[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
忘備録スレ
1
:
■とはずがたり
:2002/11/27(水) 14:44
紛くし屋の為のスレ
2
:
■とはずがたり
:2002/11/27(水) 14:46
ありゃりゃ,一番上に来ちゃったか。まあいい。
NTT電話番号問い合わせ
104
大弘建物
(06)6345-3424
〒530-0001 大阪市北区梅田3-2-14
3
:
■とはずがたり
:2002/11/28(木) 13:09
test
4
:
■とはずがたり
:2002/11/30(土) 18:39
=済み=
TeX+秀丸
ATOK(辞書:一括処理,単語ファイル+プロパティ,ローマ字カスタマイズ)+一太郎
Opera(上書きすればよい)
Netscape
エクスプローラー(デスクトップ・クイック起動)
Picture Exhibitor:
http://www.d-b.ne.jp/oscarcr/japanese/picex.html
解凍ソフト:eo
かちゅ〜しゃ
Tera Term Pro+SSH(Setup>TCI/IP>Add)
FFFTP
Utility file+Homeindex
=未だ=
Media Scope
DVD,Nero
EPSON
5
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 14:53
秀丸
その他>動作環境>ウインドウ>高度なウインドウ>1行を越えた云々
6
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 17:20
=未だ=
プリンターの設定=BJC-440J
Media Scope
7
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 20:30
printerの設定>ルータの説明書
8
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 21:05
Zone Alarm+日本語化バッチ
http://www.qoo.bz/za/index.htm
9
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 21:10
http://www.age.jp/~winfaq/logs/2k/112.html
[34438] Windows Media PlayerでCTSvcCDA.exeの起動に失敗 投稿者:ありすけ 投稿日:01/09/09(Sun) 09:58
こんにちは
Windows Media Player7.1をインストールして以来、
「CTSvcCDA.exeの起動に失敗しました。エラーログを作成しています」
というメッセージがシステムの起動時に出るようになりました。このCTSvcCDA.exeというのはCTSvcCDA.exe は、Creatve Servis for CDROM Accessのことで、前にCreatveのサウンドドライバ入れたときに一緒にインストー ルされたものです。
ここのFAQで検索したところ、この問題を解決するためのcddirectなるものを見つけ、インストール(レジストリの 書き換え)を行ったところ、起動時のエラーメッセージは出なくなりましたが、今度はCD-ROMドライブが認識され なくなりました。レジストリを元に戻すとまた認識されます。
この点について何か解決策はないでしょうか?MBはGA-7ZXRです。BIOSはいろいろ試してみましたが同じでし た。よろしくお願いします。
10
:
■とはずがたり
:2002/12/04(水) 01:38
>9に関してはCreativeのMedia Playerの様なものを外したらエラーは発生しなくなった。
Media ScopeはMediacruiseに変化したようだ。
非常にわかりにくいHPの記述だったが結局
Canopus5400R2用ドライバ
http://www.canopus.co.jp/download/sp_winxp2k.htm
Video Port 600用ドライバ
http://www.canopus.co.jp/download/sp_vcapture.htm
WinDVD(製品に付いていた。単体ではエラーが出て使用できなかった)
http://www.canopus.co.jp/download/windvd2k.htm
Mediacruise
http://www.canopus.co.jp/download/mcruise.htm
これを機にPower DVDはアンインストールした方がいいのか?
これでほぼ移行設定完了。
後は出先からTTSSHとFFFTPが出来るようになればよい。
出来れば8MのGドライブも消したいのだが…。
新コアのAthlonが出てこのスレ大活躍してたらアホだな俺。
11
:
■とはずがたり
:2002/12/04(水) 20:42
インスタントコーヒーが紛くなった(無くなったのではなく紛くした)ので買ってきた。どうしても見つからなかったのに買った直後に出てくるよか〜ン。
置き場所を決めておく。家永氏検定不合格日本史の前に置こう。タイムリーだし。
12
:
■とはずがたり
:2002/12/06(金) 01:53
ルーズリーフにプリントアウト中,紙が引っかかり停止。
プリントアウトもドキュメントの消去もできなくなる。
再起動しても直らないので一旦プリンタを消去,ドライバから入れ替え。
一太郎の箱も棄ててしまおう。OS,ドライバディスクなどと共にYAMAHAの箱に入れておくことにする。頑丈な箱だしなんかに使えないものか?(と,貧乏根性が出る)
13
:
■とはずがたり
:2002/12/11(水) 02:47
木2レジュメ・水8家庭教師・小テ採点
14
:
■とはずがたり
:2002/12/11(水) 17:48
クルマ手続き,ポストCGIBOY,林檎返礼
15
:
■とはずがたり
:2002/12/13(金) 23:52
CanopusはWinのデバイスマネージャーではなくsetuo.exeを使ってドライバーを読み込ませる。
16
:
■とはずがたり
:2002/12/15(日) 16:07
HDDをそのままにマザーボードをとっかえた為かキーボードが変になってしまった。
1234567890−=
qwえrtyういp「」
あsdfghjkl;’¥
zxcvbんm,。・
!@#$%^&*()_+
QうぇRちゅいおP{}
あSDFGHJKL:”|
ZXCVBんM<>?
1234567890-=
qwertyuiop[]
asdfghjkl;'\
zxcvbnm,./
!@#$%^&*()_+
QWERTYUIOP{}
ASDFGHJKL:"|
ZXCVBNM<>?
となる。
何故だ?
17
:
■とはずがたり
:2002/12/15(日) 16:30
PC/ATエンハンス PS/2 キーボード(101/102キー)
18
:
■とはずがたり
:2002/12/15(日) 17:34
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html
#971
キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
106/109 日本語キーボードを使用しているにもかかわらず、デバイスマネージャでキーボートを確認すると、101/102 英語キーボードとして認識されていることがあります。
Windows 2000 を ACPI モードでインストールした場合、キーボードタイプを ACPI BIOS から取得するために、多くの PC では 101 キーボードとして表示されてしまいます。ただし、Windows 2000 セットアップ時に 106 キーボードを選択している場合、キーボードレイアウト自体は 106 キーボードに なるため、配列に問題がなければそのまま使っていて問題ありません。
配列がおかしい場合や、どうしても表示が 101 では嫌な場合は、次の手順でキーボードドライバを更新してください。
「マイコンピュータ」を右クリックし [管理] をクリックします。
デバイスマネージャをクリックし、右側にある 101 キーボードをダブルクリックします。
[ドライバ] タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリックします。
ウィザードが起動するので、「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する(D)」にチェックして「次へ」をクリックします。
「このデバイス クラスのハードウェアをすべて表示(A)」にチェックして一覧から (標準キーボード) 日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl+英数) などを選択して「次へ」をクリックします。(警告が表示されることがあります。)
「完了」をクリックして Windows を再起動します。
また、USB キーボードが 101 キー配列になってしまい、106/109 キーボード配列にしたい場合、Toshiba USB 109 Japanese keyboard などを選択 すると正しい配列で使用できる場合があります。
特に USB キーボードで上記の処置を実行しても問題が継続する場合、次の手順でレイヤードライバを変更することで、106/109 配列で使えるように なることがあります。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \i8042prt \Parameters を開きます。
LayerDriver JPN のデータが kbd101.dll になっている場合、kbd106.dll に変更します。
Windows を再起動します。
キーボードが USB であるか PS/2 であるか関係なく、USB テンキーなどを接続するとキーボード配列が 101 キーになってしまうことがあります。こ れは Windows 2000 の障害として SP2 で修正されています。SP2 適用前に 101 キー配列になってしまった場合は、上記手順で 106/109 キーボ ードに戻してください。
参考:J052156 J060489
19
:
■とはずがたり
:2002/12/20(金) 03:19
Mathematica 仕事機 未
Ghostscript main機 未
20
:
■とはずがたり
:2002/12/21(土) 17:30
http://www2.justnet.ne.jp/~edi/win_note/win_art.htm
アイコンの関連づけの変更
どのフォルダでも良いからフォルダを開く(エクスプローラーでも可なのであるが)。 そして上の方のメニューか ら、[表示]-[オプション]と開き、[ファイルタイプ]タブを選択する。
"登録されているファイルタイプ"をダブルクリックすると編集画面が出てくる。 その画面の"アクション"ウィンドウに太 字で書かれているのが(通常はopen)そのアイコンをダブルクリックしたときに実行されるアプリケーションである。こ れをアイコンの"関連づけ"という。
これをうまく利用すると大変使い勝手が良くなるのだが、アプリケーションの中にはインストールすると勝手に関連づけ を変更してしまい使い勝手を悪くしてしまう困ったものもある。
関連づけの変更は"アクション"項目をダブルクリックし"アクションを実行するアプリケーション"を"参照"ボタンなりで 選択すればよい。
拡張子やアクション、アイコンの追加、変更も同様にして行える。自分独自の拡張子やアクションを設定するとWindowsが グーンと使いやすくなる。
21
:
■とはずがたり
:2002/12/24(火) 11:58
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html
#27
ネットワークカードを入れたら起動するとき1分くらい止まります
Windows98 以降、DHCP クライアントが拡張され、DHCP サーバーが見つからない場合でも、自動的に IP アドレスを設定する機能 (IP Auto Configuration) がつきました。
DHCP サーバーが見つからない場合、169.254 で始まるネットワーク上で一意の IP アドレスが割り当てられます。
(以前 DHCP サーバーからアドレスを割り当てられたことがある場合は、そのアドレスを使用します。)
この機能が有効な場合、コンピューターを起動するときに行われる IP 自動構成に非常に長い時間 (約1分) かかるため、起動がとてもおそくなりま す。
IP 自動構成を禁止するには以下の作業を行ってください。
Windows98 CD-ROM を CD-ROM ドライブにセットします。
CD-ROM の Tools\MTSUtil フォルダーを開きます。
ipac_off.inf ファイルを右クリックし、[インストール] をクリックします。
(レジストリが変更され、IP 自動構成は OFF になります)
手動で IP アドレスを設定している場合や、正常に DHCP サーバーが稼動している場合は、IP 自動構成が行われないので上の操作を行う必要は ありません。
ダイヤルアップルーターは通常 DHCP サーバー機能を備えていますが、DHCP サーバーがない環境で TCP/IP を使用する場合は、以下の作業で IP アドレスを手動構成することをお勧めします。
「ネットワークコンピュータ」アイコンを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
LAN アダプタにバインドされた TCP/IP をダブルクリックします。
「○ IP アドレスを指定」にチェックを入れ、IP アドレスに 192.168.0.1、サブネットマスクに 255.255.255.0 などを指定します。
「OK」 をクリックします。
IP アドレスは例にあげたようなプライベートアドレスを使用して下さい。また、IP アドレスはそれぞれのパソコンで重複しないものを設定する必要があ ります。(この例では、最後の数字だけを 1 から 254 の範囲で変えてください。他の部分を変更すると接続できません。)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板