[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
2380
:
名無しさん
:2010/01/13(水) 12:47:51
NHK世論調査
鳩山内閣支持率
52.0%(↓4.0)
36.0%(↑2.0)
鳩山内閣発足時〜1月
政党支持率
民主党34.9(↓7.1)
自民党18.3(↓0.6)
※民主党支持基盤であった無党派層の支持と不支持率が1月調査で逆転する。
2381
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 12:48:35
>>2378
おお,そうでしたか。
朝日も調べるべきだったか。
やっぱ一人なんですね
2382
:
名無しさん
:2010/01/13(水) 12:50:50
東京地検特捜部は、直接、小沢氏から資金を受領せず、銀行貸付の形を取ったことが、「購入原資を隠すための工作だったとみて捜査している」という。
朝日新聞の記事
→
http://www.asahi.com/politics/update/0110/TKY201001100256.html
検察のエリ−トや記者さん達は、「預担」も知らないようだ。
銀行取引では、一般的な手法で、銀行から見て一番換金性の高いといえる預金を担保と
して融資を行うという形が古くからある。よく預金担保を略して「預担」という。
Yahoo知恵袋
→
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327151263
小沢事務所でやったことは、下手に直接、資金を入金すると「贈与」だ「資金提供」だと逆に痛くもない腹を探られるので、資金授受を明確にするためじゃないのか?
だから小沢氏自身が、銀行融資の書類に署名するのは「まっとうな銀行取引」なのだから当たり前だ。
それをさも、後ろ暗いことをしているように報道するマスゴミも公務員の守秘義務に違反して情報漏洩する検察も、どういうつもりだ?
「預担」を行っている人間は、世の中にいくらでもいるはずだが、それが、突然、違法だといわれたら、社会生活が成り立たなくなる。
検察の不正を暴こうとした、元大阪高検公安部長三井環も住宅ローンで融資を受ける際、新しい住所で手続したのが、「不実記載」だとして有罪とされたことと同様の構図だ。
住宅ローンを借りるのに、面倒な手続を避けるため、新住所で手続するのは、ごく一般的なことだ。
格差社会をなくそう
→
http://blog.goo.ne.jp/fugimi63119/e/ab6701a90bf171e63b8a8ce70cb76d5a
鳩山首相の母親からの献金にしても、親の政治資金管理団体から政治献金を受けた場合は、お咎めなしで、そんな姑息な手法を取らなかった鳩山首相の秘書はアウトというのはおかしくないか?
小泉進次郎氏の後援団体 収入の99%は元首相の団体からの寄付
→
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090918/elc0909182017005-n1.htm
非課税で親の財産もらった安倍元首相と小渕前大臣 (BIGLOBEニュース)
→
http://news.biglobe.ne.jp/politics/754/gen_091218_7547713466.html
「悪のペンタゴン」は、いくらでも捏造報道で、情報操作し、日本国民を撹乱することができる。十分、注意する必要がある。
2383
:
名無しさん
:2010/01/13(水) 12:51:57
角田は比例での立候補のようですよ
おそらく選挙区は小泉だけで
みんな中西と併せて野党2議席を目指す形(=選挙協力はなし)になるのでは
2384
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 13:01:57
>>2382
いい加減,政治とカネスレに引っ越してやれっちゅーの。
これだから小沢信者は。。
2385
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 13:07:14
>>2373
,2374,2377-2379,2381,2383etc
静岡では当選した民主土田が比例へ転出,神奈川では落選の自民角田が比例転出という訳ですね。比例転出も公明が居ない上に比例候補不足なんで自由に決められると云う感じですな。
これで補選出馬の4人が4人とも出馬と云う事になりましたね。
角田氏を公認申請 自民県連、参院比例区で
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001001130004
2010年01月13日
自民党県連の菅義偉会長は12日、今年夏に予定されている参院選の比例区候補として、昨年秋の参院神奈川補選に立候補した前横浜市議の角田宏子氏(42)を党本部に公認申請した。
横浜市中区でこの日開かれた党市連の賀詞交換会で、菅氏は「自民党が最悪な時に立ち上がってくれた。今度の参院選に比例候補として公認申請したい」と、角田氏の擁立を表明。同席した角田氏も「再び皆さまの大きな力添えをちょうだいしたく、お願い申し上げる」と話した。その後、党本部に公認申請した。
菅氏は取材に対し、「自民党に女性候補が少ない。政令指定市の市議会から候補を出したいという期待もあり、判断した」と語った。
角田氏は昨年10月の参院神奈川補選で、約79万2千票を獲得したが、民主党の金子洋一氏に約21万7千票差で敗れた。
2386
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 13:10:19
>>2380
無党派層の支持率ってどっかで見れますかね?
2387
:
名無しさん
:2010/01/13(水) 14:59:08
熊本予備選挙候補者赤坂だいすけの戦い。
勝てぬ戦いに身を投じた彼の演説を阿蘇で聞いた。
俺は泣けたよ。あんな男がこの日本にもまだいるんだなあ。
感動した。でもあいつ頭下げないし愛想笑いの一つもしない。
味方を表明する人にだけすっばらしい笑顔を見せるのに
だれかアドバイスしてやれよ
2388
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 15:50:41
熊本予備選挙とは
>>2183
に出てる奴ですね。
「味方を表明する人にだけすっばらしい笑顔を見せる」ってのも少々嫌らしい感じですなぁ。
2389
:
名無しさん
:2010/01/13(水) 22:13:16
>>2386
今の所見れるのは、数か月前の調査ですね。
無党派層の支持率はNHKの深夜ニュース解説でやってました。
NHK、無党派層、鳩山内閣支持率で検索すればたぶん見れると思います。
>>2387
レポート乙っす。今回の公募制度はいい人材を発掘してますな。
2390
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 23:48:16
>>2389
なるほど。情報提供感謝でした。
丁寧な政権運営が求められますなぁ。。
2391
:
官兵衛
:2010/01/14(木) 11:04:28
北日本新聞より。民主党県連が、今夏の参院選富山選挙区候補を23日に擁立する予定でしたが、先送りするとの事です。
2392
:
とはずがたり
:2010/01/14(木) 11:17:41
森田がまたガタガタ抜かしとんのかいな?
民主富山県連参院選候補 23日の擁立先送り
http://webun.jp/news/A300/knpnews/20100114/9006
2010年01月14日 00:05
民主党県連が23日の新春賀詞交歓会までに決めるとしていた参院選富山選挙区の候補擁立が、先送りされる見通しになった。坂野裕一幹事長は取材に対し、「16日の党大会で1次公認発表が見送られることもあり、もう少し猶予を持って選びたい。最終決定は遠くない」と説明。連立を組む国民新党との意見調整を党本部から求められたことも理由に挙げた。
参院選候補について県連は昨年12月22日の常任幹事会で、賀詞交歓会までに公認申請する候補を決める方針を確認し、数人に絞り込んで選考を進めてきた。
今後、どのような形で国民新との話し合いを持つかは未定。
国民新の森田高参院議員が党本部間の調整を主張していることなどから、県連は本部レベルで話し合いがもたれる可能性が高く、一定の時間がかかるとみている。
連立与党の社民党県連とは、連合富山を交えた3者協議で候補一本化を目指すことで一致。社民側は国民新を含む3党無所属統一候補の擁立を主張している。連合富山も森本富志雄会長が富山地協の新春交歓会で「国政与党の連立の枠組みを大切に戦う」と述べ、3党共闘の枠組み構築を求めた。
2393
:
名無しさん
:2010/01/14(木) 12:52:08
あ〜富山もダメか
野上もまだ40代だしなあ
2395
:
名無しさん
:2010/01/14(木) 16:46:44
http://fusenmei.cocolog-nifty.com/top/2010/01/post-9c54.html
岩上さんによる郷原さんへの小沢氏関連のインタビュー
2396
:
チバQ
:2010/01/14(木) 21:47:26
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44271
2010年01月13日 掲載
みっともない!自民党 古参議員の老醜と内輪モメ
どっちにしても参院選は惨敗必至
自民党が見苦しい内輪モメを続けている。次々と参院選出馬に名乗りを上げる“長老議員”をめぐり、党内が真っ二つに割れているのだ。
出馬に意欲満々なのは参院のドン青木幹雄(75)と、落選中の片山虎之助(74)、山崎拓(73)、保岡興治(70)、保坂三蔵(70)といった70歳オーバーの面々。国民にとっては、いずれ劣らぬ“過去の人”だが、自民党内では公認をめぐって大モメになっている。
「自民党には参院比例の『70歳定年制』がある。野田毅元自治相は『野党になって人がいないのに、自縄自縛だ』とルール変更を主張し、加藤紘一元幹事長も『党に貢献してきた山崎氏をなぜ認めないのか』と訴えた。これに対し舛添前厚労相をはじめ、若手議員は『ルールは守れ』と息巻いています。とうとう小泉純一郎元首相まで出てきて、『困ったときは原則に戻れ』と谷垣総裁に口出しする始末です」(政界関係者)
党執行部は山崎、保岡を参院選比例で公認しない方針だが、保坂、片山は公認する“例外”を持ち出している。「勝てる候補」を増やすためだとか。それが事態を余計にややこしくしているのだが、どっちにしたって参院選の状況は変わりそうにない。政治評論家の有馬晴海氏が言う。
「大惨敗が予想される自民党は、比例でも10人程度しか当選しないと思われます。もし彼らが党公認で出馬しても落選する可能性は高い。1人区も壊滅的で、青木幹雄氏の島根でさえ微妙な状況です。仮に青木氏や片山虎之助氏が当選したとしても、彼らを公認したことで国民の自民党批判は強まる。かわりに落選する議員も出てきかねない。大敗したら谷垣総裁の責任問題になるし、すでに若手の中には、70歳以上を公認したら党を割って出る、と公言している議員もいます」
どう転んでも地獄。崩壊寸前の組織とはこういうものだ。
2397
:
チバQ
:2010/01/14(木) 21:55:08
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20100114ddlk18010342000c.html
選挙:参院選 山崎氏の擁立、党員調査「支持」大勢に−−自民県連 /福井
今夏の参院選に山崎正昭参院議員を擁立することの賛否を聞くため、自民党県連が県内全党員に対して実施した意向調査の集計作業が13日、福井市内で行われた。山崎氏擁立を支持する意見が大勢を占めたという。
作業終了後、稲田朋美県連会長と仲倉典克幹事長が会見で説明した。2人は詳細な集計結果を明らかにしなかったが、山崎氏擁立を支持する意見が「差が開くほど」(仲倉幹事長)多く、投票率は4割を切っていたという。稲田会長は「党員の意志は確認できた。15日の県連拡大執行部で議論し、ある程度の方向性を出したい」と述べた。【大久保陽一】
【関連記事】
2398
:
チバQ
:2010/01/14(木) 21:55:43
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100113ddlk45010589000c.html
’10参院選みやざき:自民候補は公募実施−−県連総務会方針 /宮崎
◇松下氏の取り扱い、選考委で判断へ
自民党県連の総務会が12日、宮崎市内であり、参院選の公認候補者の選考を公募で実施する方針を確認した。応募期間は来月1〜10日。党本部が復党を前提に県連に擁立を打診している改革クラブの現職、松下新平氏の取り扱いは、候補予定者選考委員会に委ねられる。
公募制では、中村幸一会長を委員長に117人の委員らで構成する選考委員会が候補者を選考する。資格は日本国籍を有し、県内で活動している人。応募する際には政治信条などの小論文を添えて県連に申し込む。
総務会は、選考手順協議のため開かれた。中村会長と米良政美幹事長は冒頭、党本部から松下氏擁立で打診を受けたことを報告し「県連には公募制がある。松下氏ありきではない」と議論をうながした。
出席者からは、松下氏が04年の参院選で離党して自民現職を破り、07年の参院選でも自民現職を支援しなかったことなどが問題視され「政治姿勢が見えない」「こんなに都合のよい人生はない」などと厳しい意見が相次いだ。
そのうえで、松下氏も候補の一人として「開かれた公募制を実施すべき」との意見が大勢を占め、原則通りの公募実施を確認した。
松下氏は近く復党する見込み。選考規約は現職がいる場合、選考委出席者の3分の2以上の承認があれば「公募は行わない」と定めており、選考委の場で是非が判断される。【石田宗久】
2399
:
チバQ
:2010/01/14(木) 21:57:34
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20100113ddlk04010065000c.html
選挙:参院選 自民県連、公募に24人 党勢復活に手応え 問われる公平性 /宮城
自民党県連の参院選候補者の公募が12日締め切られ、現職の市川一朗氏(72)ら党員4人の他に、党外からも20人の応募が集まった。応募者24人という想定を超える反響に、県連は「現在の政治状況への危機感が表れている証拠」と党勢復活に向け手応えをつかんだ様子。公募による選定は「県民目線で選びたい」という県連の意思を反映しているだけに、選考には応募者や有権者を納得させる公平性をいかに保つかが問われている。【比嘉洋、伊藤絵理子】
「与党なら党内で意見調整したうえで選考する方法もできるが、野党に転落したからには県民の目線で候補者を選ぶべきだ」。県連会長の小野寺五典衆院議員は、公募を実施した理由を改めて説明した。小野寺会長は昨年9月の県連会長就任後、県内各地を回り、参院選候補者の選定について意見を聞いたところ、各支部や党員、業界団体からは公募による選定を望む声が多かったという。
自民党本部によると、全国の自民党県連でこれまでに参院選候補者の公募をスタートしたのは、宮城を含め14道県。他に6県で実施を予定している。12日現在、応募者が20人を超えているのは宮城を除くと奈良と北海道のみ。宮城県連関係者は「24人は大きな財産。自民を支える有力な人材として今後もつながりを保ちたい」と早くも選考後まで見据えている。
選考は、党員や民間有識者ら計7人で構成する選考委員会(委員長・高橋長偉県議)が面接や討論会を実施し、候補者を絞り込む。24日の党大会前の22日に候補者を最終決定する予定だ。
ただ、選考期間が2週間程度と短いとされ、どれだけ応募者全員の政策や主張、思い入れを聞き取ったうえで判断できるかは未知数だ。別の県連関係者は「7人という少人数で決めるからには公平性をしっかり持たないと、最悪の場合、選考後に党員らが離党する動きも生じかねない」と指摘する。
一方、反響が高かった自民の公募に対し、民主党県連は余裕の構えを示す。郡和子幹事長は「民主党は野党時代から拮抗(きっこう)する政治勢力がないと政治が良くならないと訴えて政権交代を実現した。自民党にも力をつけてもらうのはのぞましいこと」と話す。
民主党県連が目指す2人目の候補者擁立については「与党で批判を受ける立場になり、昨年のように追い風がびゅんびゅん吹いている状況ではなくなった。堅実に選定作業を進めるだけ」とした。
==============
◆応募者の職業別一覧◆
市川一朗参院議員(72)
中野正志前衆院議員(61)
野田譲仙台市議会議長(47)
安藤俊威県議(52)
熊谷大(ゆたか)・松下政経塾生(34)
会社員 4人
地方公務員 3人
大学教員 2人
弁護士 1人
高校講師 1人
農協職員 1人
行政書士 1人
環境NPO法人副理事長 1人
医師 1人
税理士 1人
鍼灸(しんきゅう)師 1人
元大学教授 1人
元スクールカウンセラー 1人
2400
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/14(木) 22:02:04
オワタorz・・・wwwwwwwwwwwwwwwww
小沢氏指揮で参院選戦う=捜査不介入を明言−鳩山首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00000136-jij-pol
1月14日18時40分配信 時事通信
鳩山由紀夫首相は14日夜、夏の参院選への対応について、小沢一郎民主党幹事長が率いる現在の執行部体制で臨む考えを強調した。
資金管理団体の土地取引をめぐる疑惑で小沢氏の事務所などが東京地検の強制捜査を受けたことを踏まえ、記者団が
「参院選は小沢氏の陣頭指揮で戦うのか」と質問したのに対し、首相は「そう思う」と述べた。
2401
:
チバQ
:2010/01/14(木) 22:05:43
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100113t11014.htm
参院宮城選挙区 各党、候補選び本格化
◎2人目擁立慎重に 民主/公募24人多士済々 自民
夏の参院選に向け、改選数2の宮城選挙区で各党の駆け引きが熱を帯びてきた。民主党は現職1人のほか、2人目を擁立し議席独占を狙う構え。対する自民党は候補者公募に24人もの応募があり、残る底力の一端を見せつけた。同選挙区はこれまで、民主、自民両党が議席を分け合うパターンが恒常化していたが、一転して激戦の様相だ。
自民党宮城県連は12日、1週間受け付けた候補者公募を締め切った。応募数は予想をはるかに上回る24人。政治家はもちろん、医師、弁護士、NPO役員など多くの民間人が応募した。
県連会長の小野寺五典衆院議員(宮城6区)は「鳩山政権をただすことに意欲を持つ人が多い。自民党への期待の表れだ」と自信を深める。
選考の軸になるとみられる政治家の顔ぶれを見ても多士済々だ。
現職で4選を目指す市川一朗氏(72)は経験と幅広い人脈をアピール。衆院選宮城2区で落選した元衆院議員の中野正志氏(61)は突破力を自負する。
地方議員も名乗りを上げ、県議会最大会派「自民党・県民会議」会長の安藤俊威氏(52)が地方行財政に詳しい人材の必要性を強調。仙台市議会議長の野田譲氏(47)は野党に必要な若さと世代交代を主張する。
民間からの応募でただ1人、名前を公表した仙台市出身の熊谷大(ゆたか)氏(34)は松下政経塾生。「宮城から政治家になり、貧困や自殺が多い国の現状を変えたい」と意欲を燃やす。
県連は選考に入るが、まずは1人の擁立を目指す方針だ。そこには着実に1議席を狙う安全策と、複数候補を立てる主戦論が交錯する。
全国では党執行部に見切りを付けるように、4人の参院議員が離党した。県連内にも「戦略を間違えば、混乱に拍車を掛けることになる」との懸念もあり、難しい対応を迫られる擁立作業になりそうだ。
民主党は3選を目指す現職の桜井充氏(53)に加え、2人目の候補擁立を模索する。
党県連が昨年11月に行った候補者募集には、元民主党衆院議員の鎌田さゆり氏(45)、仙台市在住で介護ジャーナリストの伊藤弘美氏(35)が応募。党本部の公募にも県関係者3人がいて計5人から絞り込む。
1月下旬に開く常任幹事会で具体的な選考方法を決め、早ければ2月中にも選考を終える方針。「オープンな形で進める」(県連幹部)との方針は確認しており、県連内では応募者による演説会を開催する案などが浮上している。
表向きは主戦論を崩さないが、県連内には鳩山内閣の支持率が急落したことへの不安もある。県連代表の安住淳衆院議員(宮城5区)は「桜井氏の当選を確実にすることが最優先。その上で支持層が重ならない2人目を立てる」と慎重に戦略を練る構えだ。
連立政権を組む社民党が公認候補を擁立する方針を打ち出していることも微妙に影響する。連合宮城の山崎透会長は「(民主党の)現有1議席の確保を第一義に戦う」との姿勢にとどまる。
共産党は昨年12月、党県政策委員長の加藤幹夫氏(46)の擁立を決め、支持拡大を図っている。
2010年01月13日水曜日
2402
:
チバQ
:2010/01/14(木) 22:08:49
http://www.shinmai.co.jp/news/20100113/KT100112ATI090003000022.htm
民主の参院選県区2人擁立 県連「困難」、党本部「検討継続を」
1月13日(水)
民主党県連の羽田雄一郎代表代行(参院県区)は12日、党本部で石井一選対委員長と懇談し、夏の参院選県区(改選定数2)で党本部が求めている公認候補2人の擁立について、選挙態勢面などから困難だとする県連の見解を伝えた。石井氏は、2人目の擁立を引き続き検討するよう求めたという。
懇談は非公開。羽田氏によると、石井氏は「情勢は分かった」とする一方、「2人区に2人を擁立するのは全国一律の方針。長野だけ例外とはなかなかいかない」と述べたという。羽田氏は取材に「党本部の方針に変わりはないので、社民党との候補者調整を含め、引き続き検討が必要だ」と話した。
県連が公認申請した現職で防衛相の北沢俊美氏(71)について石井氏は、近く発表する1次公認に含めるとの見通しを伝えた。県連は近く開く県連所属国会議員による会合で、北沢氏の選挙態勢について協議する。
2403
:
名無しさん
:2010/01/14(木) 22:11:41
>>2399
詳細な候補者のデータ乙です。
2404
:
チバQ
:2010/01/14(木) 22:38:13
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001001130002
小寺氏出馬表明 要請3度目、小沢氏から
2010年01月13日
記者会見する民主党の小沢一郎幹事長(左)と小寺弘之・前知事=12日午後、高崎市八島町、水野義則撮影
民主党から今夏の参院選比例区への立候補を要請されていた小寺弘之・前知事(69)が12日、同党の小沢一郎幹事長とともに高崎市内で記者会見し、立候補を正式に表明した。群馬選挙区(改選数1)で5選をめざす自民党の中曽根弘文元外相と支持層が重なる小寺氏が民主党からの出馬を決めたことで、これまで自民党を支持してきた保守層の動向が今後の焦点になる。
小沢氏とともに記者会見に臨んだ小寺氏は「わざわざ小沢幹事長がお越しいただき、3度目の出馬要請があった。日本が大きな政治的な転換期にあり、私にできることがあるのか真剣に考えてきた。地方の声、国民の声を国政に反映することが大事だ」と立候補の抱負を語った。
小沢氏は「(知事として)現実の行政を担った豊富な知識、経験、ノウハウを持ち合わせているとともに、県民と意見交換し、人間関係を作り上げてきた」と、小寺氏の行政経験と実績を評価。「若い民主党政権に、小寺さんが戦列に加わることは有意義であり力強く、政権与党の中で指導的な役割を果たしていただきたい」と、即戦力としての期待感を示した。
民主党県連は12日付で、小寺氏を県連の特別顧問とする人事を決定。県連内に群馬選挙区で再選をめざす富岡由紀夫氏と小寺氏を支援する「参議院議員選挙対策本部」を設置した。
07年の参院選から改選数が1に減った群馬選挙区は、04年に当選した民主・富岡、自民・中曽根の現職2氏が生き残りをかけて戦う激戦になる見通しだ。このため、4期16年にわたって知事を務め、自民党支持層に幅広い人脈を持つ小寺氏の立候補が群馬選挙区の情勢に影響を及ぼすのは必至だ。
12日午後、小沢幹事長と小寺氏が会談した高崎市内のホテル。会談会場の隣の部屋に、小寺氏の支援者ら三十数人が集まった。
関係者によると、「半分近くは中曽根康弘元首相の時からの支持者」という。
八ツ場ダムの予定地の住民でつくる水没関係5地区連合対策委員会の萩原昭朗委員長のほか、鶴谷嘉武・県医師会長、笹川尭・前自民県連会長の有力支援者として知られる農協幹部らも姿を見せた。いずれも小沢氏の要請を受け、小寺氏側が呼びかけて集めたという。
「私も応援に来る。ぜひ20万票をめざしてほしい」。小沢氏がそう訴えると、民主党支持を掲げる高木政夫・前橋市長が「精いっぱい戦う」と応じた。小沢氏は支援者一人ずつと名刺を交わし、小寺氏を交えた3人でそれぞれ記念写真を撮ったという。
農協や県医師会など自民党の有力支援団体の幹部と太いパイプを持つ小寺氏は、民主党にとって「自民党支持層の戸口を開くのに最適な候補」(県連幹部)。さらに、もともと中曽根派の県議らに担がれる形で知事に当選し、有力支援者が中曽根弘文氏とも重なる小寺氏は、民主党公認で選挙区で戦う富岡氏にとっても心強い援軍だ。
ただ、小寺氏の立候補に対し、自民党支持層の間には温度差もある。知事時代に後援会幹部を務めた男性経営者は「支援についてはまったく白紙」。中曽根氏支持の別の男性経営者は「どういう影響が出るのかつかめないが、選挙区で民主党を応援することはない」と話す。
さらに、民主党県連では石関貴史氏ら保守系と富岡氏ら労組系の対立がくすぶったままで、組織内の不安要素も少なくない。昨年の総選挙で労組系県議らが石関氏の対立候補を擁立したことをきっかけに、富岡氏に対する風当たりはいまだに強い。
決して一枚岩とは言えない民主党県連に飛び込んだ小寺氏。選挙区の富岡氏と連携しながら、小沢幹事長が目標に掲げた「20万票」を達成するという難しい課題を背負う。
2405
:
チバQ
:2010/01/14(木) 22:38:38
◇
八ツ場ダム「これから検証」
小寺氏は、知事時代の1992年7月、八ツ場ダム着工の前提となる基本協定に調印した経緯がある。12日の立候補会見での発言が注目されたが、民主党の同ダム建設中止の方針については「これから検証していかなければならない」と述べ、明確な考えは示さなかった。
小寺氏は、基本協定について「県としてダムを造ってくれと言って調印したのではなく、(国策の中で)円滑な水行政のためにしたものだ」と説明。小沢氏も「(協定を結んだ)知事の立場にあったからこそ、より良い解決策を見いだす適任者だ」と話した。
前原誠司・国土交通相が就任直後に同ダム建設の中止を明言したことについては「もう少し説明をして、納得のいく形でやった方がよかったと思う」と苦言を呈した。一方で、同ダム建設の賛否については「新しい政治にとって水行政をどうすべきか。今後、考えていきたい」と語るにとどめた。
2406
:
とはずがたり
:2010/01/14(木) 22:45:06
>>2399
,2403
すげえ詳細な応募者データだ。
自民宮城県連は森首相の時だったか主婦がこんなんなら私がやった方がマシよと叫ぶポスター作ったり無党派へのアピールを気にかけてるけど,今回もマスコミにきちんと公表したんでしょうなぁ。
2407
:
官兵衛
:2010/01/15(金) 12:27:41
産経新聞より。民主党が、明日発表予定の、今夏の参院選第一次公認の発表を見送る方向との事です。同記事によると、未だ決定ではない様ですが、一体、何時になったら参院選候補を決める気なのでしょうか?
2408
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 12:42:41
07年参院選の一次公認は前年の6月だった
それより半年以上も遅いのに間に合うのか?
まだ候補者の名前すら出てこない都道府県もいっぱいある
検討した痕跡すら見当たらないところもある
2409
:
チバQ
:2010/01/15(金) 12:55:15
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100115/osk1001150206000-n1.htm
自民の大西・大阪市議、参院比例に出馬へ
2010.1.15 02:05
大阪市議の大西宏幸氏(42)が今夏の参院選で、自民公認の比例代表候補として出馬することが分かった。大西氏は13日に党本部を訪れ、谷垣禎一総裁と大島理森幹事長に立候補の意思を伝えた。
大西氏によると、昨年末に大島幹事長から出馬を打診されたといい、「地方議員の経験を生かし、地方分権と関西の発展に寄与したい」と話している。
大西氏は現在4期目。辞職すると生野区選挙区(定数5)で市議補選が行われる。大西氏は辞職の時期について「参院選と市議補選が同日選となる方向で考えたい」としている。
2410
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 13:13:56
>>2407-2408
小沢の進退も含めて民主党内大混乱してるのかも。。
結構やばいっすよねぇ。。事実上中央での銓衡ストップ状態なのかも。。
2411
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/15(金) 18:03:11
> 民主党が解散権を持っているのに、谷垣さんが「近くある」と言っても信用されない。うふふふ。
> あははは。腕立て伏せ100回だけが証明じゃないけれども、私はいたって元気、健康ですよ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100115dde012010007000c.html
特集ワイド:愚問ですが 年齢制限と離党 前自民党副総裁・山崎拓さんに聞く
参院選が今夏に迫っているものの、下野した自民党は目標議席数も定まらず、70歳定年制でも揺れている。
昨夏の衆院選で落選し、参院選比例代表で立候補を探る前自民党副総裁、山崎拓さん(73)に「年齢制限と離党」
について聞いた。【中山裕司】
◇憲法改正、やらねば 高齢者排除はイメージダウン/私、いたって健康ですから
−−3度目の落選となった衆院選から5カ月間、どう過ごされていましたか。
山崎さん 記録的な大敗を喫して、政権交代したショックは非常に大きかった。この5カ月間は心を静める期間
だったということに尽きる。私は誰よりもこの事態を予期しておったけど、それでも実際に起きてみるとショックは
大きかった。自民党は結党から一時期を除いて55年近くの長い間、政権政党だった。政党にも寿命があるので
いつかはこうなると思っていたが、正直言ってぼうぜんとした。私は自分では今は与党病から覚めたと思っているが、
当選した自民党議員の一部にはまだ与党病が残っているように見えます。
−−心を静める期間が終わり、参院選に立候補すると決意したのですか。
山崎さん 参院選は政治家として最後の挑戦です。私個人のことで言うと、政治家を引退する選択肢は残って
います。しかし、幸いにして私は健康に非常に恵まれ、政治家からの転身が難しいことも理由の一つです。もっとも
一番大事なことは、鳩山政権になって揺らぐ日米同盟の維持と、北東アジアの安全保障です。具体的には、朝鮮
半島の非核化をやれるのは自分をおいてほかにないという自負はある。
−−ご健康ですか?
山崎さん とりたてて吹聴することではありませんが、私は腕立て伏せを毎朝100回、日曜日にはソフトボールの
試合もやります。今のところ全部の健康診断の数値が標準内です。50代の体力だろうと自分では思っています。
−−お若いですね。とはいえ、小泉純一郎元首相が03年衆院選で中曽根康弘、故・宮沢喜一両元首相に引退
勧告をした時は副総裁でした。
山崎さん 当時はお2人とも80歳をはるかに超えておられ、年齢的には申し分なかった。私は橋本政権の政調
会長だった折、中曽根元首相の衆院選比例代表北関東の終身1位をお約束した当事者です。だから、小泉総裁が
引退勧告すると言った時、「私にはとても言いだせない」と伝える役割を断った。引退勧告はむちゃな話だったが、
小泉総裁は独断的な性格なので断行したと思います。今思えば、引退勧告は間違いだった。劇場政治の一環だった
かもしれないが、それで人気が出たとは思えない。今回も排除の論理でイメージアップを狙っているが、逆に自民党
のイメージダウンにつながると思います。
−−ところが、山崎さんは99年の著書で「2010年には政界の第一線から退くつもり」と記されていました。
山崎さん 「2010年日本実現」という本に書いたことはあっさり認めますよ。ただし、私が目指している憲法改正の
作業は停止したままです。私の宿願である憲法改正がスムーズにいけば、10年に実現していたはず。もう一歩踏み
込んで言えば、憲法改正を実現するためには政界再編しかない。大勝した今の民主党政権ですら、憲法改正を発議
できる衆参各院総議員の3分の2に届かない。民主党が社民党と連立政権を組んでいるから進展しない今の普天間
飛行場移設問題と一緒です。参院選後に政界再編をやって憲法改正を実現しなければならないと思います。
−−国会議員でなければ政治活動はできませんか。
山崎さん 議席がないと議員外交もできず、憲法改正案の提案者にもなれない。参院選の投票日として有力な7月
11日まで残り半年もない。半年を切ると47都道府県の職域団体の末端まで回ることはできません。参院比例代表
の民主党候補は28人もいるのに、自民党はまだ12人です。
2412
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/15(金) 18:03:25
−−山崎さんが党執行部に求めた18日までの回答は先送りされそうです。
山崎さん 谷垣(禎一自民党総裁)さんはいつも「近々ある衆院選も視野に入れて」とおっしゃる。もうこれは谷垣
さんの口癖の域だけれど、衆院選が近くあるとは考えにくい。民主党が解散権を持っているのに、谷垣さんが「近く
ある」と言っても信用されない。うふふふ。早期に解散されて早く与党に戻りたいのは党執行部だけではなく、
自民党員みんなの願いであることは間違いない。谷垣さんはその願いを発言に込めていると私は理解するけれども、
あくまでも夢みたいな話であって、実現はしないと思います。
鳩山(由紀夫首相)さんがさらに行き詰まれば、民主党は首相を代えるだけです。それは我が自民党が1年交代で
4年間に首相4人という手本を示したから、民主党もその手を使ってきますよ。仮に鳩山さんが辞めても、菅(直人
財務相)さんもおれば、岡田(克也外相)さんもおるし、前原(誠司国土交通相)さんもおる。もちろん小沢(一郎
幹事長)さん自身もおる。いくらでも首相を代えることができるから、簡単に解散なんかしませんよ。残念ながらそうは
問屋が卸さない。
−−このところの報道では、自民党は非公認の方針と伝えられています。あからさまかもしれませんが公認され
そうですか。
山崎さん 公認を得られなければ、私は派閥の会長を続けることができません。私は派閥の会長のまま参院選に
取り組む方針ですから。そうなると引退か離党のどちらかしかない。引退すると派閥の会長は続けられないことは
社会常識です。引退も私の選択肢だったけれど、今はもう「引退しない」と宣言したから、引退することはできない。
−−ということは離党もあるということですか。
山崎さん 国民新党の自見(庄三郎幹事長)君はもともと山崎派の一員で、自見君が国民新党から出馬したのは
私が綿貫(民輔最高顧問)さんや亀井(静香代表)さんに橋渡しをしたから。自見君は「自民党が公認しないなら、
山崎さんが私に勧めたように国民新党に来てください」と言うから、私が心を動かしているのも事実です。ただ、まあ、
いずれにしてもすべてが白紙です。
−−対決姿勢ですね?
山崎さん いやいや、このままでは私が落選するだけでなく、自民党が大敗して78の現有議席はとても確保でき
ません。年齢制限に賛否両論あるのは、党執行部が党の分裂を避けたいからですね。やはり選挙に負けると
こうなる。戦国時代をみると、関ケ原の戦いで徳川に負けた豊臣側は雲散霧消した。自民党にとって昨年の衆院選
は関ケ原の戦いだった。私ら自民党のみんなは第二次の関ケ原の戦いをやりたいけれど、民主党が解散権を持って
いるから、なかなか……。今や自民党は常に分裂の危機です。
谷垣さんは自民党総裁選の時に「老壮青一体となり」「全員野球で乗り切ろう」と言ったんだから、その初心を忘れ
ないでほしいですね。この高齢化社会の中で高齢者排除の論理をいうから、自民党の支持率は下がるんですよ。
ただ、私は自分が高齢者とは思っていませんよ。あははは。腕立て伏せ100回だけが証明じゃないけれども、私は
いたって元気、健康ですよ。
■自民党の定年制
自民党には大原則となる「候補者選定基準」がある。
候補者として公認されるのは衆院は73歳未満、参院は「原則として70歳未満」だ。ただ、衆院小選挙区の現職
議員には適用されない。また参院の比例代表候補者については「特別例外的」な扱いができる。すなわち「総裁が
国家的有為な人材と認めた者」や、支持団体が「余人をもって替えがたい」と決め総裁が認めた者。いずれも選挙
対策本部会議で議を経ることが必要だ。
選対本部によると、この基準は1970年代からあり、選挙ごとに確認している。2010年の参院選にあたっても
昨年2月、選定基準が示され「特別例外的に扱うことができる」と掲げている。比例代表の公認候補者は12人。
この中には保坂三蔵元参院議員(70)が含まれている。
■人物略歴
◇やまさき・たく
1936年生まれ。早稲田大学商学部卒。72年衆議院議員に初当選。以来、当選12回。防衛庁長官や建設相、
政調会長、幹事長、副総裁などを歴任。
毎日新聞 2010年1月15日 東京夕刊
2413
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 19:35:39
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20100115ddlk36010536000c.html
選挙:参院選 自民・中村氏、比例立候補へ 選挙区くら替え断念 /徳島
次期参院選で徳島選挙区にくら替え立候補する意向を見せていた自民現職の中村博彦氏(66)=比例代表=が14日、県庁で会見し、選挙区からの立候補を断念する考えを表明した。初当選した04年参院選に続き、比例代表から再選を狙うとし、15日にも党本部に公認申請する。
中村氏は後援会のアンケート結果などを受け、昨年10月から選挙区出馬の意向を示していた。断念に至った理由について中村氏は、公募により2月中の公認候補擁立を目指すとする自民県連の対応に、「選定時期が遅すぎる」と指摘。県連が検討する選考過程も「透明性が確保されない」と疑問を呈している。
一方、自民現職の小池正勝氏(57)=徳島選挙区=は公募に応じる構えを見せている。【岸川弘明】
2414
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 19:43:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010011500787
参院比例に広中氏内定=民主
民主党千葉県連総支部長らの幹部会議が15日、千葉市内で開かれ、夏の参院選比例代表候補として千葉選挙区(改選数3)選出の現職、広中和歌子氏(75)が内定したと報告された。同県連は同選挙区に新人2人の擁立を目指している。(2010/01/15-17:31)
2415
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 20:26:31
>>2411
エロタフが若さとかアピールされてもきしょいだけやねん。。(´・ω・`)
2416
:
神奈川一区民
:2010/01/15(金) 20:50:38
日本テレビのニュースで自民党は今夏の参議院
選挙に千葉選挙区から猪口邦子氏を内定した模
様。(ソース@2ちゃんねる)
2417
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 20:56:52
>>2416
なんと,此処へ使ってきたか。
二人目でしたっけ?
2418
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 20:59:25
これっすね〜。
自民党、猪口前衆院議員を参院選に擁立へ
< 2010年1月15日 20:42 >
http://news24.jp/articles/2010/01/15/04151662.html
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに登録 この記事をBuzzurlに登録 この記事をlivedoorクリップに登録 この記事をdel.icio.usに登録 この記事をtwitterでつぶやく
自民党は、去年の衆議院議員選挙で公認を見送った猪口邦子前衆議院議員を夏の参議院議員選挙に千葉選挙区から擁立する方針を固めた。定数3の千葉選挙区から2人目の公認候補者となる。
猪口氏は05年の郵政選挙で、比例代表で初当選し、第3次小泉改造内閣で少子化相を務めた。
2419
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 21:04:57
>>2409-2413
大西宏幸市議に関しては、大阪選挙区の大票田である大阪市の票を固める作戦ですな。
仮に、落選しても大阪第1区の候補者の有力議員かも。
さすがに、山拓は公認されないでしょう。。
徳島は比例は中村、選挙区小池になりそうっすね。
中村氏は福祉協議会の票があるから徳島は自民が固そうすな。
小沢氏は疾しい事がなければ堂々としてればいいのに、比例発表も坦々と行えばいいんですけど。
逆にカネの問題で何か疾しい事があるのかと思っちゃいますよね。
2420
:
チバQ
:2010/01/15(金) 21:07:05
自民党初の複数擁立ですよね?
千葉県連と猪口に繋がりがあったんですかねえ
2421
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 21:14:37
>>2420
県知事選とかどうでしったけ?猪口出馬の話しもあった様な。
2422
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 21:36:52
参議院千葉選挙区
07
民主666.241長浜
自民541.701石井
民主477.402加賀谷
自民387.395白須賀
共産214.991
無属130.364元自民県議
社民124.113
国民99.316
自民は分裂気味選挙だった。
2423
:
チバQ
:2010/01/15(金) 21:43:48
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20100108-OYT8T01545.htm
柴田前県議の擁立検討 渡辺代表が明言
みんなの党の渡辺喜美代表は8日、都内で記者会見し、7月の参院選に出馬の意向を示している柴田巧前県議(49)を、同党系候補として擁立を前向きに検討していることを明らかにした。
渡辺代表は、「(昨夏の衆院選の際)みんなの党推薦組で落選した柴田さんらは、もう次のチャンスを念頭に行動してきている。我々としては万全の行動をしたいと考えている。準備が整い次第発表ということになっていくだろうと思う」と述べた。
ただ柴田氏側は、同党の公認を受けて比例候補での出馬を目指しているが、渡辺代表は、「選挙区から出るのか比例区から出るのか、そのあたりはこれからの相談だ」と述べた。渡辺代表が来県する24日までに詰めの協議が行われるとみられる。
また渡辺代表は、参院選で2けたの候補を擁立し、2けたの議席を獲得したいと述べた。
柴田氏は8日、読売新聞の取材に対し、「(後援会の関係者らと)相談したうえで詰めていきたい。遠くないうちに、結論を出させていただきたい」と話した。柴田氏は、昨夏の衆院選富山3区で自民党を離党し、みんなの党の推薦を受けて無所属で出馬、5万票あまりを得たが落選した。
(2010年1月9日 読売新聞)
2424
:
チバQ
:2010/01/15(金) 21:44:51
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20100112-OYT8T00156.htm
参院選候補 擁立難航
<自民>公募の可能性強まる <民主>鈴木氏入党の経緯影響か
民主、自民の2大政党が与野党攻守所を変えて臨む今夏の参院選。しかし、両党とも秋田選挙区の候補者擁立が難航する異例の事態となっている。
自民党県連は11日、秋田市内で候補者選考を話し合う「参院選対策会議」を開いた。具体的な結論は得られなかったが、ここにきて公募の可能性が高まった。
県連は昨年12月以降、自薦他薦を基本に、候補者の絞り込みを続けてきた。前回衆院選の落選者、首長、県議など15人程度の名前が挙がったというが、まだ絞り切れていない。
このため11日の会議では、公募に踏みきり、党員投票で決めるという意見が出た。県連幹部は「透明性を持たせ、新生自民党という印象を県民に持ってもらえる」と強調してみせたが、当初目指した今月中の候補者擁立は難しい状況だ。
候補者選考が進まないのは、野党転落の悲哀でもある。参院選も厳しい戦いが予想される。県連が擁立に期待を寄せたものの、親族の反対で、話が進まないケースがあるという。同党元参院議員の斉藤滋宣能代市長も国政復帰を否定した。
一方の民主党。改選を迎える鈴木陽悦参院議員がいるにもかかわらず、県連は公募を行う方針だが、党本部は態度を保留している。
寺田学県連幹事長は8日、党本部の石井一選挙対策委員長と面会し、県連側の希望を伝えた。しかしこの日は結論は出ず、引き続き協議することになった。
党本部の態度保留は、鈴木氏が昨年10月、小沢幹事長の要請で入党した経緯に県連が異を唱える格好になったため、との指摘もある。
県連関係者によると、すでに公募に応じたいという問い合わせが多数寄せられているという。県連の希望通りに公募を行うことになっても、鈴木氏を含めた選考は曲折も予想される。
(2010年1月12日 読売新聞)
2425
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 00:34:24
テレビで見たが、仙石大臣と前原大臣は石川逮捕に満面の笑みでした。
仙石大臣に至ってはテンションあげあげ
2426
:
官兵衛
:2010/01/16(土) 01:51:35
>>2414
広中氏は、元来、比例区から出ていましたからね。(かつて、広中氏が出ていた時と、今の比例区は違いますが)知名度もあるし、問題は無いでしょう。(高齢なのがネックですが)
2427
:
官兵衛
:2010/01/16(土) 03:25:32
>>2416-2418
自民の二人目は、あの猪口邦子ですか・・・・・。初入閣の時の、提灯ドレスとか、ドラえもんドレスとかと揶揄された、あの青いドレスの印象があるのですが・・・。
2428
:
官兵衛
:2010/01/16(土) 03:37:04
北海道新聞より。民主党道連は、今夏の参院選北海道選挙区候補として、徳永エリ氏の擁立を決定との事です。昨日、札幌で徳永氏が出馬表明する予定でしたが、徳永氏が風邪による体調不良につき、本人の出馬表明は先送りとの事です。更に、もう一人の候補(峰崎氏の後継枠)も、来週には決定したいとの事です。
2429
:
チバQ
:2010/01/16(土) 10:28:42
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011501000923.html
片山氏の比例見送りで調整 自民、岡山選挙区検討
自民党執行部は15日、夏の参院選比例代表出馬に意欲を見せていた片山虎之助元総務相(74)の比例での公認を見送り、地元の岡山選挙区から出馬させる方向で党内調整に着手した。比例代表の70歳定年制の内規を順守し、世代交代を進めるべきだとする党内改革派の声に配慮した。
ただ片山氏の比例出馬を後押ししていた参院の実力者、青木幹雄前参院議員会長や地元関係者の理解を得られるかは不透明で、最終判断までには不確定要素も残っている。執行部は24日の党大会前の決着を図る構えだ。
党首脳は15日、片山氏の処遇に関連し「岡山選挙区の候補が不在という事態は避けなければいけない」と述べた。党岡山県連は15日、岡山選挙区の候補者公募に残っていた3氏がいずれも辞退したとして、選考の白紙化を決めた。
参院選の比例候補をめぐり谷垣禎一総裁ら執行部は、出馬を希望していた衆院落選組の山崎拓前副総裁(73)と保岡興治元法相(70)を、定年制に抵触するとして公認しない方向で調整。一方で日本消防協会会長の肩書を持つ片山氏は、全国の消防団員票を期待できるとして例外扱いでの公認を模索していた。
2010/01/15 19:54 【共同通信】
2430
:
チバQ
:2010/01/16(土) 10:34:50
http://yamagata-np.jp/news/201001/15/kj_2010011500231.php
遠藤山形市議が名乗り 参院選、自民県連の公募
2010年01月15日 16:24
今夏の参院選に向け、自民党県連が行っている公認候補の公募に山形市議の遠藤和典氏(40)が15日、応募の意思を表明、自民党山形市支部が同氏を推薦することを決めた。県連の公募に名乗りを上げたのは遠藤氏が初めて。
同日朝、同市の山形国際ホテルで開いた支部役員会で遠藤氏が意思表明、支部としての対応を協議した。役員会の終了後、取材に応じた遠藤氏は「国政に参加したい思いが大前提。それに加え、誰でも手を挙げられるルールが決まったのに誰も手を挙げないことへの危機感もあった」と述べた。さらに「地方議員としての経験を基に、地方の実情を国政に反映させたい」と意欲を示した。
遠藤氏は市議2期目で、自民党県連青年部長を務めている。
自民党県連は昨年末、現職の岸宏一氏(69)=金山町=が党公認での出馬に意欲を示す中、新人を公募し1人に絞った上で岸氏とのどちらかを公認候補とする選考手法を決定。新人の公募期限は今月20日で▽県連所属党員20人の推薦▽有権者100人の推薦▽支部の推薦−のうち2つを満たすことを条件と定め、3つの条件のうち「支部の推薦を最も重視する」としている。
峯田豊太郎山形市支部長は「県連の支部長・幹事長会議などで、支部として(選考方法などについて)さまざま声を上げてきた。遠藤さんの決意に正直ほっとした。世襲や現職優先などではなく、誰でもチャレンジできる新しい自民党にしたい思いがあった」と話した。
2431
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 11:34:53
>>2414
,2416-2418,2426,2427
そっか,広中女史は公明系という印象だったけど,最初は公明党の比例区からだったんですねぇ。期数数えれば判りそうなもんだったけど,最初から千葉選出かと思ってました。
ゼンキン連合かなんかの比例候補が降りてきた事もあったし長浜の衆院からの転身もあったし千葉選挙区は各党他所からの転入がやけに多いっすねぇ。
2432
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 11:40:06
>>2409
,2419
なるほど,比例で落ちても(通っても)1区から出馬という手がありますね。
大阪1区
>大阪市中央区・西区・港区・天王寺区・浪速区・生野区
生野区 定数5−候補10(選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 9,940(23.2%) 河本 正弘 60 公明 現 5 党府副代表
当 5,933(13.9%) 大西 宏幸 39 自民 現 4 党府青年局長
当 5,563(13.0%) 下田 敏人 57 共産 現 7 党区委員長
当 5,155(12.1%) 黒田 當士 47 自民 現 3 党支部長
当 3,218(7.5%) 木下 誠 40 自民 新 1 市議秘書
□ 3,124(7.3%) 原 克次 45 民主 新 歯科医師
□ 2,920(6.8%) 山岡 明美 45 共産 新 党区相談室長
□ 2,502(5.8%) 茂原 英仁 38 無所属 新 (元)衆議員秘書→中馬秘書?
□ 2,232(5.2%) 武 直樹 34 無所属 新 政治団体代表
□ 2,183(5.1%) 長崎 由美子 50 無所属 新 保育士
2433
:
チバQ
:2010/01/16(土) 16:34:24
>>2429
片山が選挙区から出るなら江田で決まりですかね?
高齢批判も出来ませんし。
2434
:
チバQ
:2010/01/16(土) 16:45:05
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100116-OYT1T00086.htm
元農協青年組織協議会長、自民が参院選で擁立へ
自民党は15日、夏の参院比例選に、元全国農協青年組織協議会会長で、宮城県で食品会社を経営する門伝英慈氏(47)を擁立する方向で調整に入った。
農家への戸別所得補償制度導入を掲げる鳩山政権に対抗し、農村票をつなぎ留める狙いがある。自民党はこれまで、参院選では全国農業協同組合中央会の政治団体「全国農業者農政運動組織連盟」(農政連)の支持を受け、2007年の参院選では農政連の組織内候補を当選させた。
しかし、政権交代後の昨年11月、農政連が自民党支持の見直しを決めたため、候補擁立が難航していた。
(2010年1月16日09時15分 読売新聞)
2435
:
チバQ
:2010/01/16(土) 17:10:08
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20100116ddlk33010585000c.html
選挙:参院選 「正直、焦りも」3人辞退で公募断念−−自民県連 /岡山
今夏の参院選岡山選挙区(改選数1)の候補者擁立に向け、初の公募選考を試みた自民党県連の試みは、最終選考に残った3人の辞退で幕を閉じた。“仕切り直し”を迫られた県連は今後、村田吉隆県連会長らを中心に候補選定に入るが、比例で公認申請中の片山虎之助元総務相(74)への選挙区での出馬要請案が浮上するなど事態は混迷している。
県連によると、昨年12月の公募に県内外の男女14人が応募。書類審査を経て6人が面接に進み、このうち東京都在住の31〜41歳の男性3人が15日の最終審査に臨む予定だったが、いずれも前日までに家庭の事情などを理由に辞退を申し出た。面接まで進んだ他の3人から再選考する案も検討したが、選考委員から過半数の賛同が得られなかったという。
会見した村田会長は「期待していたので残念。開かれた党や選考過程を透明にするステップとして素晴らしい作業をしてくれた」と公募制導入を評価する一方、「正直、焦りもある。公募は地縁血縁がない方が参加する場合もあるが、皆が一致するには多少のつながりがないと推しにくい要素もある」と述べた。また、天野学幹事長は「もう少し公募の意味を重く受けとめて応募してもらえなかったかと思う」と、唐突な辞退に苦言を呈した。
片山氏に関しては、「ぜひお願いすべきだ」「比例代表の定年制は党のために守るべきだ」など県連内部でも意見が割れているという。村田会長は「党本部からすれば、選挙区が空いていて(片山氏を)比例に決める判断は出しにくい。候補者を絞れればいいが、一言打診してはいかがか」と話した。【椋田佳代】
2436
:
チバQ
:2010/01/16(土) 17:11:10
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001001160003
参院選・前橋市長「選挙区でも民主を応援」
2010年01月16日
前橋市の高木政夫市長は15日の定例記者会見で、今夏の参院選について「昨年の総選挙の時と同様に、選挙区でも民主党を応援するのが筋だろう」と述べ、群馬選挙区で再選をめざす民主党現職の富岡由紀夫氏を応援する考えを明らかにした。
高木市長は昨年の総選挙で衆院群馬1区の民主党候補を応援。同党の小沢一郎幹事長が小寺弘之前知事に参院選比例区への出馬を要請した12日には高崎市内のホテルに駆けつけ、小寺氏の記者会見に同席した。
この記者会見への出席について、高木市長は「小寺さんの支援者の代表ということで同席した」と説明。「公務でも、土日にかかわらず可能な限り会合などに顔を出している。市民も理解してくれているのではないか」と述べた。
2437
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 17:16:06
久々に政局が絡んできたので、カキコ、書き子します。
イチロー危うしですね、さて、
>>2425
これで、イチロー勢力の一掃で、民主党はリベラル(個人的には表現には違和感ありますが)+社民勢力の政党となることができるでしょうか。
もっとも私的には、イチロー級の軍師、策士がリベラル社民勢力にも必要だとは思っていますが。でないと、衰えたとはいえ、地方組織の強い自民には
対抗できませんよ。自民にはイチローに対抗できるのはせいぜい、モリぐらいだけど、民主にはイチローに変わる策士はいないと思うので。
もっとも副作用も大きいですが。
>>2431
そうですよ、確か、公明党・国民会議の国民会議に属するはずですよ。ですから女性版草川ショーゾーといった感じでしょうか。
今後は…イチローがいつ幹事長を辞め、後任をどうするか、辞めたとして、職務は裏選対なのか、鳩山内閣へのダメージはどうか。
後任の幹事長は誰か。
大予測 小沢系なら細野、松本あたり? 非小沢系で選挙に強そうなの…誰でしょうねえ。
話は変わりますが、明日で震災15年目…時の流れを感じながら、黙祷…
2438
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 17:32:02
>>2429-2434
毎度乙です。片山対江田になれば、江田でしょうね。
山形は岸宏一が山形県知事選挙で自民候補を応援せずに、参議院選挙で自民党支持者に応援してくれと言う方が間違ってますよね。
山形の選挙区は中部が票田だったような。
元農協職員といえ、自民最大の組織票ですから、ここは何票取るのかなり注目してます。
表向き、農協は支援しないのかな?しかしながら実質支援するのか、しないのか見所満載かな。
結果は票に表れますからね。
2439
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 17:39:22
>>2430
,2438
元々近藤(親父)系なんか〜。
遠藤という苗字はあの辺に多いんでしょうかねぇ。らいおんちゃんどうなん?
遠藤和・山形市議自民公募に意欲
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001001160004
2010年01月16日
今夏の参院選で、山形市議の遠藤和典氏(40)は15日、自民党県連が実施している候補者公募に応募する意向を表明した。遠藤氏は朝日新聞の取材に対し、「地方の声を中央に届けるため、国政にチャレンジしたい。公募に手を挙げる人がいないのはよくないという思いもある。新しい自民党をつくりたい」と意欲を語った。同県連の候補者公募に手を挙げたのは、遠藤氏が初めて。
応募の条件は(1)党員20人以上の推薦(2)有権者100人以上の推薦(3)党支部の推薦のうち、二つを満たすこと。自民党山形支部が同日、役員会を開いて遠藤氏の推薦を決定したため、(3)はクリアした。遠藤氏は(1)と(2)もクリアするよう準備を進めている。
遠藤氏は慶応大学大学院修了後、自民党の近藤鉄雄元衆院議員の秘書や、息子の近藤洋介衆院議員の事務所スタッフなどを経て、2003年に山形市議に初当選した。現在2期目。自民党員で、県連の青年部長も務める。07年参院選で県連が行った公募にも応募したが、選ばれなかった。
県連は20日に募集を締め切り、応募者を1人に絞ったうえで、すでに立候補を表明している現職の岸宏一氏(69)とどちらを党の公認候補にするか検討する。
2440
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 19:15:51
>>2399
,2406
自民参院選公募 7人が1次選考通過 宮城選挙区公認候補
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100116t11028.htm
夏の参院選宮城選挙区(改選数2)に向け、公認候補の公募を行った自民党県連は15日、1次選考の合格者7人を発表した。17日に公開政策討論会を開き、22日までに擁立候補1人を内定する。
1次選考に合格したのは、現職で4選を目指す市川一朗氏(72)、昨年の衆院選宮城2区で落選した元衆院議員の中野正志氏(61)、仙台市議会議長の野田譲氏(47)、県議会最大会派「自民党・県民会議」会長の安藤俊威氏(52)。
ほかに民間から仙台市出身の松下政経塾生熊谷大(ゆたか)氏(34)、山梨県のNPO副理事長斎藤佳代氏(30)、東京都大田区職員堀江豊氏(35)が合格した。
1次選考は党支部役員と民間有識者の計7人でつくる選考委員会(委員長・高橋長偉県連会長代理)が行った。書類選考では政治への意欲などを基準に、応募があった24人から13人に絞り込んだ。
面接では「政治理念」「党再生への考え」「将来性」「見識」「信念・情熱」「政策立案能力」の6項目を12点満点で採点。合計得点が高い順に合格とした。
高橋委員長は「討論会の時間の制約もあり、全員に十分な意見を述べてもらうには7人が適正と判断した」と説明。政治家4人全員が合格したことについては「選考委員が客観的に評価した結果だ」と語った。
県連は17日、県内3カ所で公開政策討論会を開くほか、16〜18日に電話による世論調査も行う。討論内容200点、世論調査100点の計300点満点で採点し、最も得点の高かった人物1人を擁立候補とする。2人目の候補を立てるかどうかは政治状況を考慮して検討する。
討論会の時間と場所は次の通り。
午前10時〜正午、竹駒神社参集殿(岩沼市稲荷町)▽午後1〜3時、KKRホテル仙台(仙台市青葉区錦町)▽午後4時半〜6時半、グランド平成(大崎市古川駅前大通)
2010年01月16日土曜日
2441
:
さっぽろ・しろいし一区民
:2010/01/16(土) 20:48:42
遅ればせながら、明けましておめでとうございます♪
久々の登場です♪
>>2401
私も、鎌さゆ様には国政復帰して欲しいですが、今回は比例区の
方がいいのではないでしょうか?
前回の連座制を仙台の有権者は厳しく見ているでしょうし、
しかも自民候補が市川一朗なら民主2人目も郡部票が取れるタイプの
女性候補をぶつけた方が、いい勝負ではないでしょうか?
(中野正志だったらともかく・・・。)
>>2404
>>2436
小寺前群馬知事の民主・比例区出馬と前橋市長の民主支持は、
「保守王国」の1人区で戦う富岡氏にとっては心強いですね。
ただ、問題は自民・中曽根の地盤の高崎ではないかと思います。
高崎でも前橋並みに得票できれば、富岡氏勝利は見えてくるの
ではないでしょうか? また、次回衆院選で4区三宅雪子氏の
勝利も芽が出てくるのでは?
>>2411
エロ拓が今更、国民新党ですか? 笑っちゃいます!!!
せいぜい当選しても1期限りでしょう。
それよりは、渡辺喜美の「みんなの党」の方がいいような気も
しますが・・・。次期衆院選の比例・九州の単独1位とか・・・。
2442
:
さっぽろ・しろいし一区民
:2010/01/16(土) 21:13:40
私の地元の北海道なので、言わせてもらいます♪
>>2428
徳永エリさんは、かつての竹村泰子さんや伊東秀子さんの
ように札幌の無党派を中心に、大量得票しそうな予感がします。
ただ、気がかりなのは徳永さんが取りすぎて、民主2人目(連合型候補)
が割を食う、というパターンでないかと思います。
それと、峰崎氏の65歳での引退は、少しかわいそうな気もします。
今までに引退した民主党北海道関連の国会議員の年齢は、
対馬孝且氏、菅野久光氏、池端清一氏〜73歳
佐々木秀典氏〜71歳、五十嵐広三氏〜69歳
中沢健次氏〜68歳、岡田利春氏〜67歳
なので、もう1期ぐらい比例出馬させてもよいのでは?
その方が、北海道選挙区の新人とタイアップして戦えるので、
峰崎氏擁立にこだわる連合北海道も妥協するのでは?
また、仮説ではあるが、
2013年改選で4期目出馬が問題視される小川勝也氏の場合は、
改選当時でまだ50歳なので、衆院鞍替えあたりを検討しても
面白いと思います。
例えば、5区の小林千代美氏が連座制で辞職となった場合、
自民党は町村が補選に出る可能性が高いが、ここで
民主党は新人を出すより、参院3期の実績の小川氏をぶつければ
町村に勝てる確率は大きいと思います。
いずれにしても、町村と戦う5区補選は「重量級候補」(峰崎氏、
小川氏、鉢呂氏、逢坂氏ほか)で臨むべきと考えます。
2443
:
さっぽろ・しろいし一区民
:2010/01/16(土) 21:23:11
またまた、書かせてもらいます♪
荒らしているようでしたら、申し訳ございません。
>>2429
>>2433
>>2435
「姫の虎退治」で退治された「虎」が、今度は「桃太郎」(江田五月氏)
に宣戦布告ですか? これまた、笑っちゃいます。 けけけ〜♪
「姫」に勝てない「虎」が、「桃太郎」に勝てるはずはない!
恐らく、この勝負(もちろん実現すれば)は岡山・倉敷を中心に、
「桃太郎」のダブルスコア勝ちでしょう。「虎」が得票できそうなのは、
衆院3・5区の郡部ぐらいか? 大人しく引退した方が、晩節を
汚さずに済むと考えるのは、私だけでしょうか?
2444
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 21:33:40
>>2428
>>2442
しらいしさんおひさです〜ヽ(´ー`)/
この記事ですね。確かに大量得票しちゃいそうですね。
民主、徳永エリ氏の参院選擁立決定 本人の記者会見先送り (01/15 15:42、01/15 16:05 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/210356.html
民主党北海道は15日、札幌市内のホテルで常任幹事会を開き、夏の参院選道選挙区(改選数2)の公認候補として、札幌市在住のテレビリポーター、徳永エリ氏(48)の擁立を正式に決めた。
また、連合北海道などの支援を受ける組織型の男性候補を22日までに決め、改選議席の独占を目指す方針も確認した。
常任幹事会の決定を受け、徳永氏は15日、札幌市内で記者会見し、出馬表明する予定だったが、風邪による体調不良のため、先送りとなった。
参院選道選挙区には自民党も候補1人を擁立する方針。共産党が既に新人の畠山和也氏(38)の擁立を決めているほか、社民党も候補擁立に向けて調整を続けている。
2445
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 21:58:45
>>2441
おお,我が同士鎌さゆリストっすか!?(笑
確かに今野の裏改選として良いかもしれませんね。
>>2442
峰崎の引退はちょい早い感じもしますね。
5区の補選があるのかどうかも含めて確かに色んな戦略があり得そうですな。。
峰崎の3選がダメなら小川もとなりそうですけどどうでしょうかねぇ。
あと町村は衆院辞めて迄補選出てきますかね?
2446
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 22:32:46
>>2440
乙っす。本命は野田氏、安藤氏だと思いますね。自民にとっては、世代交代が一つの争点みたいなものですからね。
仮に、自民党が二人出す場合は、野田氏と安藤氏の二人擁立はないんじゃないかと思います。
支持者基盤が重なりそうですからね。
あるとしたら、市川氏と野田、安藤氏のどちらか擁立か。
女性候補の斎藤佳代氏が残ったのは意外に二人擁立か?比例と言う事もありうるかも。
何れにしろ、電話の世論調査も得点の対象なので、正直誰が候補になってもおかしくないと思いますね。
熊谷大氏に関しては恐らく県議や市議に行くと思います。いずれも予想
2447
:
チバq
:2010/01/16(土) 22:43:15
>>2442
民主党奇跡の票割に期待したいですね。今回は大地ではなく民主公認ですから奇跡も期待して良いのでは?
峰崎についても広中や土田のように選挙区←→比例区の移動を気にしないようですので比例公認の可能性は十分あると思います(財務副大臣についてることを考えれば更に可能性高まるのでは
2448
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 22:44:12
峰崎氏については、小沢氏が大反対らしいです。
どっかの記事にありましたよ。
峰崎氏は政府の一員に入って自民党の苦労したのがよくわかったと言ってましたね。
民主党のシステムでは、大臣が副大臣や政務を選ぶシステムだったみたいですが、財務の藤井と信頼が厚かった峰崎は公認するなとの意味かと思えなくも無いんですが。どうなんでしょう
2449
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 22:58:44
>>2447-2448
このまま行けば比例転出かな,と俺も思ってました。未だ比例転出という話しは出てないんですかねぇ?
峰崎みたいな現職なら兎も角,無党派票を徳永がごっそり取って行きそうな中,なかなか出てやろうって云う労組のオヤジ捜してくるの難しいような。。
三井が引き摺り下ろそうと全面に出てる感じもありますけど,松木あたりと仲良しなんですかねぇ。
2450
:
チバQ
:2010/01/17(日) 00:09:05
>>2436
前橋市の高木政夫市長について:中曽根派ではなく「小寺派」であると
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/2250
旧中曽根派、民主支援も
2009年07月18日
>08年の前橋市長選では、旧中曽根派の現職高木政夫が、福田派が支援する金子泰造を破って再選した。金子は、旧中曽根派に属しながら福中一本化の立役者となり、党県連幹事長になった人物。同市長選は「知事選の揺り戻し」と言われた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/2251
民主党への支持 前橋市長も明言
2009年07月25日
>高木政夫・前橋市長は24日の定例記者会見で、小寺弘之・前知事が民主党の岡田克也・幹事長との会談で「民主支持」の考えを示したことについて、「(小寺氏は)私の判断と同じ方向を向いていると思う」と述べた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4614
>25日の宮崎候補の集会では高木政夫・前橋市長が「この風は国民の叫びであり、怒りであり、声なき声の結集」と強調。
2451
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 00:18:08
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100117k0000m010065000c.html
平沼元経産相:新党結成の方針「参院選前に」
平沼赳夫元経済産業相は16日、地元の岡山県津山市で開いた政治資金パーティーで、参院選前に新党を結成する方針を明らかにした。候補者擁立に向けて調整中という。
平沼氏はあいさつで「自民党とはしっかり連携していく。しかし、新しい流れ、新しい政党をつくる」と明言。さらに、民主党について「衆院で多数を取り、やりたい放題やっている。参院単独過半数を取ればこの国は全体主義になる恐れがある」と述べ、選挙区ごとに自民党と連携して参院選に臨む意向を示した。
平沼氏は現在、衆院議員3人の平沼グループを率いる。自民党岡山県連が復党を要請したほか、国民新党が新党結成を打診したが、平沼氏は「拙速を避けたい」などとしていた。【石川勝義】
2452
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 00:20:56
>>2446
>>2440
他
それぞれこんな感じっすね。京都府連は表と裏で京都市議と京都府議が棲み分けてるので,県議の上がりポスト的な参院には支持基盤的には逆に棲み分け出来るんじゃないでしょうかね?
最早自民党の持ってる組織は地方議員団ぐらいしか無い訳ですし。
07年県議選
白石・刈田 定数2−無投票
氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
○ 佐藤 詔雄 63 無所属=社民・[民主] 現 3 白石商議所顧問=社民党県議団所属
○ 安藤 俊威 49 自民 現 4 県建築士会顧問→県議会最大会派「自民党・県民会議」会長・10参自民党宮城県連の候補者公募に応募
07年市議選
泉区 定数11−候補13(選管確定)→共産共倒れ。
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 8,843(11.4%) 小田島 久美子 44 公明 新 1 党県女性局次長
当 8,014(10.4%) 安孫子 雅浩 44 民主 現 3 市会常任委長
当 7,139(9.2%) 野田 譲 45 自民 現 4 党市連幹事長→仙台市議会議長・10参自民党宮城県連の候補者公募に応募
当 6,473(8.4%) 小野寺 健 35 民主 新 1 福祉NPO理事
当 6,213(8.0%) 斎藤 範夫 52 自民 現 2 学区民体振会長
当 6,127(7.9%) 柳橋 邦彦 66 無所属 現 5 市会議長
当 5,914(7.7%) 庄司 俊充 58 無所属 現 3 商工会理事
当 5,248(6.8%) 橋本 啓一 40 無所属 現 2 市会常任副委長
当 5,047(6.5%) 石川 建治 48 社民 現 3 党総務財政局長
当 5,022(6.5%) 日下 富士夫 54 無所属 現 4 電力会社員
当 4,899(6.3%) 郷湖 健一 68 無所属 現 6 農業
□ 4,238(5.5%) 中嶋 廉 54 共産 新 党市政対策委長
□ 4,101(5.3%) 古久保 和子 39 共産 現 党地区役員
2453
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 00:31:01
>>2451
参院は弱小政党には比例が主になるのに無所属では何も出来ないっすからねぇ
其れは兎も角自民に軸足っすかねぇ。
>選挙区ごとに自民党と連携して参院選に臨む意向を示した。
2454
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 01:26:51
>>2451-2453
乙ー。平沼氏にしてみれば、やはり年令と言うものもあるんではないかと。
仮に、10歳若けりゃ独自路線もありだと思うんですが年令的にも保守系議員を増やして行く事に尽力を尽くすのではないかと思います。
京都?
2455
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 01:50:45
>>2454
京都市(議)と京都府(議)の関係は仙台市(議)と宮城県(議)の関係も似て無くもないって事です。
結構保守に親近感持っていらっしゃるようにお見受けするので平沼好きでしたら失敬ですけど,平沼は徹底的に無能というのが結構この板でのコンセンサスでして,そう云う意味では自民党の補完勢力としてやっていくしかないんじゃないかなとも思います。
2456
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 02:09:11
選挙:参院選 自民党県連、山崎氏の擁立決定 20日、党本部へ正式報告 /福井
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000285-mailo-l18
1月16日17時1分配信 毎日新聞
自民党県連は15日、福井市内で非公開の執行部会を開き、今夏の参院選福井選挙区に現職の山崎正昭参院議員を擁立することを決めた。20日に開かれる総務会で正式決定し党本部に報告する。
終了後に会見した仲倉典克幹事長によると、出席者全員が山崎氏の擁立を認める意見で合意。仲倉幹事長は「一丸となって参院選を乗り越えていくことを確認した」と述べた。
また会見では、山崎氏擁立の賛否を問うため県連が全党員を対象に実施した意向調査の結果も明らかにされた。党員1万2023人のうち4192人が回答。擁立賛成2597人▽反対1545人▽どちらといえない49人▽無効1人−−だった。【大久保陽一】
1月16日朝刊
2457
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 02:10:22
選挙:参院選 自民県連、選挙区候補の公募締め切りを延期 応募2人だけ /香川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000293-mailo-l37
1月16日17時1分配信 毎日新聞
来夏の参院選に向けて香川選挙区の候補者を公募していた自民党県連は、締め切りの15日、2月末ごろまでの受付延期を決めた。
先月10日から公募を始め、30歳代と40歳代の2人から応募があったが、有権者100人または、県連の職域支部などの推薦といった応募要件を満たしていなかった。
2人には、県の職域支部を紹介するなどしており、推薦が得られれは、受け付けるとしている。
他に、応募の意思を示している人からの問い合わせ1件、県内の地域支部からの推薦が1件あり、公募期間が年末年始をはさみ、短かったとして、期間延長を決めた。
応募者の中から、県連幹部や各支部代表など約160人の選考委員会が候補者を絞り込む。綾田福雄・県連幹事長は「残された期間では短期決戦となる。できるだけ早く候補者を決めたい」としている。【吉田卓矢】
1月16日朝刊
2458
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 02:12:03
選挙:参院選 新人の関氏が立候補を表明 /広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000206-mailo-l34
1月16日16時0分配信 毎日新聞
新人で、維新政党・新風県幹事の関佳哉氏(66)=和歌山市=が15日、今夏の参院選広島選挙区(改選数2)への立候補を正式に表明した。関氏は県庁で記者会見し「明確な国家像を訴え、国の礎を両足で踏まえた政治を目指したい」と話した。
関氏は和歌山市出身。星林高を中退後、海上自衛官、会社勤務などを経て現職。86年の同市議補選で当選し、約1年間同市議を務めた。参院選への出馬は、04年に続いて2回目。
同選挙区には、民主現職の柳田稔氏(55)▽共産新人の大西理氏(43)▽幸福実現新人の植松満雄氏(51)が立候補を予定しているほか、国民新現職の亀井郁夫氏(76)も前向きに検討している。【加藤小夜】
1月16日朝刊
2459
:
おま天
:2010/01/17(日) 02:13:36
>>2451
これじゃあ復党せずに今まで来た意味がないですよねぇ。
相変わらず政局観はサッパリですな。
2460
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 02:18:28
>>2455
仙台市と宮城県、京都市と京都府の関係について解説ありがとございます。
平沼氏については、小泉内閣時でしたか?経産大臣か政調会長のポストを打診された時に、江藤氏の反対により打診を受けなかった事で事実上失脚しましたからねぇ。
政治家は決断できるかできないかなんでしょうけど。
2461
:
神奈川一区民
:2010/01/17(日) 02:27:14
>>2459
平沼氏は自民党に戻りたいけど、きっかけ
がなかったからね。自民党から頭を下げて
くれるのを待ってるから。
2462
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 02:37:34
平沼氏願望と予想をごっちゃにする所があって,民主からも自民からも俺の徳を慕って来る奴が続出して真正保守の主柱として推挙される日が待ってりゃ来ると思ってるフシがありましたが,そろそろ待ってても何も起きそうにないと気付いたんでしょうかねぇ。
今のままだと政党用件無いので参院に候補者出すにもちょっと不利なんでしたっけ?
2463
:
チバQ
:2010/01/17(日) 08:58:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20100117-OYT8T00003.htm
自民 県連推薦候補擁立を模索
参院比例選、民主に対抗策
自民党県連は16日、前橋市内で常任役員会を開き、夏の参院比例選候補者を県連の推薦で擁立することの可否について、党本部の見解を確認することを決めた。
役員会では、今回、県にゆかりのある比例選出馬予定者がいないことから、群馬選挙区で出馬する中曽根弘文前外相と連携して選挙活動を行う比例候補を、県連からの推薦で擁立できないかとの意見が出された。自民には、比例候補を都道府県連が推薦する仕組みが無いため、近く県連として可否を党本部に確認することを決めた。
民主党が中曽根氏と支持基盤の一部が重なる小寺弘之前知事を比例選に擁立して、選挙区と一体で選挙活動を行うと決めたことへの対抗策を打ち出す狙いで、比例選候補として元参院議員を推す声も出ている。
県連は党本部の回答をふまえ、月内にも改めて方針を協議する。
(2010年1月17日 読売新聞)
2464
:
チバQ
:2010/01/17(日) 09:15:55
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001150115.html
自民広島 参院選態勢は多難 '10/1/15
--------------------------------------------------------------------------------
今年夏の参院選に向け公認候補の公募方針を固め、昨年夏の衆院選惨敗からようやく動きだした自民党広島県連。衆院選で落選した元職が立候補に意欲をにじませるが、慎重論は根強い。一新すると決めた役員体制も白紙状態。県連の立て直しと参院選の態勢づくりは前途多難だ。
「参院選(候補者)はこそこそ選ぶのではなく、公募して堂々と選ぶ。開かれた党にしなければ戦えない」
9日、広島市中区であった岸田文雄氏(広島1区)の後援会新年互礼会。県連副会長の藤田博之広島市議会議長のあいさつに会場から苦笑いが漏れた。党選挙対策局長代理を務める岸田氏への注文ととらえたからだ。
郵政民営化をめぐり05年、自民党現職だった亀井郁夫氏(76)=現在は国民新党現職=を除名し、自らなくした議席奪還を目指す党県連。だが、衆院選の7小選挙区での勝利が1区だけという大敗を喫し、昨秋の知事選は独自候補を擁立できず、分裂選挙を演じた。
参院選に向け自民党本部は昨年11月、候補者を公募する原則を決めた。県連内も公募の待望論が高まっていた。ただ、早期導入に踏み切れなかったのは、衆院選で落選した元職4人の本人や周囲が参院選に意欲的とされたためだ。「公募で競合し、選ばれなかったら衆院選の選挙区にも戻れなくなる可能性が高い」と県連幹部は理由を明かす。
公募への対応について、広島2区で落選した平口洋氏(61)は「支援者と相談して決めたい」。5区の寺田稔氏(51)は「衆院が基本だが、慎重に検討する」。3区の増原義剛氏(64)と7区の宮沢洋一氏(59)は「今は何も言えない」と話す。
公募すれば知名度や組織力から元職が軸になる可能性が高い一方で、「衆院選で落ちたから次は参院選、では有権者の支持は広がらない」(県連幹部)との意見も少なくない。
さらに、党県連にとっては参院選を支える新役員体制づくりも急務だ。昨年11月、衆院選の責任を取り役員全員の辞任を決定。だが、県議会の分裂を背景に人選は難航する。次期会長と目される岸田氏は「世代交代を進めないといけない」と強調するが、幹事長など重要役職の具体名は浮かんでこない。
党県連が、参院選の立候補予定者と新役員の「船出」に位置付けている2月下旬の県連大会。「党再生」をアピールできるかが問われている。
2465
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 10:37:01
>>2463-2464
おは乙ー。群馬比例は上野公成氏の事を指しますね。年令的には70歳ですか。
群馬は自民、民主とも政争地区と言っても過言じゃないっすね。
広島は揉めない事が重要ですねぇ。
2466
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 10:52:30
報道2001世論調査
鳩山内閣支持率
49.6%(↓5.0)
41.8%(↑4.0)
次期参議院選挙どの政党の候補に投票したいのか?
民主党29.6%(↓3.8)
自民党20.4%(↑3.2)
※調査は小沢氏秘書逮捕前。※自民政権転落後初の20%台回復。
2467
:
官兵衛
:2010/01/17(日) 11:05:14
昨日の民主党大会でも、今夏の参院選の第一次公認が発表されませんでしたね。全くもって、一体何時になれば、公認が発表されるのでしょうか?決まってない所は、いざ知らず、決定している選挙区候補や比例区候補は、ぼちぼち公認して、選挙活動をさせるべきではないでしょうか?
2468
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 14:25:52
「小沢氏は説明を」 地方議員・立候補予定者らに波紋
http://www.asahi.com/politics/update/0116/TKY201001160247.html
2010年1月16日23時28分
民主党内で絶大な力を持つ小沢一郎幹事長の秘書らの逮捕は、同党の地方議員や今夏の参院選に臨む立候補予定者らに波紋を広げている。
党大会に先立ち、16日午前に開かれた党地方代議員会議。開会後に拍手が起きると、小沢氏は水を一口飲んだ。その直後、退席を求められた報道陣が幹事長のあいさつの取材許可を求めると、笑顔だった小沢氏は「しゃべれるか」と大きな声を出した。
会議は非公開で約1時間続いた。出席者によると、小沢氏は冒頭に約5分あいさつし、終始厳しい顔で「おわびと決意は党大会で述べたい。ご心配をおかけしている。一部誤解もあったんじゃないか」などと語った。場内からこの件に関する質問や責任を問う声はあがらなかったという。
会議後、埼玉県連の新井貞夫副代表(70)は「小沢さんを信じてやっていくしかない。真相は党本部でしっかり調べてほしい。我々としてはただ聞いているだけだった」と話した。
しかし、地方議員らからは小沢氏に「きちんと説明をしてほしい」と求める声も相次いだ。高知県連の川添義明副代表は、小沢氏の元秘書・石川議員逮捕のニュースを15日夜のテレビの速報で知った。会議の開会直前、「なぜこの時期に逮捕なのか。突然でびっくりした。党は政権を与えていただいた国民に説明する必要がある」と語った。
「今のところ、小沢さんが幹事長を辞めるべきだという声は聞こえてこないが、これからは出てくるだろう」。山形県連の木村政信幹事長(62)も開会前、そう心配した。「小沢さんは東北人で口が重いところがあるので、まだ説明されていないのではないか。進退については、民主党の最高実力者なので自分で考えてほしい」
◇
選挙対策を取り仕切る小沢幹事長の元秘書らの逮捕。参院選に臨む新顔や現職の間に、その影響への懸念がただよい始めている。
「自民党も民主党も一緒なのか、という思いが広がっているかもしれない」
比例区の候補として党から公認される予定のジャーナリスト・有田芳生さん(57)は戸惑いを隠さない。
元秘書らが逮捕された15日夜、有田さんの事務所には党大会での公認発表が延期されたことを知らせるファクスが党本部から届いていた。16日夜には、都内で支援者ら約50人と新年会を開く。「色んな質問が飛び出てくるだろう」と覚悟している。
「検察は暴走気味」とも思う一方で、「小沢さんは説明をしたつもりかもしれないが、こういう事態。今のままでは何が本当かわからない」。「昨夏の衆院選で国民が託したのは、生活をなんとかしてくれという思い。それを忘れず、今の事態をどう打開するかが大事」と話す。
東京選挙区(改選数5)で再選を目指す蓮舫参院議員は自宅に届いた朝刊をみて「事件の発展につながるような新しい話はなかった」と、少しほっとしたという。今回の逮捕についての有権者の声はまだ直接届いていないといい、「参院選にどこまで影響するのか実感するのはもう少し時間がかかる」と話した。
同じ選挙区で3選に挑む小川敏夫参院議員は「元々厳しい選挙なのに、大きな事件に発展すると影響は計り知れない。その時は、小沢さんに責任をとってもらうこともあるかもしれない」。半面、元検事としての立場から「逮捕で事件に新しい広がりがあったわけじゃない。ジタバタしても仕方がない」とも語った。
2469
:
新党日本支持者
:2010/01/17(日) 17:18:58
チーム・ニッポーんの応援者として、
有田さんが民主の比例から出して貰えるのは素直に嬉しいです
2470
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 18:02:50
《生中継決定!》18日(月)19:00〜 緊急シンポジウム「『新撰組』化する警察&検察&官僚がニッポンを滅ぼす!」
小沢一郎民主党幹事長の西松献金疑惑を発端とした、「小沢vs検察の戦い」がいよいよ佳境に。一連の戦いは検察の暴走なのか、それとも国家権力の亡霊なのか......。魚住 昭、大谷昭宏、佐藤優、宮崎学など"最も国家権力にウルさい"面々が終結! 今年最も「危険な」シンポジウムをインターネット生中継します!
【配信先URL】
http://opinion.infoseek.co.jp/article/721
【配信予定時刻】
1月18日(月) 19:00〜21:00
【出演者】
魚住昭
大谷昭宏(ジャーナリスト)
岡田基志(弁護士)
木村三浩(一水会代表)
佐藤優
田原総一朗
前田裕司(弁護士)
宮崎学
青木理(ジャーナリスト)
【主催】
フォーラム神保町&現代深層研究会
【開催主旨】
今なぜ、緊急シンポジウムを開催するのか!?
昨年(2009年)8月の「政権交代」で、民主党中心の政権が誕生した。
その鳩山首相率いる新政権の中味への評価は別として、今、最も注視すべき最大の焦点は、「司法権力」の狼狽とその後の迷走にある。
東京地検特捜部は、まず、昨年の衆院選前から、「小沢一郎」へのピンポイント攻勢をかけ、小沢主導の政権交代を阻止すべく、その臣下的存在であるメディアを駆使しての政治介入を行った。
ところがこの思惑は完全に裏目となり、逆に国民の反発を買うところとなって、結果、「政権交代」を後押しする役回りを果たすこととなった。
そして、こうだ。東京地検特捜部はこの失地を回復し、また、地検特捜部の威信を回復するためにも、どうしても小沢潰しを徹底貫徹しなくてはならなくなった。それが最近の民主党・石川知裕議員への事情聴取と起訴につながり、最後の狙いである小沢一郎事情聴取に巡り着こうとしている。
検察の「最終戦争」が始まった・・・。
一方、警察は警察で、慢性的な内部不祥事と犯罪検挙率の低下を抱え、「犯罪と戦う警察」をアピールせんがため、「反社会勢力との戦いのためには『ありとあらゆる法律』を駆使していく」と、意味不明の「力み(りきみ)」を示している。
今回のシンポジウム開催は、いよいよ、こうした「司法官僚」の姿の是非を徹底的に議論しなければならないタイミングが来た、と考えるからだ。
フォーラム神保町および現代深層研究会に関わる論客を総動員して、大いに闊達な議論を繰り広げたい。
フォーラム神保町 (世話人/作家・宮崎学)
2471
:
神奈川一区民
:2010/01/17(日) 18:27:31
みんなの党は今夏の参議院選挙で秋田選挙
区から候補者を擁立する模様。
(ソース@毎日新聞)
2472
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 18:34:07
ベーシックインカムを主張してた佐々木重人っすかね?
選挙:参院選 みんなの党、選挙区で候補擁立を検討 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20100117ddlk05010048000c.html
みんなの党の渡辺喜美代表は16日、秋田市で講演。今夏の参院選秋田選挙区で公認候補擁立を検討していることを明らかにした。
渡辺代表は「参院選では2けたの候補者を出したい。秋田は自民党の候補者が決まってないし民主党もどうなるか分からず、党にとって有望な地域。ぜひ秋田から党候補を出したい」と述べた。その後の取材に対しては「秋田選挙区と、秋田を地盤とする全国比例の擁立を検討している。人選を進めており、桜の咲く前には決めたい」と話した。【百武信幸】
2473
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 18:46:26
>秋田選挙区と、秋田を地盤とする全国比例の擁立を検討している。
2名擁立か。近江屋とかもぶっこ抜く気でもあるんでしょうかね。
2474
:
新党日本支持者
:2010/01/17(日) 19:19:16
>>2471-2473
僕が応援する新党日本と、みんなの党は競合するような気がします。
有田さんの敗戦の弁にも、新党日本が177万から53万と半分以下に
票を減らしていることを考えても
自民や民主以外の第三局に期待する中道的で改革思考の層が
新党日本から、みんなの党へ移行したと思います。
この際両党は合併して社民の保坂氏あたりも引き抜いて、
新・新党を立ち上げて欲しいです。
敗戦記
http://www.web-arita.com/haisenki2.html
> 出発点は09年衆議院選挙での比例区での得票だった。新党日本が結成された2005年の総選挙の比例区では、
>全国5ブロックから立候補、得票は約 164万票。私が立候補した07年参議院選挙では177万707票をいただいた。
>ところが09年衆議院選挙の比例区では、全国6ブロックで立候補、次のよ うな得票を得た。東京選挙区10万381票、
>北関東選挙区6万8191票、南関東選挙区7万9792票、北陸信越選挙区7万3614票、東海選挙区7万 2485票、近畿選挙区13万3708票。合計は52万8171票。
2475
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 20:11:25
>>2474
俺も新党日本とみんなの党は合併しても良いんじゃないかと思ってます。
国新や平沼と組むよりはよっぽど良いし,確かに野に埋もれさせておくのは惜しい保坂あたりも参画して新党を作れると面白いですね。
個人的には取り敢えず今は民主党政権が安定して欲しいのですけど。。
2476
:
神奈川一区民
:2010/01/17(日) 20:30:41
>>2475
みんなの党は、47選挙区全部に公認候補
者を擁立する気概を見せて欲しい。そうす
れば、第三極を形成する可能性が出てくる
と思います。
無理な話でしょうが。
2477
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 20:34:07
>>2473
近江屋は自民党を出る心算はあんまないみたいですな。。あんま県連には相手にされてないみたいだけど。
参院選で再起
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6756
近江屋信広(60)は、住み慣れた東京から出身地の秋田県に拠点を移した。今夏の参院選で秋田選挙区から自民党公認での出馬を目指し、昨秋からミニ集会やあいさつ回りをこまめにこなし、名簿の整理にも余念がない。
過去2度の衆院選では、比例代表の単独候補だったため、有権者から自らの名前を投票用紙に書いてもらった経験がない。党本部で元事務局次長・総裁幹事長室部長だった経歴も、地元での知名度アップには役立っていない。
だが、肝心の同党秋田県連は候補者の選出方法を決めないままでいる。県内党員の一人は「秋田の党員全員が応援できる『勝てる候補』を擁立しなければならない」と話す。近江屋に党職員への復帰は頭にない。だが、国政への道筋は容易には描けない。
2478
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/17(日) 20:53:29
>>2475
残念ながら、今の新党日本は田中康夫の個人の政局で動いてますから、合併するとしたら親小沢勢力、
具体的に言えば亀井の国民新党でしょうね。
それをやるぐらいなら、今の新党一人状態を続けると思いますが。
2479
:
新党日本支持者
:2010/01/17(日) 23:37:01
>>2475
そうですねー。
諦めて民主入りして貰うのも手ですが、そうなるとおそらくベーシックインカムの導入は
絶望的ですねー。あれは小政党の目玉政策としてでないと、選対上、難しいでしょうから。
小沢は思想的にベーシックインカムは嫌ってそうですし。
別に田中氏に絶対的に拘りがある訳ではないので、
彼と考え方は似てそうな?枝野さんがポスト鳩山になると嬉しいのですが、
とはさん初めとした皆さんは参院選時の民主代表は誰がいいと思いますか?
続投鳩山も含めて。
>>2478
ご指摘もっともですね^^;
平沼Gとの合併だけは止めて欲しいです。どちらにしろ平沼側が拒否しそうですし。
亀井+宗男+康夫=新新党か・・・。
このメンツだと支持層が中道保守になってしまうし、
個人的には構わないですけど、地味ですねー。
河村たかしか桝添か橋下でも党首に引っこ抜けないと勝てなそう・・・。
原口、岡田、菅、枝野、前原、レンホウ他、
人材豊富な民主が羨ましいっす。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板