[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
政権交替を検討するスレ
1
:
■とはずがたり
:2002/11/06(水) 11:40
何はともあれ政権交替させねば話にならない。
自民党の組織にカネを垂れ流す利権体質を壊し,広く国民に政府からのカネが行き届くようにしないと景気は恢復しない筈である。
1248
:
名無しさん
:2009/09/07(月) 22:24:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009090700685
普天間、名護移設に反対=民・社・国の沖縄選出議員
民主、社民、国民新各党などの沖縄県選出国会議員7人でつくるグループ「うるの会」の喜納昌吉会長(民主党参院議員)らは7日、那覇市内のホテルで記者会見し、米軍普天間飛行場(宜野湾市)のキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市)への移設に反対することや、2009年度の防衛省予算のうち同飛行場移設に関連する部分の執行停止を求めていく考えを示した。各党内の理解を得た上、鳩山新政権発足後に防衛相に申し入れるとしている。
また、沖縄県議会の社民、共産、民主各党なども同日、県議会が昨年7月に採択した決議に沿って、普天間飛行場の移設計画を中止するよう新政権に求めることを決めた。 (2009/09/07-19:50)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090907/plc0909071844006-n1.htm
シュワブ移設反対を確認 沖縄選出の民主議員ら
2009.9.7 18:42
このニュースのトピックス:政権交代
沖縄出身の民主、社民、国民新、無所属の国会議員7人が7日、那覇市内で会合を開き、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に関し、同県名護市のキャンプ・シュワブ沿岸部に移設する現行計画に反対することを確認。3党連立協議の合意事項に盛り込むよう、それぞれが各党に働き掛けることを決めた。
実施中の環境影響評価(アセスメント)など現行の普天間移設に関連する予算についても、新政権の防衛相と協議したいとしている。米軍再編計画全体の見直しや日米地位協定の改定、来年度の沖縄関連予算を約2800億円(概算要求)から3500億円規模まで増額するよう求めていくことも確認した。
会合の名称はサンゴを意味する「うるの会」で、会長に就いた民主党の喜納昌吉参院議員は「(米国という)相手のあることを考慮に入れながら反対運動を展開したい」と話した。
1249
:
名無しさん
:2009/09/07(月) 22:28:01
>>1248
「うるの会」のメンバーは下記の7人かな?
民主3人(喜納、玉城、瑞慶覧)、社民2人(照屋、山内)、国民(下地)、無所属/社大党(糸数)
1250
:
名無しさん
:2009/09/07(月) 22:48:35
>>1248-1249
「うるの会」研究
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-7170-storytopic-3.html
野党国会議員が勉強会 県選出・出身5氏で「うるの会」2005年10月5日 【東京】県選出・出身の野党国会議員5氏が4日、院内での勉強会「うるの会」を発足させた。「うる」はサンゴの方言名。基地問題など沖縄の課題について週1回、意見交換する。県選出・出身自民党議員の「5ノ日の会」(会長・仲村正治衆院議員)に対抗し、野党としての陳情・要請の受け皿をつくるのも狙い。「反自公」として各種選挙での協力を話し合うことも視野にある。会長には照屋寛徳衆院議員(社民)を選任した。
顧問には参院議員・大田昌秀氏(同)を選任。幹事長に同・喜納昌吉氏(民主)、事務局長に同・糸数慶子氏(無所属)、事務局次長に衆院議員・下地幹郎氏(同)がそれぞれ就任した。
今後、原則として火曜日の昼に勉強会を開く。11日には防衛、外務の両省庁担当者を招いて在日米軍再編協議の現状を説明させる予定。米軍再編のほか、日米地位協定や旧軍用地、基地労働者のアスベスト(石綿)被害問題なども研究する。
照屋氏は「かねて沖縄の課題での超党派での取り組みを自民党にも提起していたが、実現しなかった。沖縄の民意を訴え、国の政策決定に反映させたい。情報交換して国会活動にも役立てたい」と述べた。
各種選挙との関係について、照屋氏は「地元の頭越しに国会議員が介入するのは厳に慎む。われわれが協力できることがあれば話し合っていきたい」と述べた。
赤嶺政賢氏(共産)には入会を呼び掛けていない。照屋、下地両氏は「気心の知れたメンバーで発足させたい、というのが共通認識だった。排除する気は毛頭ない」と説明、糸数氏は「今後も一緒になって動く含みは残っている」と述べた。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-8585-storytopic-3.html
沖縄公庫存続を要請 経財相も「うるの会」に理解2005年11月18日 【東京】県選出・出身の野党国会議員で構成する「うるの会」の照屋寛徳会長(衆院議員)らは17日午後、与謝野馨経済財政担当相を訪ね、沖縄振興開発金融公庫の存続と各種機能の継続を要請した。
与謝野経財相は自民党政調会長時代に「沖縄には沖縄振興と基地問題がある。そういう意味でこの問題にきちんと取り組まないと間違ったメッセージを与えると始終、言ってきた」と述べた上で「米軍再編の問題もあるし、単純に統合してはいけないという意識を持ちたい」と述べ、存続に理解を示した。
要請したのは照屋会長、下地幹郎衆院議員、大田昌秀参院議員。照屋会長は「沖縄経済にとって公庫の存続は大事だ」と要望した。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-14409-storytopic-3.html
照屋氏の除外を確認 野党5党知事候補2006年6月11日
知事選の候補者の擁立に向けて協議した野党5党代表者会議=10日、県議会内
社民党県連、社大党、共産党県委、民主党県連、自由連合沖縄の野党5党は10日午後、知事選に向けた代表者会議を開き、これまで各党、労組から名前が挙がっていた6人のうち、衆院議員の照屋寛徳氏を候補者から外すことを確認した。それにより、宜野湾市長の伊波洋一氏、元県出納長の山内徳信氏、社大党委員長の喜納昌春氏、琉大教授の高良鉄美氏、参院議員の糸数慶子氏の6人を軸に、絞り込み作業が始まる見通しだ。
社民党県連は照屋氏と協議した結果、本人の体調面などを理由に擁立しないことを確認。代表者会議が了承した。
この日の会合では絞り込み方法がまとまらず、次回に持ち越された。19日にも再度開く会合で絞り込み方法を決めた上で、この日から作業に着手する。当初の目標だった6月定例会までの擁立は困難な情勢だ。
絞り込み作業に当たって、連合沖縄、政治団体そうぞうは依然、候補となる人物を提示していない。また、1人しか人物を挙げていない政党が別の人物を示すことも考えられ、対象となる人物は5人から増える可能性もある。選考委は来週初めにも県出身・選出野党の一部国会議員でつくる「うるの会」(代表・照屋衆院議員)と会合を持ち、野党間で意思疎通を図る意向だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板