したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

生協のいいところは?

69名無的愛大生:2022/10/03(月) 09:36:50
印南博吉

1955年「保険本質論の再吟味」で明治大学より商学博士の学位を取得。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印南 博吉(いんなみ ひろきち、1903年4月1日[1] - 1990年5月9日[2])は、経済学・保険学者。明治大学名誉教授、創価大学名誉教授。明治大学商学部長、全国生活協同組合連合会の初代理事長等を歴任。

略歴[編集]
栃木県出身。栃木県立大田原中学校(現・栃木県立大田原高等学校)卒、東京商科大学(現一橋大学)卒業。1955年「保険本質論の再吟味」で明治大学より商学博士の学位を取得。明治大学商学部助教授、教授、学部長、1971年名誉教授、創価大学教授、1982年名誉教授。1982年から87年まで全国生活協同組合連合会の初代理事長を務め、一般の人が低額で加入できる生命共済事業を全国的に広めた。また、日本保険学会創立に参画し、1950年に加藤由作一橋大学教授が議長を務めた日本保険学会再建総会では、経過報告を行った[3]。長男は切手研究家の印南博之。

著書[編集]
『保険経営経済学』笠原書店 1941
『経済学の革新 ゴットル経済学研究』科学主義工業社 1942
『政治経済学の基本問題』白山書房 1948
『保険経済』東洋書館 1950 白桃書房 1954
『保険論』三笠書房 経営経済学大系 1952
『保険の本質』白桃書房 1956


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板