[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
334
:
とはずがたり
:2009/09/05(土) 23:10:44
>>332
嘗ての自民党の様に2人区2人擁立の実力が出来てこそ真の政権与党でありましょう。
福岡・兵庫辺りの大都市部を含む県では2人擁立してみてもおもろいかも。
335
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 01:21:38
千葉県ですが連合千葉会長の黒河悟が有力なようです。
典型的な労組爺って感じですね。
私は千葉県民で、前回、長浜に入れたい所を我慢して、鼻をつまんで加賀谷に入れましたが、
また同じことをしなければいけないのか。
これだから中選挙区は嫌なんだよな。
黒河悟画像検索
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&rlz=1R2TSHD_ja&um=1&sa=1&q=%E9%BB%92%E6%B2%B3%E6%82%9F&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&oq=&start=0
77 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/09/02(水) 04:27:00 ID:VpHbhkzu
>>68
平成19年同様、次も千葉県選挙区は3名と思われる。広中の去就は別として、労働界から連合千葉会長の黒河悟が出る気がする。
今回の衆議院選挙での応援演説聞いてて思った。
87 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 14:48:58 ID:4OGPKdzp
自民は椎名1名に絞るだろうね。
民主だけど、次の6年のうちに万が一の事も考えられるし、
さすがに広中婆は引退だろ。
この流れからして労組枠の黒河悟はほぼ確定っぽいけど、
もう1人は今のところ見当たらないですね。
いくら民主といってもあまりに弱い弾だと
強酸の浅野史子に3位を取られる可能性もあるし、
適当な人間を民主は出してこないだろう。
105 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 06:40:44 ID:Z3AGlrP9
椎名一保(自民)
広中和歌子(民主、婆さんだしさすがに引退?)
黒河悟(労組系民主)
吉田平(自民?民主?)
浅野史子(共産)
層化が独自擁立?
出馬予定者はこんな面子か。
ただでさえ千葉県は投票率が低いし、参院だと50%切るかも知れないから、
層化が独自擁立したら3位に潜り込んでしまいそうな予感。
60 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/09/03(木) 18:27:42 ID:mmgtD7QQ
千葉(04年時点では二人区、10年は三人区)
与党系 広中和歌子(民主) 野党系 椎名一保(自民)
現時点で本人の口から進退について述べられてはいないが
広中は75歳の婆さんだし、さすがに引退確実だろう。
千葉県スレ情報によると、労組系の黒河悟が民主1人目として有力。
民主は2人目も立てるだろうけど、今のところ不明。
自民は現職の椎名1人に絞るかと。
公明が独自候補を立てたりしたら、
共産(おそらく参院常連の浅野史子)も交えた3位争いは熾烈になりそう。
森田健作相手に知事選で善戦した吉田平の動向が全く読めないのが何とも言えない。
知事選では一応民主系だったが、
東北大出身のよしみで森英介と仲が良いから自民系になってる可能性もあり。
281 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 21:18:49 ID:3J8KZHKj
>>280
千葉が空いてる
広中和歌子は高齢だからおそらく引退。
自民系は下手に二名擁立したら3位を共産に取られるかも知れないんで現職の椎名一保一名に絞るかと。
だから、民主系の新人二名が必要になるが、一人目は連合千葉の黒河悟が有力。
民主二人目は千葉県にゆかりがない落下傘候補になるのでは?
336
:
とはずがたり
:2009/09/06(日) 01:43:28
>>335
おお,チバQさんや吉田学校さん,市川市民さんに続く千葉県民の方ですね。
心中お察ししますが,もう1人は無党派受けもする女性とかに成りましょうし,意識ある民主支持層には又も戦略的投票を強いる事になりそうですね。。
337
:
とはずがたり
:2009/09/06(日) 01:51:34
>>315
改革クラブの前2者は自民入りしないと勝ち目厳密に0っすよねぇ。真悟は平沼新党作って貰ってそこから出れば可能性無いわけでもないかも。
社民党はミズポたんと自治労非主流派を確実に当選させないと行けない組織防衛上の理由が働くので,あんま派手なのもう出せないっすよね。
その辺の衆院の落選組みを出すのが精々でしょう。
>>291
新進石川は今我が世の春ですので,保守系から引っ張って来そうな気がします。自民党内の中ボスぐらいで森主導の党運営に不満持ってるのとかいないっすかね?
そんなのに優秀っぽい息子とか居ると更に最適っぽいw
338
:
とはずがたり
:2009/09/06(日) 01:54:28
九州 > 熊本
自民熊本県連が衆院選総括 党再建厳しい現実 業界から不安の声続出
2009年9月6日 00:22 カテゴリー:九州 > 熊本
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012585/617
山本秀久県連会長は「今日を出発点に行動を起こし、1日も早く保守王国を再建させたい。参院選での議席維持が絶対条件」と強調。来夏の参院選熊本選挙区は現職の木村仁氏が改選期だが、「みんなの期待に応えられる候補者を選びたい」と述べ、候補者選定は白紙で臨む考えを示した。
339
:
ぐらもん
:2009/09/06(日) 04:50:02
>>315
追加します。
比例候補
自民:中村博彦(現・社会福祉法人理事長)泉信也(現・運輸省OB)
民主:難波奨二(新・JP労組)(
>>333
)石橋通宏(新・全電通・NTT労組、小林正光後継候補)
共産2010擁立決定候補
田村智子(東京)
清水ただし(大阪)
成宮真理子(京都)
堀内照文(兵庫)
引退議員
自民:南野千恵子(比例:看護連盟、法相)
民主:高嶋良充(比例・自治労)小林正光(比例・全電通)佐藤泰介(愛知・愛教組)(
>>325
)
社民:渕上貞雄(比例・私鉄総連)(
>>325
)
340
:
山口新聞男
:2009/09/06(日) 10:55:04
>>332
福岡市長が評判悪いのは周知だが、北九州市長も微妙なんだよな
それでも、市民に支持されてるならしょうがないけど
341
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 11:51:29
≪政権交代≫民主県連、川口氏の入党了承
鈴木参院議員の申請は保留
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4957
>この日の常任幹事会では、鈴木陽悦参院議員が6月に入党を申し入れていたことについて、
>鈴木氏も交えて話し合ったが、「3者共闘で当選しており、社民、連合の了解を得てから議論
>する」などと回答は保留した。
342
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 11:55:32
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4959
>また、来年夏の参院選に向け、25日から候補者を公募することを決めた。
>一方、参院選の候補者は25日〜10月10日に公募。中谷智司・参院議員
>を委員長とする公募審査委員会を設け、書類選考のほか、公開討論会を
>行うなどして10月末までに候補者を決定。党本部に上申する。
>詳しい募集要綱は来週にも正式発表する。
>参院選は本物の民主主義をつくる戦いに参加する気持ちのある人に応募
>してほしい。若々しい人であればなおいい」と話した。
343
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 11:58:58
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4960
>その後、来年の参院選の選挙方針などについて意見が交わされた。改選を迎える田中直紀参院議員が
>先月、妻の真紀子氏と共に民主党入りしており、会議後、佐藤信幸幹事長は「当然、現職の田中(直紀)
>さんを中心に対応を決めることになる。秋の定期大会までには、擁立する人数を含めて決定したい」と話した。
344
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 12:51:18
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090906ddlk22010111000c.html
選挙:参院補選 鳩山政権、最初の関門 民、自とも苦慮−−10月25日投票 /静岡
◇候補決定なお時間、短期決戦に
県内で今年3度目の大型選挙となる参院補選が10月25日投票の日程で実施される。16日の特別国会で誕生する民主党・鳩山政権が初めて迎える国政選挙。同じ日程の参院神奈川選挙区補選とともに、新政権の最初の関門になる。全国注視の選挙戦になるが、衆院選で惨敗した自民党県連は態勢の立て直しに追われ、民主党県連も微妙な問題を抱える。両党とも候補者の決定にはなお時間がかかる見通しで、「短期決戦」になりそうだ。【松久英子、浜中慎哉、望月和美】
□選挙イヤー
補選は、7月の知事選出馬のため自民党参院議員だった坂本由紀子氏が6月、議員辞職したことに伴う。
公職選挙法は衆参の補選を4月、10月の第4週の年2回実施すると規定。投票日は自動的に決まる。告示日は投票日の少なくとも17日前と規定され、県選管が近く決めるが、10月8日が有力視されている。
今年は県内で知事選、衆院選、参院補選と三つの大型選挙が重なる。全有権者が対象の選挙が県内で三つ重なるのは86年以来だが、この年は知事選(6月)と衆参同日選(7月)で、投票日そのものは2回だった。
□民主は共倒れ懸念
民主党県連は8日、常任幹事会を開き、候補者選びを本格化させる。知事選、衆院選と連勝し勢いづく同党だが、補選には悩ましい問題がある。来夏の参院選で改選を迎える同党の藤本祐司参院議員との「競合」だ。
参院の任期は6年だが、今回の補選の当選者は来年7月25日までの約9カ月間。坂本氏の残り任期になるためで、補選の当選者が再選を目指すなら、来夏の参院選に再挑戦することになる。
「補選で勝つと、問題は来夏の参院選だ。党内から藤本氏との2人が出馬すれば、共倒れしかねない」。県連幹部は懸念を語る。参院選は定数2。01年以降は自民、民主両党が1議席ずつ分け合っており、2議席独占はハードルが高い。
□自民は擁立難航も
一方、自民党県連。県議は11日、議員総会を開き、衆院選の総括と参院補選への対応を話し合う。補選は鳩山政権に土をつけるチャンスだが、同党の県選出の衆参両院議員は2人に激減。県議を中心に候補者の人選を進めざるを得ない。
県議や落選した衆院議員の名前が浮かぶが、知事選、衆院選と連敗し沈滞ムードが漂う。「正直、出馬してくれる人がいるなら誰でもいい」。県連幹部はこう打ち明けた。
共産党県委員会は「戦う方向で、候補者擁立の準備を進める」とコメントした。
==============
◇過去4回の参院選・静岡選挙区の当選者◇
●07年7月(安倍政権)=5人出馬
(1)民主党前職 榛葉賀津也氏
(2)自民党新人 牧野京夫氏
●04年7月(小泉政権)=5人出馬
(1)自民党新人 坂本由紀子氏
(2)民主党新人 藤本祐司氏
●01年7月(小泉政権)=6人出馬
(1)自民党前職 竹山裕氏
(2)民主党新人 榛葉賀津也氏
●98年7月(橋本政権)=6人出馬
(1)無所属新人 海野徹氏
(2)自民党新人 山下善彦氏
※(1)が上位得票者
345
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 12:53:52
二人目の独自候補が楽しみ。
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090906ddlk15010028000c.html
チェンジ!新潟から:参院選候補者、田中直紀氏を軸に−−民主県連 /新潟
◇2人擁立も視野
民主党県連は5日、新潟市内で常任幹事会を開き、衆院選公示直前に民主入りした田中直紀参院議員(69)を軸に、来夏の参院選新潟選挙区(改選数2)の公認候補擁立を進めると確認した。党本部の選挙方針を踏まえ、11月下旬の定期大会までに、田中氏も含めた2人の候補擁立も視野に検討する。
県連は1月に参院選で独自候補擁立の方針を決定。だが、直紀氏が妻真紀子氏(65)と民主入りしたことで、「直紀さんを中心に擁立作業を進める」(佐藤信幸県連幹事長)と方針転換。さらに今回の衆院選大勝を受け、2人擁立を模索する。
04年の参院選新潟選挙区で当選し来夏改選を迎えるのは、民主、社民推薦だった近藤正道氏(62)=当時は無所属でその後、社民入り=と、当時は自民公認だった直紀氏。近藤氏について佐藤幹事長は「社民との選挙協力は(07年参院選で)終わっているので今後、社民がどんな方針を出すかを踏まえ対応する」と消極的な姿勢を示した。
また幹事会には真紀子氏が民主入り以来、初めて出席。県連は、真紀子氏が選挙期間中に受けたばかりの連合新潟の推薦を返上したことについて、県連側が連合に謝罪したことなどを報告したが、真紀子氏から発言はなかったという。【岡田英】
346
:
チバQ
:2009/09/06(日) 19:31:30
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20090905ddlk46010602000c.html
選択の波紋:09年衆院選かごしま/下 参院選 /鹿児島
◇“前哨戦”終え課題残す 民主、自民ともに新局面へ
「民主党政権になると農業が壊滅的打撃を受ける」
衆院選公示直前の8月16日、日置市で開かれた自民前職の決起集会。激しく“口撃”したのは来賓の1人、野村哲郎参院議員(65)だ。演説を聴いていた男性は「野村さんも来年、選挙だから必死だな」。
来年7月の参院選。野村氏は鹿児島選挙区(定数1)で再選を目指し、既に自民の公認を得た。元県農協中央会常務理事。県農政連が全面支援する。衆院選はさながら“前哨戦”。農政連主催の集会を中心に連日、県内各地を駆け回った。
ところが、農政連が全力を尽くした3区で惨敗。陣営幹部は「高齢化が進むなど、以前のようなテコ入れが難しくなっている」と組織力低下を嘆く。
8月30日深夜、鹿児島市の自民党県連。自民大敗、県内2人落選を伝えるテレビを幹部らが見つめていた。小幡兼興幹事長が野村氏に「農協以外への働き掛けを強めないといけない」。野村氏は厳しい表情でうなずいた。
参院選は、党の組織を挙げた総力戦だ。地域の核は衆院議員。だが、1、3区は空白区に。「自公」が下野したことで、公明との協力関係の行方も不安材料だ。県連幹部は「県議や市町村の自民議員、各種団体をこれまで以上に総動員しないと勝てない」とこぼす。
◇ ◇
対する民主。候補者は11月までに公募で決める方針だ。
民主県連の青木寛幹事長は8月31日午前、衆院選を振り返っての記者会見で「勝利の余韻に浸っている暇はない。ただちに参院選の候補者選定に着手したい」。
衆院選では、小選挙区で民主・国民新の合計票は自民5人を約1万8000票、下回った。が、九州比例の県内得票数は、民主が自民を初めて上回った。約4万票の差をつけて「第1党」の座に躍り出た。
ただ、県内でも衆院議員数で与野党逆転したとはいえ、民主の地方組織はぜい弱だ。地方議員は県議1人、鹿児島市議5人など計11人。党員・サポーターはわずか3500人ほどだ。対する自民は県議39人、鹿児島市議23人。党員・党友数は約2万7000人。その差は歴然としている。
参院選は、政権発足から10カ月後。今回と同じ「追い風」が吹くとは限らない。一般的に風は「与党」に厳しい。民主は、初めて、批判される側に回る。
今衆院選で、有権者は「いっどどま(一度ぐらい)」と、政権交代による「変革」を望んだ。その期待に応えられなければ、厳しい「逆風」が吹き荒れる可能性さえも。
青木幹事長は「地方組織の充実が急務」と「風」頼みでない選挙戦を期す。
地方組織に課題を残す民主と、衆院選の痛手に苦しむ自民。波乱含みの県政界は来夏、再び新たな局面を迎える。【衆院選取材班】
347
:
とはずがたり
:2009/09/06(日) 19:42:03
・09衆の結果から比例得票を現時点での基礎票として計算。
・国民新は下手すると来年の参院比例区で1議席もとれず惨敗する可能性も。従って民主への合流をすると予測して一体化(綿貫の富山はよく解らないので除外)
・自公の協力は弱体化する可能性もあるがとりあえず協力を維持のもとでハードルをあげて計算
県名の後ろの括弧内の不等号は(民国>or<自公)
民>>自公
岩手◆(42.1>
>>22
.7)・山梨(23.3
>>18
.9)・三重(51.0
>>39
.6)・滋賀(34
>>27
.0)・奈良(35.0
>>29
.7)
民国>自公
青森◆(33.9>31.0)・石川(33.5>29.8)・沖縄●(25.8>23.8)
民国社>自公≒民国
秋田●(27.4<27.5)・山形●(29.1>28.7)・群馬(43.1<44.6)・和歌山(25.5>24.5)・岡山(47.8>47.0)・徳島(20.7>19.3)・香川●(22.9<25.6)・愛媛●(36.9<38.0)・高知(16.7<18.2)・佐賀●(20.3<22.2)[22.5]・大分●(24.0<<28.56)
自公>民国社[民国社の得票]
福井(19.5<22.1)[20.7]・鳥取●(14.9<16.9)[16.2]・熊本(41.4<46.3)[45.5]・宮崎●(21.9<<29,9)[27.0]
自公>>民国社
島根(18.4<<22.3)[20.1]・山口(34.3<<42.5)[36.6]・鹿児島(36.5<<46.1)[41.0]
その他
栃木:みんな(41.4>35.5|み22.4) 富山:国新●(21.4<<25.3|国10.7)
●:社民県連の力が残っている県(協力的)
◆:社民県連の力が残っている県(非協力的)
従って社民の協力を得なければならない県…秋田・山形・香川・愛媛・佐賀・大分・鳥取・宮崎の8県
更に社民以外に支持基盤拡充を考えなければ行けない県…福井・鳥取・島根・山口・熊本・宮崎・鹿児島の7県
公明が中立となると上記の13県の(民vs自)は以下の如く,いずれも民主が上。
秋田(27.3>20.9)・山形(29.1>21.9)・福井(19.5>18.2)・鳥取(13.8>11.7)・島根(13.8<<17.1)[民国18.4]・山口(31.8>31.6)・香川(22.9>19.1)・愛媛(36.9>27.9)・佐賀(20.2>16.1)・熊本(41.4>32.6)・大分(24.0>19.8)・宮崎(21.8>19.3)・鹿児島(36.8>32.8)
後,沖縄は今回民主がとんでもなく取って,と云うか自民がとんでもなく取れなくて民国>自公の県となってるけどその他特殊事情県に入れた方が良いのかも知れぬ。
これ以外の要素として個人票があると云えるの群馬の中曽根,島根の青木ぐらい?
348
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 23:45:56
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20090906ddlk46010379000c.html
民主県連:参院選へ動き本格化 10月下旬に候補選定 /鹿児島
民主党県連は5日、衆院選後初の常任幹事会を開き、来夏の参院選で鹿児島選挙区の公認候補を10月下旬までに決めることを確認。参院選への活動を本格的に開始した。
県連は参院選で公認候補を初めて公募するが、候補者選定作業は10月初旬から進めるという。青木寛幹事長は「候補を選ぶ段階から県民に見える形にしたい」とした。連合鹿児島との、衆院選の合同選対を参院選まで存続することも決めた。
この日は、衆院選で当選した党の4議員も出席。冒頭、川内博史代表が「それぞれの選挙区に民主党と国民新党の議員が誕生し、新しい時代が始まった。全員が力を合わせ、生活第一の政策を実現し、県民の不安を信頼に変えなければならない」とあいさつした。【川島紘一】
349
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 23:49:57
http://www.tostv.jp/news/index.php?nno=7249
民主党県連常任幹事会(17:30) 過去ニュース検索
衆院選で大勝し政権与党となる民主党が、早くも2010年の参院選にむけ動き出しました。民主党大分県連は6日常任幹事会を開き、参院選に向け、現職足立信也氏の出馬を承認しました。
会議でははじめに先週の衆議院選挙で当選した吉良州司代表が「執念とも言える政権交代を勝ち取ることができた、これからは政権与党として責任を果たしていきましょう」と挨拶しました。
そのあと衆議院選挙の総括をおこなったほか政権与党として県内各地に陳情窓口を設け県民の声を政策に反映できるような組織作りに力を入れていくことなどを確認しました。
また2010年の参議院選挙について現職の足立信也参議の出馬を承認し、党本部に公認手続きを行なうことも決めました。
350
:
名無しさん
:2009/09/07(月) 00:46:57
>>347
まとめ乙です。わかりやすいですね。
公明は当落を左右できる(=民にも自にも影響力を行使できる)のに、
次回はどちらにもつきにくいジレンマが働きそう。
長崎が抜けてないですかね?
351
:
とはずがたり
:2009/09/07(月) 01:23:00
>>350
有り難うございます。長崎抜けてましたね。。調べたら九州で民+国するの忘れてました。再計算してみます(´・ω・`)
民主は公明と手を組んで欲しくはないとは思いますが,自公の結束をヒビ入れるぐらいの揺さぶり(くれぐれも地域振興券みたいな懐柔ではなく)は掛けて欲しいと思います。
352
:
とはずがたり
:2009/09/07(月) 02:14:54
<
>>347
の訂正版>
・09衆の結果から比例得票を現時点での基礎票として計算。
・国民新は下手すると来年の参院比例区で1議席もとれず惨敗する可能性も。従って民主への合流をすると予測して一体化(綿貫の富山はよく解らないので除外)
・自公の協力は弱体化する可能性もあるがとりあえず協力を維持のもとでハードルをあげて計算
県名の後ろの括弧内の不等号は(民国>or<自公)[民国社の得票]
民>>自公
岩手◆(42.1>
>>22
.7)・山梨(23.3
>>18
.9)・三重(51.0
>>39
.6)・滋賀(34
>>27
.0)・奈良(35.0
>>29
.7)
民国>自公
青森◆(33.9>31.0)・石川(33.5>29.8)・沖縄●(27.7>23.8)
民国社>自公≒民国
秋田●(27.4<27.5)[31.3]・山形●(29.1>28.7)[32.8]・群馬(43.1<44.6)[50.6]・和歌山(25.5>24.5)[27.2]・岡山(47.8>47.0)[51.1]・徳島(20.7>19.3)[23.7]・長崎●(36.4>36.25)[]・大分●(25.3<28.56)[34.0]
民国社≧自公≧民国
香川●(22.9<25.6)[26.5]・愛媛●(36.9<38.0)[39.9]・高知(16.7<18.2)[18.3]・佐賀●(21.0<22.2)[23.0]・熊本(44.9<46.3)[49.0]
自公≧民国社
福井(19.5<22.1)[20.7]・鳥取●(14.9<16.9)[16.2]・宮崎●(23.0<<29.9)[28.1]
自公>>民国社
島根(18.4<<22.3)[20.1]・山口(34.3<<42.5)[36.6]・鹿児島(40.6<<46.1)[44.7]
その他
栃木:みんな(41.4>35.5|み22.4) 富山:国新●(21.4<<25.3|国10.7)
●:社民県連の力が残っている県(協力的)
◆:社民県連の力が残っている県(非協力的)
公明が中立となると上記の13県の(民vs自)は,いずれも民主が上。四国と東北は国新が比例に出していない分民主に上乗せあるかも。
後,沖縄は今回民主がとんでもなく取って,と云うか自民がとんでもなく取れなくて民国>自公の県となってるけどその他特殊事情県に入れた方が良いのかも知れぬ。
これ以外の要素として個人票があると云えるの群馬の中曽根,島根の青木ぐらい?
353
:
とはずがたり
:2009/09/07(月) 02:20:35
>>352-353
長崎間違えた(´・ω・`)
正つ長崎●(35.3<36.25)[39.1]
従って社民の協力を得ようと思えば得られて(=組織があって)得なければならない(=それがないと勝てない)県…秋田・山形・香川・愛媛・佐賀・長崎・大分
更に社民以外に支持基盤拡充を考えなければ行けない県…鳥取(今回の民主の候補者はなかなか魅力的)・宮崎(保守分裂に期待)
同じく大幅に支持基盤拡充を考える必要のある県…島根・山口・鹿児島(農業票?)
354
:
名無しさん
:2009/09/07(月) 06:04:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20090907-OYT8T00164.htm
ホーム>地域>大分
来夏の参院選へ足立氏擁立決定
民主党県連
民主党県連は6日、衆院選後初めての常任幹事会を開き、来夏の参院選大分選挙区で現職の足立信也氏(52)の擁立を決めた。国政の動向を見ながら早急に党本部に公認申請する方針。
足立氏は2004年の参院選で初当選しており、「継続して政策実現に取り組みたい」と述べた。擁立決定に合わせ、県連では衆院選で休止していた参院選選挙対策本部を6日付で再開することを決めた。
また、幹事会では政権交代に合わせ、県民の陳情に対する受け付けマニュアルを策定することを申し合わせた。
(2009年9月7日 読売新聞)
355
:
名無しさん
:2009/09/07(月) 06:06:34
http://www.tostv.jp/news/index.php?nno=7249
民主党県連常任幹事会(17:30)
衆院選で大勝し政権与党となる民主党が、早くも2010年の参院選にむけ動き出しました。民主党大分県連は6日常任幹事会を開き、参院選に向け、現職足立信也氏の出馬を承認しました。
会議でははじめに先週の衆議院選挙で当選した吉良州司代表が「執念とも言える政権交代を勝ち取ることができた、これからは政権与党として責任を果たしていきましょう」と挨拶しました。
そのあと衆議院選挙の総括をおこなったほか政権与党として県内各地に陳情窓口を設け県民の声を政策に反映できるような組織作りに力を入れていくことなどを確認しました。
また2010年の参議院選挙について現職の足立信也参議の出馬を承認し、党本部に公認手続きを行なうことも決めました。
356
:
名無しさん
:2009/09/07(月) 18:35:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090907/stt0909071827010-n1.htm
小沢氏「私は選挙担当」参院単独過半数へ連合に協力要請
2009.9.7 18:23
民主党人事が大詰めに。党幹部会にのぞむ小沢一郎代表代行=7日午後、東京・永田町の民主党本部(奈須稔撮影) 民主党の小沢一郎代表代行は7日、都内で開かれた日本労働組合総連合会(連合)の地方組織の会議に出席し、「私は政策を実行する役割ではなく、相変わらず選挙の方を担当する」と述べ、自らの幹事長への内定を報告した。
小沢氏はその上で、「来月以降、候補者の擁立が始まる。参院ではまだ、民主党は社民、国民新両党の力を借りてようやく過半数という形であり、来年の参院選は何としても勝利しなければいけない」と語り、来年7月の参院選での民主党の単独過半数確保に向け、引き続き連合の協力を要請した。
357
:
名無しさん
:2009/09/07(月) 18:46:59
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090907-OYO1T00295.htm?from=main3
参院大阪選挙区 民主、複数擁立へ
民主党大阪府連の平野博文代表は5日、大阪市内で報道陣に対し、来夏の参院選大阪選挙区(改選数3)に、候補者を複数擁立する考えを示した。
平野代表は、「3人区は複数を擁立するのが党本部の方針。来年の参院選に勝利してこそ、本格的な民主政権が生まれる」と述べた。現職の尾立源幸参院議員(45)に加え、新たな候補者の人選を急ぐ。
(2009年9月7日 読売新聞)
358
:
とはずがたり
:2009/09/07(月) 19:10:31
>>357
大阪
〜比例〜
民主 1,931千票
自民 994千票
公明 704千票
共産 205千票
社民 60千票
日本 52千票
改革 36千票
〜選挙区〜
民主 2,046千票
自民 1,264千票
公明 386千票
共産 489千票
他省略
得票だけ見れば2人出さなあかん票数っすね。。
併し大丈夫か?
自公ともに700万票台叩き出してくるだろうからなぁ。。
民主2当選の場合当選するのは自民じゃなく公明っぽいですな。
07年 (改選3−候補9 選管確定)
得票数(得票率) 候補者名 齢 党派 新旧 代表的肩書・経歴・その他備考
当 1,281,502(33.2%) 梅村 聡 32 民 主 新① 党府副代表
当 836,903(21.7%) 白浜 一良 60 公明 現④ 党府代表
当 732,175(18.9%) 谷川 秀善 73 自 民 現③ (元)外務副大臣
585,620(15.2%) 宮本 岳志 47 共 産 元 党府政策委員長
161,909(4.2%) 白石 純子 44 国新 新 (元)客室乗務員
141,867(3.7%) 服部 良一 57 社民 新 市民団体代表
54,587(1.4%) 上田 剛史 42 無所属 新 (元)会社社長
50,878(1.3%) 林 省之介 63 無所属(自) 新 (元)衆院議員(自民党・大阪10区)
18,986(0.5%) 大谷 義夫 60 無所属 新 (元)飲食店経営
04年(改選3)
得票数 氏名 齢 党派 新旧 現職肩書
当 910,597 尾立 源幸 40 民 主 新① 公認会計士
当 795,256 山下 栄一 56 公 明 現③ (元)党政調副会長
当 735,164 北川 イッセイ 61 自 民 新① (元)府議・塩川直系
□ 718,125 辻元 清美 44 無 所属 新 (元)衆院議員(社民党)
□ 442,755 宮本 岳志 44 共 産 現 党府委員
34,819 増田 義雄 59 無所属 新 (元)会社員
13,916 大城戸 豊一 53 諸派 新 新風府役員
359
:
名無しさん
:2009/09/07(月) 21:02:42
>>358
白石純子を民主公認で出して欲しいな〜。
民VS.民VS.自VS.公VS.共の戦いに、
「橋下の応援するみんなの党公認のタレント候補」とか出てきたら、
お笑い100万票と無党派層をごっそりもっていかれそうで恐ろしいですね。
"笑公共"復活?
360
:
名無しさん
:2009/09/07(月) 21:13:28
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090701000536.html
参院補選、週内に候補決定 民主神奈川県連
民主党神奈川県連は7日、役員会と常任幹事会を開き、参院神奈川選挙区補選の独自候補者を週内に決め、党本部に公認申請することを決定した。また川崎市長選については、自民党とは相乗りせずに独自候補を擁立する方針を確認した。両選挙とも10月25日投開票。
県連関係者によると、参院補選の候補者には県議や大学教授、エコノミストら男性4人が浮上しており、県連幹部の面接などで絞り込む。
参院補選は、民主党の参院議員だった浅尾慶一郎氏(みんなの党)の衆院選立候補に伴うもので、任期は来年7月まで。自民党県連も候補者選定を進めている。参院静岡選挙区補選も同日に実施される。
川崎市長選は9日まで県連内で候補者を募集。3選を目指す阿部孝夫市長に民主党の単独推薦を要請する動きがあることについて、県連の花上喜代志幹事長は「単独なら(推薦する)有力な候補になる」との考えを示した。
阿部市長は前回の市長選で、民主、自民、公明、社民各党の推薦を受け、共産党推薦候補を破った。
2009/09/07 16:24 【共同通信】
361
:
名無しさん
:2009/09/07(月) 21:15:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009090700660
参院選候補の人選、来月着手=民主・小沢氏
民主党の小沢一郎代表代行は7日、都内で開かれた連合の会合であいさつし、幹事長に就任する自身の職務に関し「わたしは政策を実行する役割ではない。相変わらず、選挙を担当させていただく」と強調した。その上で、来年夏の参院選について「来月以降、候補者の擁立が始まる。参院は民主党過半数ではなく、何としても勝利しなければならない」と述べ、10月から候補者の人選に着手する考えを明らかにした。 (2009/09/07-18:00)
362
:
名無しさん
:2009/09/07(月) 21:20:50
社民党の、支持組織と都道府県連と党本部の関係がよくわからない……。
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD09070010701.html
社民党吉田県議を参院選比例擁立で検討 [18:25]
社民党県連合は常任幹事会を開いて、副代表を務める吉田忠智県議を来年7月に行なわれる参議院議員選挙の比例に擁立する方針を固めました。吉田忠智県議は自治労の組織内候補で、自治労はすでに参院選比例で擁立する方針を固めています。社民党県連合では7日の協議の結果を受けて12日に開かれる支部代表者会議で正式に決定する方針です。
363
:
山口新聞男
:2009/09/08(火) 00:14:00
大阪は、もし2人目出すなら女性(=白石)でしょう
このときには、国民新党が合流している可能性もあるので
(そうでなかったとしても、白石は新人だが)問題もなさそう
ただ、大阪で民主2議席は高いハードル、かなりリスキーではある
364
:
とはずがたり
:2009/09/08(火) 01:08:25
>>359
>>363
きれいめのおばさま然としてていいっすね,白石さま(;´Д`)
みんなや橋下系が候補出すならそっちとの共闘が優先されそうですけど。。
>>362
社民党は党本部は県連の集合体でして,県連への指揮命令系統みたいなものは殆ど無いのが社民党本部と県連の関係です。
各県連は労組親爺が頑張ってる所や,殆ど民主党へ移ってしまって有志が社民党続けてるって感じの所など内情は様々です。
支持団体との関係もそういう感じで規程されてると考えていいんじゃないでしょうか?
自治労の社民支持系が頑張ってる県では県連も自治労の影響力が強く県議なども一定数残ってたりします。
365
:
官兵衛
:2009/09/08(火) 10:39:58
>>360
どうやら、松居一代女史が候補にならずに済みそうで良かったです。果たして、誰になります事やら・・・・・。
366
:
名無しさん
:2009/09/08(火) 14:20:31
読売朝刊ネットに載っていない記事より。
小沢「ほせんは勝っても小さい記事だが、負けたら大きい記事になる」
無所属の会派入りを民主が模索。
糸数は10月の特別国会前に入会予定。川田は難色。
社民党か国民の議員が我々の参院十議席を蔑ろにするなと不満顔。
367
:
神奈川一区民
:2009/09/08(火) 18:49:05
>>365
まだ、喜ぶのはまだ早いですよ。県連の決めた候
補者にするかどうかは小沢氏が決めることだから
。これから推移を見守った方がいいと思います。
368
:
山口新聞男
:2009/09/08(火) 19:52:38
糸数は、国政・県政(議会)が両方革新・民主系が多数派になったからだろうか
370
:
チバQ
:2009/09/08(火) 20:48:52
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000909080005
参院補選 誰を擁立?
2009年09月08日
政権交代後初めての国政選挙となる参院補選の日程が7日決まった。投開票日まで1カ月半足らずの短期決戦は、民主と自民の争いが軸になるとみられる。しかし、民主党は来夏の参院選での「民主競合」を警戒。一方、自民党は衆院選での大敗を引きずっており、どのような構図になるかは流動的だ。
◆民主「競合」を警戒/自民大敗引きずる
今回の補選は、県知事選に立候補した坂本由紀子氏の辞職にともなうもの。任期は来年7月までの約9カ月間となる。
●強気の姿勢
県内の国会議員が急増して波に乗る民主党は、強気の姿勢を見せる。県連の岡本護幹事長は「何もせずただ見送るのは政権与党として難しい」と話し、候補者擁立の可能性が高いことを示唆した。
問題は、同党が補選で議席を得た場合、「本番」である来夏の参院選で同党の藤本祐司参院議員と競合してしまうこと。このため、自民と民主で分け合ってきた二つの議席を独占するのは難しいとして、これまでは慎重論が根強かった。しかし、衆院選の大勝で勢いを得た結果、主戦論が台頭。8日の常任幹事会で県連としての方向性を決めるという。
●分裂の火種
一方の自民党は知事選と衆院選で連敗を喫し、県内選出の国会議員は知事選前の10人から2人に激減した。県議中心に候補者の擁立作業を進めざるを得ないが、一部が知事選で川勝平太知事の擁立に動いたり、衆院選の7区で浜井卓男県議が無所属候補の応援に回ったりするなど、分裂の火種を宿している。
衆院選大敗の直後、県連の小楠和男幹事長は「完敗の中、『私が戦う』という方がでてくるか。大変だと思う」。擁立作業は難航している模様だ。
これまで自民党と歩調を合わせてきた公明党。県連の蓮池章平幹事長は「今のところまだ白紙状態」と話す。自民党からは推薦依頼などのアプローチは何もないという。
与党となった民主党に対しては「プラスになるものは協力していく」と柔軟な姿勢を見せる。一方で、「自民党とは野党として共闘できることはやっていく」と話し、これまでの関係を一気に解消することについては否定的だ。
◆来月25日投開票 8日告示
県選挙管理委員会は7日、参院補選(10月25日投開票)について、10月8日に告示することを決めた。民主党が大勝し、政権交代が実現した衆院選後、初の国政選挙となる。衆院選に立候補した浅尾慶一郎氏の失職に伴う神奈川選挙区とともに実施される。
371
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2009/09/08(火) 21:05:08
こんちは。総選挙後の初の書き込みです。
ちょいと質問ですが、国民と民主が合併したとなると、自見庄三郎は無所属になってしまうと言う方がいたのだが、
長谷川憲正とは違って、07参で国民公認として当選してるから、民主入党で問題ないですよね。一応、確認です。
372
:
名無しさん
:2009/09/08(火) 21:13:10
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090908ddlk14010267000c.html
選挙:参院補選 民主県連、今週中に決定 候補者、4人に絞り込み /神奈川
民主党県連は7日の常任幹事会で、浅尾慶一郎衆院議員(みんなの党)のくら替えに伴う参院補選(10月8日告示、同25日投開票)に擁立する公認候補予定者を、今週中に決める方針を確認した。公募への応募者12人については4人に絞り込みを済ませており、面接などを通じて1人に最終決定する。
花上喜代志幹事長によると、応募者の選考は衆院選中に選対委員会が全員と面接して絞り込み、残るのは地方議員や民間人ら男性4人という。当初は衆院選が公示された8月18日より前に立候補予定者を決めて相乗効果を狙う方針だったが、横浜市長選などが重なる過密な日程となり、選挙後にずれ込んでいた。【木村健二】
373
:
名無しさん
:2009/09/08(火) 21:16:56
>>371
長谷川は自民当選→国民→民主なので国民が解党しても民主には入れませんが、
自見は国民当選→民主なので国民が解党すれば民主入りできるかと思います。
扇千景と同じパターンですね。
374
:
名無しさん
:2009/09/08(火) 21:31:35
http://mainichi.jp/area/oita/news/20090908ddlk44010601000c.html
選挙:参院選 比例に吉田県議 「若さ、手腕に期待」−−社民県連 /大分
社民党県連合は7日、大分市内で常任幹事会を開き、県連合副代表の吉田忠智県議(53)=大分市選挙区=を、来年の参院選比例代表候補として党本部に公認申請することを決めた。
会議は冒頭以外は非公開。終了後、内田淳一・代表代行は報道陣に「将来、党を担う人材と皆が認めており、若さや手腕に期待した」と吉田氏擁立の理由を述べた。吉田氏は「全国の働く人たちに声援をいただき光栄。社民党が、国民の皆さんに理解されるため頑張りたい」と語った。
吉田氏は、自治労県本部の組織内候補にもなる見通し。今後は全国の社民系自治労や労組などを回る。県議の活動も当面続けるという。【小畑英介】
375
:
山口新聞男
:2009/09/08(火) 21:53:31
大阪府
投票率 民主 自民 公明 共産 民主+自民
04参(比) 53.16 1274176 *882465 751657 434046 2156641
05衆(比) 65.32 1211688 1636731 779057 457618 2848419
07参(比) 55.80 1312016 *885294 721848 461706 2197310
09衆(比) 66.77 1931431 *994098 704839 468144 2925529
04参(選) 53.18 *910597 *735164 795256 442755 1645761
07参(選) 55.81 1281502 *732175 836903 585620 2013677
共産は厳しく、公明は安泰
となると民民自で2議席を争うことになりそう
2人出しで、票の掘り起しができれば可能か・・・
376
:
名無しさん
:2009/09/08(火) 22:09:33
次の参院選では「自民が負けること」よりも「民主が伸ばすこと」が重要ですから、
沖縄でも民主公認は無理でも、選挙後即民主会派に入れるような候補を立てたいですね。
共産党と政策協定とか結んで法案の賛否や会派入りに足枷つけられると大変。
かといって共産に対立候補立てられたら勝てるかわからん……。
377
:
名無しさん
:2009/09/08(火) 22:17:29
2004年参院選の際の共産と糸数の協定
参院沖縄選挙区共産党と社大党
無所属候補として糸数慶子氏を推薦
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/1288
>二十五日に、日本共産党と社大党は協議をおこない、社大党指導部から、
>(1)共産党との協議の最中に三党で別の枠組みをつくったことは、政党間の信義に反した
>(2)記者会見で安保問題についての社大党の政策を見直すよう発言したことは真意ではなく、
>安保条約反対・基地撤去の政策は変わらない
>(3)所属会派の問題では、「民主会派入りを否定しない」立場を撤回し、
>特定政党会派入りはないという立場を明確にする―という三点の反省と釈明を明らかにしました。
378
:
とはずがたり
:2009/09/08(火) 22:19:49
>>375
民主の勝利がほぼ単独政権可能化を意味する来夏の参院選で,連立の大義を慮って国新や社民がどれだけ候補者を立てないと云う形で協力してくれるんでしょうかねぇ?
社民・国新・みんな辺りの擁立があるだけで結構2議席は難しくなるような感じもしますけど。。
379
:
名無しさん
:2009/09/08(火) 22:21:01
2007参院選の際の共産と糸数の協定
参院沖縄選挙区
糸数氏を統一候補に
共産党と社大党 政策協定と覚書
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/4410
>覚書は、糸数氏の国会内の所属会派に関しては無所属でのぞむことを確認。
380
:
山口新聞男
:2009/09/08(火) 22:49:38
>>378
社国は、上記表でも計算に入れていません(04年の辻元票も)
みんな党は、よくわかりませんが、勝負になるタマを立てられるのか
この時期まで鮮度を保てるか、共に難しいと判断しました
381
:
名無しさん
:2009/09/09(水) 19:25:41
神奈川4区で長島を支援した金子を擁立。
露骨な人選ですね。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2009090900713
民主県連、参院神奈川補選に金子氏=共産は岡田氏擁立
民主党神奈川県連は9日の幹事会で、浅尾慶一郎氏の衆院選出馬に伴う参院神奈川選挙区補欠選挙(10月8日告示、25日投開票)に、新人でエコノミストの金子洋一氏(47)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する。
金子氏は2003年と05年の衆院選に三重5区から出馬したが、いずれも落選した。
一方、共産党神奈川県委員会は9日、同補選について、新人の岡田政彦常任委員(43)の擁立を発表した。岡田氏は先月30日投開票の横浜市長選に出馬、落選した。(2009/09/09-18:45)
金子洋一「エコノミスト・ブログ」
http://blog.guts-kaneko.com/2009/08/post_469.php
2009年08月30日
政権交代祈願 長島一由さんの応援で引き続き鎌倉に泊まり込んでいます。朝、鶴岡八幡宮に政権交代祈願をしてきました。
鎌倉は、元祖政権交代の地、いうまでもなく鎌倉幕府の故地です。日本史上初の政権交代の後の政権がおかれました。私の生まれたふるさとでもあります。その地で民主党による政権奪取を迎えることになったことは感無量です。
とはいえ、変えるべきもの、変える必要のないものをきちんと峻別する必要があることはいうまでもないことです。自分が候補者として参加できていないことは正直いって残念ではありますが、わが国にとっての慶事となることと思います。皆で力を合わせて実現に向けてあと一歩までたどりつきました。あとはじっと吉報を、8時に投票箱が閉じられる時間まで長島一由事務所で待っています。
http://blog.guts-kaneko.com/2009/08/post_467.php
追記:同じ神奈川4区にかつて民主党に籍を置いていた人が立候補しますが、彼は反党行為で岡田克也幹事長から除籍処分を受けた人ですので今は民主党とは関係ありません。
382
:
名無しさん
:2009/09/09(水) 19:40:20
>>299
関連
津村・宮崎市長:次期市長選不出馬表明、4期目当初から考慮 /宮崎
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012585/633
>来年には参院選、再来年は知事選と大型選挙が予定される。この点について市長は「他の選挙に出よう
>という下心で不出馬を決めたのではない」と述べて「1年はゆっくりしたい」と語った。
383
:
名無しさん
:2009/09/09(水) 19:43:24
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090909ddlk22010236000c.html
選挙:参院補選 来週までに候補決定 民主県連、幹事会で一致 /静岡
民主党県連は8日、常任幹事会を静岡市内で開き、参院補選(10月8日告示、25日投開票)の候補者を来週までに決定する方針で一致した。県連会長の榛葉賀津也参院議員は「自薦、他薦の候補者が複数いるとの話が寄せられているが、より良い人をオープンに探していく」と述べ、県連主導で擁立作業を進める考えを強調した。
会合には、先の衆院選の県内小選挙区で当選した8人のうち、渡辺周氏(6区)を除く7人が出席した。榛葉会長は冒頭、「政権交代はゴールではなくスタートだ。ほっとしたいところだが、参院補選は絶対に負けられない選挙。きちんと態勢を作りたい」とあいさつした。
会合後、榛葉会長らが記者会見し、党本部で7日、党幹事長への就任が内定している小沢一郎氏と榛葉会長が参院補選をめぐって協議したと説明。小沢氏は「参院の安定運営のため必ず議席を取らなくてはいけない」と述べ、擁立を急ぐよう指示したという。
また、衆院比例代表東海ブロックの単独候補として出馬し、初当選した静岡市出身の小林正枝氏を県連所属とするかどうかに関しては結論を先送りした。【松久英子】
384
:
名無しさん
:2009/09/09(水) 19:52:01
>当選しても来夏の参院選で再び戦わなければならない上に、民主党現職の藤本祐司氏と競合する
>懸念もある。この点について、榛葉会長は「直近の補選を勝ち抜くことに全力を注ぐ。来年のことは
>考えない」と言い切った。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090909/CK2009090902000200.html
民主党『新政権、初陣飾りたい』 参院静岡補選の告示まで1カ月
2009年9月9日
10月8日告示、同25日投票の参院静岡選挙区補選。衆院選と同様に激突が見込まれる県内の民主、自民両党の間では決戦前の緊張感が高まってきた。だが、民主党が「今週か来週中に選定を進めたい」と8日の会合で日程を確認するなど候補者擁立に向けた準備に走りだしているのに対し、衆院選惨敗の衝撃が収まらない自民党は、県連幹部が「(選考の)めどは立たない」という段階で、焦りを募らせている。
「鳩山新政権初の国政選挙。この初陣を必ず静岡で飾りたい」。8日に静岡市内であった民主党県連の常任幹事会で、榛葉賀津也県連会長は意気込みを語った。榛葉氏は7日、党本部で小沢一郎代表代行と会談。衆院選の総括もそこそこに、補選の話題に時間を費やしたという。
政権交代を果たしたとはいえ、参院は過半数を切る。党本部にとっては、同じ日程で参院補選のある神奈川県とともに二議席確保が最重要課題だ。
今回の補選は、7月の知事選出馬のため、自民党参院議員だった坂本由紀子氏が辞職したのに伴う。当選しても来夏の参院選で再び戦わなければならない上に、民主党現職の藤本祐司氏と競合する懸念もある。この点について、榛葉会長は「直近の補選を勝ち抜くことに全力を注ぐ。来年のことは考えない」と言い切った。
一方の自民党も立て直しのスタートを切るため、参院補選を重視する立場は同じ。8日に党本部であった両院議員総会の冒頭、細田博之幹事長は「神奈川と静岡である参院補選は両県連と協議して進めたい」と述べた。
だが、県選出の国会議員で出席したのは、衆院選で比例復活した塩谷立氏と参院議員の牧野京夫氏のみ。牧野氏は「県連の意向を調整しながら粛々と進めるしかないが、苦しいのは苦しい」と胸の内を語った。
小楠和男県連幹事長も4日の全国幹事長会議に出席した際、「衆院選前は2、3人から立候補したいという声もあったが、惨敗で立ち消えになった。まだめどは立たない」と打ち明けている。
共産は擁立を模索中で「近く方針を示す」(県委員会)。公明は擁立の予定はなく、推薦などの対応も白紙という。
385
:
SWERVES@神奈川民
:2009/09/09(水) 19:53:58
>>381
比例東海下位にもおかれなかったので、選挙には出ないのかと思っていたら、ここにもってきましたか。
落選後の活動を見てても好印象だったし、政策にも通じていて即戦力になりそうだし、三重5区のような選挙区よりは都市部向けの候補ではありますね。
自民党はどうするんでしょうか?
386
:
名無しさん
:2009/09/09(水) 20:22:33
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090908-OYT8T01191.htm
参院補選あと1か月
民主「絶対負けられない戦い」 自民「どこから手つけたら…」
参院補選の勝利に向け結束を確認した民主党県連常任幹事会 参院静岡選挙区補欠選挙(欠員1)の告示まで、8日であと1か月と迫った。7月の知事選、8月の衆院選と大型選挙が続いてきた県内で、さらに国政補選が行われる。衆院選の結果、民主党を中心とする連立政権が誕生してから最初に迎える国政選挙との位置づけになり、関係者の注目を集めるのは間違いない。衆院選を終えたばかりの県内の各政治勢力は休む間もなく補選の準備に入っている。
衆院選で圧勝した民主党県連は8日、静岡市内の県連事務所で常任幹事会を開き、参院補選への対応を協議した。冒頭、県連会長の榛葉賀津也参院議員(静岡選挙区)は「政権交代を果たし、参院補選は絶対に負けられない戦いだ」と述べ、独自候補を擁立して勝利を目指す考えを強調した。
終了後に記者会見した榛葉氏は、自薦・他薦を含め複数の候補者名が浮上していることを明らかにした。関係者によると、女性を含め4人の名前が挙がっているという。榛葉氏は「党本部と連携して今週か来週にも候補者を最終決定したい」と述べた。榛葉氏は、新政権下で党幹事長に内定している小沢代表代行と7日に党本部で協議し、「(民主党が単独過半数を占めていない)参院の安定した運営のためにも、(同じ日に行われる)静岡と神奈川の参院補選は必ず取らなければならない」と指示があったことを明らかにした。
今回の補選の当選者の任期は2010年7月25日までで、来夏の参院選で改選を迎えることになるが、来夏の参院選静岡選挙区(改選定数2)には同党現職の藤本祐司氏の再選出馬が確実視され、補選で民主党候補が勝つと2人が来年の選挙で競合することになる。
2人が共倒れになるのを避けるため、補選の当選者は来年は比例選に回ってもらうことを条件とすべきだとの意見も県連内にはあるが、衆院選圧勝の勢いで、来年の参院静岡選挙区でも2議席独占を目指すべきだとの意見が今後強まることも予想される。榛葉氏は「今はとにかく補選を勝ち抜くこと。その後のことは党本部とも協議し、組織にとってベストの方法を考える」と話している。
一方、衆院選で惨敗した自民党県連の小楠和男幹事長は、衆院選投開票から一夜明けた8月31日の記者会見で、参院補選について「具体的にどこから手をつけたらいいか」と疲れた表情で語り、候補者擁立などの見通しが立っていない現状を明かした。
同党は、知事選で推薦候補が民主党などの推薦候補に敗れた痛手から立ち直れないまま衆院選に突入。県内の8小選挙区すべてで党候補者が民主党候補などに敗れ、県連所属の衆参両院議員は2人に激減した。
斉藤斗志二・県連会長も落選し辞意を表明したため、県連は会長を新しく選出して早急に態勢立て直しを図り、参院補選に臨みたい考えだが、党本部レベルでも麻生総裁(首相)が辞任し、28日に総裁選が行われて新執行部が党再建に取り組む。小楠幹事長は「(参院補選は)民主党政権誕生後の最初の国政選挙になるので、党本部の考え方を聞きたい。『それは新たな三役に』という話になるので、時間がかかる」とも語り、擁立には時間がかかるとの見通しを示した。
ある県議は「今月後半の連休までに候補者を決めないと、選挙に間に合わない」と焦燥感をにじませる。県連は11日、県議の議員総会を開いて衆院選を総括するとともに、参院補選の対応を協議する。
共産党県委員会の平野定義・常任委員は8日、読売新聞の取材に対し、「基本的には積極的に戦う方針だ。15日に開かれる県委員会総会で正式に決めたい」と語り、独自候補の擁立を目指す考えを明らかにした。
(2009年9月9日 読売新聞)
387
:
名無しさん
:2009/09/09(水) 20:46:24
>>381
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivsep0909220/
参院補選で民主県連が金子氏擁立
政治・行政 選挙 2009/09/09 民主党県連(笠浩史代表)は9日の役員会で、参院神奈川選挙区補欠選挙(10月25日投開票)に元内閣府総括課長補佐で、青山学院大大学院講師・金子洋一氏(47)の擁立を決めた。党本部に10日、公認申請する。
県連の公募に12人が応募し、面接や討論などを経て県議や民間人の中から金子氏が選ばれた。金子氏は横浜市出身で、聖光学院高校から東大を経て経済企画庁(現内閣府)に入庁。退職後は、2003年と05年の衆院選に三重5区から民主党公認で出馬し、いずれも落選している。
県連選対委員長の水戸将史参院議員は「鳩山政権で最初の国政選挙になる。民主党の議席だった補選で、勝たなければならない。金子氏は識見があり人柄もいい。全会一致で決めた」などと述べた。
また、共産党は9日、8月の横浜市長選にも出馬した党県委員会常任委員の岡田政彦氏(43)を党公認で擁立すると発表した。
県庁で会見した岡田氏は「市長選を通じて党への期待を感じた。その思いを実現するためには、国の政治を変えることが必要」と国政への出馬の決意を述べた。
参院補選は、衆院選の比例南関東で当選した浅尾慶一郎氏(みんなの党)の参院からのくら替えに伴って行われる。自民党も独自候補擁立を進めている。
388
:
神奈川一区民
:2009/09/10(木) 04:22:54
>>381
県連の浅尾憎しは相変わらずなんですね。
多分、金子氏で公認は決まるでしょう。来年の本
選挙も金子氏と千葉氏でいくのでしょう。
このままいけば補選は金子氏が勝つと思います。
389
:
◆ESPAyRnbN2
:2009/09/10(木) 09:38:16
相変わらずというか、あれだけのことをすれば、憎くなかった人も敵対心を持つでしょう。
バラバラだった民主党神奈川県連が、まとまる契機にすらなるかも。
390
:
とはずがたり
:2009/09/10(木) 12:59:18
>>381
>>385
>>387-389
おお,金子氏にはもっと活躍して欲しかった部分がありましたのでいいんじゃないでしょうかね?青学の講師(非常勤講師?)やってたんですねぇ。
381氏は"露骨な"とはいいますが,みんなに与党入りしたかったら推薦・支援せとと踏み絵を踏ませるには逆に良いかもw
>>384
国民新公認民主推薦で戸塚進也みたいな策が出てこないことを祈る。。
そんなのになったら「みんな公認自民公明推薦の海野」の方が未だマシだw
391
:
名無しさん
:2009/09/10(木) 19:01:37
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000909100005
参院補選、民・共動く
2009年09月10日
金子洋一氏
岡田政彦氏
10月8日告示、同25日投開票の参院神奈川選挙区補欠選挙(被選挙数1)を巡って9日、候補者擁立の発表が相次いだ。総選挙への立候補で自動失職した前民主議員の議席を争う補選に、総選挙に圧勝した勢いを続けたい民主と、新政権誕生で存在感を示したい共産が早速動いた。自民は総選挙惨敗の影響が残り、擁立が遅れている形だ。
◆民主は金子氏
民主党県連は9日、エコノミストで大学院講師の金子洋一氏(47)を擁立すると発表した。
この日、選挙対策委員会を開き、選考に残った県議や民間人の4人に政策などに関して討論してもらい、擁立を決めた。10日に党本部に公認申請する。公認決定後、立候補表明する予定だ。
金子氏は横浜市生まれ。同市中区の聖光学院中・高校を経て、東大経済学部を卒業した。89年に旧経済企画庁に入庁。経済協力開発機構(OECD)にも派遣された。現在、青山学院大学大学院国際マネジメント研究科で兼任講師を務める。
愛知2区の古川元久衆院議員(民主)に要請され、03年と05年の衆院三重5区に民主公認で立候補し、自民候補に敗れた。8月の衆院選では4区(鎌倉市、逗子市など)で民主候補の選挙運動を手伝っていたこともあり、参院補選の公募に応じたという。
会見した選対委員長の水戸将史参院議員は「謙虚さといった人柄や識見は申し分ない。全会一致で決まった」と説明した。「政権交代後初の国政選挙の一つとなるので、マニフェスト(政権公約)を断固実行すると訴え、ぜひ勝利したい」と話した。
金子氏は9日、朝日新聞の取材に対し、「中小企業対策や多重債務問題など、安心して生活できる仕組み作りに取り組んでいきたい」と抱負を語った。
◆共産は岡田氏
共産党県委員会は9日、参院補選に、8月の横浜市長選に党公認で立候補して落選した同党県常任委員の岡田政彦氏(43)を擁立すると発表した。すでに党本部の公認を得ているという。
岡田氏は市長選を踏まえ、「暮らしに安全と希望を取り戻し、核兵器も基地もない平和な神奈川をつくるため、国の政治を変えることが必要と痛感した」と説明した。
民主党中心の新政権が誕生するため、労働者派遣法の改正など、同党のマニフェスト(政権公約)に盛り込まれて考えも共通する項目が確実に実行されるよう働きかけるには共産党の議席獲得が必要だ、と主張した。
岡田氏は、県委員会の要請と支援者の要望を受けて立候補を決めたという。
共産党はこれまで、今回の総選挙に比例単独で立候補して落選した畑野君枝氏を参院選で擁立していたが、畑野氏は衆院比例区に専念するため、県委員会は岡田氏を事実上後継に位置づけるという。
◆自民は「白紙」
一方、参院補選への対応について、自民党県連の竹内英明幹事長は9日、「現状は白紙状態」と述べるにとどまる。当面は、総選挙敗北の総括を県連として進めることに主眼を置く方針という。
竹内幹事長は「告示まで時間もないので、対応方針についても早急にまとめたい」と話し、近く開く会合で協議する予定だ。
392
:
名無しさん
:2009/09/10(木) 19:11:23
現在位置:asahi.com> マイタウン> 新潟> 記事
自公連携解消へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/1381
>来年の参院選での他党との連携については「党も再建の第一歩を踏んだばかり。
>自民党や民主党との選挙協力について考える余裕はない」と話した。
393
:
名無しさん
:2009/09/10(木) 19:14:58
政権交代@富山
3党連立合意 県内は歓迎ムード
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/809
>国民新党の森田高参院議員は「衆院選でも共闘した経緯があり、連立の枠組みができたことは素直に
>喜ばしい」と感想を述べた。「保守勢力としての特色を出し、リードしていきたい。郵政民営化見直しや
>地方重視の姿勢は我々が一番積極的で、(財政支出の)削減ばかりでは良くならない」とも語る。
>07年の参院選富山選挙区(改選数1)で、3党推薦の無所属候補として当選した森田氏。来夏の参院選
>に関し「連立政権の中で候補者選定についても話し合える。富山県の場合は全県1区なので、シンプル
>に協力できるのではないか」と見通しを示した。
394
:
名無しさん
:2009/09/10(木) 19:38:32
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivsep0909258/
自民県連が参院補選への候補者擁立を決定
政治・行政 2009/09/10 自民党県連(菅義偉会長)は10日、選挙対策会議を開き、参院神奈川選挙区補欠選挙(10月25日投開票)に候補者を擁立することを決めた。候補者選定は菅会長に一任する。菅会長は「立候補の意思がある民間人や現職地方議員など男女計3人に会っており、できるだけ近いうちに決めたい」としている。
また、県連独自で県議を対象に党再生に関するアンケートを行い、山本有二元金融担当相が座長を務める自民党再生会議に提出することを決めた。竹内英明県連幹事長によると、独自にアンケートを行う県連は神奈川だけという。
参院補選には、民主党が元内閣府総括課長補佐で青山学院大大学院講師・金子洋一氏(47)の擁立を決定し、党本部に10日、公認申請した。共産党も党県委員会常任委員の岡田政彦氏(43)を党公認で擁立する。参院補選は、衆院選の比例南関東で当選した浅尾慶一郎氏(みんなの党)の参院からのくら替えに伴い実施する。
395
:
名無しさん
:2009/09/10(木) 19:49:43
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090910ddlk14010224000c.html
秋・決戦:’09参院補選かながわ 民主、金子氏を擁立 共産は岡田氏 /神奈川
◇告示まで1カ月切り
民主党中心の連立政権発足が確実になった9日、政権交代後初の国政選挙となる参院補選(10月8日告示、同25日投開票)で、民主党県連が元内閣府職員の金子洋一氏(47)を、共産党県委員会が党県常任委員の岡田政彦氏(43)をそれぞれ擁立すると発表した。浅尾慶一郎衆院議員(みんなの党)のくら替えに伴う補選は告示まで1カ月を切っており、両党は候補者の早期決定を通じた選挙戦の態勢づくりを急いでいる。【木村健二】
◇自民もきょう選対会議
民主県連は公募に応募した12人から地方議員や民間人ら4人に絞り込んだうえで9日、選対委員会が4人を面接するなどして決めた。選対委員長の水戸将史参院議員は金子氏について「人柄が最も優れ話に説得力がある」と評価、補選に関し「どれだけ党の支持を獲得できるかのバロメーターになる」と述べた。
金子氏は横浜市出身で東京大卒業後、旧経済企画庁入り。経済協力開発機構(OECD)への出向を経て03年内閣府を退職。妻の出身地が三重県伊勢市で、03年と05年の衆院選三重5区に出馬した。父は鎌倉市選出の元県議。金子氏は毎日新聞の取材に「自分の経験を生かし、中小企業金融や消費者問題に取り組みたい」と話した。
一方、共産の岡田氏は8月の横浜市長選に続く出馬となった。同市出身で横浜市大卒、党機関紙記者などを務めた。これまで同党から参院選に出馬してきた元職の畑野君枝氏は衆院比例代表を目指す活動に専念するという。
県庁で会見した岡田氏は国政出馬の理由について「暮らしに安心と希望を取り戻し、核兵器と基地のない神奈川をつくっていくには国政を変えることの大切さを感じた」と語った。後期高齢者医療制度の廃止や高校授業料の無償化など民主と共産の公約の共通点を挙げ「民主党のマニフェストの枠内にとらわれず、さらに踏み込んで県民生活を良くしたい」と訴えた。
自民党県連も独自候補擁立を進めており、10日に選対企画会議を開いて対応を話し合う。
396
:
名無しさん
:2009/09/10(木) 20:34:43
>>366
ソースは毎日ですが同主旨記事。
糸数は共産との政策協定違反は問題ないんでしょうか?
会派入りはうれしいけど、社民が連立離脱するような政策は、
左派色の強い糸数や川田も飲めないんじゃないかな?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/81
>しかし、10月25日投開票の参院静岡、神奈川両補選で民主党が2勝すれば、民主、社民両党の力関係は
>微妙に変わる。民主系会派は120人となり、無所属の糸数慶子氏(沖縄選挙区)か川田龍平氏
>(東京選挙区)のどちらかが会派入りすれば、議長を除く参院241人の過半数121人に達するからだ。
>社民党との連立協議を通じ、民主党には「少数議席で振り回すのはいいかげんにしてほしい」との不満が
>募った。糸数氏はすでに、今秋の臨時国会前の民主会派入りを検討中。川田氏も9日、毎日新聞の取材
>に「厚生労働委員会に入れるなら、民主会派入りも考えなくもない」と語った。社民党5議席の「重み」は
>徐々に薄れつつある。
>「(来年夏の)参院選でもしっかり勝利させていただき、より私たちの考え方が実行できる態勢を作りたい」
>民主党の岡田克也幹事長は9日、東京都内で開かれた労組の大会であいさつし、参院選への支援を要請
>するとともに民主党単独政権への意欲を隠さなかった。
>自民党内には参院議員引き抜きを警戒する声も上がっている。
397
:
名無しさん
:2009/09/10(木) 20:42:52
香川
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224913247/346
>30日投開票の衆院選で、両県連は3小選挙区の各公認候補を互いに推薦し、選挙協力を進めた実績を
>踏まえ、「来夏に予定される知事選や参院選でも、協力関係がかぎを握る」と口をそろえている。
399
:
名無しさん
:2009/09/11(金) 07:33:39
参院補選、本選ともに自公協力は白紙。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6036
400
:
名無しさん
:2009/09/11(金) 07:34:06
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009091000207&genre=A1&area=K00
自民党府連、二之湯氏を擁立へ
次期参院選京都選挙区
自民党京都府連は10日、来年夏の参院選京都選挙区(改選数2)に現職の二之湯智氏(64)を擁立する方針を決めた。近く党本部へ公認申請する。
二之湯氏は京都市出身。慶応大法学部卒。衆院議員秘書などを経て、1987年から京都市議を5期務め、2004年参院選で初当選した。総務大臣政務官などを歴任した。現在は党府連副会長。
中京区の府連事務所で記者会見した二之湯氏は、衆院選での大敗を踏まえ、「京都府内全支部とひざを交えて話をしていきたい。わたしの勝利が党再建へのステップになる」と意気込みを述べた。
京都選挙区では、すでに共産党の成宮真理子氏(39)が立候補を表明している。
401
:
官兵衛
:2009/09/11(金) 14:25:00
宮崎日日新聞より。民主党県連は、来年の参院選で、松下新平を推薦しない方針を固めたとの事です。まぁ、改革クラブに属したので、そうなる事は予測出来ましたが・・・・・。そうなると、民主は、一体、誰を擁立するのかが見物となりますね。
402
:
名無しさん
:2009/09/11(金) 16:09:50
>>> 自民、参院で改革クラブと統一会派
自民党は10日、参院で改革クラブと統一会派を組むことを決めた。民主党を離党した渡辺秀央氏が代表を務める改革クラブは昨年9月から参院で4人の会派を組み、自民党と共同歩調を取ってきた。11日にも参院事務局に届け出る。(00:36)
松下新平は自民公認候補になれねば完全にアウトでしょうからね。必死に自民公認を取りにかかるでしょうが。
しかし、簡単にはゆかないでしょうね。
民主候補は まず松下新平のようにならないのがまず第一でしょう。
403
:
名無しさん
:2009/09/11(金) 18:53:58
ついに公認候補擁立!
支援とか推薦はもう結構ですね。
>>401
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=20147&catid=74&blogid=13
参院選で松下氏推薦せず 民主党県連決定
2009年09月11日
民主党県連(井上紀代子代表)は10日、幹事会を開き、来年7月改選の参院選の対応を協議した。2004年の参院選で支援し当選した松下新平議員(改革クラブ)は支援せず、公認候補を擁立する方針を確認した。
県連によると、幹事会では来夏の参院選は民主が参院で単独過半数を目指す上で重要な選挙となることを確認した上で、松下議員への対応を話し合った。
松下議員をめぐっては、07年の参院選で民主会派を離脱して民主推薦だった外山斎議員の対立候補を支援したことや、今回の衆院選でも民主が公認を擁立した2区で自民公認を支援したことに疑問の声が上がった。
404
:
名無しさん
:2009/09/11(金) 18:59:16
>>398
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091100763
自民、改革クが会派届け出=参院
自民党と改革クラブは11日、参院での統一会派結成を参院事務局に届け出た。これに伴う参院の新たな勢力分野は次の通り。
民主・新緑風会・国民新・日本118▽自民・改革クラブ85▽公明21▽共産7▽社民・護憲連合5▽無所属4▽欠員2(2009/09/11-17:55)
405
:
名無しさん
:2009/09/11(金) 19:24:18
報道によって擁立に異論が出たりでなかったり。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/1396
>自民党県連は10日の選対企画会議で、参院補選(10月8日告示、同25日投開票)に擁立する独自候補の
>人選を菅義偉会長に一任することを決めた。
>菅氏の元には男女3人(地方議員、民間人、中央省庁職員)の候補がおり、面談などを通じて1人に絞り込み
>、近く最終決定する。
>補選の当選者の任期は来年7月までとなる。来夏の参院選(定数3)では既に、現職の小泉昭男氏の擁立を
>決めているが、補選への候補擁立に異論は出なかったという。
>県連の選対企画会議で、参院補選について検討し、人選は党本部選対副委員長でもある菅義偉・県連会長
>に一任することでまとまった。
>菅会長によると、自薦と他薦で民間人と地方議員、現職官僚の男女3人が挙がっているという。菅会長は
>「新総裁のもとで戦う初の国政選挙になる。必勝態勢で臨むため、できれば4〜5日のうちに擁立したい」とした。
>会議では、総選挙の疲れが残っているとして慎重な対応を求める意見も出たが、最終的には「県連一丸
>となって戦う」となったという。
>今回の参院補選で当選した場合、任期は約9カ月のため、来年夏の参院選を再び戦う必要がある。
>県連は、来年夏の参院選で、現職の小泉昭男氏(63)を公認申請すると決めており、「現職(小泉氏)
>がいるわけで、何が何でも戦うばかりが能ではない」との指摘も出たという。
406
:
名無しさん
:2009/09/11(金) 19:43:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20090910-OYT8T00002.htm
3党連立合意…社民県連、与党復帰に期待
来年の参院選協力は困難か
民主、社民、国民新の3党が9日、連立政権を樹立することで合意したのを受け、県内の社民党関係者は、1994年に発足した自民、社会、新党さきがけの3党連立政権以来となる与党復帰に期待感を示した。その一方、来年の参院選では民主との対決も想定されるだけに、戸惑いの声も聞かれた。
3党連立について、県議会の社民会派「社会民主県民連合」の小山芳元県議は、「政権に加わることで、党の政策を一つでも二つでも実現させることができる。その意味で党の決定は評価する」とコメント。パートナーとなる民主党の佐藤信幸県連幹事長も「民主党は参議院で単独過半数を獲得していない。安定した政権運営のために歓迎すべきこと」と前向きに受け止めた。
一方、県内での民主、社民の協力体制の構築は難しいとの指摘がある。
両党県連は、2002年の参院補選や04年の参院選で同一候補者を支援するなど、選挙協力を実施。「新潟方式」と呼ばれ、全国的に注目されたが、前回の07年参院選では共闘態勢が崩れ、それぞれ独自に候補を推した経緯がある。先の衆院選でも一部の小選挙区で対決し、「すでに新潟方式は終わった」(社民県連関係者)との見方は少なくない。
来夏の参院選では、社民の近藤正道氏と8月に民主入りした田中直紀氏の現職2人が改選を迎える。秋にも候補者を決定する民主県連内には、「衆院選で小選挙区を独占した勢いをかって、田中氏ともう1人の2人擁立を視野に入れるべき」との意見もある。
こうした声に、社民県連幹部は「社民は近藤さん以外は推せない。民主とはいずれ話し合いが必要」と、複雑な心境をのぞかせた。民主県連幹部は「今回の連立と参院選の県内対応は別もの。現段階ではこれまでのような選挙協力は難しいのでは」との見方を示した。
(2009年9月10日 読売新聞)
407
:
名無しさん
:2009/09/12(土) 11:04:38
社民の発言は理解できるが、県連の鈴木憎しが意味わからん。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20090911-OYT8T01289.htm
鈴木参院議員 民主に入党願
党本部へ直接 県連、社民は反発
民主党への入党を希望している鈴木陽悦参院議員(無所属)が、5日に開かれた同党県連常任幹事会の内容を不服とし、党本部へ直接、入党願を提出したことが11日、分かった。ただ、同党県連には鈴木氏の入党に慎重な意見が多く、5年前の参院選で鈴木氏を支援した社民党県連も不快感を示しており、両党県連の反発は増しそうだ。
鈴木氏は11日、読売新聞の取材に、「5日の常任幹事会のあと、入党願を出した」と述べ、これまで民主党会派に所属し活動してきたことや、同党の輿石東参院議員会長らから入党を誘われていることなど、民主党との関係を強調した。
また、鈴木氏は入党の申し入れを、5日の常任幹事会で保留されており、この対応について、「(民主党県連常任幹事)全員が敵のようだった」と表現。会議は最初から鈴木氏の入党を拒否する雰囲気であったことを示唆した。
こうした鈴木氏の動きに同党県連幹部は、「自分の置かれた立場を分かってないのではないか」と批判。この幹部は、仮に党本部が入党を認めた場合は従わざるを得ないが、県連所属は認めない可能性もあるとの考えを示した。
ただ、民主党県連の松浦大悟幹事長は5日の常任幹事会後の記者会見で、鈴木氏入党に慎重な理由の一つに「衆院選での運動量がかなり低かった」ことを挙げたが、民主党推薦候補を破った川口博氏の入党は即認めるなど県連に矛盾する部分もある。
一方、社民党県連幹部は「民主党が選挙に強いから入りたいというのはおかしい。来年6月に改選を迎えることを十分にふまえるべきで、入党希望は軽率だ」として、鈴木氏の改選選挙となる参院選での支援をちらつかせて、鈴木氏をけん制した。
(2009年9月12日 読売新聞)
408
:
名無しさん
:2009/09/12(土) 11:12:39
>>407
関連
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4957
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4964
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4966
>一方、民主入党の意向を示している無所属の鈴木陽悦参院議員については、衆院選での協力のあり方
>などをめぐって出席者から批判的な意見があり、結論は出なかった。
>鈴木氏は04年の参院選で民主、社民、連合の支援を受け初当選。幹事会退席後、鈴木氏は「社民、
>連合にはおおむね了解いただいている。国会でも民主と同じ会派で仕事し、衆院選では3区担当として
>候補者を支援した」と述べ、改めて入党の意向を示した。
409
:
名無しさん
:2009/09/12(土) 11:26:32
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090912000000000009.htm
参院補選公募も検討 自民県連 会長に塩谷氏選任へ
09/12 07:52
自民党県連は11日、役員会と議員総会を開き、空席となっている会長を選任する臨時党大会を29日に静岡市で開催し、10月25日投票の参院補選の候補者を、同大会までに決定する方針を固めた。補選の候補者擁立は公募による選考も含め、執行部が引き続き協議する。県連会長人事は国会議員での互選となり、塩谷立衆院議員(比例東海)が就任する見通しとなった。
総会後に会見した小楠和男幹事長は、補選の候補者について「具体的な名前は出ていないが、自民党再生にふさわしい若い人をという意見があった」と報告。その上で「補選に出馬した人が来年の参院本選挙の候補者として一番有力」との考えを示した。
先の全国幹事長会議で党本部が静岡と神奈川の参院補選を「反転攻勢の場」と位置付けたことに、小楠幹事長は「県連組織は知事選と衆院選の連戦、連敗で疲弊している。(選挙活動の)母体となる選挙区支部すら機能しない支部が出始めている中で、戦うには難しい状況」と述べ、候補者擁立作業の難しさを指摘した。
県連会長を国会議員に要請したことは「国政選挙を戦う上で党本部とのパイプが必要」と理由を説明した。会長の任期は来年5月の県連大会までとなる。
また、元県連幹事長の浜井卓男県議会議長(浜松市西区)が衆院選期間中に7区の無所属候補を応援したとして、党紀委員会を16日に開くことも決めた。
410
:
名無しさん
:2009/09/12(土) 11:27:13
http://www.data-max.co.jp/2009/09/post_6985.html
自民・福岡県議団、参院選候補に大家氏擁立を決定
[政治]
2009年09月12日 08:12 更新
自民党県議団は11日午後、県議団総会を開き、来年夏に行われる参院選議員通常選挙の福岡県選挙区での公認候補として、大家敏志県議(当選3回・八幡東区選出)を擁立することを決定した。
自民党県連は、所属議員を対象に参院選候補者を公募し、これまでに大家議員が名乗りを挙げていたが、総選挙終了まで決定を延期していた。
県議団の決定を受けて、最終的に県連として候補者を決めることになる。ただ参院福岡県選挙区については、現職の吉村剛太郎氏(3期目)も出馬の意向を明らかにしており、今後の動きが注目される。
411
:
名無しさん
:2009/09/12(土) 12:12:51
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20090912ddlk09010264000c.html
民主県連:参院選、簗瀬議員の公認申請へ−−常任幹事会 /栃木
民主党県連(谷博之代表)は11日、宇都宮市内で衆院選後初の常任幹事会を開催し、県選出の衆・参国会議員7人が勢ぞろいした。幹事会では、来夏の参院選で3選を目指す簗瀬進参院議員を党本部に公認申請することを決定した。
民主は衆院選前、国会議員が衆・参合わせて4人だったが、県内3選挙区で勝利、比例でも2人が当選し、計7人とほぼ倍増した。谷代表は「自民王国と言われていた政治風土を逆転することができた。民主党が県政の中でもイニシアチブをとった責任ある政党として活動していくために頑張っていきたい」と述べた。
初当選した1区の石森久嗣氏は16日の初登院を前に、「医療現場の声を国政に届けることが私の使命。厚生労働という分野で皆さんの将来の不安感を解消できるような政策に携わっていきたい」と意気込みを語った。
今後は「政権与党」として自治体や業界団体からの陳情が増えることが予想されるが、幹事会では窓口担当のスタッフ1人を新たに採用することを承認した。県や市町議会では自民系議員が多数を占める「ねじれ現象」も課題となっており、11年の統一地方選に向けて「民主塾」を開催し、地方議員を発掘するという。【戸上文恵】
412
:
とはずがたり
:2009/09/12(土) 13:47:44
>>410
おお,自民分裂(二人擁立?)か?!
狭い選挙区ですが選挙は強いようですね。
八幡東区 定数2−候補3 (選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 14,380(51.9%) 大家 敏志 39 自民 現 3 党県役員
当 6,727(24.3%) 諏訪下 勝造 51 無所属 新 1 塗装会社役員
□ 6,595(23.8%) 三浦 さと子 51 共産 新 党区県政責任者
413
:
山口新聞男
:2009/09/12(土) 15:20:28
吉村剛太郎(額賀派)って、福田だったか麻生だったかの時に
「入閣かも」って言われてたけど、結局なかったんだよな
「身体検査に引っかかった」のが理由、とされていた
福岡自民は国会議員と地方議員の関係がギクシャクしてるので、
その辺の影響があるのかもしれない
414
:
チバQ
:2009/09/12(土) 17:39:18
県連所属国会議員が1人(武内参議)しか居ない「民主党最弱県」状態ですからねえ
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20090912ddlk39010714000c.html
民主県連:来年の参院選見据え、無所属の広田参院議員に入党打診 /高知
民主党県連(武内則男代表)は11日、県選出で無所属の広田一参院議員に対し、入党を打診したことを明らかにした。同県連は、来年の参院選で党公認候補を擁立する方針で、武内代表は「入党すれば、おのずと広田氏で戦うことになる」と言及。同県連は、今月27日の臨時党県連大会までに回答を求めている。
広田氏は政党の公認を受けない無所属だが、04年参院選で民主党の推薦を受け当選しており、参院統一会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」に所属。同県連は、広田氏が民主党と協力関係にあるため、これまで非公式に入党を打診してきた。広田氏が改選対象となる次期参院選まで1年を切り、同県連が「立つ位置を明確にしてほしい」(武内氏)と入党を迫った格好だ。
拒否された場合について、武内代表は「別の公認候補を立てる可能性もある」と述べたが、「最終判断は党本部が持っている」と明言を避けた。【服部陽】
◇真摯に受け止める
毎日新聞の取材に対し、広田氏は「県連役員が総辞職するという非常事態のもとでの要請なので、真摯(しんし)に受け止めたい。支援者と相談し、できるだけ早く態度を決めたい」と話した。
415
:
チバQ
:2009/09/12(土) 17:45:13
>>407
http://www13.plala.or.jp/news21/shimen/0911_top.html
2010参院選・民主県連の動向に注目
鈴木陽悦氏の入党に難色/寺田前知事の出馬説も
天下分け目の衆院選で単独過半数を獲得した民主党。中央では社民党・国民新党と共に連立政権の樹立を目指すが、本県では3者の間に友好ムードはないどころか、関係悪化を心配する声さえ浮上している。その最大要因となっているのが、民主党を離党した幹部らの支援を受けて当選した新人・川口博氏(秋田2区)の民主党入党問題だ。選挙協力が川口氏の出馬で崩壊し、同じ秋田2区で公認候補者が落選した社民党県連はこの動きに強く反発。川口氏を支持した国民新党県支部も、同氏の民主入党宣言に戸惑いを隠さない。また、5年前に民主党・社民党・連合秋田の支援を受けて当選した参議院議員・鈴木陽悦氏も川口氏と同様、民主党への入党を希望しているが、この申し入れに同県連は「共に行動した実績に乏しい」とそっけない。10ヵ月後に参院選を控え、表向きは社民党・連合との協力関係を固持する姿勢を強調しながらも、両者を敢えて刺激する民主党県連。取材に当たった本紙記者らがその背景を探った。【続きは紙面で】
416
:
名無しさん
:2009/09/12(土) 17:49:33
参院民主会派で来年改選の無所属議員は秋田鈴木
>>407-408
と高知広田。
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20090912ddlk39010714000c.html
民主県連:来年の参院選見据え、無所属の広田参院議員に入党打診 /高知
民主党県連(武内則男代表)は11日、県選出で無所属の広田一参院議員に対し、入党を打診したことを明らかにした。同県連は、来年の参院選で党公認候補を擁立する方針で、武内代表は「入党すれば、おのずと広田氏で戦うことになる」と言及。同県連は、今月27日の臨時党県連大会までに回答を求めている。
広田氏は政党の公認を受けない無所属だが、04年参院選で民主党の推薦を受け当選しており、参院統一会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」に所属。同県連は、広田氏が民主党と協力関係にあるため、これまで非公式に入党を打診してきた。広田氏が改選対象となる次期参院選まで1年を切り、同県連が「立つ位置を明確にしてほしい」(武内氏)と入党を迫った格好だ。
拒否された場合について、武内代表は「別の公認候補を立てる可能性もある」と述べたが、「最終判断は党本部が持っている」と明言を避けた。【服部陽】
◇真摯に受け止める
毎日新聞の取材に対し、広田氏は「県連役員が総辞職するという非常事態のもとでの要請なので、真摯(しんし)に受け止めたい。支援者と相談し、できるだけ早く態度を決めたい」と話した。
417
:
名無しさん
:2009/09/12(土) 17:52:18
>>401
>>403
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20090912ddlk45010645000c.html
選挙:参院選 民主が新たな公認候補擁立へ /宮崎
民主党県連は10日、宮崎市内で幹事会を開き、来年7月の参院選宮崎選挙区(改選数1)で、04年に支援した現職の松下新平氏=改革クラブ=ではなく、新たな公認候補を擁立する方針を確認した。また、11月に党大会を開き、役員人事などを協議する。
松下氏は元自民県議。無所属で立候補し、民主、社民の支援を受けて初当選した。参院では当初、民主会派の新緑風会に所属したが、07年の参院選では民主推薦候補を支援せず、会派も離脱。08年に「改革クラブ」に参加し、今夏の衆院選では自民系候補を応援した。
418
:
名無しさん
:2009/09/12(土) 17:54:26
>>414
http://203.139.202.230/?&nwSrl=248646&nwIW=1&nwVt=knd
民主高知県連 広田一氏に入党要請
2009年09月12日08時10分
民主党高知県連(武内則男代表・参院議員)は11日、高知県庁で記者会見し、来年夏の参院選に党公認候補を擁立する方針から、無所属の参院議員、広田一氏(県選挙区)に入党するよう正式要請したことを明らかにした。返答期限は「今月27日の党県連臨時大会まで」としており、広田氏は「県連役員が総辞職する非常事態の中での入党要請を真摯(しんし)に受け止めたい。支援者と相談した上で結論を出したい」としている。
【写真】広田氏に民主党入りを要請したことを説明する武内則男代表=左=と大石宗幹事長(県庁記者室)
419
:
名無しさん
:2009/09/12(土) 17:57:09
>>414
>>416
>>418
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000240909120001
政権交代@高知
広田参院議員に公認打診
2009年09月12日
会見した民主党県連の武内則男代表(左)と大石宗幹事長=県庁
民主党県連の武内則男代表(参院議員)と大石宗幹事長(県議)が11日、県庁で記者会見し、来夏の参院選で改選期を迎える高知選挙区選出の広田一参院議員(40)=無所属=に対し、公認候補になってもらうよう打診したことを明らかにした。民主党が今回の総選挙で政権与党となりながら、県内では議席を獲得できなかった結果を踏まえ、参院選で巻き返しを図る第一歩にしたい考えだ。
広田氏は朝日新聞の取材に対し、「支援者と相談し、できるだけ早く返事をしたい」と語った。
広田氏は土佐清水市出身。県議を経て、04年の参院選で民主の推薦を受けて無所属で立候補。自民現職の候補らを破って初当選した。国会では民主と同じ会派に所属している。
会見した武内代表によると、県連は7日の幹事会で、来夏の参院選では政権与党として公認候補を擁立するべきだとの方針を決めた。そのうえで「最初に声をかけるべき人」として、武内代表が10日に高知市内で広田氏と会い、公認を前提に正式に入党を要請した。その際、27日にある県連臨時大会までに返答するよう求めたという。断られた場合について武内代表は「(前回同様)推薦するかどうかは党本部と相談する」と述べた。
広田氏にはこれまでにも入党を非公式に打診したことがあるという。
民主党県連は8月30日投開票の総選挙で惨敗した結果を受け、県連役員が7日の幹事会で総辞職を表明。27日に新布陣で出直す予定でいる。
武内代表は「県内では衆院議員が不在で、党籍を持って国会でやっていける仲間がほしい。広田氏は同一会派で行動してもらっている人であり、我々は高く評価している」と話した。
420
:
名無しさん
:2009/09/12(土) 18:13:58
>>419
高知新聞
衆院選を終えて 県内政党座談会
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/5545-5547
>民主党県連幹事長・大石宗氏
>社民党県連合幹事長・今西忠良氏
>参院選対応
>―来年の参院選にどう臨むのか。
>大石 衆院選の総括と併せ、党県連の方向性をできるだけ早く示したい。党公認の独自候補を擁立するのが
>命題だ。衆院選2、3区で協力した現職、広田一氏を前回は推薦したが、党員ではない。これから広田氏と話
>し合いたい。
>今西 総選挙が終わったばかりでまだ頭にない。少数政党なので衆院選では県内選挙区に候補者を立てら
>れず、参院選も長く独自候補は立てていない。最近は民主党候補を推薦してきた。独自候補は厳しいだろう。
421
:
名無しさん
:2009/09/12(土) 20:05:20
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD09120010751.html
2009年 9月12日
社民党件連合吉田県議を参院比例で擁立 [17:24]
社民党県連合は支部代表者会議を開いて来年夏に行なわれる参議院議員選挙の比例代表候補として吉田忠智県議を擁立することを決めました。大分市で行なわれた社民党県連合の支部代表者会議にはおよそ50人が出席しました。会議では来年夏に行なわれる参院選の比例代表候補として県議会議員の吉田忠智氏を擁立することが提案され、承認されました。吉田氏は「雇用問題などについて国政の中でしっかり解決を図りたい」と決意を表明しました。53歳の吉田氏は現在、県議会議員3期目で社民党県連合の副代表を務めています。社民党県連合ではこの決定を受けて近く党本部に公認申請を行なうことにしています。
422
:
名無しさん
:2009/09/13(日) 01:12:38
中谷みたいな良タマがこないかな〜。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090913/stt0909130045002-n1.htm
民主徳島が参院選候補公募
2009.9.13 00:44
民主党徳島県連は12日、来夏の参院選徳島選挙区(改選数1)の候補者を公募すると発表した。
対象者は30歳から60歳までで県外在住者も応募可能。受付期間は9月25日から10月10日まで。書類選考や公開討論会などを経て、10月末ごろに候補者を決める。県連副代表の中谷智司参院議員は「選定を透明化し、県民に愛され信頼される候補を選びたい」と話している。
423
:
名無しさん
:2009/09/13(日) 01:14:09
>>422
http://www.news24.jp/nnn/news867858.html
民主党徳島県連が候補者を公募
(徳島県)■ 動画をみる 民主党徳島県連は、きょう、来年の参議院議員選挙の徳島選挙区の立候補者を今月25日から公募すると発表しました。中谷智司参院議員「手続きを透明にして選ぶ」公募するのは、日本国籍を持つ30歳から60歳までの男女で民主党の政治理念に賛同し候補者として確定した際には党に入党することが条件です。受付期間は、今月25日から来月10日までで、書類選考や面接をおこない、最終審査で公開討論会を開き、候補者として決定します。審査委員長の中谷智司参議院議員ら26人が審査にあたります。来月31日までに候補者を決める方針です。[ 9/12 18:18 四国放送]
424
:
名無しさん
:2009/09/13(日) 11:17:17
森田の二の舞は避けたいので公認候補が良いな。
富山だと厳しいかもしれないけど。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090912-OYT8T01098.htm
ホーム>地域>富山
無所属統一候補 次の参院選検討 又市社民県連代表
社民党副党首で、党県連代表の又市征治氏は12日、来年の参院選について、個人的な考えとしたうえで、社民、民主、国民新の無所属統一候補で臨むことを検討していると明らかにした。富山市内で開かれた県連常任幹事会で述べた。
又市氏は幹事会で、「今度は与党連合となる。富山もその一つにあたるかもしれないが、県によっては、(参院選は)無所属統一候補でやった方が勝てる」と述べた。ただ「本部間で詰めていく必要がある」とし、当選後に所属する政党会派をどこにするかも含め、3党間の議論が必要と述べた。
(2009年9月13日 読売新聞)
425
:
チバQ
:2009/09/13(日) 11:22:03
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/09/13/2.html
2009年09月13日(日)
来夏参院選へ勢い
民主県連 連合山梨
輿石氏3選出馬求める
12日開かれた民主党県連の会議で、衆院選の立候補者が顔をそろえた。3選挙区を独占した民主党の3人は笑みを浮かべた=ベルクラシック甲府
衆院選で3議席を独占した民主党山梨県連や支援組織の連合山梨は12日、それぞれ会合を開き、幹部から早くも来夏の参院選に向けて輿石東参院議員会長の3選立候補を要請する発言が相次いだ。輿石氏本人は明言を避けたが、衆院選の圧勝を背景に勢い付いている状況をうかがわせた。
ベルクラシック甲府で開いた民主党県連の拡大幹事会で、来夏の参院選に向けて市町村議や党員・サポーターの拡大に取り組む方針を決定。樋口雄一幹事長は参院選候補について「当然輿石氏になると個人的には思っている」との見通しを示した。
同所で開かれた連合山梨の会合では、渡辺一彦会長が、来賓として出席した輿石氏に対し「輿石氏にはこれまで幾多の場面で卓越した指導力を発揮してもらった。引き続き任を担っていただく以外にない」と述べ、参院選への立候補を要請。輿石氏の出身母体である山梨県教職員組合(山教組)なども要請したことを明らかにした。輿石氏は会合後、参院選について「今は何も考えていない」と述べるにとどめ、新政権発足に向けた党務に集中する考えを示した。
一方、民主党県連の拡大幹事会では衆院選を総括。県内3選挙区での議席独占について、地道な政治活動と党への追い風が相乗効果を発揮したと分析し、党勢拡大を図る方針を打ち出した。
衆院選で当選した小沢鋭仁代表と坂口岳洋氏、後藤斎氏、参院の米長晴信氏の4国会議員をはじめ、県連幹部らが出席。小沢代表は「勝って兜(かぶと)の緒を締めよ、の言葉通り、マニフェストの実現に向けて努力していく」と述べた。
県連代表ポストについては、小沢代表が任期満了の来年2月まで続投することを確認した。
426
:
名無しさん
:2009/09/13(日) 11:24:43
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-149798-storytopic-201.html
糸数議員の会派所属問題再燃 民主、過半数目指し秋波2009年9月13日
糸数慶子氏
民主党、社民党、国民新党が連立政権の樹立で合意する中で、県選出参院議員の糸数慶子氏(無所属)の会派所属問題が再燃している。参院では単独過半数に届かない民主は、糸数氏の民主会派入りに“秋波”を送る。ただ、2007年の参院選で「無所属」での国会活動を条件に野党共闘を結んだ経緯もあり、糸数氏が所属する社大党内では、政権与党の枠組みに入る利点に期待がある半面、特定の政党との接近に慎重意見も根強い。3党の連立バランスに影響を及ぼす可能性もあり、その行方は永田町の関心事となっている。
12日、衆院選後初めての社大党中央執行委員会で、糸数氏の会派問題が議題に上がった。当山勝利書記長は「無所属では、なかなか希望する委員会に所属できないといった制約がある。沖縄問題を十分に取り上げられない状況のままでいいのかという議論は常々ある」と説明する。
この日、糸数氏本人は韓国出張中のため欠席。当山書記長は「党内にも多くの考え方がある。本人や支持者、関係団体の意見を聞く必要があり、方向性が出るのはまだ先だ」と語る。
これまで無所属の立場でできたのは、過去2度の参院選で野党統一候補として擁立され、民主のほか共産党、社民党からも推薦を受けてきたためだ。共産とは、当選後も無所属・無会派を貫くとの覚書を締結している。
ある社大幹部は「会派入りすれば参院選の約束違反になる。社大の存在価値も薄れ、民主にのみ込まれたという印象を与えかねない」と指摘。県内における政党間協力の「懸け橋」の役割を担ってきたという自負もあり、幅広い共闘態勢への影響を懸念する。
糸数氏の会派所属をめぐっては、04年の参院初当選時にも議論があった。ここへきて再び持ち上がっているのは、参院会派の拡大を狙う民主が水面下での働き掛けを強めることがある。
参院で民主中心の統一会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」は118議席を占める。それでも過半数の121議席には達しない。民主は衆院で300を超える圧倒的な議席を獲得したものの、参院での協力を得るため社民、国民新との連立を前提としてきた。
民主内では、政権運営で少数政党が発言力を増すことを嫌い、早期に参院での安定を目指す戦略がある。10月25日の静岡、神奈川両参院補選とともに、無所属議員の動向次第で過半数が視野に入るというわけだ。
社大内には、秋の臨時国会までに結論を出すという意見もある一方で、「来年夏の参院選後まで待っていい。参院も民主単独で過半数となると、糸数氏も連立も必要ないという状況になりかねない」(党幹部)との意見もある。
糸数氏は、琉球新報の取材に「連立政権の要となる問題は、普天間辺野古移設の反対や地位協定の改正だ。党の議論を踏まえながら、沖縄問題の政策実現のためにはどうした方がいいのかを後援会を含めて話し合っていきたい」と述べている。(与那嶺松一郎)
427
:
名無しさん
:2009/09/13(日) 11:31:22
【栃木】
自民県連 新会長に茂木氏 プロジェクトチーム来月発足 参院選へ意見集約
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6074
>来夏に迫った参院選を前に、県民に提言を求める「再生プロジェクトチーム(PT)」を
>来月にも発足することも決めた。
>参院選では矢野哲朗議員が改選を迎えるが、茂木氏は「党本部は“勝てる候補”を最優先にしている」
>と述べ、PTの結論を踏まえて候補者を選定することを強調。「来年は“再逆転の夏”にしたい」と決意を
>新たにしていた。
428
:
名無しさん
:2009/09/13(日) 11:33:03
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000000909130004
参院選候補者、公募を発表 民主県連
2009年09月13日
民主党県連は12日、来年夏の参議院選挙について、徳島選挙区からの候補者を公募すると発表した。県連が公募するのは、07年参院選、09年衆院選に続き3回目。
公募する理由について、審査委員長の中谷智司参院議員は「地域の人の意見を受け止められる人であってほしい。一部の人が水面下で決めるのではなく、透明性を高めたい」と話した。中谷氏は07年参院選で公募で選ばれ、当選している。
審査委事務局長の庄野昌彦県議は「政権交代によって真に国民のための法律をつくれるよう、参議院でもしっかりした候補者を擁立して戦いたい」と意気込みを語った。
資格は、日本国籍をもつ30〜60歳の男女で、学歴や職業は問わない。党の政治理念に賛同し、候補者に決まれば入党することが条件。
募集期間は25日〜10月10日。履歴書など必要書類の他に、「政治に対する思い」か「政治を変える私の決意」をテーマにした2千字程度の小論文を提出する。書類、面接審査などを経て公開討論会を実施。問い合わせは県連の選挙対策委員会事務局(088・626・1131)へ。
429
:
名無しさん
:2009/09/13(日) 11:35:22
【千葉】
山口代表が来県 党再建へ決意 公明
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6075
>県本部によると、参院選の県選挙区での候補擁立について具体的な議論はなかったという。
430
:
名無しさん
:2009/09/13(日) 11:52:29
上杉(もしくは上杉派)VS.松下VS.民主公認候補(VS.出るなら中山も)っていう構図かな?
>一方、次期参院選についても触れ、候補者を公募制で選考する考えを示した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20090913-OYT8T00108.htm
参院選の必勝誓う
自民県連総務会
衆院選を総括する自民党県連の緒嶋会長 衆院選宮崎1区で立候補した中山成彬(なりあき)・前国土交通相の除名処分を決めた自民党県連総務会。同党の歴史的な敗北を受け、12日の会合で出席者からは「来年7月の参院選は衆院選以上に重要。必勝を期す態勢を作る必要がある」との声が上がった。
この日は、地域支部長との合同会議となり、県議や地域支部長ら約80人が出席。これまでは公開していたが、今回は冒頭のあいさつ後に報道陣を閉め出して非公開とした。衆院選を総括する場で、出席者からは県連を混乱させた中山氏に対する不満の声が相次いだという。
緒嶋雅晃・県連会長は終了後、1区で議席を失ったことについて、「中山氏が出馬したことが一番の敗因」と総括。「今後、自民党を名乗って選挙に出ることは、県連として認められない」と述べ、中山氏に対する厳しい姿勢を示した。
党の分裂を招いたことに関して、県連執行部の責任を問う声は出なかったという。
一方、次期参院選についても触れ、候補者を公募制で選考する考えを示した。党総裁選を受け、10月以降に改めて協議するという。
(2009年9月13日 読売新聞)
431
:
とはずがたり
:2009/09/13(日) 12:02:32
>>430
統一会派組んだし宮崎県連は松下でやる方向もありえるのだけど,上杉を落として現在の混乱の直接の原因を作り出したのが松下で,しかも県連は上杉に肩入れしているので難しいでしょうな。
民主は誰を持ってくるかですけど。。親知事系会派愛みいざきの武井県議は宮崎市長選に出馬表明
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012585/653-654
する様だけど参院にも誰か適当な若手改革派風の県議いないっすかねぇ?
432
:
名無しさん
:2009/09/13(日) 13:24:09
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090913ddlk24010102000c.html
民主県連:県版「戦略局」検討へ 来夏の参院選、現職の芝氏を推薦−−幹事会 /三重
民主党県連は12日、幹事会を開き、地元の要望などに一元的に対応するため、県版の「国家戦略局」の設置を検討することを決めた。また、来夏の参院選の公認予定者として、再選を目指す現職の芝博一氏(59)を党本部に推薦することを承認した。
同党の新政権が設置する国家戦略局は、国の基本方針などを定める首相直属機関。
これに対し県版の戦略局は、新政権発足を前に、各種団体からの要望や、同党が衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)の内容についての問い合わせなどが相次いでいることから、こうした要望などに一元的に対応する組織として設置する。県連の高橋千秋代表は「要望などに各議員が個々に対応するのではなく、県連として対応できる態勢を整えたい」と話した。
10月の次回幹事会までに、組織のあり方についての案を提示し、具体的協議を進める。
一方、芝氏は「参議院は民主党だけで過半数(の議席)を持っていない。参議院でも単独過半数を得ることで本当の政権交代が完了する。次期参院選は、党としてマニフェストをどのように実行できるかが問われる選挙。心して取り組みたい」と話した。【田中功一】
〔三重版〕
433
:
名無しさん
:2009/09/13(日) 14:56:05
民主党高知県連幹事長大石宗県議のブログより
http://plaza.rakuten.co.jp/tosanikki/diary/20090912/
一歩一歩 [ 決意 ]
今朝の高知新聞に掲載されましたが、無所属で活動する県選出の参議院議員、広田一さんに、今後民主党に入党し、同じ旗を掲げた仲間として共に活動していただく意志がおありになるのか、ないのか、27日の臨時党大会までに結論を出していただきたい旨、伝えました。
広田議員は、2004年の参議院議員選挙で、無所属民主党推薦で選挙を戦い、当選。
その後は国会での会派は同じくするものの、党籍を持たない無所属の議員として活動してこられました。
広田議員は、いわゆる組織の後ろ盾がないなかで、一度の失敗を経ながらも、苦労して自ら独自の支持基盤を作りながら真摯に活動している議員です。
党県連幹事長に就任してから、非公式には何度か入党について議論をさせていただいたこともありましたが、今回は正式に、そして期限を区切って結論を出してもらうよう、不退転の覚悟で要請しました。
来年夏には、参議院議員選挙があります。
政権交代が果たしてこの国にとって一定の良き効果を産んだのか、それとも・・・・
その結果が一定問われる大変重要な選挙において、そして全国で唯一民主党衆議院議員がいない県である高知県において、党公認候補を担いでこの選挙を戦うことは県連にとっても必須条件です。
党公認、ということは当然民主党党員であることが大前提です。
そういった中、今後の活動においても重要な位置を占める参議院選挙の対応については、迅速な議論をすべきだと考えていましたので、2004年の当選後、国会の中での活動、そして県下で行われた各種選挙において、広田議員と民主党県連が築いてきた関係を総合的に鑑みれば、参議院選挙候補者擁立にあたって、まずは広田議員の意思を確認すべきだと判断し、幹事会での了解を経て、武内代表から正式に要請、という運びになりました。
一歩一歩、前に向けて進んでいくためには、なあなあで済まさず、早期に整理すべきことはしていかなければなりません。
このことも数多くある宿題の中の一つ。
結論までは、もう少しです。
昨日の誕生日は思いがけず沢山の皆さんから祝福をいただきました。
この場をお借りして、御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
とうとう20代最後の一年が始まりました。
20代の最後を全力で駆け抜けながら、30代に向けての土台作りも出来るような一年にして行きたいと思います。
街頭演説 あと136回
ブログ あと148回
読書 あと145冊
体重 元旦から±0
最終更新日 2009年09月12日 22時53分48秒
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板