[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小沢一郎の政権構想
1
:
やおよろず
:2007/10/06(土) 19:00:43
自社対立的発想がまかりとおるメディア・言論界で誤解されがちな小沢の国家構想。
ここで、小沢構想をスレ横断的にまとめさせてもらいます。
小沢一郎ウェブサイト
http://ozawa-ichiro.jp/
政策とオピニオン
http://ozawa-ichiro.jp/policy/index.htm
391
:
名無しさん
:2010/06/07(月) 08:39:01
>>389
> 鳩山の発案でもあるわけで、小沢単独の発案であるかのような
んー細かい事なんですが、小沢の発想では絶対に廃止にはならなかったと思うんですよね。
彼は菅と同じ(というか菅が小沢に習ったんじゃなかったかと記憶してるんですが)英国型政治を指向してるんですよ。
であれば絶対に「政調会長が入閣」という形の方がしっくりくるんです。
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/h11/jine200101_2_024.html
> 続いて、英国の議院内閣制における政治家と官僚の関係について概観しておきたい。まず第一に重要なことは、内閣と与党の党機関とが分離されておらず、両者が一本化されている。日本の自民党政権の場合には、与党の副総裁、幹事長、総務会長、政調会長など大物の与党幹部が行政府の外にいるので、政府与党間折衝が必要になるが、英国の与党幹部はいずれも内閣を支える政権の一員として行政府内の何らかの役職に任命されている。そこで英国では、内閣は行政府の最高機関であると同時に与党の最高機関になっているのである。
ですから小沢は以前から「政権党は党役員も入閣」という事を持論にしているんですが、一方で「政調廃止」というのは聞いた事がないんです。
むしろ、この政策を党から一切切り離してしまう形はどちらかというと(鳩山が留学していた)米国型政治指向っぽいんですね。
http://daily-point.com/index.php?itemid=290
> むしろ鳩山首相の構想は、アメリカの大統領府におけるシンクタンク型の政治任用スタッフに近いのではないか
小沢が廃止の理由としたという「会議が多すぎて」なんて別に多ければ代理に行かせるなり副会長に行かせるなり、或いはすっぽかすなり、就任した人が工夫すれば済む話です。
そもそも、小沢も自分が出られる会議に全部出てる訳ではなかった筈ですし、なんというか「鳩山に話あわせてます」感がする言い訳なんですよね。
鳩山側には「党務を握らせた以上政策にまで手を突っ込まれたら適わない」という廃止したい理由がありますし、一方で小沢には廃止したい理由はあんまり(というか全然)ないんです。
よく「利権や権限を集中させるためだ」とか言われますが、「政策の利権や権限が分散」した状態で一番困るのは、それに引っ張り回される鳩山なんです。小沢はそれがなくても幹事長権限さえあれば十分働けます(まぁ小沢に利権屋であって欲しい人はそうは思わんでしょうが)。
「(政調会長のまま入閣することで)菅の力が強まる」というのも、「なら幹事長も入閣しましょう」としてしまえば済むし、この場合困るのはやっぱり鳩山なんです。
なので、これは100%鳩山の発案で、小沢は幹事長就任の条件として提示されたとかじゃないかと予測してます。
まぁ私の読んでない小沢著作で「政調廃止」について触れてるもんがあるのかもしれませんし、鳩山も小沢が幹事長に拘らなければ提案しなかったかもしれない、という意味では「小沢のせい」みたいな話にはなるんですが。
>>390
なんでも悪いことは小沢のせい
にしようとして収拾つかなくなってません?
幹事長に権限集約したければ、廃止なんてせずに幹事長の下部組織にしちゃえばいいんですよ。
国対と同じ、幹事長の下に政調会長がくる、これだけで幹事長の権限に集約されちゃうんです。
392
:
名無しさん
:2010/06/07(月) 08:52:06
ついでに言っときますが、今、菅が「政調復活」をしようとしてますが、
小沢が「幹事長権限削られるから政調復活ヤダ」と言ってたんだとすると、
菅は「枝野の権限削ってやれ」という行動を取ってることになります。
さらに政調部会が多数決で決まるものだとした場合、党内最大派閥など数を握ってる人が有利です。
これらは仮に政調会長が閣内にとりこまれても同じ事です。
なので、もし小沢が皆さんの考えるような権力亡者であれば、枝野の権限削って自己の発言権と場所を確保すべく
「政調復活」
の旗振り役でもやってないとおかしいんですよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板