したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

セクハラで辞めた教授て誰?

83名無的愛大生:2006/03/15(水) 16:36:48
>>81

80で言うように、あなたは裁判所と大学が組織する自治機関を混同している。
一方は公正性を担保するための制度がきちんと整備されているが、他方は
責任の所在すら不明であり、まったくお話にならない。
付け焼刃の知識をひけらかすのではなく、きちんと趣旨から理解し、法制度のバランスを視野に入れた理解をされたほうがよろしいと思います。
大学関係者である加害者に有利な無罪推定は利用するのに、加害者に不利な公開原則は無視するような機関が
公正な判断など出来るはずもない。そればかりか、処分を下す責任者が誰かについても、担当機関が判断すると
述べるだけで責任の所在を不明確にしている。これでは、たんなる責任逃れといわれてもしかたないでしょう。

もっとも法律論以前に、社会常識を身に付けた方がよろしいのではないのでしょうか?
およそ教育者足るものが教え子を性的関係をもつなどもっての外であり、それどころか、
不適切な関係にあると疑われることですら避けるべきものです。
教授という立場がありながら、自らその一線を踏み越えた以上、学生からの訴えがあれば、
自ら進んで身の潔白を証明しない限りその責めを免れないと言うのが社会常識にかなうものでしょう。

それだけ教授という地位に負わされる社会的責任は重いものなのです。

最後に、細かい事を言うようですが、無罪推定と民主主義は直接関係はありません。
どうしてもあなたはそれを結び付けたいようですが、それは無理があります。
裁判手続きについての指摘もそもそも見当違いなものです。裁判所と当該自治機関とでは
寄って立つ基盤が違うのですから。
きちんと自分の使う言葉は理解して使いましょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板