したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

1■とはずがたり:2002/11/04(月) 21:34
とりあえず気付いたニュースなどを張り付ける事にしておく。

1057おりーぶの木:2003/09/25(木) 00:17
民主党10.8%(+3.8%)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030923it13.htm
民主党13.0%(+5.0%)
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030924k0000m010076000c.html

この内容を見てると行けるかもしれませんね。正直驚いてます。

1058おりーぶの木:2003/09/25(木) 00:20
◇「自民党を軸にした政権望む」約5割

 毎日新聞の今回の世論調査で、今後の望ましい政権の枠組みを聞いたところ、「自民党を軸にした政権を望む」が48%、「新しい民主党を軸にした政権を望む」が36%だった。前回8月調査に比べ、自民党軸との回答も、民主党軸との回答もそれぞれ1ポイントずつ増えた。また、自民党軸の政権を望む層では、次期衆院選の投票基準として「候補者個人の良しあし」(45%)が最も多かったのに対し、民主党軸の政権を望む層は「政党の公約の良しあし」(48%)がトップだった。

 自民党支持層のうち同党軸の政権支持派は79%、民主党支持層のうち同党軸の政権支持派は84%といずれも高率だった。しかし、前回調査で「民主党を軸」(45%)が「自民党を軸」(37%)を上回った無党派層では、今回は「自民党を軸」(38%)が「民主党を軸」(37%)より多く、比率が逆転した。

 また、「民主党を軸」と答えたのは男性の41%、女性の33%で前回とほぼ同水準だった。民主党への女性の支持が低い傾向は変わっていない。

 一方、次期衆院選で候補者を選ぶ際に最も重視する基準を聞いたところ、「候補者個人の良しあし」41%、「政党の公約の良しあし」39%、「政党の党首の良しあし」12%、「知人や団体の推薦」3%――の順だった。

 自民党軸の政権を支持する層では、「候補者個人」を投票基準にする比率が45%を占め、「公約」(34%)を上回った。これに対し、民主党軸の政権を支持する層では「公約」(48%)の方が「候補者個人」(39%)より多かった。自民党が候補者中心、民主党がやや公約中心の支持構造にあるようだ。

 民主党は、政権獲得後の政策を盛り込んだマニフェスト(政権公約)を掲げて次期衆院選に臨む構えだが、公約重視派が望む政権の枠組みは「民主党を軸」(45%)と「自民党を軸」(42%)にほぼ二分された。また、「党首」を基準に挙げた人のうち70%は自民党を軸にした政権を望んでおり、小泉純一郎首相の人気の高さをうかがわせた。【中田卓二】

無党派層で減ったのは気になるけどあれだけの人事の後なのだからこれくらいはしゃーないか。
選挙になれば野党の露出度は増すのだから逆転は必ずしも不可能ではないと思いますがどうでしょう?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板