したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

3380名無しさん:2010/02/26(金) 07:40:59
>>3379
河井案里前県議ですね。
彼女の旦那は自民党衆院議員の河井克行氏ですが、彼と広島3区でコスタリカをしていた増原義剛氏が落選したことで次回衆院選で選挙区で公認されないという記事を見た覚えがあります。

3381名無しさん:2010/02/26(金) 08:24:18
>>3379
国民新党・亀井郁夫参院議員が引退へ 亀井静香氏の実兄

 国民新党副代表の亀井郁夫参院議員(76)が今夏の参院選に立候補せず、引退する意向であることが25日、わかった。同党は参院広島選挙区(改選数2)に、元広島県議の河井案里氏(36)を公認候補として擁立する方針。

 亀井氏は、亀井静香金融・郵政改革相の実兄で現在2期目。高齢であることなどを考慮したとみられる。河井案里氏は、河井克行衆院議員(自民)の妻。(鬼原民幸)
http://www.asahi.com/politics/update/0226/TKY201002250537.html

3382とはずがたり:2010/02/26(金) 08:42:41
>>3379-3381
なんと。。

3383名無しさん:2010/02/26(金) 09:02:44
岐阜の松田岩夫のケースと並べて考えると
まず秘書or妻が先行離党、その後、御本尊が追随、という脱党・与党寝返りの新しいパターンが確立?

3384名無しさん:2010/02/26(金) 09:52:38
>>3383
河井案里氏の国新からの立候補が正式に決まれば、河井克行氏にも何らかの動きがあるのではないかと考えられますね。

3385和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/02/26(金) 10:25:35
>>3381
GW前後に合併話が本格化するでしょうよ。プンプン匂ってきます。

3386杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/02/26(金) 10:53:16
参院選茨城選挙区 みんなの党大川氏を擁立へ 出馬予定者6人に
2010年2月26日 茨城新聞

 今夏の参院選で、みんなの党(渡辺喜美代表)は25日までに、茨城選挙区(改選数2)から新人で元会社役員、大川成典氏(45)=東京都在住=を擁立する方針を決めた。これまでに同選挙区からは現職2、新人3の計5人が立候補を予定し、大川氏で6人目となる。みんなの党は、昨年8月の衆院選比例代表で、民主、自民、公明に次ぐ約9万2千票の県内票を獲得している。
 同選挙区の立候補予定者はこれまでに、民主現職の郡司彰氏(60)、同新人の伊藤博氏(64)、自民現職の岡田広氏(63)、共産新人の稲葉修敏氏(47)、諸派新人の中村幸樹氏(46)の5人。
 民主は初の2人擁立を決め、政権交代後初の国政選挙で議席の独占を目指す。このため自民支持層への食い込みや無党派層など新たな票の掘り起こしが必要。民主2候補と自民・岡田氏の争いを軸に選挙戦が展開されるとみられるが、〝第三極路線〟のみんなの党の候補者が加わり、戦いは激しさを増しそうだ。
 参院選をめぐって、渡辺代表は今月12日の記者会見で「目標は2けた以上の議席の確保。比例で2けた、選挙区で3人以上の定員の選挙区には必ず立てる。2人区も茨城、福島、福岡などで人選に入っている」などと茨城選挙区への擁立に意欲を示していた。
 みんなの党の公認候補は比例3人、選挙区(神奈川)1人の計4人(25日現在)。
 みんなの党は昨年8月の衆院選で、県内選挙区に擁立しなかったものの、県内比例票で約9万2千票を獲得。民主約68万票、自民約45万票、公明約19万票に次いで多かった。
 また、渡辺代表は19日の記者会見で、公明党と政策協議の場を設け、連携を模索していくことを明らかにした。参院選に向けた選挙協力の動きに発展する可能性にも注目が集まっている。

3387名無しさん:2010/02/26(金) 11:11:34
民主、参院選大阪選挙区に「隠し球だす」と
2010年02月26日


 今夏の参院選大阪選挙区(改選数3)の民主党の2人目の候補者について、同党選挙対策委員長の石井一参院議員は25日、大阪市内で「あっと驚くような、いい隠し球を出そうと思っている」と報道陣に明かした。


 民主党府連は、現職の尾立源幸氏のほか、2人目を擁立する方針を決定。昨年から党本部と選考を進めている。石井氏は、来月初旬に公認候補の大半を発表する考えを表明。ただ、その大阪の2人目の候補者の選考は、まだ複数の名前が挙がっているとして、「もう少し時間がかかる」と話した。

http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001002260002

3388名無しさん:2010/02/26(金) 11:14:00
無所属・無会派を確認 県政4野党 参院選候補者擁立で
2010年2月26日 10時03分

夏の参院沖縄選挙区の候補者擁立に向け、社民党県連、共産党県委、社大党、民主党県連の4党は25日、那覇市内で会合を開き、候補者は無所属で出馬し、当選後は特定会派に所属しないという基本方針を確認した。

 社大と民主は、社大党委員長の喜納昌春氏(62)の擁立を決めているが、社民と共産は、喜納氏以外の候補者がいないかどうか党内で協議することも確認した。

 国民新党県連、政党そうぞうにも協議を呼びかける。 

 会合では、政策協定書に盛り込む基本政策案についても協議。

 2007年の参院選で糸数慶子氏を擁立する際に調印した基本政策をベースに(1)憲法九条を守り、憲法の基本理念の発展(2)米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、国外・県外移設を求める―ことなど9項目を盛り込んだ協定書案について、各党で検討することも確認した。

 普天間飛行場移設問題の基本政策は、24日の県議会で全会一致で可決した意見書案が前提となる。

 しかし、同案は国民新党が政府・与党の検討委員会に提案することを予定している名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ内「陸上案」に否定的な表現となっていることから、同党や政党そうぞうの反発も予想される。

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-02-26_3956/

3389名無しさん:2010/02/26(金) 11:15:27
選挙:参院選 民主県連、自民・松田議員秘書擁立 県政界に大きな波紋 /岐阜

 民主党県連が今夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)に、自民党の松田岩夫参院議員の政策秘書、小見山幸治(よしはる)氏(47)を擁立する方針を固めたことは、県政界に大きな波紋を与えた。今期限りの引退を決めているとはいえ、自民党現職議員の側近が、民主党候補に「一本釣り」される事態に、自民党県連関係者からは「参院選にどう影響するか分からない」と戸惑いの声が聞かれた。

 参院選岐阜選挙区をめぐっては、松田氏が昨年12月12日に記者会見し、「(候補者公募に)応募しないことを決めた。辞めるかどうかは今、頭にはないが、自然にいけばそうなる」と述べ、不出馬と事実上の引退を表明した。これを受け、自民党県連は今年1月4日に県議の渡辺猛之氏(41)の擁立を決めた。

 これに対し、岐阜選挙区での2議席獲得を目指す民主党県連は、現職の山下八洲夫氏(67)=2期目=の擁立を決め、党本部に公認を申請中。2人目の候補者の人選のために、

公募もしたが、「該当者なし」として、独自に人選を進めていた。

 自民党員の小見山氏が民主の参院選候補となる事態に、自民党の岩井豊太郎県議は「思いもよらなかった。だが、松田参院議員の地盤がそのまま民主に移るほど選挙は簡単にはいかない」と話した。

 既に自民党から公認を得た渡辺県議は「自分は新しい自民党の象徴として戦うだけだ。(小見山氏が)自民出身ということは意識していない」と話した。

 自民県連の猫田孝幹事長は「いささか……驚いています。出馬に対する気配はなきにしもあらずのところもあった。具体的なことは差し控えます」とのコメントを出した。

 小見山氏は、岐阜市出身で、県立岐阜商から福島大に進学。大学卒業後、85年に松田氏の秘書となり、現在は政策秘書。小見山氏は毎日新聞の取材に「政治を有権者の手元にたぐり寄せるために民主党からの要請を引き受けた。自民党には26日に離党届を提出したい」と語った。

 参院岐阜選挙区には、民主、自民のほか、共産党新人、鈴木正典氏(46)と幸福実現党新人、加納有輝彦氏(49)が出馬を表明している。【山田尚弘】

毎日新聞 2010年2月26日 地方版
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20100226ddlk21010017000c.html

3390名無しさん:2010/02/26(金) 11:28:27
>>3387
>あっと驚くような、いい隠し球を出そうと思っている

俗に言う「お笑い百万票」狙いかねぇ?

3391名無しさん:2010/02/26(金) 11:43:44
大阪で民主が二人獲るためには それ以外考えられないよる

いわゆる吉本・大笑い系100万票狙いだね。 無所属で民主推薦でOK。

3392名無しさん:2010/02/26(金) 11:43:54
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/02/26/4.html

2010年02月26日(金)
県医師会長 参院選は自主投票 
業界団体の自民離れ進む 


 山梨県医師会の薬袋健会長は25日、夏の参院選山梨選挙区の対応について「中立の立場を取りたい」と述べ、自主投票とする意向を明らかにした。同会会員でつくる県医師連盟は自民党の支持基盤の一つとされ、昨年8月の衆院選山梨3選挙区で自民党候補を推薦したが、政権交代を機に「自民離れ」が進んだ格好だ。
 薬袋会長は同日、取材に対し、「自民党は(医療政策を決める)政権与党ではなくなった。(参院選山梨選挙区は)会員には人物本位で投票してもらいたい」と述べた。ただ、いずれの候補の推薦要請にも応じず、民主党を支持する立場ではないことも強調した。
 4月の日本医師会長選については、茨城県医師会長の原中勝征氏を支持する意向。原中氏が鳩山由紀夫首相らと独自のパイプを持つことを挙げ、「政権与党のトップに、是々非々の立場で直言できる原中氏が適任」と説明した。
 自民党を支持してきた業界団体をめぐっては、JA山梨中央会の広瀬久信会長が取材に対し、個人的見解としながらも「要望実現のためには民主党支持も検討しなければならない」と民主党支持を示唆。他の業界団体も「政権与党とは良い関係を築かなければならない」と将来、民主党支持に回る可能性を示している。

3393チバQ:2010/02/26(金) 12:21:17
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001002260004
参院選 主な政党 候補固まる
2010年02月26日

 自民党県連は25日、今夏の参院選で徳島選挙区(改選数1)の公認候補に、シドニー五輪銅メダリストの源純夏(すみか)氏(30)を内定した。民主党の吉田益子氏(50)、共産党の古田元則氏(62)と合わせ、主要政党の立候補予定者が出そろった。公明党と社民党は独自候補を立てない予定だ。各党の情勢は――。


◇自民公募 五輪銅の源氏に


 公認候補を公募した自民党県連。県連幹部と一般有権者でつくる選考委員会が、書類選考を通過した現職の小池正勝氏(58)、前衆院議員の七条明氏(58)、源氏を面接後、投票で決めた。選考委員長の嘉見博之県連幹事長は「政策論では小池氏や七条氏にかなわないが、若さや清新さが評価された」と話した。近く党本部に公認申請する。


 源氏は徳島市在住の水泳インストラクターで、アトランタ、シドニー両五輪に出場。結婚して姓は小松だが通常は旧姓を使っている。内定を受け「政治への思いを自分の言葉で訴えたい。長所の集中力を生かして多くの人に声を届けたい」と語った。


 小池氏は「選考過程が不透明で釈然としない。無所属での出馬も含め決断したい」とのコメントを発表。七条氏は「今後のことは支援者と相談して決めたい」と話した。


◇民主は「風」懸念


 民主党は昨年11月、元県議の吉田氏の公認を内定。吉田氏は党員や支援者を着々と回り、県連の陳情窓口のメンバーとしても自治体や業界団体を訪問している。


 だが「参院選は中央(党本部)の影響が大きい。安心はできない」と慎重だ。小沢一郎幹事長の元秘書が逮捕、起訴された影響について「支援者からは批判と励ましがある。無党派からの風当たりは強いのではないか」と話す。


 自民党の源氏については「知名度や人間的な資質では手ごわい。しかし、今の国政は待ったなしの問題が山積している。政治経験や市民活動の経験をいかし、即戦力をアピールしたい」と意気込んだ。


 共産党は、昨夏の衆院選で徳島1区から立候補して落選した古田氏を選んだ。古田氏はこれまでに県内各地で500回を超える街頭演説をこなした。農協や森林組合など自民党に近いとされる団体にも接近を図る。


 公明党は07年の参院選徳島選挙区で、連立与党を組んでいた自民党の候補を推薦。今回について長尾哲見県本部代表は、選挙協力は党本部が決めるとして「まだ全くの白紙」と話した。


 社民党県連合は独自候補を立てず、民主党県連から推薦依頼がある吉田氏を推薦する方向で調整を進める。近く、正式決定の見通しだ。
 幸福実現党は竹尾あけみ氏(55)を立てる。

3394官兵衛:2010/02/26(金) 13:27:29
「あっと驚く大きな隠し玉」ですか・・・・・。この発言が、ブラフの類で無い事を祈っております。(尾立氏が大阪選挙区候補である以上、友人の島田紳助の可能性は低そうですね)

3395名無しさん:2010/02/26(金) 16:41:34
選挙:参院選 自民県連の選考委、源氏を候補に内定 /徳島
毎日新聞 2010年2月26日 地方版
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20100226ddlk36010643000c.html

 自民党県連の参院選徳島選挙区候補者公募の選考委員会が25日、徳島市内で開かれ、シドニー五輪競泳銅メダリストの源純夏氏(30)を擁立候補に内定した。27日に開く県連の執行部会と常任総務会で正式決定した後、党本部に公認申請する。

 公募には源氏と現職の小池正勝氏(58)、前衆院議員の七条明氏(58)、31〜60歳の男性5人ら計8人が届け出。書類審査を通過した源氏と小池氏、七条氏に面接を実施した。

 結果を受け、小池氏は「公開討論会なども行われず、選考過程が不透明で釈然としない。党本部の最終決定を待って支持者と相談の上、無所属出馬も含め決断したい」とコメント。七条氏は「内定の段階なのでコメントは差し控えたい」と述べた。【岸川弘明、井上卓也】

3396名無しさん:2010/02/26(金) 17:33:47
参院茨城に公募候補=みんなの党

 みんなの党の渡辺喜美代表は26日、茨城県庁で記者会見し、今夏の参院選の茨城選挙区に、鋼板加工会社役員で新人の大川成典氏(45)を擁立すると発表した。大川氏は、同党が公募で選んだ初の参院選候補。(2010/02/26-17:12)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010022600794

3397名無しさん:2010/02/26(金) 18:55:28
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD02260012426.html

2010年 2月26日
連合大分が民主党の足立氏を推薦 [16:24]

連合大分は執行委員会を開いて今年夏の参議院議員選挙の大分選挙区で民主党現職の足立信也氏を推薦することを提案し承認されました。連合大分では今後足立氏と政策協力を結んだ上で民主・社民・連合大分の3者協力を築いて戦っていく方針です。次期参院選大分選挙区にはこのほか自民党新人の小田原潔氏共産党新人の山下魁氏諸派の永岡悦子氏が出馬を表明しています。

3398チバQ:2010/02/26(金) 19:12:35
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-02-26_3956/
無所属・無会派を確認 県政4野党 参院選候補者擁立で
政治 2010年2月26日 10時03分

(9時間9分前に更新)

 夏の参院沖縄選挙区の候補者擁立に向け、社民党県連、共産党県委、社大党、民主党県連の4党は25日、那覇市内で会合を開き、候補者は無所属で出馬し、当選後は特定会派に所属しないという基本方針を確認した。

 社大と民主は、社大党委員長の喜納昌春氏(62)の擁立を決めているが、社民と共産は、喜納氏以外の候補者がいないかどうか党内で協議することも確認した。

 国民新党県連、政党そうぞうにも協議を呼びかける。 

 会合では、政策協定書に盛り込む基本政策案についても協議。

 2007年の参院選で糸数慶子氏を擁立する際に調印した基本政策をベースに(1)憲法九条を守り、憲法の基本理念の発展(2)米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、国外・県外移設を求める―ことなど9項目を盛り込んだ協定書案について、各党で検討することも確認した。

 普天間飛行場移設問題の基本政策は、24日の県議会で全会一致で可決した意見書案が前提となる。

 しかし、同案は国民新党が政府・与党の検討委員会に提案することを予定している名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ内「陸上案」に否定的な表現となっていることから、同党や政党そうぞうの反発も予想される。

3399名無しさん:2010/02/26(金) 19:25:30
>>3388=>>3398

3400名無しさん:2010/02/26(金) 20:35:46
>>3386
>>3396
こんなん見つけた
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~drums-k/gang/okawasan.html
慈恵医大病院での入院仲間の人のサイト

3401名無しさん:2010/02/26(金) 22:01:51
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1055

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100226083.html

“みんなのヨシミッチー”は公明との選挙協力に慎重

 みんなの党の渡辺喜美代表は26日の記者会見で、公明党と合意した政策協議に関し「政局的な話では全くない。選挙の話をするとか、公明党の組織票をあてにしているとの憶測は事実無根だ」と述べ、参院選をにらんだ選挙協力には慎重姿勢を示した。

 政策協議で政治資金規正法改正や公務員制度改革などを対象とすることをめぐっても「われわれの掲げる政策課題の一部であり、永住外国人への地方選挙権付与など公明党と距離のある項目もある」と指摘した。

[ 2010年02月26日 16:16 ]

3404山口新聞男:2010/02/26(金) 23:41:16
>大川成典
この名前で検索すると、茨城の鋼板加工会社が出てくるが、ここなんだろうな

3405名無しさん:2010/02/27(土) 02:08:14
>>3404
下記記事によると検索で出てくるその人でした。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/100227/ibr1002270157000-n1.htm

みんなの党が候補者擁立 選挙戦激化 茨城
2010.2.27 01:56

 みんなの党の渡辺喜美代表は26日、茨城県庁で記者会見を行い、今夏の参院選茨城選挙区の公認候補として、会社役員、大川成典(しげのり)氏(45)=水戸市=を擁立すると発表した。1月の世論調査で同党は民主、自民に次ぐ支持率を獲得している。参院選をめぐっては、すでに同選挙区から5人が立候補を予定しているが、この“第三勢力”の登場で、選挙戦がさらに激化するのは必至だ。(前田明彦)

                   ◇

 大川氏は東京都品川区出身。都立秋川高(現在は閉校)、東京国際大商学部卒。昭和63年に日動火災海上保険(現・東京海上日動火災保険)に入社。平成3年に鋼板加工会社の芝浦シヤリング(東京都港区)に入社し、土浦事業部勤務などを経て、現在は同社取締役を務めている。

 同党の公募に応募し、出馬を決めたもので、同党の参院選での公認は5人目だが、公募による公認では第一号。会見に同席した大川氏は「政治については無経験だが、会社勤めをしていたので一般の目線で国政に意見を反映していきたい」と意気込みを語った。

 また、渡辺代表は選挙戦にあたり、支持団体の発掘や他党との選挙協力については「考えていない。しがらみがないのがみんなの党の特徴」と説明。無党派層をターゲットにした活動を行うとし、「党の行動方針を訴えていけば、必ずわかってくださる方々はいるという、そういう思いで茨城県を選んだ」と話した。

 みんなの党は1月に実施した産経・FNN合同世論調査の政党別支持率で民主、自民に次ぐ4・9%の支持を得ている。また、昨年8月の衆院選では、県内からの立候補者はいなかったものの、9万2千票もの比例票を獲得している。

 参院選茨城選挙区では、民主党の現職、郡司彰氏(60)と新人で弁護士の伊藤博氏(64)、自民党の現職、岡田広氏(63)、共産党の新人、稲葉修敏氏(47)など5人が立候補を予定している。

3406名無しさん:2010/02/27(土) 02:27:02
参院選 自民予備選候補が会見 栃木
2010.2.27 01:59
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tochigi/100227/tcg1002270200000-n1.htm

 自民党栃木県連が公募した参院選候補の予備選挙で、候補の県議、上野通子氏(51)と会社役員、小池信行氏(48)が26日、宇都宮市内のホテルで記者会見し、それぞれ意欲や政策を訴えた。

 上野氏は「栃木で生まれ、育ち、結婚して3人の子供を育てた。県議を7年務めたが、地域で教育をよくしようとしてもうまくいかない。政権交代で、ますます教育を正常化しないといけないと思うようになった」と国政への意欲を語った。

 小池氏は「民間4社に勤めたサラリーマン。政治的な活動は今回が初めてだが、モットーの現場主義を生かし、政治への不信が強い国民に、自信と誇りを持てるような日本にすると訴えたい」と述べた。

 27日には、2人は宇都宮、鹿沼、日光市で街頭演説を行う。

3407名無しさん:2010/02/27(土) 09:10:40
>>3404
フツーのサラリーマンが職を抛って参院選に参戦。しかも、選挙区は地元でも何でもない、かつての転勤先。
よく家族が承諾したなー。

大川氏は東京都出身で、鋼板加工会社「芝浦シヤリング」(東京)の役員。1999年から通算7年、かすみがうら市の同社土浦事業部に勤務した。党の公募に応募し、公認を得た。昨年8月の衆院選ではボランティアとして党を支援し、県内の比例で約9万票を獲得することに貢献した。同席した大川氏は「一般の国民の視線で国政に意見を反映させたい」と抱負を語った。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20100227-OYT8T00093.htm

3408名無しさん:2010/02/27(土) 12:48:08
参院比例に福島県議=民主県連

 民主党福島県連は27日の常任幹事会で、夏の参院選比例代表候補として、新人で福島県議の中村秀樹氏(47)の擁立を求めることを決めた。党本部に公認申請する。(2010/02/27-12:24)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010022700193

3409名無しさん:2010/02/27(土) 12:49:23
自民党県連:参院選予備選、きょうから街頭演説 小池氏と上野氏が会見 /栃木

 自民党県連(茂木敏充会長)が実施する参院選栃木選挙区の予備選候補者の会社役員、小池信行氏(48)と県議、上野通子氏(51)の2人が26日、宇都宮市のホテルで会見した。予備選は、27日の同市内の街頭演説で実質的に候補者の活動がスタートし、3月10日の開票まで続く。

 東京都出身の小池氏は「地盤、看板、カバンがない私だが、それがない人間が当選するようになったら、自民党も日本の政治もよりオープンになる」と述べた。政策では、景気対策として、国民一人あたり10万円のクーポン券配布を掲げた。

 上野氏は、「栃木に生まれ、栃木で育ち、結婚をして子ども3人を育てながら、教師として仕事をしてきた」と地元出身であることを強調。公募に応じた理由について、「一教師としてはなかなか声が届かないので県議会に出て7年になるが、地域で教育を良くしようとしてもそれがうまくいかない」と国政挑戦の意図を語った。

 小池氏は県連の公募方法がオープンだったことから、栃木県からの立候補を決意したと説明。上野氏について、小池氏は「地盤があり、現職の県議で栃木のことをよく知っており、強敵だと思っている」と評した。【葛西大博】

毎日新聞 2010年2月27日 地方版
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20100227ddlk09010132000c.html

3410名無しさん:2010/02/27(土) 12:50:37
’10岐阜参院選:民主が擁立方針、小見山氏が自民離党−−岐阜選挙区 /岐阜

 民主党県連が今夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)で自民党現職の松田岩夫参院議員=岐阜選挙区=の政策秘書、小見山幸治(よしはる)氏(47)を擁立する方針を固めたことを受け、小見山氏は26日、自民党県連に正式に離党届を提出した。さらにこの日、松田参院議員の政策秘書を辞職し、民主党に入党した。民主党県連は、28日の常任幹事会で正式に小見山氏の擁立を決める方針。

 一方、松田氏は小見山氏の民主党からの出馬や自身の進退について、来月1日に記者会見で説明する予定。松田氏の事務所は「現在はコメントを差し控えたい」としているが、自民党を離党するとみられる。【山田尚弘】

毎日新聞 2010年2月27日 地方版
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20100227ddlk21010068000c.html

3411名無しさん:2010/02/27(土) 12:51:48
足立氏の推薦、連合大分決定/今夏の参院選
2010年02月27日

 連合大分は26日、大分市内で執行委員会を開き、今夏の参院選大分選挙区(改選数1)で民主が公認予定の現職の足立信也氏を推薦することを、満場一致で決めた。嶋崎龍生会長は「命や人を大事にする現政権を安定させることは連合の責務。現職でもあり、何としても落とすわけにはいかない」と話した。


 連合大分傘下の自動車総連大分地方協議会(小嶋一良議長)が21日、足立氏の推薦を要望していた。

http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001002270005

3412チバQ:2010/02/27(土) 12:52:18
>>3409
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100227/288744
教育と景気で主張競う 自民県連参院予備選、2候補初会見
(2月27日 05:00)
 自民党県連による今夏の参院選栃木選挙区の候補者選考で、県連の予備選に立候補した県議上野通子氏(51)=宇都宮市=と、会社役員小池信行氏(48)=千葉県市川市=が26日夜、宇都宮市内で初めて会見した。上野氏は教育、小池氏は景気回復を重点テーマに位置づけた。2人は3月10日の開票までの土、日曜日に、県内各地で街頭演説を行う。

 県議会自民党議員会の上野氏は「地域から教育を良くしようとしても、なかなかうまくいかないことを知った」と、国政に目を向けた背景を説明。民主党政権を批判し、「家庭にぬくもりを戻したい。学校に子どもが楽しく行けるようにしたい」などと主張した。

 昨年の衆院選で自民党が惨敗した理由の一つとして「女性や消費者の視点が足りなかった」などとした。

 小池氏は自民の予備選に出馬した理由について「外交戦略などは他党に比べ、しっかりしている」とした上で、直近の必要施策として、消費を喚起する「10兆円以上の景気対策」などを挙げた。

 さらに「『地盤、看板、かばん』がなければ、昔の自民党では当選しなかった。自分はそれがないが、そうした人間が当選するようになれば、自民党も日本の政治もよりオープンになる」と訴えた。

 予備選では党員投票に加え、一般県民を対象にインターネット投票も行われ、上野氏は「他党の人も投票でき、不安感がある」。小池氏は「無党派層の投票行動をデータとして得られる価値もある」と分析した。

3413名無しさん:2010/02/27(土) 12:53:15
県医師連盟、政党献金中止へ 日医連の方針に追随

--------------------------------------------------------------------------------

 県医師連盟(委員長・石川育成県医師会長、約2200人)は2010年度、政党への団体献金を中止する方針を固めた。同連盟はこれまで自民党の支持組織として、国政選で同党に献金してきたが、今夏の参院選に向けて日本医師連盟(日医連)が与野党への献金中止を決め、県連盟もこの方針に追随する。27日の会議で正式決定する。


 関係者によると、盛岡市内で27日に開く会議で10年度予算や活動方針について協議するが、与野党双方に対する献金は予算計上しない方針。

 県連盟はこれまで、国政選の年に自民党支部や同党所属国会議員の政治団体などに献金を行ってきた。

 県選管に提出した収支報告書によると、衆院選が行われた05年は自民党関連団体に474万円、参院選が行われた07年は416万円を支出している。

【詳しくは岩手日報本紙をご覧下さい】(2010/02/27)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100227_2

3414名無しさん:2010/02/27(土) 12:54:18
民主と公明、急接近 参院選後の思惑一致か
2010年2月27日 朝刊

 民主党と公明党の距離が、政策面で徐々に縮まってきている。際立つのは鳩山由紀夫首相の公明党に対する厚遇ぶり。双方ともに夏の参院選後を見据えた思惑も見え隠れする。

 首相は24日、公明党の山口那津男代表と官邸で会い、介護政策の提言を受けた。会談は予定時間の倍の40分間に及び、首相は「大いに参考にしたい」と応じた。単なる社交辞令でないことは、すぐに長妻昭厚生労働相を呼び、政策への反映を指示したことが物語る。

 首相は国会でも、公明党が呼びかける政治資金問題の与野党協議機関設置に「賛成する」と前向きな発言を連発。もともと両党の立場が近いといわれる2つの政策分野で急接近した形だ。

 参院選で単独過半数を目指す民主党にとって、首相と小沢一郎幹事長の政治資金問題が逆風となり、暗雲が漂っている。万が一、与党が過半数割れすれば、第三党の公明党の動向が焦点になる可能性もある。

 民主、公明両党に「一致できる政策がある」(首相周辺)なら、首相が公明党と良好な関係を保っておきたいと考えても不思議はない。

 公明党にとっては、参院選で改選11議席の死守が目標だ。独自の政策アピールに最も力を注ぐが、野党が政策を実現するには、政権与党に取り入れてもらうしかないとの事情がある。

 井上義久幹事長は「具体策で話があれば、(協議に)積極的に応じたい」と意欲的だ。ただ、「是々非々」(井上氏)の姿勢も崩さず、首相の資金問題などは批判を続ける方針だ。

 一方、自民党と国会対策の定期会合などで接点を維持しながら、みんなの党とは政策協議も始めた。参院選後をにらみ、第三極づくりへの布石としたい思惑もあるようだ。

 (原田悟)
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2010022702000141.html

3415名無しさん:2010/02/27(土) 13:06:04
医療7団体 民主支援 自民から転換 小沢氏に伝達
2010年2月27日 朝刊

 日本臨床衛生検査技師会(小崎繁昭会長、会員数約五万人)など医療技術者でつくる七団体の会長が二十六日夕、民主党の小沢一郎幹事長と国会内でそろって会談し、夏の参院選で民主党を支援する方針を伝えた。

 関係者によると、各団体はこれまで自民党を支援しており、小沢氏が進める業界団体の切り崩しが奏功した形だ。小沢氏は「力を合わせて医療を向上させていこう。抵抗があって押し切らないといけないときは、自分が出る」などと応じた。

 ほかの六団体は日本臨床工学技士会、日本視能訓練士協会、日本放射線技師会、日本作業療法士協会、日本歯科技工士会、日本歯科衛生士会で、七団体の合計会員数は約十六万七千人。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010022702000085.html

3416名無しさん:2010/02/27(土) 13:10:14
予備選2候補、決意語る/自民党県連
2010年02月27日

 自民党県連が実施している、夏の参院選栃木選挙区の候補者を選ぶ予備選に立候補した2人が26日、宇都宮市内のホテルで記者会見し、政策などを披露した。宇都宮市・上三川町選挙区選出の県議、上野通子氏(51)と、千葉県市川市の会社役員、小池信行氏(48)。27日から、宇都宮市を皮切りに県内20カ所で街頭演説をする。


 自身も「3人の娘を持つ母親」という上野氏は「これまでの自民党は女性の視点があまり取り入れられてこなかった。子育て、教育問題に力を入れ取り組んでいきたい」。小池氏は「まずは景気回復。一人10万円の商品クーポンの配布で消費を喚起したい」と話した。


 投票は、県内の約1万1千人の党員・党友による郵送投票のほか、郵送の有効票の2割にあたる票数を、県内の有権者を対象にしたインターネット投票の結果で案分した得票を合計し、得票数の多い候補を参院選の公認候補に決める。投票締め切りはともに3月9日(必着)で、翌10日に開票される。


 ネット投票に参加する人は名前、住所、年齢を登録したうえで、県連のホームページから投票できる。

http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001002260001

3417名無しさん:2010/02/27(土) 13:21:16
鹿児島県土改連、政治連盟を3月末解散「政権交代で役割終わった」
(2010 02/27 12:00)

 鹿児島県土地改良事業団体連合会の関係者らでつくる県農業農村建設政治連盟(県農建政連)は26日、「政権交代により役割は終わった」とし、3月末での同政治連盟解散を決めた。今後は長年の自民一党支持から転換、政治的に中立な立場で政策実現を目指す。加盟者数1万人超の県内政治団体の解散は、7月に予定される参院選鹿児島選挙区の動向にも、少なからず影響を与えそうだ。
 参院選鹿児島選挙区で2期目を目指す自民現職の野村哲郎氏への対応については、「(政治団体が解散するので)組織としての支援はできない。個々、地域の事情に合わせて活動してほしい」と要請した。
 一方、民主党県連は「利益誘導と取られるような性急な動きをするつもりはない」とするが、自民党を支持してきた各種団体への働き掛けを強めており、参院選へ向け両党の綱引きも予想される。
 同日、鹿児島市であった総代会では、農業農村整備事業費が大幅に削減された2010年度政府予算案に触れ、「(野党となった)自民党への要望要求では政策は実現しない。従来の対応では予算確保や政策実現が困難だ」と指摘した。
 さらに、県農建政連の上部団体「全国土地改良政治連盟」が推薦した自民党公認参院選比例代表候補が、出馬辞退に追い込まれた経緯もあり、今後は政治活動は行わず、「農業振興など国民生活を守る活動に徹する」ことを確認した。
 県農建政連は、全国に先駆けて1983年、「県土地改良政治連盟」として発足。94年に現在の名称になった。会員数(09年12月31日現在)は12265人。自民党県連の職域支部「さなえ」(1024人)も09年に解散した。

http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=22449

3418名無しさん:2010/02/27(土) 15:57:32
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100227ddlk34010577000c.html

選挙:参院選・広島選挙区 国民新党、自民衆院議員の妻・河井氏擁立へ /広島

 今夏の参院選広島選挙区(改選数2)で、国民新党が、現職の亀井郁夫氏(76)に代わり、元県議の河井案里氏(36)を擁立する方向で最終調整していることが26日、分かった。河井氏は、自民党の河井克行衆院議員(比例中国)の妻。昨年の知事選に自民党を離党し立候補したが、落選した。亀井氏は引退するとみられる。

 国民新党関係者によると、同党の亀井静香代表は「新しい候補者を」という理由で河井氏の擁立を決めた。知事選では、亀井代表は河井氏を支援した。亀井代表の兄の郁夫氏は、立候補を前向きに検討していたが、高齢を懸念する声が上がっていた。27日の亀井代表の後援会幹部会に河井氏擁立を諮るとみられる。【加藤小夜】

毎日新聞 2010年2月27日 地方版

3419名無しさん:2010/02/27(土) 16:43:54
小沢氏、既存勢力の抵抗排除 参院選に向け決意表明

 民主党の小沢一郎幹事長は27日、夏の参院選について「参院は民主党単独では過半数を得ていない。何としても過半数を取って、既存勢力の抵抗を排除して本当の意味の改革を実現しなければならない」と述べ、先の長崎県知事選での与党推薦候補の大敗にもかかわらず、引き続き単独過半数を目指す決意を表明した。福島市内で開かれた党会合で語った。

 同時に「半世紀以上続いた官僚支配の中で、国民と約束したことを断行するには強い政権の力が必要だ」と政権基盤を安定させる必要性を指摘。

 参院選の各都道府県選挙区で改選定数2以上の「複数区」に複数候補を擁立する方針についても「過半数を狙うには候補者も過半数立てるのは当然だ。厳しい選挙戦になるが(現職の)当選を確実にした上で、もう1人同志を国会に送っていただきたい」と求めた。

(2/27 16:27)
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/d/2010022701000470/

3420名無しさん:2010/02/27(土) 16:50:40
参院議員の亀井郁氏が引退へ '10/2/27

 国民新党副代表の亀井郁夫氏(76)=参院広島=は26日、今年夏の参院選広島選挙区(改選数2)に立候補せず、引退する意向を後援会関係者に伝えた。同党は、後継の公認候補者として元広島県議の河井案里氏(36)を擁立する方針。

 亀井氏は、同党代表の亀井静香金融・郵政改革担当相の実兄。後援会関係者によると、立候補を断念した理由について亀井氏は体調面の不安を挙げたという。亀井氏は中国新聞の取材に対し「来週お話をしたい」と述べた。

 亀井氏は旭化成取締役、広島県議を経て1993年の広島県知事選に立候補し、落選。98年の参院選広島選挙区に自民党公認で初当選、現在2期目。郵政民営化に反対し、2005年の衆院選後、国民新党に合流した。

 昨年9月に党が連立政権入りした後、自身の政治資金パーティーで3選を目指して立候補する意欲を示してきた。しかし、高齢を懸念して勇退を勧める声が地元支援者に根強かったことも考慮したとみられる。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201002270252.html

3421名無しさん:2010/02/27(土) 17:31:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010022700297
参院岡山に会社員女性=自民県連

 自民党岡山県連は27日の総務・選対会議で、夏の参院選岡山選挙区に、新人で会社員の山田美香氏(42)を擁立することを決めた。党本部に公認申請する。山田氏は県連の公募に応募していた。
 また、県連は比例代表の「70歳定年制」を理由に党本部が非公認とした片山虎之助元総務相(74)について、参院選比例候補として改めて公認を求めていくことを確認した。(2010/02/27-17:13)

3422名無しさん:2010/02/27(土) 18:10:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100227/stt1002271756001-n1.htm

北沢防衛相、参院選出馬を正式表明
2010.2.27 17:52

 北沢俊美防衛相は27日、長野市内で記者会見し、夏の参院選長野選挙区(改選数2)から4選を目指して出馬すると正式に表明した。

 出馬の理由に関し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設を含む在日米軍再編計画の着実な履行や新たな「防衛計画の大綱」の年内策定といった課題が残っていると指摘し「国政に残り、今しばらく活動していく」と強調した。

3423名無しさん:2010/02/27(土) 18:51:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010022700320

抵抗排除して改革を=民主の参院選過半数獲得で−小沢氏

 民主党の小沢一郎幹事長は27日午後、福島市で同党衆院議員の会合に出席し、夏の参院選について「何としても過半数を取って、与えられた力で既存勢力の抵抗を排除して、本当の意味の改革を実現しなくてはならない」と強調した。
 小沢氏は「過半数を狙うにはやはり候補者も過半数立てなくてはいけない」と述べ、改選数2以上の選挙区に複数候補を擁立する方針を説明。福島選挙区(改選数2)では「(現職の)増子輝彦参院議員の当選を確実なものにして、さらにもう1人、われわれの同志を国会に送っていただきたい」と支持を求めた。 (2010/02/27-17:54)

3424名無しさん:2010/02/27(土) 21:08:53
>>3421
もしかして、結構強敵なのではと怖れていたが、いやー、安心したw
一週間絶食した櫻井よしこって感じ?

http://ga9.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-bd64.html

3425名無しさん:2010/02/27(土) 21:17:21
源純夏氏の参院選擁立決定

 自民党徳島県連は27日、夏の参院選徳島選挙区(改選数1)に、競泳五輪メダリストの新人源純夏氏(30)を擁立することを常任総務会で正式に決めた。近く党本部に公認申請する。

 源氏は2000年のシドニー五輪競泳女子400メートルメドレーリレー銅メダリスト。現職の小池正勝氏(58)、元衆院議員の七条明氏(58)も公募に応じていたが外れた。

 常任総務会後、出席した七条氏は選考過程に不満があるとした上で「自民党を離党し、政治の世界から身を引く。情熱が薄れた」と記者団に述べた。

(2010年2月27日21時01分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100227-OHT1T00211.htm

3426名無しさん:2010/02/27(土) 21:49:29
>>3424

>一週間絶食した櫻井よしこって感じ?

> http://ga9.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-bd64.html

たとえに笑ってしまいましたw

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201002280009.html
参院選岡山に自民は山田氏 '10/2/28

 自民党岡山県連は27日、今年夏の参院選岡山選挙区(改選数1)に元会社員で新人の山田美香氏(42)を党公認候補として擁立すると発表、党本部に公認申請した。

 岡山市内で会見した山田氏は、政権交代で政治不信が広がっているとの認識を示し、「女性と市民の目線で政治に新しい風を吹き込みたい」と述べた。

 山田氏は岡山市北区出身。津田塾大卒。造船会社社員を経てフランス・パリの自動車部品メーカー現地法人社員として勤務。26日に退社した。県連の公募に応募した14人の中の1人。

 岡山選挙区はこれまでに、民主党出身の江田五月参院議長(68)=会派離脱中▽共産党新人の垣内雄一氏(45)▽政治団体「幸福実現党」新人の小岩井実由香氏(46)―の3人が立候補表明している。

3427名無しさん:2010/02/27(土) 22:06:15
小沢氏、参院選前に進退判断か=「2人区」複数擁立方針見直しを−防衛相

 北沢俊美防衛相は27日午後、長野市内の会合で、民主党の小沢一郎幹事長の「政治とカネ」をめぐる問題に関し、「夏の参院選前に小沢さんは自ら国民に説明するか、あるいは自らの立場をどうすると言うのではないか。そのことを強く期待したい」と述べ、小沢氏に説明責任を果たすよう求める一方、参院選前に幹事長辞任を含む進退について同氏が自発的判断を下すとの見方を示した。
 また、小沢氏が参院選で改選数2以上の選挙区に複数の候補者を擁立する方針を示していることについて「『政治とカネ』の問題で支持率が低下するはるか前の戦略であり、戦略転換して確実に参院で過半数を取ることを検討する時期ではないか」と述べ、方針の見直しを求めた。 (2010/02/27-21:47)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010022700416

3428名無しさん:2010/02/27(土) 22:21:34
参院選、自民岡山が山田氏擁立 27日付で党本部に公認申請
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010022721481928/

 自民党岡山県連は27日、今夏の参院選岡山選挙区(改選数1)に、元会社員で新人の山田美香氏(42)=岡山市北区天神町=の擁立を決めた。同日付で党本部に公認申請した。

 岡山市内で会見した山田氏は「現政権は国民の期待を裏切り、外交などで迷走している。政治に不信を抱いている人も多く、市民感覚で政治に新しい風を吹き込みたい。ものづくりにかかわる会社で働いた経験を生かして景気を回復させる」と抱負を述べた。

 山田氏は岡山市出身で津田塾大学芸学部卒。フランス・パリに在住して日本の自動車部品関連会社の現地法人に勤務していたが、26日付で退職した。

 同県連は当初、公認候補を公募したものの、最終選考に残った3人がいずれも辞退。2007年参院選で落選した片山虎之助元総務相(74)にも出馬を固辞され、あらためて人選していた。山田氏は公募に応募していたが、パリ在住を理由に書類選考で外されていたという。

 同選挙区はこれまで、民主党出身の江田五月参院議長(68)、共産党新人の垣内雄一氏(45)、幸福実現党新人の小岩井実由香氏(46)も立候補を表明している。


【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】(2/27 22:00)

3429建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/27(土) 22:25:43
今度は公職選挙法違反か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
______________
首相、視察にかこつけ選挙運動? 栃木、山梨でも

2月27日17時19分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100227-00000532-san-pol
 鳩山由紀夫首相は27日、地方視察の第3弾として高知県を訪れた。首相としての「公務」での視察だが、高知市内では、
今夏の参院選に民主党公認で出馬予定の参院議員の事務所開きに出席。視察にかこつけた事実上の選挙運動との批判が高まりそうだ。

3430名無しさん:2010/02/27(土) 22:36:31
自民支部への献金取りやめ 岩手県医師連盟

 岩手県医師会の政治団体である県医師連盟(石川育成委員長)が2010年度、自民党支部などへの献金を取りやめることが27日、分かった。日本医師連盟(日医連)の地方組織で自民党への献金取りやめが明らかになったのは初めてで、ほかにも同様の動きが広がる可能性がある。

 日医連が昨年の政権交代を受け、従来の自民党単独支持方針を撤回したのに伴う措置。岩手県は民主党の小沢一郎幹事長のおひざ元で、小沢氏の影響力が強い現状も背景にあるとみられる。

 岩手県医師連盟はこれまで自民党支部などへの献金を行ってきたが、27日に盛岡市で開いた代表者会で政治献金を計上しない10年度予算案を承認した。民主党は企業・団体献金の禁止を検討しており、献金の実績もないことなどから与野党への献金を見送った。

 石川委員長は会合終了後、夏の参院選対応について「4月の日本医師会長選挙が終わってから決めたい」と述べた。

2010/02/27 22:19 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022701000812.html

3431名無しさん:2010/02/28(日) 00:25:23
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201002280057.html

民主党、トラック票めぐり争奪戦 業界は模様眺め '10/2/28

--------------------------------------------------------------------------------

 民主党が今月初め、党トラック議員連盟を立ち上げ、夏の参院選に向け、100万票超とも言われる「トラック票」の争奪戦が激化してきた。民主党議連の初会合に呼ばれたのは、長年にわたる自民党の有力支援団体である「全日本トラック協会」。自民党にもトラック輸送振興議連(会長・古賀誠元自民党幹事長)があり、民主党が自民票の切り崩しを狙っているのは明らか。一方、同協会側は鳩山政権への態度を明確にしておらず、模様眺めの状態だ。

 2月3日、東京・永田町の衆院議員会館で開かれた民主党議連の初会合。代理を含め衆参両院議員100人超が参加した。会長に就いたのは小沢一郎民主党幹事長に近い奥村展三衆院議員。奥村氏は設立の趣旨を「物流の中心であるトラック業界の現場の声を政治に反映させたい」と強調する。

 これに疑問を投げかけるのは自民党議連の関係者。「民主党のほかの業界団体への対応を見ていると、『自民党を支持しているのならそれなりの対応を取るぞ』と脅しをかけているようだ」と批判する。

 全日本トラック協会は全国のトラック業者約6万3千社のうち約8割に当たる約5万1千社を傘下に抱え、従業員数は「100万人を超える」(同協会)。まとまれば巨大な票田だ。奥村氏も「議連イコール選挙ではないが理解は求めていきたい」と期待を込める。

 民主、自民の二大政党に挟まれる形となった同協会の矢島昭男やじま・あきお常務理事は「高速道路料金の値下げや一般財源化された軽油引取税の廃止など要望はたくさんある」としながらも、政党支持や支援は「あくまで政策本位」と話す。

 昨年始まった高速料金の土日祝日大幅値下げでは、渋滞に悩まされた。国土交通省で検討中の普通車2千円、トラック5千円などの上限料金制に関し、矢島氏は「既存の割引制度との関連が分からず何とも言えない」とコメントを避ける。同協会は昨年、民主党に、高速料金の全面半額化以下への大幅引き下げや、「営業用トラック」への特別割引制度の導入などを陳情した。

 同協会の都道府県団体である静岡県トラック協会の幹部は「上限制も関心があるが、民主党との付き合い方は手探り状態」と明かす。

 与野党激突となった長崎県知事選でも、同県トラック協会の政治団体は与党系、野党系の候補者双方に推薦状を出した。「与党には政策実現で世話になるし、自民党にも世話になった」(同協会)。参院選を前に業界団体の戸惑いは大きい。

3432チバQ:2010/02/28(日) 02:50:37
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/100228/ibr1002280230002-n1.htm
「ここが潮目」 自民茨城県連、反転攻勢へ意気込み
2010.2.28 02:30
 自民党茨城県連は27日、水戸市民会館(同市中央)で定期大会を開いた。長崎県知事選で自民、公明両党が支援する候補が当選したことから、出席した国会議員が「ここが潮目だ」と気勢を上げるなど、参院選に向けて反転攻勢を強めていく姿勢を示した大会となった。(前田明彦)

 昨年の衆院選の大敗後、初の県連大会。出席者から「反省すべきは反省したい」という声が上がり、平成22年の活動基本方針にも「批判を真摯(しんし)に受け止め検証・反省」して「新生自民党に生まれ変わらなければいけない」などの文言が盛り込まれ、衆院選の結果を「反省」する姿勢が目立った。今夏の参院選に出馬する岡田広県連会長は「ゼロからのスタート」を強調。「いろいろな課題はあるが、責任ある政党としてやっていく」と述べた。

 だが、自民党支援候補が民主党など与党3党推薦の候補を破った長崎県知事選に話が及ぶと、出席者の表情は一変。額賀福志郎衆院議員は「これは潮目の流れの変化に結びつけていく必要がある。流れを大事にして自信を持っていきたい」と意気込んだ。また、大会に駆けつけた石原伸晃組織運動本部長も「気分がいい」と晴れやかな表情を見せ、「傲慢(ごうまん)な国会運営をしている」と民主党を舌鋒(ぜっぽう)鋭く批判。長崎県知事選をはじめとする地方選挙の勝利が、自民党の勢いを強めている現状を浮き彫りにした。

 民主党の小沢一郎幹事長の「政治とカネ」をめぐる問題などで、流れを引き寄せる自民党。だが足元をみると、衆院1区、6区の支部長は不在のまま。自民党の選挙態勢は万全とはいえず、“敵失”を変化の“潮目”にすることができるか、正念場を迎えている。

3433官兵衛:2010/02/28(日) 07:23:19
読売新聞愛媛版より。民主党県連は、今夏の参院選愛媛選挙区候補の選考は、最終段階にあるとの事だそうです。

3434とはずがたり:2010/02/28(日) 11:37:23
>>3421,3424,3426
42の割りにはおばあちゃんですねw
経歴的には有能そうな女性ですので,江田議長もまさかを無いように頑張って頂きたいところです。
>津田塾大卒。造船会社社員を経てフランス・パリの自動車部品メーカー現地法人社員として勤務。26日に退社した。

3435チバQ:2010/02/28(日) 15:56:57
>>3393ほか
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/02/2010_126732205063.html
主要政党候補者固まる 参院選徳島選挙区、自民公認予定者に源氏 2010/2/28 10:51 メールで記事を紹介する 印刷する
 自民党徳島県連は27日、常任総務会を開き、夏の参院選徳島選挙区(改選数1)の公認候補予定者にシドニー五輪競泳銅メダリストの源純夏氏(30)を決めた。これまでに、民主党は元県議の吉田益子氏(50)、共産党は古田元則氏(62)、幸福実現党は竹尾あけみ氏(55)の擁立を決めている。これで主要政党の立候補予定者が出そろい、政権交代後初の国政選挙は4氏が激突する可能性が大きくなった。ただ、自民県連の選考から外れた現職の小池正勝氏(58)は無所属での出馬も検討しており、選挙戦の構図はまだ流動的だ。

 自民県連の常任総務会は徳島市内のホテルグランドパレス徳島で開催。参院候補の選考委員会委員長を務める嘉見博之県連幹事長が選考の経緯と源氏を選定したことを報告。公募に応じていた元衆院議員の七条明氏(58)が選考過程に異論を唱えたが、了承された。県連は近く党本部に源氏の公認を申請する。

 源氏は徳島市出身で、中央大学卒。城南高校2年の1996年にアトランタ五輪に出場。2000年のシドニー五輪では、競泳女子400メートルメドレーリレーの最終泳者として銅メダル獲得に貢献した。02年に帰郷後、スイミングインストラクターとして生涯水泳の普及に努めている。

 後藤田正純県連会長は常任総務会後の記者会見で「昨年の衆院選敗北は自民党に未来に希望の持てる政党に変わってほしいという国民の思いの表れだった。(源氏は)若くて清新で、地方の声や日本の未来について発信していただける方。党本部で速やかに公認していただき、選挙の活動を始めたい」と話した。

 選考に漏れた小池、七条両氏については「党、県民、国民のことをしっかりと考えていただく器量と大きな気持ちで協力いただけるものと期待したい」と述べた。
 小池氏は「党本部の最終判断を待って支持者と相談の上、決断したい」との考えを示しており、無所属での出馬も視野に検討している。

 一方、民主県連は09年11月に公募で吉田氏を公認候補予定者に選出。吉田氏は支持者など県内各地のあいさつ回りを続けている。鳩山由紀夫首相や小沢一郎幹事長の「政治とカネ」の問題などで内閣支持率が下落し、本部の公認も遅れている。県連幹部は「逆風が続く上、自民の候補予定者は知名度が高い」と危機感を募らせており、近く幹事会を開き、選挙態勢について話し合う予定。

 共産は、09年8月の衆院選に立候補した古田氏を立てる。古田氏は11月に立候補を表明し、街頭演説は500回を超えた。27日には徳島市内で開かれた党の演説会に参加し、支持を訴えた。

 竹尾氏は1月に党公認候補として発表された。

 与党時代は自民と選挙協力してきた公明党県本部は公認候補は立てず、選挙協力についても「現時点では白紙」としている。社民党県連はまだ対応を決めていないが、候補擁立は難しい情勢。連立を組む民主との選挙協力については、近く態度を決める方針だ。

 ◎知名度・若さ決め手に 保守分裂の可能性はらむ

3436チバQ:2010/02/28(日) 15:57:39
 【解説】夏の参院選徳島選挙区の公認候補予定者に27日、源純夏氏を決めた自民党徳島県連。新人擁立に踏み切った背景には、五輪メダリストとしての源氏の知名度や若さで無党派や若者層の支持を取り付け、党再生の決意を示したいとの狙いがある。ただ、選考されなかった現職の小池正勝氏が、党本部の正式決定を待って無所属での出馬を示唆していることから、保守分裂の可能性も取りざたされている。

 2009年8月の衆院選で惨敗した自民は、政権奪回への第一歩となる参院選に向け、候補者選定を重視。従来の「現職優先」から「勝てる候補者」の選出を都道府県連に指示した。

 徳島県連も「清新で、無党派層の支持が見込める人」(県連幹部)を求めて公募を実施。源、小池両氏を含め、県内外から8人の応募があったが、応募者の中で最も若く、知名度の高い源氏を選んだ。

 しかし、今回の選定に対して、小池氏が「選考過程が不透明だ」と批判しているほか、党員の間にも「公開討論会や党員投票を実施してほしかった。いつの間にか決まっていた感じだ」との声がある。今後、党員にも十分な説明が必要だろう。

 小池氏は、無所属での出馬も検討している。支持者の間に「(保守系の)みんなの党から立候補してはどうか」との意見もあり、今後の動向が注目される。

 「政治とカネ」の問題などで鳩山内閣の支持率が下落する一方、自民の支持率も思うように上がっていない。そんな中、県連が一枚岩となって戦えるかどうかが、議席死守の大きなポイント。戦い方によっては県連再生のシナリオも大きく崩れることになる。(政治部・高島卓也)

 ◎七条氏が政界引退 自民離党「情熱薄れた」

 自民党元衆院議員の七条明氏(58)が27日、離党と政界からの引退を表明した。同日開かれた党県連常任総務会に出席後、記者団に「私自身の政治の限界を感じ、そして情熱が薄れた」と語った。

 七条氏は、県連が実施した参院選徳島選挙区の公認候補の公募に応募。選考から外れ、常任総務会では選考過程に不満を述べたが、結果は覆らなかった。

 記者団に七条氏は「(常任総務会での発言の)内容は、私の愛した党のダメージが大きくなってはいけないので言わない」としたが、離党については「昨日ぐらいから、執行部の反応によっては覚悟していた」と述べ、常任総務会で納得のいく説明が得られなかったことが理由であることを示唆した。

 今後については「政治の世界からはすべて身を引いて、一般の県民として出直していこうと考えている。これまでのご支援に感謝したい。恩返しは今後の人生の中でしていきたい」と述べた。

 七条氏は、県議を経て中選挙区時代の1993年の衆院選で初当選。小選挙区導入後は比例単独や比例復活で当選し、計5期務めた。2009年8月の衆院選では比例四国から立候補したが、落選した。

3437チバQ:2010/02/28(日) 15:58:54
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20100227-OYT8T01231.htm
社民、候補者選び難航
参院選5月中旬に決定先送り
 参院選青森選挙区に向けた社民党県連の候補者選びが難航している。27日の県連大会で候補を正式決定する予定だったが、5月中旬の県委員会まで先送りされた。参院選は政権与党として迎える国政選挙で、党勢拡大の足がかりにと意気込むが、道のりは険しそうだ。

 「5月に候補者を選び、選挙態勢を整えることができるのか」。この日の県連大会では、執行部のもたつきぶりに業を煮やした党員から厳しい意見が聞かれた。三上武志・県連幹事長も「できるだけ早い時期に決めて、決まった段階で戦いをスタートさせたい」と苦しい答弁を強いられた。

 県連は昨年11月に、「米軍基地問題や原子力施設など本県独自の問題で、民主党と一致できない」として、早々と独自候補の擁立を決定。「党の将来を考え、青年を組織するための旗印となる若い候補者を」との目標も掲げた。一時は30代男性が有力候補になったが、「県連側に候補者を迎え入れる環境作りがかなわなかった」(三上幹事長)として擁立には至らなかった。

 奈良岡克也・県連副代表はこれまでの作業を反省し、「若手にこだわらず、もう少し枠を広げて選考作業を進めたい」と語る。ただ、長期的な退潮傾向による人材難で、意中の候補が5月までに見つかる保証はない。

 一部からは、07年参院選と09年の衆院選青森1区に出馬した「渡辺英彦・県連代表に再び出馬要請せざるを得ない」と冗談とも本気ともつかない見方も出ている。奈良岡副代表は渡辺氏の擁立について、「いや、これ以上、渡辺代表には」と否定するのがやっとだった。

(2010年2月28日 読売新聞)

3438チバQ:2010/02/28(日) 16:14:52
http://www.shinmai.co.jp/news/20100228/KT100227ATI090008000022.htm
民主県区「2人目」擁立か 党本部、全国で動き加速の中
2月28日(日)


 改選2議席を争う参院選県区は27日時点で、民主党現職で防衛相の北沢俊美氏(71)、自民党新人の若林健太氏(46)、共産党新人の中野早苗氏(61)、幸福実現党新人の臼田寛明氏(43)の4人が立候補を表明。さらに民主党本部は、ここへ来て改選数2以上の選挙区での複数擁立を急ピッチで進める。県連内にも党本部主導での「2人目擁立」は回避できないとの見方が広がっている。

 「北沢氏の当選を確実なものにしていくという姿勢は変わっていない」。27日、長野市で開いた北沢氏の会見に同席した民主党県連の倉田竜彦幹事長はこう強調。近く国会議員団会議や支持団体の連合長野との協議を開き、選挙準備を進める考えを示した。

 党本部が求める複数擁立を一貫して「困難」と押し返してきた県連側。この日も倉田氏は、連合傘下の産業別組織の多くが参院選比例代表の候補を抱えて比例にも力を注がなければならない状況にあり、「連合長野からも県区は1人で−との話を受けている」と説明した。

 だが、党本部側は小沢一郎幹事長の政治資金をめぐる事件や長崎県知事選での敗北後も、県連側の思惑を意に介さぬように、複数擁立に向けた動きを強めている。

 小沢氏は今月に入り、福岡、京都などの改選2人区を行脚し、自ら新人候補との面接などを行った。執行部の強硬姿勢もあり、これまでに北海道、宮城など4道県が複数擁立を決定。福島、岐阜、京都でも擁立に向けた調整が進みつつある。福岡では民主現職に加え、社民との無所属統一候補の擁立が決まった。

 全国12の2人区のうち、小沢氏が複数擁立対象とするのは連立を組む社民、国民新党の現職がいる新潟、広島を除く10選挙区。現時点で複数擁立に向けた調整が進んでいないのは「長野と静岡ぐらい」(党関係者)という。

 小沢氏らは参院選に向けた公募を経て、既に県出身者を含む新人の絞り込みに入ったとの観測もある。北沢氏がこの日、党の1次公認発表前に会見したのも、党本部の動きをにらみ、態勢づくりを急ぐ狙いとの見方が多い。

      ◇

 既に県区候補を決定済みの自民、共産の両党も、民主の「2人目擁立」を織り込みながら今後、活動を本格化させる見通しだ。

 自民党県連の石田治一郎幹事長は「民主は衆院で県内5議席を独占している。参院選でも改選議席の総取りということを県民が選択するのか」と指摘。若林氏と、比例代表で公認を受けた前衆院議員(長野1区)の小坂憲次氏(63)との「セット選挙」で相乗効果を図る戦略を今後も続けていく−とする。

 中野氏を擁立する共産党県委員会は、建設業団体や農協、森林組合など従来は接点の薄かった団体との対話に力を入れ、小沢氏をめぐる事件などで民主への批判も強めている。今井誠・県委員長は「民主が県区に1人出そうが2人出そうが、堂々と政策論争を行っていく姿勢に変わりはない」としている。

3439チバQ:2010/02/28(日) 16:23:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010022800188
参院宮崎に現職=自民県連
 自民党宮崎県連は28日、夏の参院選宮崎選挙区に現職の松下新平氏(43)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する方針。同氏は今年1月に改革クラブを離党し、自民党に入党していた。
松下新平(まつした・しんぺい)
(2010/02/28-15:46)

3440名無しさん:2010/02/28(日) 17:19:26
参院選かごしま 選挙区 46万票目標/民主、連合が合同選対
(2010 02/28 14:59)

 民主党鹿児島県連(川内博史代表)と連合鹿児島(川野和幸会長)などは27日、今夏の参院選に向けた第1回の合同選挙対策会議を鹿児島市で開いた。同党公認候補に内定している柿内弘一郎氏(55)の得票目標を46万票と設定し、議席獲得のための態勢づくりや活動方針を決めた。
 連合と党、柿内氏の後援会関係者など約100人が出席。現在の情勢を「政治とカネの問題の影響は否めず、昨年の衆院選のような追い風は吹いていない」と分析。政権与党として、子ども手当や高校授業料無償化などの政策面の成果を積極的にアピールしていくことなどを確認した。
 柿内氏は「政権の安定をもってしか、生活第一の政治は実行できない。130日余り死力を尽くす」と決意を述べた。
 目標の46万票は、投票率を65%と設定した場合の過半数に相当。07年参院選の皆吉稲生氏の約40万票、昨年の衆院選比例で民主が獲得した約37万票より、大幅な上積みとなる。
 選対委員長には川内代表、同代行に川野会長が就任。本部事務所を3月1日、鹿児島市荒田1丁目に開設し、専従態勢を敷く。
 合同選対会議前に開かれた県連常任幹事会では、4月22日に小沢一郎幹事長を招き県連政治資金パーティーを開くことを確認した。

http://www.373news.com/modules/pickup/area.php?areaid=1&storyid=22476

3441名無しさん:2010/02/28(日) 17:20:49
’10参院選かごしま:得票目標は46万票 民主選対会議が初会合 /鹿児島

 今夏の参院選に向け、民主党県連の選挙対策会議の初会合が27日、鹿児島市の県労働者福祉会館であった。県連と連合鹿児島の関係者約100人が出席し、新人の柿内弘一郎氏を公認候補に内定している鹿児島選挙区での得票目標を46万票に設定した。

 会議では、委員長に川内博史・県連代表、委員長代行に川野和幸・連合鹿児島会長、事務局長に青木寛・県連幹事長がそれぞれ就任。同選挙区の情勢や今後の活動方針について議論した。あいさつした川内委員長は「命を守る施策を実現するには参院選に勝ち、政権を安定させないといけない」と語気を強めた。

 青木事務局長によると、この日は「政治とカネ」を巡る問題が長崎知事選の敗北に影響した、という認識で一致。現政権が進めている諸政策をより積極的にアピールしていくことでまとまったという。【村尾哲】

毎日新聞 2010年2月28日 地方版
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20100228ddlk46010354000c.html

3442名無しさん:2010/02/28(日) 17:23:04
社民県連:定期大会 今夏の参院選「与党が連携」 /島根

 社民党県連(清水勝代表)の定期大会が27日、大田市内であり、代議員ら約70人が出席。今夏の参院選について連立与党の民主党から島根選挙区(改選数1)公認候補への支援要請があった旨が報告されたが、この日の議題にはせず、来月開かれる幹事会で改めて検討することを確認した。

 同選挙区には今月21日、元アナウンサーの岩田浩岳(ひろたか)氏(34)が民主党公認で立候補することを表明。大会で社民党の細田実・県連幹事長は、小沢一郎・民主党幹事長、小室寿明・同党県連代表から同日、支援要請があったことを報告した。承認された10年度運動方針では、岩田氏の推薦・支持をするのか、党公認候補を擁立するのかには触れず、「連立与党が連携して闘う」との表現にとどめた。

 役員改選もあり、清水代表、細田幹事長が再任された。【鈴木健太郎】

毎日新聞 2010年2月28日 地方版
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20100228ddlk32010322000c.html

3443名無しさん:2010/02/28(日) 17:24:13
選挙:参院選 公明・山口代表、他党との協力は今考えていない /奈良

 公明党の山口那津男代表が27日来県し、夏の参院選での民主や自民などとの選挙協力について、「他の政党と協力関係を結ぶのは(今のところ)考えにくい。特定の候補者と(選挙協力を)前提としているわけでもない」と語った。橿原市内であった県本部の議員総会に出席後、報道陣の取材に答えた。このほか、「これまで培った人間関係を生かし、党勢を拡大したい」とも述べ、党再建を優先させる姿勢をみせた。

 総会では、「全国3000人を超える議員のネットワーク、福祉、平和、清潔な政治姿勢という公明党の持ち味を出していきたい」とあいさつした。【阿部亮介】

毎日新聞 2010年2月28日 地方版
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100228ddlk29010263000c.html

3444名無しさん:2010/02/28(日) 17:32:22
参院選へ募る危機感=国民新、「郵政」後の旗印に不安も
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1063

3445名無しさん:2010/02/28(日) 18:22:37
自民、参院宮崎で「改革」離党の松下氏擁立 投票で決める
2010.2.28 18:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100228/elc1002281816000-n1.htm

 自民党宮崎県連は28日、夏の参院選宮崎選挙区(改選数1)に改革クラブを離党した現職、松下新平氏(43)を擁立し、党本部に公認申請することを決めた。

 公募に応じた松下氏と国家公務員の男性(45)が同日、県連の選考委員会でスピーチなどを実施。委員約90人の投票で、松下氏が過半数を得た。

 松下氏は平成16年の参院選に無所属で立候補し、自民党現職を破って初当選した経緯がある。委員会後、松下氏は記者団に「推挙を重く受け止める。使命は議席を獲得することだ」と述べた。

 同選挙区には、民主党新人の元新聞記者、渡辺創氏(32)、共産党新人の党県書記長、馬場洋光氏(40)らが立候補を予定している。

3446チバQ:2010/02/28(日) 20:39:12
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100227-OYT8T01170.htm
自民県連大会に7首長
民主大会の18人を下回る


自民党県連大会で、シュプレヒコールをあげる宮川氏(左から2人目)ら  自民党県連は27日、甲府市内で県連大会を開いた。党本部から大島理森幹事長を招き、前年の県連大会を上回る約1300人の支持者が参加した。しかし、来賓出席した首長は横内知事ら7人で、知事を含め18人の首長が出席した民主党の県連大会を下回った。

 この日、自民党県連大会に出席した首長の内訳は、甲斐市の保坂武、上野原市の江口英雄の2市長と、昭和町の角野幹男町長や山中湖村の高村忠久村長ら4町村長。増穂町、忍野村は代理出席だった。甲府市の宮島雅展市長は欠席し、メッセージを寄せた。宮島市長は1月24日に開催された民主党県連大会には出席している。自民党の河西敏郎、渡辺亘人、鈴木幹夫の3県議も欠席した。

 大島幹事長はあいさつで、今夏の参院選山梨選挙区に同党公認で出馬予定の宮川典子氏(30)について、「党が公認した中で最も若く、最も情熱を持った候補予定者だ。山梨県を重点選挙区にしなければならない」と声を張り上げた。宮川氏は「30歳になにができるのかと思うかもしれないが、志は絶対に誰にも負けない。自民党を再建するのではなく、新しく生まれ変わらせる」と訴えた。

 一方、横内知事はあいさつで「国政の場では野党になったが、山梨県政においては自民党県連は県政の最大勢力だ」と語った。

(2010年2月28日 読売新聞)

3447チバQ:2010/02/28(日) 20:43:17
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100227/plt1002271421000-n2.htm
なりふりかまわず?小沢の逆襲! 創価学会と接触も2010.02.27

 民主党の小沢一郎幹事長が、夏の参院選に向けて自民党寄りだった団体や勢力の切り崩しを活発化させている。26日には新たに7団体が、小沢氏に民主党を支援する方針を伝えた。21日の地方選で連敗し、自らの「政治とカネ」問題が原因と指摘されて求心力が低下したが、この“逆襲”を見る限り、剛腕ぶりは健在のようだ。

 26日夕の国会内。日本臨床衛生検査技師会、日本放射線技師会など医療技術者でつくる7団体の会長が、小沢氏と会談し、参院選で民主党を支援する方針を伝えた。

 7団体の会員数は約16万7000人で、関係者によると、これまで自民党を支援しており、小沢氏が進める業界団体の切り崩しが奏功した形だ。

 出席者によると、小沢氏は「力を合わせて医療を向上させていこう。抵抗があって押し切らないといけないときは、自分が出る」と満足げだったという。

 21日の長崎県知事選と東京都町田市長選に敗れ、翌22日の記者会見で、小沢氏は自らの「政治とカネ」が一因であると認めた。しかし、参院選については「どんなことがあっても勝てる体制をつくる」と意欲満々。自民党支持団体の切り崩しはその一環だ。

 すでに19日、自民党から組織内候補を擁立してきた日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」が、参院選の全国比例で民主党が擁立する歯科医出身候補を支援すること正式決定した。

 「小沢氏は地方行脚を団体などに前もって告知し、出席するかどうかで踏み絵を踏ませる」と、政治ジャーナリストの角谷浩一氏が解説する。

 「強権的かもしれないが、自分たちの主張を政策に反映させたい業界団体や組織、これまで与党だった議員は、これになびく。求心力が低下したタイミングで7団体が支援を約束したことは、小沢氏の影響力を誇示することにもなった。今後も切り崩しは進むだろう」と話す。

 選挙区でも、岐阜県連が25日、岐阜選挙区(改選数2)に、現職に続く2人目の候補として自民党の松田岩夫参院議員の政策秘書、小見山幸治氏(47)を擁立する方針を固めた。

 岐阜県は民主が圧勝した2009年の総選挙でも、5選挙区で民主3自民2で、自民党が強い地盤だが、この一本釣りで地殻変動が起こる可能性がある。

 永田町関係者は「島根で青木幹雄氏の刺客として地元テレビ局のアナウンサーの刺客を立てたのと同様に、自民党の強い地域をつぶしにかかっている」と話している。

 さらに一部報道では、小沢氏が26日夜、公明党の支持母体である創価学会幹部と会談したという。これまで距離を置いていた公明党にまで“食指”を伸ばすのかどうか、今後、憶測を呼びそうだ。

 一方の自民党は、日本経団連が企業・団体献金への組織的関与を中止する方針を固めたことで、資金難が直撃する可能性が高い。

 小沢氏側近が「政権与党ってこんなに選挙に有利なんだ。これで大敗した自民党は情けないというしかない」と語る一方、非小沢系議員は「団体を固めても、政治とカネで国民にそっぽを向かれては単独過半数は難しい」と話している。

3448チバQ:2010/02/28(日) 20:44:32
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100226/plt1002261224001-n2.htm

3449チバQ:2010/02/28(日) 20:44:47
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100226/plt1002261224001-n2.htm
前原、異例“露骨”人事 有識者会議「民主シンパ」一色2010.02.26
 前原誠司国土交通相は26日午前、国交相の諮問機関の審議会委員人事を発表した。「社会資本整備審議会」の委員28人のうち、「自民党寄り」と言われる有識者12人を更迭し、「民主党シンパ」とみられる有識者10人が就く異例の人事となるだけに、波紋を呼びそうだ。

 新委員は、民主党の小沢一郎幹事長をめぐる「西松事件」で民主党の有識者会議座長を務めた飯尾潤・政策研究大学院大学教授をはじめ、行政刷新会議ワーキンググループ(WG)メンバーの川本裕子・早大大学院教授、経済評論家の勝間和代氏らが並ぶ。

 これとは別に国土審議会は民主系の川勝平太静岡県知事ら9人、交通政策審議会は2人をそれぞれ新たに任命する。一部を除き3月1日付の予定。

 前原氏は「御用学者的な人を排除した。政権に厳しく物を言ってくれる方、国益や日本の在り方を考える見識のある方を選んだ」と胸を張った。

 一方、事実上更迭されるのは、審議会の会長でもある張富士夫・トヨタ自動車会長、虫明功臣・東大名誉教授、岩沙弘道・三井不動産社長、三井康寿・元国土事務次官ら。張氏は「国土開発幹線自動車道建設会議」の委員を務め、虫明氏は論文で八ツ場ダム建設中止を批判。岩沙氏は自民党を支持してきた不動産協会の理事長だ。

 自民党関係者は「民主党の御用学者に替えただけだ」と皮肉った。

3450チバQ:2010/02/28(日) 21:02:00
>>3448-3449
スレ間違えた

3451名無しさん:2010/02/28(日) 21:27:12
【自民党苦悩の現場】地方選善戦も「自民隠し」、「風」生かせない執行部
2010.2.28 20:44

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6829-6830n

3452名無しさん:2010/02/28(日) 21:29:24
現職の松下新平氏擁立へ 参院選宮崎選挙区に自民県連
2010年2月28日21時17分
http://www.asahi.com/politics/update/0228/SEB201002280008.html

 自民党宮崎県連は28日、今夏の参院選宮崎選挙区(改選数1)に、現職の松下新平参院議員(43)を擁立することを決めた。参院選としては初の候補者公募に応じた2人を対象に県連幹部ら89人が投票した結果、松下氏が過半数の支持を獲得したとしている。近く党本部に公認申請する。

 松下氏は2004年、自民党県議を辞め、民主と社民両党の支援を得て無所属で初当選した。その後、所属した民主系会派を07年に離脱し、08年には改革クラブ結成に参加。今年1月には改革クラブも離党し、自民に復党していた。

3453神奈川一区民:2010/02/28(日) 21:32:48
>>3387
自分の予想ですが、池谷幸雄氏ではないか
と思いますが、サプライズがあるとすれば
ロザンの宇治原ではないかと思います。根
拠はありません。宇治原だったら、お笑い
でも納得できると思います。京大出身です
しね。頭いいし。

3454名無しさん:2010/02/28(日) 21:34:51
岸氏支援の会合に5市町長出席
2010年02月28日 21:25

 参院選に自民党公認で出馬する意欲を示している現職岸宏一氏(69)への支援を呼び掛ける会合が28日、寒河江市のグランデール寒河江で開かれた。寒河江・西村山地域の5市町長、市町議ら70人が出席、公認を決するため行われる党員投票に向け党員票獲得へ結束を確認した。

 新庄・最上地域の支持者らが設立した「岸宏一参議院議員を支援する会」からの依頼もあり、阿部賢一、小野幸作の両県議が中心となって開いた。首長は佐藤洋樹寒河江市長、田宮栄佐美河北町長、近松捷一西川町長、鈴木浩幸朝日町長、渡辺兵吾大江町長が出席、地域内の全員が顔をそろえた。岸氏も出席、協力を求めた。

 会合後、「支援する会」代表の松沢洋一県議は取材に対し、「大変心強い。投票まで時間がないので、同様の会合を各地で開いてもらえると助かる」と話した。

 自民党県連は岸氏と、公募に名乗りを上げた東京財団研究員の大沼瑞穂氏(31)のどちらかを公認に決するため、3月20日開票の日程で党員投票を行う予定。

http://yamagata-np.jp/news/201002/28/kj_2010022800585.php

3455チバQ:2010/02/28(日) 21:43:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100228/elc1002282050001-n1.htm
【自民党苦悩の現場】地方選善戦も「自民隠し」、「風」生かせない執行部 (1/2ページ)
2010.2.28 20:44
 2月21日夜の自民党本部。長崎県知事選で自民党が支援した中村法道(ほうどう)の「当選確実」がニュースで流れると、幹事長の大島理森は顔を紅潮させながら記者団の前に現れた。

 「昨年の衆院選後、与党対野党の構図だった宮城県と長崎県の知事選で勝利を得たことは、政府・民主党の姿勢に対する国民の痛烈な意識の表れだ。参院選を視野に入れた戦いにおいても大事なことだ」

 衆院の4選挙区と参院をすべて民主党が独占する長崎県。その「敵地」で、与党3党が推薦した農水省OBに9万票余りの大差を付けて完勝したことに、自民党内は久しぶりに明るい雰囲気に包まれた。党本部に張られていた中村ポスターの下に「祝当選」の紙札が付けられた。

 25日。党長崎県連幹部が党本部を訪れ、総裁の谷垣禎一と固い握手を交わした。「本当にお疲れさまでした」。ねぎらう谷垣。だが、谷垣が本当に会いたかった当の中村の姿は、そこにはなかった。

 谷垣を喜ばせたもう一人の当選者がいた。

 2月14日の滋賀県長浜市長選を競り勝った前衆院議員、藤井勇治だ。

 谷垣の出身派閥の元幹事長、古賀誠らの秘書経験があり旧知の藤井に谷垣は電話した。

 「衆院選で200人ほどが落選した中で、政界に返り咲いた第1号だ。勝因は? 今後に役立てたい」

 「まじめにコツコツとやっただけですよ」

 「そうですか…」

 会話はかみあわなかった。

 この市長選は「民主対自民」の構図ではなかった。しかも藤井は、出馬を決めた昨年末、他党や無党派の支持を得ようと自民党を離党した。藤井はいう。「総裁は私が離党したのを知っていたはずだが」

 政権交代という政界の大変動はあったものの、その後も地方選では「民自対決」の多くで、自民党系が勝利してきた。

 要因の一つは、民主党の地方組織はいまだ脆弱で、県議会などの地方議会で、自民党系が民主党系を上回っているためだ。

 だが、党本部に姿を見せない中村や離党した藤井。2人が象徴するのは、ほとんどの候補が自民党の公認や推薦を拒否し、「自民隠し」に躍起になる現実だ。

 中村の選挙には、九州選出の自民党国会議員秘書が大挙して派遣された。国会議員も応援に駆けつけ、衆院議員の小泉進次郎は街頭演説21カ所、個人演説会3件をこなした。実質的には「自民党丸抱え」だった。

 ところが、表面上は自民党に近い県内経済界や県庁OBなどで組織する「新知事をつくる県民の会」が活動母体となり、「県民党」で臨んだ。中村のポスターに「自民」の文字は一切なかった。

 「衆院選の後は、とても自民党を前に出す雰囲気でなかった」。長崎県連政調会長の小林克敏は振り返る。勝因も「民主党の『政治とカネ』への不信感があまりに強かったことだ」と強調したうえで、執行部にこう警鐘を鳴らす。

 「有権者が自民党に寄せる目は今も厳しい。知事選の勝利はうれしいが、『自民党が勝った』とまでは言えない。それで浮かれていては駄目だ」

 谷垣ら執行部は、長崎県知事選と東京都町田市長選の勝利を、自民党への「追い風」とみた。22日には小沢一郎民主党幹事長の証人喚問などが実現するまで国会審議を拒否する策に出た。民主党には「地方選挙と国会に直接の因果関係はない」(山岡賢次国対委員長)と要求を一蹴され、他の野党からも「ついていけない」(共産党幹部)とあきれられた。

 結局、何の成果も得られず、党内の審議拒否への不満が高まる中、わずか3日で審議拒否をやめた。審議復帰はちょうど、長崎県連幹部が党本部を訪問したのと同じ25日。谷垣は「残念、無念。憤懣(ふんまん)やるかたなし」と苦笑した。

 21日に久々の「勝利の美酒」に酔ったある自民党議員は、25日になると憔悴(しようすい)した表情になっていた。

 「長崎の勢いを止めてしまった。自爆だ」

 党内の各所に張られていた中村のポスターは、26日には撤去されていた。=敬称略

3456名無しさん:2010/02/28(日) 21:48:45
>>3451
>>3455

3457チバQ:2010/02/28(日) 21:54:25
失礼
あんま見ないで貼ってるもんで

3458名無しさん:2010/02/28(日) 22:43:23
>>3453
宇治原が民主からなんて絶対ありえんよ
関西ではコメンテーターとしてもよく出演しているが、どう考えても自民よりの主張をしている
何より親父の立場を考えれば絶対に民主からの出馬はありえんね

そもそもロザンは全ての仕事のギャラを折半するほどの間柄、一方の都合でコンビを解散なんてありえん

3459神奈川一区民:2010/02/28(日) 22:52:28
>>3458
そうなんですか。
自民党寄りなんですか。知りませんでした


3460とはずがたり:2010/02/28(日) 22:53:22
>>3458
へえ,松下電工の副社長だったんですねぇ。で,自民よりのコメントしてんですか?
http://ameblo.jp/uraurageinou/entry-10291764731.html

俺はあんま知らないんですけど女房にいわすとあんま面白くない(からクイズ番組とかに出てる)とかで,お笑い票はあんま獲れないんじゃないでしょうかね?
そもそも芸人にしてももうちょっと大物が出てこないと流石の大阪府民も代表として送る気にはなれなさそうな。

3461神奈川三区の者:2010/02/28(日) 23:04:57
>3445>3452
裏切り者の松下チンペー予想通りとはいえすんなり吸血鬼自民の公認が通りましたな。
反チンペー派がちゃんと候補者擁立して分裂させてくれればいいのですが…。

3462名無しさん:2010/03/01(月) 00:27:42
>>3460
コメントは自民よりが多いですね
全ての事が自民よりというわけではもちろん無いですが、あまり民主とは相容れないということはいえます
吉本興業所属の芸人はなぜか伝統的に自民支持者が多いようです

宇治原はコンビでの仕事が多い以上ここ数年以内に選挙に出ることはまず無いでしょうが、出たとしても面白くないことはマイナスにはならないと思います
大阪では西川きよしという前例がありますが、彼だって面白かったとはとても言えません
知名度が高いのと同時に、まじめにやってくれそうと言う要素が大きかったと当時の有権者のインタビューなどから読み取れます

宇治原は上の要素は十分に備えているということと同時に、芸人としてはどうしようもありませんが、コメンテーターとしての能力はかなり高いのは大きいですね
関西では情報番組はおろか報道番組にすら芸人が進出していますが、キャスターや識者の話を全く理解していなかったり本筋とは違う方向に持っていってしまう場合も多いです
そんな中で彼はかなり固い話題の時であろうときちんと話の流れに応じて質問・主張が彼は出来ていますので(そしてそれを視聴者も見ていますので)、単なる人気芸人よりはよほど良玉でしょうね

大阪民主党の2人目が池谷幸雄という話もありますが、もしそうならそれこそ止めたほうがいいでしょうね
彼に政治方面の話がまともに出来そうもないというのは多くの有権者の共通したイメージでしょう
それこそ人気のみが頼みの綱(現状では人気すらも危うい気がするが)でしょうが、本当にそこまで甘く見ていいのでしょうかね
お笑い百万票の意味を勘違いしてもし立てたならば、とんでもないしっぺ返しを覚悟したほうがいいでしょうね

3463とはずがたり:2010/03/01(月) 00:37:56
なるほど,解説感謝。今すぐは無くとも遠い将来は無所属自民党推薦ぐらいで出てくるかも知れませんなぁ。

3464名無しさん:2010/03/01(月) 00:47:07
>>3327など

元閣僚も自民離党へ 参院議員の松田氏
2010.3.1 00:30

 自民党参院議員の松田岩夫元科学技術担当相(72)=岐阜選挙区選出=が離党の意向を党幹部に伝えていたことが28日明らかになった。自民党幹部が明らかにした。執行部は慰留している。

 松田氏は今年改選だが夏の参院選には不出馬の意向。自身の政策秘書を民主党が岐阜選挙区で擁立することを容認したため自民党側との関係がこじれていたとされる。

 松田氏は旧通産官僚出身で衆院議員を経て参院当選2回。小泉内閣で初入閣を果たした。

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100301/elc1003010033000-n1.htm

3465名無しさん:2010/03/01(月) 01:05:26
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/6336

佐賀・民主大会顔触れ一変 首長にじり寄り 小沢幹事長に予算直談判も
2010年3月1日 00:29

3466名無しさん:2010/03/01(月) 02:17:52
毎日新聞 2010年2月28日 地方版
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20100228ddlk19010103000c.html

自民県連大会:参院選勝利誓う 30歳・宮川氏に期待高く /山梨

 自民党県連は27日、甲府市大津町のアイメッセ山梨で県連大会を開き、夏の参院選での議席獲得を目指すことを確認した。公募で擁立を決めた30歳の宮川典子氏への期待に、長崎県知事選の勝利も追い風となり、1340人が集まった会場は盛り上がりを見せた。

 堀内光雄県連会長は冒頭「メーンテーマはただ一つ。参院選を勝ち抜き、(県内の国会)議席を復活させたい」とあいさつ。党本部の大島理森幹事長は、21日の長崎県知事選は「民主党への不満、不安の結果」と訴え、宮川氏について「(現時点の同党立候補予定者の中で)最も若く、情熱もある。新しい自民党の姿を具現化している」と称賛した。

 教員出身の宮川氏が「子供たちのために日本を立て直す」「『典子』と呼んでください」と話すと、会場から大きな拍手が起き、「典子」と声援も飛んだ。

 大島氏は取材に対し、宮川氏を同党の「最重点候補」と述べ、「教育が大きな争点の一つになる」との見通しを示した。空席となっている衆院の県内各選挙区支部長については「参院選後に決める。参院選までは一致団結していきたい」と述べた。

 同大会には来賓として横内正明知事も出席した。また、代理を含む8人の市町村長も出席したが、これは1月24日の民主党県連大会の半数。【小林悠太】

3467官兵衛:2010/03/01(月) 09:23:11
朝日新聞香川版より。自民は、参院選香川選挙区候補の公募候補を四人に絞った模様。民主党県連は、同選挙区候補の選考の進捗度は如何程でしょうか?

3468官兵衛:2010/03/01(月) 12:29:25
3467の補足です。四人の内、県議は、新田耕造(仲多度)、山田正芳(丸亀)の二人です。後の二人は、県内出身の県外在住者です。

3469とはずがたり:2010/03/01(月) 12:35:51
>>3467-3468
あざーっす。この記事っすね。

自民党候補 公募は4人 参院選
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000001003010001
2010年03月01日

今夏の参院選香川選挙区の候補者を公募していた自民党県連は28日、県議2人を含む4人の応募があったと発表した。3月7日、県連の支部代表者ら約210人でつくる選考委員会を開き、党本部に公認申請する立候補予定者を決める予定だという。
 県連によると、応募したのは文筆業の篠崎令子さん(47)、新田耕造県議(59)、山田正芳県議(46)、会社員の磯崎仁彦さん(52)の4人。県議以外の2人は東京在住だが、いずれも県出身だという。
 この日、大野功統県連会長らが高松市内で4人と面談。取材に応じた綾田福雄県連幹事長は「4人とも、今の政治をなんとかしなければいけないという思いは強い。この参院選は我々にとり、背水の陣の選挙。議席を守りきらなくてはならない」と話した。
 同選挙区では共産がすでに候補を発表したほか、民主、社民など連立与党も候補擁立を探っている。幸福実現党も候補を発表している。

3470とはずがたり:2010/03/01(月) 12:42:32
>>3467-3470
07年香川県議選結果抜粋

仲多度郡第2 定数1−候補2 (選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 6,109(52.6%) 新田 耕造 57 無所属 新 1 社保労務士,元代議士秘書・会社役員
□ 5,512(47.4%) 高島 清磨 59 無所属 新 (元)県職員(県議会事務局長、県秘書課長、県農林水産部次長)

丸亀市 定数4−無投票
氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
○ 山本 直樹 59 自民 現 5 党県政調会長
○ 梶 正治 54 社民 現 3 行政書士
○ 山田 正芳 43 自民 元 3 会社役員
○ 香川 芳文 57 自民 現 2 不動産業

文筆家との事だが漫画の原作とかもやってるこいつか。

* 名前 篠崎令子
* 現在地 東京都中央区
* 自己紹介 文筆中心の自由業。近年は漫画原作を手掛けてきました。
http://twitter.com/GONOW0210

GONOW0210

1. こども手当、結局、どこに落とし所もとめる気なのか。半額支給ですでにお金足りないんでしょ? でもって扶養控除は廃止なんだよね。やっぱりお金ないからこども手当やめます、になっても控除は戻らないよね、多分。杜撰すぎるんじゃないか。 6:22 AM Feb 27th via web

3471名無しさん:2010/03/01(月) 13:18:11
自民の松田岩夫・元科技相が離党届
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100301-OYT1T00661.htm

 自民党の松田岩夫参院議員(岐阜選挙区)(72)は1日午前、国会内で記者会見し、大島幹事長に離党届を提出したことを明らかにした。


 野党転落後、同党の現職議員の離党表明は5人目。次期参院選の岐阜選挙区で民主党県連が松田氏の元政策秘書の擁立を決めており、松田氏は元秘書の支援に回るとして、「自民党に迷惑をかける」と離党の理由を述べた。

 松田氏は衆院3期、参院2期で、第3次小泉改造内閣で科学技術相を務めた。昨年12月には、今年夏の参院選に立候補しない意向を表明していた。

(2010年3月1日13時06分 読売新聞)

3472名無しさん:2010/03/01(月) 16:11:51
共産党佐賀県党会議 「参院比例3万票目指す」

 共産党佐賀県委員会は28日、県党会議を開き、今夏の参院選で比例票3万票以上を目指すことなどを確認した。さらに今後10年間の目標として県議会で議案提案権を持つ4議席を確保し、県内第3党を目指すことも承認した。


 各地区の代議員120人が出席。県党常任委員の山口勝弘氏(54)=唐津市=を擁立する今夏の参院選では、昨夏の衆院選で獲得した比例票約2万票の1・5倍となる3万票以上を目標に設定した。


 また2010年代に政権交代を目指す姿勢を打ち出すために今後10年間の目標も確認。参院選では得票率13%台、6万5千票を目標に県内第3党へ躍進し、党員は4500人超と2倍以上に拡大することを目指す。


 役員改選では平林正勝委員長の再任を決めた。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1565213.article.html

3473名無しさん:2010/03/01(月) 16:17:20
’10参院選やまぐち:自民青年局次長・小泉進氏ら県内入り /山口

 ◇下関・山口・宇部の3市で市民らと対話集会
 自民党青年局次長の小泉進次郎氏らが28日、県内入りし、今夏の参院選に立候補予定の岸信夫氏も交えて下関、山口、宇部の3市で市民らと対話集会を開いた。青年局、女性局の国会議員が全国行脚している「JIMIN NEXT」の一環で、政権党に返り咲くための方策などを率直に話し合った。

 青年局長の井上信治、女性局長の丸川珠代両氏も同行した。山口市内のホテルで開いた対話集会には地元から約40人が出席。会場からは「民主党に失態があるにもかかわらず、自民党の支持率は上がらない。どのように再生させるのか」「民主党の子ども手当への代案はないのか」などの質問が寄せられた。

 小泉氏は「解党的出直しをしていないから支持率が上がらない。地方から本当に変わらなければ応援しないといった声を挙げてほしい」と呼び掛け、丸川氏も「私たちのような若い議員が政策議論の先頭にかかわるようになった」と党の変化を訴えた。数カ月後に迫った参院選に向け、岸氏は「日本にとって大切な選挙。(自民党が)変わった姿を見せなければ厳しい結果になってしまう」と危機感を示した。【井上大作】

〔山口版〕

毎日新聞 2010年3月1日 地方版
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100301ddlk35010218000c.html

3474名無しさん:2010/03/01(月) 16:28:44
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100301ddlk45010317000c.html

2010参院選みやざき:自民県連、候補に松下氏選定 対決の構図固まる /宮崎

 自民党県連は28日、宮崎市で次期参院選候補の選考委員会(委員長・中村幸一会長、117人)を開き、公認候補予定者に現職で再選を目指す松下新平氏(43)を選んだ。民主党県連は元毎日新聞記者の渡辺創氏(32)の擁立を決めており、夏の参院選の与野党対決の構図が固まった。【石田宗久】

 選考は公募制で、中央省庁に勤務する国家公務員の男性(45)も応募した。出席委員による投票の結果、松下氏が過半数を獲得した。当初、宮崎市の税理士の男性(46)も応募したが、直前に辞退した。

 委員117人中89人が出席した選考委員会は非公開。松下氏、公務員男性の順に、党再生に向けた政治信条などを演説した後、投票で選考したという。

 04年の参院選では、松下氏は自民を離党して、民主、社民の支援を受けて自民現職の上杉光弘氏を破った。改革クラブから1月に復党したばかりの松下氏には、現職優先の規定は適用されなかった。

 選考結果に松下氏はホッとした表情で「重く受け止めている。政権奪還のために力を借りたい」と委員たちに頭を下げていた。

 続いて松下氏は会見し「議席獲得が私の使命だ。身の引き締まる思いです」と意気込みを語った。

 中村会長は「公募の洗礼を受け、挙党態勢が組める」と語った。

 県連はこの日、党本部に松下氏の公認を申請した。9日、中村会長が松下氏とともに党本部を訪れ、公認を得る見通し。

 次回の参院選では、共産党県委員会が書記長の馬場洋光氏(40)を擁立する。

==============

 ■解説

 ◇問われる結束力と公募制
 過去の国政選挙で保守分裂のしこりを引きずる自民党県連にとっては「松下新平氏の支援で一枚岩になれるかどうか」が参院選勝利のカギとなる。

 公募による選考は「最初に松下氏ありきではない」(中村幸一会長)と県連がこだわった手続きだった。当初予定していた昨秋までの候補決定はこの日までずれ込んだが、ルールに基づく決定は、党員の理解を得るのに欠かせなかった。特に上杉光弘・元参院議員やその支援者とのしこりは、地道に解きほぐすしかない。松下氏も「すべて納得していただけるとは思っていない。今後の政治活動で汗を流したい」と話す。

 一方、今回で2度目の公募による候補者選考は課題も残した。松下氏と競い合ったのは中央省庁の現職官僚だった。プライバシーや職務への影響への配慮から、素性は選考委員会の場で初めて明らかにされた。

 選に漏れた男性を中村会長は「素晴らしいスピーチで、高く評価したい」とたたえ、今後の選挙も視野に党本部に詳細を報告するという。しかし、残された期間での浸透を考えると知名度で劣り、やはり松下氏に分があったことは明らかだ。

 何より松下氏が再選出馬を表明しているため、あえて現職ではなく新人を選ぶことは、すなわち分裂選挙になることを意味する。選ばれなくとも松下氏は出馬するからだ。

 選考委員からは「松下氏が、なるべくしてなった」「判断する時間が短すぎる」という声が聞かれた。中村会長も「検討の余地がある」と認める。自民県連が、6年前の参院選に端を発する松下氏への不信感を鎮められるかどうか。決して楽観はできないだろう。

毎日新聞 2010年3月1日 地方版

3475名無しさん:2010/03/01(月) 16:50:52
>>3471
>反した場合は、どのような処分でも受け入れます
しかし、離党しちゃったらどうやって「処分」すんの?
現に松田岩夫は今日の今日までのうのうと議員バッジを付けつづけている訳だし

民主岐阜、参院選擁立の小見山氏から誓約書 

 夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)で、民主党岐阜県連は自民党の松田岩夫参院議員の元政策秘書小見山幸治氏(47)を擁立することを決めた28日、小見山氏に「他党には移らない」との異例の誓約書を出させた。

 小見山氏は何度も所属政党を変えた松田氏が1986(昭和61)年に初当選して以来の秘書で、県連や連合岐阜の一部に「くら替え」への疑念が根強い。

 誓約書は「当選した後、民主党を離党し、自民党など他党に移るなどの行動は絶対に行いません」「反した場合は、どのような処分でも受け入れます」と記され、文案は県連側が練った。署名した小見山氏は「これまでの経緯を踏まえれば誓約書を求められるのも理解できる」と話した。

 松田氏は無所属で初当選した年に自民に入党したが、93年に小沢一郎氏(現・民主党幹事長)とともに自民党を割り、新生党を結成。96年の衆院選は新生党が合流した新進党から出馬し、落選。98年の参院選で無所属で民主党の推薦で当選したが、翌年、自民党に復党した。3月1日に小見山氏を支援するため自民党を離党する。小見山氏は26日に自民党を離党し、民主党に入った。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010030190091912.html

3476名無しさん:2010/03/01(月) 16:59:51
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100301/CK2010030102000025.html

【岐阜】
民主が小見山氏擁立 参院選岐阜、「一本釣り」に異論も
2010年3月1日

 夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)で民主党県連が自民党の松田岩夫参院議員の元政策秘書の小見山幸治氏(47)を擁立することが、28日の常任幹事会で正式に決まった。平田健二代表は2議席独占に向け自民票を切り崩す必要性を訴え、了承された。ただ公募の応募者を退け、自民党からの「一本釣り」に一部の幹事が異論を唱えたほか、選考のやり直しを求める声も出た。

 「これまで一緒にやってきた(民主の)人よりも、自民党に近い人を立て、自民票を切り崩さなければ、2人当選は難しい」

 平田代表は幹事会後の会見で擁立理由を説明した。小見山氏も「一つの政党が長い間、政治をすると腐敗する。松田氏の支援も受けられる。2議席獲得できるよう全力で戦う」と決意を語った。

 幹事会では、候補者1人の得票目標を33万票以上とし、2人で59万〜65万票以上を目指すことを確認した。

 民主党県連は昨年11月、党本部の方針に従い、公認候補の2人擁立、候補者の公募を決定。公募には党内の地方議員も含め複数の応募があった。最終的に選ばれたのは3選を目指す現職の山下八洲夫参院議員(67)と、小見山氏。公募は「該当者なし」となった。

 幹事会では一部の幹事が「なぜ党に貢献してきた人が選ばれないのか」と疑問を投げ掛けた。幹事会に先立ち党関係者が選考のやり直しを求める意見書を県連に出した。

 平田代表は「異論はあったが、克服していかなければいけない」と総括した。

 (山本真嗣、久下悠一郎)

3477名無しさん:2010/03/01(月) 17:09:58
農政連の自民離れ進む 参院選アンケート

 共同通信社は1日までに、農協(JA)グループの政治団体、全国農業者農政運動組織連盟(農政連)傘下の47都道府県団体を対象に今夏の参院選に向けたアンケートを実施、約3割に当たる15団体が比例代表に自民党から系列候補を擁立してきた全国農政連の従来の対応を見直すべきだとの考えを示した。「見直すべきでない」はゼロで、各地の農政連で自民党離れが進んでいることを裏付けた。

 内訳としては、自民党からの系列候補擁立や支援の在り方を「何らかの形で見直すべきだ」が14団体、「系列候補擁立自体をやめるべきだ」が1団体(熊本)。「分からない」13団体、「その他」9団体だった。10団体はアンケートに無回答。

 今夏の参院選比例代表への具体的対応としては、自民党が農政連の推薦を待たずに公認した元全国農協青年組織協議会会長の門伝英慈氏(47)を「単独で支援すべきだ」とした団体はなく、民主、自民両党からの候補擁立を見送り「自主投票」を求める意見が青森、秋田、埼玉、大阪、熊本の計5団体から出た。「民主党公認で擁立」「民主、自民双方から擁立」はともにゼロだった。

2010/03/01 16:59 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030101000528.html

3478とはずがたり:2010/03/01(月) 17:20:37
>>3475
>離党しちゃったらどうやって「処分」すんの?
カラ証文もいいとこでしょうねw
此迄の行動からみてあんま信用できないのは明らか。
ただ今回は高齢の山下氏押しのけて当選する可能性はそれなりにあるのかもと云う気もしてて,そうなると定数2で二大政党の一角を占めると安閑と出来るので民主が下野しない限り大人しくはしてそうな気もします。

3479名無しさん:2010/03/01(月) 18:02:55
農政連アンケート結果  2010/3/1 17:16 メールで記事を紹介する 印刷する

 ▽調査結果(数字は団体数)
 問1 全国農政連は参院選比例代表で、自民党公認で系列候補を擁立してきましたが、昨年衆院選での政権交代を受け、候補擁立や支援の在り方を見直すべきだと考えますか。
 見直すべきでない 0
 何らかの形で見直すべきだ 14
 参院選比例代表に系列候補を擁立すること自体やめるべきだ 1
 分からない 13
 その他 9
 無回答 10
 問2 系列候補として、農林水産省の官僚OBを擁立することが多かったが、その是非についてどう考えますか。
 官僚OB擁立は見直すべきだ 11
 業界の事情に通じた官僚OBが系列候補としてふさわしい 0
 どちらとも言えない 20
 その他 6
 無回答 10
 問3 今夏の参院選比例代表はどう対応すべきだと思いますか。
 自民党公認の門伝英慈氏を単独で支援すべきだ 0
 民主党公認で系列候補を擁立し、単独で支援すべきだ 0
 民主、自民両党に系列候補を立て、双方を支援すべきだ 0
 両党からの系列候補擁立は見送り、自主投票とすべきだ 5
 分からない 20
 その他 12
 無回答 10
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldDetail/2010/03/2010030101000538.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板