[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
政権交替を検討するスレ
1
:
■とはずがたり
:2002/11/06(水) 11:40
何はともあれ政権交替させねば話にならない。
自民党の組織にカネを垂れ流す利権体質を壊し,広く国民に政府からのカネが行き届くようにしないと景気は恢復しない筈である。
874
:
名無しさん
:2008/01/18(金) 00:04:38
(大分の状況ー別府編ー1)
先の参院選で大分選挙区は民主と社民の共闘関係が崩れ、漁夫の利で自民候補が当選しました。このように民主と社民の共闘が完全に崩れていきそうな気配になってきているように見えます。
しかし、地方選レベルでは常に共闘関係を保っていることが多いのです。
その例は別府市にあります。
875
:
名無しさん
:2008/01/18(金) 00:18:12
(大分の状況ー別府編ー2)
別府市は大型スーパー「イズミ」の誘致問題で賛成派の浜田市長(社民系)が市長を辞任。出直し選挙で反対派候補(自民)圧勝し、誘致が決定しました。
その別府市は保守の地盤であり自民が強い地盤です。社民も古くからの地盤だから2番目に強いです。ところが新しい党なので市議選民主候補が全員落選するなど、民主の弱い地域であります
876
:
名無しさん
:2008/01/19(土) 00:10:27
(大分の状況ー別府編ー3)
昨年の統一地方選の内、県議選では社民は別府市選挙区については市長選で浜田市長が出馬するので市長選に重点を置く代わりに候補擁立せず、民主は擁立し、社民の支持を経て、当選を果たしました。
877
:
名無しさん
:2008/01/19(土) 00:16:02
(大分の状況ー別府編ー4)
次は別府市長選、元職の有力候補は不出馬を表明し、浜田市長の優位な状況でした。ところが民主党の菅正雄市連幹事長(当時)が突然、出馬の意向を示し、正式な出馬会見も予定されました。
878
:
名無しさん
:2008/01/19(土) 00:24:45
(大分の状況ー別府編ー5)
しかし、民主党県連や市連から「県議選などの社民との選挙協力関係が崩れる」など、反対の声が多く上がり、結局、出馬会見を中止、出馬をしませんでした。後日、菅正雄は民主党を離党しました。市長選は浜田市長のほか、右翼団体からの出馬がありました。しかし、名前もわからない候補者だったので、浜田市長か圧倒的に勝ちました
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板