したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

47都道府県別の政治情勢

19とはずがたり:2004/01/19(月) 20:08
>>18
椎名はどうやら後継選出過程を見るに自民系みたいですね。
6年前の選挙の時は非自民系で当選したんだっけ?

20おりーぶの木:2004/01/19(月) 20:22
>>19
その通りです。それだけに椎名の言動は目に余りますね。
まあ彼に気兼ねせずより一層勢力を伸ばす好機であるとは言えると思いますが。

21とはずがたり:2004/01/19(月) 20:27
なにか目に余る言動しましたん?>椎名

22おりーぶの木:2004/01/19(月) 21:00
>>21
言動と言う表現は適切じゃなかったな。非自民の枠組で当選させてもらいながら敵方である自民党に尻尾を振る無節操さを批判したかったわけで・・

23とはずがたり:2004/01/19(月) 21:05
なるほど,その通りですね。
但し小沢が椎名の意向を丸で無視して候補者擁立に邁進したという面はあるのでは?
小沢の懐刀をしていた高橋前議員も椎名についたみたいですし。

24杉山真大:2004/01/19(月) 21:15
>>19-20
この辺りは若干の説明が要りますね。
かつて小沢と椎名は、選挙区が同じ岩手2区であるばかりか地元も同じ水沢市で、選挙の度
毎に激しく激突を繰り返していました。1990年の総選挙で岩手2区の定数減のあおりを食う形
で椎名は落選し、翌年の参院選で当選する訳です。
で、小沢は新生党を結成して自民党から脱党する訳ですが、椎名は離党しません。結局、羽
田内閣が成立する前後になって椎名は離党し、その後二人は新進党結成によって同じ屋根
の下で活動する訳です。しかしながら、政権を獲れない新進党からは脱党者が相次いで、椎
名も新進党解党の少し前に新進党から逃げ出します。小沢は引き続き自由党を率いて、96
年参院選で小沢は椎名に自由党公認ないしは推薦での出馬を申し出ます。しかし、椎名は
結局小沢の申し出を断り自民でも「非自民」でもない完全無所属で再選されます。ちなみに、
自民党も同様に無所属候補を推薦していますし、社民党も独自候補を擁立・民主党に至って
は自主投票と言う有様でした。


・・・・・と、こうして振り返ってみると椎名は非自民だったとはお世辞にも言い難いし、むしろ小
沢との因縁が後の後まで尾を引いているとも言えるんですよね。

【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

25とはずがたり:2004/01/19(月) 21:22
解説感謝。
つまり98年の参院選で自民党は無所属候補推薦,椎名は完全無所属,自由は椎名支援,民主は自主投票,社民は独自候補と言う訳ですな。

まあ椎名ぐらいの経歴の非自民候補はいっぱいいる訳ですからねぇ。一応新進党にもいたし非自民(無所属に非自由非民主の意味を含めても)と云っても良いのでは?
しかし今回の椎名後継問題も最後の所に来て小沢と椎名の確執が表面化といったところなのでしょうか?

26おりーぶの木:2004/01/19(月) 21:22
>>24
なるほど。この2人の抗争は有名でしたからね。
納得です。まあ、とにかく岩手は民主党がいただきと言うことで・・・

27おりーぶの木:2004/01/19(月) 21:49
>>1
初めまして。申し遅れました。おりーぶの木と申します。以後よろしく。
それではスレタイに沿ってわが埼玉の選挙区事情を。
埼玉 民主・自民伯仲
都市部・中間部・農村部とバランス良くそろった選挙区で都市部である南部・西部が民主党の牙城で農村部である北部は自民党が根強い勢力を誇っている。
代表的な議員として民主党若手の代表格で政策通である枝野幸男氏(5区)が居る。自民党では娘(長女)の逮捕によって知事を辞職した土屋知事の次女、品子(13区)も埼玉県選出。
1〜7.15区の都市部を民主党が、9区〜14区の中間・農村部を自民党が占める形となっている。

28おりーぶの木:2004/01/19(月) 21:51
ちなみに8区は先日、選挙違反で逮捕された新井代議士(自民党)の地盤で辞職による今後の行方が注目される。

29とはずがたり:2004/01/19(月) 22:22
>>19-26
そっか,この時惜敗したのが中村力氏なんですな。

30保守政治の番人:2004/01/19(月) 23:00
>>24
椎名で思い出しましたが綿貫 民輔(前)衆院議長は、椎名 素夫の実父・(故)椎名悦三郎の(元)椎名派です。

富 山・自民王国
長勢 甚遠(野上浩太郎(参))
宮腰 光寛
綿貫 民輔
    民主小国
村井 宗明
谷林 正昭

31名無しさん:2004/01/19(月) 23:09
>>24
旧岩手2区の定数が4から3になったのは93年の総選挙からです。
90年は椎名は普通に次点で落選しました。(小沢・志賀・社会?・菅原)
あと椎名は新進党には参加していなかったと思いますが?
県議会の政和会は椎名系列の県議です。

32とはずがたり:2004/01/19(月) 23:14
>>31
そうなんですか>椎名は新進党には参加していなかった
ずっと無所属だったと云う事でしょうかな?

政和会は旧新進系の内,新進を解党するなど小沢に着いていけなくなった人達だったように記憶してますが。(友愛系なども此処にいたかと)

33とはずがたり:2004/01/19(月) 23:16
>>32
「ずっと無所属」というのは自民党離党後はという意味です。

34名無しさん:2004/01/19(月) 23:34
そうですね。椎名は自民を離党してからは参議院の会?自由連合?
とか無所属の会みたいなミニ政党か純粋無所属でした。
去年の県議選では椎名は政和会の県議の応援に奔走
政和会には連合の推薦をもらっている県議もいるので、
来年の参院選では椎名と連合の板ばさみになってる模様

35とはずがたり:2004/01/19(月) 23:41
そういえば徳田虎雄が率いる現自由連合の前に自由連合が存在し
http://www.jiyuren.or.jp/hist/history1.html
初代自由連合の結成メンバーは新生党の栗本慎一郎、日本新党からは小泉の他、石井紘基(旧東京三区)、前民社党委員長・大内啓伍(旧東京二区=品川区、大田区、島嶼)、旧自由党からは党首・柿沢弘治(旧東京六区=江東区、墨田区、荒川区)と佐藤静雄(旧北海道一区=札幌市、小樽市、千歳市など)、社民連国対委員長・楢崎弥之助(旧福岡一区=福岡市、筑紫野市など)、無所属の徳田という合計八名の衆議院議員によって結成され、

結局,この政党が96年の徳田虎雄落選後椎名が引き継いで参議院の会,そして今の無所属の会になっているようでしたね。

>>16=>>31=>>34さんでいらっしゃいますかな?岩手県の方でしょうか?以後もどうぞ宜しくです。

36元豪腕幹事長:2004/01/19(月) 23:52
>>35
そうです。しかも元豪腕幹事長のお膝元の水沢市出身です。
掲示板はよく見てました。
守備範囲はせまいですがよろしくです。

37とはずがたり:2004/01/19(月) 23:59
有り難う御座います>掲示板はよく見てました。

おお水沢ですか!
いつか仙台の弟の所へ遊びに行った際,行きの新幹線で花粉症でずるずるやっている俺にテッシュを呉れた隣に坐った就職活動中の女の子も,帰りの新幹線で東京駅の乗り換えが不安だと云ったので東海道線のホームまで案内したところお礼に林檎を贈ってくれた隣に座ったお婆ちゃんも水沢の方でした。
水沢の人には非常に恩義があります。みんな親切でいい人ですねぇ。

38憲政擁護会:2004/01/20(火) 00:29
>>35
椎名が自由連合にいたのは事実ですが、結局のところ離れましたよ。
参議院の会は98年12月に、野党系無所属議員とともにゼロから結成したものです。
また、徳田落選後の自由連合は、97年に自由の会に名前を変えたものの、江本タケノリ1人になっていたところ、
97年12月のフロム・ファイブ(細川護熙代表)の際に(助成金確保のために)その母体となったのです。
現在の自由連合結成は、フロム・ファイブが民政党に合流した後ですね。
なんでも、徳田がかつて創った政治団体を再興させたらしいです。

>>1>>37
すっかり申し遅れました。
保守政治の番人さん、元豪腕幹事長さん、はじめまして。
憲政擁護者と申します。東京都在住です。
今後も宜しくお願いいたします。

39保守政治の番人:2004/01/20(火) 18:42
>>35
北海道・民主王国
横路 孝弘(鉢呂 吉雄、小林千代美、佐々木秀典、仲野 博子、峰崎 直樹(参))
鳩山由紀夫(三井 辨雄、小平 忠正、松本 謙公、小川 勝也(参))
荒井  聡(金田 誠一)
    自民小国
町村 信孝(石崎  岳、金田 英行、伊達 忠一(参))
中川 昭一(山下 貴史、武部  勤、中川 義雄(参))
今津  寛
北村 直人
    公明小国
丸谷 佳織(風間  昶(参))
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
福 岡・自民王国
渡辺 具能(原田 義昭、自見庄三郎、武田 良太、)
古賀  誠(麻生 太郎、松山 政司(参))
三原 朝彦(吉村剛太郎(参))
    民主小国
松本  龍
楢崎 欣弥(藤田 一枝)
古賀 一成(北橋 健治、古賀潤一郎、楠木 大蔵、)
城井  崇
岩本  司(参)
    公明小国
神崎 武法(東  順治、木庭健太郎(参)、弘友 和夫(参))

40さきたま:2004/01/21(水) 00:00
椎名素夫について、気になったので佐賀新聞データベースなどで調べてみました。
>>24の杉山さんはだいぶ事実誤認をされていますね。椎名は小沢と同時期に離党していますし、
新進党に所属したこともありません。他の人の経歴と混同されたのでしょうか。
>>31>>34の元豪腕幹事長さんの説明で、概ね間違いありません。
椎名は、79年衆院選において自民党公認で旧岩手2区に出馬し初当選。
90年衆院選で落選するまで4期10年間衆院議員を務め、92年参院選にくら替えし当選しました。
その後、自民党離党(93・6)→無所属・会派も無所属(93・6〜95・9)→無所属・会派「参議院フォーラム」(95・9〜96・11)
→無所属・会派「無所属クラブ」(96・11〜97・1)→自由連合・会派「無所属クラブ」(97・1)
→政党・会派とも「自由の会」(自由連合を改称、97・1〜97・7?)→遠藤武彦離党により「自由の会」政党要件喪失?
→無所属・会派「自由の会」(97・7?〜97・12)→無所属・会派も無所属?(97・12〜98・7)
→98年7月参院選に無所属出馬し、自民など推薦の中村力を破って再選→無所属・会派も無所属(98・7〜98・11)
→無所属・会派「参議院の会」(98・11〜98・12)→政党「参議院クラブ」・会派「参議院の会」(98・12〜99・12)
→政党「無所属の会」・会派「参議院の会」(99・12〜00・4)→政党「無所属の会」・会派「参議院クラブ」(00・4〜?)
→政党・会派とも「無所属の会」(?〜02・1)→政党「無所属の会」・会派無所属(02・1〜03・9)
→政党・会派とも「無所属の会」(03・9〜)

41とはずがたり:2004/01/21(水) 00:05
おお,有り難う御座います。詳細な遍歴大感謝です。結構大変だったのでは?お疲れ様ですヽ(´ー`)/

椎名は自由党と無所属の会でつくった国会改革連絡会にも属してなかったんですなぁ。
自民党離党後は無所属っぽいスタンス(←自分で書いててもよくわかりませんが,笑)を貫いたと云う事なんでしょうか。

42さきたま:2004/01/21(水) 00:26
>>41
軽い気持ちで調べ始めたら、えらい遍歴でした(笑)
なので、間違いなどあるかもしれません。
不明部分もあわせて、お気づきの方はご指摘ください。

「国会改革連絡会」所属を嫌がって、会派無所属になってましたね。
ただ、00年4月からの「参議院クラブ」も自由党と無所属の会の統一会派なんですが、
椎名が離脱したと言う記事は見つかりませんでした。
なので、参議院クラブには所属としたのですが、
一貫して「非自民・非小沢」で来ている椎名のことなので、
もしかしたら、そこも会派を離脱している可能性があります。

43さきたま:2004/01/21(水) 00:29
それだけに、今回椎名が自民推薦の後継者を出したのは腑に落ちないですね。
非自民より反小沢感情が勝ったということでしょうか。
民主党岩手が椎名後継を推すわけはないですし、
自分の地盤を小沢に譲ってたまるかって感情もあるのでしょうね。

44憲政擁護者:2004/01/21(水) 10:39
さきたまさん、お疲れ様です。
私の記憶でも、そんな感じでした。間違いはないと思われます。
「参議院議員である以上、無所属や小政党にいるべき」という哲学があるようですね。

45保守政治の番人:2004/01/21(水) 12:42
>>40 【どうも〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜】
結論から言えば、椎名は、住所・小沢 一郎で本籍・自民党だと思う。

佐 賀・自見王国
保利 耕輔(今村 雅弘、陣内 孝雄(参)、岩永 浩美(参))
    民主小国
原口 一博

46保守政治の番人:2004/01/21(水) 13:18
>>27
埼 玉・自民伯仲X公共
    民主国
枝野 幸男(仲野  譲)
細川 律夫(藤井 俊男(参))
石田 勝之(武正 公一、神風 英男、大島  敦、小宮山泰子、木下  厚、五十嵐文彦、武山百合子、高山 智司、山根 隆治(参))
松崎 哲久
    自民国
土屋 品子(大野 松茂、三ツ林隆志、早川 忠孝)
山口 泰明(小泉 龍司、佐藤 泰三(参))
中野  清(小島 敏男)
増田 敏男(今井  宏)
関口 昌一(参)
    公明国
高野 博師(参)(長沢 広明)
    共産国
塩川 鉄也(富樫 錬三(参))

47さきたま:2004/01/21(水) 14:30
>>45
>結論から言えば、椎名は、住所・小沢 一郎で本籍・自民党だと思う。
え?
どのような考えでその結論に至ったかは存じませんが、
椎名は一貫して「非小沢」だと思いますが。

あと、出自・当選回数などを考えると、
あなたの区分けで腑に落ちない点が多々あるのですが、
どういう基準での区分けか分からないんで、
「〜系」「〜グループ」と書いていただけるとありがたいです。
まぁ、グループ分けに「正解」があるわけではないんで、
自分の思うがままに区分けするのもありかなとは思いますし、
いちいち突っ込むのも野暮という気はしますが(笑)

48保守政治の番人:2004/01/21(水) 14:32
>>38
鹿児島・自民王国
松下 忠洋((故)井上 吉夫(参)、森山  裕(参))
宮路 和明
小里 貞利(加治屋義人(参))
山中 貞則(保岡 興治、)
    民主小国
川内 博史

49保守政治の番人:2004/01/21(水) 14:53
さきたまさん
椎名の場合は、98年の参院選で小沢自由党(現・民主党)の支援された手前自民入党とは、言えない!

あと自民党と民主党の派閥・系。グル−プ分けは大雑把に区分けした
自民・加藤、堀内、河野=宏池会グル−プ。亀井、山崎=中曽根グル−プ。無派閥=出身ごとに未柄預かり。
民主・鳩山、小沢、羽田=保守系集団。横路、社会党出身=革新系集団。

ホントに大雑把な解答ですいません。

50さきたま:2004/01/21(水) 15:20
>>49
そりゃ自民には戻らないでしょう。
そういうことを言ってるんじゃなくて、椎名は小沢系ではないから、
「住所・小沢」はおかしいですよって言ってるんですが。

自民の派閥については独自の理論をお持ちのようですね。
民主もそれ以外にもずいぶんと細かく分けているようですが、これも独自の区分けでしょうか。
いずれにせよ、前述の通り正解があるわけではないですし、
最後まで拝見させていただきます。

51保守政治の番人:2004/01/21(水) 16:56
度々すいません!

住所・小沢って投稿したのは、岩手民主小沢王国とイメ−ジしていたから椎名さんも小沢系かなと!。
 
度々すいませんでした。

52とはずがたり:2004/01/21(水) 17:15
住所(選挙区):小沢一郎(王国の岩手)と云った所でしょうか>>49-51

反小沢,非自民で来たけど,民主が小沢と合同した以上反小沢で非自民を貫けなくなったと云う事でしょうかね。

53保守政治の番人:2004/01/21(水) 17:31
青 森・自民王国
津島 雄二(津島 恭一、山崎  力(参))
江渡 聡徳(大島 理森)
木村 太郎
    民主小国
田名部匡省(参)
    共産小国
高橋千鶴子
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
秋 田・自民王国
野呂田芳成(金田 勝年(参)、斎藤 滋宣(参))
二田 孝治
御法川信英
    民主小国
寺田  学
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
山 形・自民王国
加藤 紘一(遠藤 利明、岸  宏一(参)、阿部 正俊(参))
遠藤 武彦
    民主小国
鹿野 道彦(近藤 洋介)
    公明小国
渡辺 孝男(参)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
福 島・自民王国
佐藤 剛男
根本  匠(太田 豊秋(参))
坂本 剛二(吉野 正芳、岩城 光英(参))
    民主小国
増子 輝彦(佐藤雄平(参)、和田ひろ子(参))
玄葉光一郎
吉田  泉

54保守政治の番人:2004/01/21(水) 19:46
宮 城・自民伯仲
   民主国
今野  東(岡崎トミ子(参))
鎌田さゆり(橋本 清仁、櫻井  充(参))
安住  淳
   自民国
中野 正志(西村 明宏)
伊藤信太郎
小野寺五典(市川 一朗(参)、愛知 治郎(参))
   公明国
井上 義久(千葉 国男(参))
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
神奈川・自民伯仲
   民主国
岩國 哲人(佐藤謙一郎、加藤 尚彦、大石 尚子、田中 慶秋、首藤 信彦、笠  浩史、計屋 圭宏、中塚 一宏、藤井 裕久、樋高  剛、浅尾慶一郎(参))
大出  彰(池田 元久、斎藤  勁(参)、千葉 景子(参))
   公明国
河上のぶ雄(上田  勇、古屋 範子、松あきら(参))
   自民国
河野 洋平(松本  純、菅  義偉、鈴木 恒夫、桜井 郁三、河野 太郎)
亀井 善之(小此木八郎、田中 和徳、江崎洋一郎、甘利  明、山際大志郎)
小泉純一郎(小林  温(参))
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
山 梨・自民王国
堀内 光雄
保坂  武(中島 真人(参))
    民主小国
小沢 鋭仁
興石  東(参)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

55とはずがたり:2004/01/21(水) 20:01
>>54
山梨は選出人数から見ると意外に自・民伯仲ですねぇ。小さい県だと1区をとって参院の片方とれれば伯仲と言っていいかも。

神奈川は友愛系が力を持っていて別に一勢力として見立てた方が良いかもしれません。
更にどうも都市部にもかかわらず野党が勝てないのは,自民党がリベラル色の強い変人揃いなだけではなく各非自民勢力が強くて分裂傾向が強いからのような気がします。
自分だったらこんな感じで:
自由系:藤井 裕久、中塚 一宏、樋高  剛
保守系:岩國 哲人,笠  浩史
友愛系:田中 慶秋,大石 尚子,計屋 圭宏,浅尾慶一郎(参)
さきがけ系:佐藤謙一郎,加藤 尚彦,首藤 信彦、
旧社会系:池田 元久,大出  彰,斎藤  勁(参),千葉 景子(参)

56香川県民:2004/01/21(水) 20:24
徳島 自民優勢ながらも民主勢力拡大

自民党
【衆】山口俊一 後藤田正純 七条明 岡本芳郎
【参】北岡秀二

民主党
【衆】仙谷由人 高井美穂
【参】高橋きせ子(みどりの会議・民主推薦)

県議会
自民党・県民会議 16人
自民党・交友会 8人
公明党 2人

新風21 6人
県民ネットワーク夢 4人
徳島一新会 1人

日本共産党 4人

57保守政治の番人:2004/01/21(水) 20:36
茨 城・自民王国
赤城 徳彦
額賀福志郎(梶山 弘志)
丹羽 雄哉(葉梨 康弘)
永岡 洋治(岡田  広(参)、狩野  安(参))
    民主小国
大畠 章宏(小泉 俊明)
郡司  彰(参)(小林  元(参))
    公明小国
石井 啓一
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
栃 木・自民王国
船田  元(茂木 敏充)
森山 真弓
渡邉 喜美(西川 公也、矢野 哲朗(参)、国井 正幸(参))
佐藤  勉
    民主小国
水島 広子
山岡 賢次(簗瀬  進(参)、谷  博之(参))
    公明小国
遠藤 乙彦
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
群 馬・自民王国
福田 康夫(尾身 幸次、山本 一太(参)、上野 公成(参))
中曽根弘文(参)(谷津 義男)
小渕 優子(佐田玄一郎、笹川  尭)
    民主小国
角田 義一(参)
    公明小国
加藤 修一(参)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
岐 阜・自民王国
野田 聖子
藤井 孝男(棚橋 泰文、松田 岩夫(参))
武藤 嘉文(古屋 圭司、大野つや子(参))
金子 一義
    公明小国
河合 正智
    民主小国
山下八州夫(参)
平田 健二(参)
園田 康博
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三 重・自民伯仲
    自民国
川崎 二郎
田村 憲久(平田 耕一、斎藤 十朗(参))
三ツ矢憲生
    民主国
岡田 克也(中井  洽、中川 正春、高橋 千秋(参))
伊藤 忠治
    公明国
坂口  力

58保守政治の番人:2004/01/21(水) 21:51
徳 島・自民王国
七条  明
後藤田正純(岡本 芳郎、北岡 秀二(参))
山口 俊一
    民主小国
仙谷 由人(高井 美穂、)
    三木王国??
高橋紀世子(参)

59保守政治の番人:2004/01/21(水) 23:05
新 潟・民主王国
西村智奈美
田中眞紀子(菊田真紀子、森  裕子(参)、黒岩 宇洋(参))
筒井 信隆(大渕 絹子(参))
    自民小国
田中 直紀(参)(近藤 基彦)
稲葉 大和
    公明小国
漆原 良夫
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>30
富 山・自民王国
長勢 甚遠(橘 康太郎、野上浩太郎(参))
宮腰 光寛
綿貫 民輔
萩山 教厳
    民主小国
村井 宗明
谷林 正昭(参)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
石 川・自民王国
森  喜朗(馳   浩、沓掛 哲男(参))
亙   力
    民主小国
奥田  建(一川 保夫、岩本 荘太(参))
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
福 井・自民王国
松宮  勲
山本  拓(高木  毅、松村 龍二(参)、山崎 正昭(参))
    民主小国
若泉 征三
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
長 野・自民伯仲
    民主国
羽田  孜(篠原  孝、下条 みつ、堀込 征雄、北澤 俊美(参)、羽田雄一郎(参))
    自民国
小坂 憲次(村井  仁、岩崎 忠夫、後藤 茂之、吉田 博美(参))
宮下 一郎(若林 正俊(参))

60保守政治の番人:2004/01/21(水) 23:33
>>17 【訂正】
民主・今泉  昭(岡島)
自民・実川 幸夫(森)に合流

61保守政治の番人:2004/01/22(木) 20:57
大 阪・自民伯仲X公共
    自民国
柳本 卓治
中馬 弘毅(佐藤  章、西野  陽、竹本 直一)
谷畑  孝(西田  猛、中山 太郎、中山 泰秀、谷川 秀善(参))
北川 知克
    民主国
藤村  修(吉田  治、中野 寛成、大谷 信盛、平野 博文、樽床 伸二、西村 慎悟、長安  豊、山本 孝史(参))
肥田美代子(稲見 哲男、中川  治、)
辻   恵
樽井 良和
    公明国
北側 一雄(白浜 一良(参)、田端 正広、谷口 隆義、福島  豊、池坊 保子、佐藤 茂樹、山下 栄一(参)、)
    共産国
石井 郁子(吉井 英勝、宮本 岳志(参))
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
兵 庫・自民伯仲X公
    自民国
砂田 圭佑(河本 三郎)
井上 喜一
谷  公一(大前 繁雄、渡海紀三朗)
小池百合子(西村 康稔)
鴻池 祥肇(参)
    民主国
石井  一(泉  房恵、梶原 康弘、市村浩一郎、室井 邦彦、松本 剛明、辻  泰弘(参))
土肥 隆一(本岡 昭次(参))
    公明国
冬柴 鐵三(赤松 正雄、赤羽 一嘉)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
奈 良・自民王国
滝   実(服部三男雄(参))
奥野 信亮
田野瀬良太郎
荒井 正吾(参)
    公明小国
森本 晃司(参)
    民主小国
馬淵 澄夫(中村 哲治)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
和歌山・自民王国
谷本 龍哉(世耕 弘成(参))
石田 真敏
二階 俊博
    民主小国
岸本  健
    公明小国
西  博義
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

62保守政治の番人:2004/01/22(木) 21:59
鳥 取・自民王国
石破  茂(常田 亨詳(参)、田村耕太郎(参))
川上 義博 
    民主小国
山内  功
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
島 根・自民王国
竹下  亘(青木 幹雄(参)、景山俊太郎(参))
細田 博之
亀井 久興
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
岡 山・自民王国
橋本龍太郎(熊代 昭彦、加藤 勝信、片山虎之助(参))
平沼 赳夫(加藤 紀文(参))
逢沢 一郎(村田 吉隆)
    民主小国
江田 五月(参)(津村 啓介) 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広 島・自民王国
池田 行彦(岸田 文雄、宮沢 洋一、溝手 顕正(参))
亀井 静香(増原 義剛、能勢 和子、柏村 武昭(参)、亀井 郁夫(参))
中川 秀直
河合 克行
    公明小国
斎藤 鉄夫
    民主小国
佐藤 公治(松本 大輔、和田 隆志、柳田  稔(参))
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
山 口・自民王国
高村 正彦
佐藤 信二(安倍 晋三)
河村 建夫
林  芳正(参)
    民主小国
平岡 秀夫
松岡満寿男(参)
    公明小国
桝屋 敬悟

63保守政治の番人:2004/01/23(金) 18:07
愛 媛・自民王国
塩崎 恭久(山本 公一)
村上誠一郎 
小野 晋也
関谷 勝嗣(参)(野間  赳(参))
    公明小国
福本 潤一(参)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高 知・自民王国
中谷  元(福井  照)
山本 有二
森下 博之(参)(田村 公平(参)
    民主小国
五島 正規
    公明小国
石田 祝稔

64保守政治の番人:2004/01/23(金) 18:10
追加・・・・・・
社民小国
秋 田・山本喜代宏
神奈川・阿部 知子
兵 庫・土井たか子

65保守政治の番人:2004/01/23(金) 21:09
長 崎・自民王国
久間 章生(松倉蒼一郎(参))
谷川 弥一
北村 誠吾(田浦  直(参))
    民主小国
高木 義明(山田 正彦)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
熊 本・自民王国
野田  毅(西川 京子、松岡 利勝、金子 恭之、三浦 一水(参))
林田  彪(木村  仁(参))
園田 博之
坂本 哲志
    民主小国
本田 良一(参)
松野 頼久(松野 信夫)
    公明小国
江田 康幸
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大 分・自社伯仲・民
    自民国
衛藤 晟一(後藤 博子(参)、仲道 俊哉(参))
衛藤征士郎(佐藤  錬)
岩屋  毅
    社民国
横光 克彦
    民主国
吉良 州司
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宮 崎・自民王国
中山 成彬
江藤  拓
古川 禎久(上杉 光弘(参)、小斉平敏文(参))
    民主小国
米沢  隆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
沖 縄・自社伯仲X公共
    社民国
照屋 寛徳(東門美津子)
    公明国
白保 台一
    共産国
赤嶺 政賢
    自民国
仲村 正治(西銘恒三郎)
嘉数 知賢(西銘順志郎(参))

66杉山真大:2004/01/24(土) 12:53
椎名@岩手の件では激しく事実誤認してスマソ。
>>57
茨城ですけど、山口武平(茨城県議・県連会長)を挙げないと実態と合いませんよ。つまり・・

茨 城・自民王国
山口 武平(茨城県議)(永岡 洋治、岡田  広(参)、岡部 英明(候))
赤城 徳彦
額賀福志郎(梶山 弘志)
丹羽 雄哉(葉梨 康弘)
狩野  安(参)(中山 一生(候))

と言うのが真相です。岡田も県議時代は山口に世話になっているし、永岡も山口の肝煎りで
あの中村喜四郎を向こうに戦った訳ですから。
あと、民主党も小泉俊明が連合と仲が良くないことを考えると・・・・・

    民主小国
大畠 章宏(郡司  彰(参))
小泉 俊明(小林  元(参))

でないと話が合わないし、公明党も・・・・・

    公明小国
足立 寛作(茨城県議)(石井 啓一)

が正しいでしょう。石井は落下傘ですから。

【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

67保守政治の番人:2004/01/24(土) 13:41
>>66
杉山さん
どうも〜〜〜〜〜〜〜〜〜

一応、国会議員レベルのグル−プ分けで判断しました。
山口 武平は、確かに茨城県連会長ですが中村喜四郎系6〜7人が自民クラブを結成=自民分裂が現状ですが所詮は自民王国!
自民党多数派の県では、コップの中の水に過ぎないと思います。

杉山さんそこの所はどうでしょう?! あと中山 一生は、橋本派じゃないんですか?!

自民も民主も派閥・グル−プを番人の独自の判断でグル−プ分けしました。

自民(=各派の後継者!?)
平成研・橋本派=額賀
中曽根・亀井派=平沼、山崎派=保岡、
宏池会・加藤派=谷垣、堀内派=古賀、河野G=麻生、
清和会・森 派=町村、
番町研・高村派、
無派閥・派閥寄り

民主
保守・中道=(旧)新生・小沢系+羽田系、(旧)さきがけ・鳩山系+公明系・広中1、民社系・中野
   革新=(旧)社会・横路系
革新・中道=(旧)さきがけ・菅系、(旧)社連系・江田、(旧)民改系・土肥、
  無派閥=(旧)日本新党・前枝野系(=松下政経塾出身)+α1〜4回生議員

公明、共産、社民の3党は、支持=支援団体が組織が固定してるのと参院でしか発言力や議席増減の激しい言わば自民党同じ老舗政党です。

68とはずがたり:2004/01/24(土) 14:15
各都道府県の政治勢力を再検討していく良スレになってますねぇ。スレ立て感謝です。

確かに都道府県の権力構造なんかは県毎の勢力を見て行くには重要ですねぇ。

例えば>>56の徳島なんかは後藤田系と三木系があるし県議会の会派も自民党・県民会議16人と自民党・交友会8人はこれに対応していると思うのですが。
今の後藤田系と三木系の親玉はそれどれ誰なんでしょうねぇ?

石川の森奥戦争は今の自民党vs新進石川+民主党に引き継がれたりしているけど,自民党の分裂と下野の期間が不十分だったから,コップの中の勢力争いに終わっている県も多そうです。

69保守政治の番人:2004/01/24(土) 18:48
             〈参議院比例区〉
社民
福島 瑞穂(又市 征治.渕上 貞雄.大田 昌秀.田  英夫)
共産
市田 忠義(吉岡 吉典.吉川 春子.池田 幹幸.井上 哲士.岩佐 恵美.大沢 辰美.紙  智子.小池  晃.小泉 親司.小林美恵子.大門実紀史.林  紀子)
公明
鶴岡  洋(続  訓弘.草川 昭三.森本 晃司.木庭健太郎.日笠 勝之.風間  昶.荒木 兼寛.魚住裕一郎.加藤 修一.千葉 国男.遠山 清彦.福本 潤一.山本 香苗.渡辺 孝男)
民主
藁科 満治(神本美恵子.川橋 幸子.高嶋 良充.信田 邦雄.堀  利和.大脇 雅子.山本 正和)
円 より子(ツルネンマルティ.朝日 俊弘.伊藤 基隆.内藤 正光)
西岡 武夫(広野 允士.藤原 正司.田村 秀昭.平野 貞夫.佐藤 道夫.若林 秀樹.大江 康弘.池口 修次.渡辺 秀央.樋口 俊一.長谷川 清.直嶋 正行.勝木 健司)
自民
有馬 朗人(阿南 一成.岩井 國臣.大島 慶久.尾辻 秀久.小泉 顕雄.清水 達雄.佐藤 昭朗.武見 敬三.段本 幸男.中原  爽.森元 恒雄.脇  雅史)
清水嘉与子(中島 啓雄.南野知恵子.野沢 太三.橋本 聖子)
小野 清子(魚住 汎英.桜井  新.佐々木知子.月原 茂皓.日出 英輔.福島啓史郎.宮崎 秀樹)
久世 公尭(大仁田 厚.加納 時男.藤井 基之.藤野 公孝.森田 次男)
山東 昭子(有村 治子.入沢  肇)
扇  千景(泉  信也)
舛添 要一
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
追加和歌山
自民・鶴保 庸輔(二階)に合流

70保守政治の番人:2004/01/24(土) 19:06
>>69
民主
中島 章夫(西岡)に合流
 
公明・風間、木庭、森本、草川、荒木、渡辺、千葉、加藤、福本は、参院地方区ではありません。

大口 善徳が静岡に合流

71憲政擁護者:2004/01/24(土) 21:30
>>66
余談ですが、公明党・石井啓一は、今は茨城県を本拠としているのですね。
中選挙区最後の選挙で、我が旧東京5区から初当選しましたが、
現行制度導入で北関東比例区に移ってしまったのですよね。懐かしいなあ…

72保守政治の番人:2004/01/24(土) 21:45
>>71
石井 啓一以外に遠藤 乙彦(栃木).東  祥三と二見 伸明は民主で落選

73保守政治の番人:2004/01/25(日) 01:04
>>68 【徳島は...】
徳 島・自民王国は本来なら三木王国で娘の高橋紀世子が藩主(=県連会長か父(故)三木武夫の地盤)にならなければいけない
だが三木王国を崩壊させた張本人で後藤田正純の大叔父・後藤田正晴が身代を乗っ取った(=支持基盤)形になるのが徳島県!って言うのが現状

後藤田系は、甥の後藤田正純.三木系は、七条  明だと番人は考えます。

森奥戦争は、自民党に所属する森の勝ち!

74杉山真大:2004/01/25(日) 09:07
>>66
ただ、来年予定される知事選までに中村喜四郎も娑婆に戻るハズなんですよね。そうなると
中村が山口に対して再びリベンジに出てくる可能性は否定できないと思いますよ。知事選が
「万年総務部長」対「ゼネコン汚職の元被告人」だったら、それこそ究極の選択になりそうで
すね。
>>73
徳島の場合は旧・社会党も後藤田系に近かったりして複雑だったですよね。旧三木派の県
議出身だった七条明が三木派の衣鉢を継いでいるのは言うまでもありますまい。
ただ、最近の「勝手連」の伸長で三木・後藤田両派の枠組みも流動化している側面はありま
すね。可動堰の住民投票では三木・後藤田両派の枠組みを超えて草の根の支持層が動い
ていましたから。

【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

75政治の鉄人:2004/01/25(日) 10:45
>>71 【憲正擁護者・・・】
中選挙区から小選挙区になって東京から地方に鞍替えしたのは、共産党の金子 満弘や筆坂 秀世(元)議員
何で公明党や共産党は、鞍替えが多いんだろう!!

76保守政治の番人:2004/01/25(日) 10:53
>>63 【香川県民・・・】
民主党は、四国で議席が取れないの??
徳 島と高 知の2県で4議席に対して自民4県で20議席
衆参の合計でも自民優位は動かない!!

香川県民はどう考えますか?!

77保守政治の番人:2004/01/25(日) 10:56
杉山さん!!
杉山さんの地元・茨城以外にどの都道府県情勢に興味がありますか?

番人は、茨城の県政が全くと言って解りません??ただ国会議員が自民か民主でしかわかりません??

良かったら投稿してください

78保守政治の番人:2004/01/25(日) 11:10
>>68 【とはずがたり・・・・・・・】
御返事ありがとうございます!それとこのスレの立ち上げてご迷惑をかけます!

とはずがたりさんの地元は、何処ですか?!日々政治情勢も変化します!

番人は、小泉政権=自民党が衆参同日選に踏み切らない限り生きる道(=政権維持)がないと考えます。
参院選で自民過半数回復は不可能で公明党はある意味守りの選挙(=キャスティングボ−トの温存)!民主党は、自社共3党の票を分捕り躍進(=院内第1党)し共産党は、20議席割れの大敗に終わり社民党は、福島党首1人の再選に終わり消滅(土井前党首との2人だけの小会派)とだと判断します。

今の小泉政権はぬるま湯日本にしか導かないと番人は、考えます。

79保守政治の番人:2004/01/25(日) 11:47
>>27 【おり−ぶの木・・・すいません】
おり-ぶさん 埼玉県人は、埼玉って漢字で書けないの??

さ〜埼玉ね〜昨年いろいろありました。土屋(前)県知事の長女による金の問題(=贈収賄事件)や自民党新井 正則代議士の選挙違反で逮捕
おり-ぶさんは、埼玉県政をどう考えますか?!

番人の郷土千 葉は、県政で房総半島袖ヶ浦から南北に分断し国政では県西部・民主、県北部県南部県東部・自民と県内伯仲です。
それに我が千葉が誇れることは、県政初の女性知事・堂本暁子(婆さんですが)は、女性知事で唯一既成政党・組織に頼らず知事になったことです。

どうでしょうかおり-ぶさん

80とはずがたり:2004/01/25(日) 12:13
>>78
こんにちは。当方は静岡県西部出身,京都市在住,因みに予備校が名古屋です(>>12)。

持論や分類方法などからして保守政治の番人=孫文=参議院連合=参院自民党=廃藩置県=政治の鉄人さんでしょうかね?
沢山の人が参加して居るみたいに見えるから別に構いませんですけど。

千葉でいらっしゃいますか?千葉の東西南北どの辺ですか?同じ県でも浦安と館山では別の国ではありません?
都市近郊の政治状況は新住民と旧住民の二重構造で旧住民の利権体質との相剋という構図が透けて見えますが,千葉なんかも南部や東部を中心に自民党が巣くっていて酷そうですな。

81保守政治の番人:2004/01/25(日) 13:16
へ〜〜〜静岡ですか県西部=浜松市って言う事は、7区城内  実と8区塩谷  立の地元でしょ。
京都在住と言う事は、選挙区は誰ですか?!

番人の郷土は南部・千葉12区浜田 靖一+中村正三郎に民主党青木  愛
これは、地元選挙区レベルの話ですが我が千葉12区は、民主党一部の労組と公明党・創価学会などが自民党なくして我々の成長なし言わんばかりの自民党下請け(=支援)団体!暗黙の了解です。

どうも民主党千葉県連は、千葉12区に当初は候補者見送りで調整し進んでいましたが青木  愛が投票日の約1ヶ月前に擁立した事で県連・12区が混乱したって言うのが民主党の現状でしたが選挙で千葉・民主圧勝し県民は、小泉政権に対する審判はNO。

ちなみに千葉11区・森  英介は、(故)三木 武夫の甥っ子です。

82香川県民:2004/01/25(日) 14:25
>>76
ハッキリ言ってしまうと、次の総選挙までに政界再編が無いと仮定し、民主党がどんなに頑張っても
四国では6議席(徳島1区、徳島2区、香川1区、高知1区の小選挙区4議席、比例2議席)が限界だと思います。
人材不足(特に愛媛)、社民党との関係(香川1区と高知1区など)、地方議会での弱さ(香川と愛媛)が問題でしょう。
本来民主党に近そうな感じの日本新党出身の中村時広松山市長が自民党から国政選挙の出馬を狙っているという噂もあるくらいですからねぇ・・・。

83保守政治の番人:2004/01/25(日) 14:54
>>82
徳島1区仙谷は、序盤情勢から優位だと思いますが自民・七条より公明党の動きに注目
  2区高井は、自民山口に勝てると思うんですが若年層より高齢層を重点に選挙活動すれば1議席は確保できます。
香川1区小川は、自民・平井を倒すには、(旧)藤本 孝雄支持派を押さえる意外に勝てない。
高知1区五島は公明党が自民・福井を推薦せず自主投票の形で五島応援なら自民独占阻止できるでしょう。

もう〜松山市長の中村 時広の国政復帰は、噂だと思いますが自民党からの出馬となれば小池百合子、茂木 敏充、鴨下 一郎、今井  宏、伊藤 達也などの同志が応援に回るでしょ!

84とはずがたり:2004/01/25(日) 23:25
>>81
静岡県西部=遠江でも東の方(東遠)で3区の柳沢の所ですわ。鉄板でつまんねー。
京都は2区,前原の所です。

>>92
トッキーはどの選挙区で?!一時は無所属の会に所属してましたが今はどうなんでしょう?

85憲政擁護者:2004/01/26(月) 00:31
>>84
中村時広は、96年に愛媛1区から新進党公認で出て、関谷勝嗣に負けたんですよね。
やるとすれば、松山市も含まれる1区で、塩崎恭久と一戦まみえる覚悟じゃないですか?
ちなみに、時広の親父さん、中村時雄(元松山市長・代議士)は民社党でしたが、
時広は自民党から県議をやっていた気がしますよ。

86憲政擁護者:2004/01/26(月) 00:40
>>75
公明党や共産党が現職を国替えさせたのは、幹部クラスを確実に比例区で当選させたいからじゃないですか?
例えば東京共産党には不破哲三、松本善明、金子満広といった濃い面子がいましたが、
東京比例区で3議席確保できるとは限らないですよね。
それゆえ、幹部クラスのいない比例ブロックに回し、1位当選させたと。
公明党も、共産党よりは議席を取れますが、やはり全員の議席を確保できないと踏んで鞍替えさせたと。
特に、石井が鞍替えした96年総選挙は新進党として戦いましたから、空いている公明枠に埋めたかったのでしょう。
因みにこのとき、旧東京3区で落選していた井上義久を東北ブロックに移していますね。
公明党にしろ、共産党にしろ、幹部政党だからこういう芸当ができるわけですね。

87とはずがたり:2004/01/26(月) 01:02
>>85
1区からだと自民党から出るわけには行かないのでは?
民主党から出れば比例復活は確実な気がしますがね。

>>86
組織政党は地域の地盤が基盤な訳じゃないから(しかも比例なら尚更)こういう芸当が出来るのでしょうねぇ。

88さきたま:2004/01/26(月) 01:30
公明や共産には個人後援会なんてないでしょうからね。
鉢植えの木は何処へでも植え替えることが可能ってことですね。
イギリスなど欧州の政党では、公明共産のような組織の方がスタンダードなんでしょうが。

89杉山真大:2004/01/26(月) 10:36
ただ、最近では小選挙区で組織力勝負になるだけに、自民党や民主党でも国替え立候補と
言うのが結構散見される様になりました(神奈川→福岡と移った原田義昭や岡山→大阪と移
って初当選した樽井良和など)し、公明党や共産党でも無党派層を取り込むために個人後援
会に力を入れたりもしているんですけどね。

>>77
やはり興味があるのは茨城とその周辺(埼玉・千葉・栃木)ですね。

【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

90保守政治の番人:2004/01/26(月) 13:15
前原 誠司は、中村 時広の同志=日本新党ですが前原の新党さきがけ移籍で袂を分ける!
中村は、民主党が出馬すべきだと番人は思う。
 
とはずがたり>>浜松じゃなかったんですか!すいませんでした。

公明党は、選挙区に応じて創価学会票平均5〜9万票+近隣から住民票を移動させて得票を上澄みさせる。
だけど現行法の選挙制度は、公明党が50議席台を獲得するのは不可能である。

共産党は、無党派層目当て相変わらずの陳腐な『自民党政治を倒す』論調で何変化していない。

91憲政擁護者:2004/01/26(月) 23:32
>>89
そう言えば原田義昭は、93年総選挙に旧神奈川2区で落選した後、川崎市内からの無所属出馬を決意して、一度離党したのですよね。
あれを故郷から自民党公認での出馬に転じさせたのは、当時の渡辺派幹部・山拓の力でしょうかね。

ところで、「国会議員より県議の偉い」と言われる茨城県政界のドン・山口武平の話も出てきましたし、都道府県議会についても語りますかね。

92保守政治の番人:2004/01/27(火) 00:14
古賀潤一郎は、議員辞職し4.25衆院補選に自民党山崎(前)副総裁の出馬で民主党候補見送りかそれに変わる自見でも民主でもない完全無所属X候補との争い??
だが最低投票率で山崎(前)副総裁が再選し7月の参院選に繋げます。

番人の地元・千葉では、自民党千葉県連会長・森  英介−幹事長・金子 和夫県議と花沢 三郎県議
           民主党千葉県連代表・広中和歌子−副代表・堀江 はつ県議と県連幹事長・加賀谷 健県議
        公明党千葉県本部代表・吉野 秀夫県議−副代表・富田 茂之と高崎 照雄県議
        共産党千葉県委員会委員長・塩ヶ谷 温−県議団団長・小松  実県議と小松  敦県議
          社民党千葉県連合代表・村井 克子−小宮 清子県議

正直言って国会議員より大変なのが都道府県議会の情勢は、困難だ!国会議員レベル勘弁してください。

93保守政治の番人:2004/01/27(火) 17:15
古賀潤一郎の学歴詐称のリ−クは、山崎  拓陣営からでしょ!元々師弟関係でつい3〜4年前まで自民党県議だよ!!
今朝の街頭釈明会見をはじめて見ましたがやっぱり日本だ議員辞職して再起を賭けるべきだと番人は思う。

どうせ補選をしたところ山崎  拓(前)自民党副総裁の復活再選確実でしょ!

あと話は、かわりますがグループ改革の4人は参院選の結果によって自民入党が早まる!

94元豪腕幹事長:2004/01/27(火) 20:50
◇「御法川氏公認、村岡敏英氏推薦もあり得る」
 ◇「参院選に影響も」
 昨秋の衆院選で無所属で当選した御法川信英衆院議員の自民党復党問題をめぐり、26日の県連常任総務会で激論が交わされた。野呂田芳成・県連会長が24日、「(次期衆院選で)御法川氏公認、村岡敏英氏推薦もあり得る」と発言したことに関し、3区選出県議から「参院選に影響が出かねない」「3区の党支持者が動揺している」などの懸念が相次いだ。
 3区の自民県議9人で作るグループ(代表・辻久男県議)は御法川氏の復党について「自民党を批判し他党と連携して当選した経緯がある以上、現職であっても御法川氏をそのまま受け入れられない」としている。このため、御法川氏公認の可能性を示唆する野呂田会長の発言が報道され、党支持者から問い合わせや異論が相次いだ。
 複数の3区選出県議は「前回選挙で御法川氏に推薦を出せたのでは。県連は地元の意向をくんでいない」「御法川氏に対立する形となった我々は次期県議選で不利になっている。なし崩しに復党を認めるわけにはいかない」などと不満を表した。【田所柳子】(毎日新聞)

95ホントは…?@奄美大島:2004/01/28(水) 11:19
<訃報>池田行彦・元外相が死去

 外相などを務めた自民党の池田行彦(いけだ・ゆきひこ)衆院議員が28日午前2時22分、直腸がんのため都内の病院で死去した。66歳だった。自宅は東京都新宿区信濃町22の1。密葬は30日午前11時から自宅で営まれる。喪主は妻紀子(のりこ)さん。

 故池田勇人元首相の女婿で、76年の衆院選で旧広島2区から初当選、当選10回。防衛庁長官、外相、党政調会長などを務めた。

 池田氏の死去に伴う衆院広島5区の補欠選挙は4月に実施される。(毎日新聞)
[1月28日10時17分更新]

96とはずがたり:2004/01/28(水) 11:34
>>95
道理で先日の衆院選ごちゃごちゃと色んな奴らが出馬したわけだねぇ。

97保守政治の番人:2004/01/28(水) 22:34
御法川が森派である限り自民入党します。村岡 敏英だろうなんだろうがね。
以前秋田県知事選に出馬して現職・寺田知事に敗れたんですよね!

98保守政治の番人:2004/01/28(水) 22:45
広島補選は、当然世襲絶対主義の自民党だから当然息子か娘婿が池田家3代当主(=後継者)を公認が恒例なのだが
保守系無所属の三谷 光男と山田 敏明いずれかのリベンジは、確実

ついでに埼玉補選は、自民接戦の末に民主党・木下  厚(=辞職してやり直し)の当選かな?

99おりーぶの木:2004/01/29(木) 00:41
>>97
あれ?それって村岡の息子では?確かみのりかわは寺田知事の後押しを受けたと思うけどちがうんでつか?

100保守政治の番人:2004/01/29(木) 10:39
御法川信英の選挙応援の一部が民主党・連合で推薦を貰っていたとかいなかったとかで自民党秋田県連から入党が認められない状態になってる
また父の法文は、森派・清和会所属だったんですよ!
秋田県は、かつて最大派閥(=旧田中→竹下)地盤で竹下派分裂の10年後に落選した佐藤 敬夫((旧)保守新党国対委員長)と笹山 登生が93年6月22日結成の新生党に参加
村岡 兼造は、元々羽田・小沢派だったんですけど後援会から『将来を考えて自民残留すべきだ』とかでいつの間にか内閣官房長官.党総務会長を歴任し昨年の衆院選で御法川に敗北し政界引退を表明した!
大体こんな感じかな。

番人の予想では、4.25の補選で埼玉8区・民、広島5区・自か保守系無所属、福岡2区・自??(古賀が辞職すれば)と考えます。
あくまで予想です。

101杉山真大:2004/01/29(木) 11:12
>>96 >>98
自民党は予備選で候補者か公募でを選ぶでしょう。多分。そうなれば池田に対して善戦した
三谷で落ちちくかと思いますね。で、自民・民主対決・・・・・

【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

102とはずがたり:2004/01/29(木) 11:16
>>100
御法川陣営は親父が森派だったのに森が来秋して例の如く調子よく3区の候補者は村岡だと云って動いたのでだいぶ反撥が残っているのでは?
自民復党がなっても森派入りはないと思っていたが手打ちはすんだんですかね?

http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2003_10-03/031025_04.html
 さらに、森喜朗前首相が、この因縁対決の火に油を注いだ。

 大曲市で今月14日、村岡陣営の決起集会に出席した森氏が「村岡氏の選挙区出馬は、故英文氏から頼まれた。亡くなる2カ月前、『体がつらいので、もう1度比例に回してもらえないか』と相談に来られた」と言及したのだ。

 もともと、御法川氏は森派で、森氏も応援で何度も大曲市を訪れていた。それだけに、信英陣営の森氏に対する反発もハンパでなかった。

 17日に開いた会見で、信英氏は「父は、最期まで選挙区で頑張ると言っていた」とし、森氏も葬儀の際の弔辞で、「次は選挙区なので何としても元気で戦いたいと仰っていた」と話していたことを明かし、因縁はさらに深まった。

http://www2.asahi.com/senkyo2003/localnews/akita/TKY200310150233.html
 4月に自民の御法川英文議員が他界。長男の御法川信英氏が秋田3区から無所属で立ち、村岡氏とぶつかる。保守分裂選挙の中、村岡陣営にとって演説会は「自民公認の正統性をアピールする場」だった。森前首相は「村岡先生を相手に選挙に出るのは、人の道に外れること」と批判した。

 これに御法川陣営はいら立つ。「村岡さんも村岡さんなら、森さんも森さんだ。大曲市民の感情を逆なでしている」

 故英文氏は森派所属議員だった。生前、森氏は選挙応援などで何度も大曲入りし、合同葬では葬儀委員長も務めた。だが今回、同市内の御法川事務所に立ち寄ることはなかった。

103とはずがたり:2004/01/29(木) 11:21
>>101
山本の方が早くから準備してたのに三谷の勝ちでしたねぇ。
池田が宏池会なら三谷か山本はそれぞれ亀井派や橋本派の支援を受けたんですかね?

104憲政擁護者:2004/01/29(木) 14:42
>>100
秋田県の政治家2名の経歴が違いますよ。

佐藤敬夫は新自ク→自民党→新党みらい→新進党→民主党→保守新党と歩み、93年時点では自民党です。
自民党時代は清和会所属で、それ故に民主党までは鹿野道彦と行動を共にしています。

また、笹山登生は自民党→新生党→新進党→自由党ということで、確かに新生党に行きました。
しかし、元々は宏池会であり、90年総選挙落選後に政真会(加藤六月グループ)入りしたものの、
93年総選挙に際して新生党公認候補となり、衆院に復帰しました。

まあ、経世会が参院→旧1区の野呂田芳成、旧2区の村岡と、勢力を築いていたのは事実ですがね。

105憲政擁護者:2004/01/29(木) 14:50
広島5区の件ですが、池田行彦は娘しかいないようです。
娘か、池田自身のように娘婿が出るかというのは考えられますが、
ここは順当に三谷ではないでしょうか。

106保守政治の番人:2004/01/29(木) 16:50
>>104
佐藤 敬夫は、新自由クラブですか〜確か甘利  明と柿沢 弘治に小杉  隆と同志でしょ!

笹山 登生は、宏池会出身と言うと二田 孝治と同志ですが確か93年新党ブ−ムから94年6月の村山連立内閣の発足までに自民離党議員の中で少なかったのが宏池会だったと思います。
日本新党=細川 護煕ただ一人が自民党田中→竹下派出身
新生党=①平成研究会・小渕派と袂を分けた改革フォ−ラム21の羽田派
    ②故安倍晋太郎の後継を巡って三塚  博と清和会会長の座を争い敗れ去った政真会・加藤 六月G(=94年新生党に合流)
新党さきがけ=①清和会出身・武村 正義、園田 博之、佐藤謙一郎、渡海紀三朗、
       ②経世会出身・鳩山由紀夫、三原 朝彦、
       ③番町研出身・簗瀬  進、井出 正一、    
       ④宏池会出身・田中 秀征、岩屋  毅、
政科研・渡邉派=渡邉離党騒動など野田  毅を中心に太田 誠一や保岡 興治ら数十名と思います。

107保守政治の番人:2004/01/29(木) 16:58
実の事を言えば、昨年の自民党総裁選や衆院選関連のニュ−ス映像でもかなりやつれた池田 行彦の見た時がショックでした。
でも政治家として最期の力を振り絞って選挙に打ち勝った事がせめてもの救いだと思います。

池田 行彦先生安らかにお眠りくださいと言うのが番人からのお悔やみです。

108憲政擁護者:2004/01/29(木) 22:01
池田氏は政策に明るく、気骨溢れるエリート政治家だったというのが私の印象です。
衆院選当選時にNHK開票速報で使われた写真も、随分やつれたもので、驚きました。
謹んでご冥福をお祈りいます。

109とはずがたり:2004/02/07(土) 10:34
遺族会議で後継者決定で結局世襲かよ!確かに池田(勇人)は偉大な政治家だったと思うがね。
孫娘の夫だそうだけどどういう関係でしょう。

04.2.7付け朝日新聞朝刊より

故池田氏後継 姻戚の寺田氏
広島5区で固まる

故池田行彦元外相の死去に伴って4月に行われる衆院広島5区の補欠選挙に,元外相の後継者として,姻戚の寺田稔内閣府参事官(46)が立候補することが6日固まった。寺田氏は財務省出身で,故池田勇人元首相の孫娘の夫。元外相の遺族が寺田氏擁立で一致したことを受け,自民党も地元後援会との調整が済み次第,公認する方針だ。

110かもめ組:2007/02/16(金) 21:11:14


111秋田2区の名無し:2008/10/03(金) 20:41:25
9月定例県議会は3日午後、本会議で県提出の条例案や予算案の採決を行い、県内8地域振興局を来年度から3総合振興局5地域振興部に再編する条例案と、県内8保健所を6つに再編する条例案を否決した。また、県提出の一般会計補正予算案から振興局再編に伴う2事業費計779万円を削除した修正案を可決した。

 振興局再編条例案の採決では記名投票を行い、有効42票中、賛成が6票で反対が36票。保健所再編条例案に賛成はなかった。一般会計補正予算修正案は賛成が過半数。

 県は、将来の県内出先機関の在り方について再検討を迫られそうだ。(秋田さきがけより)


  知事派もそれほど積極的なことではないのですね。意外と広い県ですので、南北の地域にとっては不便でしょうか。

112とは:2008/10/03(金) 21:48:56
なんと、圧倒的な否決ですね。知事と議会の緊張感は良いことなんでしょうけど、痛みを伴う改革はなんでも駄目って風潮はどうかと思うのですが。県の出先機関なんて存続に拘ってもそんなに意味ない様に思うのですが。
それにしてもまた偉い古いスレがあがりましたねぇ。懐かしいす。

113秋田2区の名無し:2008/10/03(金) 22:33:00
>> 偉い古いスレ
 今日おなじみの選挙スレは場違いと思いまして、「県」で検索してみてこのスレを見つけてしまいました。
 
 (一応)知事与党とは思えないほど、社民党議員の反対討論は印象的でした(AAB(ローカル)ニュースにて)。

114とはずがたり:2008/10/04(土) 00:42:10
>>113
なるほど〜。
けどこのネタなら地方選統一スレ↓で宜しかったと思いますよ(;´Д`)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/

115とはずがたり:2008/10/04(土) 21:09:30

統一地方選スレがレス上限の1万が射程に入ってきたので選挙や会派分裂以外の話題はこちらにしましょうかねぇ。。
俺の中に地域別に分ける構想が有ることはあるんですけど。

これで訪米が阻止できるんですかね。二元代表制が機能していると云えるが。

沖縄知事訪米に県議会野党反対、費用削除可決へ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20081002-OYS1T00419.htm

 沖縄県議会(定数48)で過半数の26議席を占める野党6会派は、仲井真弘多知事が計画している在日米軍再編推進などを目的にした訪米に反対することで一致した。

 県が開会中の定例会に提案している訪米費約1450万円を含む補正予算案に対し、野党は訪米費を削除した補正予算修正案を議員提案し、賛成多数で可決する見通し。

 野党は1日夜、代表者会議を開き、知事訪米への対応を協議。「米軍再編の推進要請は、野党各党が反対する米海兵隊普天間飛行場(宜野湾市)のキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市)移設につながる」とし、認めないことで一致した。今後、総務企画委員会で修正案をまとめ、10日の本会議に議員提案する予定。
(2008年10月2日 読売新聞)

116CHLOE:2008/10/06(月) 01:13:43
COPY BRAND
特価特恵大注目
CHLOE,CHANEL, MIUMIU,PRADA, AH,GUCCI,LV,DIOR
品質を重視した、お手頃価格の商品をご用意しています。全品送料無料です。
日本人が対応しています。商品は写真と同じ物です。
大量注文にも対応可能です。九州地方の方も、税関の心配なくご利用頂けます。
経営の理念:
信用の第1
優良にサービスします品質
価格の合理的な
連絡先sundaybag_jp@yahoo.co.jp
skype:sundaybag
超人気質屋HP:http://www.sundaybag.net

117名無しさん:2010/11/12(金) 09:55:33
自民党大阪二区の公募、わずか十日で消えた。裏がありそうと思ったら、あった、あった、
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/
左藤章って、汚いね。

118名無しさん:2010/11/13(土) 09:17:56
大阪二区の公募が10/1-10/10で締め切られ、現在四人が選考に残っている。この中には郵政民営化で造反した左藤章氏も含まれている。
あまりにも短い公募期間に何かあると思ったら、ドロドロだった。川条しか前衆議院議員は、次期総選挙に立候補する意向を示しているが、
今回の左藤章公認への出来レースには、愛層を尽かし応募していない。
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/43998347a2f98aa8d2dcd5c3b1f134a6
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/f7295a03a54d72c9466a409b439ebe71
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/579decda4c44ce58fce61eb8a53474ec
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/6a27125a939e66ed40d7d6c5cc25cdce


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板