したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【一般科目なら】法学部期末試験単位必取スレ【経営・現中も】

716名無的愛大生:2006/07/20(木) 12:02:47
テースートーはー終ーわった♪
あとは社会保障法のレポだけで糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

717名無的愛大生:2006/07/20(木) 13:23:05
>>716
社会保障法について詳しく

718名無的愛大生:2006/07/20(木) 19:30:03
>>715
デジカメで撮ってupなら出来るけど
もう遅いかな

719名無的愛大生:2006/07/20(木) 19:34:59
中国法はどういった問題がでますか?

720名無的愛大生:2006/07/21(金) 19:58:02
上の人、中国法はどうでしたか?

721名無的愛大生:2006/07/22(土) 22:12:04
民訴どこ勉強してる?
講義で教科書にのってない学説について
説明してたけど、そっからでるかな

722名無的愛大生:2006/07/22(土) 22:14:45
国際法だれか情報ないの?
論述何問くらい出るとか

723名無的愛大生:2006/07/22(土) 22:47:08
法哲、プリント持ってると思ったら一切なかったー!
オレ、オワタ\(^o^)/

724名無的愛大生:2006/07/22(土) 23:59:57
>>721
民訴は最後の授業で、授業でやったとこがでるのだから
教科書にのってないことも出ますって言ってたよね。

だからそこしか勉強してないよ。

725名無的愛大生:2006/07/23(日) 03:12:58
経済法って何が出るの??
分かる人誰か教えて!!

726名無的愛大生:2006/07/23(日) 04:30:10
住人が良い人だからだろうか情報を提供しているのは。
でも聞く奴みんななんでそんな偉そうなんだ?
>>725にしろ経済法のヒントなんて教える気失せるし。
お願いするなら聞き方もあるだろ。

だからクレクレ君は困る。
聞き方がなってない奴に情報なんて提供しなくてもいいぞ。

727名無的愛大生:2006/07/23(日) 09:55:51
>>724
じゃあ講義でやった学説の争いのとこ
勉強すればなんとかなりそうだね

ある程度範囲絞れてよかった

728名無的愛大生:2006/07/23(日) 10:31:01
>>727
でも、もしそこが出なかったり、出たとしても
細かい小問がついてきてそこ以外のことが聞かれたら・・・
と思うと怖いけどね。

729名無的愛大生:2006/07/23(日) 11:04:45
>>728
小問かあ〜
確かに出るとこ絞れるけど
そこが出る保障はないから怖いね。

でもゼミの先輩いわく
採点基準は甘いらしいから
六法使ってなんか書けばたぶん大丈夫。

ちなみに去年は氏名冒用訴訟が出たらしいから
そこは目通しといたほうがいいと思う。

730名無的愛大生:2006/07/23(日) 11:16:52
経済法の最後の授業、就活あってでれなくってテストの事全然わかんない。。
誰か分かる人いたら教えてください。
お願い〜!!

731名無的愛大生:2006/07/23(日) 12:51:13
経済法は、実はテキスト持込可。不可って書いてあるのは授業出てない人へのフェイク。

732名無的愛大生:2006/07/23(日) 12:55:50
カンニングをさせて、全科目無効にさせようとしてるのかい?

733名無的愛大生:2006/07/23(日) 14:04:15
会社法についてなにか情報ないですか?

734名無的愛大生:2006/07/23(日) 14:08:20
経済法どっちなんですか??

735名無的愛大生:2006/07/23(日) 14:36:51
会社法覚えるの多くね?設問2はどれが出るんだ?

736名無的愛大生:2006/07/23(日) 19:02:01
>>720
中国法のテストはめっちゃ楽
プリントとノートから抜き出すだけの問題2問と判例についての感想1問
プリントとノートも3枚くらいがあれば無勉でS取れる
この授業は楽で有名だけどほんとジョンハミ並に楽、出席も取らないし。
まじでこの授業お勧め。

737名無的愛大生:2006/07/23(日) 19:07:04
民事訴訟法ですけど氏名冒用以外に解釈が分かれる重要な所はどこですか?
教えてください。

738名無的愛大生:2006/07/23(日) 19:49:42
>>737
講義でやったとこだと
訴訟物の意義、民法上の組合の当事者能力、
債権者代位訴訟、法人内部の紛争における被告適格
あたりが解釈が分かれてたよ。

739名無的愛大生:2006/07/23(日) 20:52:05
自分は当事者能力があやしいかと。
みんなどこ重点的にやってる?

740名無的愛大生:2006/07/23(日) 21:06:57
>>738
ありがとう!
>>739
訴えの利益があやしいかと。
確認の訴えの境界問題とか処分権主義、弁論主義、
過去、現在、将来の利益の問題とか。
飛行場騒音の判例はどの教科書にも出てくるね。

741名無的愛大生:2006/07/23(日) 21:11:24
民訴は3題中1問選択だよね
執行法もあるし徹夜だな

742名無的愛大生:2006/07/23(日) 22:00:21
執行法はもういいや〜

743名無的愛大生:2006/07/23(日) 22:24:07
執行法何が出ると思います?一応六法持ち込み可ですが

744名無的愛大生:2006/07/23(日) 22:32:24
経済法の情報お願いします。

745名無的愛大生:2006/07/24(月) 00:11:49
執行法は配当が出るお^^

746名無的愛大生:2006/07/25(火) 23:53:36
おっくんがでたお^^

747名無的愛大生:2006/07/26(水) 02:53:27
内乱だったな

748名無的愛大生:2006/11/03(金) 18:15:03
民法、どう?

749名無的愛大生:2006/11/05(日) 00:21:30
地域経済論の出席票って回収しないから手元にたまってるけど、
これはいつ出すの?

750名無的愛大生:2006/12/08(金) 18:40:42
試験情報が、そろそろ発表だな。

751名無的愛大生:2006/12/08(金) 20:53:59
民事訴訟法どこが出そう?

752名無的愛大生:2006/12/08(金) 22:28:58
秋学期の試験って、16〜27なんだな。なんでそんなに長いんだ?

753名無的愛大生:2006/12/11(月) 11:48:18
長くないだろ、アホか。

754名無的愛大生:2006/12/11(月) 17:22:47
センター試験で潰れるから

755名無的愛大生:2006/12/15(金) 18:02:19
東洋の文化出席13回のうち8回出ないと単位もらえないなんて・・・
テスト前出れば単位取れるっていったから選択したのに
半分も出てないよ

756名無的愛大生:2006/12/15(金) 22:13:48
>>755去年取ったんだけどプリントだけ貰って出てく人が多くて
教授困ってたからね。おまけにめちゃうるさかったし。

757名無的愛大生:2006/12/17(日) 12:07:00
サボってるやつは、落ちればいいよ。
じゃないと真面目に授業を出たヤツが浮かばれない。
つーか、授業中、私語するやつらをどんどん落としてほしいな。

758名無的愛大生:2006/12/18(月) 19:47:15
租税法は?

759名無的愛大生:2006/12/20(水) 15:13:38
租税法って土曜やろ。受けてる奴あんまりいないんじゃないか?

そんなことより俺は刑法各論について聞きたい!

760名無的愛大生:2006/12/20(水) 18:30:40
刑法は楽勝だろ。先生今年いなくなるから落とさないと思う。

761名無的愛大生:2006/12/20(水) 18:57:14
手形法やばいよー

762名無的愛大生:2006/12/21(木) 23:40:24
租税法の情報キボンヌ!

763名無的愛大生:2006/12/25(月) 03:50:54
もういいこれは英語落とした

来年車道で一年再履修だな・・・・

764名無的愛大生:2006/12/26(火) 05:16:57
ちょ・・・親の事故で講義受けれず・・・
労働法の情報ください。
むしろもう死にたいorz

765名無的愛大生:2006/12/31(日) 07:43:05
ヤバいよ。

766名無的愛大生:2007/01/06(土) 20:48:38
そろそろ勉強をはじめるか

767名無的愛大生:2007/01/09(火) 00:00:26
手形法は何出るか本当に見当がつかないよ。
皆さんはどこに目星つけてますか?

768名無的愛大生:2007/01/09(火) 12:57:50
俺も全然分からん

769名無的愛大生:2007/01/11(木) 13:12:02
経済法ってどんな風にまとめればいい?
秋学期から受けてるんだけど、うまくまとめれない・・・。

770名無的愛大生:2007/01/11(木) 14:09:42
民法ってどこでるんですか?
11月は体調悪くてミスった

771名無的愛大生:2007/01/12(金) 11:48:10
メモがてらうけてる教科だけでもまとめるか

行政法→前期と同じ形式、何でも持ち込み可範囲はやったところ全部

ヨーロッパ政治史→論述三問から一門選択、重大な事件アメリカとの関係とかを
         全体的に見てくるといいとか何とか

刑法→○×10問 HPのみとくといいらしい
   論述3問から一門選択 責任、未遂の事例or共犯の一行問題
   (どれ選ぶにせよ全部共犯かかわってるらしい)

物件法→プリントにあったような○×と特に詳しくやった三箇所から二台選択形式で論述

微分積分→なんか計算

家族法→補講以外のところから判例問題ひとつ

商法→補講以外の範囲で間違い修正問題、選択問題、計算問題、論述問題

法制史→用語解説、論述、いざいよい日記の資料問題

こんな漢字化ね

772名無的愛大生:2007/01/12(金) 14:29:38
>>771 あんたスゲーよ、親切すぎる

773名無的愛大生:2007/01/13(土) 00:21:07
>>771さん もしよかったら物件法の特に詳しくやった三箇所の部分詳しく教えて頂けないですか?

774名無的愛大生:2007/01/13(土) 18:13:29
手形どこやってる?

775名無的愛大生:2007/01/13(土) 21:43:19
手形去年苦労したわ
絞りにくいけど評価は甘いからがんばれ

776名無的愛大生:2007/01/13(土) 22:11:24
>>771
またきつそうな講義ばかり取ってるな

三好の中国政治過定論取ってる人いませんか?
プリントp1〜p9まで無くしてしまったorz
1940年代後半の事項だと思うけど誰か教えてくれ〜

777名無的愛大生:2007/01/13(土) 22:27:40
どなたか刑法各論と租税法の試験範囲について教えていただけませんか?

778名無的愛大生:2007/01/13(土) 23:02:48
刑法各論教えるから
>>776教えてって知らないか

779名無的愛大生:2007/01/13(土) 23:06:04
とっていません、ごめんなさい。。

780名無的愛大生:2007/01/13(土) 23:31:14
>>777
租税法は法人税、相続税、消費税の
基本的な部分がでるらしい。
落とすための試験じゃないから、
教科書読んどけば大丈夫らしいよ

781名無的愛大生:2007/01/13(土) 23:31:43
>>779
普通取ってないからいいよ
刑法各論の範囲、連れにメールで聞いてるとこだから待ってて
留守電中だから明日になるかも

782名無的愛大生:2007/01/14(日) 00:13:07
ありがとうございます!!
そして刑法各論もありがとうございます。

783名無的愛大生:2007/01/14(日) 11:45:54
刑訴法どこがでるかなあ?

784名無的愛大生:2007/01/14(日) 15:24:36
刑訴は証拠裁判主義あたりじゃない?

785名無的愛大生:2007/01/14(日) 17:32:50
>>782
詐欺罪と強盗罪、横領と背任罪、盗品罪
上記、3題から一つ選択して論述だって
○×ないんだね、頑張れ〜

786名無的愛大生:2007/01/14(日) 17:42:41
>>773
遅レスだけど、集合債権譲渡担保・物権変動・占有改定が絡む二重譲渡のはず。
間違ってたら悪いが

787名無的愛大生:2007/01/14(日) 18:58:15
法哲学、社会福祉法について
なんか知ってる人いない?

788名無的愛大生:2007/01/14(日) 19:33:52
>>787
>776教えてくれたら社会福祉法教えるって知らないよな〜
1940年代の内容ってのは分かったんだけど

社会福祉法はレポート試験 26日の試験時間中に提出
A4、1枚以上 
内容は講義の範囲で自分が興味を持った所についてだから
障害者自立支援法、児童虐待のどちらかについてってことだね。
1、法律問題を整理してまとめる
2、自分の意見(解決法とか)
まぁ提出さえすれば単位はもらえると思うけど
1、2両方入れないと評価低くなるから気を付けてね〜とのこと

789名無的愛大生:2007/01/14(日) 21:13:06
>>788法律問題の整理ってどうゆうこと?条文の説明だけじゃダメなのかな?

790名無的愛大生:2007/01/14(日) 21:15:33
>>786さん ほんとありがとうございます!

791名無的愛大生:2007/01/14(日) 21:28:52
>>789
自分でも分からないw
条文整理して説明で良いと思うよ
レポートもうやってるんだ、俺は来週から始めよっと
それより中国政治過定論、暗記の量多いわ!

792名無的愛大生:2007/01/14(日) 22:04:41
>>791どもー!

793名無的愛大生:2007/01/14(日) 23:46:24
どなたか政治学の試験範囲について教えていただけませんか?

794名無的愛大生:2007/01/15(月) 11:16:13
アジア地誌どんな形態で問題出るのかわからん

795名無的愛大生:2007/01/15(月) 12:09:09
アジア地誌去年はレポートだったからわかんねえな

796名無的愛大生:2007/01/15(月) 12:32:06
ついに明日からテストですよ

797名無的愛大生:2007/01/15(月) 19:17:54
>>785
ありがとうです!!

798名無的愛大生:2007/01/15(月) 20:43:15
アジア地誌って持ち込みなしだよね・・・・?楽勝かと思ってたがやばいかも。

799名無的愛大生:2007/01/15(月) 21:02:11
木曜2限の宇宙B取ってる人いる?
小テスト含めて出席5、6回取っただけだよね?
今シラバス見たら出席7回以下は単位認めないってあるけど・・・

800名無的愛大生:2007/01/15(月) 21:22:42
ヨーロッパ政治史ってどんな感じでまとめてけばいいんだこれ・・・
どんどん量が増えて収集つかねえw

801名無的愛大生:2007/01/15(月) 21:34:40
図書館で勉強してたのに家に着いたとたん勉強する気がなくなる
飯食って風呂入ってネットしてオナったらもう時間ないじゃん
徹夜すると次の日に響くし
時間がほしいよ〜

802名無的愛大生:2007/01/16(火) 00:17:38
>>799
つか今回出席点なくなったんじゃないの?
小テストと一番最後の授業で書いた紙で
50点ぐらいで、残りが定期試験って言ってた気がする。

803名無的愛大生:2007/01/16(火) 02:28:55
>>木村の家族法ってどう?テスト3回とも受けたけど今回から持ち込み不可になったから不安…。

804名無的愛大生:2007/01/16(火) 03:01:13
物件法総論なんですが確認○×問題8の回答って何番のプリントにありますか?
手持ちだと40までしかないんですが答えが見つからない
 44までプリントあったような気もしたけどどうでしたっけ?

805名無的愛大生:2007/01/16(火) 05:29:36
中国産業論って小テストから主に出題だっけ??

806名無的愛大生:2007/01/16(火) 13:34:51
行政法、1問目は分からなくて機関委任事務と法定受諾事務の違いについて書いた。
2問目は主観訴訟と客観訴訟の違い、3問目は原告適格の有無について書いた。

807名無的愛大生:2007/01/16(火) 16:04:12
比較法のテストどうだった?○×問題多くて論述あんまり書けんかった。

808名無的愛大生:2007/01/16(火) 16:44:17
>>806行政法って中間テストの返却とかってしてもらえたっけ?
  何点か気になる・・・

809春日:2007/01/16(火) 16:46:34
>>806
①×
②×
③◎

810名無的愛大生:2007/01/16(火) 17:17:02
だから春日の行政関係は平常点で取るしかないんだよ
テスト勉強なんてしても無駄無駄
普通成績Bで限界だよ〜

811名無的愛大生:2007/01/16(火) 18:33:29
>>809
マジデスカ
出席6〜7割、中間テストは受けたけど点数不明。
こりゃ行政は落ちたかなぁ。

812名無的愛大生:2007/01/16(火) 21:10:55
誰か手形小切手の情報ください・・

813名無的愛大生:2007/01/16(火) 21:24:33
>>812
手形は抗弁か代理らしいよ。

誰か、刑訴は証拠のどこやればいいか教えて
量多すぎて覚えきれないよ。

814名無的愛大生:2007/01/16(火) 21:26:07
テコキは2問から1問選択の論述問題。
問の事柄に自分で事例を設定して、それに対し意見を書く。

範囲については特に指摘なし。まぁ難易度高そうだな…。

815名無的愛大生:2007/01/16(火) 21:32:11
刑訴は範囲広すぎなので、最終時限に配られた重要論点レジュメの
前半4項目だけに集中してやっていくことにした。

これでヤマ外れたら一番に席立って帰ってやる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板