[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本の新しい朝の光を浴びて笹島を語る。
880
:
名無的愛大生
:2013/08/21(水) 14:27:02
>>875
=
>>876
八事大自身が作成した「データに基づく説明」をみてみようか?
卒業生の進路状況については,経済学部の2005 年度卒業生360 名中,就職者267 名,大学
院進学者および専門・各種学校入学者12 名であり,大学院進学者および専門・各種学校入学者
を除く卒業生に占める就職者の割合は76.7%(男子76.5%,女子78.2%)である.就職先の業
種別では,卸売り・小売業,飲食店30.4%,サービス業15.8%,製造業14.2%,金融・保険業
10.8%,運輸・通信業10.8%,公務員5.8%の順となっている.
(八事大『自己点検・評価報告書2006』p.200)
卒業生の就職状況については,就職率から見れば良好であると思われるが,就職先企業に占め
る上場企業の割合は30%程度であり,希望の業種・企業に就職できない学生がかなり多いこと
も事実である.
(同上 p.201)
リーマンショック前の景気がいい時期でさえ、経済学部卒業者全体の約1/4がニートだ。
残り3/4の者の就職先として筆頭に挙げられているのが、
「卸売り・小売業,飲食店」「サービス業」で、
この両者だけで就職先全体に占める割合は45%を超えている。
さらに、この両者の中の「上場企業」、
すなわち柿安やバロークラスの会社に就職できたのは「30%程度」にすぎない。
「人気企業」だの「大企業」だのの就職実績が八事大はすごい!
と平気で繰り返し書き込む
>>875
=
>>876
の脳内が、客観的な視点からみると、
いかに滑稽な妄想にすぎないかがよくわかる。
景気のいいときですら、八事大卒業者の就職状況はお寒い限りなのが現実であり、
「希望の業種・企業に就職できない学生がかなり多い」のは八事大自身が認めていることなのだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板