したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

1880新党日本支持者:2009/12/22(火) 22:37:22
>>1875-1876
既にイっちゃってますわ。。。

闘います!次世代のために!
http://ameblo.jp/mygwnrk/entry-10308382789.html

1881名無しさん:2009/12/22(火) 22:38:44
長野

http://www.shinmai.co.jp/news/20091222/KT091221ATI090007000022.htm
民主「相互推薦」、社民「統一候補」提案 参院選県区
12月22日(火)


 来夏の参院選県区(改選定数2)に向け、民主党県連の倉田竜彦幹事長は21日、社民党県連の中川博司幹事長と長野市内で会談し、社民党が公認候補を擁立した場合、民主党は2人目を擁立せず、両党の候補をそれぞれ推薦し合う形で協力することを提案した。これに対し社民党県連は、連立与党の国民新党も加えた3党が一致して推薦する無所属の統一候補の擁立を提案。双方が持ち帰って検討することを確認した。

 民主党県連は11月、現職で3期目の北沢俊美防衛相(71)の公認を党本部に申請。改選定数2以上の選挙区では原則、複数候補を擁立するとした党本部の方針を受け、「2人目」について対応を検討している。ただ、過去の参院選県区に社民党が必ず候補を擁立してきた経緯があることなどから、連立政権を組む社民党などと調整が必要−としてきた。

 21日は倉田幹事長らが社民党県連事務所を訪問。社民党側は「連立与党が協力して改選2議席の獲得を目指すことが重要」と説明。党公認候補擁立の可能性は探りつつ、与党3党が推薦する無所属候補の擁立を検討するよう求めた。さらに、連合長野や、郵便局長らでつくる政治団体・郵政政策研究会、県労組会議など、与党3党の支持団体とも懇談するよう要請。民主党側は「検討する」とした。

 次期参院選県区では、自民党県連の公認候補予定者の公募に、引退表明した現職の若林正俊元農相の秘書で長男の健太氏(45)と、8月の衆院選長野3区で落選した元衆院議員の岩崎忠夫氏(67)の2氏が応募。党県連の選考委員会が25日をめどに1人を決める方向だ。共産党県委員会は11月、新人で県委員会常任委員の中野早苗氏(61)を公認候補として擁立すると決めている。

1882名無しさん:2009/12/22(火) 22:39:28
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091222ddlk22010225000c.html
選挙:参院選 自民県連、岩井氏擁立で調整へ 支部の推薦多く /静岡
 自民党県連が、同党公認で10月の参院補選に出馬し落選した岩井茂樹氏(41)を来夏の参院選に擁立する方向で調整を始めたことが21日わかった。複数の県連幹部が明らかにした。県連は28日、拡大選対本部を開き、本格調整に乗り出す方針。

 県連幹部によると、参院選候補に関し20日までに約30件の意見が支部から寄せられた。8月の衆院選で落選した前職も挙がったが、岩井氏を推す意見が最も多く、県連幹部の一人は取材に「岩井氏を参院選の候補者と考えるべきだ」と述べた。 一方、岩井氏は県連からの出馬要請の有無について取材に「コメントできない」と明言を避けたが、「参院選出馬に向け活動を続けている」と語った。

 参院選をめぐっては民主党県連が現職の藤本祐司氏(52)の推薦を既に決定している。【浜中慎哉】

1883名無しさん:2009/12/22(火) 22:42:17
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091222ddlk40010324000c.html
選挙:参院選 自民・吉村氏が出馬意欲 党公認「心配していない」 /福岡
 自民党の吉村剛太郎参院議員(70)は21日、来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)での4選出馬に強い意欲を示した。福岡市内で開いた政経報告会で自治体の首長ら約500人を前に、劣勢に立たされている党公認の見通しについて「大変な心配をかけているが、もう一仕事、最後のご奉公をしたい」と述べた。

 県連は党本部に大家敏志県議(42)の公認申請をしているが、吉村氏は申請過程について「正当性に疑義がある」と批判。党本部には「(最終決定まで)オープンな議論を期待する」と述べ、「もし駄目ならば消え去るのみと思う」と語った。

 報告会後、吉村氏は記者団に「党本部がどんな判断をするか分からない。(進退は)その時いろいろ考える。世論が支持しないなら(消え去るのは)仕方ないが、心配していません」と強気の姿勢を見せた。【門田陽介】

〔福岡都市圏版〕

1884名無しさん:2009/12/22(火) 22:42:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122200569
参院選比例で出馬目指す=山崎氏
 自民党の山崎拓前副総裁は22日、山崎派の会合で、来年夏の参院選への出馬について「比例代表で出馬する方向で党に調整してもらっている」と意欲を示した。その上で「来月24日までに決めてもらいたい」と述べ、1月の党大会までに公認決定するよう求めた。
 同氏は先の衆院選で落選、その後の去就が注目されていた。ただ、73歳の山崎氏は参院比例の候補者選定基準である「70歳定年制」に抵触するため、実際に公認されるかは不透明だ。(2009/12/22-15:01)

1885名無しさん:2009/12/22(火) 22:42:51
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20091222ddlk45010663000c.html
選挙:参院選 民主県連、3人と面接へ 党本部が候補者リスト開示 /宮崎
 民主党県連は21日、次期参院選に向けた候補者擁立検討委員会を開いた。党本部の公募に応じた候補者リストの開示を受け、元毎日新聞政治部記者の男性(32)ら30〜40代の男性3人と面接することを決めた。今週中に面接し、26日の幹事会で公認候補1人を決定する方針だ。

 党本部が提示した候補者リストには県出身や勤務経験者など数人の名前が挙げられ、経歴や自己PRの文章を基に3人に絞り込んだ。県連は次期参院選に公認候補を擁立するが、枠は1人。選に漏れた人に関しては、今後の知事選や地方選、衆院選での擁立の道を探るという。

 田口雄二幹事長は報道陣に対し「若く前途有望な方々で、経歴もすごい。素晴らしい人材が公募に応じてくれた。十分議論して最良の候補を選びたい」と期待を述べた。【石田宗久】

1886名無しさん:2009/12/22(火) 22:43:08
http://mainichi.jp/area/oita/news/20091222ddlk44010655000c.html
’10参院選おおいた:候補者公募看板、自民県連が設置−−受け付けは来月 /大分
 自民県連は21日、来夏の参院選大分選挙区の候補者公募の看板を大分市の県連事務局に設置した。受け付けは来年1月5〜19日、提出書類は県連ホームページから入手できる。

 書類審査である程度絞り込んだうえで、同30日に選考委員(130人以内)が集団面接で、立ち居振る舞い、政治信念、表現力、説得力などを点数化。公募制度管理委員会(委員長=阿部英仁県連幹事長)による出馬意思の確認を経て、選考委員の投票で、上位3人から選ぶ。県連097・536・1001。

1887名無しさん:2009/12/22(火) 22:43:26
http://mainichi.jp/area/oita/news/20091222ddlk44010654000c.html
’10参院選おおいた:共産・山下氏、挑戦へ /大分
 共産県委員会が21日、来夏の参院選大分選挙区(改選数1)の公認候補として擁立を決めた新人の党県委員、山下魁氏(32)。国政は05年衆院選、07年参院選、09年衆院選に続いて4回目の挑戦となる。山下氏は「肝炎対策など政権交代で前向きな流れができたが、普天間基地の移転問題を見れば、日米のしがらみは、旧政権と変わらない。地元の日出生台へも海兵隊は二度と足を踏み入れてほしくない」と語った。

 党が主眼に置く比例代表は全国650万票が目標。県内でも4万5000票を目指す。【梅山崇】

1888名無しさん:2009/12/22(火) 22:43:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122200755
参院山梨に新人擁立=自民県連
 自民党山梨県連は22日、来年夏の参院選山梨選挙区に新人で松下政経塾生の宮川典子氏(30)を擁立する方針を内定した。27日の県連総務会で正式決定し、党本部に公認申請する。(2009/12/22-17:18)

1889山口新聞男:2009/12/22(火) 23:03:50
>>1881
無所属、民社国推薦では北沢が負けるかもしれないから
社民の「看板」に期待したい、というのは穿ちすぎか

1890とはずがたり:2009/12/22(火) 23:53:47
>>1877
選挙区情勢レポあざーっす。
民主は2人出せる詰まり西脇出せるんでしょうねぇ。

>>1880
おおw

>>1885
もうほぼ渡辺氏で決まり>>1507>>1509>>1514かと思ってたんですけどそうでもないんですねぇ。

>>1881,1889
なるほど,その可能性高そうですなw
いつもは公認候補に拘る社民もその辺十分理解してるみたいだw

1891さんだーばー堂:2009/12/23(水) 07:20:26
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20091223/28853.html
参院選候補、1月23日まで擁立 民主富山県連
2009年12月23日 07:00

 民主党県連は22日、富山市のボルファートとやまで常任幹事会を開き、来年夏の参院選候補について、1月23日に開く県連の新春賀詞交換会までに決める方針を確認した。
 村井宗明代表は「確実に勝てる候補を出したい。1月23日に公表できるよう議論を進めたい」と述べた。坂野裕一幹事長は自薦、他薦や党本部での公募も含め、選考対象は10人近くいると説明。連合富山と社民党県連との選挙協力に向けた協議も踏まえ、検討を進めるとした。
 来年行われる市長選で推薦願いがあったうち、氷見市の現職堂故茂氏の推薦を決めた。
 滑川市の現職中屋一博氏からも推薦願いが出ているが「複数名の名前が挙がっており、もう少し様子をみた方がよい」として保留した。
 このほか坂野幹事長は、県連を通じた新しい陳情ルールに一部の首長から苦情が出たとし、「一緒に富山を良くしていこうとしているのに残念」と発言。「地域主権」をうたったルールにあらためて理解を求めた。

1892名無しさん:2009/12/23(水) 10:51:32
http://www.shinmai.co.jp/news/20091223/KT091222ATI090007000022.htm
統一候補の可能性探る 参院選で社民県連 単独擁立も
12月23日(水)
 社民党県連(山口わか子代表)は22日、長野市で常任幹事会・総支部代表者会議を開き、来夏の参院選県区(改選定数2)に向け、公認候補擁立を追求しつつ、連立与党間の選挙協力協議も重視する−との基本方針を決めた。民主党などと一致して推せる「無所属統一候補」の可能性を探る一方、単独での擁立にも含みを残した。

 県区対応をめぐり、民主党県連(北沢俊美代表)は21日、社民党が独自候補を擁立した場合、民主党は2人目の擁立を見送り、両党が相互に推薦し合うことを提案。社民党側は、国民新党も含む与党統一候補の擁立が望ましいとの考え方を示している。

 この日の会合では、中川博司幹事長が民主党側との話し合いの経過を報告。今後も協議を続けていく方針を了承した。

 参院選対応について社民党本部は、改選定数3以上の選挙区で公認候補擁立を目指す一方、同2以下の選挙区では与党間の選挙協力を積極的に進めるとしている。県連の山口代表は「(県内2議席を)与党が勝ち取ることが重要だ」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20091222-OYT8T01309.htm
ホーム>地域>長野
連立3党で候補擁立も
参院選民主、社民県連検討へ
 来年夏の参院選長野選挙区をめぐり、民主党県連の倉田竜彦幹事長が、社民党県連の中川博司幹事長に対し、社民党が公認候補を擁立した場合、民主党は2人目の公認候補を擁立せず、互いに推薦しあって改選2議席の獲得を目指す考えを示していたことが、22日わかった。

 2人は21日、長野市の社民党県連事務所で会談。中川氏は倉田氏の提案に対し、国民新党を交え、3党で推薦する無所属の統一候補の擁立案を提示。今後、互いに検討することになった。

 民主党県連は、北沢防衛相の公認を党本部に申請。党本部は2人目の公認候補擁立を検討しているが、倉田氏は「北沢防衛相の当選が第一。もう1議席の獲得に向け、社民党、国民新党の意向を尊重する」としている。

 一方、社民党県連は22日、長野市内で常任幹事会・総支部代表者合同会議を開き、「公認候補擁立を追求しながら、連立与党間での協議も重視する」との基本方針を了承した。中川氏は会議終了後、「公認候補の擁立を捨てるわけではない。お互いに野党の立場で争った衆院選と、来夏の参院選の状況は異なる」と述べた。

(2009年12月23日 読売新聞)

1893名無しさん:2009/12/23(水) 10:53:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20091222-OYT8T01289.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091222-620623-1-L.jpg
ホーム>地域>山梨
参院選自民は宮川氏県連が擁立「若さ」「女性」前面に
 自民党県連は22日、来年夏の参院選山梨選挙区の同党公認候補予定者として、山梨市出身で松下政経塾28期生の宮川典子氏(30)を内定した。民主党から3選出馬する見通しの輿石東参院議員会長(73)を意識し、自民党県連は公募で「若さ」と「女性」を前面に押し出す対照的な候補予定者を選んだ。共産党もすでに新人の擁立を決めており、主要候補の顔ぶれはほぼ固まった。

 自民党県連は、27日の総務会で宮川氏の擁立を正式決定する方針だ。県連が参院選選挙区に女性を擁立するのは初めて。

 宮川氏は山梨市立日下部小、山梨英和中、山梨学院大付属高、慶応大を経て、2002年から山梨学院大付属中・高で英語教諭を務めた。教諭を退職した直後の07年、松下政経塾に入塾し、来年3月に卒塾する予定だ。

 この日、県連を訪れた宮川氏は県議団に対して、「私の家系は自民党のDNAを持っている。昔から党の政策に共感してきた」とアピール。県議団からは宮川氏を候補者とすることへの異論は出なかったという。

 県連は11月、県議や支部長ら党関係者から候補にふさわしい人物の推薦を募る「山梨方式」の公募をスタート。他薦、自薦合わせて19人が応募し、宮川氏は他薦だった。

 県連幹部は「これまで3月、4月にずれこむことが多かった参院選候補予定者を年内に決定したのは異例。衆院選敗北の危機感が結束につながった」と強調する。ただ、衆院選後に3県議が離党、県議1人が離党届を提出するなど、足並みの乱れは収まっていない。

 この日記者会見した県連の皆川巌幹事長は「宮川氏は教育へのしっかりした哲学を持っており、実際に教育現場にいた強みがある。相手候補が教育を振りかざすだけに、いい候補だ」と述べ、教諭出身の輿石氏への対抗心をむき出しにした。

 一方、民主党県連の樋口雄一幹事長は「参院選は安定した政権を作る選挙だ。輿石氏は党の中枢でなくてはならない人であることを訴えていく」と語った。輿石氏は正式な出馬表明をしていないが、党県連の支持母体である連合山梨幹部は22日、「来年1月24日の県連大会前には出馬表明するだろう」と語った。

 また、共産党は新人で同党県委員会常任委員の花田仁氏(48)を擁立することを決定している。

(2009年12月23日 読売新聞)

1894名無しさん:2009/12/23(水) 10:54:03

http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/12/23/1.html
2009年12月23日(水)
自民候補に宮川典子氏 参院選山梨
山梨市出身の30歳、元教師
初の女性、公募で擁立

 来年夏の参院選に向け、山梨選挙区の候補者を公募した自民党山梨県連(堀内光雄会長)は22日、甲府・県連会館で候補者選考委員会の第3回会合を開き、山梨市出身で松下政経塾(神奈川)塾生の宮川典子氏(30)の擁立を内定した。同党県連が国政選挙の選挙区候補に女性を擁立するのは初めて。公募で推薦された19人から絞り込みを進めてきた県連は、民主党公認で出馬が確実視される輿石東参院議員会長(73)を意識し、30代という若さに加え、元教師として教育に携わった経験を踏まえ対立軸が鮮明になると判断した。このほか参院選には共産党県常任委員の花田仁氏(48)が立候補を表明しており、自民党候補の内定で選挙戦の構図がほぼ固まった。
 県連によると、宮川氏は山梨学院高から慶応大に進学。卒業後は山梨学院中・高に英語教師として勤務、2007年4月からは多くの国会議員を輩出したことで知られる松下政経塾に所属。今月18日まで神奈川県藤沢市の教育政策主任研究員として市の教育振興計画策定にも携わった。公募には、宮川氏の地元である自民党山梨市支部の党員から他薦で応募があったという。
 この日の選考委では、県連三役らが選考経緯を報告し、宮川氏の擁立を全会一致で内定。宮川氏も出席し抱負を述べた。宮川氏は、取材に対し「会合では国政や故郷に対する素直な気持ちを伝えた。正式に決まったわけではないが、考えを述べる機会を与えられたことに感謝したい」と話した。
 県連は27日に甲府市内で総務会を開き、宮川氏を公認候補として正式決定する方針。年内にも街頭活動など参院選を見据えた活動を本格化させる方針だ。
 県連は今月上旬、県内党員から自薦、他薦があった19人について、推薦時の書類をもとに点数化して順位付け。宮川氏を含む上位6人(男性2、女性4)を立候補の交渉対象として絞り込み作業を進めてきた。
 6人の中には元県教育委員長や弁護士らが含まれ、県連三役が各候補と接触して立候補の意思などを確認。他薦された一部の候補が立候補を固辞する一方、立候補に意欲をみせた人物のうち、宮川氏の若さと政治に対する考え方を評価。山梨県教職員組合(山教組)を出身母体とする輿石氏を念頭に「元教師として教育に関する哲学を持ち、教育現場を知っている」(皆川巌幹事長)ことも考慮した。
 次期参院選では、輿石氏が「参院選の候補者調整に携わる立場であり、もう少し時間がほしい」として出馬を明言していないものの、来年1月にも立候補表明する見通し。今月5日に輿石氏の擁立を決定している民主党県連の樋口雄一幹事長は、自民党候補の内定を受け「輿石氏は政権与党に必要な人材。相手が誰であろうと、その指導力、実行力を訴えていくのみだ」と話した。
 共産党県委員会は10月末に花田氏の擁立を発表している。

1895名無しさん:2009/12/23(水) 10:54:37
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20091222-OYT8T01333.htm
ホーム>地域>鳥取
参院選 自民、候補擁立へ公募
1月中の選定めざす
 来夏の参院選で改選期を迎える田村耕太郎参院議員(鳥取選挙区)が自民党に離党届を提出したのを受け、党県連は22日、鳥取市内の県連で緊急の選対委員会を開き、新たな候補者擁立に向けて年明けに公募を始めることを確認した。山口享・県連会長は来年1月中の選定を目指す考えを示し、「選挙まで時間がない。勝てる候補を立て、組織をフル稼働させてブランクを取り戻す」と話した。

 会議には、県議ら約20人が出席。山口会長が「(離党届提出前から)田村氏は党本部や県連の批判を繰り返し、対応に苦慮していた。公認候補として期待していただけに残念だが、別の候補者を擁立し、議席を死守しなければならない」と強調した。

 山根英明幹事長も田村氏の離党に触れ、「候補者の選び方に問題があったのかもしれない。反省点を踏まえ、勝つためにはどんな候補者がいいのか、一枚岩になって考えよう」と呼びかけた。

 その後、会議は非公開で行われ、出席者によると「(公募で)待つだけでなく、勝てる候補者を発掘する努力をするべきだ」「田村氏は鳥取選挙区に出馬すると表明しているが、別の道を選ぶ可能性もある。戦いの顔ぶれと構図をよく分析したい」などの意見が出たという。

 会議後、山口会長は新たに擁立する候補者について「まったくメドがないわけではない。資質がある人に積極的にアプローチをしていく」と話し、公募と並行して発掘にも全力を挙げる方針を示した。

(2009年12月23日 読売新聞)

1896名無しさん:2009/12/23(水) 13:36:24
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20091223ddlk19010111000c.html
選挙:参院選 自民党県連、候補予定者に松下政経塾生の宮川氏 /山梨
 ◇公募に他薦で応募
 自民党県連は22日、来夏の参院選の公認候補予定者に、松下政経塾生で元山梨学院大付中高教諭の宮川典子氏(30)を内定した。27日の県連総務会で正式決定され、その後党本部に公認申請する。党本部による公認発表がいつになるかは決まっていない。

 宮川氏が公認されれば、自民党が国政選挙で選挙区に女性を擁立するのは県内初となる。

 宮川氏は山梨市出身。山梨英和中、山梨学院大付高を経て慶応大に進学。卒業後は5年間、山梨学院大付中高で英語教師を務めた。07年4月からは松下政経塾生。

 党県連は今回、候補者選定を公募によって行った。県内各地の党員約200人からなる「推薦委員」による他薦と、県連三役が窓口となる自薦で公募を受け付け、30〜40代を中心に男女19人の応募があった。宮川氏は他薦だった。

 県連は書類審査などを経て、県連幹部らによる選考委員会を22日に開き、最終決定した。「教育や政治に自身の哲学を持っている」(皆川巌・県連幹事長)ことなどが評価されたという。

 民主党から出馬が予想される輿石東・同党参院議員会長は73歳で、自民党県議の間では「若い女性候補」を望む声が強かった。皆川幹事長は「(輿石氏と)非常に対照的で戦いやすい。教育を振りかざす輿石氏に対し、教育現場を知っているのも強み」と述べた。

 同党の中堅県議は「最高の候補。文句の付けようがない」と満足げな表情だった。

 輿石氏は立候補を正式には表明していないが、前向きな姿勢を示している。共産党は党県常任委員の花田仁氏を擁立する。

 宮川氏は27日の県連総務会後に記者会見し、具体的な政策や主張を明らかにする予定。【小林悠太】

1897名無しさん:2009/12/23(水) 13:36:44
http://www.nnn.co.jp/news/091223/20091223025.html
年明けに参院選公認候補公募 自民党県連
2009年12月23日

 自民党の田村耕太郎参院議員=鳥取選挙区=が離党を表明したのを受け、党県連(山口享会長)は22日、鳥取市内で来年夏の参院選に向けた選挙対策委員会を開き、田村議員に替わる公認候補を公募で選考することを決めた。年明けから募り、1月中に擁立する見通し。


選挙対策委員会で来年夏の参院選の対応を説明する山口会長(左から2人目)=22日、鳥取市の自民党県連事務所
 党県連は参院選に向け、6月に公認候補者を公募した。11月に田村議員の公認を正式に決め、党本部に申請を済ませていた。

 選対では、山口会長が「田村さんで勝ちにいこうと考えていたが、(離党は)非常に残念。議席は死守しなければならない」と呼び掛けた。

 県連は年明けに公認候補を募った後、1月末に選対委と総務会を開いて正式に公認候補を決める方針だ。

 山口会長は取材に対し、党員以外にも幅広く公募すると説明。「党の再生や地域の将来を考えることができる人を選びたい」とした。また、組織として地域の人材にもアプローチしていく考えを示し、「めどがないわけではない」と述べた。

1898名無しさん:2009/12/23(水) 13:37:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122300165
自民・木村参院議員が引退へ
 自民党の木村仁参院議員(75)=熊本選挙区=は23日、熊本市内の同党県連で記者会見し、来夏の参院選に出馬せず、今期限りで引退することを表明した。
 木村氏は、来夏参院選に向けた同県連の候補者公募に応募しており、同日は2次面接審査が行われる予定だった。しかし、比例区の松村祥史参院議員も応募しており、木村氏は「現職2人が争うのは好ましくない。年齢のこともあり、(候補者は)わたしではない方が良いと考えた」として、審査の辞退を決めた。
 木村氏は旧自治省出身で、1998年に初当選し、当選2回。(2009/12/23-12:26)

1899とはずがたり:2009/12/23(水) 13:40:36
>>1898
此処は高齢の爺が引く形になりましたか。
三浦・荒木や魚住辺り迄も出ていつかの熊本5区みたいな保守乱立を期待してたんですけど。

1900チバQ:2009/12/23(水) 17:35:52
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20091222-OYT8T01370.htm]
政権交代で風読めず 衆院選自民3民主0


業界団体の代表者から要望を聞く民主党県連幹部ら(11月8日、高知市内のホテルで)  「全国で唯一、高知だけが、民主党に比例復活当選さえ許さなかった」――。

 政権選択をかけた8月の衆院選。全国では、民主党が308議席を奪う大躍進を遂げ、日本に初の政権交代をもたらしたが、県内には別の風が吹き、小選挙区3議席を自民候補が独占した。12月12日の自民党県連臨時大会で、あいさつに立った山本有二会長は、現職3人全員が当選した〈地元完勝〉を強調して見せたが、政権交代という現実は県政界にも大きな波紋を広げており、会場には、焦燥感を感じる参加者もいた。

 政権与党となった民主党県連の新たな船出は、来夏の参院選を見据えた組織の立て直しから始まった。真夏の決戦からほぼ1か月が過ぎた9月27日の民主党県連臨時大会。党員拡大や地方議員増員を担う「県組織局」を新たに設けたほか、党幹事長室に陳情窓口が一元化されたことを受け「県戦略局」を新設。局長には、新たに民主党入りした参院議員の広田一氏が就任した。

 参院選に党公認で出馬する広田氏は就任早々、与党議員としての立場を生かし、自民党の支持基盤の切り崩しに動いた。かつて自民党の支持基盤だった業界団体からの陳情を受け付ける会合をスタートさせ、すでに推薦願を手に各種団体へのあいさつ回りも始めている。これまで100件を超える陳情が寄せられており、大石宗幹事長は「政権交代して以降は、とにかく人手が足りない」と“うれしい悲鳴”を上げる。

 業界団体の中には「政権交代は、初めての経験。今後どうなるのか予想もつかない」と戸惑いの声が上がる一方、「与党と協力関係にないと我々の政策要望は実現されない」「長年、自民党を応援してきたが、参院選での支援は全くの白紙」との声が上がり、自民党県連の職域団体の中には、年内閉鎖の動きまで出ている。

 一方、歴史的な大敗を受け、自民党県連は9月、党員、党友を対象に衆院選の総括や、今後、県連が進むべき方向性について問うアンケートを実施し、党本部からも注目された。

 党刷新をアピールするため、参院選候補を選ぶ予備選も初めて実施し、高野光二郎県議が公認候補に内定したが、党員の関心は低く、投票率も2割強にとどまった。党公認候補から外れた形の県連副会長で、前参院議員の田村公平氏は、無所属でも立候補する構えを崩しておらず、支持団体からは「このままでは分裂選挙になり、民主党に漁夫の利を与えることになる」と危惧(きぐ)する声も出ている。

 参院選には、共産党も元衆院議員の春名直章氏の擁立を固めており、4候補による激戦が予想される。衆院選で国民が下した審判は、今後、どのような波紋を広げるか。県政界は、かつてない激動の渦に巻き込まれている。

(畑本明義)

(2009年12月23日 読売新聞)

1901チバQ:2009/12/23(水) 17:36:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091222/stt0912222255007-n1.htm
離党、くら替えへの異論…揺れる参院自民党
2009.12.22 22:52
 参院自民党を揺るがすような出来事が相次いでいる。22日には、自民党の長谷川大紋参院議員(66)が執行部の運営を批判する形で離党届を提出。18日に田村耕太郎氏(46)が離党を表明。また、ベテラン議員の出馬や衆院からのくら替えをめぐり党内に根強い異論があるなど、来夏の参院選に向けて態勢を固めなければならない時期に、参院自民党の動揺が続いている。

 参院自民党執行部は22日、重鎮である青木幹雄前参院議員会長(75)が来夏参院選に出馬の意向を固めたとする情報をめぐっても混乱した。執行部には、島根県連が青木氏の公認を申請すれば断れない雰囲気がある半面、中堅・若手からは青木氏の引退を求める声がある。

 この日、尾辻秀久参院議員会長と谷川秀善参院幹事長らが党本部で対応を協議したが、「どうやら出馬するようだ」などと情報交換しただけ。執行部が青木氏本人に意向を聞けば済む話だが、結論はうやむやで、執行部の当事者能力が問われそうだ。

 また、8月の衆院選で落選した山崎拓元副総裁(73)は22日、山崎派の会合で、参院選の比例代表に公認するかどうかを来年1月24日の党大会までに決めてほしいと執行部に求めた。これに対し、西田昌司、礒崎陽輔両参院議員らが22日夕、谷垣禎一(さだかず)総裁に対し、次期参院選で比例代表候補の70歳定年制の厳守などを求めた。山崎氏を公認するかどうか、執行部は難しい判断を迫られる。

 また、離党届を提出した長谷川氏は同日、記者団に対し、茨城県内で自民党と対立関係にあった中村喜四郎衆院議員(60)=茨城7区=の所属する改革クラブと統一会派を組んだことに「茨城県連に説明がなかった」と反発した。その後の役員連絡会では野田毅元自治相らが、統一会派結成時の執行部の不手際を批判するなど、混乱が尾を引いている。

1902山口新聞男:2009/12/23(水) 21:20:17
長谷川の離党は、いかにも自民党的ですよね
「執行部の方針が気に入らない」とか「不祥事で迷惑をかけたので」とかで
一時的かつ形式的に党籍を抜くっていうやつで
もちろん他党に移る気はさらさらない

1903名無しさん:2009/12/23(水) 21:32:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091223/elc0912231601000-n1.htm
熊本の木村参院議員、自民同士の争い嫌い引退表明
2009.12.23 15:57
 自民党の木村仁参院議員(75)=熊本選挙区=は23日、熊本市内で記者会見し、来夏の参院選に立候補せず、任期満了とともに政界を引退すると表明した。

 元消防庁長官の木村氏は、平成10年に熊本選挙区で初当選。現在2期目で、自民党熊本県連による同選挙区の候補者選考の公募に応じていた。だが、地元出身で同党の松村祥史参院議員(45)=比例代表=もくら替え立候補を目指すなど、計14人の応募があったため、県連は1月中に対象者を絞り込んだ上で予備選を実施する予定。

 木村氏は、会見で「現職2人が争うような事態はあってはならない」と述べ、松村氏との調整が付かなかったことを引退理由に挙げた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091223-OYT1T00744.htm
自民・木村仁氏「しこり避け」参院選不出馬
 自民党参院議員の木村仁・元外務副大臣(75)(当選2回)は23日、熊本市内で記者会見し、来夏の参院選熊本選挙区に出馬しない意向を明らかにした。

 同党熊本県連は次の参院選に向け、候補者の公募を初めて実施しており、木村氏も応募していた。だが、同県出身で比例選出の松村祥史参院議員(45)が応募したことから「しこりが残ることは避けるべきだ」と判断したという。

 木村氏は熊本市出身。1958年に旧自治省に入省し、98年に初当選。現在は両院議員総会の副会長を務める。

(2009年12月23日20時53分 読売新聞)

1904新党日本支持者:2009/12/23(水) 23:25:00
>>1881 >>1889-1890
長野は民主一人、社民候補出さず推薦も出さず自主投票にすれば、
民主共産で、自民落せる可能性あるんですけどねぇ。。。

社民的には自民1議席増より共産1議席増の方が
存在意義にかけて邪魔なのかもしれませんが。

社共共闘無所属を妄想すると、
沖縄社大党みたいな位置を新党日本が担う手もあるんでしょうが、
日本公認、社共推薦てのも左寄り過ぎて違和感あるので、
その場合国新かみんななど非自民保守の支持も貰って
バランス取りたいところです。

なんとかしろヤスオちゃんと小沢(笑)

1905神奈川一区民:2009/12/23(水) 23:30:18
>>1896
自分は輿石氏の様な、「小澤氏の腰巾着」にはとっとと
いなくなって欲しいですが、自民党の宮川氏も残念な方
のようですね。松下幸之助氏は草葉の陰で泣いているこ
とでしょう。

1906名無しさん:2009/12/23(水) 23:37:37
民社で2議席ならともかく、民共で2議席では与野党1議席ずつなので、民自の場合と変わりありません。

1907ぐらもん:2009/12/24(木) 00:36:46
>>1905
輿石は出るんですね・・。
青木をとやかく言えなくなりますね。ここで負けると衝撃が来るので引退してもらった方が
いいんですがね。輿石は以外に選挙に弱い面があるのでもしかすると・・いうことも考えら
れます。2004年の参院選での長崎選挙区で民主犬塚が自民松谷の高齢批判一本で勝った事例もある
ので可能性はありますね。あとは長崎が出るかどうかですね。

1908名無しさん:2009/12/24(木) 01:56:08
そうかな?
バリバリ日教組(労組系)の割には
2回選挙区を勝ち抜いたのは評価できるよ
山梨限定とはいえ

1909神奈川一区民:2009/12/24(木) 02:28:03
>>1908
輿石氏は衆院からの鞍替え組です。
96年総選挙に落選後、98年参議院選挙に出馬
し当選した。
ぐらもんさんはこのことを言っていると思う。

1910官兵衛:2009/12/24(木) 08:40:00
>>1903
民主党県連は、選挙区候補擁立を急ぐ必要に迫られましたね。比例区(地域代表)は、藤末健三氏が再び立つのでしょうが・・・・・。

1911官兵衛:2009/12/24(木) 10:34:19
下野新聞より。矢野哲朗が、来夏の参院選に出馬しないとの事です。

1912名無しさん:2009/12/24(木) 18:49:03
>>1896
自分はあなたのようなとにかく小沢ならなんでも反対というような人物にこそ消えてほしいけどな
マイナスも確かにあるがプラスも数多くあるだろうが
是々非々でいいことはいい、わるいことはわるいと言えない人物は害でしかない

1913とはずがたり:2009/12/24(木) 19:18:39
>>1907-1909
96年は小沢氏を比例に廻して山梨1区で出馬・落選でしたね。安住氏と日野氏では日野氏が若い安住氏に選挙区を譲りましたが。
輿石氏も堅い山教組の力で選挙区当選出来ると見込んでいたんでしょうかねぇ。
兎も角も衆院1区よりは参院山梨全県区の方が結果的には合ってた事は間違いなさそうですね。
俺は労組候補に関しては甘めですが,山梨,愛知,兵庫と確保していて,愛知・兵庫ともに既得権益的に後継に議席が継承されて行く(愛知は今回)のはちょっとどうかなとも思ったりもします。
兵教組も愛教組もそれなりに実力ある組織なんでしょうか?

>>1912
>>1905の1区民さんへのコメントでしょうかね??

1914とはずがたり:2009/12/24(木) 19:22:38
矢野自ら無能を宣言して引退。若林が最後尻上がりに絢爛たる活躍だったのに対し結局閣僚にもなれず侘びしい最後であります。
>今日の(自民党をめぐる)状況は全く予想できず、私の政治センスで今日に対応できるのかと考えた

矢野氏、不出馬を表明 来年夏の参院選 自民県連、週内に候補者公募
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20091223/256155
(12月24日 05:00)

 自民党の矢野哲朗参院議員(63)は23日、下野新聞の取材に対し、来年夏の参院選に立候補しない考えを明らかにした。矢野氏は不出馬の理由として「若い人たちに今後を委ねたい」と話した。自民党県連は公募による候補者選考の方針を固めており、矢野氏の出馬断念で、作業は急ピッチで進む。週内にも公募に着手する見通しだ。

 矢野氏は「私なりの経験を最大限に生かして、明日の日本のために一日も早い自民党の政権復帰に努力しないといけないと思っていた」と、党再生にかける思いを明かした。一方で「今日の(自民党をめぐる)状況は全く予想できず、私の政治センスで今日に対応できるのかと考えた。新しい自民党をみんなで創造しないといけない」と述べ、後進に道を譲る考えを強調した。

 自民党県連が準備を進めている公募については「候補者擁立を透明化する公募制は一つの考え方だと評価したい」とした上で、「私も県議から国政に送ってもらった。県議会の活性化という意味からも、県議会からということに期待を持ちたい」と県議から候補者が出ることに期待を寄せた。

 次期参院選では民主党の簗瀬進参院議員(59)の立候補が確実。参院栃木選挙区は、前回(2007年)から改選数が2から1に減り、次期参院選では民主、自民両党による激戦が予想される。自民党は8月の衆院選での惨敗を受け、次期参院選が党再生の試金石になるとしている。

 矢野氏は県議を経て1992年の参院選で初当選し、現在3期目。外務副大臣や防衛政務次官、党参院国対委員長などを務めた。

1915とはずがたり:2009/12/24(木) 19:24:17
>>1914-1915

衆院選惨敗 定数減…情勢厳しく 矢野氏不出馬表明
(12月24日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20091223/256154

 来年夏の参院選の対応をめぐって自民党県連は、8月の総選挙の直前に当時の森山真弓県連会長ら幹部が当事者の矢野哲朗参院議員を交えて協議した。結論は「総選挙の結果を見てから」と先送りしたが、自民党惨敗という状況から、矢野氏の出馬は極めて難しい情勢となっていた。

 党再生に向けた最優先課題として参院選の勝利を掲げる自民党県連は、茂木敏充新会長の下で「公募制の導入」を決定した。過去3回の選挙でいずれも2位当選だった現職の矢野氏。自民への逆風もあり、改選数が1となった栃木選挙区で民主党候補に勝利するのは困難との見方も強く、対応が課題となっていた。

 矢野氏は、参院国対委員長や外務副大臣を務めるなど参院自民党の重鎮の1人として、国政に大きな貢献を果たしてきた。環境が許せば4選を果たして党再生に力を尽くしたい、との思いもあった。

 だが、参院選は全県区という性格上、衆院議員の組織に乗って戦う側面がある。これまで船田元前衆院議員や渡辺喜美衆院議員の後援会組織を、大きなよりどころとして選挙戦に臨んできた矢野氏。船田氏は落選し、渡辺氏は自民党を離党するという現実を前にして、後進に道を譲る判断をしたと言える。

1916名無しさん:2009/12/24(木) 20:19:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20091223-OYT8T01136.htm
ホーム>地域>熊本
木村参議 来夏の参院選不出馬表明 
「自民党二分避けるべき」 世代交代にも配慮


終始、笑顔で記者会見する木村参院議員  来夏の参院選熊本選挙区(改選定数1)からの不出馬を23日の記者会見で表明した自民党の同選挙区選出の木村仁参院議員(75)(2期目)は、同党県連が実施している公認候補の公募に応募しながら、不出馬を決めた理由について、「現職の国会議員同士が争い、自民党内が割れる事態は避けるべきだと考えた」と強調した。

 公募に応募していた現職の自民党参院議員は木村氏と、県出身で比例選出の松村祥史参院議員(45)(1期目)。木村氏は会見で、「比例は比例、選挙区は選挙区でそれぞれ頑張れば、2議席確保出来る可能性がある」として、熊本選挙区にくら替えする意向の松村氏が再び比例で出馬するよう、県連などに働きかけていたことを明らかにした。

 しかし、最終的には党内のしこりが残るのを避けるべきと考え、世代交代を進めたい党本部の意向にも配慮し、不出馬を決断したという。

 木村氏の不出馬表明について、党県連の前川收幹事長は「驚いたが、熟慮の末の決断だと思う。重く受け止め、参院選の勝利につなげないといけない」と語った。

■松村氏ら4人 予備選候補に決定

 自民党県連は23日、来夏の参院選熊本選挙区の公認候補について、熊本市で第3回選考委員会を開き、面接審査を行った。論文審査を通過した松村氏ら4人が参加。終了後に採点を行った選考委は「全員が自民党らしさをしっかり持たれていた」として、4人全員を来年1月に実施する予備選の立候補資格者として決定した。

 面接審査には党議員や支持団体の関係者に一般県民も加えた選考委員104人のうち、57人が参加。公募の応募者男女14人のうち6人が論文審査を通過していたが、木村氏ら2人は面接を辞退した。

 面接審査は持ち時間10分で「国家観と将来展望」をテーマに自己PRを行った後、委員が質問する形式で行われた。

 候補者たちは「政治は国民のためという原点に立ち返り、社会保障の充実など国の将来像を明確に示したい」などと主張。委員からは「景気対策にどんなアイデアがあるか」などの質問が出ていた。

 県連は来年1月5日に予備選を告示。県内15か所ほどで立候補者による立会演説会を行った後、同17日に投票。18日に開票し、候補者を発表する予定。

(2009年12月24日 読売新聞)

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/142536
木村議員引退 松村氏ら4人で予備選へ 来夏の参院選 自民県連 現職の争い回避
2009年12月24日 00:36 カテゴリー:政治 九州 > 熊本

「若い人に頑張ってほしい」と引退の理由を語る木村仁参院議員 来年夏の参院選熊本選挙区(改選数1)に立候補せず、政界引退を表明した自民党の木村仁参院議員(75)=同選挙区=は23日、熊本市で記者会見し「現職2人が争うことは避けるべきだ」と述べ、同党県連の公募に応じた県出身の松村祥史参院議員(45)=比例代表=との間で調整が付かなかったことを立候補断念の理由に挙げた。

 県連は同日、公募に応じた14人のうち、辞退した木村氏や不合格者を除く4人の面接審査を行い、全員を来年1月の予備選の立候補資格者とすることを決めた。予備選は知名度や組織力がある松村氏に残りの3人が挑む構図となる見通しだ。

 木村氏は会見で「諸般の情勢から、2期やって70歳を過ぎた私が降りることにした。若い人に頑張ってほしい」と述べ、世代交代を求める党内外の声も考慮したことをにじませた。県連の選考途中で立候補を断念したことには「いつまでもしこりを残すと参院選に負ける。早く決めたほうがいいと考えた」と話した。

 さらに「自民党員である限り(党公認候補を)応援する。無所属での立候補は考えていない」と強調した。

 県連の予備選は来年1月5日告示、同17日に投票される。

 熊本選挙区には、共産党が新人で党県常任委員の安達安人氏(53)の擁立を決定。民主党も選考作業を進めている。

=2009/12/24付 西日本新聞朝刊=

1917名無しさん:2009/12/24(木) 20:25:37
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20091224/256226
次期参院選への不出馬表明 自民・矢野氏一問一答
(12月24日 05:00)
 次期参院選への不出馬を表明した自民党の矢野哲朗参院議員は23日、下野新聞の取材に「新しい自民党を模索する時代がきた」などと身を引く理由を語った。一問一答は次の通り。

 −身を引く決断をした理由は。

 「新しい自民党を模索しなければいけない時代がきたのかなと。新しい自民党の創造を考えると、若い人たちに今後を委ねたいという判断をした」

 −3期18年の経験を党再生に生かしたいという思いもあったと思うが。

 「今でも大いに持っている」

 −県連は、公募で候補者を選定することになる。

 「候補者擁立を透明化する公募制は一つの考え方。一方で、県議会から国政に来た私としては、県議会からという期待は持っていたい」

 −議員生活で思い出に残る誇れる仕事は。

 「国旗国歌法の制定。足利銀行の問題も成果を出したと思っている。それと国対委員長として仕事をした3年間だ」

 −今後の活動は。

 「来年7月まで任期があるので、議員活動に全力を尽くす。それ以降は、これまでの活動で積み上げた実績がある外交分野に取り組んでいきたい」

 −党再生に向けて望むことは何ですか。

 「党内に来年7月に選挙を迎えるという緊張感が全くない。離党者も出ているし、何人かの立候補断念者もいる。緊張感を持たないといけない」

1918名無しさん:2009/12/24(木) 20:26:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122400339
自民・矢野氏、参院選不出馬へ
 自民党の矢野哲朗参院議員(63、栃木選挙区)は24日、来年夏の参院選に立候補しない意向を固めた。事務所によると、矢野氏は不出馬に関し「若手に党の再生を任せたい」と説明しているという。
 矢野氏は県議を経て1992年の参院選で初当選し、現在3期目。農林水産政務次官や外務副大臣、党参院国対委員長などを歴任した。(2009/12/24-12:00)

1919名無しさん:2009/12/24(木) 20:26:49
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20091224/200912240904_9601.shtml
自民県連の候補者公募に複数応募 参院選
 2009年12月24日09:04 
 自民党県連は23日、来夏の次期参院選岐阜選挙区(改選数2)の候補者公募を締め切り、複数の応募があったことを明らかにした。今後、早急に選考委員会を開き、書類審査、面接を経て候補者を絞り込む。

 県連は「1人だけを公認して必ず勝てる候補を擁立する」(猫田孝幹事長)として公認候補者を1人のみ擁立して現状の議席を死守することを決めている。現職で改選となる松田岩夫参院議員=2期目=は「今夏の衆院選での自民党大敗の責任を感じて公募に応募しない。志のある若い人に道を譲りたい」として公募に応募しないことを表明している。公募には、複数の男女が応募。現職の地方議員も含まれているという。

 県連は「勝てる候補を擁立するため、選考を進める」としており、書類選考や面接を行って候補者を数人に絞り込み、1月中旬に公開討論会や党員・党友による予備選挙を行って、同月中に公認候補者を確定する。

1920名無しさん:2009/12/24(木) 20:27:31
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000912240004
現在位置:asahi.com> マイタウン> 熊本> 記事
参院選 自民公認候補 県連選考
2009年12月24日
  自民党県連が来夏の参院選で熊本選挙区に擁立する公認候補を公募で選ぶ選考委員会が23日、熊本市のホテルで開かれた。応募した14人のうち比例区現職の松村祥史氏(45)ら4人が選考を通過し、来年1月17日投票の党員党友投票に立候補する資格を得た。来夏で改選を迎える熊本選挙区の現職木村仁氏(75)は同日、選考を辞退した。
  県連によると、1次審査では、19日までに14人から提出された論文を選考委員が審査。平均点を上回った6人が通過した。木村氏ら2人が辞退し、23日の2次審査は4人が選考委員との20分間の面接審査に臨み、松村氏と東京都港区議の男性(38)の面接は報道機関に公開。4人とも選考を通過した。選考委員長の西岡勝成県議は「多くの人々に主張を聞いてほしい」と、選考理由を説明した。
  党員投票は1月5日告示、17日投票で、翌18日に開票される。県連は、県内15カ所での街頭演説も計画している。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/politics/20091224-OYS1T00168.htm
参院熊本選挙区、自民・木村議員が不出馬表明
 自民党参院議員の木村仁・元外務副大臣(75)(当選2回)は23日、熊本市内で記者会見し、来夏の参院選熊本選挙区に出馬しない意向を明らかにした。同党熊本県連は次の参院選に向け、候補者の公募を初めて実施しており、木村氏も応募していた。だが、同県出身で比例選出の松村祥史参院議員(45)が応募したことから「しこりが残ることは避けるべきだ」と判断したという。

 木村氏は熊本市出身。1958年に旧自治省に入省し、98年に初当選。現在は両院議員総会の副会長を務める。

(2009年12月24日 読売新聞)

1921名無しさん:2009/12/24(木) 20:38:00
http://rkk.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS003200912231719420111
参院選木村参議が候補者選考を辞退 (2009年12月23日 17:19 現在)

自民党県連の参院選候補者選考に応募していた現職の木村仁参議院議員がきょう、辞退を表明しました。
自民党県連の候補者選考には、木村さんに加え比例区選出の現職松村祥史参議院議員も応募したことから、現職同士の争いが注目されていました。
木村さんは辞退の理由を「年齢的なものや諸般の事情を考え、現職同士の争いを避けるため総合的に判断した」と説明し、「比例区に戻れない」と主張した松村さんに考慮した面もあると述べました。
自民党県連は、きょう午後2次面接を行い残った4人の中から1月18日に開票する党員投票で立候補者を決めることになりました。

http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20091224ddlk43010257000c.html
木村・自民参院議員:今期で引退へ 「現職同士で争えない」 /熊本
 自民党の木村仁参院議員(75)は23日会見し、党県連が公募している来夏の参院選熊本選挙区候補者選考への応募を取り下げ、今期限りでの政界引退を表明した。

 木村氏は、比例代表現職の松村祥史氏(45)も公募に応募したことから「現職2人が争うわけにはいかない。2期務め70歳も過ぎたことから、私が下げた方が良いと判断した」と理由を説明した。後継は指名せず松村氏への明確な支持も示さなかった。ただ、公募結果には「自民党である限りは応援する」と尊重する意向を示した。

 県連は衆院選後、世代交代を求める声などを受けて、参院選候補選考で公募を実施した。現職の木村、松村両氏を含む14人が公募に応募していた。【結城かほる】

http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20091224ddlk43010258000c.html
選挙:参院選 自民県連、公募4人が予備選へ /熊本
 自民党県連は23日、来夏参院選の候補者公募の面接審査を熊本市内のホテルで実施した。先の論文審査を通過し面接を受けた4人全員を1月の予備選立候補資格者と認めた。

 公募に応募した14人のうち、論文審査には6人が通過。辞退した木村仁参院議員ら2人を除く4人が、57人の選考委員の前でスピーチし、質問に答えた。4人は比例代表現職の松村祥史参院議員(45)、東京都の港区議、赤坂大輔氏(38)ら。残る2人は「本人の希望」として県連は明らかにしていない。

 予備選は来年1月5日告示、17日投票。約2万人の党員・党友の投票で熊本選挙区の候補者を決める。9〜11日に県内15カ所で街頭演説がある。

1922名無しさん:2009/12/24(木) 20:38:21
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20091224ddlk03010014000c.html
選挙:参院選 自民、党本部主導で候補者選定 幹事長代理が来県 /岩手
 来年7月に予定される参院選の候補者選定について、自民党の園田博之幹事長代理は23日、党本部主導で進める考えを示した。支持者らとの集会に出席するため訪れた岩手町で「岩手県に限らず、国会議員が手薄な地域は党直轄でないと進まない」と述べた。

 集会終了後、園田幹事長代理が記者団の質問に答えた。園田幹事長代理は「来年1月いっぱいに全国の公認候補が決まる」と述べ、来年1月中に候補が決まらない場合、公募も含めて擁立作業を党本部主導に切り替える方針を示した。候補者の活動も党本部が支援するという。

 県連の鈴木俊一会長は「党本部が支援するならば、と迷っている人も(出馬を)決断してくれるかもしれない」と歓迎した。

 県連は、来年1月24日に開かれる党大会をめどに候補者選定を進め、現在空席となっている衆院1、3、4区の支部長の選考も急ぐ。【山口圭一】

1923名無しさん:2009/12/24(木) 20:38:45
http://mainichi.jp/area/oita/news/20091224ddlk44010304000c.html
’10参院選おおいた:公明の比例代表、秋野氏立候補会見 /大分
 来夏の参院選に公明から比例代表で立つ、新人で内科医の秋野公造氏(42)=北九州市=が23日、大分市の党県本部で立候補会見した。党規定の定年を迎えた現職の弘友和夫氏(65)の後継者。「医療福祉、教育、平和に尽くす」と語った。

 神戸市出身。母校・長崎大医学部で講師を務めた後、厚労省へ。疾病対策課長補佐時には大分の薬害エイズ関係者とも面識ができ、11月に退職した。

 6年前は九州・四国重点候補として弘友氏が立ったが、今回は九州単独重点候補になり、県内10万、九州110万票を目指す。衆院選後の準備期間の短さから、党本部は有権者に党名記載を呼び掛けるが、秋野氏の医療人脈にも期待し、九州は個人名記載を訴える。参院選比例代表は、政党名と候補者名のどちらでも投票できる非拘束名簿式。

1924名無しさん:2009/12/24(木) 20:39:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122400393
参院選東京に新人=公明
 公明党は24日午前の中央幹事会で、来年夏の参院選東京選挙区に新人で公認会計士の竹谷とし子氏(40)の公認を決めた。第1次公認候補を発表した今月5日の段階で、竹谷氏の擁立を内定していたが、手続きが残っていたため、発表を見送っていた。これにより、同党の参院選候補は10人(選挙区2人、比例代表8人)となった。(2009/12/24-13:04)

1925名無しさん:2009/12/24(木) 20:39:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122400360
参院新潟、愛知で公認=社民
 社民党は24日の常任幹事会で、来年夏の参院選新潟選挙区で現職の近藤正道政審会長代理(62)、愛知選挙区で新人の青山光子愛知県連副代表(61)を公認候補とすることを決めた。選挙区での公認は初めて。同党は来年1月下旬の党大会までに全候補の擁立を終える方針だ。(2009/12/24-12:41)

1926名無しさん:2009/12/24(木) 20:39:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122400478
参院5選挙区に新人=共産
 共産党の岩手、茨城、静岡、広島、愛媛各県委員会は24日、来年夏の参院選の選挙区候補を発表した。候補者は次の通り。(いずれも新人、敬称略)
 岩手=党県書記長・瀬川貞清(59)▽茨城=党県委員・稲葉修敏(47)▽静岡=党県委員・渡辺浩美(49)▽広島=党県委員・大西理(43)▽愛媛=党県委員・田中克彦(42)(2009/12/24-16:53)

1927とはずがたり:2009/12/24(木) 20:42:49
身体つええ。。
未だ未だ現役バリバリですな。
>あいさつを終えた自民党の青木幹雄氏は舞台奥の出口に気付かず、1メートル余り下の客席前に飛び降りた。出席者は、75歳の健在ぶりに驚いた。

ホーム>地域>島根
逆風バネ 自民王国死守<回顧09>
衆院選
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/5794

 山陰道の斐川―出雲インターチェンジ間が開通した11月28日午後。出雲市内の体育館での祝賀式で、あいさつを終えた自民党の青木幹雄氏は舞台奥の出口に気付かず、1メートル余り下の客席前に飛び降りた。出席者は、75歳の健在ぶりに驚いた。

 青木氏は、来夏の参院選で改選を迎える。自民党県連の選挙対策委員会が来年1月半ばにあり、県連幹部は「とにかく出てもらいたい」とする。

1928名無しさん:2009/12/24(木) 20:48:54
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/election/091224/elc0912241909007-n1.htm
共産、参院岩手に瀬川氏を擁立
2009.12.24 19:07
 共産党岩手県委員会は24日、来年夏の参院選岩手選挙区(改選数1)に、党県書記長の新人瀬川貞清氏(59)を公認候補として擁立すると発表した。

 瀬川氏は岩手県奥州市出身。8月の衆院選で岩手4区と比例代表東北ブロックに重複立候補し、落選した。

ttp://news.ibc.co.jp/item_12734.html
共産党 瀬川貞清氏を擁立 (2009年12月24日 18:57 更新)
共産党県委員会はきょう、来年の参院選・岩手選挙区の候補者として、書記長の瀬川貞清氏を擁立すると発表しました。
これはきょうの記者会見で発表したものです。共産党県委員会の書記長を務める瀬川貞清氏は、奥州市出身の59歳で、国政選挙への挑戦は、今年8月の衆院選に続き4度目です。会見に同席した菅原則勝委員長は、「新政権のもとでの最初の国政選挙。党の政策をしっかり訴えられる候補者を選んだ」と、擁立の理由を述べました。瀬川氏は地場の農林水産業振興に力を入れる考えを示し、参院選で大きく躍進したいと、得票率10%以上を目指しています。参院選岩手選挙区へは、民主党県連が現職の主濱了氏の擁立を決め、党本部に上申中です。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/election/091224/elc0912241750003-n1.htm
共産、参院静岡に渡辺氏擁立
2009.12.24 17:49
 共産党静岡県委員会は24日、来年の参院選静岡選挙区(改選数2)に党県常任委員の新人、渡辺浩美氏(49)を公認候補として擁立すると発表した。

 渡辺氏は県庁で記者会見し「建設的野党として雇用や貧困の問題に取り組みたい」と述べた。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/election/091224/elc0912241759004-n1.htm
共産、参院広島に大西氏擁立
2009.12.24 17:59
 共産党広島県委員会は24日、来年夏の参院選広島選挙区(改選数2)に、党県委員で新人の大西理氏(43)を公認候補として擁立すると発表した。

 大西氏は大阪府高槻市出身。平成15年と17年、衆院選広島3区でいずれも落選している。

 参院選広島選挙区は、民主党の現職、柳田稔氏(55)が出馬を表明。国民新党の現職、亀井郁夫氏(76)も意欲を示している。自民党は候補選定が難航している。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/election/091224/elc0912241622002-n1.htm
共産が参院茨城に稲葉氏擁立
2009.12.24 16:20
 共産党茨城県委員会は24日、来年の参院選茨城選挙区(改選数2)に、党県常任委員の新人稲葉修敏氏(47)を公認候補として擁立すると発表した。

 稲葉氏は県庁で記者会見し「働く人が身分をきちんと保障され、働いた分の収入を得て幸せに暮らせる当然の社会をつくっていきたい」と述べた。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/election/091224/elc0912241536000-n1.htm
共産が参院愛媛に田中氏擁立
2009.12.24 15:36
 共産党愛媛県委員会は24日、来年の参院選愛媛選挙区に、党県常任委員の田中克彦氏(42)を公認候補として擁立すると発表した。

 田中氏は8月の衆院選で愛媛1区から出馬、落選した。

1929名無しさん:2009/12/24(木) 20:49:39
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/091224/tky0912241905010-n1.htm
公明党から竹谷氏出馬、参院選東京選挙区
2009.12.24 19:05
 来夏の参院選東京選挙区(改選数5)で、新人の公認会計士、竹谷とし子氏(40)が24日会見し、公明党公認での立候補を表明した。竹谷氏は北海道標津町出身で創価大卒業。会計士としての経験を生かし、国の経営状況を変えるとしている。

1930名無しさん:2009/12/24(木) 20:51:10
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4316508.html
自民、参院選の1次公認候補者決定
 自民党は、来年夏の参院議員選挙の地方選挙区の第1次公認候補者20名を決定しました。

 24日、正式に公認が決まったのは、自民党の各地方県連から公認申請があった現職・新人あわせて20名で、この中には中曽根前外務大臣や岩城元官房副長官らが含まれています。

 自民党は当初、選挙準備を急ぐため、大方の候補者の擁立作業を年内に終えたい考えでした。

 しかし、政権転落により日本医師会などの従来からの支援団体が離れていっただけでなく、公募制などを通じて大幅な候補者の差し替えを求める党内若手の動きなどに振り回され、調整作業が大幅に遅れ、選挙区・比例いずれも半数以上の候補者の扱いについては、結局、越年する見通しとなりました。(24日15:20)

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091224/elc0912241808006-n1.htm
参院選で選挙区候補20人を公認 自民
2009.12.24 18:07
 自民党は24日の選挙対策本部会議(本部長・谷垣禎一総裁)で、来夏参院選の選挙区候補20人を公認した。公認候補は比例代表13人と合わせて計33人になった。

 新たに公認されたのは次の通り(表記のない場合、現職)。

 福島 岩城光英▽茨城 岡田広▽群馬 中曽根弘文▽埼玉 関口昌一▽千葉 椎名一保▽東京 中川雅治▽新潟 中原八一(新)▽富山 野上浩太郎(元)▽石川 岡田直樹▽京都 二之湯智▽大阪 北川一成▽兵庫 末松信介▽奈良 山田衆三(新)▽和歌山 鶴保庸介▽山口 岸信夫▽愛媛 山本順三▽高知 高野光二郎(新)▽福岡 大家敏志(新)▽鹿児島 野村哲郎▽沖縄 島尻安伊子

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2009122400698
参院選挙区20人を公認=現職中心−自民
 自民党は24日、党本部で選挙対策本部会議(本部長・谷垣禎一総裁)を開き、来年夏の参院選の選挙区候補20人を決めた。これにより公認候補は比例代表13人と合わせ計33人となった。来年1月24日の党大会までにさらに選挙区候補を10人程度上積みする予定だが、同党の候補者選定は大幅に遅れている。
 谷垣総裁は会議後の記者会見で、人選の遅れについて「年内にかなり決めたかったが、十分できたとは思っていない。公募や予備選の手法を使うと時間がかかる」と説明した。
 今回、公認した20人の内訳は、現職15人、新人4人、元職1人。去就が注目されている青木幹雄前参院議員会長(島根選挙区)は来年1月中旬までに、態度表明する見通しだ。
 一方、選対本部会議では、政界引退の意向を執行部に伝えていた荻原健司氏(比例代表)の公認辞退を了承した。
(2009/12/24-17:26)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122400714
自民の参院選公認候補
 自民党が24日発表した参院選公認候補は次の通り。(敬称略。丸囲み数字は当選回数、新は新人、元は元職、他は現職)
 【選挙区】福島 岩城光英(2)▽茨城 岡田広(2)▽群馬 中曽根弘文(4)▽埼玉 関口昌一(2)▽千葉 椎名一保(2)▽東京 中川雅治(1)▽新潟 中原八一(新)▽富山 野上浩太郎(元)▽石川 岡田直樹(1)▽京都 二之湯智(1)▽大阪 北川一成(1)▽兵庫 末松信介(1)▽奈良 山田衆三(新)▽和歌山 鶴保庸介(2)▽山口 岸信夫(1)▽愛媛 山本順三(1)▽高知 高野光二郎(新)▽福岡 大家敏志(新)▽鹿児島 野村哲郎(1)▽沖縄 島尻安伊子(1)(2009/12/24-17:42)

1931チバQ:2009/12/24(木) 23:15:27
引退表明してない
かつ
公認されてない現職って居ますか?
誰かまとめてくださいな(笑)

1932山口新聞男:2009/12/25(金) 01:25:55
ったく、自分でやれよな

中川義雄(北海道)
市川一朗(宮城)
岸宏一(山形)
小泉昭男(神奈川)
山崎正昭(福井)
浅野勝人(愛知)
青木幹雄(島根)
小池正勝(徳島)
吉村剛太郎(福岡)
岩永浩美(佐賀)

比例は知らない

1933杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/12/25(金) 09:39:16
>>1932
中村 博彦と泉信也。

1934官兵衛:2009/12/25(金) 10:04:50
読売新聞政治面より。来夏の参院選で、自民の比例公認候補の南部明弘が、公認を辞退したとの事です。

1935とはずがたり:2009/12/25(金) 10:21:01
>>1934
これですな。
こんなんで土地改良事業の予算削減が全部ひっくり返る様なことが有れば民主党支持とか糞喰らえだな。みんなの党支持にでも鞍替えするかねぇ・・。

土改連の南部氏、参院選で自民公認辞退
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091225-OYT1T00009.htm

 自民党が来年夏の参院比例選候補として公認していた、全国土地改良政治連盟顧問の南部明弘氏(元農水省九州農政局長)は24日、同連盟に公認辞退届を提出した。

 民主党が2010年度予算に土地改良事業費の半減を要求したことを踏まえ、野党からの出馬は得策ではないと判断したとみられる。
(2009年12月25日05時39分 読売新聞)

1936チバQ:2009/12/25(金) 21:12:58
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091225ddlk40010301000c.html
選挙:参院選・福岡選挙区 自民、大家氏を公認 現職・吉村氏は外れる /福岡
 ◇県連推薦通り
 自民党は24日、来夏の参院選選挙区に擁立する公認候補20人を発表。福岡選挙区(改選数2)では、県連が推薦していた大家敏志県議(42)の公認が決まった。現職で4選に意欲を示していた吉村剛太郎参院議員(70)は公認から外れ、今後の動向が注目される。

 大家氏は「身の引き締まる思いだ。今回は厳しいが負けられない戦い。勝てる体制を作っていきたい」と改めて意欲を語る一方、「大先輩である吉村さんからもご指導をいただきたい」と気を配った。吉村氏は福岡市で21日、記者団に「党本部がどんな判断をするか分からない。(進退は)その時いろいろ考える」と話していた。

 一方、新宮松比古県連会長は「県内44支部の意見を集約して大家氏を推薦したことが党選対(本部)でも評価された結果と思う。今後吉村氏と話を詰めていきたい」と述べ、吉村氏に出馬しないよう説得する考えを示した。

 福岡選挙区を巡っては、民主党が現職の大久保勉氏(48)を擁立する他、2人目として社民党との統一候補の擁立を決め人選を進めている。共産党も篠田清氏(61)の擁立を決定。公明党も選挙区候補の擁立を模索している。【斎藤良太】

〔福岡都市圏版〕

1937チバQ:2009/12/25(金) 21:54:15
さっそく世襲ですか
http://www.shinmai.co.jp/news/20091225/KT091224ASI000014000022.htm
自民県連の参院選候補予定者に若林健太氏 選考委が決定
12月25日(金)


 自民党県連は25日、次期参院選県区(改選定数2)の公認候補予定者の選考委員会を開き、公募に応じた2氏のうち、引退表明した若林正俊元農相の秘書で長男の若林健太氏(45)を選んだ。県連は年内に党本部に対し、若林氏の公認を申請する。同党県連が国政選挙の公認候補を公募で選ぶのは初めて。

 公募には若林氏と、前回衆院選の長野3区で落選した元衆院議員の岩崎忠夫氏(67)が応募し、これまでに書類、面接による審査を受けた。

 選考委には外部識者6人を含む14人の委員全員が出席。無記名投票で3分の2以上(10人以上)の支持を得ることが選定条件だった。終了後の会見で、選考委員長の吉田博美県連会長は「若林氏が3分の2以上の条件を満たした」としたが、個々の得票は明らかにしなかった。

 若林氏が選考された理由については「次の参院選は非常に重要。勝てる候補を選んだ」と述べた。

 次期参院選県区では、これまでに民主党県連が現職で防衛相の北沢俊美氏(71)の擁立を決めており、与党による改選議席独占を視野に、社民党県連などと2人目の擁立を協議する方針。共産党県委員会は新人の中野早苗氏(61)の擁立を決めている。

1938チバQ:2009/12/25(金) 22:05:10
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091220105742.asp
2009年12月20日(日)

--------------------------------------------------------------------------------

下田氏に「規約違反」と批判の声/比例申請問題

 民主党県連の国会議員と県議の19日の会合で、下田敦子参院議員が県連に相談せず次期参院選比例代表の公認申請を党本部に行ったことが議題となり、県連規約に反していると下田氏の行動を批判する声が上がった。下田氏は手続き違反はないと反論した。


 複数の県連幹部によると、会議の席上、公認申請の経緯を説明した下田氏に対し、出席者から「(県連の推薦と合わせて党本部に公認申請するという)県連の規約に反している」「県連所属議員としておかしい。この件を党本部へ報告すべきだ」などの意見が出たという。

 終了後の取材に対し、下田氏は党本部の石井一選対委員長から出馬の意思を確認された、と申請の経過を説明した上で「私が勝手に申請したと考えているようだが、それは県連の勘違いだ。全国比例の現職に関してはやり方が違う。県連が全国比例の手続きを理解していない」と主張し「意見が対立したからといって、県連を脱会するということはない」と語った。

1939チバQ:2009/12/25(金) 23:05:47
ありがとでやんす
クリスマスプレゼントだと思っておきます

1940とはずがたり:2009/12/25(金) 23:52:40
>>1936-1937
長野自民ひでぇなあ。参院とか地縁とかあんま関係ないだけに特に幅広く人材登用できるのに寄りによって世襲とは。
長野は新進・社会で議席を独占した95年の再来を是非目指したい。北沢が旧新進の枠組みで,民主・社民統一候補が連合系の旧社会的な枠組みで当選を狙える筈だ。
95年との違いは公明の離叛だが,中立色を鮮明にしている上に自民の組織票の退潮があるので頑張れば行ける筈だ。

長野・福岡の与党側は民主の公認候補にプラスして此迄独自候補擁立ながら惨敗しかし得票としては一定数は確保の社民勢力との統一候補と云う面白い構図になる。是非2議席取りに行って欲しい所。

1941とはずがたり:2009/12/26(土) 00:15:06
>>1938
県連としては比例には田名部氏を出したいみたいなのあって下田女史の立場は微妙だったりするんですかねぇ?

1942山口新聞男:2009/12/26(土) 00:21:40
下田の動きは、田名部の選挙区不出馬を見越してのものだったのかな

1943チバQ:2009/12/26(土) 00:24:27
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091226k0000m010134000c.html
自民党:改革クラブと参院議員を交換 政党要件満たすため
 自民党は25日、改革クラブの松下新平参院議員(43)を来夏の参院選宮崎選挙区に自民党公認で擁立する方針を固めた。松下氏が同党入りすると改革クの国会議員が4人になり、政党要件を満たさなくなるため、自民党の山内俊夫参院議員(63)が改革クに移る。両党は国会で統一会派を組んでおり、既にほぼ調整を終えた。

 松下氏は04年参院選で同区から初当選し当選1回。自民党は04年、07年に同区で公認候補が連敗した。山内氏は参院香川選挙区で98年に初当選し、当選2回。来夏の参院選には立候補せず、引退を表明している。

1944チバQ:2009/12/26(土) 00:25:22
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122501001001.html
山内参院議員が離党の意向 自民から改革ク入り検討
 自民党の山内俊夫参院議員(63)=香川選挙区=が離党の意向を示し、同党と統一会派を組む改革クラブへの入党を検討していることが25日、分かった。自民党関係者が明らかにした。

 山内氏は現在2期目で来年改選を迎えるが、来夏の参院選には出馬せず政界を引退するとみられている。一方、所属議員が5人の改革クラブでは松下新平参院議員(43)=宮崎選挙区=の自民党からのくら替え出馬が取りざたされている。松下氏が自民党入りした場合、改革クラブが政党助成金の交付要件である5人を割り込むため、山内氏が代わりに移籍する案が両党幹部の間で浮上した。

 ただ、山内氏の地元県連には反対する声があり、「助成金目当てのご都合主義」との批判が出る可能性もある。

 山内氏は県議を経て1998年に初当選。文部科学副大臣や総務政務官を歴任した。

2009/12/25 23:48 【共同通信】

1945とはずがたり:2009/12/26(土) 00:28:15
>>1943-1944
おおw
国新と日本の時以来のレンタル移籍っすな。
松下の移籍が濃厚と成ってきましたねえ

1946とはずがたり:2009/12/26(土) 00:29:20
>>1942
中央が田名部も下田も2名公認に難色を示すと県連内の調整で弾かれるのは下田女史でしょうからねぇ。

1947チバQ:2009/12/26(土) 00:53:58
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20091225ddlk01010195000c.html
選挙:参院選 自民道連、候補選考 対象者7人を発表 /北海道
 自民党道連は24日、札幌市内で次期参院選の候補者選考委員会幹事会を開き、選考対象者7人を発表した。道内党員による予備選挙は行わず、今後の選考方法は改めて協議し、来年1月の党大会までに候補を決定する。

 選考対象者は現職の中川義雄氏(71)のほか、船橋利実道議(49)▽岩本剛人道議(45)▽木村義恭・登別立正学園園長(45)▽武部勤衆院議員の長男で公設第1秘書の武部新氏(39)▽衆院道1区支部長、長谷川岳氏(38)▽同2区支部長、吉川貴盛氏(59)。党内や支持団体などから聞き取ったアンケートで名前の挙がった25人から絞り込んだ。

 選考委員会の我孫子健一委員長によると、7人のうち中川氏が自薦、残る6人は他薦という。【鈴木勝一】

1948山口新聞男:2009/12/26(土) 01:05:33
>>1947
なんか、生々しい名前が出てきたなあ…

1949名無しさん:2009/12/26(土) 01:14:27
宮崎・香川関連

香川の山内自民党離党へ改革クラブへ移動(引退予定)宮崎の改革クラブ松下自民党入りへ
政党移動は批判されそうだが、民主党→国民新党で移動があったので批判するなら社民・共産くらいかな。

1950とはずがたり:2009/12/26(土) 02:15:32
>>1948
武部の息子辺りっすかね?
確かに生々しいって良い表現です。

登別立正学園園長辺りも気になります。

1951神奈川一区民:2009/12/26(土) 02:26:52
改革クラブは後、渡辺氏と荒井氏の動向ですね。

武部氏の息子が選ばれたら、自民党も終わりだよ
。でも選びそう。

1952とはずがたり:2009/12/26(土) 02:28:46
若林も選びましたしね。
北海道に関しては民主も山岡を選んでいるので文句云えないですしね。

1953とはずがたり:2009/12/26(土) 10:15:53

本来除名に値するなら除名しろよなぁ。大島迄口先評論家化よ。

それにしても山内のこの発言はレンタル移籍ではないと云う演技だと思うけど,ここははっきり政党要件上の問題だと云わないと離党者3人目的な扱いになってしまわないかね。
まあ改クに未来ないし参院選直前に改革クラブの自民合流で”保守合同”の演出どうよ?山内が日本の保守の為に戻ってきましたとか云って大島幹事長と抱き合ったりして…きしょっ(;´Д`)

離党また離党…自民に危機感 参院選の勝算も立たず
http://www.asahi.com/politics/update/1225/TKY200912250472.html
2009年12月26日1時40分

 自民党の現職の参院議員3人が年末に相次いで離党の意向を表明し、1993年の野党転落時の再現を恐れる声が広がっている。党支持率が低迷し、来夏の参院選の勝算が立たず、党再建の道筋が見えないことが、議員の不安をかき立てている。

 離党第1号は来夏に改選を迎える田村耕太郎氏(46)=鳥取選挙区=だった。現職を公認する場合も、党員による信任投票を実施しようとした県連との関係が悪化。最後は県連が折れて11月下旬に田村氏の公認を申請したが、田村氏は「変わろうとしない党には従えない」として、一方的に離党を表明した。

 長谷川大紋氏(66)=茨城選挙区=の離党表明はさらに衝撃だった。衆院茨城7区で自民現職と戦った中村喜四郎衆院議員の所属する改革クラブと自民党が統一会派を組んだことに反発。「執行部に不満がある」と言い放って離党届を提出。長谷川氏は来夏の非改選組で、参院選後の議席配分にも影響するだけに、執行部のショックは大きい。

 比例公認が内定していた全国土地改良政治連盟顧問の南部明弘氏が公認辞退を検討していることも判明。業界団体の自民離れとともに執行部の求心力低下を印象づけた。

 さらに25日には、来夏の参院選には立候補しないと表明している山内俊夫氏(63)=香川選挙区=が党本部に離党届を提出したことを明らかにした。国会で統一会派を組む改革クラブに入党する意向だという。

 山内氏は朝日新聞の取材に対して「自民再生の動きと連携するための橋渡しとなりたい。今の民主党政権にはいろんな問題が起きている」と離党の理由を語った。山内氏は「改革クラブの渡辺秀央代表から入党の要請があった」としている。

 自民党執行部はこうした離党の連鎖を断ち切ろうと必死だ。24日に党紀委員会(委員長・中曽根弘文参院議員)が田村氏を除名処分にせず離党扱いにすることを決めると、大島理森幹事長は記者団に「本来は除名に相当する」と強調した。

 大島氏は25日には参院の重鎮である青木幹雄氏を訪ね、協力を求める一方、世代交代を唱える菅義偉元総務相とも会談。ただ、菅氏からは逆に定年制に反して片山虎之助元総務相や山崎拓元副総裁を比例区に擁立しないよう迫られた。(伊勢剛、岩尾真宏)

     ◇

 自民党の山内俊夫参院議員(63)=香川選挙区=は25日、党本部に離党届を提出したことを明らかにした。国会で統一会派を組む改革クラブに入党する意向という。

 山内氏は取材に対し「自民再生の動きと連携するための橋渡しとなりたい。今の民主党政権にはいろんな問題が起きている」と述べた。

1954名無しさん:2009/12/26(土) 12:16:29
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091225-579328.html
来夏参院選は7月11日投開票が有力か記事を印刷する

 民主党の山岡賢次国対委員長は24日午後、来年の次期通常国会の召集について「最短で考えても18日かなという感じがする」と述べ、1月18日を軸に調整する考えを示した。国会内で記者団に語った。

 18日召集の場合、会期延長がなければ、公選法の規定で参院選は7月11日投開票の日程が有力になる。

 召集時期をめぐり政府、与党内では複数の日程案が浮上。山岡氏は「1月22日に召集すると、7月18日は連休の中日だ」とも指摘した。1月22日に召集の場合、参院選が想定される7月18日は3連休の中日にあたる。

 山岡氏は今後について「どこを召集日とし、選挙とするかは高度な政治判断だ。小沢一郎幹事長や官邸と調整していく」と強調した。(共同)

 [2009年12月25日2時41分]

1955名無しさん:2009/12/26(土) 12:17:53
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091225t11034.htm
参院選自民候補公募、来月6日開始 党大会までに内定
 来年夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、自民党県連(小野寺五典会長)は24日、来年1月初旬に公認候補の公募を行う方針を固めた。26日の総務会で正式に決める。1月24日に予定される自民党大会までに候補者を選び、選挙態勢の構築を急ぐ。

 県連関係者によると、公認候補の公募は1月6日〜12日に行う。中旬ごろに面接による1次選考を実施する。

 1次選考の合格者は複数とみられる。合格者による政策発表会を県内数カ所で開き、重点政策や党の再生策を聞く。民間の有識者も含めて2次選考を行い、擁立候補を内定する。

 党県連は11月上旬、市町村支部役員に意見を聞き始めたほか、12月に入って職域支部、党県議、仙台市議らに対するアンケートを行った。23日には仙台市青葉区の中心商店街で有権者への街頭アンケートを実施。これらの結果を総合的に判断して候補者を選ぶ。

 候補者を2人立てる方針の民主党に対して、自民党が何人の候補者を擁立するかが焦点となる。

 自民党の候補者選考をめぐっては、これまでに現職で4選を目指す市川一朗氏(72)、仙台市議会議長の野田譲氏(47)が公募に名乗りを上げる意欲を示した。ほかに元衆院議員、県議らの名前が取りざたされている。



2009年12月25日金曜日

1956名無しさん:2009/12/26(土) 12:18:16
http://www.asahi.com/politics/update/1225/TKY200912250002.html
参院自民の2氏、立場を悟る 出馬断念を表明2009年12月25日5時37分

 自民党の矢野哲朗参院議員(63)=栃木選挙区、当選3回=は24日、来年夏の参院選への立候補断念を表明した。党栃木県連は8日、「矢野氏では勝てない」として公募の実施を決定。矢野氏は朝日新聞の取材に、「総選挙で旧態依然とした自民党は有権者からノーを突きつけられた。党再生を考えた時、私も古い方に入るのではと思った」と断念の理由を語った。

 党勢立て直しに向け、同党では参院選の候補者選びに公募を実施する地方組織が相次ぎ、厳しい立場に追い込まれる高齢・多選の現職も出ている。23日には、木村仁参院議員(75)=熊本選挙区、同2回=が「若い人に頑張ってもらうことにした」と党熊本県連の公募の面接審査を辞退。今期限りで引退する意向を明らかにしている。

1957名無しさん:2009/12/26(土) 12:21:30
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20091225-OYS1T00212.htm
参院福岡 現職・吉村氏が党公認漏れ 動向焦点に
 自民党は24日、選挙対策本部(本部長・谷垣総裁)を開き、来年夏の参院選の選挙区選に関し、20選挙区で20人の公認を決定した。選挙区選での公認決定は今回が初めてで、内訳は現職15人、元議員1人、新人4人となっている。富山、奈良、高知では、県連が公募で選んだ候補を公認した。

 福岡は、現職の吉村剛太郎氏が4選出馬に意欲を見せたが、執行部は県連が申請した新人を公認し、現職を差し替えた初のケースとなった。また、同本部は、公認済みだった荻原健司参院議員の辞退も正式に認めた。これで、自民党の参院選候補は33人(選挙区選20人、比例選13人)となった。

     ◇

 来年夏の参院選福岡選挙区(改選定数2)で、自民党本部が24日、福岡県議の大家敏志氏(42)の公認を決めたことについて、新宮松比古県連会長は「地方の声を聞いていただいた」と歓迎し、公認候補を1人に絞る方針を改めて示した。今後は4選への立候補に意欲を示している同党現職の吉村剛太郎氏(70)の動向が焦点となる。

 公認決定は新宮会長からの電話で知ったという大家氏は「やっとスタートラインに立てた。絶対に負けられない戦いを全力で戦い抜く」と力を込めた。

 一方、吉村氏は21日、福岡市のホテルで開いた政経セミナーで「経験をもう一度、日本の国家のために生かしたい」と出馬への意欲を示したばかり。新宮会長は「協力体制をお願いしたい」と近く面会する意向を示した。

 ある県連幹部は「吉村氏が無所属で立候補する可能性も否定できない。自民党が分裂選挙になれば共倒れになる」と危機感を募らせていた。

(2009年12月25日 読売新聞)

1958名無しさん:2009/12/26(土) 12:22:09
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20091226/CK2009122602000024.html?ref=rank
自民県連が若林健太氏を擁立 参院選長野選挙区候補
2009年12月26日

自民党県連の候補者公募で選定され、会見する若林健太氏=長野市で


 来夏の参院選長野選挙区(改選数2)で、候補者を公募していた自民党県連は25日、今期で引退を表明した若林正俊・元農林水産相の秘書で、長男の健太氏(45)=長野市青木島町=を擁立すると発表した。年内に党本部に公認申請する。

 健太氏は会見で「新しい地域産業を興すことが求められている」と述べ、地域活性化などに全力を挙げる考えを示した。

 世襲批判には「事務所経営やまちづくりなどの経験が今の自分を作り上げた。有権者に判断してほしい」と語った。

 同氏は慶応義塾大卒。会計事務所勤務や長野青年会議所理事長などを務め、2007年から若林氏の政策担当秘書。

 候補者公募には元衆院議員の岩崎忠夫氏(67)も応募。県連役員と民間有識者計14人の投票で、若林氏が3分の2以上の票を得たという。

 参院選では、共産党県委員の中野早苗氏(61)が出馬を表明。民主党県連は現職の北沢俊美防衛相(71)の公認を党本部に申請している。

 (妹尾聡太)

1959名無しさん:2009/12/26(土) 12:22:33
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20091226ddlk20010005000c.html
選挙:参院選 自民県連、若林健太氏を擁立 候補、公募で決定 /長野
 ◇現職・正俊氏の長男
 自民党県連は25日、来夏の参院選で公募していた候補予定者について、今期で引退を表明している現職の若林正俊氏の長男健太氏(45)に決定したと発表した。健太氏は長野市内で会見し「身が引き締まる思い。精いっぱい取り組んでいきたい」と抱負を述べた。

 若林健太氏は慶応大を卒業後、公認会計士・税理士として勤務。07年からは正俊氏の政策秘書を務めている。結果的に父正俊氏からの世襲となったことには、「批判はあるだろう」と受け止め、「時代背景や歩んできた道が違う。私自身を見てもらいたい」と語った。

 政策では「公募なので(正俊氏から)引き継ぎはないが、中山間地域の農林業を『産業』として確立したい」と述べ、地域経済の活性化などを挙げた。

 県連は今回、候補者を初めて公募。健太氏と8月の衆院選で3区から出馬して落選した元衆院議員の岩崎忠夫氏の2人が応募した。選考には、県連幹部と有識者の委員14人が面接などを行い、25日に委員の投票による最終選考を実施した。選考委員14人のうち3分の2以上の票を若林氏が獲得したという。

 県連の石田治一郎幹事長は「次の参院選は勝つことが条件。県連として(若林氏なら)生まれ変わった党を打ち出し、任務を背負えると判断した」と話した。年内にも党本部に公認申請する。【大島英吾】

1960名無しさん:2009/12/26(土) 12:22:55
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20091226ddlk03010123000c.html
選挙:参院選 社民県連合、候補擁立見送りも示唆 /岩手
 社民党県連合は25日、盛岡市内で常任幹事会を開き、来夏の参院選の候補擁立は、来年3月下旬に開催予定の党県連合大会までに結論を出すことを決めた。だが、小原宣良代表は「連立政権内での全国的な協力の中で、比例代表重視で戦っても政党としておかしくない」と、県連合として初めて選挙区候補を出さない場合もあることを示唆した。

 また、任期満了に伴う二戸市長選(10年1月17日告示、同24日投票)に無所属で出馬する小母内敏幸氏を推薦することを決めた。小母内氏はすでに民主党県連が推薦を決めている。【岸本桂司】

1961名無しさん:2009/12/26(土) 13:09:31
http://www.nnn.co.jp/news/091225/20091225043.html
共産の岩永氏出馬へ 来夏の参院選
2009年12月25日

 共産党鳥取県委員会(小村勝洋委員長)が、来夏の参院選鳥取選挙区(改選数1)の候補者として、8月の衆院選鳥取1区に立候補した岩永尚之氏(53)=鳥取市古海=を擁立することが24日、関係者への取材で分かった。党県委員会と岩永氏は25日に県庁で会見を開き、正式に出馬を表明する予定。


岩永 尚之氏
 岩永氏は鳥取大学卒業後、鳥取医療生協勤務を経て、1980年から88年まで民青同盟県副委員長。2007年から党県委員会書記長を務める。

 衆院選では前回以外、90、96、00年に立候補。99年の県知事選、98、02年の鳥取市長選にも立候補した。

 参院選鳥取選挙区には、自民党を離党して無所属で活動する考えを示した現職の田村耕太郎氏(46)と、民主党県連が公認候補に決めた新人で医師の坂野真理氏(32)が出馬を表明。自民党県連は、公募によって年明けに独自候補を擁立する方向で調整している。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122500224
参院鳥取に新人=共産
 共産党鳥取県委員会は25日、来年夏の参院選鳥取選挙区に新人で党県書記長の岩永尚之氏(53)を擁立すると発表した。(2009/12/25-11:08)

1962名無しさん:2009/12/26(土) 13:10:52
http://www.nara-np.co.jp/20091225104524.html
山田氏を公認 - 自民・参院選県選挙区
2009年12月25日 奈良新聞

 自民党は24日の選挙対策本部の会合で、中曽根弘文前外相ら次期参院選の選挙区候補20人の公認を決定した。内訳は現職15人、新人4人、元職1人。世代交代を求める党内の声を背景に、いずれも70歳未満となった。公募で選んだ県選挙区の新人、山田衆三氏(34)も公認された。

 党本部の公認決定について、県選挙区から出馬予定の山田氏=神奈川県茅ケ崎市=は同日、今の気持ちを「民主党がどうというより、自民党が生まれ変わる時期にきている。そのために私が先頭に立ち、先陣を切るつもりで(一般公募に)手を挙げた。ふるさと奈良を、日本を変えるため貢献したい」と緊張した口調で、あらためて決意を語った。

 山田氏は団体職員の仕事を後任に引き継ぐため今月28日付で退職する予定といい、年明け以降、県内での選挙戦に向けた動きを始動…

記事の詳細は本紙をご覧下さい ⇒ 【 奈良新聞を購読する 】

1963名無しさん:2009/12/26(土) 13:13:18
>>1935
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122500302
自民公認の南部氏、出馬辞退へ
 自民党が来年夏の参院選比例代表候補として公認した全国土地改良政治連盟顧問の南部明弘氏が同連盟に対し、事実上の出馬辞退となる推薦辞退届を提出したことが25日、分かった。
 関係者によると、南部氏は24日に開かれた同連盟役員会で「土地改良政策を進める上で立候補がマイナスになる」などとして辞退を表明した。
 民主党は2010年度予算の重点要望で、土地改良事業費の半減を政府側に要求。これを受け、政治連盟の母体組織、全国土地改良事業団体連合会の野中広務会長(元自民党幹事長)は、組織内候補を自民党比例から擁立する方針を見直す考えを示していた。(2009/12/25-11:43)

1964名無しさん:2009/12/26(土) 13:16:07
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009122590094931.html
浅野参院議員「自民唯一の候補」と推薦依頼 愛知県連が注意
2009年12月25日 09時49分

 来夏の参院選で愛知選挙区(改選数3)から出馬の意向を見せている自民党の浅野勝人参院議員(71)が、「愛知選挙区で唯一の自民党公認候補」と受け取れる推薦証を同党愛知県連に提出するよう各支援団体に依頼し、県連から「唯一というのは事実ではなく誤解を招く」と注意を受けていたことが分かった。

 自民党県連は6月に浅野氏の公認を党本部に申請しており、衆院選後にもう一人擁立する予定だった。しかし、衆院選敗北後、党本部から公認を再申請するよう指示され、現在は複数擁立も含め候補者の選定を進めており、浅野氏が唯一の候補とは決まっていないという。

 浅野氏は本紙の取材に「県連から誤解を招くと指摘されたのは事実だが、すでに対処したので問題はない」と話しているが、今後の候補選定作業に影響する可能性もある。

 関係者によると、11月ごろ、浅野氏側から複数の県内自民党支援団体に、次期参院選の同党公認候補として浅野氏を「唯一の適任者と認め推薦する」よう依頼があり、県連には団体から「浅野氏だけが公認候補なのか」との問い合わせが相次いだ。このため、県連執行部が浅野氏に文書で注意したという。

 自民党愛知県連内では、県連政調会長で新人の藤川政人県議(49)が出馬を表明、県議団が推す動きがあり、県連は25日に選挙対策委員会を開いて公認申請問題を話し合う。

(中日新聞)

1965名無しさん:2009/12/26(土) 13:20:05
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20091225ddlk46010597000c.html
選挙:参院選 野村氏を自民公認「党を前面に戦いたい」 /鹿児島
 来夏の参院選鹿児島選挙区(改選数1)で、自民党は24日、再選を目指す現職、野村哲郎氏(66)の公認を決定。同選挙区を巡っては、共産が新人、山口陽規氏(56)を擁立。民主も近く、初の公募で選んだ候補を発表する見通し。

 野村氏は4日の臨時国会閉会後、地元に張り付き、各種団体や県議の後援会などの会合に精力的に出席してきた。2月以降は数十カ所で国政報告会を開催する計画。民主に比べ層の厚い地方議員との連携強化も図るという。「参院選は党と党の戦い。『自民公認』を前面に出し(出身母体の)農協以外の自民友好団体への働き掛けを強めたい」などと話している。

 野村氏は霧島市出身。衆院議員秘書を経て69年、JA県中央会入り。参事、常務理事などを歴任し、04年に初当選。農水政務官などを務めた。【福岡静哉】

1966名無しさん:2009/12/26(土) 13:20:31
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20091225ddlk34010431000c.html
選挙:参院選・広島選挙区 大西氏が出馬表明 共産党、公認候補に擁立 /広島
 共産党県委員会は24日、来夏の次期参院選広島選挙区(改選数2)に、党県委員の新人、大西理氏(43)を党公認候補として擁立すると発表した。同選挙区での立候補表明は初めて。大西氏は県庁で記者会見し、「対米従属、大企業や財界による支配、そして核の傘論からの脱却を訴えたい」と話した。

 大西氏は大阪府高槻市出身。大阪経済法科大を中退後、電子機器部品の製造会社勤務などを経て、07年から現職。03年と05年の衆院選(広島3区)に立候補しており、3回目の国政挑戦となる。

 大西氏は「政党間の力関係を変え、国民の皆さんが苦しみから救われる選挙、核兵器廃絶の流れを強める選挙にしたい」と話した。

 参院選広島選挙区では、民主現職の柳田稔氏(55)が党本部に公認申請中で、国民新現職の亀井郁夫氏(76)が出馬を前向きに検討している。【加藤小夜】

1967名無しさん:2009/12/26(土) 13:20:53
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20091225ddlk08010145000c.html
共産党県委:来夏の参院選、稲葉氏擁立 県議選は3候補 /茨城
 共産党県委員会は24日、来夏の参院選茨城選挙区(改選数2)の公認候補として、新人で党県西部地区委員長の稲葉修敏氏(47)を擁立すると発表した。同委員会は選挙区での10万票以上の得票と議席獲得を目指す。

 稲葉氏は茨城大工学部を卒業後、日本民主青年同盟を経て、04年から現職。衆院7区から3回立候補したが、いずれも落選した。

 県庁で会見した稲葉氏は、最低賃金のアップや労働者派遣法の改正など雇用環境の改善、後期高齢者医療制度の早急な廃止や保育園の増設など子育ての環境整備を訴えた。

 また、同委は来年12月の県議選候補者も同時に発表。現職の大内久美子県議(60)=水戸市選挙区▽山中たい子県議(58)=つくば市選挙区の2人のほか、新人で同委政策委員の上村孝幸氏(41)=取手市選挙区=を擁立する。【高橋慶浩】

1968名無しさん:2009/12/26(土) 13:21:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122500508
参院に新人擁立=共産
 共産党の各県連は25日、来年夏の参院選の選挙区候補を発表した。栃木選挙区に党県委員の小池一徳氏(48)、長崎選挙区に党県委員の渕瀬栄子氏(53)をそれぞれ擁立する。いずれも新人。(2009/12/25-15:03)

1969名無しさん:2009/12/26(土) 13:21:29
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091225ddlk40010301000c.html
選挙:参院選・福岡選挙区 自民、大家氏を公認 現職・吉村氏は外れる /福岡
 ◇県連推薦通り
 自民党は24日、来夏の参院選選挙区に擁立する公認候補20人を発表。福岡選挙区(改選数2)では、県連が推薦していた大家敏志県議(42)の公認が決まった。現職で4選に意欲を示していた吉村剛太郎参院議員(70)は公認から外れ、今後の動向が注目される。

 大家氏は「身の引き締まる思いだ。今回は厳しいが負けられない戦い。勝てる体制を作っていきたい」と改めて意欲を語る一方、「大先輩である吉村さんからもご指導をいただきたい」と気を配った。吉村氏は福岡市で21日、記者団に「党本部がどんな判断をするか分からない。(進退は)その時いろいろ考える」と話していた。

 一方、新宮松比古県連会長は「県内44支部の意見を集約して大家氏を推薦したことが党選対(本部)でも評価された結果と思う。今後吉村氏と話を詰めていきたい」と述べ、吉村氏に出馬しないよう説得する考えを示した。

 福岡選挙区を巡っては、民主党が現職の大久保勉氏(48)を擁立する他、2人目として社民党との統一候補の擁立を決め人選を進めている。共産党も篠田清氏(61)の擁立を決定。公明党も選挙区候補の擁立を模索している。【斎藤良太】

〔福岡都市圏版〕

1970名無しさん:2009/12/26(土) 13:21:48
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20091225ddlk23010255000c.html
選挙:参院選 社民県連が青山氏擁立 /愛知
 社民党県連は24日、来夏の参院選に県連副代表で新人の青山光子氏(61)を公認候補として擁立すると発表した。来夏の参院選で社民党の選挙区での新人候補擁立は初めて。

 記者会見で青山氏は「総選挙で民主党が圧勝し、社民党は埋没しかねないとの危機感を持った。社民票を掘り起こし、存在感を示すために立候補を決意した」と語った。政策では「憲法9条の堅持、待機児童の解消、雇用の安定」を挙げ「休園している保育園を復活させ、若い母親を応援したい」と述べた。

 青山氏は京都市出身で、結婚を機に77年から瀬戸市に住む。同市立長根小PTA副会長、同市長根公民館婦人部長などを歴任。07年7月に入党し、今月20日に県連副代表に就任した。【月足寛樹】

1971名無しさん:2009/12/26(土) 13:22:08
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20091225ddlk11010288000c.html
選挙:参院選 自民が選挙区で現職・関口氏を公認 /埼玉
 自民党は24日、来夏の参院選埼玉選挙区で、現職の関口昌一氏(56)=2期目=を公認したと発表した。自民県連が11月下旬に党本部に公認申請していた。関口氏は皆野町出身の歯科医。県議を3期務めた後、03年の埼玉選挙区補選に出馬し、初当選した。【岸本悠】

1972名無しさん:2009/12/26(土) 13:22:56
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20091225ddlk09010257000c.html
選挙:参院選 自民・矢野氏が不出馬 県連、募集開始へ /栃木
 自民党参院議員の矢野哲朗元国対委員長が24日、来夏の参院選に出馬しない考えを明らかにした。同党県連は、今月5日に開いた役員会で参院選の候補者を公募することを決めており、現職の矢野氏の不出馬表明を受けて、年内から募集を開始する予定。

 矢野氏は「国民の期待に応える新しい自民党に生まれ変わる必要がある。(自身の)18年の経験よりも新しい風を期待したい」と後進に道を譲る考えを表明した。

 5日の役員会後、矢野氏は「今の政治体制は非常に不安定で心配。やってみたいという思いは強くある」と出馬へ前向きとも取れる発言をしていた。

 しかし、8月の衆院選での自民党の惨敗を受け、党本部にも国政選挙では候補者の公募を求める意見が強いことや、県連が設置した党再生プロジェクトチームの中でも、選考の透明性を求める要望が相次いでいた。そのような状況下で、矢野氏は公募には応じない考えを示し、周囲には既に参院選に出馬しない意向を伝えていた。

 矢野氏は現在3期目で、副外務相や党参院国対委員長などを歴任。外交分野に精通し、特にアフリカ諸国の首脳と太いパイプを築いた。矢野氏は「外交政策にも深くかかわり、世界平和の確立のため役割を演じることができた」とコメントした。【葛西大博】

http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20091226ddlk09010058000c.html
選挙:参院選 各党、動き活発化 自民県連、初の候補者公募開始 /栃木
 来年夏の参院選に向け、県内の各政党の動きが活発化してきた。現職の矢野哲朗参院議員の不出馬表明を受け、自民党県連(茂木敏充会長)は25日から1カ月間、参院栃木選挙区の候補者を募集すると発表した。同県連の公募は初めて。共産党県委員会(木塚孟委員長)は同日、県委員会常任委員の小池一徳氏を選挙区候補者に決定した。【葛西大博】

 県庁で同日会見した自民県連の石坂真一幹事長は「県民に分かりやすい候補者選定をしたい」と公募の意義を語った。2月中旬までには候補者を決めたいとしている。

 応募資格は、満30歳以上の日本国籍を持つ人で、県内在住や自民党籍の有無は問わない。論文や応募書類を提出し、県連の選考委員会が書類選考をした後、面接を実施する。複数の候補が面接を通過した場合は、党員による予備選挙も予定する。申込締め切りは1月25日必着、問い合わせは自民県連(電話028・622・4100)

 次期参院選を巡っては、民主党県連(谷博之代表)が既に現職の簗瀬進前県連代表の公認を決め、党本部に公認申請を提出している。

 栃木選挙区は、07年から定数が2から1に減り、次期選挙も定数1を巡って激しい戦いが予想される。自民、民主、共産が候補者擁立の方針を決めたが、前回衆院選で県内で民主、自民に次ぎ3番目に多い比例票を獲得したみんなの党(渡辺喜美代表)は、擁立は未定としている。

 ◇共産党の公認候補に小池氏
 共産党公認候補の小池氏は、宇都宮市出身の48歳。07年参院選、今年8月の衆院選に続き、3度目の国政選挙への挑戦となる。25日、県庁で会見した小池氏は、雇用と福祉の充実を訴えたいとした上で「正規雇用が当たり前の社会のために力を尽くしたい」と抱負を語った。

 県委員会は、次期参院選で県内7万票以上の比例票獲得を目標に掲げている。木塚委員長は「政権交代し、現状を変えたい人が民主党に流れることはない。共産党の躍進の条件が十分ある選挙だと思う」と述べた。

1973名無しさん:2009/12/26(土) 13:31:52
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=517016005
参院選鳥取選挙区に共産・岩永尚之氏


岩永 尚之氏
 共産党鳥取県委員会(小村勝洋委員長)は25日、改選を迎える来夏の参院選・鳥取選挙区(改選数1)に、党公認候補として同委員会書記長の岩永尚之氏(53)=鳥取市古海=を擁立すると発表した。岩永氏は今夏の衆院選で鳥取1区から同党公認候補として立候補し、落選した。

 鳥取県庁で会見した岩永氏は鳩山政権に対し「軍事同盟絶対、財界中心の政治枠から抜け出せていない」と指摘し、政府に是々非々で対応する「建設的野党」の路線を貫くと強調。農林漁業や雇用、医療、子育ての充実を重点的に訴えるとした上で、従来の保守基盤の取り込みにも意欲を示した。

 岩永氏は兵庫県浜坂町(現新温泉町)出身で、鳥取大学農学部卒。鳥取医療生協職員、同委員会東・中部地区委員長などを経て、2007年12月から現職。

 衆院選には前回のほか計4度挑戦、1998年と2002年の鳥取市長選、1999年の鳥取県知事選にも出馬し、いずれも落選した。

 同選挙区には、自民党を離党した現職の田村耕太郎氏(46)=2期=が無所属での出馬を表明し、新人で医師の坂野真理氏(32)が民主党公認で立候補予定。自民党鳥取県連も独自候補擁立の準備を進めている。

1974名無しさん:2009/12/26(土) 13:36:07
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20091226/03.shtml
来夏参院選、渕瀬氏が出馬表明 共産公認「今の政治を前に」



渕瀬栄子氏
 共産党県委員会は25日、2010年夏に予定される次期参院選長崎選挙区に党県委員の渕瀬栄子氏(53)を党公認候補として擁立すると発表した。参院選長崎選挙区からの立候補を正式に表明したのは初めて。

 県庁で記者会見した渕瀬氏は「来年は被爆65周年、日米安保条約改定50年の節目の年。核兵器のない、戦争のない日本、世界にしていくためにも頑張りたい」と抱負。また「8月の衆院選で政権交代が実現した。国民の願いを十分に実現していくため、(建設的野党の立場で)今の政治をもっと前に進めていきたい。衆院選の時よりも(県民に)立場を共感してもらえると思う」と述べた。

 渕瀬氏は北九州市出身。福岡県社会保育短期大卒。1995年4月から旧大瀬戸町議を3期10年務めた。05年9月の衆院長崎2区、07年7月の参院長崎選挙区、今年8月の衆院長崎1区と比例代表(重複)に党公認で立候補したがいずれも落選した。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091226ddm005010111000c.html
選挙:参院選 共産、3選挙区に新人
 共産党栃木県委員会は25日、来夏の参院選で、栃木選挙区(改選数1)に新人の党県常任委員、小池一徳氏(48)を公認候補として擁立すると発表した。長崎県委員会は同日、長崎選挙区(改選数1)に、新人の党国会議員団県事務所長の渕瀬栄子氏(53)を、鳥取県委員会は鳥取選挙区(改選数1)に党県書記長の新人、岩永尚之氏(53)を、公認候補として擁立すると発表した。

1975名無しさん:2009/12/26(土) 13:38:20
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091226ddm005010094000c.html
自民党:参院選、懸案抱え越年 「土改連」「片山氏」結論出ず
 自民党の大島理森幹事長は25日、青木幹雄前参院議員会長と東京都内で会談し、来年夏の参院選に向けた対応を協議した。全国土地改良事業団体連合会(土改連)の野中広務会長(元同党幹事長)が比例代表候補の擁立取り下げに言及した問題や、07年参院選で落選した片山虎之助元総務相(74)を「70歳定年制」の例外として公認するかどうかで結論は出ず、同党は選挙対策で懸案を抱えたまま越年することになった。

 自民党は既に土改連の政治団体「全国土地改良政治連盟」顧問の南部明弘氏を公認した。だが南部氏は24日、野中氏の発言を受け、同政治連盟の会合で立候補を辞退する意向を表明した。

 南部氏の辞退を説得できても、土改連が自民党から距離を置けば苦戦は免れない。07年参院選では同政治連盟が推す現職が落選している。半面、南部氏の辞退を簡単に認めれば、土地改良予算で政府・民主党に振り回されただけに終わってしまう。【木下訓明】

1977名無しさん:2009/12/26(土) 14:31:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122600077
参院宮崎に政治記者擁立=民主県連
 民主党宮崎県連は26日、来夏の参院選に新人で元毎日新聞政治部記者の渡辺創氏(32)を擁立すると発表した。近く党本部に公認申請する。渡辺氏は11月に毎日新聞社を退社する直前まで、同党の小沢一郎幹事長を担当する「番記者」を務めていた。(2009/12/26-14:03)

1978名無しさん:2009/12/26(土) 16:57:55
>>1977
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091226045.html
小沢氏担当が縁?元毎日新聞記者が参院選出馬
 民主党宮崎県連は26日、幹事会を開き、来年夏の参院選宮崎選挙区に、新人で元毎日新聞記者の渡辺創氏(32)を擁立することを決めた。民主県連によると渡辺氏は宮崎市出身。先月まで毎日新聞の政治部で、小沢一郎民主党幹事長を担当していたという。

 党本部が候補者を公募し、最終的に選考を通過した3人を対象に県連幹部らが面接などを実施。3人の中から渡辺氏を選んでいた。近く党本部に公認申請する。

 同選挙区では、共産党は党県書記長の馬場洋光氏(40)が立候補を表明している。

[ 2009年12月26日 15:23 ]

1979名無しさん:2009/12/26(土) 16:58:27
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20091226ddlk45010531000c.html
選挙:参院選 松下氏、自民県連訪問 公認理解求め、あいさつ /宮崎
 来夏の参院選に向けて自民党本部が県連に擁立を打診している改革クラブの松下新平氏(43)が25日、公認候補としての出馬に理解を求めて県連を初訪問した。県連は来月に総務会を開いて候補者選考委員会を設置し、2月中の決定を目指す。

 県連では中村幸一会長ら8役が対応。松下氏は「民主党に日本の将来を託すわけにはいかない。保守の大同団結で難局を乗り切るべき」とあいさつした。米良政美幹事長から「自民党から出馬したいのか」と尋ねられ「そうですね」と応じた。

 非公開で行われた役員との質疑では、04年の選挙に自民党を離党して無所属で立候補し、自民現職の上杉光弘氏を破った経緯などから「なぜ松下氏なのか説明がつかない」との指摘もあったという。会見した松下氏は「厳しいご意見もあるが、ともに戦いたい」と強調した。

 中村会長は「松下氏にとっては今日がスタートだ。(自民への復党には)我々が口を挟むべきではない」と話していた。【石田宗久】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板