[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
233
:
名無しさん
:2009/08/22(土) 11:18:22
>>232
新党日本がどういう心積もりだったのかわかりません。
(1)平山が復党してくれると思っていた
(2)田中康夫出馬の時点で有田辞退を考えていた
(3)??
…
(X)何も考えていなかった
234
:
小説吉田学校読者
:2009/08/22(土) 11:32:41
>>231-232
まあ、土曜日に選挙会というのは、異例ではありますよね。
これは、平山氏に復党させて有田氏は辞退したほうがいいんじゃないんでしょうか。
じゃないと、新党日本議席ゼロの可能性が出てきますし、東京で民主があおり食って、激戦区落選の可能性がありますな。東京12とか13とか14とか。
235
:
小説吉田学校読者
:2009/08/22(土) 11:55:06
現在中央選挙管理会の委員は、これによると
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002016620070308011.htm
坂田 桂三君(自民推薦・委員長)←日大教授、元日大法学部長(商法)
谷合 靖夫君(自民推薦)←元消防庁長官、自治省官房長、同省行政局選挙部長
後藤 茂君(民主推薦)←元衆院議員
足立 良平君(民主推薦)←元参院議員
鳥居 一雄君(公明推薦)←元衆院議員
いやあ、誰が仕掛けたんでしょうね〜。
236
:
とはずがたり
:2009/08/22(土) 12:29:11
>>233
なんか(X)くさいんですよねー。
>>234-235
おお,ご調査感謝。
平山氏は喧嘩別れの可能性があってその辺の見通し甘かったんですかねー。
237
:
山口新聞男
:2009/08/22(土) 20:39:31
ヨシフが早々に衆院選立候補が決まってたのに
さらにヤッシーが出るという戦術は、いかがなものかと
後出しじゃんけんながら思うわけであります
いや、ヤッシーだけのせいじゃないと思うけどね!
238
:
名無しさん
:2009/08/22(土) 21:50:08
スターリンは辞退?
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090822/stt0908221234000-n1.htm
広野氏ら繰り上げ当選 参院比例代表 有田氏は辞退
2009.8.22 21:07
このニュースのトピックス:衆院選
参院比例代表の選挙会は22日、衆院選に立候補した民主党の青木愛、新党日本代表の田中康夫の両前参院議員の自動失職に伴い、名簿次点だった民主党の元参院議員・広野允士、新党日本のジャーナリスト・有田芳生両氏の繰り上げ当選を決めた。任期は平成25年7月28日まで。
一方、衆院東京11区に立候補している有田氏は22日、「(衆院選から)撤退することはありえない」と述べ、参院の繰り上げ当選を辞退する考えを示した。
◇
広野 允士氏(ひろの・ただし)東大卒。参院議員、通産省官房企画官。66歳。富山市出身。
239
:
名無しさん
:2009/08/22(土) 21:52:15
本人コメントあり。
やはり事態濃厚か。
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082201000709.html
新党日本有田氏、参院当選辞退へ 衆院選の活動続行
参院比例代表の繰り上げ当選が決まった新党日本の有田芳生氏は22日、共同通信の取材に対し「(衆院選から)撤退することはあり得ない」と述べ、参院の当選を辞退し、立候補している衆院東京11区と比例東京ブロックの選挙活動を続行する意向を表明した。
有田氏が辞退すると、参院比例代表の選挙会があらためて開かれ、新党日本で名簿次々点の平山誠氏の繰り上げ当選が決まる予定。
有田氏は新党日本の名簿で次点。新党日本代表の田中康夫前参院議員が衆院選に立候補し自動失職したため、22日の選挙会で当選が決定した。
有田氏は「当選を知らせる書類が来た後に、田中代表と協議し、正式に表明する」と述べた。
2009/08/22 21:37 【共同通信】
240
:
名無しさん
:2009/08/22(土) 23:40:57
肩書きがやはり元党職員になってますねー。
説得できるんか?
>元党職員の平山誠氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009082200338
衆院選、撤退せず=新党日本・有田氏
新党日本の有田芳生副代表は22日、中央選挙管理会から参院議員への繰り上げ当選の通知を受けても、衆院選の東京11区への出馬を取りやめない意向を固めた。近く田中康夫代表と協議し、回答期限の28日までに最終判断する。
中央選管は22日、田中氏が衆院選に立候補して参院議員を自動失職したことを受け、前回参院選の同党比例代表で次点だった有田氏を繰り上げ当選の対象者とすることを決めた。しかし、有田氏は同日、取材に対し「衆院選から撤退することはあり得ない。参院に行くことはない」と明言した。
有田氏が繰り上げ当選を辞退した場合、比例名簿に従って元党職員の平山誠氏が繰り上げ当選の対象となる。 (2009/08/22-22:26)
241
:
とはずがたり
:2009/08/22(土) 23:48:38
まあ普通はOKするんじゃないですかね?4年間そこそこの給料が保証されていて国政に参与出来る訳ですし。
当選後直ぐ離党して改革クラブとかに逃げられるなら譲らない方がマシですけど。。
242
:
名無しさん
:2009/08/23(日) 01:05:07
>>241
もし康夫・有田が落選した場合は、彼によって政党交付金の有無が変わってきますからねぇ。
243
:
名無しさん
:2009/08/23(日) 09:14:01
ついに平山のコメントが。
>平山氏は現在会社員だが、党籍は残しており「知らせがくれば受ける」としている。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/08/23/04.html
参院繰り上げ当選も有田芳生氏辞退
03 参院比例代表の選挙会は22日、衆院選に立候補した民主党の青木愛、新党日本の田中康夫両前参院議員の自動失職に伴い、名簿次点の民主党の元参院議員・広野允士、新党日本のジャーナリスト・有田芳生両氏の繰り上げ当選を決めた。任期は13年7月28日まで。
ただ、衆院東京11区と比例東京ブロックに立候補している有田氏は「(衆院選から)撤退することはあり得ない」と述べ、参院の当選を辞退し、選挙活動を続行する意向を表明。有田氏が辞退した場合、選挙会を再び開き、次々点の平山誠氏の繰り上げを決める予定。平山氏は現在会社員だが、党籍は残しており「知らせがくれば受ける」としている。
公選法によると、参院当選の告知(23日)を受け、その翌日から5日以内の28日までに当選を辞退しない場合、衆院選の立候補は取り消される。
[ 2009年08月23日
244
:
神奈川1区民
:2009/08/24(月) 00:27:18
>>217
2chの噂ですが、10月の参院補欠選挙の神奈川選挙区は女優の松居一代が
出馬するとのこと。あくまで、噂です。自分は信じたくありません。
>>243
平山誠氏はもしかしたら、民主党に行くかもしれません。
昔、新橋で鳩山由紀夫氏が居酒屋を出店した時の仕掛け人
が、平山氏です。
245
:
とはずがたり
:2009/08/24(月) 00:30:29
>>244
民主には規程で這入れませんよね?>平山
統一会派ならまあ現在と同じか。人脈としては民主系という事で余り心配は要らないのでしょうか。
松居一代は学会系っって事すかね?
246
:
神奈川1区民
:2009/08/24(月) 00:39:12
>>244
そうですね。申し訳ありません。
参院の会派名に日本の文字が消える可能性はあ
ります。
松居一代氏はもちろん民主党の公認としてです。
根拠の一つに民主党の政見放送に松居氏が鳩山氏
とともに出演しています。
247
:
神奈川1区民
:2009/08/24(月) 00:42:41
>>246
>>244
ではなく、
>>245
です。
お詫びして、訂正いたします。
248
:
とはずがたり
:2009/08/24(月) 00:46:32
>>246
民主から!?
てっきり自民が公明系の女優でも使って出してくるという話しかと思いました。
寧ろ民主系の女優なんですな。
変な人気取りみたいな候補は止めて欲しいですねぇ。。
249
:
神奈川一区民
:2009/08/24(月) 02:02:18
>>248
10月の補欠選挙も小沢マターなのかもしれない
ですね。神奈川県連のことを信用していないので
しょう。神奈川県には樋高氏がいるし小沢氏に筒
抜けなのでしょう。
250
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 16:55:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009082400358
広野氏が民主会派入り=参院
参院会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」は24日、衆院選に出馬した青木愛氏の自動失職に伴い、繰り上げ当選した広野允士氏の入会を参院事務局に届け出た。参院の新たな勢力分野は次の通り。
民主・新緑風会・国民新・日本117▽自民81▽公明21▽共産7▽社民・護憲連合5▽改革クラブ4▽無所属4▽欠員3(2009/08/24-13:49)
251
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2009/08/24(月) 20:26:08
最初の報道からすれば、通常の開催時期のように思われます。
252
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2009/08/24(月) 20:28:53
(少し前の書き込みにレスしてしまいました。すみません。)
253
:
官兵衛
:2009/08/25(火) 11:30:12
>>244
私も、そんな与太話は信じたくはありません。松居女史はタレントとしても、仕事の状況は悪くは無く、落ち目ではないでしょうし、旦那は・・・・・、言わずもがなでしょうし、政界に転身する材料も乏しい気もするのですが・・・・・・。折角、候補を公募している訳ですので、そこから決めるのが筋だと思うのですが、如何なものでしょうか?
254
:
名無しさん
:2009/08/25(火) 19:44:52
>平山氏は田中氏とたもとを分かって既に党を離れており、党が平山氏に意向を確認中。
>平山氏は毎日新聞の取材に「党にいただいた177万票を無にできないという思いはある」
>と繰り上げ当選に前向きな考えをにじませた。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090826k0000m010040000c.html
新党日本:有田氏、参院繰り上げ当選を辞退
新党日本の有田芳生副代表は25日、東京都内で記者会見し、田中康夫代表が衆院選立候補で参院議員を失職したことに伴う参院の繰り上げ当選を辞退したことを明らかにした。有田氏は衆院選に東京11区から立候補しており、「戦っている以上勝つために突き進む」と説明した。
同党は07年の参院選比例代表に田中、有田両氏と平山誠・党総務局長(当時)の3人を擁立し、1議席を獲得。最多得票の田中氏が当選し、有田氏が次点、平山氏が次々点だった。
中央選挙管理会は近く選挙会を開き、参院選で次々点だった平山氏の繰り上げ当選を決める見通しだが、平山氏は田中氏とたもとを分かって既に党を離れており、党が平山氏に意向を確認中。平山氏は毎日新聞の取材に「党にいただいた177万票を無にできないという思いはある」と繰り上げ当選に前向きな考えをにじませた。【西田進一郎】
毎日新聞 2009年8月25日 19時21分
http://www.asahi.com/politics/update/0825/TKY200908250162.html
新党日本・有田副代表、参院の繰り上げ当選辞退2009年8月25日17時26分
印刷
ソーシャルブックマーク
新党日本の有田芳生副代表は25日、総選挙に立候補した田中康夫代表が参院議員を失職したのに伴う自身の繰り上げ当選を、辞退したことを表明した。有田氏も総選挙に立候補しており、衆院で当選を目指すとしている。
http://www.mbs.jp/news/jnn_4218490_zen.shtml
■ 新党日本の有田氏、繰り上げ当選辞退
新党日本の有田芳生、副代表が田中康夫代表の参議院議員の失職に伴う繰り上げ当選を辞退し、引き続き衆議院選挙での当選を目指すことを明らかにしました。
今回の衆院選に立候補している新党日本の有田副代表は、前回の参議院選挙で比例代表の次点で、田中代表が衆院選に立候補し参院議員を失職したことから、繰り上げ当選の資格を得ていました。
これについて有田氏は記者会見を開き、衆院選を優先するため、25日朝、中央選挙管理委員会に参院の繰り上げ当選を辞退する文書を提出し、受理されたことを明らかにしました。
有田氏の辞退を受けて、元新党日本職員の平山誠氏が新たに繰り上げ当選の対象者となります。(25日15:12)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news2/20090825-OYT1T00670.htm
有田氏が参院当選を辞退、中央選管が受理
衆院選に立候補した田中康夫・新党日本代表の参院議員失職に伴い、繰り上げ当選資格を得た同党の有田芳生氏は25日、記者会見し、参院の当選資格を辞退したと発表した。
自身が立候補している衆院・東京11区での「選挙戦を続ける」としている。
中央選挙管理会は同日、有田氏からの辞退の届け出を受理した。
(2009年8月25日12時58分 読売新聞)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009082500374
繰り上げ当選を辞退=新党日本・有田氏
新党日本の有田芳生副代表は25日午前、都内で記者会見し、衆院選に出馬した田中康夫代表の参院議員失職に伴う繰り上げ当選を辞退したことを明らかにした。
有田氏は「当初から繰り上げ当選という安易な道を考えたことはない」とし、衆院東京11区への立候補は取りやめない考えを示した。
有田氏の辞退により、前回参院選の同党比例代表で同氏に次ぐ得票だった元党職員の平山誠氏が繰り上げ当選の対象となる。中央選挙管理会が近く選挙会を開いて決定する。 (2009/08/25-12:14)
255
:
名無しさん
:2009/08/27(木) 19:55:55
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009082700037&genre=A1&area=K00
衆院選で京滋の参院議員も奔走
来夏の選挙控え「攻守」くっきり
終盤戦に差し掛かった衆院選(30日投開票)で、来年7月に任期満了を迎える京都、滋賀の参院議員も積極的に動いている。京都の民主党現職は優勢が伝えられる中、他府県の激戦区へ応援に入る一方、自民党現職は地元の支持固めに懸命だ。すでに立候補を表明した共産党新人も「必勝区」の1区を中心に京都に張り付く。民主に追い風が吹くなか「攻守」がくっきり出た。
■ 「攻」他府県へ応援 「守」地元張り付き
来年夏に予定される参院選で、京都は自民現職の二之湯智氏、民主現職の福山哲郎氏が立候補するとみられ、共産新人の成宮真理子氏は擁立が決まっている。滋賀は民主現職の林久美子氏が立候補するとみられ、自民、共産はまだ決まっていない。
自民の二之湯氏は解散後、府外に出たのは兵庫県入りした数時間のみ。候補者の個人演説会を日に2〜3会場回り支持を訴えているほか、党支持層を固めるため、業界団体のあいさつ回りに励む。訪問した業界団体は40を超えた。二之湯氏は「今回の選挙で負けると、さらに参院選でも厳しくなる。特に、重鎮は落とすわけにいかない」と地元に張り付き、引き締めに躍起だ。
共産党の成宮氏も18日の公示後、6選挙区をすでに3巡した。党中央が「必勝区」と位置付ける1区を中心に街頭演説を続け、都心部で20代の若い支持者と一緒に雇用問題を訴える。成宮氏は「衆院選への関心は高い。候補者と連動し、効果的に知名度アップを図りたい」と話す。
民主現職の福山氏は、党本部の指示で長野や埼玉、香川など苦戦が伝えられる新人候補の応援に駆け付けている。公示後も3日程度、京都を離れた。「個人的には離れたくないが、地元だけ良ければいい選挙ではない」としつつ、最終盤は接戦が伝えられる1、5区に入る方針だ。
滋賀の林氏も「衆院選も参院選も一体だと思っている」として連日、県内を駆け回り、マイクを握っている。24日夜も草津市のアミカホールで行われた3区の民主党前職の応援弁士として、「子どもを安心して持てる社会に」と、得意の子育て支援の分野で熱弁を振るった。
現在、国会は衆参ねじれの状況で、参院は自公が過半数割れしている。衆院選で民主が過半数を制すれば自公は衆参とも野党に転落する正念場だけに、次期参院選に臨む各党の現職や新人は顔色を変えて攻防を続けている。
256
:
名無しさん
:2009/08/28(金) 22:13:29
http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPnTK033050020090828
再送:〔アングル〕高速道路無料化の実現可能性、来年の参院選で民主の勢力拡大が焦点
2009年 08月 28日 18:46 JST 記事を印刷する | ブックマーク[-] 文字サイズ [+]
*6段落目の会派について修正して再送します。
吉池 威記者
[東京 28日 ロイター] 民主党が国内メディアで伝えられる通り30日投開票の総選挙で過半数を獲得したとしても、同党が看板政策として掲げる高速道路の無料化が実現するには、来年7月の参院選での勢力拡張が焦点になりそうだ。最近の国政選挙では与野党のどちらか一方に振れる傾向があり、来年の参院選ではその揺り戻しの可能性もある。ただ、その自民党も地方票獲得の態勢立て直しが遅れていると指摘されている。
高速道路の無料化は、民主党が2003年の総選挙から打ち出している同党の看板政策。今年3月に取りまとめた高速道路の無料化実現に向けた大綱では「高速道路会社6社が管理する高速道路は原則として無料とする」とし、「実際の無料化にあたっては、首都高速・阪神高速など渋滞が想定される路線・区間などについては交通需要管理(TDM)の観点から社会実験(5割引、7割引等)を実施して影響を確認しつつ、実施する」との方針だ。
注目されるのは、無料化による財政負担だ。民主党の大綱によると、「保有機構が抱える債務35兆円は無料化開始時点で国が承継する」という。承継債務を順次国債に乗り換え、その後は国債償還の一般ルールである60年償還ルールに基づき償還する。毎年度承継額の1.6%を一般会計から国債整理基金特会に繰り入れる。金利負担を考えると、債務承継による国の財政負担を年間1.26兆円としている。
日本高速道路保有・債務返済機構や民主党政策班によると、無料化実現には現行の道路特別措置法や道路公団等民営化施行法をはじめ複数の法律を改正する必要がある。現行法の枠組みでも暫定的な無料化は不可能ではないが「恒久的に無料化を目指すなら法改正が必要になる」(民主党政策班)という。市場関係者の間では、「債務が国債として承継されるとの方向性は、クレジットの観点からポジティブ」だが「時期やスキームなどの詳細が固まっていないことなどを踏まえると、現時点でクレジットの影響を分析するのは時期尚早」(日興シティグループ証券の江夏あかね氏)といい、新内閣が発足してから徐々に評価される見通しだ。
民主党は無料化のメリットとして「物流コストの低下などを通じ、家計の消費増や企業の設備投資・賃金引き上げなどに波及すれば、内需拡大につながる」としている。法制化のスケジュールといった詳細のほか、法制化に向け官僚の協力をどのように得ていくかなど「課題は多い」(格付会社)と指摘される。民主党のマニフェストには法改正を必要とするものが複数みられるが、高速道路無料化はその代表的な例だ。
257
:
名無しさん
:2009/08/28(金) 22:13:41
>>256
30日投開票の総選挙では民主党優勢が報じられているが、参院は8月27日現在、総定数242議席に対し民主党・新緑風会、国民新党、新党日本で会派を結成しても117議席で過半数に達しない。高速道路無料化を政権公約に盛り込む国民新党との連立体制でも過半数を超える勢力に拡大できず、参院で法案が否決されても衆院で再可決するためには、30日の総選挙で3分の2以上を獲得する必要がある。
最近実施された国政選挙では、2005年9月の郵政解散で自民・公明の与党が圧勝した後、2007年7月の参院選では大きく議席を失い、民主党の大躍進を許すなど「振れ」が大きくなる可能性が指摘される。しかし、早稲田大学政経学部の田中愛治教授は、2005年の総選挙について「小泉純一郎元首相が率いる自民党が都市票と地方票、さらには無党派層を取り込んだ。都市票と地方票は改革に対する考え方が正反対で、両方を取り込んだのは小泉元首相の離れ業」と指摘する。
現在の自民党は都市票、地方票のどちらも失っている状況とみられている。田中教授は、構造改革で失った地方票を引き戻して党勢を回復させるのが急務としながらも「次の参院選までに間に合うかは疑問だ。仮に民主党が30日の総選挙で圧勝しても、その揺り戻しは起こりにくい」との見方を示す。
落選中の自民党前参院議員は振り子が大きく振れる現象について、「2007年の参院選で負けた後、振り子をこちら側に引き戻す政策を自民党は打ち出すことができていない」としたうえで、地方票を獲得する構造は「相当に傷んでいる。小泉元首相が自民党をぶっ壊すと言っていた通り、本当にぶっ壊れた」と述べている。今後のポイントとして、民主党が財政再建の転換について舵取りを誤るとか、来年度予算の成立に遅れが生じるなどの失策があるのかどうかに注目する。田中教授は揺り戻しが起きる条件として、民主党の失策に加え、地方票獲得態勢の立て直し、もしくは英雄的な議員の出現しかないとみている。
(ロイター日本語ニュース 吉池 威記者 編集 橋本浩)
258
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 11:13:36
新党日本・平山氏が繰り上げ当選へ
中央選挙管理会は30日午前の選挙会で、衆院選に出馬した新党日本代表の田中康夫参院議員の失職
を受け、元党職員で新人の平山誠氏の繰り上げ当選を決める。
中央選管は当初、2007年参院選で同党の比例代表名簿登載者のうち、田中氏に次ぐ得票だった有田
芳生同党副代表を繰り上げ当選者とした。しかし、有田氏が衆院選出馬を理由に辞退したため、次々点の
平山氏を新たに当選者とする。
平山 誠氏(ひらやま・まこと)川越工業高卒。会社社長、新党日本事務総長、総務局長。57歳。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009083000013
259
:
チバQ
:2009/08/30(日) 11:43:19
http://www.niigata-nippo.co.jp/09syuinsen/kiji/2009/08/post_55.html
参院議員も「夏の陣」支持候補応援に奔走
衆院選は投開票日まで残すところ4日。各候補は選挙区を奔走し、支持を熱く訴えている。政権選択が焦点とされる衆院選を舞台に、来年夏に改選を迎える参院議員も、それぞれの思惑を胸に支持候補の応援に声をからしている。4氏の本県関係参院議員の動きを追った。
自民党を昨年離党、今月になって妻である田中真紀子前衆院議員とともに民主党入りした田中直紀氏。真紀子氏の支援が活動の中心で、5区の支持者や企業などを回っている。
公示後初めて、他の民主党公認候補の街宣に登場したのは23日。2区の鷲尾英一郎前衆院議員が柏崎市で行った演説に駆け付け、「民主党は政権をしっかり担える政党になった。政権交代したときには与党の一員として働く」などと決意を述べた。
田中氏は記者団に「頑張っている(民主)候補を大いに後押しする」と話し、今後も応援に入る考えを表明した。
社民党の近藤正道氏は21日、本県入りした福島瑞穂党首とともに新潟、長岡両市で街宣。「私がこのマニフェスト(政権公約)の設計の実務を担当した。自信を持ってお届けしたつもりです」と、政権交代後の連立参加を見据え、党の政策や自身の実績をアピールした。
近藤氏は社民と民主、国民新の3党による「共通公約」の取りまとめでも実務を担当。解散後はテレビ出演の機会も多い。本県では候補を擁立した2、5区の新人を中心に広く足を運び、支持を訴えている。
2004年参院選で民主との野党共闘で初当選した近藤氏と、今月民主入りした直紀氏は、ともに来年が改選期。野党共闘が継続されるか、田中氏がすんなり民主候補となるかが注目されるが、両氏とも「衆院選後に(民主の)国会議員の皆さんと話をしないといけない。時間をかけて接触していく」(田中氏)、「自分のことは総選挙が終わった後に考える」(近藤氏)などと言及するにとどめている。
04年参院選の比例代表で初当選した自民党の水落敏栄氏は、日本遺族会常任顧問として全国各地の遺族会とともに、同党候補の支援に奔走する。
本県には解散後、地元の十日町市や上越市など、主に6区に入り前職をサポート。公示後は所属派閥の領袖で同遺族会会長の古賀誠前衆院議員を支援するため、福岡に張り付いている。全国的に大物前職の苦戦が伝えられる中、水落氏は「一度は政権交代をという、すごい風が吹き荒れている」と危機感をあらわにする。
「本当に厳しい戦いだ。だからこそ筋の通ったことをしておかなくてはならない」と語るのは、自公政権を支持する姿勢を明確にしている改革クラブ代表の渡辺秀央氏。
街宣などでは、昨年たもとを分かった民主党を「政権を取るだけの用意ができていない政党」と批判。唯一、大阪17区に擁立した同クの西村真悟前衆院議員の応援に加えて、旧知の自公前職らの激励のため、全国各地を回っている。
与党に強い逆風が吹く衆院選。同クは本県関係のすべての自公候補を推薦しているが、民主候補を支援してきた地元後援会には戸惑いの声もある。渡辺氏は公示後はまだ本県入りしておらず、「地元ばかり行くと言われてはならない」と、代表としての立場を強調している。
2009年08月26日
260
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 13:18:45
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009083001000195.html
参院比例、平山氏が繰り上げ当選 衆院立候補の有田氏辞退で
参院比例代表の選挙会は30日午前、衆院選に立候補した新党日本代表の田中康夫前参院議員の自動失職に伴い、同党の名簿に従ってNPO法人理事長・平山誠氏の繰り上げ当選を決めた。
中央選挙管理会は31日に告示し、当選証書を手渡す。任期は2013年7月28日まで。
22日の選挙会で名簿次点の有田芳生氏の繰り上げ当選が決まったが、衆院選に立候補している有田氏が辞退。名簿次々点の平山氏が繰り上げとなった。
平山 誠氏(ひらやま・まこと)川越工高卒。党総務局長、会社役員。57歳。埼玉県出身。
2009/08/30 11:59 【共同通信】
http://www.asahi.com/politics/update/0830/TKY200908300080.html
新党日本・平山氏が繰り上げ当選 参院比例区2009年8月30日13時9分
印刷
ソーシャルブックマーク
新党日本の田中康夫代表が総選挙に立候補して参院議員を失職したことに伴い、中央選挙管理会の選挙会は30日、07年参院選の比例区で同党の得票数3位だった平山誠氏の当選を決めた。得票数2位の有田芳生氏は、総選挙への立候補を理由に当選を辞退していた。
261
:
チバQ
:2009/08/30(日) 21:18:50
971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:17:26.76 ID:bSQkE//8
中田前横浜市長@TBSラジオ
来年参院選の出馬に「大いに可能性があると思う」
262
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 21:20:01
自民党本部てテラしすwww
細田いい味♪
263
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 21:20:30
▲しす
○淋しす
264
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 21:21:14
スレまちがえた…orz
265
:
チバQ
:2009/08/30(日) 21:38:27
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009083001000601.html
公明、自民協調路線を解消 参院選へ独自色
公明党は大幅な議席減となる見通しだ。自民党とともに野党転落は避けられず、自公路線は解消される。太田昭宏代表、北側一雄幹事長の議席確保も厳しい情勢だが、その当落にかかわらず、来年夏の参院選を見据えて独自色を強める方針。
衆院選後に開かれる特別国会の首相指名選挙では、自民党総裁ではなく公明党代表に投票する見込みで、民主党との関係は「政策実現のために是々非々で対応していく」(幹部)構えだ。
衆院選で太田、北側両氏ら小選挙区に立候補した8人全員が比例代表と重複立候補しなかった。勝機は十分あるとの判断だったが、党幹部の一人は「重複しない戦略が間違いだった。大半が落選すれば、小選挙区撤退論が出かねない」と指摘した。公明党は長期の「太田―北側」体制を想定していたため、仮に議席を失えば打撃は大きい。
衆院選では8小選挙区に候補を擁立し、比例代表と合わせ選挙前勢力の31議席の維持を目標とした。東京都議選で立候補者全員を当選させた勢いで支持母体の創価学会を中心に乗り切りを図った。しかし政権選択が最大の焦点となったことも影響し、与党への強い逆風をまともに受ける格好となった。
2009/08/30 20:59 【共同通信】
266
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 21:40:41
>>265
当選するんかw
浜四津が直ぐに後任に就任か?
>自民党総裁ではなく公明党代表に投票する見込み
267
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 20:29:14
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009083101000909.html
民主、連立組まずとも参院過半数 10年参院選予測
民主党が308議席を獲得して圧勝した今回の衆院選比例代表での各党得票を基に、共同通信社が31日、2010年参院選の結果をシミュレーションすると、改選121議席のうち民主党は75議席を占め、非改選と合わせ135議席を確保するとの試算が出た。社民や国民新両党と連立を組まなくても単独過半数を大きく上回る。
衆院選で惨敗した自民党は非改選議席と合わせ71議席で、現有議席より11減となる。ただ、自民、公明両党が選挙協力を継続すれば、自民党が改選45議席を51議席に増やして、非改選議席との合計は88議席に。民主党は非改選議席を合わせても118議席で単独過半数に届かない見通し。今後の自公協力の行方が次期参院選の結果を大きく左右するといえそうだ。
各党が単独で戦った場合の試算によると、選挙区(73議席)は民主党が53議席と圧倒し、残り20議席を自民党が獲得。公明、社民両党などは改選議席を失う。改選1人区で自民党が議席を取るのは富山、島根の2県にとどまる。
比例代表(48議席)でも民主党は改選18議席を22議席に伸ばし、自民党が14議席(1議席増)を取る。公明党は5議席、共産党が3議席とそれぞれ改選議席を減らすが、社民党は現状維持の2議席を確保。このほか、みんなの党が2議席を新たに獲得する。
2009/08/31 20:09 【共同通信】
268
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 20:50:21
どこの会派に属するのやら……。
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009083101000966.html
平山氏は会派属さず 参院で繰り上げ当選
参院は31日、新党日本の平山誠氏が繰り上げ当選したことに伴う会派別新勢力分野を発表した。田中康夫代表が衆院に立候補し自動失職するまで所属していた会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」に平山氏が入会しておらず、会派としては無所属となった。ただ平山氏は会派入りについて前向きに検討する考えを示している。
新たな勢力分野は次の通り。
民主党・新緑風会・国民新・日本117▽自民党81▽公明党21▽共産党7▽社民党・護憲連合5▽改革クラブ4▽無所属5▽欠員2
2009/08/31 20:28 【共同通信】
269
:
名無しさん
:2009/09/01(火) 10:53:42
みんなの党の存在がかなり不気味だな
比例で複数とれるほどの集票力があるし、選挙区でも都市部や有力者の地盤で当選争いに絡んできそう
270
:
とはずがたり
:2009/09/01(火) 10:56:52
首都圏3人区と東京,それから1人区の栃木では引っかき回される可能性ありますね。
其れを考えると(小沢は当然考えてるであろうが)取り込んだ方が良さそうですね。。
271
:
とはずがたり
:2009/09/01(火) 11:55:11
落選組・出馬断念組・比例下位から参院選へ?!
青森
自民…津島? 民主…山内?
岩手
自民…高橋比奈子?
秋田
自民…御法川? 村岡?
山形
民主…和島?
栃木
自民…船田 西川 蓮実w 森山ww
千葉
自民二人目…臼井・山中・桜田・水野・実川 (現職と派閥が違うのは誰だ?) みんな…野屋敷・田中
東京
自民二人目…松島・佐藤ゆ・萩生田・伊藤達・石原・越智・土屋・小川・若宮・安井etc
新潟
自民…近藤・栗原・米山・高取
富山
民主…相本
石川
民主…若泉?
三重
自民…鈴木
滋賀
自民…武藤・岩永
兵庫
自民…関・木挽
奈良
自民…森山・奥野
島根
民主…小室 国新…亀井
岡山
自民…橋本
広島
自民…寺田・小島・宮沢
山口
民主…三浦・戸倉
香川
平沼…真鍋
愛媛
社民…岡平
佐賀
みんな…広津
長崎
自民…冨岡
熊本
無所属…三浦
大分
自民…穴見
宮崎
無所属…大原
272
:
さんだーばー堂
:2009/09/01(火) 13:51:50
とはさん、福井の若泉は下位で拾われてますよ〜
相本は今後の動向に注目ですね。あと一応柴田も??
日曜夜は旅行中につき張り付けず失礼しました。
273
:
さんだーばー堂
:2009/09/01(火) 13:54:18
すんません、よく読んでませんでした、比例下位からの鞍替えもありえるという仮定ですね。
274
:
とはずがたり
:2009/09/01(火) 14:41:59
和島なんかも下位からの転出もあり得る組ですね。
実際問題若泉氏の転出などは可能性低いと思ってますけど。
若くて有能なの新しく立てた方が保守が強くて拡がりに閉塞感ある福井民主にとってもいいでしょうし。
高木文堂とかどうかなぁ。。ちょっと目新しさには欠けるけど。
275
:
小説吉田学校読者
:2009/09/01(火) 19:21:38
>>271
千葉の非自公・非共産枠、広中和歌子の去就(改選時満76歳)とあいまって、2人擁立しなければならなくなるかもしれなく、混迷する可能性もありますね。
愛媛は、やっぱり岡平だよなあ。あんなコンクリートが何層もある保守地盤、村上誠一郎をあそこまで追い詰めたんだからねえ。ブログを見ますと、バリバリの社民というわけでもなさそうだし、非自民・非共産の枠組みなら擁立できるのではないだろうか。
276
:
名無しさん
:2009/09/01(火) 19:55:20
埼玉は二人擁立。
07参院選2人勝利、さいたま市長選勝利、09衆院選全勝といい、
枝野は政策と選挙の強さを兼ね沿えた議員になっている印象。
参院選 2人擁立へ 民主県連枝野代表『与党から1人は無責任』
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4762
277
:
名無しさん
:2009/09/01(火) 22:22:33
http://www.hab.co.jp/headline/news0000003795.html
新進石川が衆院選を総括 来年の参院選は独自候補を (01日)
--------------------------------------------------------------------------------
新進石川は、議員総会を開き、来年の参議院選挙では自民党に対抗し候補者を擁立する考えを明らかにしました。30日の衆議院選挙では新進石川が支援した民主党の4人が選挙区、比例で当選しました。1日に開かれた新進石川の議員総会で金原博会長は、「これまでの県政は自民党の一党支配のような情勢だったが、われわれの力で大きな風穴を開けることができた。大勝利だった」と述べました。また来年夏に行われる参議院選挙の対応について宇野邦夫幹事長は、「6年前の参院選では岡田直樹氏を支持したが、その後は自民党べったり。対抗馬を出す気持ちに燃えている」と独自候補を擁立する考えを明らかにしました。 (15:42)
278
:
とはずがたり
:2009/09/01(火) 22:30:29
>>275-276
流石に広中は引退でしょうねえ。
民主も議席が埋まってなかなか新しいポストが供給できなくなってきてる恨みがあるので,逆に二人も擁立できるのは組織に取ってもいいんじゃないでしょうかね?
埼玉ももう一人増やせるのはなかなか良い。公明は落選恐れて出馬を回避してくるかもしれませんね。
279
:
とはずがたり
:2009/09/01(火) 23:08:25
>>277
>宇野邦夫幹事長は、「6年前の参院選では岡田直樹氏を支持したが、その後は自民党べったり。対抗馬を出す気持ちに燃えている」と独自候補を擁立する考えを明らかにしました。
森の義理の甥を担いでおいて自民べったり批判はないよなー。
280
:
◆ESPAyRnbN2
:2009/09/02(水) 15:19:14
まだまだ楽しめそう。
衆院選供託金の没収額 道内1億4100万円 前回の2倍以上に (09/02 07:31、09/02 14:44 更新)
(前略)
全国で計337人を擁立した幸福実現党は計11億5800万円を没収されるが、同党は「供託金の没収が
選挙戦略を決める大きな物差しになることは今後もない」といい、来夏の参院選にも候補を立てる方針という。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2009syuinsen/186215.html
281
:
名無しさん
:2009/09/02(水) 20:59:03
秋・決戦へ:「政権交代選挙」の先に/中 /神奈川
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/5832
> 10月8日告示、同25日投開票の参院補選。自民は独自候補を擁立する方針だが、竹内幹事長は「来年の
>ことも考えると容易じゃない」とこぼす。新議員の任期は来年7月までで、来夏の参院選には既に現職の擁立
>を決めており、定数3の狭き門に2人を当選させる余力があるのか。難しい判断を迫られる。
282
:
名無しさん
:2009/09/02(水) 21:34:38
自民まさかの擁立断念?
【神奈川】
一夜明けて…各党は
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2938
>■自民
>10月25日投開票の参院補選について「すべての選挙に何が何でも(擁立)ではない」と述べた。
>■民主
>参院補選では「来週中にも候補者のめどをつけたい」と擁立に積極的な姿勢を打ち出した。
283
:
名無しさん
:2009/09/02(水) 23:35:37
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD09020010660.html
社民・吉田県議を参院選比例単独擁立へ [19:01]
自治労県本部は社民党県連合副代表の吉田忠智県議を次期参院選の比例単独候補として擁立する方針を固めました。
自治労県本部は執行委員会を開いて吉田忠智県議を来年の夏に行なわれる参議院議員選挙で比例単独候補として擁立する方針を固めました。
53歳の吉田県議は、自治労の組織内候補で現在、県議3期目です。
また、吉田県議は社民党県連合の副代表もつとめています。
社民党も自治労からの打診を受けて今月12日の支部代表者会議で正式に決定する予定です。
284
:
チバQ
:2009/09/02(水) 23:45:37
>>283
まだ若いのに可哀想だ
285
:
名無しさん
:2009/09/02(水) 23:54:01
民主政権への働きかけ強化、日医会長
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/2146
>一方、日本医師会の政治団体、日本医師連盟(日医連)の支持政党を自民党から民主党へ変更するかどう
>かについては「日医連でいろんな議論をし、その結論を経て行動していく」と述べるにとどめた。来年の参院
>選で日医連が自民党現職、西島英利氏の推薦を決めていることへの対応にも明言を避けた。
286
:
とはずがたり
:2009/09/03(木) 00:09:10
>>283-284
大分市選出の大分県議ですね
社民の比例はほぼ指定席みたいになってますけど次は渕上が抜ける分票も減るが椅子も空く,と云う事で又市の裏版且つ大分票掘り起こしという事でしょうか?当確なんでは?
大分市 定数13−候補17 (選管確定)→自4民1公2共1社2無3(野党系)/自1国1無2(自民系)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 16,018(7.7%) 渕 健児 66 自民 現 3 党県組織本部長・(元)大分市議・住友化学社員←ごらぁ住友化学なにしとんねんヽ(`Д´)ノ 自民に人間供給するんじゃねー=企業の支援(住化)
当 15,318(7.3%) 平岩 純子 53 無所属=社民 現 2 (元)小学校教諭
当 14,979(7.2%) 梶原 九州男 60 民主 現 3 党県幹事長・(元)別府市議(三期)・県民社協会長
当 13,866(6.6%) 首藤 隆憲 59 無所属=社民 新 1 (元)大分市議・大分市職員
当 13,754(6.6%) 内田 淳一 67 社民 現 5 党県代表代行=郵政労組
当 13,663(6.5%) 竹中 万寿夫 58 公明 現 4 党県代表
当 13,581(6.5%) 河野 成司 49 公明 新 1 党県政策局次長
当 13,112(6.3%) 麻生 栄作 45 自民 現 3 党県副幹事長=企業の支援
当 12,936(6.2%) 堤 栄三 50 共産 元 2 党県常任委員
当 12,883(6.2%) 高村 清志 54 無所属 現 3 (元)労組副組合長(新日鐵)→合同会派県民クラブから脱退。ちっ。
当 12,536(6.0%) 吉田 忠智 51 社民 現 3 党県副代表・(元)県職員・自治労県本部特別執行委員
当 12,328(5.9%) 安部 省祐 47 自民 現 5 党県政調会長=企業の支援
当 12,300(5.9%) 阿部 英仁 58 自民 現 5 党県幹事長=企業の支援
□ 12,089(5.8%) 油布 勝秀 56 自民 現 県馬術連盟会長
□ 11,236(5.4%) 丸山 博之 60 無所属=自民 現 (元)県職員
□ 5,205(2.5%) 西本 徹男 58 無所属=自民 新 葬祭会社長・(元)県警・前回落選
2,856(1.4%) 木本 順子 58 国民 新 民芸品会社長(有限会社かもん)・電気工事会社勤務・喫茶店経営
287
:
名無しさん
:2009/09/03(木) 00:13:26
>>283-284
吉田県議は重野衆議の後継含みかもしれません。村山富市が衆院に転出した時の県議選後継候補が重野で、重野が衆院に転出した時の後継が吉田なので
288
:
いなばやま
:2009/09/03(木) 00:18:00
まぁ、次の参院選も1人区が焦点になるでしょうねぇ〜
ちょっと考察、まず現職から
青森:民:田名部・・・娘はまたもや復活組。高齢批判も考えられ、候補者を差し替えしたほうが・・・
岩手:民:主浜・・・再選出馬は確実。自民党は誰を出してきても厳しいか
秋田:無:鈴木・・・民主党入党希望も宙に浮くが再選出馬は固いか
山形:自:岸・・・知事選で自民推薦候補を支持せず、選挙時70歳で相手次第では高齢批判も、差し替えか?
栃木:民・自:梁瀬・矢野・・・構図がすでに決まった選挙区、モーニング親父の矢野が踏ん張れるか
群馬:民・自:冨岡・中曽根・・・ここもすでに構図は確定しているが、どちらも不安材料山積。地盤で中曽根に軍配か?
山梨:民:輿石・・・参院民主のドンも選挙時は74歳、高齢批判で相手次第では苦戦も
富山:自:河合・・・選挙時73歳の上に、反党行為もあり差し替えの可能性大
石川:自:岡田・・・森元の後継最有力も、立候補は確実か。
福井:自:山崎・・・衆院選では粘りを見せた自民。山崎は年齢的にもう1回と言うところだが健康不安でどうなるか
三重:民:芝・・・民主王国で再選有力も相手次第では・・・
滋賀:民:林・・・衆院・参院・知事・県議会を抑える岩手に次ぐ民主王国に。再選有力。
奈良:民:前川・・・出馬は確実。
和歌山:自:鶴保・・・まだ若いので出馬は確実も、相手次第では・・・
鳥取:自:田村・・・鳥取メディア一族。まだ若いので出馬は確実、結構強い。
島根:自:青木・・・参院自民のドンも選挙時は76歳。清新な女性候補でも立てられると苦戦するかも
岡山:民:江田・・・参院議長、野党のかつてのホープも選挙時は69歳。まぁ出馬は固いでしょう。
山口:自:岸・・・安倍の実弟。流れとは違い自民がますます強くなっているし再選は固いか
徳島:自:小池・・・元徳島市長で出馬は固い。勝てば参院の頂点も目指せるが、民主地盤で厳しい選挙は必至
香川:自:山内・・・前回辛勝。今回も候補者次第では苦戦も
愛媛:自:山本・・・2期目を目指すのは確実
高知:無:広田・・・選挙前に民主党入りもあるか?出馬は確実も激戦必至
佐賀:自:岩永・・・もう1期は出るだろうな〜。でも魅力に欠ける
長崎:民:犬塚・・・民主王国になりつつある長崎。出馬は確実
熊本:自:木村・・・選挙時は76歳さすがに差し替えか
大分 民:足立・・・民・社協力に不安は残るが出馬は確実
宮崎 改:松下・・・出るだろうけどどうなるのか、分からない県
鹿児島 自:野村・・・出馬は確実だろうが、魅力なし。厚い保守地盤でも候補次第では苦戦も
沖縄 自:島尻・・・出馬は固いが、相手が誰でも衆院議員がいなくなった影響は大、苦戦必至
289
:
山口新聞男
:2009/09/03(木) 00:24:43
岸信夫ごときを「鉄板」呼ばわりさせるようじゃ、「小沢衰えたり」
と評価せざるを得ない日が来るかもしれませんね
と煽っておく
290
:
とはずがたり
:2009/09/03(木) 00:39:04
>>287
あざーす。なんなら1区で出ても良いんだぞと云う吉良への脅しにも成るんでしょうか??
重野は元々出身は2区内とかでしたけど吉田氏はどうなんでしょうかね?
>>288
川口と扱いの違いは何なんでしょうかねえ。。
>秋田:無:鈴木・・・民主党入党希望も宙に浮くが再選出馬は固いか
差し替え巡って一悶着有るかどうかが注目です。最近の自民は何かと力不足なんでごちゃごちゃする可能性も期待
>富山:自:河合・・・選挙時73歳の上に、反党行為もあり差し替えの可能性大
此処は民主余裕で2(表裏)ゲットーと思ってましたが今回の衆院選の結果で解らなく成りました。。
>鳥取:自:田村・・・鳥取メディア一族。まだ若いので出馬は確実、結構強い。
>>288-289
>山口:自:岸・・・安倍の実弟。流れとは違い自民がますます強くなっているし再選は固いか
前回は意外に弱いなって印象でしたが,底力みせましたしね。。
小沢の腕力に期待。
291
:
いなばやま
:2009/09/03(木) 00:52:40
次期参院選まであと11ヶ月あまり、与党?系候補(現職は除く)について考察
山形:3区で社民が生き残ってしまったので、和嶋代議士の転出で決まり?
富山:口説いた手前、相本が出るつもりがあれば決まりかな、でも評判が・・・。柴田という選択肢も
石川:民主に持ち駒がない状況で相手も強い。早めに手を打たないと勝ち目がなくなる
福井:ここも持ち駒なし。任期切れも近い奈良越前市長あたりかなぁ
和歌山:保守地盤で相手が若いだけになかなか候補選びが難航しそう
鳥取:惨敗した奥田をもってくるか、相手も強いしねぇ〜
島根:殿亀かなぁ〜、でもあんまり差別化できないし、本当は若い女性が良いのだが
山口:衆院選の負け組がいるのでその辺りかな、相手も強いし
徳島:民主王国になりつつあるが相手は強い、候補はいろいろいそうだが
香川:社民がそこそこ力があるので協力できそうな人材か
愛媛:美人で評判で社民で有りながら善戦した岡平が無所属統一候補で出れば面白いかも
佐賀:ちょっと思いつきません、助けて〜
熊本:大西、平野、鎌田の3県議の誰かだと見てます。三浦も出そうだな〜
宮崎:一体どうなるか全く見えない選挙区。個人的にはみずほに出てもらいたいところ
鹿児島:スーパーサブの皆吉が受かった為に持ち駒が・・・、また二牟礼かなぁ
沖縄:赤嶺県議か仲村県議のどっちか
292
:
とはずがたり
:2009/09/03(木) 00:57:40
>>291
鳥取は真理ちゃん
>>151
で決定してまっせ。
沖縄は共産がどうするのか一つの注目点かも。
293
:
山口新聞男
:2009/09/03(木) 01:06:20
高邑が復活できなかったら、彼でよかったけど
復活したので、代わりの候補を探さないといけない
三浦・戸倉では明らかに力不足、井原元岩国市長ならいいところいくが
河内山元柳井市長に自民党籍を抜いてもらって出るのもあり
有名人系は、これといった人がいない
294
:
いなばやま
:2009/09/03(木) 01:10:13
>>292
すいません。
沖縄の共産ねぇ〜
社大方式なら擁立見送りはあり得るけど
とりあえず比例対策(街宣車や政見など)って面もあるから
分かりません
295
:
とはずがたり
:2009/09/03(木) 01:17:39
>>291
愛媛はやはり岡平サマに無所属野党統一候補で出て貰うと大勝出来るかも。
>>292
河内山氏良さそうっすね。
>>293
理屈っぽい共産党は次は与党各党との共闘になてしまいますので,政権との間合いの取り方に直結する部分に一番拘泥する様な気がします。
そういう意味で今回は共闘なしかな,と。
自民が潰滅した分,こっちは共産が乗らないとなると,候補者の自由度はあがりますが矢張り基礎票では見劣りするのかも。
296
:
とはずがたり
:2009/09/03(木) 01:18:25
>>295
レスアンカーずれました。。(´・ω・`)
それぞれ山口さんといなさんへのれすです
297
:
名無しさん
:2009/09/03(木) 07:38:03
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090903ddm005010089000c.html
公明党:自民との協力手法、参院選で見直しも 幹部が示唆
公明党の山口那津男政調会長は2日、BS放送の番組に出演。来夏の参院選での自民党との選挙協力について「今回の衆院選はなかなか功を奏さなかった部分がある。よく分析しなければいけない。選挙協力はまず自らの足場を固めたうえで検討するのではないか」と述べ、手法を見直す可能性を示唆した。
山口氏は「衆院選で国民に訴えた政策を実現するための協力関係は探るべきだ」とも語った。【田所柳子】
毎日新聞 2009年9月3日 東京朝刊
298
:
名無しさん
:2009/09/03(木) 19:54:16
>>283
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_125193933998.html
社民・吉田県議を擁立 参院選で自治労検討
[2009年09月03日 09:51]
メールで記事を紹介する 印刷する 自治労大分県本部(村田正利委員長)は来年の参院選比例代表に社民党から吉田忠智県議(53)=大分市=を擁立する方向で大詰めの検討をしており、今月17、18日に開く定期大会で可否を決める。吉田氏は県職労出身で社民党県連合の副代表。出馬に前向きで、社民党県連合も12日に支部代表者会議を開いて協議する。
同県本部によると、自治労の都道府県本部のうち大分と同様に社民党を支持する組織から擁立の要請があり、内部で検討してきた。社民党支持の13県本部は2007年参院選で又市征治氏(社民党副党首)を支援している。
吉田氏は臼杵市出身。県職員を経て、2000年の県議大分市選挙区補選に重野安正氏(現衆院議員)の後継として立候補して当選した。現在3期目。民主、社民両党系の議員で構成する県民クラブに所属している。
自治労県本部からは佐藤三吾氏(故人)が1977年の参院選全国区に社会党から出馬して当選。3期18年間務めた。
299
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/09/03(木) 21:00:25
>>291
宮崎は津村市長か武井・図師県議あたりかな
300
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/09/03(木) 21:02:00
>>291
和歌山は民主に入党した井上県議?
301
:
名無しさん
:2009/09/03(木) 21:06:43
>>92
>>283-284
>>286-287
自治労は民・社に組織内候補を参院比例で立ててますが、
日教組は社民には立てないんですかね?
民間労組・渕上の空いた枠を、官公労の組織内候補で埋めるのならば、
表と裏両方とも自治労じゃなくてもいい気がしますが。
「参院比例組織内候補」
自治労
民主・10改選・高嶋良充
民主・13改選・相原久美子
社民・10改選・吉田忠智
社民・13改選・又市征治
日教組
民主・10改選・那谷屋正義
民主・13改選・神本美恵子
302
:
名無しさん
:2009/09/03(木) 21:40:12
http://www.nara-np.co.jp/20090903103420.html
松井氏、参院選を断念 - 自民県連の候補者選考
2009年9月3日 奈良新聞
衆院選で歴史的惨敗を喫した自民党。党県連(田野瀬良太郎会長)が、再生のチャンスとにらむ来年夏の参院選県選挙区(定数1)の候補者選考を、「公募制にすべき」との声が早くも党内から出ている。前回(平成19年)敗れた元県議の松井正剛氏(56)は、「国政へのけじめはつけた」と次回への出馬の可能性は否定。他に動きはなく一般公募の声は高まりそうだが、「今の自民党に乗ってくれる新人が果たして出てくるのか…」とやや弱気な意見も。
平城遷都1300年祭のある来年に行われる第22回参院選。民主党は現職の前川清成氏(46)が再選を目指す。自民党は平成16、19年の選挙に連敗。党の議席を失った。
自民党本部は今年6月までに参院選候補を決めるよう都道府県連に伝えていたが、奈良県連は「衆院選後に選考する」と機関決定していた。衆院選の総括を行った上で人材選考に入る見通…
303
:
名無しさん
:2009/09/03(木) 21:52:59
>>283
>>298
http://mainichi.jp/area/oita/news/20090903ddlk44010679000c.html
選挙:参院選 比例代表候補に吉田氏を擁立へ−−社民党県連合 /大分
社民党県連合は来年の参院選比例代表候補に、県連合副代表で県議の吉田忠智氏(53)を擁立する方針を決めた。12日の支部代表者会議で正式決定する。
吉田氏は県職労書記長などを経て、00年8月の県議補選(大分市区)で初当選し3期目。自治労県本部も17、18日の定期大会で、組織内候補とすることを決める。
304
:
官兵衛
:2009/09/04(金) 09:22:34
>>299-300
民主に入党した和歌山県議は、山下大輔県議ではないでしょうか?宮崎は、図師、武井両氏も良いですが、両氏と同じ会派の西村県議も捨て難いですね。後、個人的には、佐賀は、岩田和親県議を口説いてみるのも手だと思いますが、如何なものでしょうか?(若しくは、愛野興一郎氏の筋から出すとか)
305
:
名無しさん
:2009/09/04(金) 09:27:06
>>304
http://www.y-daisuke.com/
「民主党への入党」について
この度、私、山下大輔は、民主党への入党を決意し、先日、民主党和歌山県連
にてご承認いただきましたので、あらためてご報告させていただきます。
私は、今からちょうど10年前に、「今の政治を変えなくてはいけない!」と一念発起、
政治の世界に飛び込みました。
この間、無所属の議員としてやってきたわけですが、そこでは 「なれ合いの政治」
「駆け引きの政治ゲーム」 「抽象論だけで具体的な政策論争の無い政治」、また
「利害調整型」で「一部の利益(既得権益)」「目先の事だけ」を守ることに重きを置く現在の‘この国の政治’、‘和歌山の政治’を何とか変えて行きたいと活動、挑戦して参りました。
そして新たな望むべき政治としては、基本に「政策提言型」、「ビジョナリー政治」を掲げ、その実践として、市議会、県議会を通して毎定例議会における本会議場での政策提言や、また一昨年の市長選でも、これまでの和歌山では行われていなかった詳細なマニフェストを提示した政策論争へのチャレンジなど、様々な取り組みを進めて参りました。
このような活動を進めた10年間は、私にとって、本当に良き支援者にも恵まれ、何の後悔もなく満足のいく挑戦をさせていただけたと思っています。しかしながら、あくまで政治は結果であり、もっともっと大きく、もっともっと急いで、今の政治を変えて行かなくてはいけない、と強く感じる中で、今回の民主党入りを決断しました。
なかなか動きそうで動かないこの和歌山の政治を変えて行くには、単にこれまでどおり無所属で活動を進めているだけでなく、新たな取り組みが必要であり、そこでは和歌山の政治構造を根っこから揺さぶるための取り組みが求められる。今の日本では、地方の津々浦々まで現状維持の体質が染みつく中で、「政権交代」の政治的なインパクトは、地方を含め、日本の政治を大きく前進させる‘きっかけ’となる、と期待する中で、自らも、民主党に参画し、微力ながらも政権交代への一助となれればと願い決断したものです。
今回の民主党への入党は、私自身、政治の世界に飛び込んで今年で10年という節目の年を迎えるにあたり、政治の世界へ進もうとした初心−「政治を変える」−を実現する為に、更に一歩踏み出そうとするものです。
「‘政権交代’から日本の政治、和歌山の政治を変えて行く」
その実現に向け全力で取り組んで参ります。 平成二十年七月四日
306
:
とはずがたり
:2009/09/04(金) 13:02:19
自民現職野村には農政連色が強すぎて一般県民向けの拡がりに欠けるようだ。ちょっと楽しみ。
政権交代@鹿児島・中
2009年09月02日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/5389
来夏には参院選が待ち受ける。自民県連は現職の野村哲郎氏を擁立する予定だが、基盤の農協だけの運動では難しいと判断。「農政連中心ではなく、だれでも入れる後援会を作ってほしい」と注文をつけたという。
307
:
名無しさん
:2009/09/04(金) 13:57:19
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090904ddlk15010184000c.html
選挙:衆院選 直前民主入り6選の田中真紀子氏、連合推薦返上に反発も /新潟
◇県連、直紀氏扱い苦慮−−来夏の参院選
衆院選の公示直前に民主入りし、5区で6選を果たした田中真紀子氏(65)。10万票は超えたものの、自民候補に約1万6000票差まで詰め寄られた。選挙期間中には、受けたばかりの連合新潟の推薦を返上し、民主党県連や連合傘下の労組の一部からは反発の声も上がっている。ともに民主入りし、来夏、改選を迎える夫直紀参院議員(69)への同党の対応にも、影を落としそうだ。【長谷川隆】
真紀子氏は選挙期間中の8月27日夕に長岡市内で予定されていた連合新潟の集会を、当日朝になって出席をキャンセルした。その後、陣営幹部が連合新潟を訪れ、江花和郎会長あてに推薦返上を告げる文書を提出した。
この日、真紀子氏は、自身とも親しい小沢一郎党代表代行の直系とされる2区の鷲尾英一郎氏の応援に入っていた。代わって、直紀氏は翌28日、「ボタンの掛け違いがあった。おわびしたい」と、関係労組を謝罪して回ったという。
当選から一夜明けた31日朝、真紀子氏はこの件について「(政策協定の)7項目の取り決めのうち『連合新潟の活動について優先的に協力をする』という内容があった。デモ行進には参加できない。私は自由な立場でいたい。(推薦は)なくてもともと」と説明した。
一方の江花会長は「『日常的に連携を図る』と政策協定に盛り込んだが、縛るつもりはなかった。話し合いの機会を求めたが、だめだった。受け止め方はそれぞれだが、私は関係をこじらせたくない」と冷静に構え、直紀氏への対応についても「別問題」と延べ、問題視しない考えだ。
しかし、民主党県連からは非難の声が上がっている。県連幹部は「真紀子さんには振り回された。(来夏の参院選で)直紀さんが公認されても、県連がまとまって推せるか分からない。もう一人、別の候補を立てることもありうる」と話す。
来夏、改選を迎える04年の参院選新潟選挙区で当選したのは、民主、社民の推薦を受けた近藤正道氏(62)=当時は無所属、その後、社民入り=と、当時は自民公認だった直紀氏の二人。
民主党県連は、来夏の参院選に向け、候補者の選定作業を本格化させているが、田中夫妻への対応という新たな課題を抱えた形だ。
毎日新聞 2009年9月4日 地方版
308
:
名無しさん
:2009/09/04(金) 15:04:38
>>290
重野氏は臼杵市出身で大分市選挙区で県議になった後、大分2区に出馬した自治労系。
吉田氏も臼杵市出身の自治労系だからその後継だと思われる。
309
:
とはずがたり
:2009/09/04(金) 17:06:03
>>308
解説感謝。凄い相似な経歴っすね。
310
:
山口新聞男
:2009/09/04(金) 20:47:13
前回の参院選は「戸別所得保障」で、相当数の農業票を切り崩したようだが
今回は+FTAなので、簡単ではない
小沢は「問題ない」といってるからその通りなんだろうが、
1人区の候補者が自民候補から攻撃された時にちゃんと反撃できる態勢にしとかないと
伸び悩むこともありうる
311
:
幸夫人
◆Y9/3mQSE66
:2009/09/04(金) 21:58:34
総選挙が終わりましたね。
結果は当初320超えとか言われていたり、自民の大物が復活したりでちょっとがっかり感がありましたが、
政権協議のニュースなどを見てると、300あるし、まあまあだったかなと思ったりもしています。
友人の和子夫人も、8月上旬の予想が民主も自民も+5以内というすばらしい結果で
改めて尊敬し直しました。
彼は今、来年の参院選に向けて300選挙区の投票結果をじっくりと精査中です。
年末には第1段の予想を出す予定だそうです。
まあ私はその前にちょっと途中経過を聞かせてもらいますが。
ところで来年の参院選は今度の総選挙に負けず劣らず大変重要ですね。
やはり安定政権を築くには単独過半数が必要ですからね。
そのためには過半数+αが必要だと思います(改革クラブの事例もありますから)。
そうすると大体65以上はほしいところですね。
でもこれは結構高いハードルで、01年の自民が小泉ブームでも64ですから
その大変さがわかります。
参院選は今まで通りのやり方ですので、衆議院ほどの大転換はありませんよね。
2人区は基本無風ですし、3人区はすでに愛知・神奈川と2議席持ってますので
後は埼玉と増員の千葉で2つ取るぐらいですもんね。
するとポイントはやはり1人区と07年では終盤伸び悩んだ比例が課題となります。
今度は1人区はすべて民主公認で行ってほしいものですね。
あと比例の有名人枠では(前回の横峯のような)人はカンベンしてほしいです。
それと東京はどうなりますかね。
もし自民が堅く1人できたら民主は3人でいってもいいかと思いますが、
おそらく2人擁立してくると思われますので、
その場合は総選挙での健闘を評価して、有田か保阪を推薦して後方支援するってのはいかがでしょうか?
とにかくここの方たちの博識ぶりは凄いので、
あまり登場するのは少し気がひけるので、
これからもたまにだけお邪魔しようと思ってます。
312
:
名無しさん
:2009/09/04(金) 23:22:24
>>268
無事、民主会派入り。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009090400335
平山氏が民主会派入り=参院
参院会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」は4日、田中康夫新党日本代表の衆院選出馬、自動失職に伴い、繰り上げ当選した平山誠氏の入会を参院事務局に届け出た。参院の新たな勢力分野は次の通り。
民主・新緑風会・国民新・日本118▽自民81▽公明21▽共産7▽社民・護憲連合5▽改革クラブ4▽無所属4▽欠員2。 (2009/09/04-11:43)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090905k0000m010038000c.html
平山参院議員:「民主党・新緑風会・国民新・日本」入り
田中康夫新党日本代表の衆院議員転身に伴い繰り上げ当選した平山誠参院議員は4日、「民主党・新緑風会・国民新・日本」に会派入りした。参院の新たな勢力分野は、民主・新緑風会・国民新・日本118▽自民81▽公明21▽共産7▽社民・護憲連合5▽改革クラブ4▽無所属4▽欠員2。
313
:
チバQ
:2009/09/04(金) 23:48:18
北側参院大阪を書いてるのは産経だけか?
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090904/stt0909041801013-n1.htm
公明党三役人事が内定 代表・山口氏、幹事長は井上氏、北側氏は来年参院選に出馬へ
2009.9.4 17:54
公明党は4日までに、太田昭宏代表の後任に山口那津男政調会長(57)を充てるなどの党役員人事を内定した。幹事長には選挙対策などに精通した井上義久副代表(62)、政調会長には山口氏の前任の斉藤鉄夫環境相(57)が就く。
漆原良夫国対委員長(64)、高木陽介幹事長代理兼選対委員長(49)は留任。「結党以来の大敗」の責任をとり、代表辞任を表明している太田氏は党顧問に退く。太田氏とともに辞任表明している北側一雄幹事長は、来夏の参院選で山下栄一参院議員に代わり、大阪選挙区から立候補することも固まった。
新代表に内定した山口氏は弁護士出身。論客として知られており、来年夏の参院選に向け、「国会での党首討論(QT)や選挙戦での強いアピール力が必要」と判断された。
党内には山口氏が参院議員であることや「世代交代が一気に進む」などの慎重論に加え、太田、北側氏の処遇との兼ね合いもあり井上氏を推す声も強かった。
しかし、党として当面の参院選対策を優先すべきだと判断し、山口、井上両氏の「論客−実務家」の参院選シフトを組んだ。北側氏については56歳と若く、知名度も高いことから、来年の参院選出馬により、党の牽引(けんいん)力となることを期待したという。
新人事は7日の常任役員会と中央幹事会で諮られた上、8日の全国県代表者会で正式決定する。
314
:
とはずがたり
:2009/09/04(金) 23:57:36
>>311
来年の参院選と再来年の統一地方選(道府県議選)で取り敢えず市町村は擱いておくとして,自民党の壊滅的打撃を与える作業が一旦完了するんだと思ってます。
来年の参院選ですが取り敢えず今回も焦点はご指摘の如く1人区ですが今のところ,結構個人的には楽観視しておりましてガンガン此迄の政府自民党の闇や無駄遣いを炙り出しつつ国民への還元をして選挙に臨めばその次ぎ2013年の参院選まではじっくり政策に打ち込めると思ってます。
その過程で地方ももうちと民主党議員を増やしてゆくことで自民党はほぼ潰滅,その中から何か新しい物が産まれてくるんじゃないかと展望してます。
>あまり登場するのは少し気がひけるので、
まあマニアックで敷居たかいかもしれませんけど,適当に思いつきの雑談垂れ流しが基本でちょっと数字好き程度ですので気軽にご参加下さいな。
>>313
大阪の現職は高齢なんでしたっけ?
北側が転出となると16区はそのまま自民に譲ることになりましょうかねぇ。
315
:
ぐらもん
:2009/09/05(土) 00:37:25
参議院の選挙区についてはまとめられている方がいたので比例及び繋がりをまとめてみます。
?に関しては高齢もしくは出る可能性があるという予想です。
自民:保坂三蔵(元・07東京落選)秋元司(現・議員秘書)荻原健司(現・スキー選手)神取忍(現・プロレスラー)
西島英利(現・日本医師会)水落敏栄(現・日本遺族会)脇雅史(現・建設業協会)山谷えり子(現・元首相補佐官)
藤井基之(元・07比例落選・薬剤師会)阿達雅志(新・元住友商事)臼井正人(新・元千葉県議・世襲3代目)高階恵美子(新・看護連盟)
松村祥文(現・全国商工会青年部会長)佐藤昭郎?(現・農水省OB)片山虎之助?(元・07岡山落選)杉村太蔵?(新・元衆議院議員)
公明:浜四津敏子(現・元代表代行)浜田昌良(現・経産省OB)鰐渕洋子(現・党職員)荒木清寛(現・弁護士)
浮島とも子(現・バレリーナ)谷合正明(現・AMDA職員)弘友和夫(現・元衆議院議員)遠山清彦?(元・09衆議院比例九州落選)
改革クラブ:荒井広幸(現・元衆議院議員、自民復帰?)渡辺秀央?(現・党代表)西村真悟?(新・元衆議院議員)
民主:工藤堅太郎(現・元衆議院議員)大石正光(現・元衆議院議員)家西悟(現・元衆議院議員・薬害エイズ原告団リーダー)
那谷屋正義(現・日教組)円より子(現・作家)白真勲(現・元朝鮮日報日本支社長)内藤正光(現・全電通)藤末健三(現・東大教授)
小林正夫(現・電力総連)柳澤光美(現・UIゼンセン同盟)津田弥太郎(現・ゼンキン同盟)直嶋正行(現・政調会長、トヨタ労組)
江崎孝(新・自治労)板倉一幸(新・函館市議、私鉄総連)喜納昌吉?(現・音楽家)松岡徹?(現・部落解放同盟)
加藤敏幸(現・電機連合)下田敦子?(現・青森県議)前田武志?(現・元衆議院議員)
山崎摩耶?(新・衆議院議員、看護協会)
社民:福島瑞穂(現・党首、弁護士)吉田忠智(新・大分県議、自治労)保坂展人?(新・元衆議院議員)菅野哲雄?(新・元衆議院議員)
新川秀清?(新・元沖縄市長)上原公子?(新・07比例落選、前国立市長)
国民新党:長谷川憲正(現・郵便局長会)戸塚進也(新・元掛川市長)坪井一宇?(元・07参院比例落選)青山丘?(新・元衆議院議員)後藤博子?(元・07大分落選)
新党日本:有田芳生?(新・ジャーナリスト)後藤雄一?(新・元都議)
共産党:市田忠義(現・書記局長)小池晃(現・参院幹事長)大門実紀史(現・全労連)仁比総平(現・弁護士)
みんなの党:田中甲?(新・元衆議院議員)山村健?(新・元衆議院議員、千葉県連代表代行)広津素子?(新・元衆議院議員)
桜内文城?(新・財務省OB)海野徹?(元・04参院選、静岡県知事選落選)
316
:
名無しさん
:2009/09/05(土) 01:18:00
>>115
>>117
>>301
>>315
http://www.jichiro-hokkaido.gr.jp/2009/06/
さらに、来年の参議院選挙について「自治労は、5月29日の第138回中央委員会で本部労働局長の
江?ア孝さんを高嶋良充参議の後継として擁立することを決定した。福岡県本部柳川市職労出身、
江?ア孝さん52歳を自治労代表候補として圧倒的な勝利をめざして全力をあげて闘おう」と述べ、
「2年前のあいはら選挙に負けない得票を実現して、堂々たる闘いを展開しよう」と訴えた。
317
:
チバQ
:2009/09/05(土) 01:21:15
>>315
山村健はみんなの党千葉県連代表代行なんすか!?
もともと三重でしたよね?
318
:
名無しさん
:2009/09/05(土) 01:48:54
>>267
みんなの党は比例北海道、北陸信越、中国、四国ブロックには候補を擁立していなかったから、
単純計算でも参院全国区比例では獲得議席はもっと増えるよ。
319
:
名無しさん
:2009/09/05(土) 01:53:51
>>313
>幹事長を辞任した北側一雄氏については、参院への転出も取りざたされている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2009090400375
公明代表に山口氏=井上幹事長、斉藤政調会長を起用
公明党は4日、衆院選敗北で引責辞任する太田昭宏代表の後任に山口那津男政調会長(57)を充てるなど新体制の人事を固めた。幹事長には井上義久副代表(62)、山口氏の後任の政調会長には斉藤鉄夫環境相(57)がそれぞれ就任する。
同党は7日の中央幹事会で新代表に山口氏を内定し、8日の全国代表者会議で正式に選出。新体制がスタートする運びだ。
「山口−井上体制」は来年夏の参院選を強く意識した布陣。57歳と比較的若い山口氏を「若返り」の象徴として前面に押し出す一方、党務に精通し支持母体の創価学会の信頼も厚い井上氏が幹事長として実務をこなす。麻生内閣で環境相として地球温暖化対策に取り組んだ斉藤氏は政調会長への返り咲きが適任と判断した。
また、漆原良夫国対委員長と高木陽介幹事長代理はそれぞれ留任。衆院選で落選した太田氏は顧問に退き、幹事長を辞任した北側一雄氏については、参院への転出も取りざたされている。(2009/09/04-12:56)
320
:
チバQ
:2009/09/05(土) 09:55:04
>>315
公明の鰐淵wwいましたね・・・
奇跡の1議席
民主・前川 本人は出る気満々です
>演説会が始まる前には、旧知の参加者らに「来年選挙なので、よろしくお願いします」と頭を下げた。再選を目指す前川は今回、3区担当として同区内を飛び回り、
http://mainichi.jp/area/nara/news/20090903ddlk29010634000c.html
地殻変動:’09衆院選・自民敗退/下 民主、参院選へ着々布石 /奈良
◇余波、県政界にも波及か
8月20日、御所市立御所小体育館であった3区の民主・吉川政重の個人演説会。「吉川さんは私と同じ大学で後輩に当たります」。集まった支持者ら約1500人を前に、応援演説に立ったのは、来夏の参院選への出馬を予定する同党の前川清成参院議員だった。
演説会が始まる前には、旧知の参加者らに「来年選挙なので、よろしくお願いします」と頭を下げた。再選を目指す前川は今回、3区担当として同区内を飛び回り、選挙期間中の演説会への出席は11回に及んだ。さらに2区や4区の演説会にも顔を出した。ある選対幹部は「参院選に配慮して日程を組んだ」と明かす。
来夏で任期切れとなる同党の前田武志参院議員(比例代表)も「出馬は党本部が決める」と明言を避けながら、かつて秘書だった4区の民主・大西孝典の街頭演説などに同行。大西が比例復活当選したことで、後援会関係者は「参院選に向けて弾みがつく」と受け止める。
参院選に向けて着々と布石を打つ民主とは対照的に、自民は候補者さえ決まっていない。ある自民県議は「衆院選は候補者を紹介する絶好の機会だったのに」と漏らす。歴史的な敗北を受けて、別の県議は「今の状況では、身を賭して候補者になろうとする人がいないのではないか」と危ぐする。
◇
投開票から一夜明けた31日午前、県庁で記者会見した民主県連代表の馬淵澄夫は「地方議員は増やさないといけない。いろいろな意味で地方から足腰を強める方法を考えたい」と、意気軒高に語った。
現在、県議会では、最大会派の自民党(17人)と、昨年4月に自民党から分裂した自民党改革(7人)の計24人に対し、民主党は9人で約4割に過ぎない。しかし、政権与党になったことで、11年4月の県議選に向けて「第1会派を狙うことも視野に、議席を倍増させたい。保守系の県議を取り込むこともあり得る」(同党県議)と意気込む。
11年にはダブル選で知事選もある。現在1期目の荒井正吾知事は、元自民党参院議員で自民・公明の推薦を受けた。今回の衆院選で表立った応援はしておらず、知事周辺は「知事選を考え、あえてそうしたのだろう」と解説する。
民主は前回の知事選で候補者を擁立できず、自主投票だった。ある民主県議は「知事の動向も考慮して対応を決めていく」と話す。衆院選で初めて県内で4議席を獲得した民主。その余波は、県政界にも広がりつつある。(敬称略)
◇
この連載は阿部亮介、山本和良、高島博之、泉谷由梨子が担当しました。
321
:
名無しさん
:2009/09/05(土) 12:54:12
田名部匡省氏 県連代表辞任か
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/798
>自身の改選期に当たる来年の参院選については「勝てる人材が見つかれば、すぐ代わるが、
>そのような人材がいるのだろうか」とし、勝利を最優先に参院選対応を検討する考えを示した。
322
:
とはずがたり
:2009/09/05(土) 13:58:51
出る気満々っすねー。。(´・ω・`)
323
:
とはずがたり
:2009/09/05(土) 14:00:11
>>315
,317
懐かしい…>山村
>>320
未だ若いし1期だけだし順当じゃないですかね>民主・前川 本人は出る気満々
324
:
名無しさん
:2009/09/05(土) 16:04:04
>>306
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20090905ddlk46010602000c.html
選択の波紋:09年衆院選かごしま/下 参院選 /鹿児島
◇“前哨戦”終え課題残す 民主、自民ともに新局面へ
「民主党政権になると農業が壊滅的打撃を受ける」
衆院選公示直前の8月16日、日置市で開かれた自民前職の決起集会。激しく“口撃”したのは来賓の1人、野村哲郎参院議員(65)だ。演説を聴いていた男性は「野村さんも来年、選挙だから必死だな」。
来年7月の参院選。野村氏は鹿児島選挙区(定数1)で再選を目指し、既に自民の公認を得た。元県農協中央会常務理事。県農政連が全面支援する。衆院選はさながら“前哨戦”。農政連主催の集会を中心に連日、県内各地を駆け回った。
ところが、農政連が全力を尽くした3区で惨敗。陣営幹部は「高齢化が進むなど、以前のようなテコ入れが難しくなっている」と組織力低下を嘆く。
8月30日深夜、鹿児島市の自民党県連。自民大敗、県内2人落選を伝えるテレビを幹部らが見つめていた。小幡兼興幹事長が野村氏に「農協以外への働き掛けを強めないといけない」。野村氏は厳しい表情でうなずいた。
参院選は、党の組織を挙げた総力戦だ。地域の核は衆院議員。だが、1、3区は空白区に。「自公」が下野したことで、公明との協力関係の行方も不安材料だ。県連幹部は「県議や市町村の自民議員、各種団体をこれまで以上に総動員しないと勝てない」とこぼす。
◇ ◇
対する民主。候補者は11月までに公募で決める方針だ。
民主県連の青木寛幹事長は8月31日午前、衆院選を振り返っての記者会見で「勝利の余韻に浸っている暇はない。ただちに参院選の候補者選定に着手したい」。
衆院選では、小選挙区で民主・国民新の合計票は自民5人を約1万8000票、下回った。が、九州比例の県内得票数は、民主が自民を初めて上回った。約4万票の差をつけて「第1党」の座に躍り出た。
ただ、県内でも衆院議員数で与野党逆転したとはいえ、民主の地方組織はぜい弱だ。地方議員は県議1人、鹿児島市議5人など計11人。党員・サポーターはわずか3500人ほどだ。対する自民は県議39人、鹿児島市議23人。党員・党友数は約2万7000人。その差は歴然としている。
参院選は、政権発足から10カ月後。今回と同じ「追い風」が吹くとは限らない。一般的に風は「与党」に厳しい。民主は、初めて、批判される側に回る。
今衆院選で、有権者は「いっどどま(一度ぐらい)」と、政権交代による「変革」を望んだ。その期待に応えられなければ、厳しい「逆風」が吹き荒れる可能性さえも。
青木幹事長は「地方組織の充実が急務」と「風」頼みでない選挙戦を期す。
地方組織に課題を残す民主と、衆院選の痛手に苦しむ自民。波乱含みの県政界は来夏、再び新たな局面を迎える。【衆院選取材班】
325
:
名無しさん
:2009/09/05(土) 16:37:44
10 名前: ◆SEXhsKF7.. [sage] 投稿日:2009/09/02(水) 21:21:50 ID:zDEivhoX
引退表明済み現職議員
民主党
佐藤泰介(愛知県選挙区)
社民党
渕上貞雄(比例区)
佐藤後継は、連合愛知が佐藤の出身母体の愛教組執行委員長・斎藤嘉隆の推薦を決定済み。
http://mainichi.jp/area/aichi/09shuinsen/archive/news/2009/20090723ddlk23010286000c.html
渕上は私鉄総連の組織内候補(比例)。私鉄総連は次期選挙から民主支援を決定。
これで社民支援の民間労組はなくなる。
後継は板倉一幸函館市議(民主党)。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090717-OYT1T00049.htm
http://www.47news.jp/CI/200906/CI-20090606-00133.html
326
:
名無しさん
:2009/09/05(土) 16:51:10
参院選までで協力が必要なのは社国の参院議席だけど、
参院選自体で協力が必要なのはみんなの党の得票力な気がする。
栃木、東京5、神奈川3、千葉3、大阪3あたりの当落に影響を与えそうだし、
鳩山内閣の支持率次第では比例で民主に行く票を相当食いそうな気がする。
327
:
チバQ
:2009/09/05(土) 19:54:31
>>323
前田(汗
の間違い
紛らわしいちゅーねん
328
:
おま天
:2009/09/05(土) 21:31:16
大阪は民主2人立てるんでしょうかね。
共産がこのところ60万票弱で頭打ちになってるので、
共倒れってことはたぶんないとは思いますけど。
大阪の場合は2議席取るには自民を落とさないといけないので、
おおよそ75万票ぐらいが当選ラインになってきそうですね。
2人出すなら、3人区の中で最も厳しい戦いになりそうです。
329
:
チバQ
:2009/09/05(土) 21:57:27
大阪は、みんなの党と連立組めば
みんなの党公認、民主党推薦、橋下応援なんて候補出せそうだけど
330
:
チバQ
:2009/09/05(土) 22:24:19
252 :無党派さん:2009/09/05(土) 18:28:41 ID:M1RH4LLQ
3人区は5つ。2勝できそうなところ。
埼玉・千葉・神奈川・愛知。大阪は無理か。
2人区で頑張れば2勝できそうなところ。
北海道・新潟・長野・京都
与野党で1勝1敗になりそうなところ。
福島・宮城・茨城・静岡・岐阜・兵庫・広島・福岡
5人区の東京民主が2人として、1人区を全勝したとする。
民主56-16自公
たとえ山口を落としたとしても、55-17になるだけ。
ほかにいくつか1人区を落としたとしても、選挙区では過半数をらくらく超えてくると思われる。
263 :無党派さん:2009/09/05(土) 19:28:51 ID:n45wa7jG
>>252
○1人区
群馬は厳しそうだけど、保守と連合の和解が浸透すればジュニアを撃破できるか?
今回の選挙結果をみると、福井・鳥取・島根・高知では民主が選挙区全滅なので、
高知はともかく、他の3県では自民に持っていかれるような気がする。
特に鳥取の田村は民主支持層にも食い込んでるから鉄板かと。
和歌山の鶴保も知名度が高いから、取るのは厳しいかなぁ。
1人区は、民主24−自民5。
○2人区
新潟では、前回黒岩と森で票割りがうまくいかず、トップを自民に持って行かれた。
次回は田中と近藤だけど、田中もリベラル系だから、票を食い合う可能性が高い。
北海道も、連合と大地のしこりが残っている(特に道東で)から、
2人目(大地の多原が再チャレンジか?)は厳しいかと。。。
長野では現職が2名とも高齢で引退しそうだから、1勝1敗になりそう。
京都は福山が鉄板だから、2人目を擁立しても全く問題なし。
2人区は、民主13−自民11。
○3人区以上
大阪はリスクがあるけど、民主を2人立てる価値はあると思う。
その場合は公明・民主で3議席目を自民・民主で争うことになるかと。
3人区以上は、民主11−自民6−公明2−共産1。
選挙区の予測
民主48−自民22−公明2−共産1
288 :無党派さん:2009/09/05(土) 21:40:27 ID:/diGdrlK
共産党が取れそうな選挙区ってどこだろうか・・・
必勝祈願区・・・東京・大阪
相手次第・・・・京都
大穴・・・埼玉・千葉・長野
くらいかな
3人区でも愛知は民・民・民になりそうだw
331
:
とはずがたり
:2009/09/05(土) 22:36:13
>>326
俺もそう思いますねー。
その辺がみんなが希望する連立入りへの突破口になるのでは。
>>327
おっとそっちでしたかw
まあ比例だし出る気満々でしょーね。
>>328-329
う〜む,大阪2名擁立はなかなかハードル高い気もしますが。。
もう1人をみんな系で棲み分けってのは一つの手かもしれませんね。
332
:
チバQ
:2009/09/05(土) 22:50:55
>助信良平・県連幹事長に聞く
>参院選の県選挙区(改選数2)は従来1人の擁立だったが、2人にすることも考えられる。
福岡で2人は厳しくないか!?まあ共倒れはないからやってみるべきか
>政令指定市の現職市長は民主党が推薦したが、市民の役に立つ政治をしているかどうかで判断する。
福岡の市長は評判悪いですからね、差し替えもありえるって事ですかね
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000820909040001
政権交代@ふくおか
地域と国のパイプ役
2009年09月04日
■助信良平・県連幹事長に聞く
――総選挙の勝因は
「風」もあったが、候補者がこれまでの地域活動で築いた支援者からの信頼が運動の基盤になり、実を結んだと思う。
投票の傾向を調べると、自民党の支持層がこちらに流れている。新たに民主党を支持してくれた人たちを、つなぎとめなければならない。国民から見放されたら最後、その党は壊滅的な打撃を受ける。民主党も同じだ。
――新政権は何を実現するのか
まず、国の財布(税財源)の中身を洗い出し、予算の配分を見直す。無駄を徹底的になくした上で、ここまで努力したのだから仕方ないとの共通認識ができたら、消費税など税制の見直しに着手する。
マニフェストの100%達成を求められると、失望させてしまうだろう。実際の達成率は60〜70%にとどまるかもしれないが、達成に向けて汗をかく姿をみてほしい。
――県選出の議員や県連が果たす役割は
大物と言われた自民党議員はもはや大物ではない。彼らに陳情しても意味はない。政権与党の議員ではないからだ。1期生であっても、民主党の議員が窓口となり、地域の声を国政に届けるパイプ役を果たしたい。
ただし、陳情を受けても公共事業は無駄を省き、必要最小限にとどめる。省庁ごとの類似事業や、道路の無意味な拡幅など、事業のパイを膨らますことはしない。
県政では従来、執行部が形にした予算案や事業を審議することしかできなかったが、今後は政策立案のプロセスに踏み込んでいきたい。県民サービスの向上を第一に、執行部と連携もしていく。
――県や市町村の議会では自民党系が与党。国政とねじれているが
自民党のシステムは国レベルでは崩れたが、地方ではまだ所属議員を中心に残っている。民主党もピラミッド型の組織を作らなければならない。地方議員がいなければ地域の声を幅広く受け止めることができず、国会議員も力を発揮できないからだ。
――来年以降、参院選に続いて福岡市と北九州市の市長選、知事選を含む統一地方選が続く
党の足腰をつくる上で極めて重要だ。参院選の県選挙区(改選数2)は従来1人の擁立だったが、2人にすることも考えられる。政令指定市の現職市長は民主党が推薦したが、市民の役に立つ政治をしているかどうかで判断する。
2年後の統一選は正念場。知事選は、相乗りの候補者擁立はありえない。県議選は、郡部などの1人区で議席を狙える状況になった。民主・社民系会派「民主・県政クラブ」の勢力を現在の21から35程度に増やし、県議会第一党を目指す。自民党に見切りを付けた有為な人材も受け入れるつもりだ。
(聞き手・田中久稔)
◇
民主党が圧勝した総選挙。その総括と地方政治に与える影響、今後の展望を主要各党の県組織幹部に聞いた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板