したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

飲酒について

32名無的愛大生:2009/09/11(金) 05:30:08
>>25
>「飲みサーに入ること」が自分が死亡するという予見

飲みサーに入ったら飲まされたり囃し立てられたりすることは予見できるね。

>多勢に無勢や上級生の高圧的な態度があっても

見てたの?

3325:2009/09/11(金) 05:57:19
>>32
今回の件は当事者でないが
>>14

34名無的愛大生:2009/09/11(金) 08:16:14
>>31
こんなことが2度と起こらないように次につなげたいだけ。
はっきり言って、3や25みたいに「責任は100%周りにある。なくなった方は完全な被害者」
という意識では同じことは何度も起こると思うね。誰も周りの責任がないなんて言ってないのに。

今回の件は夜道を歩いてたらむりやり拉致されて口をこじ開けられて酒を飲まされた
というわけじゃない。どっちかと言えば乱交パーティーに行ったら妊娠しちゃったとか
援助交際したら危険な目にあったとかそういうのに近い。
最終的にどんな経緯があったかはわからないけど、少なくとも本人の意思で
飲みサーと悪名高いサークルに入って、本人の意思で合宿に参加して本人の意思で飲み始めたのは間違いない。
そこを無視して「周りが悪い、周りだけが悪い」と言うのはモンスターペアレントと同じ精神構造だよ。

35名無的愛大生:2009/09/11(金) 09:01:15
最終的に自分の身を守れるのは自分だけ。
平和ボケした日本には3みたいにその原則を忘れたやつがいっぱいいるのよ。

36名無的愛大生:2009/09/11(金) 17:05:37
>>34>>35
同じことを亡くなった方の遺族に言えるか?
ネットに書き込むことはそういうこと。
平和ボケニート(予備軍)には分かるまい。

37:2009/09/11(金) 20:23:20
36様

仰る通りです。
軽率な書き込みはやめて下さい。
真剣な発言が出来ないのなら、参加をご遠慮願います。

38:2009/09/11(金) 20:53:32
31様

人の死をどうしようとしているのですか?

人の死から学ぶべき事があるです。
人の死から考え、学び、次に繋げる事が大切だと思うからです。

同じ事が起これば、遺族の方々は悲しみます。
今回の事で多くの人達が学び、同じ事が減れば、少しでも1㎜でも『死』によって空いてしまった穴を埋める事が出来ると思っています。

39:2009/09/11(金) 21:48:50
>>34
フォークソング研究会に入ることが、死亡予見できるなんていったら世間の笑いもの
愛大の常識は世間の非常識
狭い視野から世の中を見て、周囲が100%悪いという意見に、モンスターペアレント同一視をして
死者にも責任があると何度も繰り返して、あんた自身に何のメリットがあるんだ?

「未成年者に酒を飲ませて死なせた」という事実は消えないし、100%悪いに決まっているだろうが。
>>28のリンク先を読んだか?
刑事事件にならなくても、民事訴訟で1人当たり500万円づつの賠償を負ったとあるだろう。
責任が無ければ賠償を負う必要はないし、責任分担で減額されるだろうが、
裁判官や裁判員はどう判断するかな?
その際に>>34で書いたような内容が出た場合に袋叩きに合うぞ。

40名無的愛大生:2009/09/11(金) 21:59:00
こうなるともう宗教だな。
まあいいんじゃない、周りが100%悪いと思いこんでれば。
地獄への道は善意で敷き詰められているってね。

41名無的愛大生:2009/09/11(金) 22:08:28
あのな、未成年者に酒を飲ませて死なせて
一部免責されると思い込んでいると、
先々ひどい目にあうぞ、老婆心ながらアドバイスしておいてやる。

亡くなった学生の親御さんなど関係者に接点のある方が、
もし、この板を読んでいるなら、

「泣き寝入りせず、サークルの関係者を刑事告発するように」と
「関係者に対し、損害賠償請求を起こすように」伝えてください
このリンク先の方のように
http://www.ask.or.jp/ikkialhara_kumamoto.html

42名無的愛大生:2009/09/11(金) 22:59:58
>>39
ほんっとにわからんやつだな。日本語わかる?
誰も周りの人間に責任がないなんて言ってないの。
俺もむりやり飲ませる人間なんて大嫌いだからそういうやつはどんどん訴えて
死ぬまで後悔するような罰を与え続ければよいと思うよ。

ただ、それと本人に責任がないかどうかは別問題。
亡くなった人を「ただのかわいそうな被害者」に仕立て上げてしまうと問題の本質が見えなくなる。
そうすれば結果として同じような被害を引き起こしかねない。俺はそれがイヤなだけ。

43名無的愛大生:2009/09/11(金) 23:13:23
本当に分からん奴はお前だよ、過去レス読んだ?日本語分かる?
単なる浪花節ではないぞ、

「間違ったサークルに入ってしまった、どうしよう」と相談された場合は、
「自分で選んだんだろ、それは自己責任さ」という答えはあり。

今回のは、死亡かどうかの議論をしている
被害者の責は、間違ってDQNサークルに入っただけ、それは死亡の責任を負わせるべきでない。

自殺願望で他人の制止を振り切り一気に酒を大量に飲む以外は、死亡との因果関係はないんだよ
周囲の囃し立てや強制があった場合は100%周囲が悪いんだよ、これは議論の余地が無いの。
あなたの脳内ではそうはならないようだが、現実世界にもっと目を向けよう。

44名無的愛大生:2009/09/11(金) 23:17:23
本質は
1.結果;死亡させた
2.直接原因:大量に酒を飲んだことで神経が麻痺
3.大量に飲んだ要因;周囲が強制的に飲ませた
以上

45名無的愛大生:2009/09/11(金) 23:22:51
>>42
自動車を運転して人を死なせた
自動車は使い方によっては人をあやめることがある
そのことを知っていて、自動車をつくった
直接に悪いのは運転者が悪いが、
人をあやめる可能性があるのを知っていて自動車をつくった人も悪い。
だから運転者に100%の責を負わせるのは本質が見えていない
自動車をつくった人にも責任を負わせるべきだ

・・・・これと同じことを言っているのに気付いていない。

46名無的愛大生:2009/09/11(金) 23:31:10
これとも同じ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
電車のホームの先頭に立っていた
後ろから誰かが突き飛ばした、
その結果、線路に落ち運悪く電車が来て轢かれて死んでしまった
突き飛ばした奴が悪く、そいつには厳罰を与えるべきだが、
ホームの先頭に立っていれば、つきとばされることもあるかもしれない
それを知っていて、ホームの先頭に立っていたのだから責任がないとはいえない。
自己防衛にためには、慎重に後ろに並ぶべきであった。
突き飛ばした奴が100%の責任を負うべきではなく、
死者には悪いが先頭に立っていた責任もあるだろう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
賢明な方にはどちらの発言が正しいかはもうお分かりですね。

47:2009/09/12(土) 01:18:04
彼がジュースを飲んでいたのにも関わらず、はやしたて、強引に飲ませた』っという状況だった場合、3様の仰る通りに彼には責任はないと思います。
では『彼は初めからお酒を飲んでいた。そして周囲のはやしたてがあり一気飲みをし始めた。』っという場合でも、彼には責任がないのでしょうか?

羽交い締めにされグラスを無理やり口に押し付け飲ませさせた訳ではないですよね?

それとも、飲まなければ殴る蹴るなどの暴行を受けそうな雰囲気の中、飲んでいたのですか?

違うと思います。

48:2009/09/12(土) 01:38:34
41様

私は子を持つ身です。

私の子供が今回と同じ様に亡くなったとしても、私は『うちの息子は何も悪くない!周りにいた人達が全部悪いのよ!』とは思いません。
明らかに強引に力ずくで飲まされたっという証拠があれば別ですが。

49:2009/09/12(土) 01:56:48
電車の例えも、自動車の例えも、今回の例えにはならないと思うのは私だけでしょうか。

電車なんて突き落とすって事は『確実な殺意』ですよね。
殺意があってお酒を飲ませたのあれば、飲ませた人が100%悪いです。

殺意どころか、急性アルコール中毒が死に繋がる事すらわかっていなかったと思います。
急性アルコール中毒に慣れてしまっているのではないでしょうか。
『なっても救急車で病院に行けばいい。そうすればいいだけ』って意識の方が多い証拠ですよね。
死に繋がる事を多くの人が認知していれば、急性アルコール中毒で病院に運ばれる人も少ないでしょう。

50名無的愛大生:2009/09/12(土) 05:18:03
死亡しなかったら責任はあるけど
死亡したら責任はきれいさっぱりなくなってしまう
そういうお花畑理論を世の中では浪花節というんだわな

51名無的愛大生:2009/09/12(土) 07:33:50
>>48
なりすましはみっともない

>>50
読解力をもう少しつけよう、貴方にはもう説明する手立ては無い

>>49
>電車なんて突き落とすって事は『確実な殺意』ですよね。
・・・こういうように書き換えよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男子大学生がなにやらふざけながらじゃれ合っていた
男性が電車のホームの先頭で電車を待っていた
じゃれ合っていた学生の勢いがつき、男性にぶつかり突き飛ばした、
その結果、線路に落ち運悪く電車が来て轢かれて死んでしまった
大学生にもなってホームでじゃれあい、突き飛ばした奴が悪く、
そいつには厳罰を与えるべきだが、ホームの先頭に立っていれば、
つきとばされることもあるかもしれない
それを知っていて、ホームの先頭に立っていたのだから責任がないとはいえない。
自己防衛にためには、慎重に後ろに並ぶべきであった。
突き飛ばした奴が100%の責任を負うべきではなく、
死者には悪いが先頭に立っていた責任もあるだろう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
殺意と過失致死は異なります。過失致死でも責任はありますね。
因果関係をよく考えてください、自分の意思で飲んでいたとしても、
止めなかった、そして致死量にいたるまで飲むには自分の意思だけではムリなのです
最後の引き金を引く、その結果死にいたる。
引き金を引いた奴には責任があります。

ここのところが分からない人は、
「自分で飲んでいて急性アルコール中毒になった。そんなのは自分の責任だろ、止めなかったのは周りにも責任があるが」
と思っている人でしょう。

私は急性アルコール地位で中毒にいたるには
「自分の意思で飲んでいるだけで急性アルコール地位で中毒になることはない、急性アルコール地位で中毒に
なったのは、周囲が無理やり飲ませたから、だから彼を死なせた結果責任があり周囲が悪い」
ということ、過去レスとここに全部書いた、これでもわからら無い人にはもう説明できない、。

52名無的愛大生:2009/09/12(土) 09:44:50
さすが愛大法学部生たちのディベートだ。

53名無的愛大生:2009/09/12(土) 12:53:22
たとえが下手すぎ。頭悪い証拠だな。

54名無的愛大生:2009/09/12(土) 14:59:37
>>53
じゃあ、頭のいい貴方はどういう例えが出来るかな?
(自分で頭がいいと思っているだけで、他人からはバカと思われている人には、きっと書けやしないだろうが)

5513:2009/09/12(土) 17:52:09
>>51さん
こういうのを世間では屁理屈って言いますよ。
人権派弁護士は弱者の見方です。
相手を論破できる事を期待してます。

>>53さん
誹謗中傷は良くないですね。
確かに>>49さんの仰る通りだと思います。
もっと建設的な議論をして下さい。

5651:2009/09/12(土) 18:08:01
>>55
どこが「屁理屈か」わからないので教えて欲しい

57名無的愛大生:2009/09/12(土) 18:24:50
>>51
こいつに何を言っても無駄なんだろうな

58名無的愛大生:2009/09/12(土) 19:22:07
>>42は隠れて出てこなくなったな。

59名無的愛大生:2009/09/12(土) 19:43:29
>>57
結論が先にありきだからね。
思い込んでる人間には確かに何を言っても無駄。

60名無的愛大生:2009/09/12(土) 20:56:04
確かに「死者に責任を負わせよう」という意識に凝り固まっている奴に、
いくら事例を示してもわからないだろう

61名無的愛大生:2009/09/12(土) 22:06:56
>>58
頭のおかしなやつをを相手にするのはやめただけだよ。
もう書き込まないからあとは好きに暴れててちょうだい。

62名無的愛大生:2009/09/12(土) 22:58:34
結局は論理的に打ち負かせなくなったということですね。

63名無的愛大生:2009/09/12(土) 23:00:38
何というか自演の酷いスレだな。もういい加減やめたら?

64名無的愛大生:2009/09/12(土) 23:09:30
>>63
自演とはどれとどれのこと?

65:2009/09/13(日) 00:30:46
60様

誰も『死者に責任を負わせよう』なんて思ってないと思いますが…

1人1人、考え方は違うんです。
相手の意見や考え方を正面から否定すれば、相手も不愉快な気持ちになります。
真剣に考えて下さっているからこその発言だと思い、感謝しております。
でも意見を聞き入れ、『そうゆう考え方もあるんだ。でも私はこう思います』など、言い方1つで相手に与える印象が変わります。

争うためにこの掲示板を作ったのではなく、少しでも多くの人に考えて欲しかったのと、私は皆さんとは年齢も環境も違うので、皆さんの考えを知りたくて作りました。

他の人を中傷・バカにする様な方は書き込みをご遠慮願います。

66名無的愛大生:2009/09/13(日) 08:10:35
>>51
自分から飲み会に参加し、少なくとも最初は仲良くわいわいやっていた人と
じゃれ合ってる大学生とは縁もゆかりもなくただホームに立っていた人が一緒ですか…。
どう好意的に読んでもまるで例になってませんよ。

その例で言えば、今回亡くなった人はホームでじゃれ合っていた大学生の1人だと思うんだけど。

67名無的愛大生:2009/09/13(日) 08:55:15
ここでの議論で一番考えが異なるのは
1.「自分で飲んでいて急性アルコール中毒になった。そんなのは自分の責任だろ、止めなかったのは周りにも責任があるが」

2.「自分の意思で飲んでいるだけで急性アルコール中毒になることはない、急性アルコール中毒になったのは、周囲が無理やり飲ませたから、だから彼を死なせた結果責任があり周囲が悪い」
との考えの違い
1.の立場でモノを見ている以上話は平行線で、2の考えとは相容れない。
私は友人と後輩が急性アルコール中毒になったのに居合わせた。
救急車にも乗り、病院で介抱をした。
その時からの経験で、上級生の圧力や一気飲みのハヤシたてがなければ、急性アルコール中毒になることはない。
・・・だから自己責任ではない
上級生の圧力や一気飲みのハヤシたてがある
・・・過失致死という結果責任がある
という考え方。

「大酒を飲まされた経験も無く、ただバカが飲みすぎで死んでしまった、参加しなけりゃいいのに」
という考えの方とはずっと平行線だろうと思うのでこれで書くのをやめる。

一気飲みを止めなかったり、囃し立てたりすると人を死なせて、そこに居合わせるだけで
刑事責任をとわれたり、民事上で高額の賠償をされることがある。
自分が被害者にならなくても、結果的に加害者にならないようこのスレに参加の方は大酒を止めるよう祈ります。

68名無的愛大生:2009/09/13(日) 12:53:18
>>67
どうもあなたは自分の都合の良いように文脈を解釈するくせがあるみたいですね。
1.のように言ってる人なんかここには誰もいないと思います。
例えの時も思ったのですが、大筋ではあってても一番大事なところがずれていると
他人からの理解は得られないと思いますよ。

ちなみに端から見てるとここにいる人たちはほとんど同じことを言ってます。
つまり、「明らかに周りの人間に責任がある」という点では一致してるのです。
囃し立てや圧力があったからこそ悲劇が起きたというのは誰も否定しないでしょう。

あなたが他の人を説得したかったら話は簡単です。
・亡くなった人が最初から明らかに嫌々飲んでいた証拠
これを出せばみんな一発で納得するはずです。
現にSさんはそんな趣旨のことを書いてますね。逆に
・本人だって楽しんでいた
ということになれば周りだけに責任があるという主張は一般性を持たないでしょう。

69名無的愛大生:2009/09/13(日) 16:57:02
>>68
どうもあなたは肝心なポイントを見逃す癖か、読解力不足がありますね
肝心な部分を見落としていたのでは議論がかみ合わないのは当然ですね
さて
>1.のように言ってる人なんかここには誰もいないと思います。
67の1.「自分で飲んでいて急性アルコール中毒になった。そんなのは自分の責任だろ、止めなかったのは周りにも責任があるが」
>>13の「彼には未成年にもかかわらず飲酒をしたという罪がありますね。大学生なら当然判断できるはずで、責任は大きいと思います。」や
>>15の「見栄はって飲んだんじゃないの?」>>19の「そもそも飲みサーに入った時点で責任がないなんて言えない。」「周囲の人間に責任があるのは間違いないけど、どう考えたって本人「にも」責任はあるだろ。」
などを読んでそう思いますか?
書き方の前後と表現の強弱ははあるにせよ、「当然自分で判断しての結果だから自分に責任があり、(周囲にも)責任はあるが、自分の行動が無かったら今回の事件は起こらなかった」で共通している。
だからまず読解力を磨いてください、掲示板で議論をするなら、読解力のない方とは議論がかみ合わない。
(続く)

70名無的愛大生:2009/09/13(日) 17:11:27
(続き)
>・亡くなった人が最初から明らかに嫌々飲んでいた証拠
なんか出せるはずが無いのです。
「イヤイヤ」というのは個人の感情で、感情と行動表現が異なる人はいくらでもいます
亡くなった人の、感情の証拠をどうやって出せますか?
表面的に笑顔を浮かべていても、内心「もう飲みたくない」という証明は今となっては不可能です。

さて、
>囃し立てや圧力があったからこそ悲劇が起きたというのは誰も否定しないでしょう。
これがポイントで過去の急性アルコール中毒事件やアルコールハラスメント事案はこの点で
損害賠償を命じたりしているのです。
私もこのポイントのため、故人に責任は無く、周囲にいた人に100%責任がある
とのスタンスを取っています。

議論の混乱のもとは「道義的責任」と「法律上の責任」を混同しているのでしょう
飲みサーに入ったとか自分の意思で飲み始めたというのは道義的で責任でこれは否定しませんが、
亡くなった人に道義的責任は負わすことができず消滅しています。
人を死なせてしまった責任において、故人に責任はなく(自殺以外は)
そのために、周囲に責任があるというスタンスは一貫しています。
今回の事件の死に至らしめた引き金が
「囃し立てや圧力があったからこそ悲劇が起きた」という認識が一緒なら
(当人が死亡したということにおいて)当人に責任がないのは明白ではないでしょうか。

71名無的愛大生:2009/09/13(日) 20:41:55
>道義的で責任でこれは否定しませんが

だからみんなこの話をしてるんだって。
混同してるのはお前だけ。

72:2009/09/13(日) 22:14:38
『飲ませた周りの人に全ての責任があり、飲んだ彼自身には全くの責任がない』

と言う考えの方に質問致します。

では彼が亡くなっていなかったら?
この場合もで同じように、飲ませた人が悪く、飲んだ本人は悪くないのですか?

73名無的愛大生:2009/09/13(日) 23:12:38
>>71>>72
>>9
この議論はすべて>>9から始まっている
>未成年者が酒を飲んで亡くなった場合に、
>周囲に誰もいず、自分ひとりで飲んでいたのならともかく、
>回りに人が居たなら、、亡くなった人に非は無く、飲ませた居合わせた成年者が100%悪い。

前提条件も読まずに議論してたの?
それじゃあ、議論がかみ合わないわけだ。

74名無的愛大生:2009/09/13(日) 23:33:29
>>71
みんなって誰?貴方だけでしょ
読解力不足は直らないんですね、もうあなたに説明はムリです
>>14
>少なくとも上級生はムリな飲み方をしている下級生がいた場合なら(まして未成年なら)
>止めるべきであるという考え方の持ち主です。
>だからこそ、周囲の人に責任があるとの考えなんです。
>止めるべきではないとのお考えなら、相容れませんのでこれ以上の議論は無意味です。
>(経験でなく単なる机上の空想での発言でも結論は同じです)

・・・周囲が止めていれば彼の死は無い、この事件の発生は無かった
  周囲が止めなかったので不幸な事件が発生した・・・因果関係

75名無的愛大生:2009/09/14(月) 00:04:48
この議論を客観的に判断すると、
死んだ馬鹿は自業自得であるが、
周りにいた馬鹿にも責任がある。
こいつらに責任を転嫁してしまおう。
これでいい?

76名無的愛大生:2009/09/14(月) 00:10:46
>>75
なんか押尾学の事件に似ているような気が・・・
被害者女性ってあいつもクスリやってたんだろ?

77名無的愛大生:2009/09/14(月) 00:31:02
サークル合宿で男が酒を飲んだ。
周りにいた連中はそれを止めなかった。
その後、彼は死亡した。

高級マンションで女が麻薬を使用した。
周りにいた連中はそれを止めなかった。
その後、彼女は死亡した。

78名無的愛大生:2009/09/14(月) 08:12:09
>・・・周囲が止めていれば彼の死は無い、この事件の発生は無かった
>  周囲が止めなかったので不幸な事件が発生した・・・因果関係

もしこれを因果関係というのなら

・・・本人が飲まなければ彼の死は無い、この事件の発生は無かった
  本人が飲んだので不幸な事件が発生した・・・因果関係

これも因果関係だね。

説明になってないってことがどうしてわからないのか。
読解力、読解力っていうけど、どう見ても論理力と文章力の問題です。

79名無的愛大生:2009/09/14(月) 08:17:54
>>回りに人が居たなら、、亡くなった人に非は無く、飲ませた居合わせた成年者が100%悪い。
>前提条件も読まずに議論してたの?

これ、前提条件じゃなくて結論じゃん。
まさかと思うけど結論と前提条件を混同してるの?

80名無的愛大生:2009/09/14(月) 09:47:31
>>78
74は因果関係を1対1の対応関係と思いこんでるのでしょう。
1つの原因が複数の結果として現れることもあれば、
複数の原因が1つの結果につながることもある。
今回は後者であるにもかかわらず、原因が1つだと思いこんでるから話がおかしくなると。

81名無的愛大生:2009/09/14(月) 11:08:50
>>70
人が死んだら道義的責任が消える?
そんな話は初めて聞いた。

82:2009/09/14(月) 13:52:16
75様

『馬鹿』などと人を中傷する書き込みはご遠慮願います。
出来ないのであれば、参加しないで下さい。

83名無的愛大生:2009/09/14(月) 14:03:37
73様

彼が自らお酒を飲み始めでもって、周りの人が悪いと仰るのですよね。
73様は彼が未成年者だったから彼には責任が全くないと。

では彼が未成年者ではなければどうですか?

8473:2009/09/14(月) 19:49:03
>>83
>彼が未成年者だったから彼には責任が全くないと。
その通り
>彼が未成年者ではなければどうですか?
自己責任範囲はある

(未成年者に酒を飲ませるという)違法状態を放置し、死に至らしめたから、周囲に責任がある
自らの死を持って違法状態を解消したから、被害者には責任は問えない。

被害者が成年者の場合法は犯していない、当然拒否する権利もあり過失割合があるから
損害賠償の場合減殺されることがあるだろうね。
(民事裁判を経ないと結論は出ないが、5%なり10%が減額される恐れはある)

85名無的愛大生:2009/09/14(月) 20:53:24
>>69
書き方を前後させて表現を強めにしたのはわざとですか?
あなたの書き方だと「責任の第一は本人、周りにもないわけではない」
というふうにしか読めませんが、みなさんそのように発言しているようには見えません。

もしそういう意図を持っていないのならやはりあなたの文章能力に疑問を抱かざるを得ません。
もしそういう意図を持っていたのならあなたは非常に不誠実な人ですね。

8669:2009/09/14(月) 23:17:52
>>85
だから他人を非難する前に読解力を磨いてくださいとお願いしている。
どのくだりが貴方の言う
「>責任の第一は本人、周りにもないわけではない」というふうにしか読めませんが、
を私が書いたかを示してくれ、読めないのは貴方の責任であって、具体的に示してくれれば説明するが、

まさか引用部分(翻案によるもの含む)と意見部分を混同しているのではあるまいね。
>>69は殆ど引用で、69の意見部分は前2行と最後1行しかないが、あとは>>13>>15>>19
さんの意見の引用とその説明だけだよ。
他人を非難する前に、しっかり読んでね、お願いしますよ
自信が無ければ、過去レスを全部プリントアウトして10回読んでから書き込んでね。

8769:2009/09/14(月) 23:29:41
86を書いていてふと思った
これが愛大掲示板の限界なんだと。
自分の読解力不足を棚に上げて、自分が正義だとばかりに非難する
できるだけ誠実に紳士的に答えようと思っているが、読み手の能力が低いとどうしようもない。
1から順番にはしょることなく読んでくれないかなあ?
面倒くさくて読まないのか、読んでも理解できないのか知らないが、罵倒すればなんとかなる
と思っているDQNの相手をするのはコチラも面倒だ。
このスレで一番誠実なのはスレヌシのSサンだけだよ。
まさか無いと思うが、1から読むことができない人のためにリンクを貼っておく
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2198/1252346567/

88:2009/09/15(火) 01:03:31
80様

あなた様の仰る通りですね。今回の事は複数の原因があったと思います。
①彼がお酒を飲んだ
②周りがあおった

当時の様子は詳しくはわかりませんが、他にも原因があったと思います。
もっと早くに救急車を呼んでいたら彼は助かっていたかも知れませんし。
それも全て、アルコールに対しての知識不足と急性アルコール中毒に対しての慣れなんです。

89:2009/09/15(火) 02:04:47
私が持っているアルコールについての知識です。まだまだ勉強不足で間違いや足らない部分があると思いますが、読んで下さい。

アルコールを摂取してから吸収されるまで30分〜1時間程かかる。

短時間(1時間程)に
ビールなら10本
ウィスキーならボトル1本
日本酒なら一升
程の量を摂取し酔いつぶれた場合、生命にかかわる危険があるので直ぐに救急車を呼ぶ。
また意識を失うくらい泥酔している場合も救急車を呼ぶ。
つねっても起きない・呼吸に異常がある場合は極めて危険性が高いので直ぐに救急車を呼ぶ。

治療法は利尿剤と点滴でアルコールを体外へ排出させる事のみ。

病院外で出来る処置はほとんどない。
救急車が到着するまでは呼吸確保と体温維持。
心肺機能停止の場合は心肺蘇生法。

酔いつぶれた人は、嘔吐物が気道を塞がない様に体と頭を横に向け回復体勢をさせる。
絶対に目を離さず、顔色や呼吸の様子を常に観察し、異常がみられたら救急車を呼ぶ。
(呼吸の異常とは…
浅く早い呼吸、
極端にゆっくりな呼吸)

90:2009/09/15(火) 02:41:27
恥ずかしながら、89に書いた事は彼が亡くなった後に知りました。
急性アルコール中毒で命を落とすことを知らずにいました。

今回の事で本当に沢山の事を感じ、考え、学びました。

ここに参加して下さった方々も同じ気持ちでいて下さったと思います。

今回の事は誰の考えが正しくて、誰の考えが間違っているって事ではないと私は思います。人それぞれ考え方が違うのは当たり前なんです。

91名無的愛大生:2009/09/15(火) 07:55:11
>>86
>どのくだりが貴方の言う
>「>責任の第一は本人、周りにもないわけではない」というふうにしか読めませんが、
>を私が書いたかを示してくれ、

67であなたはこのように書いてますね。

>1.「自分で飲んでいて急性アルコール中毒になった。そんなのは自分の責任だろ、
>止めなかったのは周りにも責任があるが」

(1)悪いのはAだ。Bにも責任はあるが。
(2)Bに責任があるのは間違いない。ただ、Aにも責任がないわけではない。

(1)と(2)で与える印象が全然異なることは理解できますか?
もちろん私はあなたが引用した文章を全部読みました。その上で
基本的には皆さん(2)のように書いていると理解しています。
ただあなたはあえて(1)のように書いています。これはなぜですか?

私が「としか読めない」と書いたのは確かに書きすぎで、それは撤回しますが
ただ少なくとも「というふうに読めてしまう」ということは言えますね。
あなたが誤解を回避するように慎重に言葉を選んで、きちんと他の人の意見を
消化した上で書いた文章には残念ながら見えませんでした。

他人に誤解を与える可能性のある書き方をしておきながら
「俺の意図は違う。理解できないのはお前らの読解力のせいだ」と言うのは
それこそあなたのいうところの「自分が正義だとばかりに非難する」人間ではないですか?。

92名無的愛大生:2009/09/15(火) 08:14:14
>>86
文章というのは書き手と受け手が同じ状況にない限り誤解が生じるものです。
自分が意図した言葉が違う意味に解釈されたり、自分が当然だと思っていた前提が
相手にとっては当然でなかったりするのは日常茶飯事です。
。だからこそ文章の書き手というのは自分の文章がいろいろな受け取られ方をする
という可能性を前提として、その可能性に対応するように書かなくてはいけないのです。

「俺がこう書いたらこの意味でしかあり得ない。お前らが俺の心情を斟酌して理解せよ」
というのは傲慢とか不誠実と言われても仕方がないような気がします。

具体的な例をひとつあげましょう。あなたは「責任がある」という言葉を基本的には
裁判の対象(法的責任)として使っているように見受けられます。
でもあなた以外のほとんどの人は(一部の例外を除いて)単に「非難されても仕方がない」
とか「反省すべき点がある」という意味で使っています。私はずっとこの掲示板を読みながら、
そこに大きな誤解があるのだろうと思っていました。

あなたが「俺の文章の意味を理解しない読解力の低い奴らの問題だろ」と言うのなら
それはそれでひとつの見識かもしれませんが、そう言ってるだけではいつまで経っても
議論はかみ合いません。「掲示板の限界」と嘆くぐらいなら、その可能性ぐらいは考慮して
途中で書き方を変えるとか、誤解を招かない言葉に代えるとかそれぐらいのことは
できないのでしょうか。

最後にひとつ質問です。あなたは「なくなった方には責任がない」とおっしゃいますが、では
・周りの人間に責任があるのは間違いない。ただし、本人の行動にも問題はあった
こう書いたらどうですか?これには賛成でしょうか、それともこういう書き方でも反対でしょうか?

93名無的愛大生:2009/09/15(火) 21:38:18
死んだ馬鹿の事はもう忘れよう

94:2009/09/15(火) 23:40:06
93


あなたがどう思うかは勝手ですが、わざわざ書き込むべき言葉ですか?
最低な人間ですね。
ここはあなたが来るべき掲示板ではないので。

95:2009/09/16(水) 09:34:16
92様

あなたの仰る通り、気持ちを文章や言葉にすることは難しいですね。
気持ち通りとなると更に難しいです。

86様は亡くなった彼には全くの責任がないという考えの方だと私は思います。
未成年者の飲酒を止めなかった・酒を飲ませた以上、周りに居た成年者に責任があるとの考えだと思います。

96名無的愛大生:2009/09/16(水) 11:00:06
>>95
責任という言葉の使い方がポイントですね。
86さんが言うところの「責任」はないと思っているのかもしれませんが、
なくなった方に「非」はないと思っているのか、
その行動に「問題」はなかったと思っているのか
その辺をどう考えているのかは知りたいですね。

97名無的愛大生:2009/09/16(水) 21:52:57
>>94
>>13も死んだ学生を馬鹿だと言っているじゃねえか。
本当はお前らもそう思ってんじゃねえのか?
酒飲んで死んだとかマジでおめでたい奴だよなww
もう一度言うが、死んだ馬鹿をもう忘れろって。

98名無的愛大生:2009/09/16(水) 22:36:57
必死に長文書いてるの関係者か?

99名無的愛大生:2009/09/16(水) 22:59:21
てかさ、未成年者は飲むなが基本じゃないの?
そんなことも分かってないのなら、猿とおんなじだよ。
何のために法律があるかわからないのならね。

100:2009/09/17(木) 05:02:29
97様

他人が言っている。


小学生みたいな発言ですね。
人に忘れろと言うなら、あなたが忘れれば良いだけではないでしょうか?この掲示板を見なければ良いのでは?


もう一度言うが、ここはあなたがくる掲示板ではないので。
書き込みをご遠慮願います。

101:2009/09/17(木) 05:05:15
98様

関係者かどうかは関係はないと思います。

102:2009/09/17(木) 05:17:22
99様

仰る通りで、未成年者の飲酒は法律で禁止されています。

彼は未成年者にもかかわらず飲酒をしました。
しかし、99様の『猿』という言葉は不適切ではないでしょうか。
この掲示板は人を非難・罵倒する場ではありません。
99様も常識やモラルを十分に理解されている年齢かと思います。

103:2009/09/17(木) 05:32:46
96様

86様はきっと
未成年者がお酒を飲んでいる場に居合わせた成年者は、飲酒を止める義務がある。当然、勧めるなど問題外だ。
っと言う考えだと私は理解しています。
86様が仰ることは十分に理解出来ますし、御もっともだとも思います。
しかし、私は成年者にも十分な非があったが、未成年者にも非があるのでは…っと思っています。
でも、誰に責任や非があるかが問題ではないと思います。私達が全員一致でどちらかに非があると結論を出したところで、何も変わらないんです。
大切なのは1人1人がアルコールや急性アルコール中毒の知識をきちんと持ち、身近に受け止め、同じ事を繰り返さないだと思います。

104名無的愛大生:2009/09/17(木) 06:30:13
Sさん
>私は成年者にも十分な非があったが、未成年者にも非があるのでは
急性アルコール中毒で死亡することは大人は知っている
子供は知らない
知っている年長者が止めなければ若輩者(未成年者)は
知る由がないのでは?

105名無的愛大生:2009/09/17(木) 09:40:53
別に小学生に飲ませたわけじゃなかろうに…
相変わらず無意味な論理で議論する人だね。

106名無的愛大生:2009/09/17(木) 10:58:21
子供ってwwww

知る由がないとか、104ってひょっとして死んだ人を一番馬鹿にしてるんじゃね?

107:2009/09/17(木) 13:21:52
104様

大人は知っている。
子供は知らない。
と仰りますが、成人していても知らない方はいらっしゃいます。私自身もその1人です。
逆に未成年者でも知っている方もいらっしゃると思います。

知識を持っているか持っていないかは年齢には関係なく、知識を持っている人自体が少ないのだと思います。

108名無的愛大生:2009/09/17(木) 21:44:35
入学時に配布された学生生活を読んでないのか?
活字離れがここまで進んでるとは・・・情けないね

109名無的愛大生:2009/09/18(金) 05:12:36
普通は読むし普通は知ってる。知らないと言い切る>>104の発想は俺には理解できん。こういうやつが将来モンスターペアレントになるんだろう。

110名無的愛大生:2009/09/18(金) 11:30:49
102様
猿は言い過ぎたかもしれません。

ただ、こういう事態が起きるということは、周りの学生にとって迷惑きわまり無いことです。
こんなことが起きるから、周りからバカにされるんではないのでしょうか?

111:2009/09/18(金) 12:49:12
110様

読んで頂き、御理解頂き本当にありがとうございました。

確かに、学校の評判に響く出来事です。
だからこそ皆様、1人1人が飲酒に限らず、モラルのある言動をとり、心掛ける事が大切だと思います。

112名無的愛大生:2009/09/18(金) 19:14:09
君の言ってること、すべて君に当てはまりますね。毎日、暴飲暴食を繰り返せば、高血圧、メタボになったりするでしょうね。
しっかり反省しないと、そのうちポックリいくかもな。

だからこそ皆様、1人1人が飲酒に限らず、モラルのある言動をとり、心掛ける事が大切だと思います。

113名無的愛大生:2009/09/18(金) 20:52:45
>>111
君も学生生活を一回読んだ方が良いよ。

114:2009/09/19(土) 07:34:23
112様

私にはあなたの仰る事が理解出来ません。
今は暴飲暴食、メタボなどの話はしていません。
命について深く考えた事がない方でしょうね。
その様な方が来る掲示板ではありません。
書き込みをご遠慮願います。

115:2009/09/19(土) 07:40:04
113様

あなたはどこを見て、その様に思われたのですか?
私は大学生ではありませんし、過去に大学に通った経験もありません。

皆様と違い、私は学歴が低くいたらない点が多々あると思います。
指摘いただければ、幸いです。

116:2013/07/17(水) 23:30:43
四年前、サークル合宿中に急性アルコール中毒で亡くなった方がいます。
アルコールで命を落してしまう事があるを『飲む人』も『飲ませる人』も忘れないで下さい。



アルコールを摂取してから吸収されるまで30分〜1時間程かかる。

短時間(1時間程)に
ビールなら10本
ウィスキーならボトル1本
日本酒なら一升
程の量を摂取し酔いつぶれた場合、生命にかかわる危険があるので直ぐに救急車を呼ぶ。
また意識を失うくらい泥酔している場合も救急車を呼ぶ。
つねっても起きない・呼吸に異常がある場合は極めて危険性が高いので直ぐに救急車を呼ぶ。

治療法は利尿剤と点滴でアルコールを体外へ排出させる事のみ。

病院外で出来る処置はほとんどない。
救急車が到着するまでは呼吸確保と体温維持。
心肺機能停止の場合は心肺蘇生法。

酔いつぶれた人は、嘔吐物が気道を塞がない様に体と頭を横に向け回復体勢をさせる。
絶対に目を離さず、顔色や呼吸の様子を常に観察し、異常がみられたら救急車を呼ぶ。
(呼吸の異常とは…
浅く早い呼吸、
極端にゆっくりな呼吸)

117除籍委員見習い★:除籍(削除人決裁)
除籍(削除人決裁)

118除籍委員見習い★:除籍(削除人決裁)
除籍(削除人決裁)

119名無的愛大生:2013/07/19(金) 09:55:43
>>118
除籍委員長、この種の荒らしに厳正には対応してください。

120:2013/07/30(火) 20:44:03
119番様

読んで頂き、ありがとうございました。
私も同じ意見です。
ありがとうございましたm(_ _)m

121名無的愛大生:2013/08/17(土) 12:30:51
まもなく真夏ですね。
飲酒運転をなさった田中真夏さんはお元気でしょうか?

122名無的愛大生:2013/09/08(日) 12:23:37
まもなく秋ですね。
飲酒運転をなさった田中真夏さんはお元気でしょうか?

123:2014/03/01(土) 12:29:53
アルコールで命を落してしまう事があるを『飲む人』も『飲ませる人』も忘れないで下さい。



アルコールを摂取してから吸収されるまで30分〜1時間程かかる。

短時間(1時間程)に
ビールなら10本
ウィスキーならボトル1本
日本酒なら一升
程の量を摂取し酔いつぶれた場合、生命にかかわる危険があるので直ぐに救急車を呼ぶ。
また意識を失うくらい泥酔している場合も救急車を呼ぶ。
つねっても起きない・呼吸に異常がある場合は極めて危険性が高いので直ぐに救急車を呼ぶ。

治療法は利尿剤と点滴でアルコールを体外へ排出させる事のみ。

病院外で出来る処置はほとんどない。
救急車が到着するまでは呼吸確保と体温維持。
心肺機能停止の場合は心肺蘇生法。

酔いつぶれた人は、嘔吐物が気道を塞がない様に体と頭を横に向け回復体勢をさせる。
絶対に目を離さず、顔色や呼吸の様子を常に観察し、異常がみられたら救急車を呼ぶ。
(呼吸の異常とは…
浅く早い呼吸、
極端にゆっくりな呼吸)

124:2014/03/01(土) 12:34:09
きちんと対応すれば、知っていれば、守れる命です。
多くの方に読んで頂きたいです。

125名無的愛大生:2014/03/03(月) 18:34:17
       私大の最高峰


東の早慶、西の同立、愛知の愛大

126名無的愛大生:2014/03/15(土) 14:27:14
飲酒運転をなさった岐阜県出身の田中真夏さんはお元気でしょうか?

127名無的愛大生:2014/03/21(金) 09:31:29
中狂資格センタ-畑元職員はどうしただろう。一億三千万円の多額横領。懲役4年6月、刑務所服役中。かなり飲酒が好きらしいが?。

128名無的愛大生:2014/09/27(土) 00:08:21
田中真夏あげ

129ハンターS ◆LpXBKziEPY:2014/09/27(土) 23:58:45
俺はイッキで盛り上がるリア充が嫌いだ。
なんで飲むペースを強要されなきゃならんのだ(・ω・)

130名無的愛大生:2014/09/28(日) 08:57:33
日本の大学の実力度
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
① 司法試験  中大、東大、慶大、早大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業後の実力度(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

131名無的愛大生:2014/09/28(日) 22:03:49

私大の最高峰



東の早慶、西の立同、愛知県の愛大


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板