナスという慎重論も周辺にはある。

 それでも「自民党はそんなことを言っていられないほど追いつめられている」(党関係者)。昨年8月の総選挙で惨敗。野党に転落したことで有力な比例候補の発掘に苦しんでいる。現在23人が決まっているが、内実は昨年の総選挙での落選組や新人が多く、目玉候補がいない状況だ。

 なかでも徳島選挙区(改選数1)では、シドニー五輪競泳の銅メダリスト、源純夏氏(30)から、現職の小池正勝氏(58)の反発による党本部の公認決定の遅れに「熱意や緊張感がそがれた」とフラれるありさまだ。

 こうなると、もはや“藤川市議命”。同じ断然人気の小泉進次郎衆院議員(28)との2トップを起爆剤とするしか、もはや失地回復の手はなくなった。

4054名無しさん:2010/03/21(日) 05:39:22
>>3919 >>4025 >>4030
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20100320-OYT8T01045.htm

参院選自民 小野崎氏擁立
主要政党候補出そろう

 自民党県連は20日、津市の同県連で役員会と総務会を開き、今夏の参院選三重選挙区(改選数1)に元医療政策研究機関職員の小野崎耕平氏(40)を擁立することを正式決定した。小野崎氏は、「民主党の過半数獲得を止めたい。大義を立て信念を貫くために決断した」と立候補を表明。主要政党の顔ぶれが出そろったことを受け、民主党の芝博一参院議員(59)は「政権与党としての実績を訴えていく」と、記者会見で再選に自信を見せた。

 小野崎氏は記者会見で、民主党の政策について「経済成長や国家の展望が見えてこない。子ども手当などの現金給付は社会保障の禁じ手だ。自助自立の精神で国を再建すべき時に、無償・無料化という全く逆のことをしている」と批判した。同党の高橋千秋・経済産業政務官(53)に敗れた前回参院選との違いに関しては、「野党の挑戦者として、政策を自由に訴えることができるので非常に楽しみ」と語り、「政策の手足を縛られたくない」として業界団体からの推薦は受けない方針を示した。

 一方、芝氏は「4月から高校無償化、子ども手当、高速道路無料化など具体的な政策が見えてくる」と、与党としての実績を前面に出して戦う姿勢を強調した。

 対抗馬が小野崎氏に決まったことについては「やっと相手の顔が見えたが、3年前と同じなので考え方や政策は分かっている。賢い好青年という印象で“肉食系対草食系”の戦いだ」と冗談を言う余裕も見せた。

 共産党公認で前回に続いて立候補を表明している中野武史氏(35)は、読売新聞の取材に、「政治を変えたいという民主党への期待感は薄れたが、自民党へ後戻りするわけにも行かない。大いに政策論戦をしたい」と述べた。

(2010年3月21日 読売新聞)

4055名無しさん:2010/03/21(日) 05:59:01
>>4042 >>4050
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20100321-OYT8T00044.htm

自民、岸氏を公認へ
参院選 党員投票で大沼氏破る

 自民党県連は20日、参院選山形選挙区(改選数1)の公認候補決定のために実施していた党員投票の開票を行い、3選を目指す現職の岸宏一氏(69)が、新人で東京財団研究員の大沼瑞穂氏(31)を下した。29日に選挙対策特別委員会を開き、党本部に岸氏を公認申請することを正式決定する。民主党などもすでに公認候補を決めており、夏の決戦の構図が固まった。

 開票の結果、投票総数6886票のうち、岸氏は53・54%にあたる3687票を獲得。大沼氏は3184票で、約500票及ばなかった。県連は、党員9899人に投票用紙を送り19日に締め切った。投票率は69・56%で、無効票は15。

 結果を受けて記者会見した岸氏は、「地域に根ざしていることが大事だと、党員は投票で示した」と勝因を分析。「日本の良き社会システムには、地方の活性化や安定が重要だと訴えたい」と抱負を述べた。敗れた大沼氏は、「(岸氏との)『語る会』がなく人手もない中で、精いっぱいやった。後悔はない」と振り返った。

 県連は新人を公募して一人に絞り込んだ上で、岸氏とどちらかを公認するか党員投票で決める方法を初めて導入した。大沼氏ら2新人が名乗りを上げた「予備選」では、県内各地で候補者と「語る会」が開かれて関心を集め、岸氏は「最初、劣勢だと思っていた」という。危機感を募らせた岸氏陣営は、県議や市町村長らで「支援する会」を組織してテコ入れを図り、県町村会などの推薦も取り付けた。職域党員には職域団体の中央ルートを通じて支持固めをしたほか、約20人の“電話部隊”で繰り返し支持を訴えた。

 岸氏が、加藤紘一県連会長が新人を支援しているとして執行部を批判するなど、しこりは残った。加藤氏は「(党員投票をせずに)公認を決めていたら、かなり分裂状態になった。この方式は良かった。これでまとまれる」と語る。岸氏も「夏までに解消するよう、私も努力しなければならない」と話す。しかし、激しい選挙戦に「溝は深まった」(県連関係者)との声もあり、今後の選挙態勢作りに大きな課題を残した。

 参院選山形選挙区にはこれまで、民主党新人で元防衛官僚の梅津庸成氏(43)、共産党新人の太田俊男党県副委員長(56)、幸福実現党新人の阿部忠臣県本部参院選挙区代表(35)が出馬する意向を表明している。

(2010年3月21日 読売新聞)

4056名無しさん:2010/03/21(日) 06:01:14
>>4051
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20100321-OYT8T00157.htm

自民、参院予定者紹介なし
県連大会 大島・党幹事長も出席

 自民党県連の定期大会が20日、盛岡市内のホテルで同党の大島幹事長=写真=も出席して開かれた。県連が目指していた今夏の参院選岩手選挙区の候補予定者のお披露目はなく、選定を巡る県連の力不足を露呈した形となった。

 岩手選挙区の候補者選びでは、自民党県連は元民放アナウンサーで元県議の高橋比奈子氏(52)を軸に擁立を検討し、16日に大島幹事長に方針を説明している。しかし、18日の県連役員会で、「慎重に手順を踏むべきだ」との声が上がり、結論が持ち越された経緯がある。

 鈴木俊一・自民党県連会長はこの日、約370人の出席者を前に、「そう先ではない近いうちに、立派な候補者を決めて参りたい」と述べ、今月中にも選定に決着を付けたいとの考えを示した。

 一方で、「手続きをしっかり手順よく踏んで、手順を踏む中で、みんなで心を一つにして、この候補者で戦っていくという態勢が必要だ」とも述べ、現段階で県連が一枚岩でないことを認めた。

 大島幹事長は「まだ時間がある」と県連に理解を示し、候補選びが決着すれば、党本部として全面的に支援すると約束。民主党の小沢幹事長のおひざ元である同選挙区を「民主主義の健全な姿を作る大きな戦い」と重要性を何度も強調した。ただ、鈴木会長は「この選挙に必ず候補者を擁立しなければならない」と述べるにとどまった。

 民主党が、現職の主浜了氏(59)の公認を既に決める中、自民党県連にとって、「大義の戦い」(大島幹事長)は、依然、「コップの中」にとどまっているとも言えそうだ。

 また、かつて連立政権を組んだ公明党県本部の小野寺好代表がメッセージを寄せたが、「お互いに切磋琢磨(せっさたくま)しながら勝利を目指して参ろう」と述べるにとどまり、参院選での協力関係についての言及はなかった。

(2010年3月21日 読売新聞)

4057名無しさん:2010/03/21(日) 06:02:41
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20100320-OYT8T00966.htm
自民県連会長に村上誠氏
 自民党県連の定期大会が20日、松山市のひめぎんホールで開かれ、2010年度の執行部役員人事を決め、今夏の参院選の必勝を期す決議を採択した。県連会長には4度目の就任となる村上誠一郎衆院議員(愛媛2区)を、県連幹事長には選対本部長の清家俊蔵県議が選ばれた。

 大会には加戸知事や、中村時広・松山市長ら各市町長ら来賓や、党員ら約750人が参加。役員改選に先立ち、党の情勢報告で篠原実・県連幹事長は、3期目の今期限りで引退を表明している加戸知事の後継を決める知事選は、参院選の後になるとの認識を示し、加戸知事も祝辞の中で同様の見解を示した。

 また、今年度の県内党員は前年度より5097人減の2万7300人と報告された。役員改選後、新役員を代表して登壇した村上会長は「民主党政権によるばらまき社会主義、独裁政治は百害あって一利なし。夏の参院選、その後に来る知事選に何が何でも命がけで戦う」とアピールした。

 その他の役員は、幹事長代行・選対副本部長に帽子敏信県議、総務会長に薬師寺信義県議、政調会長に竹田祥一県議、篠原実県議は常任副会長・選対副本部長に就いた。

(2010年3月21日 読売新聞)

4058名無しさん:2010/03/21(日) 06:04:06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20100321-OYT8T00158.htm
公明代表 盛岡、北上で講演
参院選への決意述べる
 公明党の山口代表は、就任後初めて県内入りし、盛岡、北上両市での時局講演会に臨んだ。北上市のさくらホールでの講演会では、約1200人を前に、「第3勢力に対する期待を担い、国民目線の政策を実現するために努力する」と、夏の参院選への決意を述べた。

 この日は自民党県連の定期大会も開かれており、と日程が同じだったこともあり、同党県連幹部は顔を見せず、両党関係の変化を伺わせた。

(2010年3月21日 読売新聞)

4059名無しさん:2010/03/21(日) 06:24:31
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100321t51008.htm

参院選山形 自民候補に岸氏 執行部「まさかの展開」

 今夏の参院選山形選挙区(改選数1)で、自民党山形県連は20日、党員投票の末、現職で3選を目指す岸宏一氏(69)の擁立方針を決めた。有力な若手新人を立て、世代交代をもくろんだ県連執行部の思惑が完全に外れる「まさかの展開」(幹部)。県連内を二分した戦いが終わり、県連は一枚岩の態勢づくりに不安を抱えたまま、党再生を懸けた戦いに臨む。

■沈痛な面持ち
 20日午前、山形市内の県連会館で開票が進むにつれ、加藤紘一会長ら県連執行部の顔に沈痛の色が深まった。岸氏が、新人で東京財団研究員の大沼瑞穂氏(31)につけた差は500票を超えた。

 「『岸氏の方が知名度が高かった』の一語に尽きる」。開票終了後、記者会見した加藤会長は思い空気を引きずったまま、岸氏の勝因を挙げた。

 県連は昨年12月、次期参院選に向けた候補者選びの方針を決めた。既に3選に意欲を見せていた岸氏をいったん棚上げにして新人の公募を実施。予備選を経て、岸氏との間で党員投票を行う方式を採った。

 「岸氏外しだ」。岸氏を支持する県議や地域支部幹部は一斉に反発した。「公募と言いながら、加藤会長が新人の大沼氏を連れてきた」という見方が広がり、岸氏も「人の道を外れている」と加藤会長を批判。過去2度の知事選で、岸氏が加藤会長の意向に反する候補を支援した経緯から、「加藤会長の意趣返しだ」という声も上がった。

 2月20日に実施した予備選は大沼氏ら新人2人の対決になり、大沼氏が圧勝。山形市など都市部の党員を中心に、若手待望論が広がった。

■シナリオ崩壊
 執行部のシナリオが奏功したのは、ここまでだった。
 岸氏と大沼氏の間で数回開かれる予定だった討論集会に、岸氏側は一度も応じなかった。「31歳の女性と並んで座れば岸氏が不利になる。執行部側の策略には乗らない」(岸氏支持の県議)との判断からだった。

 岸氏側は職域支部を中心に徹底した組織固めを展開した。執行部に批判的な県議の支援も広がり、「岸外し」への同情票も加わった。対する大沼氏は、表向き中立の立場を取る県連幹部が動けず、一時の盛り上がりは尻すぼみ状態に陥った。

 党員投票の開票後、加藤会長は「岸氏の戦略勝ちか」との記者団の質問に、間をおいて「そうかもしれない」と答えた。大沼氏を支持した支部長の一人は「新生自民党の芽を、党員は自ら摘み取った」と悔しげに声を振り絞った。

 岸氏は20日、新庄市内で記者会見した。戦いを振り返り、「自民党は柔軟な政党だ。一枚岩に不安があれば、夏まで解消するよう努力する」と語った。参院選で民主党の43歳新人と激突することには「相手にとって不足はない」と力を込めた。

2010年03月21日日曜日

4060名無しさん:2010/03/21(日) 06:25:57
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100321t31007.htm

参院選岩手 自民、候補擁立“先送り” 調整つかず
 自民党岩手県連は20日、盛岡市のホテルで定期大会を開いた。今夏の参院選岩手選挙区(改選数1)の候補者擁立で、県連は大会を一つの「期限」としていたが、発表には至らなかった。

 県内各支部代表ら約400人が出席。鈴木俊一県連会長は「県内の国会議員がゼロとなり、県連結成以来の危機だ」と語り、参院選の候補者は「手順を踏んで近いうちに決めたい」と述べた。

 県連は2月の公募で適任者を選定できず、公募を断念。3月中旬に元県議の女性(52)の名前が浮上したが、大会までに調整はつかなかった。

 来賓で出席した党本部の大島理森幹事長は小沢一郎民主党幹事長の地元を意識し「岩手の戦いは象徴となる。候補者は県連が近く擁立してくれると信じている」と強調した。

 大島氏は執行部を批判した生方幸夫民主党副幹事長の解任や小沢氏らの政治とカネをめぐる問題も取り上げ、「数が多ければ何でもしていいという独善主義だ」と批判した。

2010年03月21日日曜日

大島・自民幹事長:平沼氏と会談
毎日新聞 2010年3月21日 東京朝刊
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6947

4061名無しさん:2010/03/21(日) 06:40:42
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100321-OHT1T00060.htm
(2010年3月21日06時02分 スポーツ報知)

自民・大島幹事長、藤川市議の参院選擁立認めた

 美人すぎる市議、いよいよ国政へ―。自民党・大島理森(ただもり)幹事長(63)=写真=は20日、今夏の参院選比例代表に青森・八戸市議会議員の藤川優里氏(30)を擁立する方向で最終調整に入ったことを認めた。大島氏はこの日、盛岡市内で「党内外で話題になっている方であることを踏まえ、党としてもいつかは判断しなくてはならない時が来る」と前向きな姿勢を示した。支持率回復の目玉候補探しに奔走していた自民党は近く、優里氏に正式に出馬要請する。

 “美人すぎる参院議員候補”誕生へ、最終段階へ突入した。離党者や相次ぐ内部批判者の続出で迷走を続ける自民党が、“ゆりたん”の力を借りるハラを決めた。同郷の大島幹事長はこれまでも優里氏の出馬の可能性を否定していなかったが、ついにこの日、盛岡市内で記者団に「党内外で話題になっている方であるということを踏まえ、党としてもいつかは判断しなくてはならない時が来る」と擁立を前向きに考えていることを認めた。

 優里氏は2007年、八戸市議選に出馬してトップ当選。任期は2011年5月までだが、元同市議の父・友信氏(61)と大島幹事長が会談して参院選出馬へ向け調整していることが、本紙の報道で1月下旬に明らかになり、注目されていた。

 7日に八戸市と青森市で行った街頭演説で優里氏は、地元愛と地域活性化を訴える熱弁をふるった。このときは、市議としての活動を続けることをほのめかしたが、党首脳からは救世主としての期待がかけられている。

 大島幹事長は「何と言っても本人の意思が一番大事だ」と話し、近く党として優里氏の意向を確認する考え。ある党関係者によれば優里氏本人は出馬に慎重な姿勢だというが、今月に入り、格闘家の吉田秀彦(40)らが所属する「J―ROCK」とマネジメント契約を締結し発信力強化を計画中。地方から中央進出への準備は着々と進んでいる。

4062名無しさん:2010/03/21(日) 06:42:21
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=22860
参院選、柿内氏の勝利誓う 鹿児島市で民主党が総決起集会
(2010 03/21 06:30)

 今夏の参院選鹿児島選挙区に民主党公認で立候補する新人、柿内弘一郎氏(55)の総決起集会が20日、鹿児島市のみなと大通り公園であった。鹿児島県関係の民主党衆院議員や連合鹿児島関係者ら約千人(主催者発表)が気勢を上げ、柿内氏の勝利を誓った。
 弁護士の柿内氏は「正義を実現するため国家政治に挑む」と力強く決意表明。「日本の現状は格差社会で一人一人があえいでいる」と指摘し、「国会で正しい理念にのっとった法律を作れば、心に響く愛のある政治ができる」と呼び掛けた。
 応援に駆け付けた福田衣里子衆院議員(長崎2区)も「一人一人の命をつなぎ、支え合うことができる政治をつくるため精いっぱい頑張る。柿内氏は同じ志と夢を持っていると思う」と訴えた。
 同日は、連立政権を組む社民、国民新両党の県関係者も出席した。

4063名無しさん:2010/03/21(日) 06:45:29
自由民主党山形県連 参院選候補者選定 党員投票 開票結果
http://www.jimin-yamagata.com/10touin_3.20.html

4064名無しさん:2010/03/21(日) 06:50:19
読む政治:民主と接近、苦渋の公明党(その1) 小沢幹事長「自民と手を切るべきだ」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100321ddm001010066000c.html
毎日新聞 2010年3月21日 東京朝刊

(抜粋)

 自公両党は「選挙区は自民、比例代表は公明」という協力体制を構築。衆院小選挙区ごとに2万票前後あるとされる公明党・創価学会票が自民党候補を下支えした半面、07年参院選以降は、比例代表で自民党から思うような見返りを得られなくなっていた。小沢氏は公明党との選挙協力を否定するが、創価学会幹部への「絶縁」要請は、こうした実態に付け込んで公明党の離反を促し、自民党を一層弱体化させる意図があるとみられる。

 ところが、公明党内では、自民党との選挙協力体制を独自に整えてきた関西、九州地区などから山口氏の発言への批判が噴出した。山口氏は17日の記者会見で「(推薦を)否定するとか推進するとか決めていない」と発言撤回に追い込まれた。

 山口氏の発言のぶれは、10年間にわたった自公連立政権の清算が容易ではないことを示している。だが、急速な民公接近ぶりに、自民党からは「公明党の態度ははっきりしかかっているのだから、自民党もはっきりした方がいい」(谷川秀善参院幹事長)という冷ややかな声も出始めている。

4065名無しさん:2010/03/21(日) 08:43:20
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100321t51027.htm
参院選・自民山形 党員投票、岸氏が勝利

 今夏の参院選山形選挙区(改選数1)に向けて、自民党山形県連は20日、公認候補を決める党員投票を開票した。その結果、現職で3選を目指す岸宏一氏(69)が、新人で東京財団研究員の大沼瑞穂氏(31)を破った。県連は29日の選対会議を経て、党本部に岸氏の公認を申請する。

 投票は郵送で実施し、19日に締め切った。有効投票6871票のうち岸氏は3687票、大沼氏は3184票。無効票は15票だった。投票率は69.56%。

 投票結果を受け、新庄市で記者会見した岸氏は「当初は劣勢と感じていたが、いい戦いができた。党員は地域に根差した候補を求めていると感じた」と勝因を語った。

 岸氏は山形県金山町出身。1971年から同町長を連続7期務め、98年の参院選で初当選。厚生労働副大臣などを務めた。

 山形選挙区には、いずれも新人で、民主党が梅津庸成氏(43)、共産党が太田俊男氏(56)、幸福実現党が阿部忠臣氏(35)の擁立をそれぞれ決めている。

2010年03月21日日曜日

4066名無しさん:2010/03/21(日) 09:10:17
4064
読む政治:民主と接近、苦渋の公明党(その1) 小沢幹事長「自民と手を切るべきだ」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100321ddm001010066000c.html

公明の地方県連が この10年のしがらみ癒着関係を容易に精算しがたい
だろうことはその通りだろう。

しかし、選挙投票では相変わらず自民と連携協力しておきながら、中央政局で選挙後に政策協力や
連立を求めるというような矛盾した政治は認められない。

選挙協力と 選挙後の政局は首尾一貫しておらねば 政治不信になることを
政党人はしっかり認識してもらわねばならない。

4067名無しさん:2010/03/21(日) 09:20:51
>>4055(`・ω・´)おおサンクス、サンクス。かなりの激戦で投票率も上がったんすな。
(`・ω・´)っ
報道2001世論調査
鳩山内閣支持率
34.0%(↓6.0)
56.2%(↑2.2)
 
次期参議院選挙どの党の候補者に投票したいか?
未定○51.6%
民主党20.8%(↓4.4)
自民党16.8%(↓3.0)
みんな/3.4%
公明党/3.4%
共産党/1.2%
国民新/0.4%
社民党/0.2%
新党日/0.2%
 
※民主党政権交代後最低数字。

4068名無しさん:2010/03/21(日) 09:35:56
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100321_1

参院選候補決まらず 自民県連、岩手選挙区月内めど

--------------------------------------------------------------------------------

 自民党県連(鈴木俊一会長)の定期大会は20日、盛岡市内のホテルで開かれ、夏の参院選に向けて結束を誓った。参院選岩手選挙区(改選数1)の候補者について、鈴木会長は「手順を踏んで、心を一つにして戦う態勢をつくらなければならない」と述べ、同日までに擁立が間に合わなかったことを報告した。

 党員ら約370人が出席。鈴木会長は「結党以来最大の危機を迎えている。衆院選の反省を踏まえて県連も再生し、参院選には必ず候補を擁立して理念を訴えていく」とあいさつした。

 党本部の大島理森幹事長は「きょうは参院選に向けた出発の日。候補者が決まったら全力で支援する。民主主義の健全な姿をつくるという大義が示されるよう共に戦いたい」と激励した。

 来賓で出席した達増知事は「県連の皆さんはチリ地震大津波でもいち早く現地の状況を視察し、県の支援に対して要望をいただいた」と感謝を述べた。

【詳しくは岩手日報本紙をご覧下さい】(2010/03/21)

4069名無しさん:2010/03/21(日) 10:03:07
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-03-21_4755/

3党、喜納氏擁立へ 今夏参院選
社民・社大・民主 統一

政治 2010年3月21日 09時43分

 夏の参院選沖縄選挙区で、社民党は20日の執行委員会で、社大党委員長の喜納昌春氏(62)の擁立に向け、同氏の意向を確認することを決めた。社大、民主両党はすでに喜納氏の擁立を決めており、県政野党3党の統一候補として擁立することが確実となった。自民党は、現職で2期目を目指す島尻安伊子氏(45)の擁立を決めており、両氏による事実上の一騎打ちとなる見込み。

 政党そうぞう、国民新党県連は、候補者と政策協定を結ばず、共闘の枠外で選挙協力する姿勢を示している。共産党県委は、野党共闘に加わらない意向を示しているが、独自候補擁立については態度を保留している。

 社民党県連の新里米吉書記長は「喜納氏本人や社大党(幹部)と会い、出馬の意向と基本政策や組織協定などを確認したい」と話した。無所属で出馬し、当選後は特定会派に属さないことや米軍普天間飛行場の県内移設に反対し、県外・国外移設を求めることなどを確認する。

 社大党は22日に開く三役会議後に社民、民主への選挙協力を正式に呼び掛け、喜納氏と各党が協定書に調印する予定。

 参院沖縄選挙区には、幸福実現党県本広報部長の金城竜郎氏(45)も出馬の意向を示している。

4070名無しさん:2010/03/21(日) 10:07:39
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/03/10707.html
2010/3/21 日曜日
総合選対本部を設置/民主県連

 民主党県連(横山北斗代表)は20日、今夏の参院選青森選挙区に出馬する波多野里奈氏(37)の活動を本格化させるため、総合選挙対策本部を設置した。
 同本部は田名部匡省参院議員を最高顧問に、横山代表が本部長、田名部定男県議が幹事長をそれぞれ務める。副本部長(5人)と副幹事長(4人)には、波多野氏の推薦を決めた連合青森の関係者を1人ずつ加える。
 選挙まで4カ月に迫まったことから、衆院選挙区(1〜4区)ごとに県議各1人を各エリアの担当とし、地域への浸透を図る。
 この日は青森市内で常任幹事会を開き、参院選対策などを確認。終了後の会見で、同県連側は短期決戦になることを踏まえ、県連の各総支部がそれぞれ主体的に活動を展開すると強調した。

4071名無しさん:2010/03/21(日) 10:12:55
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-159555-storytopic-126.html
3党で喜納氏擁立へ 参院選沖縄選挙区
2010年3月21日

 社民党県連は20日、執行委員会を開き、参院選沖縄選挙区の対応について、社大党委員長の喜納昌春氏(62)と普天間移設問題などの基本姿勢を確認した上で、民主党県連、社大党との3党統一候補として擁立協議に臨むことを確認した。
 参院選沖縄選挙区については、民主党県連、社大党が無所属の統一候補として喜納氏の擁立を提案してきており、社民党県連を加えた3党共闘になる流れとなった。社民党は候補者との間で「当選後も特定の会派に所属しない」という条件の確約を取る考え。
 参院選沖縄選挙区は、自民党公認の現職・島尻安伊子氏(45)が2期目出馬をする。当初は県政野党6党で島尻氏の対抗馬擁立の検討を進めていたが、共産党県委は政権与党との協議に加わらないことを表明。政党そうぞう、国民新党県連は、共闘の枠外から個別にかかわっていく考えを示している。
 既に3党の間では基地問題をめぐる基本政策について、県議会で可決した「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、国外・県外移設を求める意見書」の趣旨とすることで一致している。
 社民県連の新里米吉書記長は「政府が県内移設ありきの状況の中で、沖縄の立場で基本政策を踏まえていくという喜納氏の意思を事前に確認することが重要だ」と述べた。

4072名無しさん:2010/03/21(日) 10:30:20
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100321-608517.html
外国人参政権で“反小沢”前田氏出馬辞退

 夏の参院選に民主党比例代表からの出馬が内定していた格闘家前田日明氏(51)が、出馬辞退を申し出たことが20日、分かった。09年衆院選をはじめ、多くの国政選挙で民主党候補を応援してきた前田氏を民主党は昨年12月末に候補内定者の1人として発表していた。しかし、3月3日の第1次公認発表では内定者11人中1人だけ公認されなかった。前田氏と親交のあるモッツ出版の高須基仁社長(60)によると、前田氏は激怒しているという。

 関係者によると、前田氏は先週、民主党幹部に対して出馬辞退を申し出たという。格闘技ファンを中心にカリスマ的な人気を誇る前田氏だけに、民主党の参院選比例代表の目玉とされ、昨年12月29日に石井一選対委員長が候補11人の1人として発表していた。しかし、3月3日発表の第1次公認候補87人の中に、前田氏の名前はなかった。その後、党側と前田氏側で協議が続けられてきたが、不調に終わったという。

 3日の前田氏の第1次公認見送りについては、当日の定例会見で小沢一郎幹事長が「前田なにがしにつきましては、いろいろ本人の認識のことやら何やらあったので今回は見送った」と説明。その呼び方などから、小沢幹事長と前田氏の確執もうわさされていた。これに対し、小沢幹事長は15日の定例会見で「私と前田さんの間にトラブルや感情的な対立があるということはまったくない」と説明した。一方で「選挙を進めるにあたってのお互いの認識が若干違っていた」とも話していた。

 鳩山内閣は永住外国人への地方参政権付与法案の今国会提出を目指しているが、党内、閣内でも慎重論が根強く一枚岩ではない。前田氏は外国人地方参政権には反対の立場。政策上の認識の違いも、前田氏の辞退の一因となった可能性がある。前田氏をよく知る高須氏は「民主党からの内定で2階に上げられ、はしごを外された形で、前田さんは激怒している」と話した。同氏のブログによると、前田氏は23日に都内の憲政記念館で行われる映画試写会にゲスト出演するという。

 [2010年3月21日8時37分 紙面から]

4073名無しさん:2010/03/21(日) 11:48:05
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20100321ddlk03010029000c.html

10参院選いわて:選挙区候補の擁立、最終調整を示唆−−鈴木・自民県連会長 /岩手

 自民党県連は20日、盛岡市内で定期大会を開いた。今夏の参院選の選挙区候補について、鈴木俊一会長は「そう遠くない、近いうちに皆様にお集まりいただき、立派な候補者を決めたい」と述べ、最終調整していることを示した。県連は、昨夏の衆院選岩手1区で立候補した高橋比奈子・前県議に打診しており、今月中には、擁立を正式決定したい考えだ。

 県連は、同大会までに擁立候補を固め、大会で正式発表する予定だった。しかし、性急な決定に高橋前県議の後援会から難色が示され、見送った。鈴木会長は、大会のあいさつで「みんなで心を一つにする態勢をつくらねばならない」と説明。党本部から出席した大島理森幹事長は「近々、素晴らしい候補をお決めになる」と、県連の対応に理解を示した。

 定期大会には党員ら約400人が参加。県農協中央会や県漁連など、従来の支持団体からも来賓に団体トップが出席しなかった。【山口圭一】

毎日新聞 2010年3月21日 地方版

4074名無しさん:2010/03/21(日) 11:49:09
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20100321ddlk03010035000c.html

10参院選いわて:山口・公明代表「他政党との選挙協力白紙」 /岩手

 公明党の山口那津男代表は20日、7月に予定される参院選について「岩手においても、政党対政党の関係で選挙協力する方針は持っていない。公明党の党勢拡大に結びつくような選択を検討する」と述べ、自民党候補を含め、選挙協力は白紙だとする見解を示した。時局講演会のため、訪れた盛岡市内で記者団に答えた。

 時局講演会は北上、盛岡の両市内で開いた。北上市では、さくらホールに約1200人が集まった。

 山口代表は「今の与党は、次々に問題を起こす。説明責任を尽くし、当事者は道義的、政治的責任を取るべきだ」と民主党を批判。参院選比例代表で立候補を予定する横山信一氏=北海道函館市=は、道議時代に取り組んだバイオ産業の振興などを挙げ、「基幹産業である農林水産業から新しい産業を興したい」と訴えた。【湯浅聖一、山口圭一】

毎日新聞 2010年3月21日 地方版

4075名無しさん:2010/03/21(日) 11:50:04
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100321ddlk06010095000c.html

選挙:参院選 自民、岸氏を擁立へ 岸宏一氏一問一答 /山形

 ◇「県民と多く接したい」

 岸氏との主な一問一答は次の通り。

 −−投票を振り返ってみて感想は。

 参院選は、地域代表の趣がある。地域に根差していることが大事だと党員は投票で示したのではないか。

 −−現職として出馬を目指しているのに、県連が候補者選びで党員投票した点をどう考えるか。

 複雑な思いがしないわけではないが、県民にも参院選に関心を持たれたことは評価できるのではないか。

 −−大沼氏も3000票以上得票した。参院選で党がまとまるか懸念は。

 自民党は非常に柔軟。心配する必要はない。今回、岸に入れた党員も入れなかった党員も(党員投票の結果を)共有することが今回の問題を解決する力になると信じる。

 −−民主は43歳の元防衛官僚を擁立する。印象は。

 優秀な方、相手に不足はない。だが、彼より地域に密着して暮らしてきたことが県民に訴える一つのポイントだと思う。

 −−どのように選挙運動をしたいか。

 できるだけ県民と多く接して、私の考えを理解していただきたい思いが、党員投票を通じ一層強まった。

毎日新聞 2010年3月21日 地方版

4076名無しさん:2010/03/21(日) 11:51:07
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100321ddlk06010091000c.html

選挙:参院選 自民、岸氏を擁立へ 党員投票で大沼氏破る /山形

 夏の参院選山形選挙区(改選数1)の自民公認候補を選ぶ自民県連の党員投票が20日開票され、現職で3選を目指す岸宏一氏(69)が、新人の民間シンクタンク「東京財団」研究員、大沼瑞穂氏(31)を破り、岸氏の擁立が内定した。民主、共産は候補者を既に決めており、これで山形選挙区の構図がほぼ固まった。【釣田祐喜】

 得票数は岸氏が3687票、大沼氏は3184票。投票できる自民党員9899人に対し投票総数は6886票で投票率は69・56%だった。無効票は15票。29日の県連の選挙対策特別委員会で県連として正式に決め、党本部に公認申請する。

 岸氏には党再生のため世代交代を求める逆風も吹いていたが、地元の最上地方の自民4県議が中心に「支援する会」を結成。県町村会や農業団体などから推薦も受けた。後援会や支援者が電話や手紙で支援を呼びかけたことも得票につながった。加藤紘一県連会長は「知名度が高かったの一言につきる」と述べた。岸氏は「劣勢だと思っていたが(支援者が)本当によく頑張ってくれた」と話した。

 大沼氏は支持組織がなく、県連主催の岸氏との公開討論会も開かれなかったことから、主張を広く訴えることができず伸び悩んだ。大沼氏は「もう少し政策を勉強すべきか、政治活動をすべきか、民間(企業)に近いところに行くべきか。どういう方法で自分を鍛えるかもう少し考えたい」と取材に答えた。

 参院選山形選挙区では、民主新人の梅津庸成氏(43)、共産新人の太田俊男氏(56)、諸派新人の阿部忠臣氏(35)の3氏が既に立候補を表明している。

毎日新聞 2010年3月21日 地方版

4077名無しさん:2010/03/21(日) 12:14:25
http://www.saitama-np.co.jp/news03/21/04.html
2010年3月21日(日)

民主県連 西北、南東で区割り 参院選の支援確認 

 夏の参院選埼玉選挙区(定数3)で2議席獲得を掲げる民主党県連は20日、同選対本部(本部長・山根隆治代表代行)の会合を開き、公認候補として擁立予定の島田智哉子氏と大野元裕氏に対する支援の区割りを確認した。

 県内15総支部(衆院小選挙区)のうち、現職の島田氏支援は県西北部の「7、9、10、11、12区」。新人の大野氏支援は県南東部の「2、3、4、6、8、13、14区」とした。大票田の「1、5、15区」(さいたま市など)は、どちらを支援するか未定の状態で、5月の連休明けをめどに支援候補を決める見通し。

 各種団体に対しては基本的に大野氏への支援を要請していく方針。支持母体の連合埼玉は既に島田氏推薦を打ち出している。また県連所属の衆院議員が不在の11区(深谷市など)は、代表辞任の枝野幸男氏に代わり山根代表代行が暫定支部長に就任。連合埼玉が支援する11区選出の小泉龍司衆院議員(無所属)との連携を強化していく意向だ。

4078名無しさん:2010/03/21(日) 12:32:43
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100321ddlk24010088000c.html

参院選’10三重:自民公認・小野崎氏会見/民主県連定期大会 /三重

 ◇自民公認・小野崎氏「必ず勝つ信念」/民主県連定期大会「単独過半数を」

 次期参院選三重選挙区(改選数1)で自民党県連が20日に公認候補として擁立を決定した元シンクタンク職員、小野崎耕平氏(40)は同日、津市内で開いた会見で、民主党政権を厳しく批判し、「短期決戦だが、必ず勝つという信念で突っ走りたい」と意気込んだ。一方、民主党県連は同日、県連定期大会と党躍進パーティーを津市内で開き、「参院選では単独過半数を」と気勢を上げた。参院選に出馬する芝博一参院議員(59)は、民主県連代表に就任した。【岡大介】

 ◇「民主ひどい」
 小野崎氏は07年参院選で自民公認で出馬、落選した。今回は野党候補としての選挙。「与党候補は政府方針と違うことは言えないが、野党は自由度が増すので、楽しみにしている」と前向きにとらえた。県連の候補者選定が遅れ、選挙まで約4カ月しかないことについては、「有権者の関心が集まるのは大型連休明け。問題ない」と話した。

 また民主政権について「あまりにもひどいと痛感している」と述べ、特に子ども手当に対し「何もしなくても現金を給付するのは愚民政策で、社会保障の禁じ手だ」と批判。選挙では景気回復と社会保障の充実の二つを柱に訴えるとし、「業界団体に政策を縛られると改革はできない」と、業界団体からの推薦を一切受けない考えを表明した。

 ◇党の実績訴え
 民主県連大会では、県選出の党国会議員に加え、「事業仕分け」で仕分け人を務めた蓮舫参院議員も出席した。

 芝氏はあいさつで、「選挙では、与党として今までしてきたことを、しっかりと訴えていきたい」と、個人よりも党をアピールする考えを示した。さらに「参院選で勝たなければ、日本の流れを後戻りさせてしまう」と述べた。

 蓮舫氏も壇上から「芝さんは民主政権の安定に必要な人材。昨夏の思いを、この夏にも再現していただきたい」と呼び掛けた。

 三重選挙区にはほかに、共産新人の中野武史氏(35)らも立候補を表明している。中野氏は20日、菰野町での街頭演説などで自らの考えを訴えた。

〔三重版〕
毎日新聞 2010年3月21日 地方版


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板