したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

273さんだーばー堂:2009/09/01(火) 13:54:18
すんません、よく読んでませんでした、比例下位からの鞍替えもありえるという仮定ですね。

274とはずがたり:2009/09/01(火) 14:41:59
和島なんかも下位からの転出もあり得る組ですね。
実際問題若泉氏の転出などは可能性低いと思ってますけど。
若くて有能なの新しく立てた方が保守が強くて拡がりに閉塞感ある福井民主にとってもいいでしょうし。
高木文堂とかどうかなぁ。。ちょっと目新しさには欠けるけど。

275小説吉田学校読者:2009/09/01(火) 19:21:38
>>271
千葉の非自公・非共産枠、広中和歌子の去就(改選時満76歳)とあいまって、2人擁立しなければならなくなるかもしれなく、混迷する可能性もありますね。
愛媛は、やっぱり岡平だよなあ。あんなコンクリートが何層もある保守地盤、村上誠一郎をあそこまで追い詰めたんだからねえ。ブログを見ますと、バリバリの社民というわけでもなさそうだし、非自民・非共産の枠組みなら擁立できるのではないだろうか。

276名無しさん:2009/09/01(火) 19:55:20
埼玉は二人擁立。
07参院選2人勝利、さいたま市長選勝利、09衆院選全勝といい、
枝野は政策と選挙の強さを兼ね沿えた議員になっている印象。

参院選 2人擁立へ 民主県連枝野代表『与党から1人は無責任』
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4762

277名無しさん:2009/09/01(火) 22:22:33
http://www.hab.co.jp/headline/news0000003795.html

新進石川が衆院選を総括 来年の参院選は独自候補を (01日)

--------------------------------------------------------------------------------


新進石川は、議員総会を開き、来年の参議院選挙では自民党に対抗し候補者を擁立する考えを明らかにしました。30日の衆議院選挙では新進石川が支援した民主党の4人が選挙区、比例で当選しました。1日に開かれた新進石川の議員総会で金原博会長は、「これまでの県政は自民党の一党支配のような情勢だったが、われわれの力で大きな風穴を開けることができた。大勝利だった」と述べました。また来年夏に行われる参議院選挙の対応について宇野邦夫幹事長は、「6年前の参院選では岡田直樹氏を支持したが、その後は自民党べったり。対抗馬を出す気持ちに燃えている」と独自候補を擁立する考えを明らかにしました。 (15:42)

278とはずがたり:2009/09/01(火) 22:30:29
>>275-276
流石に広中は引退でしょうねえ。
民主も議席が埋まってなかなか新しいポストが供給できなくなってきてる恨みがあるので,逆に二人も擁立できるのは組織に取ってもいいんじゃないでしょうかね?
埼玉ももう一人増やせるのはなかなか良い。公明は落選恐れて出馬を回避してくるかもしれませんね。

279とはずがたり:2009/09/01(火) 23:08:25
>>277
>宇野邦夫幹事長は、「6年前の参院選では岡田直樹氏を支持したが、その後は自民党べったり。対抗馬を出す気持ちに燃えている」と独自候補を擁立する考えを明らかにしました。
森の義理の甥を担いでおいて自民べったり批判はないよなー。

280 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/02(水) 15:19:14
まだまだ楽しめそう。

衆院選供託金の没収額 道内1億4100万円 前回の2倍以上に (09/02 07:31、09/02 14:44 更新)

(前略)
 全国で計337人を擁立した幸福実現党は計11億5800万円を没収されるが、同党は「供託金の没収が
選挙戦略を決める大きな物差しになることは今後もない」といい、来夏の参院選にも候補を立てる方針という。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2009syuinsen/186215.html

281名無しさん:2009/09/02(水) 20:59:03
秋・決戦へ:「政権交代選挙」の先に/中 /神奈川
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/5832

> 10月8日告示、同25日投開票の参院補選。自民は独自候補を擁立する方針だが、竹内幹事長は「来年の
>ことも考えると容易じゃない」とこぼす。新議員の任期は来年7月までで、来夏の参院選には既に現職の擁立
>を決めており、定数3の狭き門に2人を当選させる余力があるのか。難しい判断を迫られる。

282名無しさん:2009/09/02(水) 21:34:38
自民まさかの擁立断念?


【神奈川】
一夜明けて…各党は
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2938

>■自民
>10月25日投開票の参院補選について「すべての選挙に何が何でも(擁立)ではない」と述べた。

>■民主
>参院補選では「来週中にも候補者のめどをつけたい」と擁立に積極的な姿勢を打ち出した。

283名無しさん:2009/09/02(水) 23:35:37
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD09020010660.html

社民・吉田県議を参院選比例単独擁立へ [19:01]
自治労県本部は社民党県連合副代表の吉田忠智県議を次期参院選の比例単独候補として擁立する方針を固めました。
自治労県本部は執行委員会を開いて吉田忠智県議を来年の夏に行なわれる参議院議員選挙で比例単独候補として擁立する方針を固めました。
53歳の吉田県議は、自治労の組織内候補で現在、県議3期目です。
また、吉田県議は社民党県連合の副代表もつとめています。
社民党も自治労からの打診を受けて今月12日の支部代表者会議で正式に決定する予定です。

284チバQ:2009/09/02(水) 23:45:37
>>283
まだ若いのに可哀想だ

285名無しさん:2009/09/02(水) 23:54:01
民主政権への働きかけ強化、日医会長
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/2146

>一方、日本医師会の政治団体、日本医師連盟(日医連)の支持政党を自民党から民主党へ変更するかどう
>かについては「日医連でいろんな議論をし、その結論を経て行動していく」と述べるにとどめた。来年の参院
>選で日医連が自民党現職、西島英利氏の推薦を決めていることへの対応にも明言を避けた。

286とはずがたり:2009/09/03(木) 00:09:10
>>283-284
大分市選出の大分県議ですね
社民の比例はほぼ指定席みたいになってますけど次は渕上が抜ける分票も減るが椅子も空く,と云う事で又市の裏版且つ大分票掘り起こしという事でしょうか?当確なんでは?

大分市 定数13−候補17 (選管確定)→自4民1公2共1社2無3(野党系)/自1国1無2(自民系)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 16,018(7.7%) 渕 健児 66 自民 現 3 党県組織本部長・(元)大分市議・住友化学社員←ごらぁ住友化学なにしとんねんヽ(`Д´)ノ 自民に人間供給するんじゃねー=企業の支援(住化)
当 15,318(7.3%) 平岩 純子 53 無所属=社民 現 2 (元)小学校教諭
当 14,979(7.2%) 梶原 九州男 60 民主 現 3 党県幹事長・(元)別府市議(三期)・県民社協会長
当 13,866(6.6%) 首藤 隆憲 59 無所属=社民 新 1 (元)大分市議・大分市職員
当 13,754(6.6%) 内田 淳一 67 社民 現 5 党県代表代行=郵政労組
当 13,663(6.5%) 竹中 万寿夫 58 公明 現 4 党県代表
当 13,581(6.5%) 河野 成司 49 公明 新 1 党県政策局次長
当 13,112(6.3%) 麻生 栄作 45 自民 現 3 党県副幹事長=企業の支援
当 12,936(6.2%) 堤 栄三 50 共産 元 2 党県常任委員
当 12,883(6.2%) 高村 清志 54 無所属 現 3 (元)労組副組合長(新日鐵)→合同会派県民クラブから脱退。ちっ。
当 12,536(6.0%) 吉田 忠智 51 社民 現 3 党県副代表・(元)県職員・自治労県本部特別執行委員
当 12,328(5.9%) 安部 省祐 47 自民 現 5 党県政調会長=企業の支援
当 12,300(5.9%) 阿部 英仁 58 自民 現 5 党県幹事長=企業の支援
□ 12,089(5.8%) 油布 勝秀 56 自民 現 県馬術連盟会長
□ 11,236(5.4%) 丸山 博之 60 無所属=自民 現 (元)県職員
□ 5,205(2.5%) 西本 徹男 58 無所属=自民 新 葬祭会社長・(元)県警・前回落選
2,856(1.4%) 木本 順子 58 国民 新 民芸品会社長(有限会社かもん)・電気工事会社勤務・喫茶店経営

287名無しさん:2009/09/03(木) 00:13:26
>>283-284
吉田県議は重野衆議の後継含みかもしれません。村山富市が衆院に転出した時の県議選後継候補が重野で、重野が衆院に転出した時の後継が吉田なので

288いなばやま:2009/09/03(木) 00:18:00
まぁ、次の参院選も1人区が焦点になるでしょうねぇ〜
ちょっと考察、まず現職から

青森:民:田名部・・・娘はまたもや復活組。高齢批判も考えられ、候補者を差し替えしたほうが・・・
岩手:民:主浜・・・再選出馬は確実。自民党は誰を出してきても厳しいか
秋田:無:鈴木・・・民主党入党希望も宙に浮くが再選出馬は固いか
山形:自:岸・・・知事選で自民推薦候補を支持せず、選挙時70歳で相手次第では高齢批判も、差し替えか?
栃木:民・自:梁瀬・矢野・・・構図がすでに決まった選挙区、モーニング親父の矢野が踏ん張れるか
群馬:民・自:冨岡・中曽根・・・ここもすでに構図は確定しているが、どちらも不安材料山積。地盤で中曽根に軍配か?
山梨:民:輿石・・・参院民主のドンも選挙時は74歳、高齢批判で相手次第では苦戦も
富山:自:河合・・・選挙時73歳の上に、反党行為もあり差し替えの可能性大
石川:自:岡田・・・森元の後継最有力も、立候補は確実か。
福井:自:山崎・・・衆院選では粘りを見せた自民。山崎は年齢的にもう1回と言うところだが健康不安でどうなるか
三重:民:芝・・・民主王国で再選有力も相手次第では・・・
滋賀:民:林・・・衆院・参院・知事・県議会を抑える岩手に次ぐ民主王国に。再選有力。
奈良:民:前川・・・出馬は確実。
和歌山:自:鶴保・・・まだ若いので出馬は確実も、相手次第では・・・
鳥取:自:田村・・・鳥取メディア一族。まだ若いので出馬は確実、結構強い。
島根:自:青木・・・参院自民のドンも選挙時は76歳。清新な女性候補でも立てられると苦戦するかも
岡山:民:江田・・・参院議長、野党のかつてのホープも選挙時は69歳。まぁ出馬は固いでしょう。
山口:自:岸・・・安倍の実弟。流れとは違い自民がますます強くなっているし再選は固いか
徳島:自:小池・・・元徳島市長で出馬は固い。勝てば参院の頂点も目指せるが、民主地盤で厳しい選挙は必至
香川:自:山内・・・前回辛勝。今回も候補者次第では苦戦も
愛媛:自:山本・・・2期目を目指すのは確実
高知:無:広田・・・選挙前に民主党入りもあるか?出馬は確実も激戦必至
佐賀:自:岩永・・・もう1期は出るだろうな〜。でも魅力に欠ける
長崎:民:犬塚・・・民主王国になりつつある長崎。出馬は確実
熊本:自:木村・・・選挙時は76歳さすがに差し替えか
大分 民:足立・・・民・社協力に不安は残るが出馬は確実
宮崎 改:松下・・・出るだろうけどどうなるのか、分からない県
鹿児島 自:野村・・・出馬は確実だろうが、魅力なし。厚い保守地盤でも候補次第では苦戦も
沖縄 自:島尻・・・出馬は固いが、相手が誰でも衆院議員がいなくなった影響は大、苦戦必至

289山口新聞男:2009/09/03(木) 00:24:43
岸信夫ごときを「鉄板」呼ばわりさせるようじゃ、「小沢衰えたり」
と評価せざるを得ない日が来るかもしれませんね

と煽っておく

290とはずがたり:2009/09/03(木) 00:39:04
>>287
あざーす。なんなら1区で出ても良いんだぞと云う吉良への脅しにも成るんでしょうか??
重野は元々出身は2区内とかでしたけど吉田氏はどうなんでしょうかね?

>>288
川口と扱いの違いは何なんでしょうかねえ。。
>秋田:無:鈴木・・・民主党入党希望も宙に浮くが再選出馬は固いか

差し替え巡って一悶着有るかどうかが注目です。最近の自民は何かと力不足なんでごちゃごちゃする可能性も期待
>富山:自:河合・・・選挙時73歳の上に、反党行為もあり差し替えの可能性大

此処は民主余裕で2(表裏)ゲットーと思ってましたが今回の衆院選の結果で解らなく成りました。。
>鳥取:自:田村・・・鳥取メディア一族。まだ若いので出馬は確実、結構強い。

>>288-289
>山口:自:岸・・・安倍の実弟。流れとは違い自民がますます強くなっているし再選は固いか
前回は意外に弱いなって印象でしたが,底力みせましたしね。。
小沢の腕力に期待。

291いなばやま:2009/09/03(木) 00:52:40
次期参院選まであと11ヶ月あまり、与党?系候補(現職は除く)について考察

山形:3区で社民が生き残ってしまったので、和嶋代議士の転出で決まり?
富山:口説いた手前、相本が出るつもりがあれば決まりかな、でも評判が・・・。柴田という選択肢も
石川:民主に持ち駒がない状況で相手も強い。早めに手を打たないと勝ち目がなくなる
福井:ここも持ち駒なし。任期切れも近い奈良越前市長あたりかなぁ
和歌山:保守地盤で相手が若いだけになかなか候補選びが難航しそう
鳥取:惨敗した奥田をもってくるか、相手も強いしねぇ〜
島根:殿亀かなぁ〜、でもあんまり差別化できないし、本当は若い女性が良いのだが
山口:衆院選の負け組がいるのでその辺りかな、相手も強いし
徳島:民主王国になりつつあるが相手は強い、候補はいろいろいそうだが
香川:社民がそこそこ力があるので協力できそうな人材か
愛媛:美人で評判で社民で有りながら善戦した岡平が無所属統一候補で出れば面白いかも
佐賀:ちょっと思いつきません、助けて〜
熊本:大西、平野、鎌田の3県議の誰かだと見てます。三浦も出そうだな〜
宮崎:一体どうなるか全く見えない選挙区。個人的にはみずほに出てもらいたいところ
鹿児島:スーパーサブの皆吉が受かった為に持ち駒が・・・、また二牟礼かなぁ
沖縄:赤嶺県議か仲村県議のどっちか

292とはずがたり:2009/09/03(木) 00:57:40
>>291
鳥取は真理ちゃん>>151で決定してまっせ。

沖縄は共産がどうするのか一つの注目点かも。

293山口新聞男:2009/09/03(木) 01:06:20
高邑が復活できなかったら、彼でよかったけど
復活したので、代わりの候補を探さないといけない

三浦・戸倉では明らかに力不足、井原元岩国市長ならいいところいくが
河内山元柳井市長に自民党籍を抜いてもらって出るのもあり

有名人系は、これといった人がいない

294いなばやま:2009/09/03(木) 01:10:13
>>292

すいません。
沖縄の共産ねぇ〜
社大方式なら擁立見送りはあり得るけど
とりあえず比例対策(街宣車や政見など)って面もあるから
分かりません

295とはずがたり:2009/09/03(木) 01:17:39
>>291
愛媛はやはり岡平サマに無所属野党統一候補で出て貰うと大勝出来るかも。

>>292
河内山氏良さそうっすね。

>>293
理屈っぽい共産党は次は与党各党との共闘になてしまいますので,政権との間合いの取り方に直結する部分に一番拘泥する様な気がします。
そういう意味で今回は共闘なしかな,と。
自民が潰滅した分,こっちは共産が乗らないとなると,候補者の自由度はあがりますが矢張り基礎票では見劣りするのかも。

296とはずがたり:2009/09/03(木) 01:18:25
>>295
レスアンカーずれました。。(´・ω・`)
それぞれ山口さんといなさんへのれすです

297名無しさん:2009/09/03(木) 07:38:03
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090903ddm005010089000c.html

公明党:自民との協力手法、参院選で見直しも 幹部が示唆

 公明党の山口那津男政調会長は2日、BS放送の番組に出演。来夏の参院選での自民党との選挙協力について「今回の衆院選はなかなか功を奏さなかった部分がある。よく分析しなければいけない。選挙協力はまず自らの足場を固めたうえで検討するのではないか」と述べ、手法を見直す可能性を示唆した。

 山口氏は「衆院選で国民に訴えた政策を実現するための協力関係は探るべきだ」とも語った。【田所柳子】

毎日新聞 2009年9月3日 東京朝刊

298名無しさん:2009/09/03(木) 19:54:16
>>283

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_125193933998.html
社民・吉田県議を擁立 参院選で自治労検討
[2009年09月03日 09:51]

メールで記事を紹介する 印刷する 自治労大分県本部(村田正利委員長)は来年の参院選比例代表に社民党から吉田忠智県議(53)=大分市=を擁立する方向で大詰めの検討をしており、今月17、18日に開く定期大会で可否を決める。吉田氏は県職労出身で社民党県連合の副代表。出馬に前向きで、社民党県連合も12日に支部代表者会議を開いて協議する。
 同県本部によると、自治労の都道府県本部のうち大分と同様に社民党を支持する組織から擁立の要請があり、内部で検討してきた。社民党支持の13県本部は2007年参院選で又市征治氏(社民党副党首)を支援している。
 吉田氏は臼杵市出身。県職員を経て、2000年の県議大分市選挙区補選に重野安正氏(現衆院議員)の後継として立候補して当選した。現在3期目。民主、社民両党系の議員で構成する県民クラブに所属している。
 自治労県本部からは佐藤三吾氏(故人)が1977年の参院選全国区に社会党から出馬して当選。3期18年間務めた。

299RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI:2009/09/03(木) 21:00:25
>>291
宮崎は津村市長か武井・図師県議あたりかな

300RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI:2009/09/03(木) 21:02:00
>>291
和歌山は民主に入党した井上県議?

301名無しさん:2009/09/03(木) 21:06:43
>>92
>>283-284
>>286-287
自治労は民・社に組織内候補を参院比例で立ててますが、
日教組は社民には立てないんですかね?
民間労組・渕上の空いた枠を、官公労の組織内候補で埋めるのならば、
表と裏両方とも自治労じゃなくてもいい気がしますが。

「参院比例組織内候補」

自治労
民主・10改選・高嶋良充
民主・13改選・相原久美子
社民・10改選・吉田忠智
社民・13改選・又市征治

日教組
民主・10改選・那谷屋正義
民主・13改選・神本美恵子

302名無しさん:2009/09/03(木) 21:40:12
http://www.nara-np.co.jp/20090903103420.html
松井氏、参院選を断念 - 自民県連の候補者選考
2009年9月3日 奈良新聞

 衆院選で歴史的惨敗を喫した自民党。党県連(田野瀬良太郎会長)が、再生のチャンスとにらむ来年夏の参院選県選挙区(定数1)の候補者選考を、「公募制にすべき」との声が早くも党内から出ている。前回(平成19年)敗れた元県議の松井正剛氏(56)は、「国政へのけじめはつけた」と次回への出馬の可能性は否定。他に動きはなく一般公募の声は高まりそうだが、「今の自民党に乗ってくれる新人が果たして出てくるのか…」とやや弱気な意見も。

 平城遷都1300年祭のある来年に行われる第22回参院選。民主党は現職の前川清成氏(46)が再選を目指す。自民党は平成16、19年の選挙に連敗。党の議席を失った。

 自民党本部は今年6月までに参院選候補を決めるよう都道府県連に伝えていたが、奈良県連は「衆院選後に選考する」と機関決定していた。衆院選の総括を行った上で人材選考に入る見通…

303名無しさん:2009/09/03(木) 21:52:59
>>283
>>298

http://mainichi.jp/area/oita/news/20090903ddlk44010679000c.html
選挙:参院選 比例代表候補に吉田氏を擁立へ−−社民党県連合 /大分
 社民党県連合は来年の参院選比例代表候補に、県連合副代表で県議の吉田忠智氏(53)を擁立する方針を決めた。12日の支部代表者会議で正式決定する。

 吉田氏は県職労書記長などを経て、00年8月の県議補選(大分市区)で初当選し3期目。自治労県本部も17、18日の定期大会で、組織内候補とすることを決める。

304官兵衛:2009/09/04(金) 09:22:34
>>299-300
民主に入党した和歌山県議は、山下大輔県議ではないでしょうか?宮崎は、図師、武井両氏も良いですが、両氏と同じ会派の西村県議も捨て難いですね。後、個人的には、佐賀は、岩田和親県議を口説いてみるのも手だと思いますが、如何なものでしょうか?(若しくは、愛野興一郎氏の筋から出すとか)

305名無しさん:2009/09/04(金) 09:27:06
>>304
http://www.y-daisuke.com/

「民主党への入党」について


 この度、私、山下大輔は、民主党への入党を決意し、先日、民主党和歌山県連
にてご承認いただきましたので、あらためてご報告させていただきます。


 私は、今からちょうど10年前に、「今の政治を変えなくてはいけない!」と一念発起、
政治の世界に飛び込みました。
 この間、無所属の議員としてやってきたわけですが、そこでは 「なれ合いの政治」
「駆け引きの政治ゲーム」 「抽象論だけで具体的な政策論争の無い政治」、また
「利害調整型」で「一部の利益(既得権益)」「目先の事だけ」を守ることに重きを置く現在の‘この国の政治’、‘和歌山の政治’を何とか変えて行きたいと活動、挑戦して参りました。
 そして新たな望むべき政治としては、基本に「政策提言型」、「ビジョナリー政治」を掲げ、その実践として、市議会、県議会を通して毎定例議会における本会議場での政策提言や、また一昨年の市長選でも、これまでの和歌山では行われていなかった詳細なマニフェストを提示した政策論争へのチャレンジなど、様々な取り組みを進めて参りました。
 このような活動を進めた10年間は、私にとって、本当に良き支援者にも恵まれ、何の後悔もなく満足のいく挑戦をさせていただけたと思っています。しかしながら、あくまで政治は結果であり、もっともっと大きく、もっともっと急いで、今の政治を変えて行かなくてはいけない、と強く感じる中で、今回の民主党入りを決断しました。


 なかなか動きそうで動かないこの和歌山の政治を変えて行くには、単にこれまでどおり無所属で活動を進めているだけでなく、新たな取り組みが必要であり、そこでは和歌山の政治構造を根っこから揺さぶるための取り組みが求められる。今の日本では、地方の津々浦々まで現状維持の体質が染みつく中で、「政権交代」の政治的なインパクトは、地方を含め、日本の政治を大きく前進させる‘きっかけ’となる、と期待する中で、自らも、民主党に参画し、微力ながらも政権交代への一助となれればと願い決断したものです。


 今回の民主党への入党は、私自身、政治の世界に飛び込んで今年で10年という節目の年を迎えるにあたり、政治の世界へ進もうとした初心−「政治を変える」−を実現する為に、更に一歩踏み出そうとするものです。


「‘政権交代’から日本の政治、和歌山の政治を変えて行く」
               その実現に向け全力で取り組んで参ります。 平成二十年七月四日

306とはずがたり:2009/09/04(金) 13:02:19
自民現職野村には農政連色が強すぎて一般県民向けの拡がりに欠けるようだ。ちょっと楽しみ。

政権交代@鹿児島・中
2009年09月02日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/5389

来夏には参院選が待ち受ける。自民県連は現職の野村哲郎氏を擁立する予定だが、基盤の農協だけの運動では難しいと判断。「農政連中心ではなく、だれでも入れる後援会を作ってほしい」と注文をつけたという。

307名無しさん:2009/09/04(金) 13:57:19
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090904ddlk15010184000c.html

選挙:衆院選 直前民主入り6選の田中真紀子氏、連合推薦返上に反発も /新潟
 ◇県連、直紀氏扱い苦慮−−来夏の参院選
 衆院選の公示直前に民主入りし、5区で6選を果たした田中真紀子氏(65)。10万票は超えたものの、自民候補に約1万6000票差まで詰め寄られた。選挙期間中には、受けたばかりの連合新潟の推薦を返上し、民主党県連や連合傘下の労組の一部からは反発の声も上がっている。ともに民主入りし、来夏、改選を迎える夫直紀参院議員(69)への同党の対応にも、影を落としそうだ。【長谷川隆】

 真紀子氏は選挙期間中の8月27日夕に長岡市内で予定されていた連合新潟の集会を、当日朝になって出席をキャンセルした。その後、陣営幹部が連合新潟を訪れ、江花和郎会長あてに推薦返上を告げる文書を提出した。

 この日、真紀子氏は、自身とも親しい小沢一郎党代表代行の直系とされる2区の鷲尾英一郎氏の応援に入っていた。代わって、直紀氏は翌28日、「ボタンの掛け違いがあった。おわびしたい」と、関係労組を謝罪して回ったという。

 当選から一夜明けた31日朝、真紀子氏はこの件について「(政策協定の)7項目の取り決めのうち『連合新潟の活動について優先的に協力をする』という内容があった。デモ行進には参加できない。私は自由な立場でいたい。(推薦は)なくてもともと」と説明した。

 一方の江花会長は「『日常的に連携を図る』と政策協定に盛り込んだが、縛るつもりはなかった。話し合いの機会を求めたが、だめだった。受け止め方はそれぞれだが、私は関係をこじらせたくない」と冷静に構え、直紀氏への対応についても「別問題」と延べ、問題視しない考えだ。

 しかし、民主党県連からは非難の声が上がっている。県連幹部は「真紀子さんには振り回された。(来夏の参院選で)直紀さんが公認されても、県連がまとまって推せるか分からない。もう一人、別の候補を立てることもありうる」と話す。

 来夏、改選を迎える04年の参院選新潟選挙区で当選したのは、民主、社民の推薦を受けた近藤正道氏(62)=当時は無所属、その後、社民入り=と、当時は自民公認だった直紀氏の二人。

 民主党県連は、来夏の参院選に向け、候補者の選定作業を本格化させているが、田中夫妻への対応という新たな課題を抱えた形だ。

毎日新聞 2009年9月4日 地方版

308名無しさん:2009/09/04(金) 15:04:38
>>290
重野氏は臼杵市出身で大分市選挙区で県議になった後、大分2区に出馬した自治労系。
吉田氏も臼杵市出身の自治労系だからその後継だと思われる。

309とはずがたり:2009/09/04(金) 17:06:03
>>308
解説感謝。凄い相似な経歴っすね。

310山口新聞男:2009/09/04(金) 20:47:13
前回の参院選は「戸別所得保障」で、相当数の農業票を切り崩したようだが
今回は+FTAなので、簡単ではない
小沢は「問題ない」といってるからその通りなんだろうが、
1人区の候補者が自民候補から攻撃された時にちゃんと反撃できる態勢にしとかないと
伸び悩むこともありうる

311幸夫人 ◆Y9/3mQSE66:2009/09/04(金) 21:58:34
総選挙が終わりましたね。

結果は当初320超えとか言われていたり、自民の大物が復活したりでちょっとがっかり感がありましたが、
政権協議のニュースなどを見てると、300あるし、まあまあだったかなと思ったりもしています。

友人の和子夫人も、8月上旬の予想が民主も自民も+5以内というすばらしい結果で
改めて尊敬し直しました。
彼は今、来年の参院選に向けて300選挙区の投票結果をじっくりと精査中です。
年末には第1段の予想を出す予定だそうです。

まあ私はその前にちょっと途中経過を聞かせてもらいますが。


ところで来年の参院選は今度の総選挙に負けず劣らず大変重要ですね。
やはり安定政権を築くには単独過半数が必要ですからね。

そのためには過半数+αが必要だと思います(改革クラブの事例もありますから)。
そうすると大体65以上はほしいところですね。
でもこれは結構高いハードルで、01年の自民が小泉ブームでも64ですから
その大変さがわかります。

参院選は今まで通りのやり方ですので、衆議院ほどの大転換はありませんよね。
2人区は基本無風ですし、3人区はすでに愛知・神奈川と2議席持ってますので
後は埼玉と増員の千葉で2つ取るぐらいですもんね。

するとポイントはやはり1人区と07年では終盤伸び悩んだ比例が課題となります。
今度は1人区はすべて民主公認で行ってほしいものですね。
あと比例の有名人枠では(前回の横峯のような)人はカンベンしてほしいです。


それと東京はどうなりますかね。
もし自民が堅く1人できたら民主は3人でいってもいいかと思いますが、
おそらく2人擁立してくると思われますので、
その場合は総選挙での健闘を評価して、有田か保阪を推薦して後方支援するってのはいかがでしょうか?

とにかくここの方たちの博識ぶりは凄いので、
あまり登場するのは少し気がひけるので、
これからもたまにだけお邪魔しようと思ってます。

312名無しさん:2009/09/04(金) 23:22:24
>>268
無事、民主会派入り。


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009090400335
平山氏が民主会派入り=参院
 参院会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」は4日、田中康夫新党日本代表の衆院選出馬、自動失職に伴い、繰り上げ当選した平山誠氏の入会を参院事務局に届け出た。参院の新たな勢力分野は次の通り。
 民主・新緑風会・国民新・日本118▽自民81▽公明21▽共産7▽社民・護憲連合5▽改革クラブ4▽無所属4▽欠員2。 (2009/09/04-11:43)


http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090905k0000m010038000c.html
平山参院議員:「民主党・新緑風会・国民新・日本」入り
 田中康夫新党日本代表の衆院議員転身に伴い繰り上げ当選した平山誠参院議員は4日、「民主党・新緑風会・国民新・日本」に会派入りした。参院の新たな勢力分野は、民主・新緑風会・国民新・日本118▽自民81▽公明21▽共産7▽社民・護憲連合5▽改革クラブ4▽無所属4▽欠員2。

313チバQ:2009/09/04(金) 23:48:18
北側参院大阪を書いてるのは産経だけか?
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090904/stt0909041801013-n1.htm
公明党三役人事が内定 代表・山口氏、幹事長は井上氏、北側氏は来年参院選に出馬へ
2009.9.4 17:54

公明党は4日までに、太田昭宏代表の後任に山口那津男政調会長(57)を充てるなどの党役員人事を内定した。幹事長には選挙対策などに精通した井上義久副代表(62)、政調会長には山口氏の前任の斉藤鉄夫環境相(57)が就く。

 漆原良夫国対委員長(64)、高木陽介幹事長代理兼選対委員長(49)は留任。「結党以来の大敗」の責任をとり、代表辞任を表明している太田氏は党顧問に退く。太田氏とともに辞任表明している北側一雄幹事長は、来夏の参院選で山下栄一参院議員に代わり、大阪選挙区から立候補することも固まった。

 新代表に内定した山口氏は弁護士出身。論客として知られており、来年夏の参院選に向け、「国会での党首討論(QT)や選挙戦での強いアピール力が必要」と判断された。

 党内には山口氏が参院議員であることや「世代交代が一気に進む」などの慎重論に加え、太田、北側氏の処遇との兼ね合いもあり井上氏を推す声も強かった。

 しかし、党として当面の参院選対策を優先すべきだと判断し、山口、井上両氏の「論客−実務家」の参院選シフトを組んだ。北側氏については56歳と若く、知名度も高いことから、来年の参院選出馬により、党の牽引(けんいん)力となることを期待したという。

 新人事は7日の常任役員会と中央幹事会で諮られた上、8日の全国県代表者会で正式決定する。

314とはずがたり:2009/09/04(金) 23:57:36
>>311
来年の参院選と再来年の統一地方選(道府県議選)で取り敢えず市町村は擱いておくとして,自民党の壊滅的打撃を与える作業が一旦完了するんだと思ってます。
来年の参院選ですが取り敢えず今回も焦点はご指摘の如く1人区ですが今のところ,結構個人的には楽観視しておりましてガンガン此迄の政府自民党の闇や無駄遣いを炙り出しつつ国民への還元をして選挙に臨めばその次ぎ2013年の参院選まではじっくり政策に打ち込めると思ってます。
その過程で地方ももうちと民主党議員を増やしてゆくことで自民党はほぼ潰滅,その中から何か新しい物が産まれてくるんじゃないかと展望してます。

>あまり登場するのは少し気がひけるので、
まあマニアックで敷居たかいかもしれませんけど,適当に思いつきの雑談垂れ流しが基本でちょっと数字好き程度ですので気軽にご参加下さいな。

>>313
大阪の現職は高齢なんでしたっけ?
北側が転出となると16区はそのまま自民に譲ることになりましょうかねぇ。

315ぐらもん:2009/09/05(土) 00:37:25
参議院の選挙区についてはまとめられている方がいたので比例及び繋がりをまとめてみます。
?に関しては高齢もしくは出る可能性があるという予想です。
自民:保坂三蔵(元・07東京落選)秋元司(現・議員秘書)荻原健司(現・スキー選手)神取忍(現・プロレスラー)
西島英利(現・日本医師会)水落敏栄(現・日本遺族会)脇雅史(現・建設業協会)山谷えり子(現・元首相補佐官)
藤井基之(元・07比例落選・薬剤師会)阿達雅志(新・元住友商事)臼井正人(新・元千葉県議・世襲3代目)高階恵美子(新・看護連盟)
松村祥文(現・全国商工会青年部会長)佐藤昭郎?(現・農水省OB)片山虎之助?(元・07岡山落選)杉村太蔵?(新・元衆議院議員)

公明:浜四津敏子(現・元代表代行)浜田昌良(現・経産省OB)鰐渕洋子(現・党職員)荒木清寛(現・弁護士)
浮島とも子(現・バレリーナ)谷合正明(現・AMDA職員)弘友和夫(現・元衆議院議員)遠山清彦?(元・09衆議院比例九州落選)

改革クラブ:荒井広幸(現・元衆議院議員、自民復帰?)渡辺秀央?(現・党代表)西村真悟?(新・元衆議院議員)

民主:工藤堅太郎(現・元衆議院議員)大石正光(現・元衆議院議員)家西悟(現・元衆議院議員・薬害エイズ原告団リーダー)
那谷屋正義(現・日教組)円より子(現・作家)白真勲(現・元朝鮮日報日本支社長)内藤正光(現・全電通)藤末健三(現・東大教授)
小林正夫(現・電力総連)柳澤光美(現・UIゼンセン同盟)津田弥太郎(現・ゼンキン同盟)直嶋正行(現・政調会長、トヨタ労組)
江崎孝(新・自治労)板倉一幸(新・函館市議、私鉄総連)喜納昌吉?(現・音楽家)松岡徹?(現・部落解放同盟)
加藤敏幸(現・電機連合)下田敦子?(現・青森県議)前田武志?(現・元衆議院議員)
山崎摩耶?(新・衆議院議員、看護協会)

社民:福島瑞穂(現・党首、弁護士)吉田忠智(新・大分県議、自治労)保坂展人?(新・元衆議院議員)菅野哲雄?(新・元衆議院議員)
新川秀清?(新・元沖縄市長)上原公子?(新・07比例落選、前国立市長)

国民新党:長谷川憲正(現・郵便局長会)戸塚進也(新・元掛川市長)坪井一宇?(元・07参院比例落選)青山丘?(新・元衆議院議員)後藤博子?(元・07大分落選)

新党日本:有田芳生?(新・ジャーナリスト)後藤雄一?(新・元都議)

共産党:市田忠義(現・書記局長)小池晃(現・参院幹事長)大門実紀史(現・全労連)仁比総平(現・弁護士)

みんなの党:田中甲?(新・元衆議院議員)山村健?(新・元衆議院議員、千葉県連代表代行)広津素子?(新・元衆議院議員)
桜内文城?(新・財務省OB)海野徹?(元・04参院選、静岡県知事選落選)

316名無しさん:2009/09/05(土) 01:18:00
>>115
>>117
>>301
>>315

http://www.jichiro-hokkaido.gr.jp/2009/06/

さらに、来年の参議院選挙について「自治労は、5月29日の第138回中央委員会で本部労働局長の
江?ア孝さんを高嶋良充参議の後継として擁立することを決定した。福岡県本部柳川市職労出身、
江?ア孝さん52歳を自治労代表候補として圧倒的な勝利をめざして全力をあげて闘おう」と述べ、
「2年前のあいはら選挙に負けない得票を実現して、堂々たる闘いを展開しよう」と訴えた。

317チバQ:2009/09/05(土) 01:21:15
>>315
山村健はみんなの党千葉県連代表代行なんすか!?
もともと三重でしたよね?

318名無しさん:2009/09/05(土) 01:48:54
>>267
みんなの党は比例北海道、北陸信越、中国、四国ブロックには候補を擁立していなかったから、
単純計算でも参院全国区比例では獲得議席はもっと増えるよ。

319名無しさん:2009/09/05(土) 01:53:51
>>313
>幹事長を辞任した北側一雄氏については、参院への転出も取りざたされている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2009090400375
公明代表に山口氏=井上幹事長、斉藤政調会長を起用
 公明党は4日、衆院選敗北で引責辞任する太田昭宏代表の後任に山口那津男政調会長(57)を充てるなど新体制の人事を固めた。幹事長には井上義久副代表(62)、山口氏の後任の政調会長には斉藤鉄夫環境相(57)がそれぞれ就任する。
 同党は7日の中央幹事会で新代表に山口氏を内定し、8日の全国代表者会議で正式に選出。新体制がスタートする運びだ。
 「山口−井上体制」は来年夏の参院選を強く意識した布陣。57歳と比較的若い山口氏を「若返り」の象徴として前面に押し出す一方、党務に精通し支持母体の創価学会の信頼も厚い井上氏が幹事長として実務をこなす。麻生内閣で環境相として地球温暖化対策に取り組んだ斉藤氏は政調会長への返り咲きが適任と判断した。 
 また、漆原良夫国対委員長と高木陽介幹事長代理はそれぞれ留任。衆院選で落選した太田氏は顧問に退き、幹事長を辞任した北側一雄氏については、参院への転出も取りざたされている。(2009/09/04-12:56)

320チバQ:2009/09/05(土) 09:55:04
>>315公明の鰐淵wwいましたね・・・
奇跡の1議席
民主・前川 本人は出る気満々です
>演説会が始まる前には、旧知の参加者らに「来年選挙なので、よろしくお願いします」と頭を下げた。再選を目指す前川は今回、3区担当として同区内を飛び回り、
http://mainichi.jp/area/nara/news/20090903ddlk29010634000c.html
地殻変動:’09衆院選・自民敗退/下 民主、参院選へ着々布石 /奈良
 ◇余波、県政界にも波及か
 8月20日、御所市立御所小体育館であった3区の民主・吉川政重の個人演説会。「吉川さんは私と同じ大学で後輩に当たります」。集まった支持者ら約1500人を前に、応援演説に立ったのは、来夏の参院選への出馬を予定する同党の前川清成参院議員だった。

 演説会が始まる前には、旧知の参加者らに「来年選挙なので、よろしくお願いします」と頭を下げた。再選を目指す前川は今回、3区担当として同区内を飛び回り、選挙期間中の演説会への出席は11回に及んだ。さらに2区や4区の演説会にも顔を出した。ある選対幹部は「参院選に配慮して日程を組んだ」と明かす。

 来夏で任期切れとなる同党の前田武志参院議員(比例代表)も「出馬は党本部が決める」と明言を避けながら、かつて秘書だった4区の民主・大西孝典の街頭演説などに同行。大西が比例復活当選したことで、後援会関係者は「参院選に向けて弾みがつく」と受け止める。

 参院選に向けて着々と布石を打つ民主とは対照的に、自民は候補者さえ決まっていない。ある自民県議は「衆院選は候補者を紹介する絶好の機会だったのに」と漏らす。歴史的な敗北を受けて、別の県議は「今の状況では、身を賭して候補者になろうとする人がいないのではないか」と危ぐする。

    ◇

 投開票から一夜明けた31日午前、県庁で記者会見した民主県連代表の馬淵澄夫は「地方議員は増やさないといけない。いろいろな意味で地方から足腰を強める方法を考えたい」と、意気軒高に語った。

 現在、県議会では、最大会派の自民党(17人)と、昨年4月に自民党から分裂した自民党改革(7人)の計24人に対し、民主党は9人で約4割に過ぎない。しかし、政権与党になったことで、11年4月の県議選に向けて「第1会派を狙うことも視野に、議席を倍増させたい。保守系の県議を取り込むこともあり得る」(同党県議)と意気込む。

 11年にはダブル選で知事選もある。現在1期目の荒井正吾知事は、元自民党参院議員で自民・公明の推薦を受けた。今回の衆院選で表立った応援はしておらず、知事周辺は「知事選を考え、あえてそうしたのだろう」と解説する。

 民主は前回の知事選で候補者を擁立できず、自主投票だった。ある民主県議は「知事の動向も考慮して対応を決めていく」と話す。衆院選で初めて県内で4議席を獲得した民主。その余波は、県政界にも広がりつつある。(敬称略)

    ◇

 この連載は阿部亮介、山本和良、高島博之、泉谷由梨子が担当しました。

321名無しさん:2009/09/05(土) 12:54:12
田名部匡省氏 県連代表辞任か
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/798

>自身の改選期に当たる来年の参院選については「勝てる人材が見つかれば、すぐ代わるが、
>そのような人材がいるのだろうか」とし、勝利を最優先に参院選対応を検討する考えを示した。

322とはずがたり:2009/09/05(土) 13:58:51
出る気満々っすねー。。(´・ω・`)

323とはずがたり:2009/09/05(土) 14:00:11
>>315,317
懐かしい…>山村

>>320
未だ若いし1期だけだし順当じゃないですかね>民主・前川 本人は出る気満々

324名無しさん:2009/09/05(土) 16:04:04
>>306

http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20090905ddlk46010602000c.html
選択の波紋:09年衆院選かごしま/下 参院選 /鹿児島
 ◇“前哨戦”終え課題残す 民主、自民ともに新局面へ
 「民主党政権になると農業が壊滅的打撃を受ける」

 衆院選公示直前の8月16日、日置市で開かれた自民前職の決起集会。激しく“口撃”したのは来賓の1人、野村哲郎参院議員(65)だ。演説を聴いていた男性は「野村さんも来年、選挙だから必死だな」。

 来年7月の参院選。野村氏は鹿児島選挙区(定数1)で再選を目指し、既に自民の公認を得た。元県農協中央会常務理事。県農政連が全面支援する。衆院選はさながら“前哨戦”。農政連主催の集会を中心に連日、県内各地を駆け回った。

 ところが、農政連が全力を尽くした3区で惨敗。陣営幹部は「高齢化が進むなど、以前のようなテコ入れが難しくなっている」と組織力低下を嘆く。

 8月30日深夜、鹿児島市の自民党県連。自民大敗、県内2人落選を伝えるテレビを幹部らが見つめていた。小幡兼興幹事長が野村氏に「農協以外への働き掛けを強めないといけない」。野村氏は厳しい表情でうなずいた。

 参院選は、党の組織を挙げた総力戦だ。地域の核は衆院議員。だが、1、3区は空白区に。「自公」が下野したことで、公明との協力関係の行方も不安材料だ。県連幹部は「県議や市町村の自民議員、各種団体をこれまで以上に総動員しないと勝てない」とこぼす。

   ◇  ◇

 対する民主。候補者は11月までに公募で決める方針だ。

 民主県連の青木寛幹事長は8月31日午前、衆院選を振り返っての記者会見で「勝利の余韻に浸っている暇はない。ただちに参院選の候補者選定に着手したい」。

 衆院選では、小選挙区で民主・国民新の合計票は自民5人を約1万8000票、下回った。が、九州比例の県内得票数は、民主が自民を初めて上回った。約4万票の差をつけて「第1党」の座に躍り出た。

 ただ、県内でも衆院議員数で与野党逆転したとはいえ、民主の地方組織はぜい弱だ。地方議員は県議1人、鹿児島市議5人など計11人。党員・サポーターはわずか3500人ほどだ。対する自民は県議39人、鹿児島市議23人。党員・党友数は約2万7000人。その差は歴然としている。

 参院選は、政権発足から10カ月後。今回と同じ「追い風」が吹くとは限らない。一般的に風は「与党」に厳しい。民主は、初めて、批判される側に回る。

 今衆院選で、有権者は「いっどどま(一度ぐらい)」と、政権交代による「変革」を望んだ。その期待に応えられなければ、厳しい「逆風」が吹き荒れる可能性さえも。

 青木幹事長は「地方組織の充実が急務」と「風」頼みでない選挙戦を期す。

 地方組織に課題を残す民主と、衆院選の痛手に苦しむ自民。波乱含みの県政界は来夏、再び新たな局面を迎える。【衆院選取材班】

325名無しさん:2009/09/05(土) 16:37:44
10 名前: ◆SEXhsKF7.. [sage] 投稿日:2009/09/02(水) 21:21:50 ID:zDEivhoX
引退表明済み現職議員

民主党
佐藤泰介(愛知県選挙区)

社民党
渕上貞雄(比例区)

佐藤後継は、連合愛知が佐藤の出身母体の愛教組執行委員長・斎藤嘉隆の推薦を決定済み。
http://mainichi.jp/area/aichi/09shuinsen/archive/news/2009/20090723ddlk23010286000c.html

渕上は私鉄総連の組織内候補(比例)。私鉄総連は次期選挙から民主支援を決定。
これで社民支援の民間労組はなくなる。
後継は板倉一幸函館市議(民主党)。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090717-OYT1T00049.htm
http://www.47news.jp/CI/200906/CI-20090606-00133.html

326名無しさん:2009/09/05(土) 16:51:10
参院選までで協力が必要なのは社国の参院議席だけど、
参院選自体で協力が必要なのはみんなの党の得票力な気がする。

栃木、東京5、神奈川3、千葉3、大阪3あたりの当落に影響を与えそうだし、
鳩山内閣の支持率次第では比例で民主に行く票を相当食いそうな気がする。

327チバQ:2009/09/05(土) 19:54:31
>>323
前田(汗
の間違い
紛らわしいちゅーねん

328おま天:2009/09/05(土) 21:31:16
大阪は民主2人立てるんでしょうかね。
共産がこのところ60万票弱で頭打ちになってるので、
共倒れってことはたぶんないとは思いますけど。

大阪の場合は2議席取るには自民を落とさないといけないので、
おおよそ75万票ぐらいが当選ラインになってきそうですね。
2人出すなら、3人区の中で最も厳しい戦いになりそうです。

329チバQ:2009/09/05(土) 21:57:27
大阪は、みんなの党と連立組めば
みんなの党公認、民主党推薦、橋下応援なんて候補出せそうだけど

330チバQ:2009/09/05(土) 22:24:19
252 :無党派さん:2009/09/05(土) 18:28:41 ID:M1RH4LLQ
3人区は5つ。2勝できそうなところ。
埼玉・千葉・神奈川・愛知。大阪は無理か。

2人区で頑張れば2勝できそうなところ。
北海道・新潟・長野・京都

与野党で1勝1敗になりそうなところ。
福島・宮城・茨城・静岡・岐阜・兵庫・広島・福岡

5人区の東京民主が2人として、1人区を全勝したとする。
民主56-16自公

たとえ山口を落としたとしても、55-17になるだけ。
ほかにいくつか1人区を落としたとしても、選挙区では過半数をらくらく超えてくると思われる。


263 :無党派さん:2009/09/05(土) 19:28:51 ID:n45wa7jG
>>252
○1人区
群馬は厳しそうだけど、保守と連合の和解が浸透すればジュニアを撃破できるか?
今回の選挙結果をみると、福井・鳥取・島根・高知では民主が選挙区全滅なので、
高知はともかく、他の3県では自民に持っていかれるような気がする。
特に鳥取の田村は民主支持層にも食い込んでるから鉄板かと。
和歌山の鶴保も知名度が高いから、取るのは厳しいかなぁ。
1人区は、民主24−自民5。

○2人区
新潟では、前回黒岩と森で票割りがうまくいかず、トップを自民に持って行かれた。
次回は田中と近藤だけど、田中もリベラル系だから、票を食い合う可能性が高い。
北海道も、連合と大地のしこりが残っている(特に道東で)から、
2人目(大地の多原が再チャレンジか?)は厳しいかと。。。
長野では現職が2名とも高齢で引退しそうだから、1勝1敗になりそう。
京都は福山が鉄板だから、2人目を擁立しても全く問題なし。
2人区は、民主13−自民11。

○3人区以上
大阪はリスクがあるけど、民主を2人立てる価値はあると思う。
その場合は公明・民主で3議席目を自民・民主で争うことになるかと。
3人区以上は、民主11−自民6−公明2−共産1。

選挙区の予測
民主48−自民22−公明2−共産1

288 :無党派さん:2009/09/05(土) 21:40:27 ID:/diGdrlK
共産党が取れそうな選挙区ってどこだろうか・・・
必勝祈願区・・・東京・大阪
相手次第・・・・京都
大穴・・・埼玉・千葉・長野
くらいかな

3人区でも愛知は民・民・民になりそうだw

331とはずがたり:2009/09/05(土) 22:36:13
>>326
俺もそう思いますねー。
その辺がみんなが希望する連立入りへの突破口になるのでは。

>>327
おっとそっちでしたかw
まあ比例だし出る気満々でしょーね。

>>328-329
う〜む,大阪2名擁立はなかなかハードル高い気もしますが。。
もう1人をみんな系で棲み分けってのは一つの手かもしれませんね。

332チバQ:2009/09/05(土) 22:50:55
>助信良平・県連幹事長に聞く
>参院選の県選挙区(改選数2)は従来1人の擁立だったが、2人にすることも考えられる。
福岡で2人は厳しくないか!?まあ共倒れはないからやってみるべきか
>政令指定市の現職市長は民主党が推薦したが、市民の役に立つ政治をしているかどうかで判断する。
福岡の市長は評判悪いですからね、差し替えもありえるって事ですかね

http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000820909040001
政権交代@ふくおか


地域と国のパイプ役
2009年09月04日




 ■助信良平・県連幹事長に聞く


 ――総選挙の勝因は
 「風」もあったが、候補者がこれまでの地域活動で築いた支援者からの信頼が運動の基盤になり、実を結んだと思う。


 投票の傾向を調べると、自民党の支持層がこちらに流れている。新たに民主党を支持してくれた人たちを、つなぎとめなければならない。国民から見放されたら最後、その党は壊滅的な打撃を受ける。民主党も同じだ。


 ――新政権は何を実現するのか
 まず、国の財布(税財源)の中身を洗い出し、予算の配分を見直す。無駄を徹底的になくした上で、ここまで努力したのだから仕方ないとの共通認識ができたら、消費税など税制の見直しに着手する。


 マニフェストの100%達成を求められると、失望させてしまうだろう。実際の達成率は60〜70%にとどまるかもしれないが、達成に向けて汗をかく姿をみてほしい。


 ――県選出の議員や県連が果たす役割は
 大物と言われた自民党議員はもはや大物ではない。彼らに陳情しても意味はない。政権与党の議員ではないからだ。1期生であっても、民主党の議員が窓口となり、地域の声を国政に届けるパイプ役を果たしたい。


 ただし、陳情を受けても公共事業は無駄を省き、必要最小限にとどめる。省庁ごとの類似事業や、道路の無意味な拡幅など、事業のパイを膨らますことはしない。


 県政では従来、執行部が形にした予算案や事業を審議することしかできなかったが、今後は政策立案のプロセスに踏み込んでいきたい。県民サービスの向上を第一に、執行部と連携もしていく。


 ――県や市町村の議会では自民党系が与党。国政とねじれているが
 自民党のシステムは国レベルでは崩れたが、地方ではまだ所属議員を中心に残っている。民主党もピラミッド型の組織を作らなければならない。地方議員がいなければ地域の声を幅広く受け止めることができず、国会議員も力を発揮できないからだ。


 ――来年以降、参院選に続いて福岡市と北九州市の市長選、知事選を含む統一地方選が続く
 党の足腰をつくる上で極めて重要だ。参院選の県選挙区(改選数2)は従来1人の擁立だったが、2人にすることも考えられる。政令指定市の現職市長は民主党が推薦したが、市民の役に立つ政治をしているかどうかで判断する。


 2年後の統一選は正念場。知事選は、相乗りの候補者擁立はありえない。県議選は、郡部などの1人区で議席を狙える状況になった。民主・社民系会派「民主・県政クラブ」の勢力を現在の21から35程度に増やし、県議会第一党を目指す。自民党に見切りを付けた有為な人材も受け入れるつもりだ。
(聞き手・田中久稔)


     ◇


 民主党が圧勝した総選挙。その総括と地方政治に与える影響、今後の展望を主要各党の県組織幹部に聞いた。

333名無しさん:2009/09/05(土) 23:05:44
難波奨二(岡山県出身/JP労組組織内候補)
http://www.jprouso.or.jp/activity/lab/publish/pdf/05_1.pdf

334とはずがたり:2009/09/05(土) 23:10:44
>>332
嘗ての自民党の様に2人区2人擁立の実力が出来てこそ真の政権与党でありましょう。
福岡・兵庫辺りの大都市部を含む県では2人擁立してみてもおもろいかも。

335名無しさん:2009/09/06(日) 01:21:38
千葉県ですが連合千葉会長の黒河悟が有力なようです。

典型的な労組爺って感じですね。
私は千葉県民で、前回、長浜に入れたい所を我慢して、鼻をつまんで加賀谷に入れましたが、
また同じことをしなければいけないのか。
これだから中選挙区は嫌なんだよな。

黒河悟画像検索
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&rlz=1R2TSHD_ja&um=1&sa=1&q=%E9%BB%92%E6%B2%B3%E6%82%9F&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&oq=&start=0

77 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/09/02(水) 04:27:00 ID:VpHbhkzu
>>68
平成19年同様、次も千葉県選挙区は3名と思われる。広中の去就は別として、労働界から連合千葉会長の黒河悟が出る気がする。
今回の衆議院選挙での応援演説聞いてて思った。

87 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 14:48:58 ID:4OGPKdzp
自民は椎名1名に絞るだろうね。

民主だけど、次の6年のうちに万が一の事も考えられるし、
さすがに広中婆は引退だろ。
この流れからして労組枠の黒河悟はほぼ確定っぽいけど、
もう1人は今のところ見当たらないですね。

いくら民主といってもあまりに弱い弾だと
強酸の浅野史子に3位を取られる可能性もあるし、
適当な人間を民主は出してこないだろう。

105 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 06:40:44 ID:Z3AGlrP9
椎名一保(自民)
広中和歌子(民主、婆さんだしさすがに引退?)
黒河悟(労組系民主)
吉田平(自民?民主?)
浅野史子(共産)
層化が独自擁立?

出馬予定者はこんな面子か。
ただでさえ千葉県は投票率が低いし、参院だと50%切るかも知れないから、
層化が独自擁立したら3位に潜り込んでしまいそうな予感。

60 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/09/03(木) 18:27:42 ID:mmgtD7QQ
千葉(04年時点では二人区、10年は三人区)
与党系 広中和歌子(民主) 野党系 椎名一保(自民)

現時点で本人の口から進退について述べられてはいないが
広中は75歳の婆さんだし、さすがに引退確実だろう。

千葉県スレ情報によると、労組系の黒河悟が民主1人目として有力。
民主は2人目も立てるだろうけど、今のところ不明。
自民は現職の椎名1人に絞るかと。

公明が独自候補を立てたりしたら、
共産(おそらく参院常連の浅野史子)も交えた3位争いは熾烈になりそう。

森田健作相手に知事選で善戦した吉田平の動向が全く読めないのが何とも言えない。
知事選では一応民主系だったが、
東北大出身のよしみで森英介と仲が良いから自民系になってる可能性もあり。

281 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 21:18:49 ID:3J8KZHKj
>>280
千葉が空いてる
広中和歌子は高齢だからおそらく引退。
自民系は下手に二名擁立したら3位を共産に取られるかも知れないんで現職の椎名一保一名に絞るかと。

だから、民主系の新人二名が必要になるが、一人目は連合千葉の黒河悟が有力。
民主二人目は千葉県にゆかりがない落下傘候補になるのでは?

336とはずがたり:2009/09/06(日) 01:43:28
>>335
おお,チバQさんや吉田学校さん,市川市民さんに続く千葉県民の方ですね。

心中お察ししますが,もう1人は無党派受けもする女性とかに成りましょうし,意識ある民主支持層には又も戦略的投票を強いる事になりそうですね。。

337とはずがたり:2009/09/06(日) 01:51:34
>>315
改革クラブの前2者は自民入りしないと勝ち目厳密に0っすよねぇ。真悟は平沼新党作って貰ってそこから出れば可能性無いわけでもないかも。

社民党はミズポたんと自治労非主流派を確実に当選させないと行けない組織防衛上の理由が働くので,あんま派手なのもう出せないっすよね。
その辺の衆院の落選組みを出すのが精々でしょう。

>>291
新進石川は今我が世の春ですので,保守系から引っ張って来そうな気がします。自民党内の中ボスぐらいで森主導の党運営に不満持ってるのとかいないっすかね?
そんなのに優秀っぽい息子とか居ると更に最適っぽいw

338とはずがたり:2009/09/06(日) 01:54:28
九州 > 熊本
自民熊本県連が衆院選総括 党再建厳しい現実 業界から不安の声続出
2009年9月6日 00:22 カテゴリー:九州 > 熊本
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012585/617

 山本秀久県連会長は「今日を出発点に行動を起こし、1日も早く保守王国を再建させたい。参院選での議席維持が絶対条件」と強調。来夏の参院選熊本選挙区は現職の木村仁氏が改選期だが、「みんなの期待に応えられる候補者を選びたい」と述べ、候補者選定は白紙で臨む考えを示した。

339ぐらもん:2009/09/06(日) 04:50:02
>>315
追加します。
比例候補
自民:中村博彦(現・社会福祉法人理事長)泉信也(現・運輸省OB)
民主:難波奨二(新・JP労組)(>>333)石橋通宏(新・全電通・NTT労組、小林正光後継候補)

共産2010擁立決定候補
田村智子(東京)
清水ただし(大阪)
成宮真理子(京都)
堀内照文(兵庫)

引退議員
自民:南野千恵子(比例:看護連盟、法相)
民主:高嶋良充(比例・自治労)小林正光(比例・全電通)佐藤泰介(愛知・愛教組)(>>325
社民:渕上貞雄(比例・私鉄総連)(>>325

340山口新聞男:2009/09/06(日) 10:55:04
>>332
福岡市長が評判悪いのは周知だが、北九州市長も微妙なんだよな
それでも、市民に支持されてるならしょうがないけど

341名無しさん:2009/09/06(日) 11:51:29
≪政権交代≫民主県連、川口氏の入党了承
鈴木参院議員の申請は保留
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4957

>この日の常任幹事会では、鈴木陽悦参院議員が6月に入党を申し入れていたことについて、
>鈴木氏も交えて話し合ったが、「3者共闘で当選しており、社民、連合の了解を得てから議論
>する」などと回答は保留した。

342名無しさん:2009/09/06(日) 11:55:32
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4959

>また、来年夏の参院選に向け、25日から候補者を公募することを決めた。
>一方、参院選の候補者は25日〜10月10日に公募。中谷智司・参院議員
>を委員長とする公募審査委員会を設け、書類選考のほか、公開討論会を
>行うなどして10月末までに候補者を決定。党本部に上申する。
>詳しい募集要綱は来週にも正式発表する。
>参院選は本物の民主主義をつくる戦いに参加する気持ちのある人に応募
>してほしい。若々しい人であればなおいい」と話した。

343名無しさん:2009/09/06(日) 11:58:58
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4960

>その後、来年の参院選の選挙方針などについて意見が交わされた。改選を迎える田中直紀参院議員が
>先月、妻の真紀子氏と共に民主党入りしており、会議後、佐藤信幸幹事長は「当然、現職の田中(直紀)
>さんを中心に対応を決めることになる。秋の定期大会までには、擁立する人数を含めて決定したい」と話した。

344名無しさん:2009/09/06(日) 12:51:18
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090906ddlk22010111000c.html

選挙:参院補選 鳩山政権、最初の関門 民、自とも苦慮−−10月25日投票 /静岡
 ◇候補決定なお時間、短期決戦に
 県内で今年3度目の大型選挙となる参院補選が10月25日投票の日程で実施される。16日の特別国会で誕生する民主党・鳩山政権が初めて迎える国政選挙。同じ日程の参院神奈川選挙区補選とともに、新政権の最初の関門になる。全国注視の選挙戦になるが、衆院選で惨敗した自民党県連は態勢の立て直しに追われ、民主党県連も微妙な問題を抱える。両党とも候補者の決定にはなお時間がかかる見通しで、「短期決戦」になりそうだ。【松久英子、浜中慎哉、望月和美】

 □選挙イヤー

 補選は、7月の知事選出馬のため自民党参院議員だった坂本由紀子氏が6月、議員辞職したことに伴う。

 公職選挙法は衆参の補選を4月、10月の第4週の年2回実施すると規定。投票日は自動的に決まる。告示日は投票日の少なくとも17日前と規定され、県選管が近く決めるが、10月8日が有力視されている。

 今年は県内で知事選、衆院選、参院補選と三つの大型選挙が重なる。全有権者が対象の選挙が県内で三つ重なるのは86年以来だが、この年は知事選(6月)と衆参同日選(7月)で、投票日そのものは2回だった。

 □民主は共倒れ懸念

 民主党県連は8日、常任幹事会を開き、候補者選びを本格化させる。知事選、衆院選と連勝し勢いづく同党だが、補選には悩ましい問題がある。来夏の参院選で改選を迎える同党の藤本祐司参院議員との「競合」だ。

 参院の任期は6年だが、今回の補選の当選者は来年7月25日までの約9カ月間。坂本氏の残り任期になるためで、補選の当選者が再選を目指すなら、来夏の参院選に再挑戦することになる。

 「補選で勝つと、問題は来夏の参院選だ。党内から藤本氏との2人が出馬すれば、共倒れしかねない」。県連幹部は懸念を語る。参院選は定数2。01年以降は自民、民主両党が1議席ずつ分け合っており、2議席独占はハードルが高い。

 □自民は擁立難航も

 一方、自民党県連。県議は11日、議員総会を開き、衆院選の総括と参院補選への対応を話し合う。補選は鳩山政権に土をつけるチャンスだが、同党の県選出の衆参両院議員は2人に激減。県議を中心に候補者の人選を進めざるを得ない。

 県議や落選した衆院議員の名前が浮かぶが、知事選、衆院選と連敗し沈滞ムードが漂う。「正直、出馬してくれる人がいるなら誰でもいい」。県連幹部はこう打ち明けた。

 共産党県委員会は「戦う方向で、候補者擁立の準備を進める」とコメントした。

==============

 ◇過去4回の参院選・静岡選挙区の当選者◇
 ●07年7月(安倍政権)=5人出馬

 (1)民主党前職 榛葉賀津也氏

 (2)自民党新人 牧野京夫氏

 ●04年7月(小泉政権)=5人出馬

 (1)自民党新人 坂本由紀子氏

 (2)民主党新人 藤本祐司氏

 ●01年7月(小泉政権)=6人出馬

 (1)自民党前職 竹山裕氏

 (2)民主党新人 榛葉賀津也氏

 ●98年7月(橋本政権)=6人出馬

 (1)無所属新人 海野徹氏

 (2)自民党新人 山下善彦氏

 ※(1)が上位得票者

345名無しさん:2009/09/06(日) 12:53:52
二人目の独自候補が楽しみ。

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090906ddlk15010028000c.html

チェンジ!新潟から:参院選候補者、田中直紀氏を軸に−−民主県連 /新潟
 ◇2人擁立も視野
 民主党県連は5日、新潟市内で常任幹事会を開き、衆院選公示直前に民主入りした田中直紀参院議員(69)を軸に、来夏の参院選新潟選挙区(改選数2)の公認候補擁立を進めると確認した。党本部の選挙方針を踏まえ、11月下旬の定期大会までに、田中氏も含めた2人の候補擁立も視野に検討する。

 県連は1月に参院選で独自候補擁立の方針を決定。だが、直紀氏が妻真紀子氏(65)と民主入りしたことで、「直紀さんを中心に擁立作業を進める」(佐藤信幸県連幹事長)と方針転換。さらに今回の衆院選大勝を受け、2人擁立を模索する。

 04年の参院選新潟選挙区で当選し来夏改選を迎えるのは、民主、社民推薦だった近藤正道氏(62)=当時は無所属でその後、社民入り=と、当時は自民公認だった直紀氏。近藤氏について佐藤幹事長は「社民との選挙協力は(07年参院選で)終わっているので今後、社民がどんな方針を出すかを踏まえ対応する」と消極的な姿勢を示した。

 また幹事会には真紀子氏が民主入り以来、初めて出席。県連は、真紀子氏が選挙期間中に受けたばかりの連合新潟の推薦を返上したことについて、県連側が連合に謝罪したことなどを報告したが、真紀子氏から発言はなかったという。【岡田英】

346チバQ:2009/09/06(日) 19:31:30
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20090905ddlk46010602000c.html
選択の波紋:09年衆院選かごしま/下 参院選 /鹿児島
 ◇“前哨戦”終え課題残す 民主、自民ともに新局面へ
 「民主党政権になると農業が壊滅的打撃を受ける」

 衆院選公示直前の8月16日、日置市で開かれた自民前職の決起集会。激しく“口撃”したのは来賓の1人、野村哲郎参院議員(65)だ。演説を聴いていた男性は「野村さんも来年、選挙だから必死だな」。

 来年7月の参院選。野村氏は鹿児島選挙区(定数1)で再選を目指し、既に自民の公認を得た。元県農協中央会常務理事。県農政連が全面支援する。衆院選はさながら“前哨戦”。農政連主催の集会を中心に連日、県内各地を駆け回った。

 ところが、農政連が全力を尽くした3区で惨敗。陣営幹部は「高齢化が進むなど、以前のようなテコ入れが難しくなっている」と組織力低下を嘆く。

 8月30日深夜、鹿児島市の自民党県連。自民大敗、県内2人落選を伝えるテレビを幹部らが見つめていた。小幡兼興幹事長が野村氏に「農協以外への働き掛けを強めないといけない」。野村氏は厳しい表情でうなずいた。

 参院選は、党の組織を挙げた総力戦だ。地域の核は衆院議員。だが、1、3区は空白区に。「自公」が下野したことで、公明との協力関係の行方も不安材料だ。県連幹部は「県議や市町村の自民議員、各種団体をこれまで以上に総動員しないと勝てない」とこぼす。

   ◇  ◇

 対する民主。候補者は11月までに公募で決める方針だ。

 民主県連の青木寛幹事長は8月31日午前、衆院選を振り返っての記者会見で「勝利の余韻に浸っている暇はない。ただちに参院選の候補者選定に着手したい」。

 衆院選では、小選挙区で民主・国民新の合計票は自民5人を約1万8000票、下回った。が、九州比例の県内得票数は、民主が自民を初めて上回った。約4万票の差をつけて「第1党」の座に躍り出た。

 ただ、県内でも衆院議員数で与野党逆転したとはいえ、民主の地方組織はぜい弱だ。地方議員は県議1人、鹿児島市議5人など計11人。党員・サポーターはわずか3500人ほどだ。対する自民は県議39人、鹿児島市議23人。党員・党友数は約2万7000人。その差は歴然としている。

 参院選は、政権発足から10カ月後。今回と同じ「追い風」が吹くとは限らない。一般的に風は「与党」に厳しい。民主は、初めて、批判される側に回る。

 今衆院選で、有権者は「いっどどま(一度ぐらい)」と、政権交代による「変革」を望んだ。その期待に応えられなければ、厳しい「逆風」が吹き荒れる可能性さえも。

 青木幹事長は「地方組織の充実が急務」と「風」頼みでない選挙戦を期す。

 地方組織に課題を残す民主と、衆院選の痛手に苦しむ自民。波乱含みの県政界は来夏、再び新たな局面を迎える。【衆院選取材班】

347とはずがたり:2009/09/06(日) 19:42:03

・09衆の結果から比例得票を現時点での基礎票として計算。
・国民新は下手すると来年の参院比例区で1議席もとれず惨敗する可能性も。従って民主への合流をすると予測して一体化(綿貫の富山はよく解らないので除外)
・自公の協力は弱体化する可能性もあるがとりあえず協力を維持のもとでハードルをあげて計算

県名の後ろの括弧内の不等号は(民国>or<自公)

民>>自公
岩手◆(42.1>>>22.7)・山梨(23.3>>18.9)・三重(51.0>>39.6)・滋賀(34>>27.0)・奈良(35.0>>29.7)

民国>自公
青森◆(33.9>31.0)・石川(33.5>29.8)・沖縄●(25.8>23.8)

民国社>自公≒民国
秋田●(27.4<27.5)・山形●(29.1>28.7)・群馬(43.1<44.6)・和歌山(25.5>24.5)・岡山(47.8>47.0)・徳島(20.7>19.3)・香川●(22.9<25.6)・愛媛●(36.9<38.0)・高知(16.7<18.2)・佐賀●(20.3<22.2)[22.5]・大分●(24.0<<28.56)

自公>民国社[民国社の得票]
福井(19.5<22.1)[20.7]・鳥取●(14.9<16.9)[16.2]・熊本(41.4<46.3)[45.5]・宮崎●(21.9<<29,9)[27.0]

自公>>民国社
島根(18.4<<22.3)[20.1]・山口(34.3<<42.5)[36.6]・鹿児島(36.5<<46.1)[41.0]

その他
栃木:みんな(41.4>35.5|み22.4) 富山:国新●(21.4<<25.3|国10.7)


●:社民県連の力が残っている県(協力的)
◆:社民県連の力が残っている県(非協力的)

従って社民の協力を得なければならない県…秋田・山形・香川・愛媛・佐賀・大分・鳥取・宮崎の8県

更に社民以外に支持基盤拡充を考えなければ行けない県…福井・鳥取・島根・山口・熊本・宮崎・鹿児島の7県
公明が中立となると上記の13県の(民vs自)は以下の如く,いずれも民主が上。
秋田(27.3>20.9)・山形(29.1>21.9)・福井(19.5>18.2)・鳥取(13.8>11.7)・島根(13.8<<17.1)[民国18.4]・山口(31.8>31.6)・香川(22.9>19.1)・愛媛(36.9>27.9)・佐賀(20.2>16.1)・熊本(41.4>32.6)・大分(24.0>19.8)・宮崎(21.8>19.3)・鹿児島(36.8>32.8)

後,沖縄は今回民主がとんでもなく取って,と云うか自民がとんでもなく取れなくて民国>自公の県となってるけどその他特殊事情県に入れた方が良いのかも知れぬ。

これ以外の要素として個人票があると云えるの群馬の中曽根,島根の青木ぐらい?

348名無しさん:2009/09/06(日) 23:45:56
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20090906ddlk46010379000c.html

民主県連:参院選へ動き本格化 10月下旬に候補選定 /鹿児島
 民主党県連は5日、衆院選後初の常任幹事会を開き、来夏の参院選で鹿児島選挙区の公認候補を10月下旬までに決めることを確認。参院選への活動を本格的に開始した。

 県連は参院選で公認候補を初めて公募するが、候補者選定作業は10月初旬から進めるという。青木寛幹事長は「候補を選ぶ段階から県民に見える形にしたい」とした。連合鹿児島との、衆院選の合同選対を参院選まで存続することも決めた。

 この日は、衆院選で当選した党の4議員も出席。冒頭、川内博史代表が「それぞれの選挙区に民主党と国民新党の議員が誕生し、新しい時代が始まった。全員が力を合わせ、生活第一の政策を実現し、県民の不安を信頼に変えなければならない」とあいさつした。【川島紘一】

349名無しさん:2009/09/06(日) 23:49:57
http://www.tostv.jp/news/index.php?nno=7249

民主党県連常任幹事会(17:30) 過去ニュース検索

 衆院選で大勝し政権与党となる民主党が、早くも2010年の参院選にむけ動き出しました。民主党大分県連は6日常任幹事会を開き、参院選に向け、現職足立信也氏の出馬を承認しました。
 会議でははじめに先週の衆議院選挙で当選した吉良州司代表が「執念とも言える政権交代を勝ち取ることができた、これからは政権与党として責任を果たしていきましょう」と挨拶しました。
 そのあと衆議院選挙の総括をおこなったほか政権与党として県内各地に陳情窓口を設け県民の声を政策に反映できるような組織作りに力を入れていくことなどを確認しました。
 また2010年の参議院選挙について現職の足立信也参議の出馬を承認し、党本部に公認手続きを行なうことも決めました。

350名無しさん:2009/09/07(月) 00:46:57
>>347
まとめ乙です。わかりやすいですね。

公明は当落を左右できる(=民にも自にも影響力を行使できる)のに、
次回はどちらにもつきにくいジレンマが働きそう。

長崎が抜けてないですかね?

351とはずがたり:2009/09/07(月) 01:23:00
>>350
有り難うございます。長崎抜けてましたね。。調べたら九州で民+国するの忘れてました。再計算してみます(´・ω・`)

民主は公明と手を組んで欲しくはないとは思いますが,自公の結束をヒビ入れるぐらいの揺さぶり(くれぐれも地域振興券みたいな懐柔ではなく)は掛けて欲しいと思います。

352とはずがたり:2009/09/07(月) 02:14:54
>>347の訂正版>
・09衆の結果から比例得票を現時点での基礎票として計算。
・国民新は下手すると来年の参院比例区で1議席もとれず惨敗する可能性も。従って民主への合流をすると予測して一体化(綿貫の富山はよく解らないので除外)
・自公の協力は弱体化する可能性もあるがとりあえず協力を維持のもとでハードルをあげて計算

県名の後ろの括弧内の不等号は(民国>or<自公)[民国社の得票]

民>>自公
岩手◆(42.1>>>22.7)・山梨(23.3>>18.9)・三重(51.0>>39.6)・滋賀(34>>27.0)・奈良(35.0>>29.7)

民国>自公
青森◆(33.9>31.0)・石川(33.5>29.8)・沖縄●(27.7>23.8)

民国社>自公≒民国
秋田●(27.4<27.5)[31.3]・山形●(29.1>28.7)[32.8]・群馬(43.1<44.6)[50.6]・和歌山(25.5>24.5)[27.2]・岡山(47.8>47.0)[51.1]・徳島(20.7>19.3)[23.7]・長崎●(36.4>36.25)[]・大分●(25.3<28.56)[34.0]

民国社≧自公≧民国
香川●(22.9<25.6)[26.5]・愛媛●(36.9<38.0)[39.9]・高知(16.7<18.2)[18.3]・佐賀●(21.0<22.2)[23.0]・熊本(44.9<46.3)[49.0]

自公≧民国社
福井(19.5<22.1)[20.7]・鳥取●(14.9<16.9)[16.2]・宮崎●(23.0<<29.9)[28.1]

自公>>民国社
島根(18.4<<22.3)[20.1]・山口(34.3<<42.5)[36.6]・鹿児島(40.6<<46.1)[44.7]

その他
栃木:みんな(41.4>35.5|み22.4) 富山:国新●(21.4<<25.3|国10.7)

●:社民県連の力が残っている県(協力的)
◆:社民県連の力が残っている県(非協力的)

公明が中立となると上記の13県の(民vs自)は,いずれも民主が上。四国と東北は国新が比例に出していない分民主に上乗せあるかも。

後,沖縄は今回民主がとんでもなく取って,と云うか自民がとんでもなく取れなくて民国>自公の県となってるけどその他特殊事情県に入れた方が良いのかも知れぬ。

これ以外の要素として個人票があると云えるの群馬の中曽根,島根の青木ぐらい?

353とはずがたり:2009/09/07(月) 02:20:35
>>352-353
長崎間違えた(´・ω・`)
正つ長崎●(35.3<36.25)[39.1]

従って社民の協力を得ようと思えば得られて(=組織があって)得なければならない(=それがないと勝てない)県…秋田・山形・香川・愛媛・佐賀・長崎・大分

更に社民以外に支持基盤拡充を考えなければ行けない県…鳥取(今回の民主の候補者はなかなか魅力的)・宮崎(保守分裂に期待)

同じく大幅に支持基盤拡充を考える必要のある県…島根・山口・鹿児島(農業票?)

354名無しさん:2009/09/07(月) 06:04:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20090907-OYT8T00164.htm

ホーム>地域>大分

来夏の参院選へ足立氏擁立決定
民主党県連
 民主党県連は6日、衆院選後初めての常任幹事会を開き、来夏の参院選大分選挙区で現職の足立信也氏(52)の擁立を決めた。国政の動向を見ながら早急に党本部に公認申請する方針。

 足立氏は2004年の参院選で初当選しており、「継続して政策実現に取り組みたい」と述べた。擁立決定に合わせ、県連では衆院選で休止していた参院選選挙対策本部を6日付で再開することを決めた。

 また、幹事会では政権交代に合わせ、県民の陳情に対する受け付けマニュアルを策定することを申し合わせた。

(2009年9月7日 読売新聞)

355名無しさん:2009/09/07(月) 06:06:34
http://www.tostv.jp/news/index.php?nno=7249

民主党県連常任幹事会(17:30)

 衆院選で大勝し政権与党となる民主党が、早くも2010年の参院選にむけ動き出しました。民主党大分県連は6日常任幹事会を開き、参院選に向け、現職足立信也氏の出馬を承認しました。
 会議でははじめに先週の衆議院選挙で当選した吉良州司代表が「執念とも言える政権交代を勝ち取ることができた、これからは政権与党として責任を果たしていきましょう」と挨拶しました。
 そのあと衆議院選挙の総括をおこなったほか政権与党として県内各地に陳情窓口を設け県民の声を政策に反映できるような組織作りに力を入れていくことなどを確認しました。
 また2010年の参議院選挙について現職の足立信也参議の出馬を承認し、党本部に公認手続きを行なうことも決めました。

356名無しさん:2009/09/07(月) 18:35:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090907/stt0909071827010-n1.htm

小沢氏「私は選挙担当」参院単独過半数へ連合に協力要請
2009.9.7 18:23

民主党人事が大詰めに。党幹部会にのぞむ小沢一郎代表代行=7日午後、東京・永田町の民主党本部(奈須稔撮影) 民主党の小沢一郎代表代行は7日、都内で開かれた日本労働組合総連合会(連合)の地方組織の会議に出席し、「私は政策を実行する役割ではなく、相変わらず選挙の方を担当する」と述べ、自らの幹事長への内定を報告した。

 小沢氏はその上で、「来月以降、候補者の擁立が始まる。参院ではまだ、民主党は社民、国民新両党の力を借りてようやく過半数という形であり、来年の参院選は何としても勝利しなければいけない」と語り、来年7月の参院選での民主党の単独過半数確保に向け、引き続き連合の協力を要請した。

357名無しさん:2009/09/07(月) 18:46:59
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090907-OYO1T00295.htm?from=main3

参院大阪選挙区 民主、複数擁立へ
 民主党大阪府連の平野博文代表は5日、大阪市内で報道陣に対し、来夏の参院選大阪選挙区(改選数3)に、候補者を複数擁立する考えを示した。

 平野代表は、「3人区は複数を擁立するのが党本部の方針。来年の参院選に勝利してこそ、本格的な民主政権が生まれる」と述べた。現職の尾立源幸参院議員(45)に加え、新たな候補者の人選を急ぐ。

(2009年9月7日 読売新聞)

358とはずがたり:2009/09/07(月) 19:10:31
>>357
大阪
〜比例〜
民主 1,931千票
自民  994千票
公明  704千票
共産  205千票
社民   60千票
日本   52千票
改革   36千票

〜選挙区〜
民主 2,046千票
自民 1,264千票
公明 386千票
共産 489千票
他省略

得票だけ見れば2人出さなあかん票数っすね。。
併し大丈夫か?
自公ともに700万票台叩き出してくるだろうからなぁ。。
民主2当選の場合当選するのは自民じゃなく公明っぽいですな。

07年 (改選3−候補9 選管確定)
得票数(得票率) 候補者名 齢 党派 新旧 代表的肩書・経歴・その他備考
当 1,281,502(33.2%) 梅村 聡 32 民 主 新① 党府副代表
当 836,903(21.7%) 白浜 一良 60 公明 現④ 党府代表
当 732,175(18.9%) 谷川 秀善 73 自 民 現③ (元)外務副大臣
585,620(15.2%) 宮本 岳志 47 共 産 元 党府政策委員長
161,909(4.2%) 白石 純子 44 国新 新 (元)客室乗務員
141,867(3.7%) 服部 良一 57 社民 新 市民団体代表
54,587(1.4%) 上田 剛史 42 無所属 新 (元)会社社長
50,878(1.3%) 林 省之介 63 無所属(自) 新 (元)衆院議員(自民党・大阪10区)
18,986(0.5%) 大谷 義夫 60 無所属 新 (元)飲食店経営

04年(改選3)
得票数 氏名 齢 党派 新旧 現職肩書
当 910,597 尾立 源幸 40 民 主 新① 公認会計士
当 795,256 山下 栄一 56 公 明 現③ (元)党政調副会長
当 735,164 北川 イッセイ 61 自 民 新① (元)府議・塩川直系
□ 718,125 辻元 清美 44 無 所属 新 (元)衆院議員(社民党)
□ 442,755 宮本 岳志 44 共 産 現 党府委員

34,819 増田 義雄 59 無所属 新 (元)会社員

13,916 大城戸 豊一 53 諸派 新 新風府役員

359名無しさん:2009/09/07(月) 21:02:42
>>358
白石純子を民主公認で出して欲しいな〜。

民VS.民VS.自VS.公VS.共の戦いに、
「橋下の応援するみんなの党公認のタレント候補」とか出てきたら、
お笑い100万票と無党派層をごっそりもっていかれそうで恐ろしいですね。
"笑公共"復活?

360名無しさん:2009/09/07(月) 21:13:28
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090701000536.html

参院補選、週内に候補決定 民主神奈川県連
 民主党神奈川県連は7日、役員会と常任幹事会を開き、参院神奈川選挙区補選の独自候補者を週内に決め、党本部に公認申請することを決定した。また川崎市長選については、自民党とは相乗りせずに独自候補を擁立する方針を確認した。両選挙とも10月25日投開票。

 県連関係者によると、参院補選の候補者には県議や大学教授、エコノミストら男性4人が浮上しており、県連幹部の面接などで絞り込む。

 参院補選は、民主党の参院議員だった浅尾慶一郎氏(みんなの党)の衆院選立候補に伴うもので、任期は来年7月まで。自民党県連も候補者選定を進めている。参院静岡選挙区補選も同日に実施される。

 川崎市長選は9日まで県連内で候補者を募集。3選を目指す阿部孝夫市長に民主党の単独推薦を要請する動きがあることについて、県連の花上喜代志幹事長は「単独なら(推薦する)有力な候補になる」との考えを示した。

 阿部市長は前回の市長選で、民主、自民、公明、社民各党の推薦を受け、共産党推薦候補を破った。

2009/09/07 16:24 【共同通信】

361名無しさん:2009/09/07(月) 21:15:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2009090700660

参院選候補の人選、来月着手=民主・小沢氏
 民主党の小沢一郎代表代行は7日、都内で開かれた連合の会合であいさつし、幹事長に就任する自身の職務に関し「わたしは政策を実行する役割ではない。相変わらず、選挙を担当させていただく」と強調した。その上で、来年夏の参院選について「来月以降、候補者の擁立が始まる。参院は民主党過半数ではなく、何としても勝利しなければならない」と述べ、10月から候補者の人選に着手する考えを明らかにした。 (2009/09/07-18:00)

362名無しさん:2009/09/07(月) 21:20:50
社民党の、支持組織と都道府県連と党本部の関係がよくわからない……。

http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD09070010701.html

社民党吉田県議を参院選比例擁立で検討 [18:25]
社民党県連合は常任幹事会を開いて、副代表を務める吉田忠智県議を来年7月に行なわれる参議院議員選挙の比例に擁立する方針を固めました。吉田忠智県議は自治労の組織内候補で、自治労はすでに参院選比例で擁立する方針を固めています。社民党県連合では7日の協議の結果を受けて12日に開かれる支部代表者会議で正式に決定する方針です。

363山口新聞男:2009/09/08(火) 00:14:00
大阪は、もし2人目出すなら女性(=白石)でしょう
このときには、国民新党が合流している可能性もあるので
(そうでなかったとしても、白石は新人だが)問題もなさそう
ただ、大阪で民主2議席は高いハードル、かなりリスキーではある

364とはずがたり:2009/09/08(火) 01:08:25
>>359>>363
きれいめのおばさま然としてていいっすね,白石さま(;´Д`)
みんなや橋下系が候補出すならそっちとの共闘が優先されそうですけど。。

>>362
社民党は党本部は県連の集合体でして,県連への指揮命令系統みたいなものは殆ど無いのが社民党本部と県連の関係です。
各県連は労組親爺が頑張ってる所や,殆ど民主党へ移ってしまって有志が社民党続けてるって感じの所など内情は様々です。
支持団体との関係もそういう感じで規程されてると考えていいんじゃないでしょうか?
自治労の社民支持系が頑張ってる県では県連も自治労の影響力が強く県議なども一定数残ってたりします。

365官兵衛:2009/09/08(火) 10:39:58
>>360
どうやら、松居一代女史が候補にならずに済みそうで良かったです。果たして、誰になります事やら・・・・・。

366名無しさん:2009/09/08(火) 14:20:31
読売朝刊ネットに載っていない記事より。

小沢「ほせんは勝っても小さい記事だが、負けたら大きい記事になる」

無所属の会派入りを民主が模索。
糸数は10月の特別国会前に入会予定。川田は難色。
社民党か国民の議員が我々の参院十議席を蔑ろにするなと不満顔。

367神奈川一区民:2009/09/08(火) 18:49:05
>>365
まだ、喜ぶのはまだ早いですよ。県連の決めた候
補者にするかどうかは小沢氏が決めることだから
。これから推移を見守った方がいいと思います。

368山口新聞男:2009/09/08(火) 19:52:38
糸数は、国政・県政(議会)が両方革新・民主系が多数派になったからだろうか

370チバQ:2009/09/08(火) 20:48:52
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000909080005
参院補選 誰を擁立?
2009年09月08日

 政権交代後初めての国政選挙となる参院補選の日程が7日決まった。投開票日まで1カ月半足らずの短期決戦は、民主と自民の争いが軸になるとみられる。しかし、民主党は来夏の参院選での「民主競合」を警戒。一方、自民党は衆院選での大敗を引きずっており、どのような構図になるかは流動的だ。


 ◆民主「競合」を警戒/自民大敗引きずる


 今回の補選は、県知事選に立候補した坂本由紀子氏の辞職にともなうもの。任期は来年7月までの約9カ月間となる。


 ●強気の姿勢


 県内の国会議員が急増して波に乗る民主党は、強気の姿勢を見せる。県連の岡本護幹事長は「何もせずただ見送るのは政権与党として難しい」と話し、候補者擁立の可能性が高いことを示唆した。


 問題は、同党が補選で議席を得た場合、「本番」である来夏の参院選で同党の藤本祐司参院議員と競合してしまうこと。このため、自民と民主で分け合ってきた二つの議席を独占するのは難しいとして、これまでは慎重論が根強かった。しかし、衆院選の大勝で勢いを得た結果、主戦論が台頭。8日の常任幹事会で県連としての方向性を決めるという。


 ●分裂の火種


 一方の自民党は知事選と衆院選で連敗を喫し、県内選出の国会議員は知事選前の10人から2人に激減した。県議中心に候補者の擁立作業を進めざるを得ないが、一部が知事選で川勝平太知事の擁立に動いたり、衆院選の7区で浜井卓男県議が無所属候補の応援に回ったりするなど、分裂の火種を宿している。


 衆院選大敗の直後、県連の小楠和男幹事長は「完敗の中、『私が戦う』という方がでてくるか。大変だと思う」。擁立作業は難航している模様だ。


 これまで自民党と歩調を合わせてきた公明党。県連の蓮池章平幹事長は「今のところまだ白紙状態」と話す。自民党からは推薦依頼などのアプローチは何もないという。


 与党となった民主党に対しては「プラスになるものは協力していく」と柔軟な姿勢を見せる。一方で、「自民党とは野党として共闘できることはやっていく」と話し、これまでの関係を一気に解消することについては否定的だ。


 ◆来月25日投開票 8日告示


 県選挙管理委員会は7日、参院補選(10月25日投開票)について、10月8日に告示することを決めた。民主党が大勝し、政権交代が実現した衆院選後、初の国政選挙となる。衆院選に立候補した浅尾慶一郎氏の失職に伴う神奈川選挙区とともに実施される。

371和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2009/09/08(火) 21:05:08
こんちは。総選挙後の初の書き込みです。
ちょいと質問ですが、国民と民主が合併したとなると、自見庄三郎は無所属になってしまうと言う方がいたのだが、
長谷川憲正とは違って、07参で国民公認として当選してるから、民主入党で問題ないですよね。一応、確認です。

372名無しさん:2009/09/08(火) 21:13:10
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090908ddlk14010267000c.html

選挙:参院補選 民主県連、今週中に決定 候補者、4人に絞り込み /神奈川
 民主党県連は7日の常任幹事会で、浅尾慶一郎衆院議員(みんなの党)のくら替えに伴う参院補選(10月8日告示、同25日投開票)に擁立する公認候補予定者を、今週中に決める方針を確認した。公募への応募者12人については4人に絞り込みを済ませており、面接などを通じて1人に最終決定する。

 花上喜代志幹事長によると、応募者の選考は衆院選中に選対委員会が全員と面接して絞り込み、残るのは地方議員や民間人ら男性4人という。当初は衆院選が公示された8月18日より前に立候補予定者を決めて相乗効果を狙う方針だったが、横浜市長選などが重なる過密な日程となり、選挙後にずれ込んでいた。【木村健二】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板