[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
138
:
とは
:2009/07/10(金) 23:16:30
ぶふぉっ、マジッスか?!>戸塚
今帰省途中なんすけど戸塚を徹底的に嫌ってその失脚に暗躍した(?)うちのおかんに話し聴いてみまふ。
139
:
とはずがたり
:2009/07/11(土) 01:09:44
>>137
北脇は出るとすると自公ではないでしょうかね?
最期は自公推薦で出て民主から転出の鈴木氏に追い落とされたわけですから。
戸塚なんか擁立されたらやだけど国新が戸塚でやれとごねたりするかもなぁ。。
海野の支援も取り付けられる利点もあるし。。
140
:
ぐらもん
:2009/07/11(土) 01:32:31
>>138
>>139
6月の時点では国民新党から2010年参議院比例区から出るつもりだったようです。
http://mediajam.info/topic/937464
戸塚前掛川市長 国民新党入党 「国政復帰目指す」
元国会議員で、前掛川市長の戸塚進也氏(69)が16日までに、国民新党に入党したことを明らかにした。
戸塚氏は再選を目指した今年4月の掛川市長選で落選した後、自民党を離党したが、政界引退については完全
否定していた。国民新党入党については「今後、国政復帰を目指す」としている。 静岡新聞社の取材に対し
ては「確定はしていないが、来年の参院選の比例代表候補を目指す。党の中枢と話をしている」と述べ、不確
定要素がある一方、本人の現時点での意思を示した。
(2009年6月16日静岡新聞)
141
:
とはずがたり
:2009/07/11(土) 01:56:46
>>140
なんと…顔見せ兼ねて出馬の可能性ありますねぇ。。(渋面)
142
:
千葉9区
:2009/07/11(土) 11:29:36
=04年参院選=
当 浅野 勝人 <自民 新> 824,941
当 佐藤 泰介 <民主 現> 742,882
当 木俣 佳丈 <民主 現> 672,450
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009071102000151.html
愛知選挙区・佐藤泰介氏出馬せず 来夏参院選、政界引退へ
2009年7月11日 朝刊
民主党の佐藤泰介参院議員(65)=愛知選挙区、2期=が、来夏の参院選に出馬しない意向を固めたことが分かった。今期限りで政界引退するとみられる。佐藤氏は既に、党や支援団体の労働組合幹部に伝えた。
関係者によると、佐藤氏は来夏の選挙に意欲を示していたが、2007年の参院選で大勝して第1党に躍り出た民主党の確実な議席獲得には、世代交代が必要と判断したもようだ。
佐藤氏は愛知県教員組合(愛教組)委員長を務めた後、1990年に衆院の旧愛知1区で当時の社会党(現社民党)から立候補し初当選。3選を目指した96年10月の衆院選で旧民主党から出馬したが落選。98年の参院選・愛知選挙区で民主党から立候補し、国会議員に返り咲いた。
元教員の経験を生かし、ゆとり教育や学力低下対策など教育問題に積極的に取り組み、95年の村山改造内閣では文部政務次官に就任。現在は民主党の財務委員長を務めている。
民主党は、来夏の参院選愛知選挙区(定数3)で現有2議席の維持を目標に掲げている。佐藤氏の後任候補については、今春まで愛教組委員長で連合愛知副会長だった斎藤嘉隆氏(46)=名古屋市中川区=が有力とみられる。
143
:
官兵衛
:2009/07/11(土) 11:41:48
中日新聞より。佐藤泰介氏が、来夏の参院選に出馬しない方針を固めたとの事です。後継には、元・連合愛知副会長で、今春まで、愛教組委員長だった斎藤嘉隆氏が有力の様です。
144
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/07/11(土) 12:21:58
愛知県選出の斎藤泰介参院議員(民主党)が引退@CBC
後任は愛知教職員組合の斎藤嘉隆氏か
145
:
名無しさん
:2009/07/11(土) 17:04:47
1人区の情報が、なかなか出てこないですなあ
特に自民現職の県の野党候補が
146
:
千葉9区
:2009/07/11(土) 17:44:26
新井てつお
07年東京選挙区出馬惨敗が千葉駅前で演説中
千葉1区から出るのか?単に都議選期間中で都内では演説できないから来たのか
147
:
千葉9区
:2009/07/11(土) 17:47:25
>>145
衆院選で負けた候補を参院選に廻すことも考えてるはずなんで、衆院選終わるまでは名前はほとんど出てこないでしょうね。
148
:
官兵衛
:2009/07/12(日) 10:43:11
愛知選挙区の民主党候補は、佐藤氏が引退し、後継者に譲るのは確定になりましたが、もう一人の、例の鼻摘まみ者は、どういう風になるのでしょうか?ウィキペディアでも、民主党の問題児と言われているのは、流石に問題有りでしょう。
149
:
官兵衛
:2009/07/15(水) 09:27:55
佐藤泰介氏引退の記事が、今日の産経新聞にも出ておりました。
150
:
官兵衛
:2009/07/18(土) 01:46:43
>>88
私鉄総連が、来夏の参院選の比例区で民主党を支援する事を表明した模様です。
151
:
名無しさん
:2009/07/18(土) 11:47:02
民主が小谷氏擁立へ 故坂野元自治大臣の孫
2009年07月18日
民主党鳥取県連は17日、来年夏の参院選鳥取選挙区に故坂野重信元自治相の孫で医師の小谷真理氏(31)=鳥取県倉吉市八屋=を擁立する方針を固めた。18日に倉吉市内で開く県連常任幹事会で了承される見通しだ。
小谷氏は1977年、東京都生まれ。日本医科大学医学部卒業後、松下政経塾(26期生)で3年間、政治を学んだ。現在は倉吉市内の病院に勤務している。
県選出の自民党参院議員だった故坂野氏。孫の小谷氏は、05年の衆院選で鳥取2区の同党候補に浮上したが、最終的に出馬を断念した経過がある。
一方、自民党県連は現職の田村耕太郎氏(45)=2期、鳥取市=を公認候補として擁立することを決めている。
http://www.nnn.co.jp/news/090718/20090718043.html
152
:
とはずがたり
:2009/07/18(土) 12:15:36
>>151
おおー,積極的に自民系をぶっこぬいてきますねー。
結婚したんですね,真理くん。
前回衆院選の時の動きはこちら↓
何処かの時点で民自のどっちかから出るだろうと思ってましたけど出てきましたねー。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/444-467
因みにこの頃の官兵衛さんは未だ名無しさんっすね。
153
:
名無しさん
:2009/07/18(土) 12:30:21
>>151
の記事を読み、ふと気になったのですが、
1998年参院選の鳥取選挙区は、民主・自由・公明ともに誰にも推薦出さなかったんですかね?
154
:
官兵衛
:2009/07/18(土) 12:32:19
>>151
>>152
懐かしいですね。そう言えばおりましたね、坂野真理女史。(あの時は、結婚したてだったと記憶しております)実に良い候補を擁立したと思います。
155
:
とはずがたり
:2009/07/18(土) 13:05:48
>>153
そうか,この時の再現(でもないかw)になるんですね。
田村は一度渡辺新党に参加が取り沙汰されてましたけどこういう足許に火が着いた感もあったのでしょうか。
この時の推薦はどうついてたんでしょうかね。宮崎の松下の時ように実質支援だけど推薦は出さず,だったんでしょうか?
第18回参議院議員選挙 1998年07月12日投票
鳥取選挙区
当 128085 坂野 重信 自由民主党 現
101403 田村 耕太郎 無所属 新
45920 松永 忠君 社会民主党 新
40965 市谷 知子 日本共産党 新
4919 沖野 寛 諸派 新
>>154
この時は小谷ではなく坂野で報道されてましたよね。
世襲批判が強いから敢えて伏せているのか,結婚後の姓に対するスタンスが変わられたんでしょうかね。
156
:
名無しさん
:2009/07/18(土) 13:25:36
自民・民主・田村・坂野系の4者の思惑が面白い選挙区ですね。
参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%9C%8C%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA
1998参通常
坂野(坂野系&自民)
VS.
田村(田村)
2002参補欠
田村(田村&自民)
VS.
藤井(坂野系)
VS.
勝部(民主)
2004参通常
田村(田村&自民)
VS.
土屋(民主)
2010参通常
田村(田村&自民)
VS.
小谷(民主&坂野系)
157
:
かながわ2区→とっとり1区民
:2009/07/18(土) 20:53:03
もう貼ってありましたか、皆さん早い!
川上、衆院候補の奥田、今回の小谷と、ちょっと自民色が強まり過ぎてる気もするので、
もうちょい人選に時間かけてほしかったな、という気がします。先月、公募始めたばっかりなのに。
早期選定を 民主県連が参院選候補者の公募開始
2009年06月02日
http://www.nnn.co.jp/news/090602/20090602036.html
民主党鳥取県連(川上義博代表)は1日、来年夏の参院選鳥取選挙区に擁立する候補者の公募を始めた。県連は2004年の参院選、05年の衆院選など選挙本番数カ月前にようやく候補者が決まるドタバタ劇を繰り返しただけに、県連幹部は「いろんな分野の人に土俵に上がってもらう」と早期の候補者選定を急ぐ。
党県連が国政選挙の候補者選定で独自に公募するのは初めて。地域密着型の候補を軸に選定したい方針で、福間裕隆幹事長は「国政選挙の候補者対応は、党本部におんぶにだっこが多かった。内輪で決め、落下傘でやってきて『(有権者に)よろしく』では厳しい」と述べ、県民へのアナウンス効果も含めて公募の狙いを説明する。
県連は衆院の解散総選挙と抱き合わせで参院選候補を有権者にお披露目したい考えだが、公募要領では具体的な申し込み期限を区切っていない。川上代表は「最良と思える人が出てきた段階で考える」と話しており、独自ルートで「当て」を付けた人物も公募の中に組み込む考え。
一方、自民党県連(山口享会長)は、公認候補選定を1カ月前倒しして2日から予備選(公認・推薦の申し出)の手続き開始予定だったが、県議会自民系2会派の合流や正副議長候補の人選などで新たな県連役員人事が遅れ日程がずれ込んでいる。山口会長は12日までに新役員を決める考えで「早急に手続きに入る」としている。
158
:
とは
:2009/07/18(土) 21:11:07
こんちわっす。元々親爺さんが参院議員だった関係で全県的に後援会あったりすると一区にもプラスの効果が有ったりするのでしょうかね。
確かに保守色が強い上に片言丸さんが総選挙スレで指摘されてる様に自民党に近いと云うことになると10年空いてるとは云え世襲と云えなくもなく多少の批判はあるうべきかも知れませんね。
票取れそうと云う意味では良い候補ではあると思うんですけど。
159
:
名無しさん
:2009/07/19(日) 00:26:27
しかし、堅い保守地盤では、勝負になるレベルということになれば
こういうところから候補を見つけていかないとなかなか難しいのも実情で
民主党じゃないけど、亀井亜紀子だって世襲なのだ(久興は参院議員だった)
160
:
とはずがたり
:2009/07/19(日) 00:37:58
確かにそうですね。
羽田のどら息子も評判悪いし,自民党代議士が息子なんかを県議に送り込むのは広くやられてるし,なかなか理想と現実の乖離が難しい所ではありますね。。
理想と云えば二世だろうがなんだろうが関係なく有権者が判断できるようになればいいんですけど。。
161
:
名無しさん
:2009/07/19(日) 08:39:39
私は、保守分裂したとき、一方が保守系無所属になるんじゃなくて、
民主党入りを視野に入れるようになっただけで大きな進歩だと思います。
1位保守系無所属、2位自民、3位民主、4位共産
当選者は選挙後自民入り
こんな選挙結果でがっかりするのはもう充分ですし。
162
:
とはずがたり
:2009/07/19(日) 13:29:02
保守系無所属が出馬して自民現職を追い落として自民に収まるってのは55年体制というか中選挙区下の自民の活力の源泉でしたよね。
小選挙区制に成って以降も民主が頼りなくて魅力的な候補者の擁立がなかなか進まず自民に行くとほぼわかってながらも民主より保守系無所属に入れてしまう有権者がかなりいて(ex.21世紀クラブ)残念な思いをしてきたものですが,民主党が成長して求心力を発揮するようになりなかなか頼もしい状況に成ってきましたね。
163
:
とはずがたり
:2009/07/22(水) 02:18:55
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/1890,1878
杉村氏、参院選で“密約”か
http://news.hbc.jp/07211901.html
北海道一区から出馬の意欲を示しながら、断念した杉村太蔵氏。
先月の会見以降、本人は沈黙を守っていますが、出馬を断念した「ワケ」が見えてきました。
議員生活が終わりを告げる日…議場に一番乗りした杉村氏は「小泉チルドレン」の同僚に握手を求めていました。
杉村氏は先月、党の説得を受けて次の衆院選への不出馬を表明。
このときから、「今後」については話していませんが、支持者の間では、来年の参院選比例区からの出馬がささやかれています。
この件について当の杉村氏に取材を試みましたが、本会議終了後に雲隠れ…参院選に出馬できるのは30歳ですが、杉村氏は来月、その30歳を迎えます。
TheNEWS北海道で放送 2009年7月21日(火)19:00更新
164
:
官兵衛
:2009/07/23(木) 18:35:11
共同通信ニュースより。浅尾慶一郎が、次期総選挙の神奈川四区から出馬しようとしているとの事です。これで、参院神奈川選挙区も補選が行われる事になりますね。
165
:
とはずがたり
:2009/07/23(木) 18:40:25
民社系から出すのがセオリーなんでしょうかねぇ。
ネットや横浜の太田市議など成る可く広い連中からの支持を得られる方が良さそうですが。。1年後には本選もあるしその際の相方との補完性も考えないとダメですね。
166
:
官兵衛
:2009/07/24(金) 07:58:49
来夏の参院神奈川選挙区の民主党候補は、恐らく、千葉景子氏と参院神奈川選挙区補選候補の二人でしょうが、千葉氏は労組系担当?それとも無党派層担当でしょうか?
167
:
栃木4区
:2009/07/24(金) 09:55:18
>>166
千葉はいわゆる人権派弁護士で、旧総評・社会党系が選挙の中心、浅尾は旧同盟・民社系です。
まったく浅尾には迷惑な話です。目に見えない力を見誤っていますね、浅尾は。
168
:
ぐらもん
:2009/07/25(土) 01:00:35
>>166
>>167
98年の参議院選挙の時、愛知と神奈川で民主は旧総評系と旧同盟系の間で候補者の調整がつかず
2人樹立したと記憶しています。神奈川の場合、同盟系が浅尾を押し公明がこれに乗ったためトッ
プ当選は間違いないと思われていましたが現職であった千葉を引退させて浅尾を出せという旧同
盟系の要望に旧総評系が反発して無謀だと言われた2人樹立となったものです。この時自民も2人
樹立してましたし共産ブームの時でしたので下手をすると共倒れか?と思ったのですが結果は自
民が共倒れして民(浅尾)・共産・民(千葉)が当選するという結果となり驚いたものです。
この時、神奈川に住んでいて初めて投票したものですから驚きが大きかったですね。
この時の余波が今も続いているです。ちなみにこの時の愛知の同盟系候補はあの木俣です。
神奈川補選ですが民社系から出すべきではないと思います。水戸もいますし。
予想ですがバランスをとる意味で旧自由党系の人物ではないでしょうか?例えば、土田龍司
元衆議院議員など。個人的な推薦としてはかつて神奈川8区補選に出馬した折田明子中央大学
大学院助教授がいいと思うのですが。
169
:
とはずがたり
:2009/07/25(土) 01:41:18
>>166-168
98年参ではまさかの自民共倒れに拠る民民共続出の仰天結果続出でしたね。
岐阜なんかは民主系2議席独占でしたが保守系の松田が自民に逃亡しましたが,愛知・神奈川はその後定数3で2議席確保の流れができはじめましたね。
要は第二期民主の結成が確定する前の民主・総評ブロック1人と新進解散後の新進系・同盟ブロック1人からそれぞれ候補者が出てて計2人擁立と云う形であったかと思います。
で,神奈川は旧総評・旧同盟・市民派・旧自由党・旧さきがけと5グループぐらいファクターがありますからその辺考慮に入れないと行けませんね〜。
折田さん懐かしいです。博士号取得目指して出馬断念だったかと思いますが中大で先生になったんですねぇ。山形3区の彼は今頃どうしていることやら。
市民派からツルネンの鞍替えとかどうでしょうかね?参院辞めてってのは解りにくいですかね。。
170
:
ぐらもん
:2009/07/25(土) 03:09:05
>>169
松田が自民に行ったのは今にして思えば当然だなと思いますね。自民色が強く選挙が上手い人物で
すし。節操のなさは変わらないというかこれ以降エスカレートしてますし。
山形4区補選で当選し、その後区割り変更で山形3区に出馬した斎藤淳氏は現在母校のエール大学で
教鞭をとっています。ホームページを付記しておきます。
http://pantheon.yale.edu/~js454/index.html
折田氏のページも付けておきますね。
折田氏はTwitterもやられています。出てほしいのですがどうも持病の問題があって難しいようで
すね。Twitterではしきりに民主党の公約の選択的別姓の有無を気にされています。
http://www.ako-lab.net/
現在のところ神奈川民主に関しては私はこう見ています。
旧総評系:千葉景子、那谷屋正義、斎藤勁(07年参院比例落選)、大出Jr(衆院選断念だが引退はしていないと表明)
旧さきがけ、凌雲系:牧山弘恵、勝又恒一郎、笠浩史、長島一由、松沢知事
市民系:ツルネン・マルティ、池田元久、首藤信彦
旧同盟系:田中慶秋、水戸将史、大石尚子、浅尾慶一郎、城島光力
旧自由、小沢系:藤井裕久、樋高剛、本村賢太郎、中塚一宏、土田龍司(05年衆院選落選)
旧同盟系と凌雲系が比較的厚いんですよね。自由系も割にいますし。
ふと思ったのが湘南地域を地盤としている人物がいないんです。あの辺は亀井、河野の金城湯地な
のでここから議員を出せばとっかかりができるかと思います。できれば旧同盟じゃない人。
だからといって大出Jrとかは勘弁。どうも不動産業を営みつつチャンスを待っているようなので。
171
:
官兵衛
:2009/07/25(土) 07:18:18
浅尾が総選挙に出馬した事で、参院神奈川選挙区補選も確実に行われますね。総選挙が終わって約二ヶ月後に、参院神奈川、静岡選挙区の二選挙区で行われる事になる訳ですね。
172
:
千葉9区
:2009/07/25(土) 11:21:58
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090725-OYT8T00269.htm
広野氏参院繰り上げへ
民主・青木氏くら替えで
民主党が衆院選東京12区に参院議員の青木愛氏を擁立する方針を決めたことで、県関係の元参院議員、広野允士氏(66)が繰り上げ当選する見通しとなり、24日、「政権交代を成し遂げるために大いに働きたい」と意気込んだ。
広野氏は、07年の参院比例選に同党から出馬、落選。順位は22位だったが、比例当選した山本孝史参院議員が同年12月に死去したため、21位に繰り上がって次点となっていた。
広野氏は、富山市内の事務所で、「内々定の段階」としながらも、「2年遅れの参戦。これまでは一兵卒と思っていたが、繰り上げになるなら、一武将として働きたい」と話した。
広野氏は中選挙区時代の衆院選旧1区で当選した経歴を持っており、今回1区に出馬する前議員の村井宗明氏(36)(民主)の陣営関係者は、「(民主党国会議員の)現職が一人増えるのは大きい。後押しをしていただけるようお願いしたい」と期待を寄せる。一方、前議員の長勢甚遠氏(65)(自民)の選対幹部は「影響は測りかねるが、タイミング的に歓迎できない」と話した。
(2009年7月25日 読売新聞)
173
:
名無しさん
:2009/07/26(日) 20:18:35
>>171
別スレにも書きましたが、宮城県知事選・川崎市長選・神戸市長選も10/25同日に行われるので、
ちょっとした選挙デーになります。
両市長選は相乗りになる可能性もありますが…
174
:
名無しさん
:2009/07/26(日) 20:30:09
>>169
ツルネン鞍替えは、確実な即戦力としては有力でしょうね。
95年・98年と無所属で選挙区に出て、次点でしたし。
ただ2010年の選挙区に出ることを考えると、
若返りしておいた方がいいのかもしれません。
175
:
神奈川一区民
:2009/07/27(月) 01:42:54
>>174
ツルネン氏はないと思います。あと4年の任期を残して、出馬するのは考えにくいです。多分、党本部マター(小沢マター)になると思います。
176
:
とはずがたり
:2009/07/27(月) 01:59:40
>>171
先ずは鳩山政権の最初の国政選挙と云う事で圧勝と行きたいですがねぇ。安倍の最初の補選の時みたいに政権樹立直後は有利かも知れませんが。
>>172
先ずは富山1区の為にも目出度い。
>>173
神戸は自民会派が分裂したし是非此処は独自候補ぶち上げて欲しい所。
神戸空港はできちまいましたが,反対派勢力の市民派や新社会党・共産党等vs相乗りと云う不毛な(革新共闘と云う視点からでは必ずしも不毛ではないかも知れないけど)構図を打破して欲しい所。
知事選の時の対応見てると期待できないかなぁ・・。
>>174
二度次点ですがそれだけに強力な候補たりえはしますよね。確かに歳は歳か・・
>>175
どうも毎回自民に力負けする(自民の候補者に候補者負けする?)民主ですので,小沢が選挙前に候補者決定して一緒に運動して滲透させつつ応援演説で側面支援させる位の戦略は立てて来るかもしれませんな。
177
:
とはずがたり
:2009/07/27(月) 02:14:59
>>170
俺もまあ当然かなとは思ってます>松田
詳細な検討感謝っす>神奈川
大出jr未だ意欲ありっすか!?やれやれですなぁ。
元々社会党右派好きだった自分としては友愛系が増殖しているのに対して総評系が弱いのがやや残念です。大出jrは菅相手だったとはいえしょぼかったのであれですが。。
千葉景子的な市民派に総評が乗ると云う形ではないと今後はなかなか議席も出して行けないか。
この辺は凌雲会系なんすかね?松沢は旧新進・民政党系だと思いますが。
>勝又恒一郎、笠浩史、松沢知事
ネット系が何か分裂傾向で扱いづらいんですが大河原的に擁立して取り込みを図るとか無理なんでしょうかねぇ。。
178
:
千葉9区
:2009/07/28(火) 12:49:57
神奈川4区の補選の有力候補ですかね、地盤じゃないけど。
179
:
とは
:2009/07/28(火) 13:37:07
神奈川4区の補選ってのは?
180
:
千葉9区
:2009/07/28(火) 19:04:00
天然ボケです。
参院補選ですね。
181
:
とはずがたり
:2009/07/28(火) 19:06:51
千葉9区さんが浅尾派に肩入れして長島では当選しても直ぐ不祥事浮上して補選になるぞと云う煽りだとちょっと思ったり思わなかったりw
182
:
とはずがたり
:2009/07/30(木) 22:18:09
いらちな俺はもう来夏の参院選が気になってまふw
民主系の空白区且つ未決定区(1人区)
山形県…岸(1940) 加藤系
群馬県…中曽根(1945) 中曽根系
富山県…河合(1937) 綿貫系
石川県…岡田(1962) 森直系
福井県…山崎(1942) 清和会 体調不良?
和歌山県…鶴保(1967) 二階系
島根県…青木(1934) 平成研
山口県…岸(1959) 清和会・安倍弟
徳島県…小池(1952) 徳島市長 平成研
香川県…山内(1946) 山崎派
愛媛県…山本(1954) 清和会
佐賀県…岩永(1942) 平成研
熊本県…木村(1934) 平成研
宮崎県…松下(1966) 改ク
鹿児島県…野村(1943) 平成研・農政連
沖縄県…島尻(1965) 平成研/元民主系市議
http://politics.free-active.com/document/nel/index.html
183
:
とはずがたり
:2009/07/31(金) 03:16:47
点数は自民側がプラス基準
点が高い方が自民有利
候補者が出揃ってない選挙区は不利となる数字だけど。。
〜民主空白区〜
__ 自民 自民 自公 自候 民等 民主 綜合 綜合
__ 組織 混乱 協力 補者 基盤 候補 評点 評価
山形県 +2 +2 +1 +1 −2 ±0 +4 C 土田の離叛・民社の協力・県知事選の敗北等気がかり
群馬県 +4 +2 +1 +4 ±0 ±0 +11 S 中曽根鉄板
富山県 +3 +1 +1 +2 −1 ±0 +6 B+ 綿貫がどう出るかに尽きる
石川県 +3 +3 +1 +1 −1 ±0 +7 A−
福井県 +4 +1 +1 +1 −1 ±0 +7 A− 保守分裂気味だけどここぞと云う所では〆めてくる
和歌山 +3 +3 +2 +2 −1 ±0 +9 A+
鳥取県 +3 +1 +2 +2 −2 −3 +3 C− 民主の早めの擁立決定が好印象
島根県 +4 +1 +1 +4 −1 ±0 +9 A+
山口県 +4 +3 +1 +2 −1 ±0 +9 A+ 岸前回意外に得票できずだが
徳島県 +2 +2 +1 +3 −2 ±0 +6 B+
香川県 +2 +3 +1 +1 −2 ±0 +5 B
愛媛県 +4 +3 +1 +1 −1 ±0 +8 A
佐賀県 +4 +2 +1 +1 −1 ±0 +7 A− 民主の人材が此迄最強レベルに成っているけど。。
熊本県 +3 +2 +1 +1 −1 ±0 +6 B+
宮崎県 +3 +1 +2 ±0 −1 ±0 +5 B そもそも誰にするのか枠組みが不明。どうせ乱戦かと
鹿児島 +4 +3 +1 +1 −1 ±0 +8 A
沖縄県 +2 +3 +2 +2 −2 −3 +4 C 野党統一候補は糸数を想定
184
:
片言丸
:2009/07/31(金) 14:19:43
一応,群馬県は減員区なので現職議員はいます。
185
:
とはずがたり
:2009/07/31(金) 14:47:51
おお,そうでした。。ご指摘感謝っす。
186
:
山口新聞男
:2009/07/31(金) 21:27:18
>>182
総選挙に話題性・議席争いの面から期待できない俺は、こっちにかけたいなあ
ここで小沢に捨てられたら、九分九厘諦める
04年は比例で民主≧自民だったし、タマがよければ勝算はある
187
:
とはずがたり
:2009/07/31(金) 22:34:41
>>186
総選挙の結果に不安っすか!?
>総選挙に話題性・議席争いの面から期待できない
俺は「政権交代」で民主で過半数とって,次は「安定政権」で衆参掌握を狙ってるんですけど。。
自公が過半数取っても参院で2/3使えなくなるだけだし最低大連立と云う形で政権に入れるんでは?
188
:
山口新聞男
:2009/07/31(金) 23:33:36
>>187
県内の話です
05年総選挙、07年参院選とイレギュラーな状況が続き
全国各地の「地殻変動」から、(2区を除いて)完全に外れてます
岸ははっきりいってしょぼいので、ナントカ勝ちたいのですがね
189
:
とはずがたり
:2009/07/31(金) 23:41:52
おお,失敬,考えが至りませんでした。コテには山口って付いてるのにすっかり大田区のイメージが。。
04年の時,岸はあんなに獲れないとは思えませんでした。なんででしょうかねぇ?
思うに,岸の名前で山口県民が右倣えで投票するかと思いきや,首相慣れした長州人気質か,佐藤も無惨に落としたし首相の苗字ぐらいではびくともせず中身吟味してるとするなら好印象です。
安倍相手に比例復活も遠いであろう戸倉多香子ちゃんの再挑戦なら期待はもてましょうかね?
190
:
名無しさん
:2009/08/01(土) 00:55:52
無所属・ミニ政党の行く末が気になりますね。
・共産
比例1減?
・社民
渕上の枠は?新潟は民・自に食われる?
・国民
亀兄引退?
・改革クラブ
ほぼ消滅確定で嬉しい。大江は野党系無所属で冷や飯食い?
・田中
民主推薦無所属で出たりするのか?
191
:
とはずがたり
:2009/08/01(土) 05:32:37
>>190
新潟はすんでの所で一部で選挙協力が成りましたがどうでしょうかね。
此処は96年の第一期民主の成立時より不毛な対立が続き最近は安定しつつあった県なんですけど。
田中民主推薦ってのは直紀の方で康夫が落選した場合って訳ではないですな。一瞬康夫の方かと思いましたw
私鉄労連は民主に軸足を移しましたが護憲に拘る下部組織も多そうなんでどうなるか注目してます。
192
:
とはずがたり
:2009/08/01(土) 06:00:35
>>183
続き
同じ日に作ってたのになくしちゃって作り直した(´・ω・`)
〜民主空白区訂正〜
__ 自民 自民 自公 自候 民等 民主 綜合 綜合
__ 組織 混乱 協力 補者 基盤 候補 評点 評価
群馬県 +4 +2 +1 +4 ±0 −1 +10 S 中曽根鉄板
自民を基準なのでマイナスが高い方が民主有利。俺の野党根性じゃないと思いたい。。(´・ω・`)
〜自民空白区〜
__ 自民 自民 自公 自候 民等 民主 綜合 綜合
__ 組織 混乱 協力 補者 基盤 候補 評点 評価
青森県 +2 +2 +1 ±0 −1 −2 +2 D+ 田名部高齢批判やや不安
岩手県 +1 +2 ±0 ±0 −4 −2 −3 E− 民主組織盤石
秋田県 +2 +1 +1 ±0 −2 −3 −1 E+ 知名度有るが民主入りで社民とぎくしゃくも?
栃木県 +3 +1 +1 ±0 −1 −3 +1 D 自民地盤強固だが簗瀬に個人票有る上に喜美の離党もあり
山梨県 +2 +1 +1 ±0 −2 −2 ±0 D−
三重県 +2 +2 +1 ±0 −3 −2 ±0 D−
滋賀県 +2 +1 +1 ±0 −3 −3 −2 E
奈良県 +2 +2 +1 ±0 −2 −2 +1 D
岡山県 +2 +1 +2 +1 −2 −3 +1 D 自民は虎想定。
高知県 +2 +1 +2 ±0 −1 −2 +2 D+
長崎県 +2 +2 +1 ±0 −2 −2 +1 D
大分県 +2 +1 +2 ±0 −2 −2 +1 D 前回の社民とのしこりが心配。
193
:
とはずがたり
:2009/08/01(土) 06:17:25
>>183
,192-193
並べてみる。栃木より高知の方が民主有利そうな気もするが後はこんなもんちゃうか。
★を取らねばならないし,出来れば▲も取りたい。
自民有利■>●>▲>★>☆>△>○>◎民主有利
■
群馬(10)S
和歌山(9)A+
島根(9)A+
山口(9)A+
●
愛媛(8)A
鹿児(8)A
石川(7)A−
福井(7)A−
佐賀(7)A−
▲
富山(6)B+
徳島(6)B+
熊本(6)B+
★
宮崎(5)B
香川(5)B
沖縄(4)C
山形(4)C
鳥取(3)C−
☆
青森県(2)D+
高知県(2)D+
△
栃木県(1)D
奈良県(1)D
岡山県(1)D
長崎県(1)D
大分県(1)D
○
山梨県(0)D−
三重県(0)D−
◎
秋田県(-1)E+
滋賀県(-2)E
岩手県(-3)E−
194
:
官兵衛
:2009/08/01(土) 09:02:07
朝日新聞神奈川版より。民主党県連は、10月の参院神奈川選挙区補選候補を公募、明後日の常任幹事会で応募方法等を決定し、総選挙の告示日の18日までに候補を決定し、総選挙の期間中から、選挙区を回らせて、知名度を向上させようと言う方針だそうです。それにしても、公募期間が約半月とは、実に急ピッチですね。
195
:
とはずがたり
:2009/08/01(土) 15:51:05
絶対負けられない選挙なんで早めに候補者決定して時間掛けるんでしょうね。
浅尾が復党視野に勝手に応援するのかどうかがまず注目か。
196
:
千葉9区
:2009/08/02(日) 10:19:06
http://www.niigata-nippo.co.jp/09syuinsen/kiji/2009/07/post_28.html
参院選意識か、妻支援期待か―田中直氏が民主に接近
衆院選の民主党候補予定者の集会であいさつする田中直紀参院議員=24日、聖籠町
衆院選を前に、昨年自民党を離党した無所属の田中直紀参院議員が民主党に急接近している。3区の民主新人の支援を鮮明にしたほか、他の県内民主候補の支援や、自身の民主会派入りの可能性を示唆している。田中氏の動きについて政界関係者の間では、田中氏自身が改選を迎える来年7月の次期参院選をにらんだ動きとも、5区で衆院選を戦う妻の真紀子氏への支援を期待しているともささやかれている。民主側には期待と困惑が交錯している。
「衆院選では、まず家内(真紀子氏)に当選してもらいたい。次いで黒岩さんに当選してほしい。組織を挙げて応援したい」。24日、聖籠町で開かれた3区の民主候補予定者・黒岩宇洋氏の集会。駆け付けた田中氏は支援姿勢を強調してみせた。
3区の自民候補予定者は、田中氏の義父・角栄元首相とロッキード事件をめぐり対立関係にあった稲葉修元法相の長男・稲葉大和前衆院議員。一定の「アンチ稲葉票」を握る田中氏の支援を黒岩氏は「心強い」と歓迎する。一方、稲葉氏は「私の支持者にも直紀先生の支持者がおり、かなり影響は出る」と厳しい表情で語った。
田中氏は今月「衆院選公示(8月18日)までに、立場を明確にしたい」と民主会派入りに含みを持たせる発言をした。参院選を控える中、田中氏の動きに対し「自身の“身分保障”に向けた布石では」と、参院選を民主候補として戦いたいのではないかとみる政界関係者は多い。
「田中家ブランド」の威光は2区や4区、さらに1区や6区でも残る。保守層の切り崩しが課題の民主にとって田中氏の支援を歓迎する声は多く、2区から立候補予定の鷲尾英一郎前衆院議員は「政権交代のために連携できればいい」と期待感を示す。
だが、民主県連としては田中氏との連携には慎重姿勢だ。県連主流派は参院選で独自候補擁立を目指しており、「田中氏に恩を受けると、参院選で公認してほしいとの声が県連内で強まりかねない」(主流派幹部)との懸念がある。また「田中支持者も衆院選では既に民主にかなり流れている。応援をもらえば、ムードづくりに一定の効果はあるが、どこまで実票につながるかは不明」(県議)とみる向きもある。
無所属の真紀子氏は連続5回当選で民主会派に属すが、民主支持労組などからの支援は十分得てはいない。「夫が民主に尽くす姿勢を示すことで、妻への支援を期待しているのでは」。5区内ではこんな推測も出ている。
真紀子氏は、田中氏の民主支援の動きについて「本人に聞いて。本人のことだから」と語った。
2009年07月29日
197
:
千葉9区
:2009/08/04(火) 21:00:25
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090804ddlk15010231000c.html
選択の夏:’09衆院選 来夏参院選にらみ動く 対照的な田中、渡辺議員 /新潟
衆院選に向けて事実上の選挙戦が過熱するなか、県内関係の2人の参院議員が活発な動きを見せている。自民を離党し無所属の田中直紀参院議員(新潟選挙区)は民主の候補予定者の支援を表明し、民主会派入りの可能性も示唆。一方、民主を離れ改革クラブを結成、代表に就任した渡辺秀央参院議員(比例代表)は県内全6小選挙区の自民の候補予定者の推薦を決めた。いずれも自らの改選を迎える来夏の参院選をにらんだ思惑が見え隠れする。【岡田英】
◆田中氏
◇自民を離党、民主候補予定者を支援
7月24日、聖籠町の公民館。新潟3区の民主新人候補予定者、黒岩宇洋・元参院議員の集会に姿を見せた田中氏は「後援会長が先頭に立って、組織を挙げて応援する」と支援の姿勢を鮮明にした。
それに先立つ同18日、村上市であった日本海東北道・中条−荒川胎内間の開通式典。3区の自民立候補予定者で前職の稲葉大和氏が延伸について国土交通省に働きかけたことなどを挙げて影響力を強調すると、田中氏は閉会後、報道陣に黒岩氏支援を表明。聖籠町の集会でも「黒岩さんも含め、参院で高速道路の延伸について力の限り手伝ってきた」と稲葉氏をけん制した。
稲葉氏の父修氏は、ロッキード事件が発覚した際、田中角栄元首相の逮捕を許可した当時の法相。そうした経緯もあり、古くからの自民支持者の中には「アンチ稲葉」票も潜在しているとされる。田中氏の後援会も、妻真紀子元外相が立候補予定の新潟5区を除けば最も規模が大きく、後援会員ら1000人以上が黒岩陣営の支援のために動くという。
聖籠町の集会を後にする際、田中氏は民主会派入りについて「公示日までに熟慮していきたい」と検討を示唆した。
民主への接近について、田中氏の後援会関係者は「来夏の参院選で民主公認候補を対抗馬に立てられないようにするため」とみる。民主県連は参院選に独自候補を擁立する方針を示しており、「(田中氏は)外堀を埋めようとしている」と慎重に受け止めている。
田中氏は08年、衆院選で無所属で民主会派に所属する真紀子氏を応援するためなどとして、自民を離党した。
◆渡辺氏
◇改革ク結成、自民候補予定者を推薦
今月2日、新潟市西蒲区のスーパー前に、自民、公明と改革クラブの街宣車が並んだ。「自公連立政権こそ安定と明日を約束できる政権。未経験者に運転を任せるほど日本丸の運転は簡単ではない」。昨年、民主の小沢一郎前代表の党運営に反発して党を離れ、改革クを結成した渡辺氏はマイクを握る白手袋に力を込めた。
改革クは県内全小選挙区で自民候補予定者を推薦。比例代表北陸信越ブロックでは公明候補予定者を推す。
渡辺氏は2、3の両日、県内を回って自民候補予定者の応援演説に汗を流した。自身の最大地盤である新潟4区だけは姿を見せなかった。自民新人、栗原洋志氏のもとには改革ク幹事長の荒井広幸参院議員が応援に入った。
4区から立候補予定の民主前職、菊田真紀子氏を、渡辺氏は自由党時代から支援してきた。渡辺氏は、今回の衆院選で菊田氏を支援しないと明言しているが、渡辺氏の支持層には菊田、栗原両氏の支持者が混在するとされる。自民側からは「自分の支持者からの反発を恐れているのでは。最も入ってほしい4区に入れないなんて」との声も漏れる。
来夏の参院選への対応について、75歳の渡辺氏は「衆院選が終わってから静かに仏壇の前で考える」とかわす。
渡辺氏の動きについて、ある県議は「自らは引退し、改革クの他の議員に少しでも利するように、自民に恩を売っているのでは」との見方を示している。
198
:
名無しさん
:2009/08/04(火) 21:32:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090804/stt0908041746004-n1.htm
中田・横浜市長、来年の参院選前に新党結成も
2009.8.4 17:44
このニュースのトピックス:衆院選
自身が批判されている労働新聞を手にしながら日本記者クラブで記者会見を行った、中田宏・横浜市長=4日、東京都千代田区内幸町の日本記者クラブ(撮影:寺河内美奈) 7月28日に辞任を表明した横浜市の中田宏市長は4日、東京・内幸町の日本記者クラブで記者会見し、山田宏・東京都杉並区長や中村時広・松山市長らと進めている「『よい国つくろう!』日本国民会議」の今後の活動について「新党を作ることもありうる。来年の参院選がひとつのポイントになる」と述べ、来年夏の参院選前に新党を結成する可能性を表明した。
理由として「(衆院選で)民主党政権になる可能性が高いと思うが、中長期的に民主党が特別会計など『パンドラの箱』をあけて処方箋(せん)を行えるかどうか、外交・安全保障をやっていけるのか疑問だ。その場合、われわれが行動を起こす必要が出てくる」と述べた。
199
:
とはずがたり
:2009/08/08(土) 06:24:19
民主、衆院比例区に参院予定者擁立へ
2009年8月7日1時12分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/3120
民主党は、今回の衆院選比例ブロック名簿に、来夏の参院選の同党立候補予定者を載せ、衆参の選挙戦を連動させる。総選挙の運動を強化し、参院選予定者の浸透も図る一石二鳥の作戦だ。比例名簿は近く党本部で最終調整したうえで発表する。
北海道連は、北海道ブロックに07年参院比例区で立候補して落選した元日本看護協会常任理事の山崎摩耶氏を擁立する。小沢一郎代表代行が10年参院選への擁立を示唆した候補だ。また、鳥取県連は7月18日、来夏の参院選鳥取選挙区(改選数1)に、坂野重信元自治相の孫で小児科医の坂野真理氏の擁立を決定。比例名簿には載せないが、この時期に決定して衆院選と連動させる狙いがあるという。
こうした衆参連動作戦は、政権を取った場合にさらに来夏の参院選で議席を増やし、政権基盤を安定させる狙いがある。党幹部は「衆院選で政権交代したら、その勢いをそのまま参院選に持ち込まなければ」と語り、参院選での単独過半数を目標に掲げる。
200
:
名無しさん
:2009/08/09(日) 20:55:36
古いニュースですが貼られていなかったので。
衆院選で民主が平沼に対抗馬を立てるので(
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/3306
)、
江田はおそらく自民の若い候補(平沼支援&比例片山との連動)と争うことになりそうですね。
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009020901000447.html
比例代表70歳定年制の緩和了承 自民参院、片山氏が念頭
自民党の参院執行部は9日、国会内で会合を開き、2010年夏の参院選での比例代表候補の70歳定年制に関し、選対本部の判断で例外を認めるとの規定変更案を了承した。片山虎之助前参院幹事長(73)を念頭に置いた事実上の定年制の緩和措置とみられる。近く選対委員会で正式決定される見通し。
定年制については「10年7月25日に満70歳未満」と明記。その上で例外に関しては、これまで「総裁が認めた者」としていた規定を「選対本部の議を経て認められた者」と変更し、選対本部が主導できるようにする。
選対本部の判断にすることで「総裁に責任を負わせず、柔軟に対応できる」(幹部)としている。
2009/02/09 17:24 【共同通信】
201
:
名無しさん
:2009/08/14(金) 09:40:51
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjaug09081210/
参院補選の民主県連公募に12人名乗り
政治・行政 選挙 2009/08/13 民主党県連(笠浩史代表)が実施した参院神奈川選挙区補欠選挙(10月25日投開票予定)の候補者の公募が13日締め切られ、12人の応募があった。県連は今後、書類選考や面談などで候補者を決定し、党本部に公認申請する方針。
県連によると、12人は30代から50代が中心のいずれも男性で、地方議員らが含まれているという。
参院補選は、民主党を除籍された浅尾慶一郎参院議員(みんなの党)の衆院4区への出馬に伴って行われる。
202
:
名無しさん
:2009/08/14(金) 12:12:54
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000908140004
参院選にらみ支持・支援
2009年08月14日
●渡辺氏「自公」、田中直氏「民」
18日公示の総選挙が迫る中、県関係の参院議員が活発な動きを見せている。来年7月の参院選をにらんだものだ。民主党を離れ改革クラブを結成した渡辺秀央氏(比例)は、県内全6小選挙区で自民党公認の立候補予定者を推薦。一方、自民を離党し、民主支援を明らかにする田中直紀氏(新潟選挙区)は、民主会派入りの可能性も示唆する。
◇
「民主党に政権を任せたら大変なことになる」。渡辺氏は2日、新潟市内でマイクを握り、自公連立政権への支持を訴えた。自民の吉田六左エ門氏(1区)は「今日はいつになくうれしい」と表情をゆるめた。
渡辺氏は次期参院選について「衆院選が終わったら仏壇の前で考える」としながらも、「私はまだまだ健在。やりますよ」。
ただ、渡辺氏は、地元の4区には入らなかった。自民の栗原洋志氏の父、博久元衆院議員とは自民時代に対立。支持者の中には今も栗原氏への拒否感があり、しこりが残る。
一方の田中氏。先月末に聖籠町で開かれた民主新顔の黒岩宇洋氏(3区)の集会に駆け付け、「まず家内(田中真紀子氏)の当選。次いで黒岩さんに当選してほしい」と語った。
田中氏は「公示までに立場を明確にしたい」と、民主会派入りに含みを持たせた。民主推薦を得た妻真紀子氏に続き、参院選を民主候補として戦いたいのではないかと憶測されている。だが、民主県連は参院選で独自候補の擁立を検討中で、慎重な構えだ。田中氏周辺は「(直紀氏は)総選挙の結果を見て決断するはず」。(渋谷正章、奈良部健)
203
:
名無しさん
:2009/08/14(金) 12:13:39
>>202
関連
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067266351/89-93
204
:
名無しさん
:2009/08/14(金) 12:42:03
最大で連立与党系候補3人(民主、田中、近藤)と非共産野党系候補2人(自民、渡辺)と
共産党系候補1人の3陣営6候補での激突か?
来年の参院選新潟(定数2)
・現職
田中直紀(自民選挙区→無所属民主系?)
近藤正道(無所属選挙区→社民)
渡辺秀央(民主比例→改革クラブ)
・独自候補擁立?
民主党県連(党本部の意向は?)
自民党
共産党
・自民支援?民主支援?
公明党
205
:
とはずがたり
:2009/08/14(金) 12:50:53
>>204
民主は無所属の田中と社民公認の近藤の2名推薦で公認擁立は回避と思ってましたがどうでしょうかねぇ??
近藤も選挙向けに無所属民主・社民・連合推薦候補となるかもしれませんが。
秀央が改革クラブ公認自民推薦で出ると当選するかもしれませんな。自民に移籍した方が獲れそうだけど。
自民も民主も公認を立てない選挙区となったら面白いですな。
自民からは定数2から出たい人も多そうなんで秀央の自民公認はすんなりとは出ないでしょうけどあっさり鞍替えして当選したりするとすると他の泥舟クラブ参加者連中はだまし討ちに遭うようなもんですなw
207
:
名無しさん
:2009/08/14(金) 17:52:03
http://373news.com/_senkyo/09/syuuin/koubou/18.php
次期参院選へ前哨戦自民 − 公認候補とフル回転
民主 − 政権交代にらみ準備
衆院選公示が18日に迫る中、2010年7月に任期満了を迎える次期参院選を見据えた戦いが、早くも鹿児島県内で始まっている。自民は今年6月、同党現職参院議員の公認推薦をひと足早く決め、衆院選立候補予定者とともにフル回転。民主も公募による候補者選定を決め、衆院選後の政権交代をにらみながら活動を進めている。政権をめぐる両党の戦いは、今回の総選挙だけにとどまりそうもない。
2010年夏の参院選に向け自民党鹿児島県連が党公認候補推薦者に決めた同党現職の野村哲郎氏(左)=2日、鹿児島市
12日、鹿児島市のホテルであった「県都の政治を守る会」総決起大会。「鹿児島1区の勝敗は2〜5区にも影響を与える。全身全霊で頑張る」。1区の自民前職保岡興治氏(70)が声を張り上げると、会場から大きな拍手が沸き起こった。
11日曽於市であったJAそお鹿児島農業振興大会。壇上には5区の自民前職森山裕氏(64)とともに、野村哲郎参院議員(65)の姿があった。農林水産政務官の野村氏は「民主マニフェスト(政権公約)の戸別補償制度の説明は詐欺的だ」と農業政策を厳しく批判。自民有力支持団体の農協(農政連)出身でもある野村氏の応援は、自民の衆院選立候補予定者にとって心強い援軍となっている。
野村氏は、衆院解散後の先月下旬に郷土入りし、自民前職5人の応援のため、連日のように少なくとも2選挙区を回るなど、精力的に活動を展開している。「目前の衆院選で全員当選させることが最大の目標。来年の相手も決まっておらず、目先の戦いに集中したい」と、あくまで議員仲間の当選が目的だと強調する野村氏。
だが、ある自民関係者は「前職5人の当落は、野村氏自身の選挙に必ず跳ね返ってくる。衆参両院候補が一体で選挙を戦うことで、票掘り起こしの面でも相乗効果が期待できる」と解説する。
■□ □■
一方、民主鹿児島県連は6月下旬、参院選の候補者を初めて公募方式で選ぶことを決めた。公認権は党本部にあるが、県連が主導権を持って候補者を選ぶというスタイル。市民や有識者で委員会を組織し、民主公認にふさわしい候補者選びの条件などを検討した上で公募するという。選考の過程を県民に公開することで、同党の政策への理解を深めてもらうのと同時に、参院選候補者の知名度アップにもつなげる考えだ。
青木寛幹事長は「衆院選での勝利が最優先」としながらも、「仮に政権交代が実現しても、参院で民主・社民・国民新が過半数を維持できなければ、安定政権にはならない」と、来夏の参院選までをワンセットにした選挙戦略を描く。衆院選が終わり次第、早急に委員会を立ち上げ、10月には公募の手続きに入るという。
01年参院選で改選数が1に減って以降、3回の参院選では、すべての議席を独占している自民。だが、07年の前回参院選では、今回衆院4区から立候補する民主の皆吉稲生氏(59)が、自民現職の加治屋義人氏(71)に2664票差まで肉薄した。来夏の参院選における自民、民主の戦いは、前回以上に激化することが予想される。
208
:
名無しさん
:2009/08/15(土) 00:17:50
>>205
個人的な意見を言わせてもらうと、民主党新潟県連は、
渡辺&社民&真紀子等の守旧派にちょっかいだされながらも、
旧自由党系&労組系の若い連中が協力し合って頑張ってるイメージだったので、
独自候補擁立して欲しかったです。残念。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4209805.html
無所属の田中真紀子議員、民主党入りへ
動画を他のプレイヤーで見るWMP高 WMP低 無所属の田中真紀子元外務大臣が、民主党に入党することになりました。
田中元外務大臣は国会では民主党と統一会派を組んでいますが、民主党関係者によりますと、15日に新潟入りする民主党の鳩山代表とともに会見し、正式に民主党への入党を発表します。
また、去年自民党を離党した夫の田中直紀参院議員も同じ会見に臨み、夫婦揃っての民主党入りとなります。
田中氏は、今回の衆院選で民主党から初めて推薦を受けることが決まっていましたが、これにより民主党公認となる見通しです。
田中氏は今週11日、「無所属では限界があり、自民党と民主党の2大政党の中で、何らかの対応を考えなければならない」と述べていました。(14日22:48)
209
:
とはずがたり
:2009/08/15(土) 00:19:46
>>208
なるほど〜>旧自由党系&労組系の若い連中が協力し合って頑張ってるイメージ
その動きに対処すると云うかその動きを潰すための民主入りと云ったところでしょうか?
210
:
名無しさん
:2009/08/15(土) 17:47:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080611/stt0806112041002-n1.htm
参院、首相問責を決議 与党は衆院に信任決議提出 (1/2ページ)
2008.6.11 20:40
このニュースのトピックス:ガソリン税
参院は11日午後の本会議で、福田康夫首相に対する問責決議を民主、共産、社民、国民新の野党4党などの賛成多数で可決した。賛成131票、反対105票。首相の問責決議の可決は現行憲法で初めて。ただ、問責決議に法的拘束力がなく、首相は野党が要求する衆院解散や内閣総辞職には応じない構え。これを受け、自民、公明両党は福田内閣の信任決議案を衆院に提出、12日の衆院本会議で可決する方針。
決議案は民主、社民、国民新の3党が提出。提案理由として、首相が後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の廃止を拒否していることや、揮発油(ガソリン)税の暫定税率復活、年金記録紛失問題などを上げ、首相に早期の解散か総辞職を求めた。
決議では、民主党の大江康弘、木俣佳丈、山下八洲夫の3議員、自民党の泉信也、田中直紀の両議員が欠席した。
決議により11日に予定された首相と民主党の小沢一郎代表の国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)は中止された。民主、社民、国民新党は12日以降の衆参両院の審議を全面拒否する方針。
決議後、小沢氏は党本部で記者会見し、「長い権力は必ず腐敗する。従って自公政権、福田内閣の国民に対する責任は大変大きいが、その認識はあまりに薄い。国民の多くの声を代弁している民主党として、福田首相はその任にあらずということを明確に知っていただけるように問責決議の形を取った」と述べた。
一方、首相は11日夜、首相官邸で記者団に「いろいろとお話があったので1つ1つ重く受け止めます」と述べた上で、早期の解散・総選挙は「そういうことはいま考えていない」と否定。内閣改造についても「白紙だ」と述べた。
政府・与党は、日・東南アジア諸国連合(ASEAN)経済連携協定(EPA)など6条約を自然承認させるため、15日までの会期を21日まで6日間延長する方針。13日の衆院本会議で延長を議決する。
◇
■問責決議 閣僚の辞任、罷免要求などの意図を込めて行われる参院の決議。内閣総辞職か解散・総選挙を強いられる衆院の内閣不信任決議とは異なり、法的拘束力はない。
211
:
名無しさん
:2009/08/15(土) 17:47:26
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2009/07/14/20090715k0000m010134000c.html
国会:会期末待たず閉会状態に 野党、審議拒否入り
参院本会議で問責決議案の趣旨説明を終え、議長に一礼する輿石東民主党代表代行(手前)を見る麻生太郎首相=国会内で2009年7月14日午後3時44分、藤井太郎撮影 民主党など野党が共同提出した麻生内閣不信任決議案と麻生太郎首相に対する問責決議案が14日、衆参両院本会議で採決された。衆院に出された不信任案は与党などの反対多数で否決されたが、参院に提出された問責決議は野党の賛成多数で可決された。首相問責決議の可決は昨年6月の福田康夫首相に対する決議に続いて2回目。これを受け、野党は衆参両院で全面的な審議拒否に入った。国会は28日の会期末を待たず、事実上の閉会状態となる。
問責決議案は民主、共産、社民、国民新、新党日本の野党5党が参院にそろって出した。民主党の輿石東参院議員会長は提案理由で「衆院解散を先延ばし、言動がぶれにぶれ、日本郵政の社長人事問題で指導力不足も天下にさらした」と批判した。
採決は記名投票で、決議は賛成132票、反対106票(欠員1)で可決された。自民党で賛成票を投じた「造反」議員はいなかった。自民党の山内俊夫副文部科学相が公務を理由に、民主党の山下八洲夫氏が体調不良を理由にそれぞれ欠席した。
一方、これに先立つ衆院本会議には、民主、共産、社民、国民新の野党4党が不信任決議案を共同提出した。記名投票で、賛成139、反対333で否決された。自民党から造反議員は出なかった。民主党の鳩山由紀夫代表は趣旨説明で「国民は自民党内の政権のたらい回しによって主権の行使を封じられてきた」と指摘し、首相に直ちに衆院を解散するよう迫った。
自民党執行部は「麻生降ろし」が造反に発展しないよう、各派閥などを通じて議員の締め付けを強めていた。天皇、皇后両陛下の北米歴訪に同行中の福田前首相、体調不良の中川昭一前財務・金融担当相、13日に離党届を提出した長崎幸太郎衆院議員の3人が欠席した。
自民党の細田博之幹事長は記者団に自民党の結束ぶりを強調した。これに対し、民主党の鳩山代表は記者会見で「自民党は不信任案には整然と反対しながら、党に戻れば侃々諤々(かんがくがく)で矛盾している」と批判した。【中田卓二、田中成之】
【ことば】内閣不信任決議案と首相問責決議案
内閣不信任決議案は衆院に出される。憲法69条で可決された場合、10日以内に衆院が解散されない限り、内閣は総辞職しなければならないと定められている。不信任決議案可決は過去4回あり、いずれも可決を受けて衆院が解散されている。一方、参院に出される首相問責決議案の可決は2回目だが、可決されても、法的拘束力はない。
英訳
毎日新聞 2009年7月14日 23時22分(最終更新 7月15日 2時00分)
212
:
名無しさん
:2009/08/15(土) 17:47:52
今夏の衆院選の後、来年の参院選まで、与野党の参院議員引き抜きが活発化すると思われる。
自民から野党系(国民新党系、次期連立与党系)に寝返るかもしれない河合常則議員情報リンク
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/627
逆に、民主から与党系(自民系、次期野党系)に寝返る可能性が一番高そうな山下八州夫議員情報まとめ。
民主党が第一党になって以降の行動を下記に記す。
問責決議に2回連続で所属会派と違う行動を取った参議院全体で与野党含め唯一の議員。
2008.1.23 渡辺、大江とともにガソリン「造反」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3513
2008.6.11 福田康夫の問責決議に欠席
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/3672-3676
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/3678
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/210
本会議投票結果 第169回国会
案件名:内閣総理大臣福田康夫君問責決議案(輿石東君外20名発議)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/169/169-0611-v021.htm
・賛成131
民国日117(浅尾、渡辺含む)
共産7
社民5
無所属2(糸数、川田)
・反対105
自民82(荒井、坂本、山内含む)
公明21
無所属2(山東、松下)
・欠席等6
民主(大江、木俣、山下)
自民(泉、田中)
議長(江田)
2009.7.14 麻生太郎の問責決議に欠席
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/211
本会議投票結果 第171回国会
案件名:内閣総理大臣麻生太郎君問責決議案(輿石東君外20名発議)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/171/171-0714-v001.htm
・賛成132
民国日117(浅尾、木俣含む)
共産7
社民5
無所属3(糸数、川田、田中)
・反対106
自民81(泉含む)
公明21
改革クラブ(荒井、大江、松下、渡辺)
無所属1(山東)
・欠席等4
民主(山下)
自民(山内)
議長(江田)
欠員(坂本)
213
:
神奈川一区民
:2009/08/15(土) 18:27:06
>>212
河合氏は今期限りかもし
れないですね。だから、
自由に行動していると思
います。
山下氏はwikiで確認しま
したが、自民党へ行くタ
イプの議員ではないです
ね。思想的に真逆ですか
ら。もしかしたら、この
山下氏も今期限りかもし
れないですね。
214
:
とはずがたり
:2009/08/16(日) 00:13:20
河合の身の振りは結構注目してます。
国新入りは(綿貫の当選と与党入りがあれば)結構な確率であると思うんですけどね。
山下氏は元々左派社会党系の人物みたいですね。
不満があるのか,地力でやってきた自信があるのかないのか,どうなのかこちらも注目です。。
215
:
名無しさん
:2009/08/16(日) 14:45:55
>>204-205
>>208-209
2010参院選新潟選挙区民主党系候補について
選挙:衆院選 真紀子氏民主入り 県連戸惑い、対立陣営警戒 /新潟
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067266351/125
>民主県連の佐藤信幸幹事長(県議)も戸惑いを隠せず、「推薦のほうが(昔からの支援者など)票
>を取りやすいと思うが、真紀子さんも強い危機感があったのだろう」と険しい表情だった。
>直紀氏は来年の参院選で改選を迎えるが、県連も独自に候補の擁立を検討していただけに、
>今後の調整に難題を抱えた格好だ。
216
:
とは
:2009/08/17(月) 15:51:15
笠原、和島辺りは来夏の参院選挙区の有力候補でしょうかね
和島は将来の山形3区狙いかと思いましたが、参院選の方が大事だしまだ空白区だ。
笠原はアンチ野田と云う事で松田と支持基盤被るかもしれぬがそれだけに、自民系から大野だの園田(落選したとして)だのが出てきてしっちゃかめっちゃかになれば山下と二名擁立でも勝機十分かと。
217
:
官兵衛
:2009/08/19(水) 13:30:13
>>201
ふと思い出しましたが、民主党神奈川県連は、参院神奈川選挙区補選候補を総選挙の公示までに擁立したいとか言ってた様な覚えがあるのですが、どうやら十二人もいるから、絞り込みに手間を食っている様ですね。しっかりと吟味して、優れた候補を擁立してくれると期待しておきます。
218
:
名無しさん
:2009/08/19(水) 20:48:49
>>212-214
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090818-OYT8T00154.htm
綿貫氏必勝祈願祭 河合参院議員が玉串
比例選北陸信越ブロックで国民新党の綿貫民輔代表への支援を表明している自民党の河合常則・参院議員(富山選挙区)は17日朝、南砺市松島の井波八幡宮で行われた綿貫氏の必勝祈願祭に出席した。河合氏はこれまで、表立って綿貫氏を支援するのを避けてきた。
必勝祈願祭は、同日午前7時から開かれ、国民新党の森田高・参院議員(同)のほか、地元支援者ら約100人が参加し、拝殿で衆院選勝利の祈りをささげた。河合氏は参加者の最前列に着席し、玉串を奉納。祈願祭終了後は、記者団の問いかけに「ノーコメント」と話し、足早に立ち去った。
綿貫氏陣営によると、河合氏については、自民党内に混乱が生じないようにと、祈願祭に招待しなかったが、飛び入りで出席してきたという。
(2009年8月18日 読売新聞)
219
:
名無しさん
:2009/08/19(水) 21:03:39
有田の議席獲得は確実。
>総務省選挙部によると、有田氏が衆院選で当選した場合でも、衆参どちらの議員になるかは、有田氏の意思で決められる。
>有田氏が当選通知を受けてから5日以内に辞退しない限り、参院議員となる。
>有田氏が辞退した場合は、比例選名簿次位の平山誠氏が当選資格を得る。
関連:
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/3899
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news2/20090818-OYT1T00421.htm
3参院議員、衆院選立候補で失職
民主党の青木愛、新党日本の田中康夫、みんなの党の浅尾慶一郎の3参院議員は18日午前、衆院選に立候補を届け出たため、公職選挙法の規定で失職した。
青木、田中両氏は2007年参院選で比例選で選出されていた。民主党では前参院議員の広野允士氏が繰り上げ当選する。新党日本はジャーナリストの有田芳生氏が当選資格を得るが、有田氏は衆院東京11区に立候補しており、30日の衆院選投開票後に対応を判断する。
総務省選挙部によると、有田氏が衆院選で当選した場合でも、衆参どちらの議員になるかは、有田氏の意思で決められる。繰り上げ当選者を決める中央選挙管理会の選挙会は、8月30日前後に開かれる見通し。有田氏が当選通知を受けてから5日以内に辞退しない限り、参院議員となる。有田氏が辞退した場合は、比例選名簿次位の平山誠氏が当選資格を得る。
浅尾氏の失職に伴う参院神奈川選挙区の補欠選挙は、公選法の規定で10月8日告示、25日投開票の日程で行われる。秋の参院補選は静岡選挙区でも行われる。
3参院議員の失職に伴う参院の現段階の勢力分野は次の通り。
民主党・新緑風会・国民新・日本115▽自民党81▽公明党21▽共産党7▽社民党・護憲連合5▽改革クラブ4▽無所属5▽欠員4
◇
広野允士(ひろのただし) 66 民前《2》
衆院議員、参院拉致特委長。東大工卒。富山県出身。
(2009年8月18日11時57分 読売新聞)
http://www.kitokitonet.ne.jp/~daishi/kuriagetousen.html
「広野ただし」参議院繰り上げ当選へ(内定)!!
いつも大変お世話になり、本当にありがとうございます。
解散、総選挙、まさに選挙モードの真っ最中、「広野ただし」繰り上げ当選(内定)の報が、突然飛び込んできました。
参議院議員「青木愛」さん(2007年参「全国比例」選出)が衆院選東京12区に立候補することとなったため、次点の私「広野」が繰り上げ当選へ、となった次第です。
まだ内定状態ですので、喜び半分という感じですが、支援者の皆様の期待を胸に、国政復帰の暁には今後の4年間、「日本の根本的な立て直し」のために「全力で、汗して働くぞ」という決意を新たにしているところです。
また、今度の総選挙は、天下分け目の「関が原」で、歴史的に「明治維新」や「第二次世界大戦での敗戦・戦後復興」に匹敵する大きな選挙ですので、「政権交代」を実現するため、全力で民主党候補に対して応援協力する覚悟でおりますので、皆々様の今後倍旧の、民主党へのご支援ご指導をお願い申し上げます。
時節柄、呉々もご自愛の上、ご発展されますよう祈念いたしております。
平成21年盛夏
前参議院議員
広野ただし
220
:
名無しさん
:2009/08/19(水) 21:12:57
関連
>>219
衆院選出馬での失職と田中直紀の民主党入党(それに伴う民国日会派入り)で、
現時点での参院勢力分野が確定。
また、静岡補選(坂本失職)、神奈川補選(浅尾失職)の日程は両補選ともに10月25日。
欠員内訳
坂本・静岡選挙区(2010改選)→10月25日補選
浅尾・神奈川選挙区(2010改選)→10月25日補選
青木・比例(2013改選)→広野允士繰り上げ
田中康夫・比例(2013改選)→有田芳生or平山誠繰り上げ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009081800075
参院議員3人が自動失職=衆院選くら替え出馬で
民主党の青木愛(比例代表)、新党日本の田中康夫(同)、みんなの党の浅尾慶一郎(神奈川選挙区)の各参院議員は18日午前、衆院選への立候補に伴い自動失職した。青木氏の失職により、民主党の比例名簿に従い広野允士氏が繰り上げ当選する。
また、田中氏の失職を受け、中央選挙管理会は新党日本の比例名簿で次点の有田芳生氏に繰り上げ当選を通知する。ただ、通知が届くのに数日から1週間程度かかり、衆院選に出馬した有田氏が辞退した場合は、同党の名簿により元党職員平山誠氏が繰り上げ当選となる。
一方、浅尾氏の失職に伴う補欠選挙は、自民党の前参院議員の県知事選出馬による静岡補選とともに、10月25日に行われる。
3氏が失職した段階での参院の勢力分野は次の通り。民主・新緑風会・国民新・日本115▽自民81▽公明21▽共産7▽社民・護憲連合5▽改革クラブ4▽無所属5▽欠員4
広野 允士氏(ひろの・ただし)東大工卒。通産省課長、党参院幹事長代理、参院拉致特委員長。参院当選1回、衆院1回。66歳。(2009/08/18-10:21)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/09_sousenkyo/all/CK2009081902000228.html
田中直紀氏が民主会派入り
2009年8月19日
参院会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」は18日、無所属の田中直紀参院議員(新潟選挙区)の入会を参院事務局に届けた。田中氏は妻の田中真紀子前衆院議員とともに今月、民主党入りした。これに伴う参院の会派別新勢力分野は次の通り。
民主党・新緑風会・国民新・日本116▽自民党81▽公明党21▽共産党7▽社民党・護憲連合5▽改革クラブ4▽無所属4▽欠員4
221
:
名無しさん
:2009/08/20(木) 20:30:03
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908200239.html
新党日本、繰り上げ当選は22日決定 有田氏辞退も検討2009年8月20日19時44分
印刷
ソーシャルブックマーク
新党日本の田中康夫代表が総選挙の兵庫8区に立候補して参院議員を失職したことに伴い、中央選挙管理会は20日、参院の繰り上げ当選を決める選挙会を22日に開くことを決めた。07年参院選で同党の比例名簿2位だったのはジャーナリストの有田芳生氏だが、有田氏も総選挙の東京11区に立候補しており、同党は有田氏が参院での当選を辞退して衆院選の選挙活動を続けるかどうか検討している。
222
:
名無しさん
:2009/08/21(金) 19:41:32
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082101000408.html
有田氏の出馬取り下げも 日本、参院繰り上げで
新党日本の田中康夫代表は21日午前、田中氏の参院から衆院へのくら替え出馬に伴う有田芳生氏の繰り上げ当選について、参院比例代表の選挙会が決定した後に辞退するかを判断する考えを示した。都内で記者団に述べた。
有田氏は2007年参院選比例代表で田中氏に次ぐ票を得たが、今回の衆院選にも民主党の推薦を得て東京11区と比例東京ブロックに立候補。繰り上げ当選を受け入れれば、衆院選最中に立候補を取り下げる異例の事態となる。
選挙会は22日、繰り上げ当選者を決める。有田氏が28日までに当選を辞退しない限り、公選法の規定により衆院選の立候補は自動的に取り下げとなる。
田中、有田両氏は21日午前、都内で対応を協議し、週明けに衆院選情勢を見極めて再協議する方針を確認した。
2009/08/21 12:07 【共同通信】
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090821/elc0908211441003-n1.htm
【09衆院選】新党日本 有田氏の出馬取り下げも 参院繰り上げで
2009.8.21 14:40
このニュースのトピックス:衆院選
新党日本の田中康夫代表は21日、自らの参院から衆院へのくら替え出馬に伴い、22日に開かれる参院比例代表の選挙会で東京11区に立候補している有田芳生氏の繰り上げ当選が決まれば、衆院選の立候補取り下げもあり得るとの考えを示した。都内で記者団に述べた。
田中氏は21日、有田氏と都内で対応を協議し、週明けに衆院選情勢を見極めて再協議することにした。
有田氏は2007年参院選比例代表で田中氏に次ぐ票を得たが、今回の衆院選で民主党の推薦を得て東京11区に立候補した。参院の選挙会で繰り上げ当選が決まれば、有田氏が28日までに参院当選を辞退しない限り、公選法の規定により衆院選の立候補は自動的に取り下げとなる。
223
:
名無しさん
:2009/08/21(金) 19:44:01
>参院選への対応については「党本部や県連の意向に従う。すべては衆院選が終わってから」と言い、
>今のところは岡山選挙区と比例を両にらみの状態。
http://svr.sanyo.oni.co.jp/senkyo/09_shuin/2009/08/21/20090821110615.html
江田氏、片山氏 参院選にらみ存在感
与野党対決を側面支援
出陣式で衆院選候補に拍手を送る江田氏(写真右)、衆院選候補の出陣式であいさつする片山氏(写真左)
30日の投票に向けて舌戦が熱を帯びる衆院選。政権を懸けた与野党対決を、来夏の参院選に意欲を見せる民主党出身の江田五月参院議長、自民党の片山虎之助元総務相も側面支援する。だが、江田氏は議長の立場から表立って動けず、片山氏は岡山選挙区と比例代表のどちらを目指すか未定。それぞれ事情を抱えながら存在感をアピールしている。
衆院選が公示された18日。江田氏は岡山2区の民主前職、片山氏は同5区の自民前職(中国比例)の出陣式に姿を見せた。
江田氏は式の前に前職と握手を交わすと目立たないように会場後方へ。支持者には「今日はこれですから」と議員バッジを外したジャケットの襟を見せ、“私人”の立場での支援を強調した。
一方の片山氏は、必勝はちまきを締め、壇上からあいさつ。「財源の裏付けがない民主党には政権を任せられない。保守本流の底力を見せよう」と訴えたが、自分の選挙には触れなかった。
政局と距離
参院は来年7月25日に定員の半数が任期満了を迎え、改選される。自公連立政権が継続しても、民主党中心の新政権が発足しても、安定した政権運営には参院での多数が欠かせない。
岡山選挙区(改選数1)で改選を迎える江田氏は、7月末に岡山市で開かれた郵政関係労組の大会で「来夏の参院選は逃げるわけにはいかない。力を貸してほしい」と述べるなど、4選出馬に意欲を見せている。
しかし、2007年8月の議長就任からは政局と距離を置いており、公平・公正の立場から院内会派の民主党・新緑風会も離脱。
衆院選では秘書や後援会組織が民主候補の支援にフル回転しているものの、「立場上、私から誰をやってくれとは言えない」とし、自ら前面に立つことは控えている。今後も応援のマイクは握らない方針という。
雪辱を期す
07年参院選岡山選挙区で敗れ、雪辱を期す片山氏も6月の党岡山県連合同会議で約500人を前に「次の参院選は重要。私も役割を果たしたい」と述べるなど、出馬に意欲をみなぎらせる。
「衆院選での応援が参院選にもプラスになる」とする一方、参院選への対応については「党本部や県連の意向に従う。すべては衆院選が終わってから」と言い、今のところは岡山選挙区と比例を両にらみの状態。
今回の衆院選では自民候補の個人演説会に出席したり、選挙カーに同乗するが、自身のことは脇に置いて支援に全力を挙げる。
(2009年8月21日掲載)
224
:
名無しさん
:2009/08/21(金) 21:22:01
>213-214
ちなみに山下八州夫は、民主党結成時に社会党を離党して入党しようとしたら、
ハブられて無所属で戦ったという過去もあります。
225
:
名無しさん
:2009/08/21(金) 21:25:36
>>221
いくらなんでも、この期に及んで立候補辞退というのは許されないと思うんですが…
期日前で有田に投票した人のことは考えないんでしょうかね。
226
:
名無しさん
:2009/08/21(金) 23:48:27
>>224
菅直人と仲が悪いためハブられたという話を当時テレビで観た記憶があります。山下本人がそういう意味のコメントをしていました。
227
:
とはずがたり
:2009/08/22(土) 00:04:01
>>221
>>225
これで本当に立候補辞退したらちょっと問題有りっすよね。
こうなることは解ってたのですから,輿論調査見てやっぱ駄目そうだしやーめたっていう考えなのが見え見え。
228
:
名無しさん
:2009/08/22(土) 02:00:53
>>227
これって「繰り上げ当選者を決める中央選挙管理会の選挙会」が予想よりも
早く開催されるということですよね。
自民党の誰かが圧力をかけたのでしょうか?
229
:
とはずがたり
:2009/08/22(土) 02:42:30
>>228
その可能性ありだと思います。
誰が会議を招集するんでしょうかね?
230
:
名無しさん
:2009/08/22(土) 10:49:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009082200043
民主・広野氏が繰り上げ当選へ=新党日本・有田氏は辞退も−参院
中央選挙管理会は22日午前の選挙会で、民主党の青木愛氏が衆院選への立候補を届け出て参院議員を自動失職したことを受け、2007年参院選の同党比例代表名簿に従い、広野允士氏の繰り上げ当選を決める。
また、新党日本の田中康夫代表の衆院選立候補による参院議員失職に伴い、同党比例名簿で次点の有田芳生副代表の繰り上げ当選も決定。ただ、有田氏は衆院選に出馬しており、同氏が当選を辞退した場合は、同党名簿により元党職員の平山誠氏が繰り上げ当選となる。
有田氏の繰り上げ当選は23日付の官報で告示され、本人に通知される。公職選挙法の規定で、辞退する場合は28日までに中央選管に届け出る必要がある。辞退しなければ繰り上げが確定し、衆院選立候補は取り下げとなる。(2009/08/22-05:18)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/08/22/03.html
有田芳生氏“急転”出馬取り下げも!
東京11区から立候補している新党日本の有田芳生氏(57)が出馬を取り下げる可能性が浮上した。同党の田中康夫代表(53)が21日、田中氏の参院から衆院への鞍替え出馬に伴う有田氏の繰り上げ当選について、22日に開かれる参院比例代表の選挙会が正式決定した後に辞退するかどうかを判断する考えを示した。出馬を取り下げれば、異例の事態となる。
07年の参院選比例代表に、新党日本からは田中氏、有田氏、当時党総務局長だった平山誠氏の3人が立候補。1議席を確保し、3人の中で得票トップの田中氏が当選。有田氏は次点だった。
今回の衆院選には、田中氏が急きょ鞍替えし、公明党の冬柴鉄三氏(73)への“刺客”として兵庫8区から出馬。公示日18日に立候補届を提出した時点で参院議員を自動失職しており、有田氏が繰り上げ当選の対象となっているが、その有田氏も今回の衆院選で、民主党の推薦を得て東京11区に出馬している。
繰り上げ当選は田中氏の失職から20日以内に開かれる中央選挙管理委員会の選挙会で決定。辞退するかどうかの回答期限は中央選管の当選通知から5日以内。選挙会の開かれるタイミングによっては回答期限が衆院選の投開票日後となり、出馬、不出馬には影響を与えない可能性もあった。
だが、選挙会は22日に開かれることが決定。回答期限は28日で、それまでに当選を辞退しない限り、公選法の規定により有田氏の衆院選の立候補は自動的に取り下げとなる。逆に有田氏がこのまま出馬を取り下げず、繰り上げ当選を辞退すれば、当選資格は平山氏に移る。同氏が辞退すれば欠員となる。
田中、有田両氏は21日午前、都内で対応を協議し、週明けに衆院選情勢を見極めて再協議する方針を確認。東京11区は自民党の下村博文氏(55)が優勢とみられ、永田町関係者は「有田氏が繰り上げ当選を受け入れる可能性が高い」と話している。
ただ、民主党は有田氏を推薦しているため、東京11区に公認候補を擁立していない。同党幹部も有田氏の応援に回るなどしており「今(衆院選を)辞退しても自民党を楽にするだけだ」(民主党関係者)との声も上がっている。
[ 2009年08月22日 ]
231
:
名無しさん
:2009/08/22(土) 10:51:28
>有田氏の次の得票を得ている平山誠氏は「すでに今年4月に党を離れ、一般企業に勤務している」(同党関係者)。
>平山氏が退職、復党して国会議員を選択する可能性は「非常に低い」(同党関係者)。
>辞退の期限日が投開票の30日以降ならば「衆院選で負けたから参院議員に」というウルトラCも
>可能だったが、28日に決定したことで「両面待ち」はできなくなった。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090822-OHT1T00029.htm
有田氏困った!貴重な参院議席か衆院選か…新党日本
厳しい選択を迫られる新党日本の有田芳生氏(右)と田中康夫代表 衆院選出馬取り下げか、参院議席ゼロか―。新党日本・田中康夫代表(52)の衆院兵庫8区くら替え出馬に伴って、参院議員への繰り上げ当選の権利を持つ有田芳生氏(57)が、28日までに繰り上げ当選を辞退しない限り、公選法の規定により、衆院選の立候補は自動的に取り下げとなることが21日、分かった。有田氏は、あくまで激戦となっている衆院東京11区での戦いを優先する意向。有田氏が繰り上げ当選しなければ、名簿の都合上、同党の参院の議席はゼロとなるだけに、新党日本にとっては究極の選択を迫られている。
選対事務所内での田中代表との約40分間に及ぶ会談を終えた有田氏は、迷わず言った。「今、(選挙活動を)辞めちゃったら、僕たちと民主党に期待してくれている人たちを落胆させてしまう。自民党政治を変えたい人の希望を絶つことはできない」。戦わずして座れる参院議員の議席を選ぶことはないと明言した。
比例代表のルールが複雑な事情を招いた。07年参院選の比例代表で、田中代表に次ぐ票を得ながら落選した有田氏は、今回の衆院選で参院からくら替え出馬した同代表に代わって繰り上げ当選者となる立場。しかし、有田氏自身も衆院選に立候補しているため、話がややこしくなっている。
有田氏の次の得票を得ている平山誠氏は「すでに今年4月に党を離れ、一般企業に勤務している」(同党関係者)。有田氏が繰り上げ当選を選ばなかった場合は、平山氏が権利を有するが、総務省の担当者は「平山さんの資格照会は始めている。離籍しているなら、復党の届け出をする必要がある」とする。平山氏が退職、復党して国会議員を選択する可能性は「非常に低い」(同党関係者)。平山氏以外は名簿に記載がないため、有田氏が繰り上げ当選しないと、新党日本唯一の議席は欠員扱いになってしまうのだ。
小所帯の政党にとって、唯一の議席を失うのは死活問題。「解散のない参院は、残り4年間の安泰が約束されているわけですから、なんとしても手放したくないのは当然でしょう」(関係者)。
東京11区のライバルである自民党・下村博文氏は、風に左右されやすい東京で連続4回小選挙区を勝ち抜いてきた強豪。民主党に風が吹く現在でも、有田氏苦戦が伝えられる。しかし、「いまさら『やっぱり出馬を辞めます』なんて言ったら大変。新党日本はとんでもない党、ということになる」(陣営関係者)。
中央選挙管理会は22日に選挙会を開き、繰り上げ当選者として、23日に有田氏に通知する。有田氏が28日午後5時までに当選を辞退しない限り、公選法の規定によって衆院選立候補は自動的に取り下げ。公示後に立候補をやめる異例の事態となる。辞退の期限日が投開票の30日以降ならば「衆院選で負けたから参院議員に」というウルトラCも可能だったが、28日に決定したことで「両面待ち」はできなくなった。
自身も兵庫8区で激しい選挙戦を展開している田中代表は「まだ、お手紙(通知)も届いてないんだから。どういうお手紙が届くのかな。『訴状がないのでコメントできない』と企業が言うのと同じです。エヘヘ」とごまかしたが、有田氏の希望は聞き入れている。24日に再び会談を行い、党として最終的な決断を下す見込みだ。
◆東京11区(板橋区)
▽立候補者
有田 芳生(57)新日新
徳留 道信(57)共産新
前田 浩一(38)幸福新
和合 秀典(67)諸派新
下村 博文(55)自民前
232
:
とはずがたり
:2009/08/22(土) 11:04:11
>>231
>有田氏の次の得票を得ている平山誠氏は「すでに今年4月に党を離れ、一般企業に勤務している」(同党関係者)。有田氏が繰り上げ当選を選ばなかった場合は、平山氏が権利を有するが、総務省の担当者は「平山さんの資格照会は始めている。離籍しているなら、復党の届け出をする必要がある」とする。平山氏が退職、復党して国会議員を選択する可能性は「非常に低い」(同党関係者)。平山氏以外は名簿に記載がないため、有田氏が繰り上げ当選しないと、新党日本唯一の議席は欠員扱いになってしまうのだ。
新党日本はなにも考えてなかったんでしょうかねぇ。。
非常に腹立たしい。何を今更いっとるんだと云う感じですね。
合併を邪魔しようとした康夫は大嫌いだけど,脱ダムは非常に支持してるし,アンチ康夫の俺が近畿比例ブロックでは新党日本へ投票するのかーと思ってたけどどうしたもんか。
233
:
名無しさん
:2009/08/22(土) 11:18:22
>>232
新党日本がどういう心積もりだったのかわかりません。
(1)平山が復党してくれると思っていた
(2)田中康夫出馬の時点で有田辞退を考えていた
(3)??
…
(X)何も考えていなかった
234
:
小説吉田学校読者
:2009/08/22(土) 11:32:41
>>231-232
まあ、土曜日に選挙会というのは、異例ではありますよね。
これは、平山氏に復党させて有田氏は辞退したほうがいいんじゃないんでしょうか。
じゃないと、新党日本議席ゼロの可能性が出てきますし、東京で民主があおり食って、激戦区落選の可能性がありますな。東京12とか13とか14とか。
235
:
小説吉田学校読者
:2009/08/22(土) 11:55:06
現在中央選挙管理会の委員は、これによると
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002016620070308011.htm
坂田 桂三君(自民推薦・委員長)←日大教授、元日大法学部長(商法)
谷合 靖夫君(自民推薦)←元消防庁長官、自治省官房長、同省行政局選挙部長
後藤 茂君(民主推薦)←元衆院議員
足立 良平君(民主推薦)←元参院議員
鳥居 一雄君(公明推薦)←元衆院議員
いやあ、誰が仕掛けたんでしょうね〜。
236
:
とはずがたり
:2009/08/22(土) 12:29:11
>>233
なんか(X)くさいんですよねー。
>>234-235
おお,ご調査感謝。
平山氏は喧嘩別れの可能性があってその辺の見通し甘かったんですかねー。
237
:
山口新聞男
:2009/08/22(土) 20:39:31
ヨシフが早々に衆院選立候補が決まってたのに
さらにヤッシーが出るという戦術は、いかがなものかと
後出しじゃんけんながら思うわけであります
いや、ヤッシーだけのせいじゃないと思うけどね!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板