したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

地域綜合スレ

1とはずがたり:2003/10/24(金) 14:51
市町村合併情報
http://www.glin.org/prefect/upd/index.html

スレッドの進行方法などは>>2

2926とはずがたり:2006/11/09(木) 19:43:26
<中国・四国>徳島県

中核市って何処迄合併すれば実現?板野郡は厳しいで。

中核市、基本的に支持 徳島市新総合計画素案、市民会議が検討結果報告
http://www.topics.or.jp/News/news2006110304.html

 徳島市の新総合計画(二〇〇七−一六年度)に意見や提言をする市民会議(会長・桑原信義徳島銀行相談役、委員五十人)の第三回全体会議が二日、同市内の阿波観光ホテルであり、市が提示した基本構想の素案への意見を報告書として原秀樹市長に提出した。

 三十八委員が出席。十月中に全体会と三つの部会で討議し、まとめた内容を各部会長らが発表した後、桑原会長が原市長に報告書を手渡した。

 基本理念の一つである中核市構想実現については、基本的な方向性は支持しつつも「四十万人という数合わせや、安易な市町村合併によって目指すべきではない」と指摘。「まずは徳島市の魅力を高め、周辺市町村に『一緒になりたい』と思わせるまちづくりを進めることを前面に出した構想にすべきだ」と提言している。

 このほか、構想全体に対し「全国どこの都市でも通用する表現になっており、徳島らしさをもっと出してほしい」とも指摘している。

 市はこの報告を踏まえて素案を修正。市議会の意見やパブリックコメント制度で市民の意見を聞いた上で最終案としてまとめ、本年度末の市議会に諮る。

2927とはずがたり:2006/11/09(木) 19:47:28
<中国・四国>高知県

なんで墓地問題みたいな些末な事が合併という大義の足を引っ張らなくちゃならんのだ?可怪しいぜよ

市町村合併:春野町との合併関連議案、12月議会に提出−−高知市 /高知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061103-00000217-mailo-l39

 春野町との合併協議を進めている高知市は2日、市議会の市町村合併特別委員会を開いた。同町の違法墓地問題が合併の障害とされているが、山下司助役は「墓地問題がすべて解決しなくても12月議会に合併関連議案を提出する」と合併実現に意欲を見せた。
 同町の墓地問題は私有地の墓地をすべて町有化するもので、16カ所のうち14カ所を既に適正化。残りの2カ所のうち、下秋山墓地については同町が私有地の取得に向け、高知地裁で係争中。16日に判決が出るが、敗訴すれば、同町が目指している12月議会での墓地条例整備は困難となる。
 委員からは「土地取得ができなくても合併をするのか」「墓地問題が解決しないと合併しないと言っていたはずだ」といった意見が出た。
 山下助役は「合併目標の08年1月までに事務作業が1年程度必要で、12月議会に議案を出さないと間に合わない」との姿勢を示した。[米山淳]
11月3日朝刊
(毎日新聞) - 11月3日15時0分更新

2928とはずがたり:2006/11/09(木) 19:49:09
<東海>静岡県

くぅ〜。。

市町村合併:「2市2町」6日に審議、合併審に影響も−−焼津臨時会 /静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061103-00000002-mailo-l22

 住民発議による志太地域2市2町(焼津・藤枝市、大井川・岡部町)の法定合併協議会設置案を審議する焼津市議会の臨時会が6日から始まる。同地域の合併枠組みを巡っては月内にも県市町村合併推進審議会が臨時開催され方向性を示す見通しだ。審議会内は2市2町派が大勢だが、同市議会は賛否がきっ抗しており、議決の結果が審議会の議論にも影響を与えそうだ。
 先月20日の審議会で大坪檀会長は「風は2市2町に向かって吹いている」と述べ、2市2町で取りまとめる意向を強くにじませた。しかし、焼津市議会はこれと異なる判断を下す可能性が高い。26議員中、2市2町派は半数の13人だが、議長を出しているため実質的には12人。採決では12対13で否決される公算が大きい。ある1市1町派議員は「焼津が2市2町議案を否決すればアピールになる」と審議会の情勢変化に期待感を示す。
 ただ、2市2町議案の否決が1市1町支持を意味するわけではないとの指摘もある。合併そのものに反対する議員もいるからだ。
 大井川町民による発議で、1市1町の合併協設置議案も週明けに池谷薫町長に本請求される。同議案は相手先の焼津市議会でも審議することになるが、2市2町に反対する13人全員が1市1町に賛成するわけではないので、こちらも成立は微妙。合併審が月内に方向性を示したとしても、「2月の市議選で顔ぶれが変わらなければ決着しない」(ある市職員)との声がもれている。[鈴木英世、鈴木直]
11月3日朝刊
(毎日新聞) - 11月3日11時1分更新

2929とはずがたり:2006/11/09(木) 19:52:02
<東海>静岡県

いやん,めっちゃ順調〜。なんで旧法下で機が熟さなかったのか?こうして庵原郡は解体へ。岩渕は吉原との合併を選択したのだ。由比も駿府との合併を急げw

市町村合併:富士川町と合併、08年11月目標に−−富士市長が表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061103-00000001-mailo-l22

 富士市の鈴木尚市長は2日の市議会全員協議会で、富士川町との合併について「08年11月1日を目標にしたい」との意向を議会側に伝えた。具体的期日を明らかにしたのは初めて。また合併方式は「富士市への編入合併」であることを確認した。富士川町の坪内伸浩町長も同日、鈴木市長の説明と同じ内容を町議会側に通知した。
 両市町は、15日にそれぞれ議会を開き、法定合併協議会設置議案を提出する予定。[鈴木直]
11月3日朝刊
(毎日新聞) - 11月3日11時1分更新

2930とはずがたり:2006/11/09(木) 19:53:20
<東海>静岡県

嫌がってる西伊豆と求心力が足りない下田の動きが鍵である。

市町村合併:任意合併協設置、6市町長が協議−−伊豆半島南部地域 /静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061103-00000000-mailo-l22

 県賀茂地域支援局(斉藤民夫局長)は2日、県が合併枠組みとして打ち出している下田市など伊豆半島南部の6市町の首長を招集し非公開で協議した。
 斉藤局長と石井直樹市長によると、協議では6市町の議会承認が不要な任意の合併推進協議会設置が提案され、各首長が住民や議会などと話し合い次回に意見を出し合うことで合意した。
 6市町合併は、積極的な同市や、旧賀茂村と合併後間もないため時期尚早とする西伊豆町など、発言に温度差はあるが、任意合併協設置の話し合いが持たれたことで一歩進んだ形になった。斉藤局長は歓迎の意向を示した。任意合併協設置について、石井市長は「タイムリミットを考えると、来年9月までに法定合併協を設ける必要がある。任意合併協も賛成の市町で設置し、後から参加を認める手法を視野に入れてもよい」と話した。[中村隆]
11月3日朝刊
(毎日新聞) - 11月3日11時1分更新

2931とはずがたり:2006/11/09(木) 19:54:32
<北陸・甲信越>長野県

知事、合併推進審の来春設置を表明 飯田でボイス81
http://www.shinmai.co.jp/news/20061103/mm061103sha1022.htm

 県は2日、村井知事ら県幹部と市町村長が直接意見を交わす「ボイス81」の第1回を飯田市の県飯田合同庁舎で開いた。知事は席上、新市町村合併特例法に基づき総務省が都道府県に設置を求めている「市町村合併推進審議会」について、「合併新法の期限(2010年3月末)を考え、来年4月には設置したい」との考えを明らかにした。

 「平成の大合併」後の県内市町村のあり方について、知事は9月県会などで「81の市町村数はなお多い」として、合併を検討する市町村を後押しする意向を示していた。審議会の設置条例案は来年2月県会に提出する方針だ。

 総務省は、審議会の検討を経て、都道府県主導で新たな合併の組み合わせを示す「合併構想」を作るよう求めている。

 この点について知事は会議で「県が画一的、一律的、強制的に合併を進めることはできるだけ避け、市町村が自ら決定していくことが望ましい」と説明。県が独自に組み合わせを提示することはせず、新たに合併を検討する市町村からの申し出を受け、構想に盛り込んでいく考えを示した。

 「ボイス81」は、知事が知事選公約の柱に掲げた取り組みで、県と市町村の役割分担の議論や、信頼関係の再構築が目的。この日は10広域圏ごとに開く「地域会議」の初回で、飯田下伊那地方の全15市町村長が出席した。

2932とはずがたり:2006/11/09(木) 19:56:11
<近畿>滋賀県

合併枠組みに賛否 県審議会 近江八幡市と安土、竜王両町
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000060-kyt-l25

 滋賀県市町合併推進審議会が2日、滋賀県庁であった。県の示した「近江八幡市と安土、竜王両町」の合併枠組み案について、近江八幡市長と安土町長は賛意を示したが、竜王町長は即答を避けた。「彦根市と豊郷、甲良、多賀各町」の合併枠組み案については、甲良町長が再考を求めた。
 審議会で、近江八幡市を中心とする枠組み案について、津村孝司安土町長は「広域行政を考えても(合併の枠組みは)1市2町が現実的。法期限にこだわらず話し合いたい」と話した。川端五兵衛近江八幡市長も「合併のチャンスがあれば、いつでもやっていきたい」と賛成した。
 一方、山口喜代治竜王町長は「合併の必要性は理解しているが、町民の意向にそって慎重に対応したい」と述べ、県に対して「地方自治の、自治という点を重視してほしい」と配慮を求めた。
 彦根市を中心とする枠組み案に関しては、山崎義勝甲良町長が「一度破綻(はたん)した枠組みが出されたことには納得がいかない。(合併の枠組みは)1市3町がベストとは思えない」と話し、さらに広域の新たな枠組み案を設定するよう求めた。
(京都新聞) - 11月2日23時27分更新

2933とはずがたり:2006/11/09(木) 20:14:58
<北関東>栃木県
>>2907
意外にあっさりといったね,ここは。高根沢と上三川も合併せい。
福島,水戸もちゃんと合併しろ。静岡と高知は良い感じではないか。

市町村合併:宇都宮など3市町議会、議案を可決 /栃木
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061031-00000136-mailo-l09

 来年3月末の合併に合意している宇都宮市、河内、上河内両町の各議会は30日、同市に両町を編入する合併関連議案を、それぞれ賛成多数で可決した。3市町は20日、すでに合併協定書に調印していた。11月1日に福田富一知事に対し、合併申請をする予定。[塙和也]
10月31日朝刊
(毎日新聞) - 10月31日13時1分更新

2934とはずがたり:2006/11/10(金) 22:18:15
<九州・沖縄>佐賀県

ここも意外な程巧くいった。県庁所在地クラスでは佐賀・宇都宮・高崎・高松は順調な例。高知は巧く行きそう。静岡も巧く行くのではないか?福島・水戸が心配。新潟は秋葉区を新津区に変更すべし。

佐賀郡3町、佐賀市への合併議案を可決
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=251712&newsMode=article

 佐賀郡川副町と東与賀町、久保田町の各議会は8日、臨時議会を開き、佐賀市への編入合併関連6議案をそれぞれ可決した。佐賀市議会は14日に同議案の採決を予定しており、可決されれば来年10月1日に1市3町で人口約24万1300人の新しい「佐賀市」が誕生する。

 採決の結果は、川副、久保田両町が全会一致。東与賀町は賛成8、反対1だった。佐賀市議会が可決すれば、12月下旬に合併調印式を行い、年内に知事申請をする。

 議会の可決を受け、東与賀町の石丸義弘町長は「町の歴史も長く『今のままで』との思いも分かる。合併までに不公平感が出ないように努力したい」。川副町の江口善己町長は「(全会一致は)今後もしっかり話し合えという叱咤(しった)だと受け止めている」と話した。

 質疑が一切なく、可決された久保田町の川副綾男町長は「事前に十分に意見交換しており理解してもらった。合併は町民の念願でもあり、今後手抜かりなく調整したい」と述べた。

 佐賀市郡合併は2003年末、当時の1市6町の枠組みが都市計画の線引き時期などで合意できず破たんした。今年1月、佐賀市が3町に働きかけて再始動し、10月には法定協議会で49協定項目の調整を終えた。

 合併方式は「編入合併」とし、議員定数や任期は定数特例を適用、合併後50日以内に川副町3人、東与賀町1人、久保田町2人の増員選挙を行う。都市計画問題は合併後3年をめどに線引きし、土地改良事業では原則、新たに農家負担を求めないとしている。
11月09日更新

2935とはずがたり:2006/11/11(土) 09:36:20
<九州・沖縄>熊本県

早くして!熊本は政令指定都市にふさわしい都市だ

熊本市と合併望ましい 富合町検討委が答申
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kumamoto/20061111/20061111_001.shtml

 富合町議会の諮問機関「合併検討委員会」(阪口孝則会長)が10日、同町役場であり、熊本市との合併協議が望ましいとする答申をまとめた。阪口会長は米原靖雄議長に答申書を提出、検討委は解散した。

 答申では「宇土市との合併はこれまでの経緯から協議を再開する条件が厳しく、熊本市との合併協議を進めていくことが望ましい」とした。

 理由として(1)(熊本市は)多様な市民ニーズに対応する政策が整備され、財政指標も他市町と比べ評価できる(2)歴史、文化、経済、人的な交流が深い(3)富合町との合併に好意的‐としている。

 同町は合併論議をめぐり、住民グループの解散請求で議会が解散。7月の出直し選挙後の議会は、熊本市との合併推進派が多数となっている。今回の答申はあくまで「参考意見」(検討委)だが、合併実現に向けて影響を与えそうだ。米原議長は「答申を尊重し、執行部と慎重に協議を進めたい」と話した。

 検討委は住民代表と町議の27人で構成し、今年6月に発足。計8回の会合で議論を重ねた。

=2006/11/11付 西日本新聞朝刊=

2936とはずがたり:2006/11/13(月) 02:19:10
<九州・沖縄>宮崎県

高原は小林市, 西諸県郡 高原町, 野尻町, 須木村でやってた合併協議を途中で出て云っちゃった上に野尻町迄引き込んで,仕方がないから小林市は須木村と小さく合併したところ,野尻と高原の合併が巧く行かなかったからと小林市に今更入れてくれ等とちょいと高原の虫も良すぎる気もする。
しかし,それを考慮に入れたとしてもなお,入れてやれよと思う。小林+えびの+高原+野尻で諸県市でも如何?

法定協設置「付議せず」 高原町長に小林市長回答
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000018-nnp-l45

 高原町から法定合併協議会(法定協)設置を議会に付議するかについて照会を受けていた小林市の堀泰一郎市長は7日、高原町の日高光浩町長に「合併をめぐって、なお町長と町民の意向にずれがあるので付議しない」と回答した。

 付帯条件として(1)町民に対する合併に向けた意向確認と法定協設置の申し入れ時期を明確に示すこと(2)合併の形式は編入合併とすること(3)厳しい町財政を改善すること‐など4項目を添えた。

 小林市長が市議会へ付議しないと回答したことで、高原町民が8月17日に請求した法定協設置手続きは終了した。

=2006/11/08付 西日本新聞朝刊=
(西日本新聞) - 11月8日10時7分更新

2937とはずがたり:2006/11/13(月) 02:25:51
<東海>静岡県

何小嶋はもったいつけてるだ!

市町村合併:由比町長、静岡市長と会談 合併推進検討を要望
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000028-mailo-l22

 由比町の望月俊明町長は6日、静岡市の小嶋善吉市長と会談した。望月町長は先月31日の臨時町議会で静岡市との合併推進に向けた請願を採択したことを報告し、合併を前向きに検討するよう要望した。これに対し小嶋市長は来年4月予定の町長・町議選の結果を注視する考えを伝えた。
 会談では、望月町長が合併旧法時に同町側から合併を白紙に戻した経緯を謝罪。そのうえで「前向きにお取りはからいいただきたい」と合併に向けた話し合い開始に理解を求めた。小嶋市長は「議会にはさまざまな考えがある。議会側とできるだけ早く相談したい」と述べた。
 小嶋市長はさらに「町長・町議選は静岡市との合併が最大の争点になるだろう。町民がどのような投票行動を取るか、静岡市は関心がある」と述べ、同町の合併への意思を選挙結果で判断する考えを示した。この点について望月町長は会談後、記者団に「合併へ正式なテーブルにつくには結果を出さないといけない」と述べた。[鈴木直]
11月7日朝刊
(毎日新聞) - 11月7日11時1分更新

2938とはずがたり:2006/11/13(月) 02:26:59
<東海>静岡県
>>2928
市議選が決戦の場か。

市町村合併:焼津市臨時会、「2市2町」否決へ 共産「反対」明確に /静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000030-mailo-l22

 ◇あす採決
 住民発議による志太2市2町(焼津・藤枝市、大井川・岡部町)法定合併協議会の設置議案を審議する焼津市議会臨時会は6日、開会した。同案が付託された総務財政委員会はこれを否決した。8日の本会議でも賛成12反対13で否決される公算が大きくなった。【鈴木英世】
 臨時会では、1市1町での合併を目指す戸本隆雄市長が反対の意見書をつけて同議案を提出した。請求者代表の伊東久善さん(79)は「2市2町はどんなことがあっても分裂してはならない」と訴えた。委員会では賛否同数となり、委員長の岡田嘉哲市議(共産)が「2市2町は破たんした組み合わせだ」として否決した。これまで態度を明らかにしていなかった共産党が「反2市2町」を明確にしたことで、8日の本会議も否決の見通しとなった。
 一方、焼津市との1市1町合併を求める大井川町の住民有志は6日、池谷薫大井川町長に法定合併協の設置を請求した。これを受け焼津市議会は今後、1市1町議案も審議することになる。
 ただ、同市議会の反2市2町派13人中、共産党の3人は1市1町議案への賛否を明らかにしておらず、現状では成立は微妙な情勢。同党議員団代表の岡田市議は毎日新聞などの取材に「議論が足りず、1市1町議案の審議は時期尚早。2月の市議選で民意を確かめるべきだ」と述べ、年内の議案提出を見送るよう戸本市長に申し入れたことを明らかにした。
 志太地区の合併では、既に藤枝市議会が2市2町議案を可決。井田久義町長が藤枝市との1市1町合併を打ち出している岡部町の審議日程は決まっていない。

11月7日朝刊
(毎日新聞) - 11月7日11時1分更新

2939とはずがたり:2006/11/13(月) 18:12:22
<東北・北海道>三川町

鶴岡に世話になってる分を負担を正常化して財政負担が増加する中で再び合併の気運が高まることを期待。三川中学の早期改築実施で手を打て。

検証・三川町長選:阿部町政、合併巡りくすぶる火種 /山形
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000134-mailo-l06

 ◇合併協廃止問題、厳しい行財政運営……
 合併の是非を争った三川町の出直し町長選で、町民は合併しない道を選択した。阿部誠町長は、今月末にも臨時町議会を開き、鶴岡市との合併協議会廃止を審議する見通しだ。阿部町長の任期は残任期間の来年2月9日。合併賛成議員は12月議会で阿部町長の政治理念を厳しく追及するとし、合併を巡る選挙の火種がくすぶっている。[粕谷昭二]
 ◆自立への助言
 「阿部誠は悩んで、悩んだ末に方向転換したのだろう。私はその気持ちがよく分かるから今日ここに(講演に)来た。農業政策一つとっても、お上の言うことは危険だ。阿部誠が進路を変えたのは皆のためだ。その心情を分かってほしい」
 先月28日、三川ふれあい館で、酒田市出身の評論家、佐高信氏は「地方の自立と市町村合併」の演題で、阿部町長を後押しした。佐高氏は県立庄内農業高校時代の阿部町長の恩師。「流れに抗する(異を唱える)ことこそ生き残る道だ」と、バブル期の放漫経営で消えた企業を例えて持論を展開した。
 佐高氏と対談した、合併しない福島県矢祭町の根本良一町長は「合併は聞いて極楽、見て地獄。矢祭町は自立の努力で住民負担を軽減し、財政調整基金も6倍強に増やした」と弁をふるった。さらに「私が選挙応援した人が負けたことはない。選挙するなら具体的な、目に見える公約を掲げろ」とアドバイスした。
 阿部町長も「あの助言で黒塗り公用車と町長交際費廃止、給料見直しの公約を決めた」と話す。
 ◆根源
 町政・町議会の混迷は03年8月の町議選までさかのぼる。正副議長は議会全員協議会での高得票者が就く慣例だったが、協議会選で敗れた議員が本会議の投票で議長になった。議長不信任案、問責決議案可決にも、議長は「正規の手続きを踏んだ」と拒んだ。
 その議長が町議選で有権者にビール券を配り、事情聴取を受けた警察官に「穏便に」と10万円を渡そうとした。前代未聞の出来事に町民らの憤りが収まらないうちの合併議案否決。議会不信が頂点に達した折に、議会リコールが成立した。
 だがリコールと出直し町議選に対し、「6割近い署名を集めた時点で民意は十分示された。住民運動はそこでとどめ、議会解散請求、選挙まで踏み込まなかったら、今の混乱は避けられたのではないか」と分析する町民もいる。

2940とはずがたり:2006/11/13(月) 18:12:48
>>2939-2940

 ◆議会対策
 阿部町長は自立で町民の信を得たが、議会構成は合併賛成8、反対3(議長除く)。合併協廃止には議会の議決が要る。賛成派議員の中には「町民は自立を選択したが、議会勢力は別」とする意見もある。「誠心誠意説明する」とする阿部町長が、どのように同意を得るかに焦点が集まる。
 リコール町議選に立候補しなかった佐藤均前議長は「町民は自立を選択した。議会はひとまず合併に賛成、反対の考えを白紙状態にし、原点に戻って合併とは何かを考え、町長が示す行財政改革をしっかり議論するのが務め」と指摘する。
 ◆翻ろう
 阿部町長の唐突な辞職に、合併推進派議員は慌てた。町議会が住民投票条例案を否決した9月28日、梅津泉町議は「(阿部氏が)25日に辞職表明、末日に辞めるのは、10月15日ごろに選挙日程を設定して、我々に選挙準備をさせない狙いではないか」と語気を強めた。
 梅津町議らが、必ず勝つ候補と定めた佐藤京一元町長が体調不良で、出馬表明から一転して辞退すると、同町議の頭を一瞬「白旗を掲げるしかない」の思いがよぎった。
 「行政マンとして最後の務め」と元助役、五十嵐司氏が立ったが、予想外の大差に、選対幹部の須藤栄弘町議は「阿部町長が掲げた公約に対抗できなかったのが痛手だった。組織もある。敗因を分析しもう一度のチャンスに挑む」と、年明けの町長選に照準を合わせる。
 一方、阿部町長を推した渡辺学元町議は「公約うんぬんより、議員から候補者を出して戦うべきだった」と話す。
 ◆依存
 6日夕、阿部町長は鶴岡市役所に富塚陽一市長を訪ねた。おわびと自立選択の報告のためだ。阿部町長は県庄内総合支庁で厳しく苦言を呈されたことを話すと、富塚市長は「うちも意地悪なことはしない。ただ、一部事務組合だけは、正常化しよう」と伝えた。自立したとはいえ、消防・救急、ごみ処理などの広域行政に加え、病院も鶴岡市に頼らなければならない。富塚市長のいう正常化とは、合併を前提に低く抑えられている一部事務組合の負担金増を意味する。阿部町長は「消防、衛生などは住民に負担増を求めず、行政が負担する」と明言する。大規模店が集積した西部開発で、固定資産税などが増えているとはいえ、厳しい行財政運営が待ち構えている。
11月8日朝刊
(毎日新聞) - 11月9日18時1分更新

2941とはずがたり:2006/11/13(月) 18:46:36
<九州・沖縄>福岡県

注目される,じゃなくて解説してくれよなぁ。争点に成らなかったのか?

新議員18人決まる 前原市議選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061113-00000004-nnp-l40

 任期満了に伴う福岡県前原市議選(定数18)は12日に投票、即日開票され、新議員の顔ぶれが決まった。当選者は現職10人、元職1人、新人7人。党派別内訳は民主1人、公明2人、共産2人、社民1人、無所属12人だった。

 今選挙は過去最多の26人(現職14人、元職1人、新人11人)が立候補した。同市と周辺の志摩町、二丈町の3首長が合意した「2009年度までの合併実現」方針に、新議会がどう対応するかが注目される。

 投票率は65・65%。1992年の市制施行以来最低だった2002年(66・23%)を下回った。当日有権者数は5万3111人(市選管調べ)。

     ◇

 ●前原市議選最終得票

 (定数18、立候補26)
当 2、140 伊藤千代子 共現
当 2、086 田原 耕一 無新
当 1、944 北畠  猛 無新
当 1、825 笹栗 純夫 公現
当 1、714 黒田 公二 公新
当 1、672 井上 健作 無元
当 1、630 古川 忠正 共現
当 1、587 小島 忠義 無新
当 1、564 三嶋 俊蔵 無新
当 1、488 浦 伊三次 無現
当 1、477 有田 継雄 無現
当 1、338 江頭 晶子 社現
当 1、292 伊東山秀水 民新
当 1、286 中村 隆光 無現
当 1、272 新  久太 無現
当 1、253 三嶋 栄幸 無新
当 1、206 井上  智 無現
当 1、196 西  佳明 無現
  1、170 春日 好則 無現
  1、115 吉丸 克彦 無現
  1、110 小泉  大 無新
  1、010 陣内 雅弘 無新
    982 三苫 雄一 無現
    892 洲之内昌司 無現
    285 冨永 和秀 無新
     93 森崎  進 無新

=2006/11/13付 西日本新聞夕刊=
(西日本新聞) - 11月13日17時11分更新

2942とはずがたり:2006/11/14(火) 09:52:11
<首都圏>千葉県

合併組み合わせ案
10地域で40市町村提示
http://www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20061114/lcl_____cba_____000.shtml

 県市町村合併推進審議会(会長・森田朗東京大公共政策大学院長)の第四回会合が十三日開かれ、県は新合併特例法に基づく第二ステージの合併組み合わせ案を示し、基本的に了承された。それによると、十地域で四十市町村の合併を提示する一方で八街、四街道両市が構想の対象から外れた。また、政令指定都市への移行をにらむ東葛飾、葛南地域の組み合わせ案は示さなかった。 (林容史)

 県によると、自立性や地域特性などを考慮し、広域市町村圏の規模を基本に組み合わせ案をまとめたという。旧合併特例法に基づく第一ステージで、白井市や東金市のように住民投票で反対が賛成を上回り、合併協議が白紙になったり、協議から離脱したりしたケースについても再度、検討を求めることになる。

 四街道、八街両市は「近接する自治体の合併の重要な相手先にならない」ことを理由に、構想に含めなかった。

 東葛飾・葛南地域の十一市(市川、船橋、松戸、野田、習志野、柏、流山、八千代、我孫子、鎌ケ谷、浦安)については高齢社会の急速な進展、公共施設の更新など課題を指摘、「政令指定都市への移行を目指すべきだと考える」と合併を強く示唆しているものの、具体的な枠組みには触れなかった。

 この日の審議会では、委員から「合併を推進するため知事は権限を使うのか」「住民投票で合併しなかった市について、県はどのような見込みを持っているのか」などの質問が出ていた。

 県は新合併特例法に基づき、昨年七月に審議会を設置。同十一月、堂本暁子知事が合併推進構想の策定について諮問した。

 県は今後、組み合わせ案を含む構想案について県民から意見を募り、審議会の答申を受けた後、年内にも構想をまとめる方針。構想に基づいて新合併特例法の期限の二〇一〇年三月までに、これらの合併を推進していく。構想策定後も組み合わせの追加を行う。

2943とはずがたり:2006/11/14(火) 12:11:44
<九州・沖縄>宮崎県
>>2936は全然状況が読めてなかった。。っちゅーかその記事では全然状況説明がない。。

=現況=
小林市長△ 小林市議会▲ 小林市民?
高原町長△ 高原町議会? 高原町民○

>両市町とも合併を目指すことでは一致しており
なんだ,そうなのか。急ごうぜ

市町村合併:小林市、法定協設置を先送り 高原町に「時期尚早」回答 /宮崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000160-mailo-l45

 高原町から住民発議による法定合併協議会の設置について照会を受けていた小林市は7日、末元三夫助役が町役場を訪ね「設置を市議会に付議しない」と回答した。高原町や小林市議会が現時点での設置に慎重姿勢を示していることから「時期尚早」と判断した。ただ、両市町とも合併を目指すことでは一致しており、07年度にも改めて法定協設置を協議する見通しだ。
 高原町の住民グループ「早期に合併をすすめる会」が直接請求していた。日高光浩町長は「今は合併がどんなものか町民に情報提供し、説明している状況だ」と述べ、町民の理解を得るにはなお時間が必要との考えを示した。
 同時に日高町長は「新法期限(10年3月)までに合併するのが望ましい」とも強調。07年度の早い時期に協議を小林市に申し入れる考えを明らかにした。
 小林市も「機が熟すのを待つ」姿勢。ただ同日の回答書では、協議入りの条件として▽編入合併とする▽町は危機的な財政状況の打開策を講じる――など4項目を提示した。[木元六男]
11月8日朝刊
(毎日新聞) - 11月8日13時1分更新

2944とはずがたり:2006/11/14(火) 12:29:40
<九州・沖縄>

全国の県庁所在地クラスの都市の合併

盛岡…滝沢▲矢筈▲紫波▲
山形…上ノ山▲中山▲山辺▲
福島…難航
水戸…難航
宇都宮…可決へ
前橋…富士見村▲
高崎…合併
長野…西山地区?
松本…波田町が住民意向調査
静岡…由比と協議へ
名古屋…編入希望の町村があったけどどうなったのか?
岐阜…
鳥取…智頭▲
松江…東出雲町▲
山口…防府市▲
高松…合併
高知…可決へ
佐賀…可決!
熊本…富合と協議へ

佐賀市議会特別委、合併議案を可決
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=255955&newsMode=article

 佐賀市議会合併問題特別委員会(平原康行委員長、13人)は13日、佐賀市と佐賀郡川副、東与賀、久保田町の合併に伴う6議案を賛成多数で可決した。14日の臨時議会本会議に報告し、採決する。

 可決したのは、3町を市に編入合併する議案や電算システム統合に伴う一般会計補正予算案など6議案。市が13日開会の臨時議会に提案し、付託された同委員会は審議、採決の結果、賛成10、反対1、欠席1人で可決した。

 合併期日は来年10月1日、都市計画の線引き時期は合併後3年を目標にすることなど、49の協定項目は10月までに法定協議会で調整を終了。佐賀郡3町の各議会は8日、それぞれ臨時議会で合併関連議案を可決している。

2945とはずがたり:2006/11/14(火) 12:32:28
<九州・沖縄>宮崎県

宮崎県は南那珂郡と日南市の合併が急務。臼杵地域の未合併町村も何とかしないとねぇ。

延岡市と北川町が合併調印 県内最大面積 来年3月、新市誕生へ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/miyazaki/20061114/20061114_002.shtml

 来年3月末に合併することで合意している延岡市と北川町の合併協定調印式が13日、延岡市であった。両市町合わせた面積は約868平方キロで、合併により九州では大分県佐伯市(約903平方キロ)に次いで2番目に広い新・延岡市が誕生する。

 両市町の合併は、合併新法に基づく「平成の大合併」第2幕では県内初。昨年10月の国勢調査によると、両市町の人口は計約13万5000人で、新・延岡市の人口は県内3番目のままだが、面積は都城市と宮崎市を抜いて県内最大となる。

 調印式では、延岡市の首藤正治市長と北川町の染矢俊一町長が合併協定書に署名した後「それぞれの歴史や地域への愛着、誇りに十分配慮しながら、素晴らしい街をつくっていきたい」「北川町が持つ魅力を生かし、延岡市の街づくりの一翼を担っていきたい」とあいさつ。

 特別立会人として出席した安藤忠恕知事は「地方分権時代に求められる役割を認識し、それぞれの熱意と先見性が合併につながった。東九州をけん引する都市に発展してほしい」と激励した。

 調印式の後、首藤市長が安藤知事に配置分合申請書を提出。今後、県議会で両市町の合併が審議され、認められれば、安藤知事が総務大臣に合併を申請、正式に決定する。

=2006/11/14付 西日本新聞朝刊=

2946とはずがたり:2006/11/16(木) 02:36:34
<九州・沖縄>宮崎県

延岡市と北川町が合併調印 県内最大面積 来年3月、新市誕生へ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/miyazaki/20061114/20061114_002.shtml

合併調印式を終え、安藤忠恕知事(中央)とがっちり握手をする首藤正治・延岡市長(左)と染矢俊一・北川町長
 来年3月末に合併することで合意している延岡市と北川町の合併協定調印式が13日、延岡市であった。両市町合わせた面積は約868平方キロで、合併により九州では大分県佐伯市(約903平方キロ)に次いで2番目に広い新・延岡市が誕生する。

 両市町の合併は、合併新法に基づく「平成の大合併」第2幕では県内初。昨年10月の国勢調査によると、両市町の人口は計約13万5000人で、新・延岡市の人口は県内3番目のままだが、面積は都城市と宮崎市を抜いて県内最大となる。

 調印式では、延岡市の首藤正治市長と北川町の染矢俊一町長が合併協定書に署名した後「それぞれの歴史や地域への愛着、誇りに十分配慮しながら、素晴らしい街をつくっていきたい」「北川町が持つ魅力を生かし、延岡市の街づくりの一翼を担っていきたい」とあいさつ。

 特別立会人として出席した安藤忠恕知事は「地方分権時代に求められる役割を認識し、それぞれの熱意と先見性が合併につながった。東九州をけん引する都市に発展してほしい」と激励した。

 調印式の後、首藤市長が安藤知事に配置分合申請書を提出。今後、県議会で両市町の合併が審議され、認められれば、安藤知事が総務大臣に合併を申請、正式に決定する。


=2006/11/14付 西日本新聞朝刊=

2947とはずがたり:2006/11/16(木) 16:52:37
<東海>静岡県

富士市と富士川町 合併協設置を可決
http://www.sankei.co.jp/local/shizuoka/061116/szo002.htm

 「富士市・富士川町合併協議会」の設置議案が15日、富士市議会と富士川町議会に上程され、いずれも可決された。両市町は平成20年11月1日の合併を目指し、合併協で詳細を煮詰める。

 富士市は15日に開会した市議会11月定例会で、合併協設置案が上程。市議会は即決議案で採決し全会一致で可決した。

 富士川町は臨時町議会に議案を提出。町議会は賛成12、反対2で可決した。町議会は全議員で構成する「合併対策特別委員会」も設置した。

 富士市の鈴木尚市長は「両議会で合併協議会設置議案が可決されたことで地域の明日をひらく大きな第一歩が踏み出された。合併協で十分な協議が行われるよう準備に万全を期すとともに、住民に十分な情報提供を行い、共に地域の将来を考えていきたい」とコメントした。

 両市町の合併協設置は20日にも告示され、鈴木市長と富士川町の坪内伸浩町長が22日にも県知事へ合併協設置を届け出を行う見通し。

 合併協の第1回会合は12月中旬から下旬にかけて開かれる見通しで、当初の計画では20年1月にかけて9回を予定している。
(11/16 11:02)

2948とはずがたり:2006/11/16(木) 17:10:05
<中国・四国>鳥取県

合併の効果が出てるようですなぁ。この不満は次の総選挙で石破にぶつけようw参院選で自民党議員にぶつけても良いww

激戦の内側で 06鳥取市議選<中>
2006年11月16日
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000000611160004
■■旧町村の声 伝えきれず■■
 「水道料金は低い方に合わせるべきだ」「市は採算の合うことしかやらないのか」
 旧国府町の中山間地で今月上旬、現職(54)が開いた地区懇談会で、集まった15人の住民から次々と不満の声が上がった。鳥取市が今秋に打ち出した簡易水道と下水道料金を全市統一する方針で、旧国府町内は段階的に値上げされるためだ。

 じっと聴き入っていた現職は少し考え込んでから口を開いた。「一番困っているのは中山間地だ。何でも言ってほしい」。住民の不満に直接答える言葉は出てこなかった。

 町議2期を経て04年11月の市議増員選で選出された。8600人の町民代表から20万人の市民代表になり、余裕もなくがむしゃらにやってきたという。この2年間の自己採点は「60点」。合併で旧町は町議14人から市議2人に減り、住民の声を従来通り吸い上げられなかったと感じている。
  ■    ■  
 旧市と旧町村の発展の差をどう埋めればいいのか。「やり残したことの方が多い」と悩む旧町村選出の現職は少なくない。

 水道料金、保育料、介護保険料……。市は「地域格差をなくす」として全市統一の方針を進めている。しかし、「恩恵」を期待していた旧町村の市民は、逆に「負担増」を嘆いている。旧町村役場に置いた総合支所では、職員が半数以下に減り、権限も狭まった。「職員はいつも『本所に聞いてみないと』と言うばかりで何をするにも時間がかかる」という不満の声も聞こえてくる。

 「現職は旧町村の現状を市政に伝え切れていない」。旧町村から新顔9人が立候補を準備している背景には、そんな思いが少なからずあるようだ。
  ■    ■
 「何でもかんでも金がないで済まされる」。旧用瀬町から立候補予定の新顔(46)は市の姿勢を憤る。地元中学校の校舎は古く、耐震性に疑問がある。「子どもに危険が及ぶかもしれないという親の不安すら市政に届かないのか」

 立候補を決めたあと、旧市や旧町村の住民と話すたび、市町村合併をめぐる双方の温度差を感じてきた。旧町村では合併後のまちづくりの課題を多く聞いたが、旧市で聞くことはなかった。「旧市民からしたら『合併は終わった話』なんだろう。目指すのは旧町村の声が市政に届くシステムづくりだ」
  ■    ■
 5人が立候補を予定している旧河原町に住む男性は「誰か1人は当選してほしい。候補者同士で話し合って統一してほしかった」と話す。

 04年にあった市議増員選は8町村ごとに選挙区が設けられたため、旧町村ごとに確実に市議が選出された。今回から全市が選挙区となるため、市議が一人もいない旧町村域が生まれる可能性もある。現在、立候補を予定しているのは53人。このうち、全市の人口の4分の1にあたる旧町村域からは20人が立つ見込みだ。
  ■    ■
 旧気高町でも、5人の立候補が見込まれている。現職(49)は「こんな厳しい選挙は初めて」とこぼす。地区の行事で複数の立候補予定者が鉢合わせすることもしばしばだ。2年前の増員選では約1400票を得てトップ当選したが、今回は固定支持層を持つ政党が公認候補を出す。

 町議時代には市町村合併を推進し、「合併が成熟するまでは辞められない」という思いが強い。「2年では結果は出せない。次の4年が勝負なんです」。旧市域にも打って出て戦うつもりだ。

2949片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/11/17(金) 19:42:16
<九州・沖縄>熊本県

相良村議会 川辺川ダムによらない治水・利水を 意見書採択
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20061117200009&cid=main

 国土交通省が球磨郡相良村に計画している川辺川ダム建設をめぐり、同村議会は十七日の臨時会で、同ダムによらない治水・利水の早期実現を求める国、県あての意見書を賛成多数で採択した。同村議会は一九九四(平成六)年にダムの早期建設を求める意見書を採択しており、今回の意見書採択は議会の方針転換を示している。

 意見書は議員三人が提出。生駒浩一議員は「ダム建設と国営川辺川利水事業は計画策定から四十年もの時間が経過したが、解決の糸口が見つからない。地域の対立と混迷を解消する必要がある」と理由を述べた。

 意見書は流域の治水について「(河川内の)砂利除去や堤防・宅地かさ上げなどで十分対応できる。即効性のある治水事業を」と要望し、利水に関しても「身の丈に合った低コスト事業に取り組むべき」と指摘。「住民の精神のよりどころである清流・川辺川を大事にすることが最大の地域振興策」としている。

 討論では「治水対策はダムがベストだ」「水害を何度も経験した住民もダムによらない治水を望んでいる」と反対、賛成意見が一人ずつ出され、起立採決で十人中六人が賛成した。今月初めには矢上雅義村長がダム建設反対を表明しており、議会もそれを後押しした形。矢上村長は閉会後、「私の考えと議会の意見が一致し、心強い。村としても(ダム反対の)考えを明確、簡潔にまとめた文書を国、県に提出したい」と述べた。(中村勝洋)

2950とはずがたり:2006/11/18(土) 12:32:47
<東北・北海道>福島県

くそ〜。後から困ってしまえ!

川俣町、合併協議会から離脱へ
2006年11月17日 15時53分
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20061117155300300

福島市、川俣町、飯野町の合併問題で古川道郎町長は、12月1日に福島市で開かれる合併協議会で、正式に離脱を明らかにする意向を固めた。

古川町長は協議会に先立ち20日の川俣町議会特別委員会で、協議会離脱の方針を示す。

古川町長は、任期満了に伴い12日に投票が行われた町長選で、同町の自立を訴え再選を果たした。

2951とはずがたり:2006/11/18(土) 14:50:50
<東海>静岡県

くそ,相乗りなどしちょってからに。。とは総研は豊岡氏を熱烈推薦する。
三島駅の直ぐ裏手はもう長泉町である。あの辺の市街地は既に連たんしている。

三島市長選あす投票 合併が争点
http://www.shizushin.com/local_politics/20061118000000000014

 任期満了に伴う三島市長選は19日、投票が行われ、即日開票される。3選を目指す現職の小池政臣氏(66)=無所属、自民党市支部・公明党県本部・民主党市支部・連合静岡推薦=と新人で元県議の豊岡武士氏(63)=無所属=の2人が合併の枠組みを最大の争点に、激しい選挙戦を繰り広げている。
 投票は19日午前7時から午後8時まで、市内31カ所の投票所で行われる。開票は19日午後9時15分から市民体育館で行われ、午後11時ごろまでに大勢が判明する見通し。
 11月11日現在の選挙人名簿登録者数は、9万1143人(男4万4455人、女4万6688人)。

選挙:三島市長選 あす告示 合併問題争点に /静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061111-00000021-mailo-l22

 任期満了に伴う三島市長選は12日、告示される。ともに無所属で3選を目指す現職の小池政臣氏(66)と、新人で元自民党県議の豊岡武士氏(63)が出馬を表明しており、小池氏が初当選した98年12月以来8年ぶりの選挙戦になる見込み。
 今回の選挙戦では、県東部地域の合併問題が争点の一つ。県は先月3市3町(沼津・三島・裾野市、清水・函南・長泉町)を枠組みとする答申を出した。小池氏は「三島より人口の多い沼津との合併では、三島の良さが薄まる。3市3町合併で中核市になるより、近隣町と合併し20万人以下の都市を作りたい」と訴える。一方の豊岡氏は「東部、伊豆地域が発展していく上で、核となる中核市は必要。沼津中心ではなく、三島が中心となる3市3町合併を目指したい」と主張する。
 投票は19日午前7時〜午後8時まで31会場で行われ、同9時15分から市民体育館で即日開票される。2日現在の選挙人名簿登録者数は9万821人(男4万4265人、女4万6556人)。[浜中慎哉]
11月11日朝刊
(毎日新聞) - 11月11日11時2分更新

2952片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/11/18(土) 19:21:22
<東海>静岡県

>>2951
連たんしている?


市町村合併:「湖西・新居」「御殿場・小山」 新たな枠組み決定 /静岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20061118ddlk22010160000c.html

 ◇県市町村合併推進審作業部会

 県市町村合併推進審議会は17日、県庁で作業部会を開き、新たな合併の枠組みとして「湖西市・新居町」「御殿場市・小山町」の2組を審議会に報告することを決定した。今後、審議会として構想に追加するかを検討する。

 「湖西市・新居町」については、8月の新居町長選で湖西市との合併を目指す中嶋正夫町長が当選したことから、「自主的な合併を進める考えから1市1町が適当」との意見で一致。併せて「浜松市との将来の合併の可能性も入れるべきだ」との意見も出た。

 「御殿場市・小山町」については、「合併の実現性は薄いが、生活圏の一体性が高く、問題提起として提案すべきだ」として、報告を決定した。

 一方、「熱海・伊東・田方地区」についても、合併の枠組みを検討したが、「合併に消極的で、地域の一体性も低い」として、作業部会として枠組みを提示しないことを決定。牧之原市と吉田町の榛南地区については、再度、作業部会を開き検討する。【鈴木英世

毎日新聞 2006年11月18日

2953とはずがたり:2006/11/18(土) 22:10:43
>>2952
これ↓っす>連たん
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043561199/279

まぁほんとに市街地が繋がってるかどうかは正確には知りませんが,ほぼ市街地は繋がっていると云っても良いような気がします。

2954とはずがたり:2006/11/19(日) 12:14:03
<首都圏>千葉県

白井や東金は入れても四街道は構想に含めないのは政令指定都市と県とのお決まりの権限争い勢力争いで千葉市の拡大を忌避しているのか?底が浅いぞ堂本。

知事『必要なら勧告も』
市町村合併案
http://www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20061117/lcl_____cba_____000.shtml

 県が県市町村合併推進審議会に市町村合併の新たな枠組み案を示し、基本的に了承されたのを受け、堂本暁子知事は十六日の定例会見で「必要があるときは勧告しなければならない事態が出てくるかもしれない」と述べ、県が策定する構想に基づいて合併を進めるため、勧告も辞さない姿勢を示した。 (林容史)

 新合併特例法で知事は、合併協議会の設置や合併協議の推進を市町村長などに勧告できる。

 会見で堂本知事は「自主的に取り組んでもらえれば、それに越したことはないが、第三者が入った方が、ことが動くようなケースもないわけではない」と述べた。

 また、住民投票の結果、反対が賛成を大きく上回った白井、東金両市も枠組み案に含めたことについて「十年、二十年後を考えてつくった構想。大所高所から地域の事情を客観的に配慮した。簡単につくったものではなく、もっと深く将来を見据えてつくった」と強調。「投票後、合併した方が良かったという意見も結構、聞いている。もう一回投票したら反対が勝つのか、賛成が勝つのか分からない」との見解も示した。

 一方で、同様に住民投票の結果、千葉市との合併協議が白紙に戻った四街道市が構想から外れたことについては「時期がくれば変化が起こるか分からないが、現段階では(合併に対する)非常に強い意志を認めることができなかった」と説明した。

2955小説吉田学校読者:2006/11/19(日) 12:18:19
>>2954
千葉県民としては、白井や東金じゃなくて、大網白里を千葉市に入れて欲しいなあ。あそこは千葉市でいいと思う。確かに底が浅い。

2956とはずがたり:2006/11/19(日) 12:28:25
>>2955
地図見たら緑区@花沢の所で千葉市と大網白里は接してるんですねぇ。知りませんでした。けど合併したら歪になりません?
>あそこは千葉市でいい
また大網白里町と千葉市と関係が深いというのはもっと知りませんでした。別に千葉市に太平洋が欲しいとかゆう理由じゃないですよねぇ。

http://www.mapion.co.jp/html/map/web/admi12.html

2957小説吉田学校読者:2006/11/19(日) 12:41:15
>>2956
確かにいびつだなあ。でも太平洋も欲しい(笑)。冗談はさておき、大網駅は千葉市に欲しいところ。私としては、内房、外房は1駅分千葉市に欲しいところではあります。
大網駅周辺は千葉市に、白里インター付近は九十九里町に分割合併してもいいと、平成のポーランド分割を提案してみたい。あそこは大網駅周辺は郊外風景、白里周辺は田園風景です。だったら、やらないほうがいいかもしれませんが(笑)。

2958とはずがたり:2006/11/19(日) 12:53:00
もっと詳しい地図見てちょっと吃驚。外房線を介してお隣なんですね。大網白里が山武とかの合併を迷いもせず拒絶したのは千葉近郊で発展してたからですか。
内房線@市原は兎も角総武線@四街道と外房線@大網は将来にそういう流れも出てきそうですね。

2959小説吉田学校読者:2006/11/19(日) 13:00:58
>>2958
大網駅周辺の発展は「都心まで快速で1時間、各駅停車でも1時間半+3000万で一戸建て」というキャッチフレーズがウケたからなんですね。
「千葉都民」最東の地としての千葉市合併論はある程度、私の中では説得力を持つのですね。ということで、外房1駅分と内房1駅分は欲しいところです。

ちなみに物井・四街道は千葉というより佐倉ですね。あそこを合併するのなら、堂本は「大佐倉市構想」をぶち上げればいい。やっぱり底が浅い。あそこらへんから空気が変わる。だから須藤浩が勝てない(笑)。

2960とはずがたり:2006/11/19(日) 13:08:25
なるほど〜。須藤が勝てない理由も判りましたw
俊足総武線快速が活きてますねぇ>都心まで1時間+3000万で一戸建て
市原は工業都市で独自の発展という訳でもないんですかね?

2961小説吉田学校読者:2006/11/19(日) 17:33:15
>>2960
たしかに八幡宿は欲しいなあ、浜野は要らないから。

2962今亜寿 ◆nlHjMum/8M:2006/11/19(日) 17:38:44
>>2955
大網白里って老人ホーム街ってイメージあるんですが

あのへんの住居(別荘タイプが多いが)は捨て値で売られまくってますね

仕事と車があれば住みたいなと疲れた時にたまに思います・・・

先日の3連休でツーリングでそこまで行く予定だったけど
予定変更して勝浦から久留里に向かった今亜寿でした。

2963小説吉田学校読者:2006/11/19(日) 17:50:34
>>2962
そこは白里地区ですね。保養所的、別荘的です。海が綺麗。私も老後はそこですね。ただ、あそこだと通勤できない。電車がないから(笑)。
ただ、大網も大網で「1時間で都心とかいっても、6時23分発1本だけじゃないか(今は改善)」という批判の声も大きかったわけですね。まあ、千葉で乗り換えれればいいんですが、いかんせん千葉支社ですから(笑)。でも、住みたいのなら大網、土気、誉田のマンションはおススメですね。特に誉田はいいかもしれない。ご自慢の千葉市図書館も利用できるし(笑)。浦安は学校と病院が整備できるまで(松崎落選まで)待ったほうがいいかもしれません。

2964とはずがたり:2006/11/19(日) 18:54:24
なんか千葉は田舎だと暴露しまくってますね〜。
経済的にも人口的にも埼玉>>千葉ですもんねぇw

発展する副都心池袋・新宿へ直結+複々線の東武東上線・東北本線・東武伊勢崎線沿いに発展+内陸も物流拠点(越谷・新座)
vs
上野・浅草に直結+千葉ニュータウンと成田空港の失敗+軽薄短小時代の京葉工業地域
で勝負あったか?

すみません,煽りです。

2965小説吉田学校読者:2006/11/19(日) 19:56:54
>>2964
千葉は田舎と都会が同居しているんで、ダ埼玉(今日はたぶんあかかもめが来る)のような山田舎とは違って、海田舎の雰囲気がいいですよ。
まあ、近代化に乗り遅れたのは成田空港の失敗よりも千葉ニュータウンや千葉リーヒルズといった住宅地構想が次々と失敗した方が痛いでしょうね。
行政・京成・JRの協力が不可欠なのだが、いかんせん千葉支社であります。さらにいえば、空港闘争期に京成が「用地買収しない」「千葉線軽視路線」を走ったのも痛い。千葉線は発展してない。せめて8両編成、10両編成対応駅を作るような設備投資をして欲しかったのですが・・

まあ、ダ埼玉に比べれば、料理のし甲斐があると言いますか、伸び代は大きいですね。ダ埼玉なんか目じゃないんですけど。

2966とはずがたり:2006/11/19(日) 20:20:35
>>2964
俺も京成の対総武線惨敗状態にはここ二十年程心痛めて居る者です。
北総開発鉄道が成田乗り入れした暁にはスカイライナーがあっち経由になって,もちっと千葉選に力を入れてくれると信じております。
千葉ニュータウンの失敗は痛かったですし,千葉リーヒルズはイタかったですよね。

ネタにマジレスカコワルイで済みませんけど千葉vs埼玉の競争がもし仮にあるとすると,千葉の人は東京の重心が銀座・大手町・霞ヶ関辺りから渋谷・新宿・池袋に移ってしまったという事実を深刻に捉えないといかんと思います。
それに首都圏の中心は東京になるかもしれませんけど関東の地理的中心は「さいたま」ですからねぇ。

2967小説吉田学校読者:2006/11/19(日) 22:17:49
>>2696
ダ埼玉の場合は、東武と西武という二大私鉄が乗り入れているのが大きい。これとJRでベッドタウン形成抜群の効果。それに東武も西武も不動産強いから。三井不動産頼りの京成とちがって。
千葉の場合、京成の有楽町乗り入れ失敗あたりから響いていると思いますねえ。やはり成田の呪縛から脱出しないといけないでしょうね。

2968とはずがたり:2006/11/19(日) 22:29:02
>>2967
そんな計画もあったのですか??>京成の有楽町乗り入れ

京成+京急は頼みの都心乗り入れが東銀座を通る浅草線という時点でかなり不利だと思います。
京成から渋谷へは押上から半蔵門線,池袋・新宿へは日暮里から山手線でしょうか。どっちにしろ結構時間が掛かるイメージです。あんまり東京の所用時間感覚は無いのですけど

2969小説吉田学校読者:2006/11/19(日) 22:35:29
>>2968
まあ、神田神保町行くには重宝してますけども(笑)。
渋谷、池袋、新宿行くには、普通に西船橋で営団に入っちゃった方が楽なんですね。

とはいえ、東西線沿線も経済的地盤沈下が激しい。この前びっくらこいたんですが、茅場町周辺といいますか、兜町近辺のATMが非常に少なくなった。蛎殻町に至ってはほぼ全滅。

2970あかかもめ:2006/11/19(日) 22:39:39
>>2694.2966
あららららら。言ってはいけない事を・・・・(苦笑)
まあ、海の田舎の方が山の田舎より華はありますわな。マリーンズファンの僕としては幕張新都心にもうちょっと頑張ってもらいたいんですがね。
あそこが発展すれば平日のマリンの客入りも飛躍的に増えるんですけどね。あの立地条件では京葉線沿線住民でないと行けないもん。

2971小説吉田学校読者:2006/11/19(日) 22:55:26
ダ埼玉県民がマリスタに行くには、武蔵野線→西船橋→稲毛→マリスタ行きバス、武蔵野線→南船橋→海浜幕張の2ルートですね。
あそこらへんの交通の便はもうちょっと改善の余地はあるな。
ただねえ、夜通し飲める店とかないでしょ。それもきついよね。

2972あかかもめ:2006/11/19(日) 23:05:46
>ダ埼玉県民がマリスタに行くには、武蔵野線→西船橋→稲毛→マリスタ行きバス、武蔵野線→南船橋→海浜幕張の2ルートですね。

俺がマリンに行く時は後者のルート(前者は知らなかった)か東京から京葉線ルートで来ます(こっちの方が乗継がスムーズ)。
確かに夜通し飲めるところないよね。ベイタウンの住民は居酒屋行かないのかな?幕張本郷辺りはありそうな気もするがどうなんだろ?
2年前、球界再編騒動が起きた際に合併反対署名活動した事があったけどあんまり印象にない。マリスタに行く客は多かったけどね(総武線ルートって手もあるんだなと初めて知ったw)

2973とはずがたり:2006/11/19(日) 23:09:48
埼玉─高崎線→上野─京浜東北線→東京─京葉線→幕張本郷では無いんですか。。

2974あかかもめ:2006/11/19(日) 23:16:22
幕張本郷は総武線ですよ。総武線ルートなら秋葉から乗り換えますがマリンへはバスで結構時間かかるからメリットはないです。

2975とはずがたり:2006/11/19(日) 23:20:53
失敬,東京─京葉線→海浜幕張のつもりでした。東京駅の乗り換えは殺人的な遠さですけど

2976小説吉田学校読者:2006/11/19(日) 23:25:36
総武線ルートは内房、外房で総武直通に乗ってしまった人が結構使いますね。しかもガラガラ。
ただし、ナイターでは使えないので要注意。

稲毛駅→マリスタ
http://www.eris.ais.ne.jp/~kunyu/bus/soubu1/inage17.htm

2977あかかもめ:2006/11/19(日) 23:36:45
>>2975
そうです。上野まで出て東京で京葉線なのですがこれが本当に遠い(苦笑)
多分、上野から御徒町間位は余裕であるんじゃないかな。ただ、このルートの方が海が見える分、華やかですきなのですが(笑)
武蔵野線はHNのあかかもめの由来である浦和レッズ(東川口から埼玉高速線で御園で埼スタへ)と千葉ロッテ(武蔵野線直通もまれにあるw)の本拠地を抱えている重要な路線なのですがイマイチ、パッとしない為、正直余り好きじゃない。
駅前も全く栄えてないしね。

>>2976
今度気分転換に使ってみるかな。思いの他、本数もあるし。

2978とはずがたり:2006/11/19(日) 23:41:13
>>2977
多分有楽町駅から乗り換えの方が近いと思いますw
有楽町からも通路つくってどっちからでも乗り換え可能とかにすればいいのに・・

2979小説吉田学校読者:2006/11/19(日) 23:50:31
となると、あかかもめ氏がダ埼玉から、首都圏の輝ける星千葉に来るに最適なのは
東武東上線→新木場→海浜幕張か
京浜東北線→有楽町で有楽町線乗り換え→新木場→海浜幕張
が楽かも。

ただ、私としましては、東京で総武線各停→西船橋で武蔵野線→南船橋で京葉線→海浜幕張の方が乗り換えも楽でリーズナブルな感じがしないわけでもない。

このマリスタ関連1つ取っても京成がダメダメだというのがよく分かると思う。

2980あかかもめ:2006/11/19(日) 23:51:07
>多分有楽町駅から乗り換えの方が近いと思いますw

ははははは。間違いないですね。てゆーか、有楽町寄りに京葉線用の駅(東京)あったような気がします。
日比谷公園から歩いてそこを使って海浜幕張行った記憶がありますから。

2981あかかもめ:2006/11/19(日) 23:59:00
>>2979
東上線は全く違うエリアですから縁もゆかりもございません。

>東京で総武線各停→西船橋で武蔵野線→南船橋で京葉線→海浜幕張の方が乗り換えも楽でリーズナブルな感じがしないわけでもない。

なんでそんなめんどい事せなあかんのよ。京葉線直通なのにw。てかそれは置いといて京成(沿線住民が)でマリンに行くにはどのルートがいいの?津田沼まで出ないといけないのかな・・・
京成線の乗継がスムーズに行けばどんなにかと思ってるんですがね。

2982小説吉田学校読者:2006/11/20(月) 00:03:39
京成沿線の人は、主に幕張本郷駅下車→バスか、八幡乗換えでしょうね。ちなみに幕張本郷からのバスからは、幕張本郷名物UFO型のラブホも見える(笑)。

2983とはずがたり:2006/11/20(月) 12:57:26
<東北・北海道>山形県

前知事が無為無策無能だった為に合併が思うように進まなかった山形県であるが,今回も偉い不承不承ですな。。
>県の立場は難しく、指導的であって指導的でない。ふるうムチもない。

市町村合併:協議破たん市の議長「合併を進めたいなら見返りを」 /山形
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000105-mailo-l06

 ◇県市議会議長会、県に陳情書提出
 ◇「2市1町以外予算減るかも」と副知事
 「合併を進めたいなら、目に見えるメリットを出してほしい」――。県市議会議長会(会長・阿部喜之助山形市議会議長)が15日、県庁で日野雅夫副知事に陳情書を提出し、合併協議で「破たん」を経験した市の議長からも、県に強い指導力を求める要望があった。
 会議では、合併が成立した酒田・鶴岡両市が「合併後の県の支援がなかなか目に見えない。水道料金を引き下げるなど一定の効果を示してほしい」と口火を切った。その後、合併協議破たんを経験した上山市が「合併で何のメリットもないというのはまずい」と話し、寒河江市も「県はもっと指導的立場を強調し、アメもあるが、ムチもきちんとふるってほしい」と発言した。
 これに対し日野副知事は「県の立場は難しく、指導的であって指導的でない。ふるうムチもない。ただ、予算にはメリハリを付け、(合併した)2市1町以外は予算が減るかもしれない」と答えた。[辻本貴洋]

11月16日朝刊
(毎日新聞) - 11月16日12時1分更新

2984とはずがたり:2006/11/20(月) 15:02:43
<東海>静岡県

湖西・新居、御殿場・小山 県合併審部会が構想案
http://www.shizushin.com/local_politics/20061117000000000072

 県市町村合併推進審議会の作業部会(部会長・坂本光司静岡文化芸術大教授)は17日、湖西市と新居町、御殿場市と小山町のそれぞれ「1市1町」の枠組みによる合併推進が適当とする構想案をまとめた。
 湖西市・新居町案は8月の新居町長選で湖西市との合併を目指した現町長が当選したことなどを踏まえ、「紆(う)余曲折はあったが、現時点では地域の一体性から湖西市と新居町の枠組みが望ましい」との意見が大勢を占めた。ただ、「将来的な環浜名湖地域の合併も議論として残しておく必要がある」との指摘もあり、広域都市圏づくりへの取り組みを視野に入れることを審議会への報告に盛り込む。
 御殿場市、小山町については、「合併の実現性は薄いが、地域の合併論議を喚起する上で、1市1町のまちづくりを提案すべき」との意見で一致した。
 一方、熱海市、伊東市、田方地区については各市が消極的なことなどを理由に作業部会としては「合併の枠組みは示さない」とした。

2985とはずがたり:2006/11/21(火) 02:30:16
<東北・北海道>岩手県

誰か立候補してみたら?仕事は一関との合併のみだし。

名乗りなく異例の事態 藤沢町長選
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m11/d16/NippoNews_16.html

 来年1月27日の任期満了に伴う藤沢町長選は1月16日の告示まで2カ月となった。しかし、懸案の一関市との合併が流動的な上、財政危機が深刻化する中、町長選に名乗りを上げる立候補予定者が現れていない異例の事態となっている。

 町長選は、市町村合併を7期目の公約に掲げた現職の佐藤守氏(73)の去就が焦点。佐藤氏は「年内に合併に道筋をつけられなければ政治責任。道筋をつけられたとしても、私が続投しなければならないということはない」と引退も示唆している。

 同町は、昨年9月に両磐7市町村が合併して発足した一関市との早期合併を目指しているが、同市は合意形成には至ってないため、合併の成否は現段階では流動的だ。

 7期28年、佐藤町政を支えてきた周囲の関係者は「12月まで合併の動向を見据えた上で判断することになるだろう」とみる。佐藤氏の姿勢を踏まえ新人擁立を模索する動きもあるが、総債務177億円(2005年度末)を抱える危機的な財政状況だけに、「火中のクリを拾う人間はそう出てこない」との見方が大勢を占める。

 同町は人口約9900人の小規模自治体だけに、「長期政権」を担った佐藤氏の存在は大きい。「有力な新人が名乗りを上げない場合は佐藤氏の続投の道も残されている」とみる向きもあり、年末まで予断を許さない状況が続きそうだ。

 町長選の立候補予定者説明会は12月22日を予定。9月2日現在の有権者数は8223人(男4026人、女4197人)。

2986とはずがたり:2006/11/21(火) 02:34:38
<首都圏>千葉県
>>2942>>2954
結構良い感じやん。底が浅いなどと云っちゃってご免よ,暁子

市町村合併:県が合併案 北西11市除き15市に 40市町村を10市に統合 /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000140-mailo-l12

 県は13日、市町村合併推進審議会に対し、40市町村を10市に統合する案を提示した。政令市移行への自主的な動きがある北西部(東葛・葛南地域)の11市を除く地域を15市に再編成する内容。
 県は地方分権型社会への移行策として合併を推進してきた。80市町村(99年4月現在)は56市町村(06年3月)に再編されている。ただ、合併に関する10協議会は解散に追い込まれており、県は失敗を検証のうえ、新たな組み合わせを作成していた。
 今回の案では、サービスやまちづくりを幅広く担う総合性▽自己決定・自己責任を貫徹できる自立性▽特徴を生かして課題解決する地域特性――の3点を基本に、市町村の考えや将来見通しなどを考慮した。
 北西部の11市については「更なるステップアップが望まれる地域」として、自主的な政令市移行を支援するとしている。
 新合併特例法に基づく支援策が10年3月で期限切れとなることから、早期に積極的な議論を促す考えだ。
 この日の審議会では「理解できる組み合わせ」など肯定的な意見が出る一方で、「(支援のある)5年間にこだわる必要はない」などの意見も出た。
 県は今後、審議会の意見を踏まえて修正案を作成のうえ、県民のパブリックコメントを求める。審議会の答申を受け、年内にも正式な推進構想をまとめる予定だ。[中川紗矢子]
………………………………………………………………………………………………………
 (1)成田、富里市、栄、神崎、多古、芝山町(2市4町)
 (2)佐倉市、酒々井町(1市1町)
 (3)印西、白井市、印旛、本埜村(2市2村)
 (4)銚子、旭、匝瑳市、東庄町(3市1町)
 (5)東金市、大網白里、九十九里町(1市2町)
 (6)山武市、横芝光町(1市1町)
 (7)茂原市、一宮、睦沢、白子、長柄、長南町、長生村(1市5町1村)
 (8)勝浦、いすみ市、大多喜、御宿町(2市2町)
 (9)館山、鴨川、南房総市、鋸南町(3市1町)
(10)木更津、君津、富津、袖ケ浦市(4市)

11月14日朝刊
(毎日新聞) - 11月14日13時1分更新

2987とはずがたり:2006/11/21(火) 02:48:23
<東海>静岡県
>>2951
接戦だったの?惜しいなぁ。

三島市長 小池氏3選
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000611200006
2006年11月20日
◆豊岡氏に競り勝つ

 三島市長選は19日投票、即日開票の結果、現職の小池政臣氏(66)=自民党三島市支部、民主党三島市支部、公明推薦=が、新顔の前県議豊岡武士氏(63)を接戦の末に破り、3選を果たした。最大の争点だった合併問題で「近隣町との合併」を掲げた小池氏が、「中核市」を主張した豊岡氏を退けたことで、県東部の広域合併論議は再び足踏み状態が続きそうだ。当日有権者は8万9884人、投票率は54・35%で、前回の98年(60・85%)を下回った。

 両氏は8年前にも対決した。その時は、小池氏が豊岡氏らを破って初当選。4年前は小池氏が無投票で再選。8年ぶりの選挙になった。

 小池氏は2期8年の実績を基に「住みやすさ満足度日本一を目指す」をスローガンに掲げ、各政党をはじめ、商工や農業関係団体などから幅広い推薦を取りつけて組織選挙を展開。後援会を軸に、市議の大半の支援もあり、票を固めた。

 当選を決めた小池氏は本町の選挙事務所で「8年間の実績と合併問題など、選挙で訴えてきたことが評価されたのだと思う。合併では、20万人以下の都市を目指し隣町との合併を目指していく」と抱負を語った。

 豊岡氏は、若手経営者の有志や出身の韮山高校OBらの支援を受けて草の根選挙を繰り広げた。「三島を変えよう」と市政刷新を呼びかけた。一定の「反小池票」を掘り起こし、終盤追い上げたが、一歩及ばなかった。

 最大の争点となった合併問題で、小池氏は、豊岡氏が掲げる中核市を否定し「三島らしさを維持するには近隣町との合併が最適」と訴えた。豊岡氏は県の審議会が答申した3市3町を基本に「新幹線の駅がある三島を核にした中核市が必要だ」と主張。両氏とも今回の市長選を「三島の将来を左右する合併選挙」と位置づけたものの、有権者の関心は低かった。

2988とはずがたり:2006/11/21(火) 02:50:22
>>2987-2988
<東海>静岡県

うおっ接戦・・

三島市長に小池氏3選
http://www.chunichi.co.jp/00/siz/20061120/lcl_____siz_____005.shtml
 任期満了(十二月十九日)に伴う三島市長選は十九日投票、即日開票の結果、無所属現職の小池政臣氏(66)=自民、民主、公明推薦=が、無所属新人で前県議の豊岡武士氏(63)を破って、三選を果たした。 

 小池氏は政党に加え、連合、農協、商工団体などの幅広い推薦を取り付け、後援会を軸とした組織戦を展開。食育の推進や福祉施策の充実などを訴えて支持を広げた。争点となった合併問題については「まず隣町との合併を」と主張した。

 豊岡氏は「三島を中心とした中核市づくり」を訴え、若手経営者らの支援を受けたが、及ばなかった。

 当日有権者数は八万九千八百八十四人。投票率は54・35%で、四人が立候補した一九九八年の前々回(60・85%)を下回った。

 ◇三島市長選当選者
小池政臣(こいけまさおみ) 66 無現 当選3
市長(元)県議・韮山高P会長・市社会教育委員長・市議▽慶大=自民、民主、公明推薦

 ◇三島市長選確定得票
当 25,041 小池政臣 無現 当選3
  23,380 豊岡武士 無新

2989とはずがたり:2006/11/21(火) 12:20:53
<九州・沖縄>鹿児島県

う〜ん,残念。。けどまだ期日の再協議がある(筈だ)。

上屋久町住民投票 合併期日に反対多数 調印中止、再協議へ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kagoshima/20061120/20061120_002.shtml

 上屋久、屋久両町の合併協議会が決めた合併期日「2007年3月31日」に対する賛否を問う上屋久町の住民投票は19日、投開票され、反対2278票、賛成1452票、無効83票。反対が有効投票の過半数を占めた。この結果を受け、同町の矢野勝已町長は合併協に新たな期日の協議を申し入れる。

 両町は21日に予定していた合併協定調印式を中止、臨時議会への合併議案提出も見送る見込み。

 昨年2月、両町合併の是非を問う上屋久町の住民投票では、小差ながら合併賛成が反対を上回った。賛否が逆転した今回の結果は、合併には賛成でも、来春という時期には「早急すぎる」と感じる町民の存在を裏付けたという見方もできる。

 同町には合併そのものの是非を問う住民投票を求める動きが再び出ており、曲折が続きそうだ。

 投票率は69.98%。当日有権者数は5449人(町選管調べ)。


=2006/11/20付 西日本新聞朝刊=

2990片言丸:2006/11/21(火) 16:40:42
<四国>高知県

県内を6広域区に再編
医療、福祉などの水準保持 讀賣高知
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news001.htm

 県内の市町村数を35へと削減した「平成の大合併」の“先”のあり方を探ってきた「県市町村合併推進審議会」(根小田渡会長)が20日、県内を6広域区に再編することなどを含む構想を橋本知事に答申した。県はこれを踏まえ、今年度中に構想をまとめる方針。

 審議会は昨年11月から、将来的な市町村像や地域社会のあり方などを検討した結果、2020〜30年を目標とした合併の組み合わせや、「広域基礎自治体」の課題などを盛り込んだ。

 合併の枠組みでは、県内を6広域区に分ける案を「地域的な一体感の醸成という点で現実的」として提案。10年3月末の合併新法期限内に可能な範囲で進め、従来は広域行政の対象でなかった医療、福祉、教育などの分野でも、サービス水準を保つため、広域枠での実施が望ましいとした。

 一方、広域基礎自治体の課題として、教育や医療、防災などの対人サービスは、地域の実情に応じた仕組みづくりが必要と指摘。道州制導入も見据え、基礎自治体への業務や財源の委譲についても県が本格的に検討を進めるべきとした。

 県は今後、地域ごとに説明会やシンポジウムを開いて答申の内容を説明、県民からの意見を集約する。

 審議会の答申が打ち出した6広域区は次の通り。

     ◇

 ▽安芸広域…室戸、安芸両市、東洋、奈半利、田野、安田4町、北川、馬路、芸西3村

 ▽物部川流域…南国、香南、香美3市

 ▽高知・嶺北…高知市、本山、大豊、土佐、春野4町、大川村

 ▽仁淀川流域…土佐市、いの、仁淀川、佐川、越知4町、日高村

 ▽高幡広域…須崎市、中土佐、梼原、津野、四万十4町

 ▽幡多広域…宿毛、土佐清水、四万十3市、大月、黒潮両町、三原村

(2006年11月21日 読売新聞)

2991小説吉田学校読者:2006/11/21(火) 21:27:52
>>2986
目標は良しとしますが、ちょっとやっぱり底が浅いというか、直感ですが10市は難しいのでは・・(7)(8)(9)は現実的ですけども。
たとえば、(1)の芝山町ですけど、これ、やるんだったら、山武+横芝光+芝山か、芝山+横芝光+匝瑳だと思います。
(4)の匝瑳ですが、匝瑳+旭なら、まだ何とかできるかもしれませんけども、銚子はどうか・・うーむ、悩みどころ。

2992とはずがたり:2006/11/22(水) 00:06:07
>>2991
この手の提言は実行可能性を余り考えてないと云うか,成るべく大きく風呂敷拡げてってのが有りますからね。

こんな感じでしょうか?

吉田学校版の千葉市町村合併私案
(0)千葉市,大網白里町(1市1町)
(1)成田、富里市、栄、神崎、多古町(2市3町)
(4)銚子、旭市、東庄町(2市1町)
(5)東金、山武市、九十九里町(1市2町)
(6)匝瑳市、横芝光,芝山長(1市2町)
(7)茂原市、一宮、睦沢、白子、長柄、長南町、長生村(1市5町1村)
(8)勝浦、いすみ市、大多喜、御宿町(2市2町)
(9)館山、鴨川、南房総市、鋸南町(3市1町)

俺なんか(9)とかだいぶ広くなるけど出来るの?という感じですが。。

2994とはずがたり:2006/11/22(水) 12:22:50
<九州・沖縄>鹿児島県

錦江市構想は加治木町が嫌がってるのではなくて姶良町が嫌がって,それに嫌気がさして蒲生町は鹿児島と合併したがってると云う構図。錦江市なんてゆうなんだか甘ったるい名前ではなく質実剛健に姶良市で行って欲しいぞ。

加治木町長選挙告示 [11/21 18:40]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00091115_20061121.shtml

任期満了に伴う加治木町の町長選挙がきょう告示され、前回と同じ顔ぶれの現職と新人の一騎打ちとなりました。加治木町長選挙に立候補したのは、現職で3期目を目指す川野威朗さん(62)と、新人で町商工会副会長の笹山義弘さん(54)のいずれも無所属の2人です。4年前の前回の選挙と同じ顔ぶれによる一騎打ちとなりました。川野さんはこれまで2期にわたって町長を務めました。出陣式には周辺の町長らも出席。これまでの豊富な経験と実績をアピールしています。一方、今回で2回目の町長選出馬となる笹山さんは、多くの町議会議員の支持を受けており、これまでの町政の流れを変えようと訴えます。選挙の争点としては、頓挫している姶良町、蒲生町との合併問題が挙げられていますが、これについては、両候補とも合併の早期実現を訴えています。また、川野さんが管理者をつとめる姶良郡西部衛生処理組合で談合疑惑が持ち上がったこともあり、この問題にどのような姿勢で臨むかにも注目が集まっています。合併問題など様々な課題を抱えた中での今回の選挙は、住民の関心も高まっています。投票は今月26日で即日開票されます。

2996片言丸:2006/11/22(水) 16:07:28
南さつま市が隣接している。
薩南工業高校が知覧町にある。
薩南病院は南さつま市にある。
薩南浄水管理センターは指宿市にある。
ここ一帯を薩南あるいは南薩とよぶ習慣はあるのだろう。
そこで、薩南中央という案まで出てくる。
平和っていうのは特攻からきているようである。
下の応募リストでも「特攻市」「さつま特攻市」「とっこう市」「特攻平和市」「特こう市」「特功市」「特幸市」「南薩特攻基地市」「南特攻市」があわせて17票ある。
http://www.nansatsu3.jp/siryou/meisyou_kekka.pdf

市町村合併:投票1位は「薩南」 南薩三町合併協、新市名最終7候補決める /鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagoshima/news/20061122ddlk46010201000c.html

 07年12月の新設合併を目指す法定の南薩三町合併協議会(頴娃、知覧、川辺町)は21日、来月に決める予定の新市名候補として「薩南市」「平和市」など7点を選んだ。

 新市名は10日までの1カ月間、同合併協が全国に公募。4427件の応募があり、1632点の候補が寄せられた。合併協の新市名称候補検討小委員会(9人)は21日、1次選考通過の19点を2回の投票でさらに絞り込み、得票上位順に(1)薩南(2)南薩(3)さつなん(3)南薩中央(5)南九州(5)平和(5)島津−−の7点を最終候補に決めた。

 応募全体の上位10点の中では、(1)薩南(255件)(2)南九州(236件)(3)南薩(183件)(6)南薩中央、平和(82件)−−の5点が選ばれた一方、13位の「さつなん」(32件)と、さらに下位の「島津」(5件)も委員の意見で残された。

 南薩三町合併協は、来月7日の第6回会議でこれら候補7点を正式に提案。同21日の第7回会議で新市名を決める予定にしている。【内田久光

==============

 ◆新市名の応募数上位◆

 (1)薩南     255※

 (2)南九州    236※

 (3)南薩     183※

 (4)南鹿児島   104

 (5)さつま中央   93

 (6)南薩中央    82※

 (6)平和      82※

 (8)頴知川     76

 (9)薩摩中央    59

(10)さつまみどり  45

 (※印は最終候補)

毎日新聞 2006年11月22日

2997片言丸:2006/11/22(水) 17:22:05
<東北・北海道>山形県

努力というより、偶然の地の利の要素が大きいような。運良くカネが入ってくる自治体はいいよなぁ。

「自立」に深まる自信
2006年11月22日 朝日山形
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000000611220001

∞「安定」と「発展」同居

今月初め、合併を巡る出直し町長選で、三川町民は「自立」を選択した。鶴岡、酒田という2大都市に挟まれた人口約8千人の小さな町は、庄内地方の「へそ」に位置し、公的機関が集中する「官庁街」だった。01年以降は大型商業施設が立ち並ぶ「商業都市」の顔も手に入れた。統計データは、「安定」と「発展」が同居する三川の姿を浮かび上がらせた。1200票差という大差で「自立」を選んだ町民の自信を裏付けている。

 ●「地の利」生かし成長 官庁街に大型店続々開業

 1955年、横山、東郷、押切の3村が合併して旧三川村ができ、68年に町になった。県内35市町村のうち、面積は約33平方キロで中山町に次いで2番目に狭く、人口は7850人で7番目に少ない(3月31日現在の住民基本台帳)。

 そんな小さな町の実像を明らかにするカギは、県庄内総合支庁にある。

 支庁は庄内地方の県の出先機関で、69年2月に完成した。だが、場所選定は、すんなりとはいかなかった。66年に県の審議会が庄内地方に支庁を設けることを決定。旧三川村内に敷地が決まると、間もなく旧余目町が誘致運動を始め、酒田市も計画地に難色を示した。

 67年7月、県は酒田市を説得したが了解を得られず、翌月の2回目の交渉で「500メートル酒田寄りに建設地を変更する妥協案」で計画がようやく前に進んだ。

 鶴岡、酒田両市のどちらに置いても角が立つ。県も両市の顔色をうかがっていたようだ。結果、国道7号が南北に走り、両市のほぼ中間に位置する三川が選ばれたらしい。

 支庁の建設が決まった後も公的機関が続々と建てられた。68年には県消防学校、翌年には庄内自動車検査場、73年には庄内青果物地方卸売市場、79年には県工業技術センター庄内試験場がそれぞれ開設されるなど、庄内地方の主要な行政組織が、集中した。

 山間部がなく可住地面積は県内唯一の100%という地形的な特徴は、経済面でも有利に働いたとみられる。鶴岡、酒田両市に挟まれ、05年の道路舗装率は96・3%(県調べ)で、鶴岡市より高い。車で10分の距離に庄内空港(酒田市)もあり、「交通の要所」になっている。これらが、町の経済を劇的に変える要因になった。

 01年以降、国道7号バイパス沿いの同町猪子地区に大型商業店舗が相次いで開店した。01年に三川ジャスコが入る「イオン三川ショッピングセンター」が誕生。昨年夏にはイオンの北側に、13店舗が入る「ル・パークみかわ」、秋には19店舗が入る「アクロスプラザ三川」もできた。

 イオン内の専門店も含めると約90店舗が立ち並ぶ。90年代には国道沿いの田んぼに過ぎなかった土地に、計32ヘクタールの国内最大規模の商業区域ができあがった。

 町の小売業の販売額もこれを機に爆発的に伸びた。市民税の個人、法人の割合は鶴岡市が8対2に対し、三川町は3対2。ただ、現行の方式では国からの地方交付税は、税収が増額になった分は75%が削減される。

 町によると、イオン開業の影響で約1億2千万円増収になったが、実質的には25%の約3千万円増に過ぎないという。町の税務担当者は「新しい施設ができずに償却資産が減っていけば、税収は減っていくだろう」と漏らす。

 ●多い国や県の機関 経済に大きく貢献

 三川町では、県庄内総合支庁などの行政機関が、地域経済に大きく影響していることが、市町村総生産からうかがえる。

 03年度の県の市町村民経済計算推計によると、三川町の市町村民総生産のうち、公務サービスの割合が27・3%を占める。これは庄内地方の各市町村と比べると格段に高い。

 町内には、総合支庁のほか、国土交通省庄内自動車検査登録事務所、庄内教育事務所、県企業局北部発電管理事務所などがある。03年度、庄内地方で働く公務員総数は4307人。うち三川町で庄内地方の15%にあたる651人を占める。

 公務サービスとの関係は不明だが、三川町の一人当たりの市町村民所得の高さは県内でも群を抜く。03年度は246・5万円と、庄内地区では、256・5万円の酒田市に次いで、2番目に高い。鶴岡市の241・7万円を超えている。

2998片言丸:2006/11/22(水) 17:23:08
>>2997-2998
 ●人呼び込む商業施設 販売額も飛躍的増加

00年代、庄内地方の2大都市、旧鶴岡、旧酒田両市が小売業の年間商品販売額を減らす中、三川町は飛躍的に伸ばした。

 国の商業統計調査によると、97年にわずか55億円だった三川町の販売額は、04年に2倍以上の125億円に膨らんだ。01年以降、猪子地区で商業店舗が続々と開店したことが背景にあるとみられる。

 だが、商業施設開業以前は、買い物を鶴岡市などに依存していた様子が、県の買い物動向調査に描かれている。00年に三川町民が町内で買い物をする金額は2割に満たず、県内最低水準だった。ところが、03年には45%に達した。

 商業施設は、町民だけでなく、他市町村からも人を呼んだ。庄内地方で唯一、映画が見られるシネコンがあり、特にレジャー・娯楽部門では新庄市などまで商圏を広げた。

 県はこの実態に注目して、最新の03年動向調査の報告書で山形など10市と並んで新たに「三川町商圏」と位置づけた。

 一方で、旧鶴岡市はこの間、約120億円減らして1189億円、旧酒田市は約400億円も減少し1147億円に落ち込んだ。

 三川町は、庄内だけでなく、最上地方にまで経済的に強い吸引力を及ぼしつつある。

 ●事業所数・従業員数ともに増加 庄内地方の労働力吸い上げる

 三川町猪子地区に大型商業施設が誕生した前(99年)と後(04年)で、同町と旧鶴岡市、旧5町村の民営事業所数と従業員数を比較すると、誕生を機に、働く場が増えたのに伴い、雇用も増大。庄内地方の労働力を一気に吸い上げている様子が、総務省の事業所・・企業統計調査報告で明らかになった。

 この地区で、事業所数が増えたのは三川町だけ。5年間で56カ所増の458事業所に。「ジャスコ三川店」や55の専門店が入った「イオン三川ショッピングセンター」や周辺商業施設の影響が大きかったようだ。

 一方、最も減少率が高かった旧朝日村では、261事業所のうち41カ所が消えた。旧鶴岡市は5年間で約400カ所が消滅。他の旧4町でもそれぞれ20カ所以上減った。

 事業所の増加に伴い、従業員数の増加率も三川町が大幅に増えている。大型商業施設誕生前の99年と、後の01年の比較では、一気に39%、千人以上増えた。特に、物販店や飲食店関係で従業員の増加が目立ち、猪子地区で雇用が活発になったことを裏付ける。

 従業員数の減少率が最も高かったのは旧朝日村で、約400人減。旧鶴岡市や旧4町も360〜3200人の大幅減だった。

 ●増える旧鶴岡市からの通勤者

 自分が住む市町村外へ通勤する人数を比較すると、合併した旧町村に対する、鶴岡市の求心力の強さがはっきり現れる。

 旧5町村から旧鶴岡市への通勤者を国勢調査で比較すると、90年の5970人から00年は6732人と、762人増えた。旧鶴岡市から5町村へは2021人から2699人と増加してはいるが、旧鶴岡市が周辺部から4千人あまり多く労働力を引っ張っている。

 一方、三川町には、旧鶴岡市の求心力が及んでいない。旧鶴岡市への通勤者は、町外への通勤者のほぼ半分を占めるが、90年が1100人、00年は1112人と、ほとんど変化がなかった。

 一方で、旧鶴岡市から三川町への通勤者は、10年間で636人から911人と、275人増加。旧鶴岡市から市外への通勤者では、旧酒田市に次いで2番目に多く、全体の約13%を占める。旧鶴岡市への転出超過となっている旧5町村に比べ、三川町が、旧鶴岡市と互角に労働力を引き合っている構図が浮かぶ。

2999片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/11/22(水) 23:16:40
<東北・北海道>北海道

夕張再建案は冬景色 負担増 市民ら悲鳴
2006年11月22日
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000611220007

■月給3割減・バス代4倍…

 360億円を約20年で返済する――財政破綻(はたん)した北海道夕張市がまとめた財政再建計画案が、波紋を広げている。厳しい再建案に、地区ごとに連日開かれている説明会では、住民の不満が相次ぐ。しかし、「第2の夕張」を防ぎたい総務省は、計画をさらに削り込む構えだ。そのなかで、映画祭復活を手がかりに、再生を目指す動きが出てきた。

 「住民追い出し計画だ」「この通りにやったら私たちは死んでしまう」。18日から毎日、地区ごとに開かれている住民説明会では、住民の怒号や悲鳴が渦巻いた。

 市職員の男性(32)は「出るも地獄、残るも地獄だ」と感じている。

 市の再建案では、月給が平均3割削減される。

 妻(35)と中学1年の長女(13)、長男(1)の4人暮らし。妻は妊娠中だ。毎月の出費が約26万円に対し、月給は約24万円。不足分はボーナスで埋めていたが、そのボーナスも半分になる。「数年後にこうなると言われれば準備もできるが、来春からでは無理だ。死刑宣告だ」

 今なら新たな土地でやり直せるが、生まれ故郷を離れたくない。「転校するかも」と子どもに伝えると、「友達と離れたくない」と泣かれた。

 市は、約270人いる市職員を4年間で70人にまで減らす計画だ。事前にささやかれた「肩たたきではなかなか減らない」という予測は、退職時期が遅れるほど退職金が減っていくスライド案の導入で吹き飛んだ。

 市民生活も直撃する。

 病院の行き帰りのバスは70歳以上の高齢者では一律片道200円で乗れるが、補助の廃止で最高4倍以上に跳ね上がる。市民税、固定資産税、軽自動車税も軒並み増税。入湯税150円が新設され、ごみも有料化、保育料も上がる。

 鈴木悦子さん(73)は、2年前に脳梗塞(こうそく)を患った元炭鉱労働者の夫(73)、いずれも障害を持つ成人の息子2人と暮らす。夫婦合わせて月約20万円の年金は、2万円の家賃と医療費、介護保険、生活費で消える。

 病院バスの割引がなくなれば、交通費は片道610円と3倍強になる。夫婦で月2〜3回通う病院が遠くなる。

《キーワード》
◆夕張市の財政破綻
 炭鉱で栄えた夕張市は60年の人口が約12万人だった。相次ぐ閉山で住民が流出、「観光の街」への転換を図った。だが、遊園地やスキー場への客足が伸びず、観光施設の人件費がかさみ、05年度決算で赤字が約257億円に。今年度分を加えると、財政再建団体になる来春の累積赤字は約360億円になる見込み。現在の人口は約1万3000人。
                         ◇
■総務省「もっと厳しく」

 住民から「血も涙もない」と抗議が上がる財政再建計画案だが、夕張市を指導する立場の総務省は「全国最低水準」を求め、なお切り込む構えだ。

 菅総務相は21日の記者会見で、住民から不満の声があがっていることに「それなりの厳しいことは必要だ」と反論した。総務省幹部は「ゴーサインを出したわけではない。もっと削れる所はあるだろう」と言い切る。

 財政再建団体の制度が1955年度に創設されて以来、適用された市町村は880を超える。夕張の財政破綻は特殊な事件ではない。

 とは言え、360億円という赤字額は突出する。「第2の夕張」の出現を阻止するため、破綻法の整備を急ぐことが至上命題となっている総務省にとって、「見せしめ」(幹部)ともすべき夕張市を指導する手綱を緩めることはできない。当初3年以内と言われてきた法整備も、早ければ来年の通常国会に法案が提出される可能性が出てきた。

 だが、総務省に不信感を抱く自治体もある。

 5年前に財政再建団体を脱したばかりの福岡県赤池町が合併して誕生した福智町の財政担当者は、夕張の案に衝撃を受けた。小学生以下の子どもにも、いずれ負担を強いることになるからだ。

 この担当者も財政再建にかかわった。赤字額を考えれば、厳しい内容も当然だと思う。でも、こう思わずにはいられない。

 「総務省はそこまでやらせるか。地域を壊していいのか」

3000とはずがたり:2006/11/23(木) 22:39:03
<東海・近畿>三重県

合併推進派は中井氏かねぇ。。

明和町長選告示
合併や財政再建 4氏熱く第一声
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20061122/lcl_____mie_____010.shtml

 21日告示の明和町長選は当初予想の通り、不動産業東谷泰明(57)、行政書士中井幸充(59)、4選を目指す木戸口真澄(71)、ボランティア団体代表田辺泰宏(67)の現職、新人計4氏による選挙戦に入った。4人が立候補したのは1958(昭和33)年以来、2回目。第一声では、それぞれが合併問題や財政再建など、町政にかける熱い思いを訴えた。=上から届け出順 (明和町長選取材班)

 ◆東谷 泰明候補(57)無新
  町民サービスを日本一に

 「町民サービス日本一の町にする。日本一とは行政職員が自分で考え汗をかき、町民と一体になる町づくりだ」。東谷候補は、金剛坂の事務所で力強く第一声を放った。

 現町政を「行き詰まっている。企業誘致前の道路や排水などの基本整備計画、産業政策がない」と痛烈に批判。「行政の課題の情報を公開する」「職員の意識を変える」と役場改革を訴えた。

 出版社や建設会社勤務、不動産会社設立の経験から「民間では当然の、より良いものをより早くより安く提供することを町はしていない」と経営感覚の重要性を挙げ「役場改革を基礎に町民の要望を聞き、いい町をつくりたい」と呼び掛けた。最後は、支持者らと「町民サービス日本一」と右手人さし指を高く3回突き上げて気勢を上げ、遊説に出発した。

 ◆中井 幸充候補(59)無新
  近隣市町と広域で一つに

 「今の明和町政に求められるのは信頼と信用」。中井候補は馬之上の選挙事務所で声高らかに町政の刷新を訴えた。

 周辺自治体との合併協議の頓挫から自立の選択を余儀なくされた経過に触れながら現町政を「住民不在」と厳しく批判。松阪や多気、玉城、伊勢など近隣市町との広域合併の必要性を主張した。

 厳しさを増す町財政を「財政破たんした北海道夕張市と変わらない」と指摘。「住民に犠牲や負担を強いるわけにはいかない」と抜本的な財政改革の断行を誓い、「諸課題の克服に向けて一歩一歩前進する行政の実現を」と支援を求めた。

 最後に、自らを将棋の駒、有権者を指し手にたとえ「私は歩にも、金にも、銀にも、桂馬にもなる。どうか私を町政という盤上に立たせてほしい」と呼び掛けた。

 ◆木戸口 真澄候補(71)無現
  将来像描き当面は自立で

 「明和のさらなる発展のために、全身全霊を傾ける」。木戸口候補は斎宮の選挙事務所で、4選を目指す熱意を支持者に訴えかけた。

 町長に就任して12年間、「町民の心を心として頑張ってきた」と住民と同じ目線で町政を担ってきた実績を強調。「町を愛する気持ちは誰にも負けない」と力を込め、愛郷心を支えに完全燃焼していく決意を述べた。

 合併が失敗に終わった町の状況について「大きな分岐点にさしかかっている」と指摘。「将来像を描きながら、しばらくは自立していく」と厳しい財政運営を続けていく覚悟をにじませた。

 政治理念とする「真剣 真面目 真実」を紹介して「これが私の原点」とし、「初心に帰って再スタートを切る。絶大な支援をお願いしたい」と声を張り上げた。

 ◆田辺 泰宏候補(67)無新
  大企業誘致で税収を確保

 「行き止まりの町政を放っておけない」。田辺候補は明星の選挙事務所前で第一声を放ち、町長の座にかける思いを力強く語った。

 国の交付金が先細り、財政を取り巻く状況が年々厳しさを増す中、150億円を超えた町の借金について言及。苦境に追い込まれた原因の一つに「法人税収入がない」ことを挙げた。

 再建策として、同町池村の広大な土地に大手企業の工場を呼び込む計画を披露。関係機関と調整した上で環境を整えれば誘致は十分に可能とし、「町財政を立て直すために大企業が必要」と主張した。

 さらに、助役や公用車の廃止など歳出削減を図り、斎宮に美術館や流水プールを整備する考えも明かし「町が変わっていくために田辺が必要」と訴えた。

3001とはずがたり:2006/11/25(土) 14:40:48
<九州・沖縄>鹿児島県屋久島地方

この案で頼むぞ。
でも16vs8というのは上屋久町選出の委員12名の内8名が反対したと云う事?心配である・・
破談パターンかね,これは。。

屋久島地区協 合併期日は来年10月1日
住民投票の反対受け変更
(11/25 07:26)
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=1448

 第45回屋久島地区合併協議会が24日、上屋久町小瀬田のクリーンセンターであり、合併期日を2007年10月1日に変更することを決定した。
 屋久島地区の合併期日は、2月の協議会で07年3月31日と決定していたが、19日に上屋久町で「屋久町との合併期日の賛否を問う住民投票」が行われ、反対が多数を占めたため、再協議することになっていた。
 この日の協議会で、矢野勝已上屋久町長が、住民投票の結果を説明した上で、期日変更の申し入れを行い、協議に入った。
 屋久町側から10月1日で意見統一されているという報告があったのに対し、上屋久町の委員から「(10月1日の合併は)時期尚早」という意見も出されたが、無記名投票の結果、16対8で、10月1日に変更することを決定した。
 合併期日が変更になったことにより、議員の在任特例についても次回12月7日の協議会で話し合う。

3002とはずがたり:2006/11/25(土) 14:43:10
<北関東>群馬県

来年9月となると間がないねぇ。。甘楽,南牧迄入ってくるとだいぶ引き締まってくるが。

下仁田と合併で研究会を発足へ
富岡市長表明
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gnm/20061125/lcl_____gnm_____004.shtml

 富岡市の岩井賢太郎市長は二十四日の定例会見で、下仁田町との合併協議について、当面は同町住民が署名で求めた法定合併協議会を設けず、十二月中に任意の合併問題研究会を両市町で発足させる方針を示した。

 岩井市長は合併協について、「(合併協議への合流を呼び掛けている)甘楽町、南牧村にも猶予を与えないと」と指摘。ただ「協議を引き延ばすつもりはない」と述べ、甘楽町と南牧村が加わらないと分かれば、下仁田町と一市一町の枠組みで正式な協議に踏み切る意向を表明した。合併時期については「来年九月に予定される下仁田町議選までにできれば」との目安も示した。 (菅原洋)

3003とはずがたり:2006/11/25(土) 17:40:35
<近畿・東海>三重県
>>3000
>>2744でも工場立地の少なさが指摘されている。
高齢の現職は敗退する勢いでしょう。主張にも中身がない。田辺候補も色々アイディアはあるようだが財政難の中実行可能かねぇ・・。中井候補が合併を主張しとは総研と主張が合致してるがどうだろうね・・。

◆東谷 泰明候補(57)無新…①町民サービスを日本一に②「行政の課題の情報を公開する」「職員の意識を変える」と役場改革を訴え③出版社や建設会社勤務、不動産会社設立の経験から経営感覚の重要性を挙げる
◆中井 幸充候補(59)無新…①松阪や多気、玉城、伊勢など近隣市町と広域で一つに②抜本的な財政改革の断行を誓う
◆木戸口 真澄候補(71)無現…①将来像描き当面は自立で②政治理念とする「真剣 真面目 真実」を紹介して「これが私の原点
◆田辺 泰宏候補(67)無新…①大企業誘致で税収を確保(同町池村の広大な土地に大手企業の工場を呼び込む計画)②助役や公用車の廃止など歳出削減を図る③斎宮に美術館や流水プールを整備

合併の経緯をいつか調べた筈だが何処かに貼ったつもりが見つからない。三和町は
大淀村+下御糸村+上御糸村→三和町┬→明和町
斎宮村+明星村→斎明村──────┘
この町で一番有名な斎宮の斎が結局消えてしまったのは大東町の千浜の浜の経緯とよく似ている。
大坂村+千浜村→大浜町┬→大東町┐
城東(きとう)村────┘旧掛川市┼→掛川市
横須賀村+大淵村→大須賀町───┘

3004とはずがたり:2006/11/25(土) 18:00:45
>>2996
薩南が来るだろなという予感はありました。本命はこれ。感性だけの問題ですけど個人的に薩南>>南薩。
南九州市が対抗かなぁ。穴で平和市。

今更知覧の特攻隊基地を全面に推してもなぁという気がしなくもないのですが最終候補に平和を入れたのは観光名所として推していきたいのかな?

3005片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/11/25(土) 23:14:43
<東北・北海道>宮城県

市長の趣味とも思えますが、盛り上がるかどうか?

仙台の旧地名復活、「懐古的」の異論
2006年11月25日
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000611250003

 仙台市の歴史的町名復活検討委員会の第3回会合が24日、仙台市役所で開かれた。旧町名復活で「先進地」の金沢市への視察を踏まえ、復活による効果と影響について議論。「古き良き時代を懐かしむノスタルジー的発想は慎むべきだ。地域住民の合意形成を図る仕組みづくりが必要」として、拙速な町名復活に慎重な意見が相次いだ。


 県内外の有識者による検討委は10月中旬、旧町名七つを復活させた金沢市を訪問して住民や同市職員から話を聞いた。それを踏まえたこの日の会合では、古い街並みが残る金沢市と都市化を優先させてきた仙台市では町名復活に対する文化的背景が違うとの認識で一致。「金沢では住民側の強いリーダーシップが働いた」「地域住民の発案が先で行政はあくまでフォロー役に回るべきだ」など、仙台での復活には課題が多いとの意見が多く出た。


 一方で、シティーセールスや仙台ブランドの推進になるといった声や、地域コミュニティーの再生につながるなどの賛成論もあった。


 ただ、市区政課によると、町名復活を望む市民の声はこれまでに届いていないという。この点について、委員からは「マスコミ報道などで市民の関心は高いはず。機運醸成のために、行政側が市民に向けてメッセージを打ち出す必要がある」との意見も出た。

3006とはずがたり:2006/11/27(月) 12:44:11
<九州・沖縄>鹿児島県
>>2994
此処の合併破談の理由は加治木町政への不信という訳ではなく加治木町の隠れ借金が問題であるので,町長の交代ではなく加治木町が痛みを見せねばならぬだろう。その覚悟まであっての選択かどうかは甚だ疑問であるが一つの方向性が見えたことは評価。

加治木町長選は新人の笹山氏が当選 :: 11月26日(日)22時17分
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=11339

 任期満了に伴う加治木町の町長選挙は26日投票が行われ、即日開票の結果、新人の笹山義弘さんが初当選を決めました。

 加治木町長選挙には、現職で3期目を目指す川野威朗さん62歳と、加治木町商工会副会長の笹山義弘さん54歳の、いずれも無所属の2人が立候補しました。

 即日開票の結果、新人の笹山さんが31票の小差で川野さんを破り、初当選を決めました。

 選挙戦で笹山さんは、姶良町、蒲生町との3町合併の早期実現などを訴えました。

3007片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/11/28(火) 00:04:38
>>3003
<近畿・東海>三重県

とはずがたりさんおめでとうございます。

選挙:明和町長選 中井氏が初当選 /三重
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20061127ddlk24010105000c.html

 任期満了に伴う明和町長選は26日投開票され、新人で元議会事務局長の中井幸充氏(59)=無所属=が、▽不動産会社代表の東谷泰明氏(57)=新人▽現職の木戸口真澄氏(71)▽元教員の田辺泰宏氏(67)=新人=の無所属3人を破り、初当選を果たした。投票率は76・87%。当日有権者数は1万8444人。

 中井氏は町財政の立て直しを訴え、現職の批判票を取り込んだ。公約として▽収入役を廃止し、職員数を5%削減する▽子育て支援策として、出産費用の助成と貸付金制度を創設する−−などを掲げていた。【丸林康樹

==============

 ◇明和町長選開票結果=選管最終発表

当 4738 中井幸充  59 無新

  4467 東谷泰明  57 無新

  4085 木戸口真澄 71 無現

   671 田辺泰宏  67 無新

(無効 217)

==============

 ◇明和町長略歴

中井幸充(なかい・ゆきみつ) 59 無新(1)

 行政書士[歴]町総務課長▽議会事務局長▽松阪工高

〔三重版〕

毎日新聞 2006年11月27日

3008とはずがたり:2006/11/28(火) 00:30:31
>>3007
ありがとうございますw
ここは町長が熱心でも周囲がねぇ・・
伊勢市と松阪市に分町とかの方が良いのかもしれぬ・・。

3009とはずがたり:2006/11/29(水) 00:19:14
<首都圏>神奈川県

公共料金が値上がりしたりするデメリットを受けてもなお単独村制を望みますかと訊かなアンフェアである。どういう訊き方したのかねぇ??

市町村合併:「清川村存続」46.8% 合併検討は3割強−−全村民アンケ /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000020-mailo-l14

 県内唯一の村、清川村が市町村合併などについて18歳以上の全村民にアンケートを実施し、結果を発表した。合併をせず、村の存続を望む回答が半数近くで、合併の検討を望む回答の合計(3割強)を上回った。
 アンケートは2852人を対象に8〜9月に実施、1527人から回答を得た。回収率は53・5%。
 合併について聞いた回答は▽「検討する必要なし(村のままでよい)」が46・8%▽「時間をかけて合併を検討すべきだ」24・4%▽「早期に合併を検討すべきだ」9・2%▽「どちらともいえない・わからない」14・5%――などだった。
 検討の必要なしと回答した人が挙げた理由(1人三つ回答)は「きめ細かいサービスが受けられなくなる」「利点があるとは思えない」「県唯一の村でありたい」が目立った。合併を検討すべきだとした人が挙げた理由(同)は「多様な住民サービスが受けられる」「行財政の効率化が図られる」「自治体能力の向上が図られる」が多かった。
 合併の組み合わせ(相手)を聞くと、「厚木市」が52・2%と過半数で、「厚木市と愛川町」(28・5%)や、その他の組み合わせを大きく上回った。
 同村政策推進課は「アンケート結果は受け止めるが、今後も合併の検討・研究は続けていく」としている。【佐藤浩
11月24日朝刊
(毎日新聞) - 11月24日11時1分更新

3010とはずがたり:2006/11/29(水) 00:22:52
<首都圏>神奈川県

横浜・川崎・湘南・相模原の4政令都市と,横須賀・厚木・小田原の3中核市の7自治体ぐらいに纏まれるんじゃないの??

市町村合併:合併モデル、6圏域を提案 推進審、知事に近く答申 /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000024-mailo-l14

 県市町村合併推進審議会(座長、森田朗・東京大公共政策大学院院長)は27日、新たな県内自治体の合併モデルをまとめる。近く松沢成文知事に答申。県内を横浜、川崎両政令指定都市と人口36万〜84万人の6圏域に分け、合併を促す内容で「平成の大合併」第2ラウンドに向けた住民議論が高まるか注目される。【稲田佳代、大西康裕
 県内で合併が実現したのは、答申案の「圏域(1)」だけ。相模原市を核に今年3月に相模湖、津久井両町が合併。来年3月には藤野、城山両町も合流し、政令市を目指す人口70万都市が誕生する。
 合併に必要な臨時的経費を国が負担する優遇措置にもかかわらず、他地域で合併が進まなかったのは、財政基盤の安定した市町村が多いため。現在の全35市町村中、国から地方交付税交付金を受けているのは13自治体のみ。交付総額でも全国最低の優等生だ。合併の必要性が高いとされる人口1万人以下の自治体も清川村と真鶴町だけだ。だが、真鶴、湯河原両町の合併協議は住民の反対で破綻(はたん)した。一方、全国の自治体数は3232(99年)から1819(06年)に減少した。
 しかし県は「今後も合併は必要」との立場だ。少子高齢化で将来の財政基盤に不安を残す自治体も多い。地方分権の進展で、市町村の役割強化や交付金の見直しも行われている。同審議会は、国や県から権限移譲のある「政令市、中核市、特例市」の形成を目指すことで合意。必要に迫られた合併ではなく、行政権能の強化という前向きの方向性を打ち出す。
 住民同士の生活圏と、ごみ収集など広域行政の関係も考慮して圏域を定めた。市町村議員と首長にアンケート(議員の回収率46・6%、首長は同100%)をした結果、小田原市を中心とする2市8町の「圏域(2)」は将来的な少子高齢化の影響が県内でもっとも大きく、全首長と議員の85%が合併の必要を感じていることが分かった。「圏域(4)」は相模川で生活圏が東西に分断されており、半分ずつの合併の可能性も探る。中井町は生活圏では「圏域(5)」、行政的には「圏域(2)」と結びつきが強く、双方の合併の可能性を残した。同町の尾上信一町長は、東名高速・秦野中井インターチェンジの存在などから「2市8町(圏域(2))にはとらわれない」立場を強調。合併も「国、県からの権限移譲が進むと仕事は困難になる」と厳しさを予感しながら「町民の意見を聴く」との慎重姿勢を崩さない。
 県は答申を受けた後、市町村との意見交換を行い、より詳細な合併構想を策定。合併を促していく。第2ラウンドの国の優遇措置は、10年3月末までに合併した自治体が対象。県市町村課は「早く構想を練り上げなければ、期限に間に合わない」と焦りを見せている。

11月24日朝刊
(毎日新聞) - 11月24日11時1分更新

3011とはずがたり:2006/11/29(水) 00:28:47
<東北・北海道>青森県

五戸町長ははよ入れてやれや。

市町村合併:五戸町長「合併協議、醸成しだい」 新郷村長に時期尚早判断 /青森
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061122-00000091-mailo-l02

 新郷村から合併協議の要請を受けていた五戸町の三浦正名町長は20日、村役場を訪れ、須藤良美村長に対し「合併協議の場の設置は機運の醸成しだい」と回答、現時点での両町村の合併協議は時期尚早との判断を伝えた。
 回答書は「歴史・文化など多くの部分を共有する地域として、将来的な合併は否定しない」としつつ、「一層の相互理解と合併に対する意識の高揚が必要」とした。回答に対し須藤村長は「現段階では無理だが、将来的に合併は必要との回答であり、前向きに理解している」と述べた。
 新郷村の合併をめぐっては、旧五戸町、倉石村と進めていた合併協議を02年10月に離脱。八戸市など8市町村での合併協議に移ったが、実現しなかった。その後04年7月に誕生した新五戸町に再度協議を申し入れ、断られた経緯がある。
 五戸町は今年8月に合併協議の要請を受け、町議会などで検討したが、新町に移行して間もないことなどが判断に結びついた模様だ。【長沢晴美
11月22日朝刊
(毎日新聞) - 11月22日12時1分更新

3012とはずがたり:2006/11/29(水) 12:23:17
<東海>静岡県

県の構想がもう破綻・・。次は西伊豆町が伊豆市へ申し入れたりするのかな

東伊豆町長 伊東市に合併打診へ
http://www.sankei.co.jp/local/shizuoka/061128/szo001.htm

 東伊豆町の太田長八町長は27日の定例会見で、県が進める下田市など6市町による南伊豆地域合併構想に対し、「町内では合併先に南伊豆地域よりも、伊東市をあげる町民が多い。伊東市に合併の意向打診をしたい」との考えを明らかにした。来年1月までに、佃弘巳伊東市長を非公式に訪ねて意向を聞く予定。3年前の下田賀茂地区7市町村の合併協議も、同町の離脱をキッカケに破(は)綻(たん)しており、伊東市側の対応が注目される。

 太田町長によると、伊東市の佃市長には「合併受け入れ」の可能性の打診を行う。東伊豆町はその結果をもとに、伊東市が今後も合併先の検討対象になるかどうかを判断すると語った。

 会見で太田町長は、同町の合併選択肢として南伊豆地域の6市町、伊東市、単独町政継続の3つを示したうえで、「町民に合併の話を聞くと10人中7、8人が伊東市をあげ、6市町の話は出てこない。合併は町民の意向が一番大事で、町長はそれに沿って進めるのが仕事」と語った。

 同町は隣接の約4割の町民が伊東市に通勤通学しており、買い物や通院などの生活圏となっている。合併の是非を問う平成15年2月の住民投票で「単独町政」を決めたが、14年11月実施の町民アンケートでは「伊東市」が合併先の1位になっている。

 太田町長は24日に県賀茂地域支援局で行われた県の合併支援プラン説明会で要求した東伊豆町の個別支援策として、伊東市で中断している「伊豆スカイラインの南進延長」を最重要にあげたと説明。南伊豆6市町で合併した場合、新市に対し、東伊豆町を南伊豆地域の観光拠点に位置づけ、観光課や観光協会本所の設置を求めていきたいと話した。

(11/28 10:03)

3013とはずがたり:2006/11/30(木) 00:51:27
<北関東>栃木県

何となく破談してしまった前回だが今回はきちんと最後までやってしまいたい。

市町村合併:「機運高まる」 県が真岡市、二宮町代表者と懇談会 /栃木
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000045-mailo-l09

 市町村合併構想に掲げた真岡市と二宮町の合併を推進するため、県は真岡市で24日、自治会や地域の代表者との「合併地域懇談会」を開いた。
 それぞれの市町から代表者6人ずつが参加。二宮町側からは、同町の文化など地域の特性が失われないか、と心配する意見が出た。一方の真岡市側からは「真岡は全国上位の住みよい街と言われるが、合併で行政サービスは低下しないのか」などの質問が出た。しかし、出席者からは反対意見はなく、おおむね合併に賛成の態度を示した。
 懇談会終了後、県の田崎昌芳総務部長は「合併の機運が高まってきたと感じ、喜ばしい。新法の財政支援措置がある期間内に実現してほしい」と話した。
 また懇談会の中で、県市町村合併推進審議会の岩崎修会長は「県が提案した、2市町の組み合わせは最良だと思うが、強制をしてはいけないと言っている。今後も議論を続けてほしい」と述べた。【関東晋慈
11月25日朝刊
(毎日新聞) - 11月25日12時1分更新

3014とはずがたり:2006/11/30(木) 00:53:34
<東海・首都圏>静岡県

山梨県も首都圏としたり甲信越としたり定まらぬが伊豆と甲斐は西関東で良いかもしれぬ。

市町村合併:伊豆半島南部の6市町首長招集−−県賀茂地域支援局 /静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000049-mailo-l22

 ◇県の合併支援策説明
 県賀茂地域支援局(斉藤民夫局長)は24日、県が合併の枠組として打ち出している下田市など伊豆半島南部の6市町の首長を招集し、20日に県が示した合併支援策を説明した。
 6首長は支援策をおおむね「妥当」と評価した。県側が合併がらみで注目される南伊豆町の共立湊病院の移転・新築や合併支援道路については「今回の支援策は県下一律。湊病院と道路は合併話が進展していく過程で別途に考える」と伝えた。
 また、2日に提案された任意合併協設置について、太田長八・東伊豆町長は「議会の全員協議会で話したが、時期尚早との意見が大半を占めた。任意協への参加は難しい」と話し、6市町による任意協の設置は暗礁に乗り上げた。【中村隆
11月25日朝刊
(毎日新聞) - 11月25日12時1分更新

3015とはずがたり:2006/11/30(木) 00:55:13
<東海>静岡県

焼津と藤枝で二市は並び立たないのかもしれぬ。取り敢えず1市1町*2で良いような気もしてきた。。

市町村合併:大井川町臨時会、「1市1町」案可決 来月17日に住民投票 /静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000055-mailo-l22

 1市1町(焼津市、大井川町)か、志太2市2町(両市町、藤枝市、岡部町)かをめぐり、住民発議による法定合併協議会設置議案と合併の枠組みを問う住民投票条例案を審議する大井川町議会臨時会は24日、1市1町案と住民投票条例案を可決し、2市2町案を否決した。
 12月17日に実施される住民投票は、臨時会で可決した「1市1町」か、否決した「2市2町」を選ぶもので、投票率が50%に達しない場合は開票しない。結果については「町議会及び町長は、住民投票の結果を尊重しなければならない」(同条例)が、拘束力はない。1市1町合併を推進する池谷薫町長は「住民の意見を聞き、よりよい街づくりにまい進したい」と述べた。
 焼津市では2市2町議案を否決しており、戸本隆雄市長は28日開会の市議会11月定例会に1市1町議案を提出する考えを明らかにしている。
 否決された2市2町合併を推進する議員らは「住民投票に向け2市2町合併の必要性を訴えたい」と話すとともに、合併特例法による2市2町合併協設置の住民投票実施を求める署名活動(有権者の6分の1以上の署名が必要)を行う考えを示した。2市2町の合併協設置議案が否決された焼津市でも、同様の住民投票実施を求める署名活動を行う方針だ。【鈴木英世

11月25日朝刊
(毎日新聞) - 11月25日12時1分更新

3016とはずがたり:2006/11/30(木) 00:56:33
<九州・沖縄>福岡県

八女市長よとっとと決断しやがれ。

市町村合併:機運盛り上げへ、県が八女市でセミナー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061127-00000137-mailo-l40

 八女地域の市町村合併について考えるセミナーが26日、八女市の市町村会館で開かれた。同市と近隣2町2村(黒木町、立花町、矢部村、星野村)を「合併推進構想対象市町村」としている県が「合併の機運を盛り上げたい」と初めて開いた。
 セミナーでは総務省合併推進課の望月明雄理事官が講演。データを示しながら「一般に人口が増えれば1人当たりの歳出額が下がり効率が良くなる」「八女市と周辺自治体は同じ生活圏を形成する運命共同体。全体で振興策を考えるべきだ」と合併のメリットを強調。続いて八女地域と同様に山間部を抱える1市2町2村で4月に合併した和歌山県田辺市の真砂充敏市長の講演もあり、約300人が耳を傾けた。
 八女地域の合併を巡っては、4首長が10月20日、八女市に早期の合併法定協設置を求める要請書を提出。野田国義市長は「議会と相談して判断したい」と述べるにとどまっている。【竹花周〔福岡都市圏版〕

11月27日朝刊
(毎日新聞) - 11月27日12時1分更新

3017とはずがたり:2006/11/30(木) 22:28:19
<東北・北海道>山形県
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/2836-3000?KEYWORD=%BB%B0%C0%EE
二月の選挙では自立は住民の負担激増,更に中学校の早期改修確約で合併派の勝利を目指せ。

2006年11月28日 火曜日
鶴岡市が消防、衛生処理組合解散を三川町に申し入れ
http://yamagata-np.jp/kiji/200611/28/news06736.html

 鶴岡市は27日、三川町との2市町で構成する鶴岡地区消防事務組合と鶴岡地区衛生処理組合について、解散する方針を同町に伝えた。両市町議会の議決が必要だが、市側は2007年度に解散したい意向だ。

 この日、市政策調整室や両事務組合などの関係者が町役場を訪れ、町幹部に方針を伝えた。また、町が業務を委託している鶴岡市介護認定審査会についても、受託をやめる方針を説明した。町側は事務組合の存続と、存続できない場合は業務委託する方法を要望した。

 両事務組合は、合併して新鶴岡市となる前の旧6市町村と三川町がともに共同設置し、消防やごみ処理を行ってきた。構成自治体が2市町となった現在も、三川町の負担金は、将来鶴岡市と合併するという前提で、7市町村で構成していた当時のまま低く抑えられている。

 しかし、出直し三川町長選で、突然に合併推進から自立に転じた阿部誠町長が当選したことから、選挙後、富塚陽一市長は「(三川町の分を)市民の税金で賄うのはおかしい。公平公正になるよう見直しを検討していく」と示唆。両事務組合などで負担金割合の検討を重ねてきたが、事務組合を解散する方針を固めた。

 同町には消防分署はあるが、救急車は配備されておらず、ごみ焼却に関しても鶴岡市内の施設を使用している。

近く対応伝える−阿部三川町長
 阿部町長は「鶴岡市の話は、提案として受け止める。近く町としての対応を富塚市長に伝えたい」と話している。

3018とはずがたり:2006/11/30(木) 23:45:30
<九州・沖縄>沖縄県

合併構想研究会設置へ/27市町村が参加を確認
http://www.y-mainichi.co.jp/?action_article_show=1&article_id=6512
八重山毎日新聞 (2006-11-29 10:04:03)

[那覇] 県内各市町村の助役・合併担当課長会議及び講演会(県主催)が28日午前、県庁で開かれた。同会議では総務省自治行政局合併推進課課長補佐の宮川克寿氏による講演が行われたあと、県内9つの合併推進構想対象区域27市町村が参加する合併構想市町村行政体制整備研究会の設置に向けた説明が行われた。

 合併構想市町村行政体制整備研究会の設置については県企画部市町村課が説明。石垣・竹富区域を含む県内9区域27市町村が各区域の研究会に参加することを確認し、構想区域外の3市町村の研究会への参加や参加希望団体の取り扱いについて説明した。
 同研究会は各構想区域ごとに12月中にも設置される見通し。研究会を通して各担当者や県職員が市町村が合併に向けた意見交換や合併した市町村の状況を調査、情報を共有する。
 また、同研究会の説明に先立って行われた講演会では「市町村合併の現状と展望について」と題し宮川氏が講演し、「道州制が地方分権に与える影響は大きく、道州制の動きを注視するとともに、合併前後の財政推計には新型交付税の動きにも注視してほしい」と道州制や新型交付税の導入に向けた国の取り組みが合併にも大きな影響を与えることを説明した。

 来場した各市町村担当者からは「合併特例区の課題と現状の取り組みはどうなっているのか」「構想の枠組みへの各市町村の反応は」などと質問が相次いだ。

3019とはずがたり:2006/12/01(金) 22:22:19
<東北・北海道>福島県

まぁ何年か後泣きついてこい。

市町村合併:川俣町、合併協離脱を申し入れ 福島市と飯野町、協議継続 /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061122-00000113-mailo-l07

 ◇福島市と飯野町、1市1町で協議継続
 福島市、川俣町、飯野町の合併問題で、川俣町の古川道郎町長は21日、福島市の瀬戸孝則市長と飯野町の阿曽昭三郎町長に対し、法定合併協議会からの離脱を申し入れた。また、飯野町の阿曽町長は瀬戸市長に福島市と飯野町での合併協議の継続を要望した。これにより、1市2町の合併構想は破たんし、1市1町の枠組みで協議を続けていくことになった。
 この日は申し入れの後、3首長による合併協正副会長会議が福島市役所で行われ、今後について話し合った。会議後の取材に対し、古川町長は「選挙という場で町民の判断が示された」と合併反対を訴えて再選されたことを離脱の理由に挙げた。また、自立を目指す街づくりについて「川俣にいいものはたくさんあるので、住んでよかったと言える環境づくりをしていきたい」と述べた。
 一方、阿曽町長は「1市2町の基本的理念が崩れるのは残念」とした上で、福島市とは生活圏が密接に関連しているとして「(福島市と)合併することに違和感はない」と前向きな姿勢を示した。瀬戸市長も「2年間も協議しているので、合併という方向にもっていくことでいいと思う」と述べ、1市1町での協議は継続される。
 今後は、現在の合併協を解散し、1市1町による新しい合併協を発足させるか、合併協の規約を変更して1市1町での協議を続けるかが問題となる。12月1日に開かれる合併協で方向性を決め、12月議会で3市町が関連議案を提出、可決されれば、正式決定となる。【松本惇

11月22日朝刊
(毎日新聞) - 11月24日15時52分更新

3020とはずがたり:2006/12/02(土) 10:57:22
<東海>静岡県

まぁ板挟みだわな。

市町村合併:岡部町議会、合併2案とも可決−−2市2町、1市1町 /静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000023-mailo-l22

 住民発議による志太2市2町(藤枝・焼津市、岡部・大井川町)の法定合併協議会設置を巡り岡部町議会は27日、臨時会を開き、2市2町の合併協設置議案を11対3の賛成多数で可決した。一方で、井田久義町長が主張する藤枝市との1市1町合併の推進を求める決議案も12対2の賛成多数で可決し、採択した。決議では、2市2町を理想としながらも早期の合併実現を求めている。「両にらみ」の議会判断は、財政状況の厳しい同町が合併新法期限内(09年度)の合併実現に強い意思を表明した形だ。【鈴木英世】
 ◇実現最優先で「両にらみ」
 2市2町の合併協設置議案は藤枝市が可決したものの、焼津市と大井川町が否決している。関係4市町の可決が合併協設置の条件のため、27日の岡部町議会の判断を待たず2市2町合併は事実上、白紙に戻っている。
 しかし、焼津市と大井川町の間で進んでいる1市1町合併の動きも見通しは不透明だ。賛否きっ抗する焼津市議会で1市1町議案が成立するかどうかも微妙な情勢で、こちらもとん挫する可能性がある。このため、合併実現が絶対条件の岡部町は、現時点でどちらか一方に軸足を置くことができなかったとみられる。
 井田町長は1市1町の決議報告のため来月初旬に藤枝市の松野輝洋市長を訪れる。早ければ年内にも合併協設置を申し入れたい考えだ。
 藤枝市の松野市長は27日の定例会見で、「議会と町長の気持ちは分かった」と述べ、岡部町の苦境に理解を示した。ただ藤枝市の態度については「(来年2月の)焼津市議選などがある」と述べ、今後の状況変化を見据えたうえで決める考えを示した。

11月28日朝刊
(毎日新聞) - 11月28日11時1分更新

3021とはずがたり:2006/12/02(土) 11:09:05

<東海>静岡県

市町村合併:「三島らしさ」と広域合併は両立−−知事が認識示す /静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000024-mailo-l22

 19日の三島市長選で3選された小池政臣市長が、「三島の良さが薄まる」との理由で沼津市との合併に消極的な考えを表明している点について、石川嘉延知事は27日の定例記者会見で「三島の良さを失わずに広域的地域形成はできる」と述べ、「三島らしさ」と合併は両立できるとの認識を示した。
 県の審議会は同市と沼津市を含めた3市3町合併で人口50万人規模の中核市づくりを求めている。一方、三島市の調査によれば市民の4分の3が20万人以下を望んでおり、小池市長はこれを根拠の一つに3市3町合併に難色を示している。
 石川知事は「現在の住民意識だけに引きずられていいのかどうか。政治家として信じる方向に賛同の輪を広げる必要がある」と述べ、広域合併への理解を求めた。そのうえで、「(小池市長と)率直に、期限を区切らず話し合えば調整は可能ではないか」との期待感を示した。【鈴木直】

11月28日朝刊
(毎日新聞) - 11月28日11時1分更新

3022とはずがたり:2006/12/02(土) 15:05:13
<近畿>兵庫県西播

上郡町との合併めぐるアンケート 赤穂市民、7割「住民投票」求める
http://www.sankei.co.jp/chiho/hyogo/061202/hyg061202006.htm

 上郡町との合併協議をめぐり、赤穂市が市内全世帯を対象にアンケート調査したところ、7割以上が住民投票の実施を求めていることが分かった。市は「調査結果を尊重したい」と話している。回収率は83・4%。

 合併をめぐる同市のアンケート調査は2度目で、市内全世帯約1万9000世帯を対象に実施。上郡町との合併協議について、協議継続の可否や合併への期待と不安などを尋ねた。

 合併の是非の決定方法を問う設問では、「住民投票の実施」が72・1%と圧倒的多数を占めた。「市長と議会の協議」は11・6%だった。

 協議継続の可否については、「継続すべき」が35・8%、「やめるべき」が22・6%。「どちらともいえない」「わからない」が合計37・2%あった。

 これまでの合併協議では、両市町対等の「新設合併」で「赤穂市」の名称とすることなどが決定済み。豆田正明市長は「協議継続を求める声が多かったと受け止めた。結果については尊重したい」と話している。

(2006/12/02 05:10)

3023とはずがたり:2006/12/02(土) 15:09:01
<東海>静岡県

1市1町の流れかねぇ・・。

県合併審議「志太2市2町」支持 答申には盛らず
http://www.sankei.co.jp/chiho/shizuoka/061201/szk061201000.htm

 県内の合併推進構想を審議する「県市町村合併推進審議会」(大坪檀会長)が30日、県庁で開かれ、大井川町と焼津市が相次いで離脱を表明し、2市2町での合併が困難な状態になっている志太地区の枠組みについて、「審議会として2市2町の組み合わせが望ましい」とする見解をまとめた。この日は「見解」にとどめ、答申には盛り込まないことで一致した。

 審議会は、大坪会長のほか、学識経験者らで構成される委員14人によって進められた。出席した委員は、志太地区の枠組みを藤枝市、焼津市、大井川町、岡部町の2市2町が望ましいとする方針で一致したが、「1週間前に大井川町の議会で否決されているのに、さらに県として2市2町を推すのは議会制民主主義に逆らっている」「実現不可能なことを進めるより、段階的な合併を想定して1市1町から始めるのも一案ではないか」といった意見も出された。

 これらの議論をふまえ、この日の審議会では2市2町の枠組みを見解として示すにとどめ、答申に盛り込まないことで一致した。しかし、大坪会長は「答申内容について、今後も審議を行うが、その段階で盛り込む可能性もある」と説明した。

 志太地区の4市町は平成14年7月、合併を目指す「志太2市2町任意合併協議会」を発足したが、15年2月に大井川町が合併協議会から離脱。2市1町での合併で協議を再開したものの、16年12月に焼津市も離脱し、合併は白紙に戻った。

 これに対し今年9月、2市2町での合併を目指す市民らが、2市2町の合併協設置に向けて合併協議会設置同一請求書を提出したが、11月8日に焼津市議会が、11月24日に大井川町議会が合併協設置議案を否決した。両市町は今後、1市1町の合併に向けた審議に入るとみられる。

(2006/12/01 07:59)

3024とはずがたり:2006/12/02(土) 15:37:14
<東海>静岡県

わざわざ仲介役に構想に入れられちゃった裾野市は可哀想だね。
御殿場裾野小山の合併が現実的に思えるが,>>2752では御殿場・小山・長泉と合併して特例市(!人口要件20万だぜ。そんなに人居るのか)をぶちあげてたが長泉は劇場家石川県知事もぶち切れるぐらい唯我独尊で合併に後ろ向きだからちょっとトーンダウンしたのであろう。
取り敢えず長泉と三島には県の事業を抑えてぎりぎり締め上げて貰おうw

まぁまずは
東富士市=御殿場市+裾野市+小山町

沼津市=沼津市+清水町

三島市=三島市+函南町

伊豆の国市

長泉町
||
駿河市(旧田方郡部が嫌がるか?沼津市では三島がうんと云わないし,駿豆市では今はあんま使わないしねぇ)

の二段階合併でええのでは?


市町村合併:裾野市長、3市3町合併「非常に難しい」−−沼津と三島仲立ちも /静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000050-mailo-l22

 裾野市の大橋俊二市長は29日の記者会見で、県の審議会がまとめた東部3市3町(沼津・三島・裾野市、清水・函南・長泉町)の合併答申について「三島市長の意向や沼津と三島の関係が悪い現状を考えると、3市3町合併は非常に難しい」と述べた。
 大橋市長は、「3市3町では三島の良さが薄まる。隣町と合併し20万人以下の都市をつくりたい」との三島市の小池政臣市長の主張について、「政令市づくりに向け各市町はまとまらないといけないが、小池さんの考え方ではまとまれない」と述べた。その上で、「小池さんと個別に話し合いの場を持ち、沼津と三島の仲立ちをしたい」と話した。一方、個人的見解として「裾野は御殿場市と小山町との2市1町合併が最善」と述べた。
 3市3町合併を巡っては、沼津市と函南・清水町の首長は賛成だが、三島市長は隣町との合併を希望。長泉町の遠藤日出夫町長は「任期(09年9月)内は合併しない」としている。来月9日には3市3町の首長による懇談会が開かれ合併問題が協議される予定だ。【浜中慎哉】

11月30日朝刊
(毎日新聞) - 11月30日12時1分更新

3025とはずがたり:2006/12/03(日) 13:32:20
<北陸・信越>新潟県

>基本は合併しない方針
か・・

谷井・小千谷市長:「よりよい市政を」−−初登庁であいさつ /新潟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000113-mailo-l15

 小千谷市の谷井(やつい)靖夫市長が29日就任し、市役所に初登庁した。谷井市長は「関市長を引き継いで、よりよい市政を目指したい」とあいさつした。
 谷井市長は午前9時ごろ、150人の職員が出迎える中で登庁。「失敗を恐れず、既成概念から抜け出してほしい」と訴えた。その後の会見で谷井市長は「(中越地震からの)復興は、市の中心部だけでなく山間部もバランスよく進めなければならない」と市が抱える課題を指摘。
 隣接する川口町が呼びかけている合併問題については「基本は合併しない方針だが、情勢変化があれば対応する」と述べた。【渡辺暢】

11月30日朝刊
(毎日新聞) - 11月30日13時2分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板