したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

政権交替を検討するスレ

1■とはずがたり:2002/11/06(水) 11:40
何はともあれ政権交替させねば話にならない。
自民党の組織にカネを垂れ流す利権体質を壊し,広く国民に政府からのカネが行き届くようにしないと景気は恢復しない筈である。

37オリーブの木:2002/11/30(土) 00:18
>33
でしょ?それならあなたのスタンスにも賛成できるな(笑)
>32
野田なのだ。

38■とはずがたり:2002/11/30(土) 00:24
世党@net
http://www.research-dpj.com/
民主党のインターネット世論調査
鎌やんこと床屋政談氏の発案が取り入れられたのかもしれないそうです。

>37
了解。5野田・熊谷ですな。
1と5の相性問題が深刻そう。

実は民主友愛党(友愛から右)と民主進歩党(さきがけから左)で選挙連合「民主リベラル連合」を組むのが持論です。

39オリーブの木:2002/11/30(土) 00:33
>実は民主友愛党(友愛から右)と民主進歩党(さきがけから左)
>で選挙連合「民主リベラル連合」を組むのが持論です。

当選1回生の若手はどっちにいくのかな?
永田や牧辺りは当然右で水島や今野は左か・・・鎌田はどっちだ?

40オリーブの木:2002/11/30(土) 00:44
落ちる。さよなら

41■とはずがたり:2002/11/30(土) 01:46
お休みなさい>40

さゆちゃんには左であって欲しいですねえ。

42オリーブの木:2002/11/30(土) 11:45
>>41
おーい、おーい、いるんかーーーー?
そうですね。憲法9条は護るべきとの持論だから当然、旧民主よりなんでしょうけど。
ところで今日のフジテレビでは森田実が「この目論見は失敗する。辞任を示唆したことで
求心力はゼロになった。ただ分裂はあり得る。鳩山氏が何人か引き連れて離党するか
、その後の党首選の行方しだいで可能性は深まる。菅+社会党Gと熊谷G(後は忘れた)
の3つにわかれるのでは?」との見解でした。一体どうなってしまうのか・・・

43■とはずがたり:2002/11/30(土) 11:54
おはよっす。
>26-27 社民党が無くなれば民主は右を自由に任せて左傾化できます。基本的に落選が怖いので政治家は有権者の言うこと聞くでしょう。旧総評系がまとまればそれはそれで右傾化を防ぐ役割は果たすでしょう。
>29 社民党の連中はごりごりなイメージでうんざりしてます。彼(女)らを変えるのは無理なのでは?
>42 鳩山に付いていくのは4人組くらいで殆ど誰もいないのでは?友愛系も統一会派構想に反対しているし。

44オリーブの木:2002/11/30(土) 12:23
どうもです。深夜のU2ライブを見てたら日が昇っちまったぞい。

45■とはずがたり:2002/11/30(土) 12:28
失敬。U2とやら,実は知らないんです。
まあ俺もおはよっすと言っているくらいだから朝は遅い方です。
パソコンの調子が今一。ちょいと泥沼にはまりに逝ってきます。

46オリーブの木:2002/11/30(土) 12:29
まあ横路Gがいれば確かに歯止めはかかるとは思うが前にも申しました様に
我が国にセンターレフトのスタンスを持った有権者は選挙情勢に影響を与える
ほどいるとはとてもじゃないが思えないのですが・・
ほとんどはノンポリでしょう。社民党がゴリゴリとかそう言う問題ではなく
彼らがいることで、また選挙に勝つには彼らの協力が不可欠になってくるので
結果的に右傾化路線は取りづらく、その意味では存在価値はあります。
辻元、横光体制になればかなり変わって来るんだけどなーーーー。

47オリーブの木:2002/11/30(土) 12:41
なに?U2知らんのかいな?80年代を代表する誰もが認めるアイルランドの
ロックバンドを? アイルランド出身だけにメッセージ性の強い音楽性が特徴で
イギリス両国の紛争の産物であるテロを題材にした「ブラディーサンディー」で一躍
世界のバンドにのし上がった。最近ではジュビリー2000での債務帳消し活動を
精力的に行ったことが記憶に新しい。キング牧師にささげる「プライド」や80年代を
代表するバラード、「ウィズ・オア・ウィズアウトユー」など名曲が目白押し。
アルバム「ヨシュアツリー」か[THE BEST OF1980-1990]をレンタルCDで借りてぜひ聞いてみて
チョと折伏してみる(笑)

48tohazugatali:2002/11/30(土) 12:50
Ima, OS no sai-install chuu desu.
Saver no Neske de miteiruga, Nihongo no kakikomikata wo sasureta
utsu da.

49tohazugatali:2002/11/30(土) 12:51
sasureta > wasureta

50■とはずがたり:2002/12/01(日) 23:53
鳩は小沢にも見捨てられたか?

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021201it12.htm
「新党」会談延期、鳩山氏の辞任必至

民主党の鳩山代表と自由党の小沢党首は1日、両党などによる新
党、統一会派の結成を協議するため予定していた会談を延期した。鳩 山氏が唱える新党構想に民主党内で強い反発が出ていることから、 小沢氏が鳩山氏に一層の党内調整を求めたためだ。

鳩山氏は2日の民主党臨時役員会で新党構想推進への了承を得る 考えだが、民主党内にはまず鳩山氏が辞任すべきだとの声が圧倒的 で、鳩山氏は構想が結実しないまま13日までの今国会中に辞任に追 い込まれることが必至の情勢だ。

小沢氏は1日午前、鳩山氏に電話し、「拙速は避けて、むしろ党内情 勢をしっかり把握し、調整することを優先させるべきではないか」と午 後の会談の延期を提案した。その後、小沢氏は東京・赤坂の自由党 本部で記者会見し、野党結集の必要性を改めて強調、新党党首にな る可能性を否定した。そのうえで、「民主党の中でほかの人を選ぶな ら選ぶで結構だ」と述べ、民主党からの党首なら、鳩山氏にはこだわ らない考えも示した。

鳩山氏は1日夕、都内で記者団に、「野党結集を大事に育てなけれ ばならないので拙速を避けた。しかし、党内論議を煮詰める必要があ り、会期中にめどをつけたい」と語った。

鳩山氏は1日夜、中野幹事長と都内で会談した後、自らを支持する 若手議員と対応を協議した。鳩山氏は2日以降も党内で構想実現へ の理解を求めていく構えだが、党内では野党結集の必要性は認める 反面、辞任を示唆した鳩山氏が主導することへの反発が根強い。小 沢氏が民主党内をとりまとめて交渉に臨むよう求めたことから、党首 会談を再開できない可能性もある。

このため、羽田孜特別代表らを中心に、「鳩山氏が2日にも辞任を 正式表明し、野党結集を後任代表への引き継ぎ案件とする」との案も 取りざたされている。

前回代表選で菅氏を支持した江田5月参院議員らのグループは1 日、東京・赤坂の菅氏の個人事務所に集まり、「党内議論を経ずに行 動したことは代表としての資格を疑わざるを得ない」とし、他グループ と連携して鳩山氏の早期辞任を求めることを決めた。

一方、社民党の土井党首は1日、東京・永田町の党本部でのセミナ ーで、鳩山氏の構想への参加に否定的な考えを示した。

(12月1日22:47)

51■とはずがたり:2002/12/02(月) 00:06
民主党「政権戦略研究会」から鳩山由紀夫党代表宛の要請書

北朝鮮による主権侵害に毅然とした対応を求める要請書
(本文略)
平成十四年四月三日

政権戦略研究会

署名賛同議員一覧
衆議院議員
上田清司・江崎洋一郎・大石尚子・奥田建・金子善次郎・木下厚・釘宮磐・小泉俊明・古賀一成・後藤茂之・後藤斎・小林憲司・今田保典・鈴木康友・樽床伸二・津川祥吾・中津川博郷・長浜博行・中村哲治・中山義活・野田 佳彦・原口一博・伴野 豊・藤村修・古川元久・細野豪志・堀込征雄・前田雄吉・牧義夫・松崎公昭・松沢成 文・松原仁・三井辨雄・山田敏雅・吉田公一

参議院議員
浅尾慶一郎・江本孟紀・木俣佳丈・羽田雄一郎

救う会三重

政権戦略研究会を検索して引っかかった松崎氏といい,金子氏といい,連中が改革保守と我が物顔に標榜しているのは実際のところやはり不満。(北朝鮮への毅然とした対応は評価できるが,日朝問題は拉致問題に矮小化されるべきではない。北朝鮮解体に向け何が出来るかであろう。)
民主党はまだ保守と革新を止揚しきっていない。自民党=保守に対する対抗軸として進歩・リベラルを掲げるべきである。社会党は革新という軸を持っていた。民主党にはそれがないからマスコミにもバラバラだと叩かれる。

52■とはずがたり:2002/12/02(月) 23:00
民主党の世論調査に登録したがこんなメールが来た。混乱ぶりが伝わってくるわ。

民主党インターネットモニター調査『世党@ネット』にご登録ありがとうございます。

第1回調査は12月2日(月)実施予定でございましたが、諸般の事情により数日延期し近日中に実施する予定でおります。ご理解の上ご了承下さいますよ、宜しくお願い申し上げます。

53■とはずがたり:2002/12/03(火) 22:36
鳩辞任後任は菅氏軸に,とあちこちで見る。
菅代表,岡田幹事長なぞ俺の中での一番常識的な人事案。
そんなもの9月の時点で実現してて当然の人事。おかげで貴重な統一補選惨敗。もうアホかとバカかと…。

55オリーブの木:2002/12/05(木) 21:14
いやはやなんとも

56■とはずがたり:2002/12/06(金) 02:07
野中よ,よお云うた。まあ一部が京都市内とは云え彼の地元はそんなに大きい寺もないか?
野中と学会にすきま風を期待したいところだが,寧ろ野中一流の公明揺さぶりであろう。最近の公明党は情けないほどに従順だからなあ。

http://www.asahi.com/politics/update/1206/001.html
宗教法人課税強化に野中元自民党幹事長が言及

 自民党の野中広務元幹事長が5日の自民党税制調査会で、固定資産税の見直しに関連して「学校法人や宗教法人などが聖域になっている」と発言した。イージス艦の派遣問題をめぐり、野中氏と公明党との対応にずれがあったばかり。公明党の支持母体である創価学会を刺激するような発言に、蜜月関係が揺らぐのではないか、という憶測が政界に広がっている。

 野中氏と公明党は自公が連立を組んでからは極めて親密な関係を築いてきた。しかし、それ以前の自民党が野党に転落していた時代には、野中氏は宗教法人問題を絡めて激しい創価学会攻撃を展開した経緯がある。

 イージス艦派遣で、野中氏は「(公明党が)同意するなら友情は捨てないといけない」とけん制したが、公明党は結局、政府方針を黙認する姿勢をとり、野中氏は不満を漏らしていた。

 この日の野中発言に、公明党幹部らは「大変なことを言ってくれた」「過剰反応はすべきでない」と困惑している。
(00:53)

57■とはずがたり:2002/12/08(日) 20:24
自由党丸ごとが出来て何故さきがけ丸ごとが出来なかったのであろう。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2002120801000094
自由党吸収で小沢氏と合意 野党結集で鳩山氏明かす

民主党の鳩山由紀夫代表は8日午前のフジテレビの報道番組で、野党結集構想に ついて、民主党が自由党を吸収する形で実現することを小沢一郎党首との間で合意 していたことを明らかにした。
鳩山氏によると、小沢氏は「自由党議員が決意を持って民主党に合流し、結果として 両党が合流する姿ならば、民主党にとって最も抵抗が少ない」と提案。鳩山氏が「自由 党としてそれでよいのか」と確認したところ、小沢氏は「党内で議論しなければならな いが、おれがまとめる」と述べ、自由党解党も辞さない決意を示したという。
鳩山氏は番組で2大政党制を実現するため「この根は絶やさないでいくべきだ。後の方々に大いに期待する」と述べ、自由党の吸収を含めた野党結集を推進すべきだとの 考えを強調した。

58自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/12(木) 17:42
慎太郎がダメなら安倍晋三でも担ぎますか。

59■とはずがたり:2002/12/12(木) 17:44
間違いなく安部が次世代のタカ派保守の後継者になりましたな。

60自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/12(木) 17:44

独り言です。

61自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/12(木) 19:01
慎太郎さんは政治家として好きだけど
安倍晋三は好きでも嫌いでもありません。
俺は自民党、民主党を同時に分裂することができるタマなら
誰でもいいんですけどね。

62自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/12(木) 19:06
民由新党構想ですけど
俺は選挙に勝てるんだったら構いません。
とにかく民由でどれだけ選挙で多くの数を取れるかですから。
民由新党構想はそのことを第一に考えて欲しいです。
もしも民由新党が出来た場合、俺は支持政党を失うことになりますが。
まあでも民由選挙協力なんて次善の策で最善の策とは思えませんがね。
やはり理想は政界再編ですから。

63■とはずがたり:2002/12/12(木) 19:20
何よりもまず政権交代をして政界再編が無ければと云う考えは全く貴君と一致してますね。政治的立場が全く正反対なのにも関わらず(笑)

民由合同よりも選挙協力を完璧にした方がそれぞれいいのではと思います。

自由党なんかでも山岡氏や達曽氏・石原健太郎なんかは割とリベラルみたいなんですが貴君の新保守結集構想には入ってないのでしょうかね?

64自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/12(木) 19:23
彼ら自由党左派はこぼれるかもしれません。

65自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/12(木) 19:35
いや最近は政権交代して政界再編というのは変わってきました。
仮に石原新党で一大勢力を確保した場合前言ったやり方も方法の一つですが
首班指名決戦で大臣ポストをちらつかせて自民党から一本釣りして
自民党解党→自民党分割統治というのもありかなとも思ってきました。

66■とはずがたり:2002/12/12(木) 19:51
ミッチー,加藤紘一が離党そのもに失敗して,離党には成功した海部があの惨状では一本釣りは無理なんじゃないかなあ。
石原新党が出来る際に自民党が十分割れるならもうそれは十分政界再編だし。(我々民主党はリベラルを引き抜いて多数派工作をするんでしょうな。)
やはり正攻法で正面突破,選挙で下野,しか無いのではないでしょうか?

67自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/12(木) 19:55
選挙でどれくらいの数取るかでしょう。全てはそれで決まりますよ。
まあそれは特別国会召集後のお楽しみですよ。
平成五年衆院選後とか村山対海部首班指名決戦くらいのドラマが見られると
思うとゾクゾクします。

68■とはずがたり:2002/12/12(木) 20:05
その前に自民党現職議員がばたばたと落選してゾクゾクしたいです。

69自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/12(木) 20:08
まあ仮定の話をしてもしょうがないです。
当面は熊の動きが気になるところですね。

70■とはずがたり:2002/12/12(木) 23:46
野田氏自民党へ単独入党要請
党首が逃げ出す党って…

71自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/12(木) 23:48
>>70
そっちの方が分かりやすいんでさっさと自民党に入ってほしいです。
大臣ポストと政党助成金欲しさで保守党組んでるよりは。

72■とはずがたり:2002/12/12(木) 23:52
野田氏はコスタリカしないといけないからねえ。
玉突き構想とはこれだったか。

73■とはずがたり:2002/12/12(木) 23:52
ホントに合流してくれた方がすっきりしますな。

74■とはずがたり:2002/12/13(金) 00:39
ちょっとした野田祭り状態。「党首」が「1人」で?
なんど考えても呆れて笑えてくる。

75自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/13(金) 01:11
熊を保守党党首に祭り上げるために野田毅は逃亡しようとしたんですか?(笑)

76■とはずがたり:2002/12/13(金) 01:13
>75
ソレダ!(゚∀゚)

77自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/13(金) 01:22
冒頭解散説が流れているようですが
俺は予算と統一地方選を通して会期末解散のような気がします。

78■とはずがたり:2002/12/13(金) 01:27
速い方が小泉の馬脚が現れずにすむのでは?

野田や熊谷の浮き足だった行動。

実はかなりあるのか?
でも公明党は兵を動かすのに3ヶ月かかるしなあ。

79自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/13(金) 01:32
>公明党は兵を動かすのに3ヶ月かかる
それですよ。だから冒頭解散を池田大作が了承するように思えません。
いかんざきも「予算を通したら解散してもいい」みたいなこと言ってましたし。

80■とはずがたり:2002/12/13(金) 01:36
なるほど。
学会組織の選挙疲れを考えると統一補選と04年の参院選挙の真ん中あたり。
で,総裁選の前の方が有利か後が有利か?

81自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/13(金) 01:39
総裁選の前でしょう。
小泉の師匠福田さんが総裁選前の解散を狙っていたように。

82■とはずがたり:2002/12/13(金) 01:41
なるほど。
総選挙前に北朝鮮とのトップ会談みたいなのを入れて国民を幻惑して圧勝狙いでしょうか?

83自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/13(金) 01:47
>北朝鮮とのトップ会談
それはないでしょう。今秋の訪朝はただ害務省に乗せられただけですから。
ただ何らかのパフォーマンスはするでしょう。
小泉はパフォーマンスのプロですから。

84■とはずがたり:2002/12/13(金) 02:21
俺もそれはないと思いますよ>北朝鮮
絶対何らかのパフォーマンスをするでしょう。

85自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/13(金) 14:01
今度の自民党総裁選は微妙ですね。
党員投票はドント式で国会議員票と同時開票ですから。

86■とはずがたり:2002/12/13(金) 14:08
一応小泉降ろしの仕掛けは作っておいた,後は世論待ちと云ったところでしょう>抵抗勢力たち

北朝鮮と戦争でもおっぱじめるんじゃないの?>小泉の選挙対策
少なくとも毅然とした態度でとかいって経済制裁ぐらいやりかねん。(北朝鮮の解体そのものには大賛成だが)

いまHPの改装の途中で問題噴出。レスが遅れ気味になると思う。

87■とはずがたり:2002/12/16(月) 20:25
新潟では進展があったようである。こんな中離党した大脇氏の真意は何処に?

222 名前:無党派さん 投稿日:02/12/16 19:41 ID:qFF/k3gd
[選挙]衆院選 3、4、6区共闘へ−−渡辺・自由県連会長 /新潟

 ◇「民主、社民と統一候補」
 自由県連の渡辺秀央会長は15日、三条市で記者団に対し、次期衆院選の小選挙区について、3区で社民新人、倉持八郎氏(59)、4区で自由新人、菊田真紀子氏(33)、6区で民主現職、
筒井信隆氏(58)を民主、自由、社民の3党統一候補として擁立する見通しになったことを明らかにした。民主県連の筒井代表、社民県連の近藤正道代表も内諾しているという。
 衆院小選挙区での共闘に向けた協議は、保守地盤の強い県で野党候補を当選させるには欠かせないとして、5月に始まった。今月6日には筒井、渡辺、近藤の3氏が長岡市で集まり、結束を確認していた。
渡辺会長は「年末から年始にかけて、各政党で調整が図られるだろう」と語った。4区では民主元職の坂上富男氏(75)が同党公認候補に内定しており、菊田氏との調整が課題に残る。
 統一候補となる3氏は、所属政党の公認を得る一方で、残り2党から推薦されて出馬する方向だ。残り三つの選挙区は3、4、6区が決まった後に協議される
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021216-00000002-mai-l15

88自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/16(月) 20:52
飽くまで選挙協力は民由選挙協力ということで。
俺も昔とは考えが変わりました。

89■とはずがたり:2002/12/16(月) 20:56
社を外せと云うことですか?
巧く利用するにしくはなしと思うのですがねえ。
解体できりゃあそれに越したことはないんですが。

90自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/16(月) 23:15
マスコミでは
来年の通常国会会期末解散説が一番根強いようです。
俺もそう思います。

91■とはずがたり:2002/12/16(月) 23:18
(貴君待望の)石原もなんか気を持たせつつ様子を窺うといった感じですねえ。

92自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/16(月) 23:23
一応、再選表明らしきことを都議会の答弁で言いましたが
その答弁でも「まだはっきりとしたことはいえない」と前置きをしてます。
永田町の争いを高見の見物といったところでしょうか。

93■とはずがたり:2002/12/17(火) 00:53
愛知県概況を追加しました。
http://members.tripod.co.jp/tohazugatali/seiji/005.html#aichi

明日早いのでそろそろ風呂はいって寝ます。

94オリーブの木:2002/12/17(火) 23:19
>87
いい傾向だ。これが全国レベルで波及してくれればいう事無しなのだが。
坂上なんて年寄り出したって百害あって一利無しだろうに(苦笑)
はよ引っ込まんかい!
>93
御苦労さまでつ。しかし長野1区、堀込だけはなんとしても阻止せねばなりまへん
わな。

95■とはずがたり:2002/12/18(水) 03:23
>94
さんくすです。
最近微妙に時間が合いませんねえ。お元気です?腰とか。

96オリーブの木:2002/12/18(水) 04:11
とりあえず大丈夫でつ。木曜から某自動車関連の工場で働く事になりますた
。派遣だけどね。

97■とはずがたり:2002/12/18(水) 04:16
待遇は改善しそうですか?

98オリーブの木:2002/12/18(水) 04:19
ええ、てゆーか派遣会社が変わったので180度違いますね。
1日フル稼働するみたいですし、週休2日で月20万貰えるんで
なかなかの仕事ですよ。

99■とはずがたり:2002/12/18(水) 04:28
なるほど。よかったですねえ。

100オリーブの木:2002/12/18(水) 04:29
はい。

101■とはずがたり:2002/12/18(水) 05:14
29 名前:名簿 投稿日:01/12/11 01:30 ID:OR9Wvgt+
■政権戦略研究会(10/17)の出席者(敬称略)
【世話人】上田清司●、樽床伸二■、松沢成文■、吉田公一▲、野田佳彦■、原口一博■、
松崎公昭●、金子善次郎●、釘宮磐▲、三井辨雄●【事務局】鈴木康友○、松原仁
【出席者】堀込征雄▲、古賀一成、藤村修●、岩國哲人、奥田建、城島正光◆、中山義活、
江崎洋一郎◇、木下厚、小泉俊明●、後藤茂之●、後藤斎●、小林憲司●、中津川博郷●、
伴野豊●、牧義夫●、松野頼久、松本剛明、山田敏雅、山谷えり子●◆(以上衆院)
北沢俊美▲、佐藤道夫、鈴木寛、榛葉賀津也○、佐藤雄平(無所属)(以上参院)
【代理出席】熊谷弘●、鮫島宗明、長浜博行■、渡辺周◇、大石尚子◆、
武正公一、津川祥吾、細野豪志、山村健、大谷信盛(以上衆院)
木俣佳丈◆、山本孝史(以上参院)

【顧問】(10/23選出)羽田孜▲、石井一、岩國哲人、鹿野道彦、中野寛成、熊谷弘●

●:熊直系 ○:熊に近い? ■:野田系 ▲:羽田系 ◆:友愛直系 ◇:友愛系と関係有り

102■とはずがたり:2002/12/20(金) 11:50
総選挙をしきった熊さんのしきりで民主党が保守化したのか?
江崎の代わりに原田,

=訂正版=

■政権戦略研究会(10/17)の出席者(敬称略)
【世話人】上田清司●、樽床伸二■、松沢成文■、吉田公一▲、野田佳彦■、原口一博■、
松崎公昭●、金子善次郎●、釘宮磐▲、三井辨雄●【事務局】鈴木康友○、松原仁
【出席者】堀込征雄▲、古賀一成、藤村修●、岩國哲人、奥田建、城島正光◆、中山義活、
江崎洋一郎●◇、木下厚、小泉俊明●、後藤茂之●、後藤斎●、小林憲司●、中津川博郷●、
伴野豊●、牧義夫●、松野頼久、松本剛明、山田敏雅、山谷えり子●◆(以上衆院)
北沢俊美▲、佐藤道夫、鈴木寛、榛葉賀津也○、佐藤雄平(無所属)(以上参院)
【代理出席】熊谷弘●、鮫島宗明、長浜博行■、渡辺周◇、大石尚子◆、
武正公一、津川祥吾○、細野豪志○、山村健、大谷信盛(以上衆院)
木俣佳丈◆、山本孝史(以上参院)

【顧問】(10/23選出)羽田孜▲、石井一△、岩國哲人△、鹿野道彦、中野寛成、熊谷弘●

●:熊直系 ○:熊に近い? ■:野田系 ◆:友愛直系 ◇:友愛系と関係有り
▲:羽田系 △:菅とも良好

103■とはずがたり:2002/12/20(金) 11:53
途中で投稿してしまった。
江崎の代わりに旧民主の原田などは魅力的だ。(社民の阿部に加えて自由党の中塚までこの選挙区では出そうだが。)

江崎 保=自・公・(友)
桜井 無=自市
原田 民
阿部 社
中塚 由
沼上 共
で大乱戦?

104先駆魂:2002/12/20(金) 21:21
>>101
おや、懐かしいですね。
その政権戦略研究会の名簿テンプレを最初に作って2ちゃんに貼ったのは私なんですよ。
ひょんなところで出会ったなぁ(w
なんか嬉しいですね。
しかも色分けがついてグレードアップしてるし。

105■とはずがたり:2002/12/21(土) 08:33
先駆魂さんがつくられたんですか。
今から振り返ると鍵となる面々が集まっているようで転載させていただきました。
保守系と云われる面々ですが,民主党の政治家が保守系・先駆け系・労組系等とマスコミどもから分類されている限りはばらばらだと云われ政権交代は無理なような気がします。民主党は民主リベラル系の政治家からなる政党であると認知させる必要があるかと思います。保守系が出ていく状況をそういう意味でよい方向へ転化させなければ。

106自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/21(土) 16:04
政界再編を考えると
民主党が「大きくなったさきがけ」みたいな感じで機能するのが
俺も望ましいと思います。

107先駆魂:2002/12/21(土) 17:40
>>105
私としては、自民を下野させるまでには「反利権・改革派連合」で、
改革保守もリベラルも(真の意味での)社民も結集して、打倒自民に邁進して欲しいのですが。
熊谷に関しては政局的に過ぎる点や、その自民党的な権謀術数は嫌いでしたが、
「新しい中道主義」を掲げた点は評価してたんですがね。
ただ、「保守新党」の政策見てると、どこが中道やねんと思いますが(苦笑)
いわゆる保守系といわれる若手の中では細野豪志に期待しています。
静岡県知事選での筋の通った言動や、9月代表選で前原を支持した事などは高く評価してます。
前々期の「次の内閣」の内閣府で副大臣をやってたと記憶していますが、
枝野の下でとても良い働きをしたようですし。個人情報保護法案にも徹底的に反対してますし。
今日、その関連のシンポジウムがあったようですが、余りにも寒くて回避しました(w
筑紫も来てやったみたいなので、行きたかったんですけどね。
>>106
激しく同意。

108■とはずがたり:2002/12/21(土) 17:43
>106
この発言,単細胞な2ちゃん常駐のの保守派無党派さんたちに聞かせてあげたいですねえ。
将来的には保守とリベラルで健全に政権交代させていくのが望ましいと思いますからねえ。

109自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/21(土) 17:52
ただせめて安全保障に関しては現実的になってほしいと思います。
三領土問題中、二領土は不法占拠されてますし尖閣も危ないです。
北朝鮮が日本に向けて配備しているミサイル。
支那が日本に向けて配備しているミサイル。
台湾海峡、朝鮮半島情勢に関して
リベラル派にはもっと考えてもらいたいものです。

110名無しさん:2002/12/21(土) 17:54
>>108
ですね。高校生とは思えない。

よく言われるように、自民を壊すには下野させる以外にないのだから、
今、保守対リベラルの色分けに拘るのはあまり意味無いと思うんですよね。
党対党で選挙協力が進まないなら、民主・自由で統一会派→新党というのも私はアリだと思ってます。
改憲棚上げできるなら石原との連合も可です。多分無理でしょうが。
真紀子まで加えるのなら、支持できませんけど。

111先駆魂:2002/12/21(土) 18:04
>>109
領土問題に関しては、
軍事力をバックにしての解決をはかるのはかえって危険なこともありますから、
慎重にやるべきだと思いますよ。尖閣は実効支配できると良いんですけど、
人が居ないですからねぇ。
北朝鮮にしろ台湾海峡にしろ、現実問題自衛隊だけじゃなんともならないでしょう。
長期的な視野では米国からの自立を目指すべきですが、当分は安保堅持すべしと思います。
将来的には9条改正して「国防軍」(国軍ではない)「国防省」とし、
自衛の戦争はできるということを明記すべしとは思いますが。
ちなみに、集団的自衛権は現憲法でも解釈変更すればOKだと思ってます。
原理原則論的には自由党の立場ですね。安保政策に関してだけは。
ただ、改憲は火急の問題でなく、棚上げすべしという点で、
民主支持なのかなぁという感じですが。

112■とはずがたり:2002/12/21(土) 18:04
私も
>改革保守もリベラルも(真の意味での)社民も結集して、
>打倒自民に邁進して欲しい
この部分は大賛成というか,まさに持論な訳ですが,自民党を倒した暁には保守とリベラルで国民に選択肢を提供するのが政治の責任だと思っています。

113先駆魂:2002/12/21(土) 18:12
>>112
同感です。
その時まで「保守党」「自由党」という名前はとっておいて欲しかったのですが、だいぶ印象が違ってしまった。
旧民主が「自由」を名乗れば、自由が「保守」となっていたのではと思うので、なんとも残念ですが。
その上で「保守・自由」連合が自民を木っ端微塵にして、両党が吸収し二大政党へ…妄想ですが。

114オリーブの木:2002/12/21(土) 18:15
>111
そうですね。軍事的な解決を目指すにはリスクも大きいし際限がなくなります
からその点には同感です。ただ九条改正については自衛の為の戦力は禁じてない
ので変えるべきではないと思いますが。某現総理もかつて言ってたように
憲法9条の特殊性をはずかしがらずに堂々と説明して理解を求めるべきだと思います。
軍事的協力だけが国際貢献なはずはないのですから。むしろ、それを逆手にとって
各国の調停役を買う役割にいると思います。ただ我が国にそこまでの外交能力、戦術
があるかははなはだ疑問ですが(苦笑)

115■とはずがたり:2002/12/21(土) 18:24
個人的には9条は世界の理想として堅持すべきだと思います。

一方で現実としては集団的安全保障も別にオッケーでしょう。
アジアの反発を受けるとは云うが,そういう場合は断固として派兵しなければいいだけのことではじめから選択肢を縛るべきではないと思う。

日本にはイスラエルに偏ったアメリカ外交に注文を付ける存在になって欲しいと思う。

2大政党の名前は自由党と保守党より,民主党と自由党でいいと思います。

116名無しさん:2002/12/21(土) 18:53
>>115
いや、「集団(的)安全保障」は今でもオッケーですよ。
憲法で禁じられてるのは、同盟国が武力攻撃を受けた場合に、
その国を助けて共同で防衛にあたるっていう「集団的自衛権」です。
「集団安全保障」ってのは国連やNATOのように、
全ての関係国が参加する集団で、相互に戦争を禁止する取り決めをしといて、
それに違反した国に対して集団的制裁を行っていうシステムです。

民主党がリベラル政党で、自由党(リべラルパーティー)が保守じゃ、
わけわかんなくないですか?

117■とはずがたり:2002/12/21(土) 19:02
すみません,いつも混同してしまいますが集団的自衛権の意味で使ってます。ご指摘感謝。

日本ではリベラルという言葉と自由主義という言葉が必ずしも一致してない上に,保守という言葉が必ずしも受けるか疑問なんで。

時に初めまして。今後ともよろしくです。
よろしければコテハンつけられたらいかがです?

118先駆魂:2002/12/21(土) 19:05
>>117
すみません私です。
なんで「名無しさん」になったんだろ?

ま、現実的には自民が雲霧散消することもないと思うので、
自民(新保守へ軸足)VSリベラルの二大政党となるのでしょうが。

119■とはずがたり:2002/12/21(土) 19:14
小泉そのものが新保守へ軸足を置いた第一歩だという感じはありますな。
これで自民党内のリベラルが抜けてくればいいのですがねぇ。

120自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/21(土) 23:20
現時点での私の政界再編論を書いておきます。
政界再編の要旨
〇首相公選制による保守対リベラルの二大政党政治。
 二大政党の中に二大派閥が存在する。
 派閥つまり党内抗争は政治に活力をもたらすので
 私は派閥を否定しない。
 二大政党の対立軸は国家主義(保守)対個人主義(リベラル)。
 保守政党の中の対立軸は親米対反米。
 リベラル政党の中の対立軸は保守寄りか純粋リベラル。
〇衆議院は単純小選挙区制。
 一票の格差は極力1に近づける。
〇参議院は全国区制のみとし
 政党色を一切なくし(政党の公認、推薦、会派の結成を禁止するなど)、
 本来の諮問機関的な役割を果たすようにする。
 尚、衆議院で過半数で可決され参議院で否決された法案は
 もう一度衆議院で過半数で可決されれば成立とする。

注 首相公選制に関しては現在の都道府県知事選のように
  日本国籍保有者で三十歳以上なら誰でも立候補できる直接選挙とする。

121■とはずがたり:2002/12/22(日) 23:07
グループは多様な国民からの声を吸い上げるために必要不可欠ですね。
自民党の派閥がポストとカネで動いているのに対し民主党は政策集団である。保守派はカネや国家権力と云うものを肯定的にとらえるので保守政党は派閥,リベラル政党は政策集団と云うことになるのではないか?

リベラル政党の対立軸は基盤とする一般大衆の厚生を重視する社民リベラルグループとさきがけ的なリベラルで理知的な改革勢力と云ったところではないか?

選挙制度は小手先の改正試案としては以下の如し。
衆院は比例復活は出来れば次点,さもなくば次次点の候補者のみに改正。
参院は地方区の定数是正。小県の統合を積極的に。山陰(島根・鳥取)で定数1,四国全県で定数2,北陸三県で定数2など。出来れば比例区は廃止しても良いような気がする。

122自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/22(日) 23:16
いえ両政党の二大派閥も政策集団として機能してほしいと思います。
社民リベラルは反日なのでやめてほしいです。
ですから社民リベラルは書きません。

123先駆魂:2002/12/22(日) 23:26
>>121-122
こんばんわ。
政治用語としての「社民主義」と、実際の「社民党」は別物ですよね。
その辺を整理しないと噛み合わないかと。
旧民主党は「社民・リベラル新党」だったわけですが、
社民・リベラルという思想自体が反日ではないですし。

124■とはずがたり:2002/12/22(日) 23:27
こんばんわです。
まさに>123の様にかきこもうと思ってたところです。

125自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/22(日) 23:33
ところで皆さん、首相公選制に関してどう思いますか?

126■とはずがたり:2002/12/22(日) 23:36
韓国も台湾もそれで政権交代しましたからねえ。検討の価値ありかと。

127先駆魂:2002/12/22(日) 23:50
首相公選には反対ですね。イスラエルでも失敗してますし、
日本で「実験」するのはリスクが大きすぎるでしょう。
大統領制なら検討の余地はあるかと思いますが、
天皇制との絡みで難しいでしょう。
必然的に議院内閣制支持ということになりますね。
イギリスやドイツ・イタリアなどを参考に、
成熟した議院内閣制を目指すべきというのが持論です。

128自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/23(月) 01:55
今の様な反日「社民リベラル」であるならば断固拒否です。
左派嫌いな私ですがヨーロッパの様な社民リベラルならまだ構わないです。
しかし現実に日本で社民リベラルといえば
今の様な反日「社民リベラル」が残りそうなのでそれはやめてください
ということです。

129先駆魂:2002/12/23(月) 02:05
>>128
う〜ん、その分け方はちょっと頂けないですね。
(私は「反日」っていう区分自体違和感があるけど、それはおいといて)
左から共産主義〜社会民主主義〜自由主義(リベラリズム)〜保守主義っていう大まかな分け方は、
経済政策、社会政策を中心に外交・安全保障政策も加味されて判断されるべきものと思います。
ただ、反日ってことで言えば、歴史観など個人の価値観など情緒的なものも絡んでくるでしょう。
つまり、保守主義者に「反日」が居ることも充分考えられるでしょう。
「反日」が嫌いなのは自由ですが、それとイデオロギーを結びつけるのは違うと思いますね。
また、社民主義とリベラルも分けて考えるべきでしょう。
ドイツが好例ですね。保守・社民が大きい勢力で、リベラル・共産・緑の党が小勢力ですね。
ともあれ、政治用語は整理整頓して使わないと、意思の疎通が難しくなります。

130自由党支持者〜石原シンパ〜:2002/12/23(月) 02:21
いや私が言いたいことは
右派であれ左派であれ反日行動はやめてくれということです。

131■とはずがたり:2002/12/23(月) 09:03
>130
民主党内の社民リベラル派(要は横路G)は>128で云うところの欧州風の社民主義を狙って居るのだと思います。

>129
社民勢力がないアメリカなど国情によって軸は異なりますので,日本は社民からリベラルは距離は近いのではないでしょうか?フランスなんかは社民勢力の社会党が強い分,保守とリベラルが近いような感じですが。

日本は社民〜リベラル〜一部改革保守or新自由主義迄で民主党を形成し,村社会主義の自民党にとりあえず対峙するしかないでしょう。

132先駆魂:2003/01/11(土) 03:11
民由社の選挙協力が完璧でも、01年参院選では「小泉ブーム」の前に惨敗でしたね。
いかに、有権者に働きかけていくか、そのためにマスコミを上手く使うかを考えねばなりません。
マスコミ対策はなかなか難しいでしょうが、有権者にダイレクトに届くモノ、
ポスターとHPは頑張って欲しいのです。01年参院選の小泉ポスターは敵ながら天晴れでした。
あの小泉は正直カッコ良かった。勝てないわけだと思いました(苦笑)
その後の民主党はといえば、ケーキ写真の「人気より景気」…いや、小一時間(以下略
キャッチコピーを募集してるようですが、いいのが集まることを期待してます。
ホームページも自民党の方が好きですね。
選挙マニアにとっては支部長一覧・新区割り一覧が載っているのもうれしいところ。
http://www.jimin.jp/jimin/senkyo/index.html
http://www.jimin.jp/jimin/syousenkyoku/index.html
民主は誰が支部長かHPじゃ分からないし。

133■とはずがたり:2003/01/11(土) 03:22
あの時,小泉の欺瞞を見抜けないような日本人にはほとほと愛想が尽きました。

日本人は十分裕福(みなそんなに困っていない。不況で困っているふりをしているだけ)なのであれでよかったのでしょう。

民主党も支部長ぐらいちゃんと表示して欲しいが,新人発掘に,最近では離党者続出で,更新が追いつかないのでは?

134先駆魂:2003/01/11(土) 03:28
>133
細かい政策まで有権者の6割全てに分かれというのは無理でしょう。
その後「自民党を壊してでも改革を断行する」と言った小泉を国民の8割が支持したのですから。
結局のところ、民主党はイメージ戦略で負けたわけです。
今度は勝たねばなりません。どんな手段を使っても。

更新が追いつかないというなら、まだ同情の余地がありますが、
そもそも支部長一覧が無いようでは…
民主党は新人候補をアピールする意思がないのかとすら思いますよ。

135■とはずがたり:2003/01/11(土) 03:35
全面的に仰るとおりです。
小泉一人の幻想すら民主党はうち破れなかった訳で力量不足がが問われても仕方がないですね。
電通の前に博報堂なんかものの数ではなかったと云ったことろでしょうか。
しかも,さきがけ系が軒並み落選して当選するのは労組ばかりという体たらくでしたし。いまでは自民党をぶっこわすどころか大作にもおべっか使う始末…。

136先駆魂:2003/01/11(土) 03:36
300選挙区で「非自民・非共産」統一候補を擁立するのは(困難ですが)大前提として、
その“選択肢”に有権者が投票してくれるような、宣伝・広報が最重点項目でしょう。
ポスター、テレビCM・新聞広告、ニュース・討論番組やワイドショーでのPR、
スポーツ紙を含めた新聞報道への働きかけ、インターネットの効果的な利用…
小泉・自民党を見習うべき点は多々あると思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板