したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

経営学部の期末テスト攻略スレ

366名無的愛大生:2006/01/26(木) 23:19:36
金融政策、去年は不可能だったぞ。今年も奥野さんなら不可も想定の範囲内で。

ケインズ理論と金融緩和・引締政策の概要と効果、
あとは財政政策を覚えておけば大丈夫。
あとはまあ、オカズとして貨幣数量説からの全体の流れを覚えとけば良いのかな?

俺法学部だでよく分からん、誰か任せた(;^_^)ノ

367名無的愛大生:2006/01/26(木) 23:22:52
書き込んでくれて、ありがとう!

368360:2006/01/26(木) 23:26:26
まあ多田のは授業出てないからしかたないね。
しかし坂東のは授業聞いててもわからんorz
数字出てくるともうだめぽ

369364:2006/01/26(木) 23:37:06
わかった。坂東の授業出てたと言うなら特別サービスだ。

授業でやった問題の公式を、目を皿にして覚えまくれ!!!
ちゃんと覚えられたなら大丈夫なはずだよ

370名無的愛大生:2006/01/26(木) 23:47:42
てか統計は持ち込み可だろ。

371名無的愛大生:2006/01/27(金) 00:43:29
金融政策の授業を最初のほうは受けててラスト2回は行けなかったんだよね。
んでそれまでの授業のどこかケインズ政策と小泉の企業体質の改革をやってた
ことがあって、授業冒頭にテストに関わります的なこと言ってた。ケインズ政策の
概要を知らなきゃ小泉政策と比較できないし、どうなんだろうね。なんか下手すると
時事問題でそうな気がしてきた・・・量的緩和政策今年で解除するらしいから。

372360:2006/01/27(金) 01:55:10
364の何気ない優しさに泣いた
まあ持ち込み可なんだけどね
授業出てたからわかるんだけどもうだめぽorz

373名無的愛大生:2006/01/30(月) 19:56:25
テスト終了お疲れさん

374名無的愛大生:2006/06/23(金) 02:40:10
とうとう近づいてきたな・・・・4年春学期定期試験。
卒業できるか留年決定かの瀬戸際だ;

とりあえず・・・・
経 営 学 原 理 (必修) の 田 川
・・・マジであいつなんとかしてくれorz
二年・三年と今回で三度目の履修になるが授業が訳分からな杉。
二年の時は少々ナメて勉強怠った自分も悪かったが、三年で語句に対する論述埋めるだけ埋めたのにやっぱ落としやがった・・・。
正直アイツの試験受かる気がしない・・・・マジに鬱だ;;

375名無的愛大生:2006/07/17(月) 18:20:17
とりあえず4年経営コースの原理履修者はレポート課題に全てを託すしかないな。
A4用紙最低5枚で纏めろってあるから俺は8枚くらいに纏めておいた。
あの授業内容の筆記試験で、論述でいい点取れってのは相当きっついものがあるが。

さすがに田川もそこまで鬼ではないだろう・・・・と、思いたいマジで。

376名無的愛大生:2006/07/23(日) 16:02:48
経営コースの経営立地論の試験はどこを重点的に勉強したらいいのでしょう?
講義でもよくわからない数式やグラフばっかりで何がなにやらサッパリで・・。

377名無的愛大生:2006/07/23(日) 17:23:08
経営管理総論どこが出るか教えていただけないでしょうか?

378名無的愛大生:2006/07/25(火) 23:53:04
やだ

379名無的愛大生:2008/01/09(水) 22:22:41
南の組織動態論の試験範囲を教えてくれませんか?

380名無的愛大生:2008/01/09(水) 22:55:16
やだ

381名無的愛大生:2008/01/11(金) 22:13:07
アジア地誌のテストってどんな問題がでますか?

382名無的愛大生:2008/01/12(土) 21:23:45
んなもん誰も知らん。

383名無的愛大生:2008/01/12(土) 22:25:39
断るくらいならコメントするなよw

384名無的愛大生:2008/01/12(土) 23:02:47
やっくん

385名無的愛大生:2008/01/13(日) 17:49:19
テストの問題なんて、テストを作った教授しか分からんだろ。こんなとこで聞いても、誰も正確な答えなんか言えるわけない。

386ハンターS ◆uF8XHRH2qs:2008/01/14(月) 01:47:27
じゃあ教授がここに書き込んでくれたら
万事解決ってことだな!?
俺って頭いい〜〜♪

387名無的愛大生:2008/01/14(月) 14:54:19
アジア地誌のテストについて、去年どんな問題だったか分かる人
教えてください。

388名無的愛大生:2008/01/16(水) 18:46:15
アジア地誌は講義の様子で難易度が変わると聞いた事がありますが・・・・

389名無的愛大生:2008/01/17(木) 01:18:26
今日も掲示板に貼ってなかったんだが結局アジア地誌は持ち込みどうなったんだ?

390名無的愛大生:2008/01/19(土) 18:13:19
当日分かるらしいよ笑☆意味不明・・・

391名無的愛大生:2008/01/19(土) 19:15:05
388番の言う通りなら多分持ち込み不可でアジアの国々の概略みたいなものを
書かせるというような難しい試験問題になったりするのではないでしょうか?
教授はたぶん受講生の態度にかなり不満が積もっているでしょうし...

392名無的愛大生:2008/01/19(土) 21:36:46
先生に聞いたら、テストは大問一問の論述でノートあんま意味ないみたいなこといってたんだけど・・・
絶対難しいよね。他になんかアジア地誌について知ってる人いる?!

393名無的愛大生:2008/01/19(土) 21:40:51
アジア地誌、独占的にもてもて。

394名無的愛大生:2008/01/19(土) 21:46:05
先輩の話によると去年の問題数は比較的少なめで最初の講義でもらったプリントの地図みたいなものから国の名前や
海とか川の名前がでたそうな…。
あと、それぞれ国の宗教・人口・主要産業などなど…。
先生のHPで公開されていた授業のまとめ?みたいなやつを暗記しとけばいいんじゃないかって言われたんですが心配です…。

395名無的愛大生:2008/01/19(土) 22:30:48
なんだ、高校の地理か。

396名無的愛大生:2008/01/19(土) 23:04:39
HPで授業のまとめってUPされてたぁ??
たぶんテスト形式去年と違うよ・・・
2年前は大問1問だけだったらしいし。

397名無的愛大生:2008/01/19(土) 23:33:52
>>396
マジですか!! がーん…。

HPでUPはされてましたよ。
いつか忘れましたが講義中にHPにまとめ?をUPしたから3日くらいで削除するので
ほしい人は各自でコピーしろみたいなこと言ってましたから…(汗)
いまはもう中国の地理しかUPされてないみたいですけど…。

398名無的愛大生:2008/01/20(日) 00:49:12
そーなんだ。じゃあ今からそのHP見ても意味ないんだね・・・
たぶんアジア地誌テスト絶対難しいよぉ↓↓
去年もかなり3分の1くらいの人が落ちたらしいからねぇ。

399名無的愛大生:2008/01/20(日) 12:51:23
アジア地誌やばいな・・・
その日他にもテストあるのに・・・
持ち込み可か不可か教えてくれないのはなぜだろう

400名無的愛大生:2008/01/20(日) 13:06:36
忘れただけだよ。

401名無的愛大生:2008/01/21(月) 17:34:49
違うよ

402名無的愛大生:2008/01/21(月) 19:01:22
じゃあ何だよww

403名無的愛大生:2008/01/21(月) 19:02:36
木曜日の2時間目の「現代企業の経営環境」の
論述問題の内容知ってる方いませんか…?

404名無的愛大生:2008/01/21(月) 20:50:17
403へ。論述問題は所詮1問だ。それより、オプション取引とか為替予約の所を
確実に答えられるようにしておけ。これやれないとマジで単位落とすから(・_・””)
レジュメ持っていれば穴埋め問題は答えられえるはずだ。

405名無的愛大生:2008/01/21(月) 21:04:06
>>404さんありがとうございます!!

406名無的愛大生:2008/01/22(火) 07:30:02
持ち込み物件に掲示がなかったら持ち込み不可と考えるのが普通だろ・・・・。
ちなみにアジア地誌は去年は持ち込み不可。今年も多分そう。

407名無的愛大生:2008/01/23(水) 17:26:13
アジア地誌の記事

http://blog.livedoor.jp/deathnote37/archives/50728312.html

408名無的愛大生:2008/01/24(木) 15:17:14
経営環境の記述は箇条書きでよかったんだよね??

409名無的愛大生:2008/01/24(木) 19:52:44
>>408 記述問題の答えってプリントに書いてあった?

410名無的愛大生:2008/01/25(金) 02:43:32
>>408
いいよ
ただ4つ以上は書かないと評価は低いらしい
俺はその事を回答用紙を提出してから聞いた…

411名無的愛大生:2008/01/26(土) 14:29:28
月曜2限の中小企業の情報ください・・・(>_<)

412名無的愛大生:2008/01/26(土) 22:27:55
線形代数はベクトルの計算が… ベクトルの写像が… ベクトルと三角関数が…

413名無的愛大生:2008/01/27(日) 01:23:09
>>412
それもだが基本変形すらわからない・・・・

414名無的愛大生:2008/01/27(日) 06:24:22
413へ。基本変形のルールは以下の通り。
①一つの行に対して0以外なら何倍を掛けてもいい
②行(横一本)を他の行とごっそり交換可能
③ある行の何倍かを違う行に足せる
これらの作業を何度となく繰り返して(10の単位行列にすれは自ずと解が出て来る。
                  01)

415名無的愛大生:2008/01/27(日) 23:00:22
去年国民所得と暮らし取った人いますか?

416名無的愛大生:2008/03/15(土) 12:29:16
それが経営というもの

417名無的愛大生:2008/03/16(日) 19:07:28
劣悪高校体育教師、鶴田(日体大出)
ハゲデブ
死ねカス

418名無的愛大生:2008/03/19(水) 22:24:51
>>415

これをときほぐすことができれば、春学期のテストもOKだと思うよ

419名無的愛大生:2008/03/19(水) 22:27:33
あつめたものを目的別に分解しなおす

420名無的愛大生:2008/03/19(水) 23:04:55
例えば
出口を縦軸に
学部を横軸に
それで選択と集中と分散を行う

421ワシントン:2008/11/05(水) 14:07:59
えーアジア地誌そんな難しいんだ・・・

422名無的愛大生:2009/01/10(土) 22:11:12
二村 物流システム論って何勉強すれば、単位とれますか?

423名無的愛大生:2009/01/20(火) 17:40:30
流れぶったぎってスマン・・・・・
河田先生のコンピュータ科学の基礎ってのの、HPがわからないんだ・・・
ぐぐっても出てこないから誰かアドレス教えてくれませんか?

424名無的愛大生:2009/01/20(火) 17:49:42
詳しく書くと河田賢二先生のコンピュータ科学の基礎ってのの、授業中に掲載されていたアドレスなんだが・・・・・
コピーしときゃ良かった・・・

425名無的愛大生:2009/01/20(火) 18:39:28
>>424

http://math3.aichi-u.ac.jp/
ここから入ればいいと思います。

426名無的愛大生:2009/01/20(火) 20:45:11
>>425

ありがとうございます、助かりました。

427名無的愛大生:2009/01/22(木) 13:26:59
明日の体育講義の試験やばい

428名無的愛大生:2009/01/22(木) 16:53:58
体育講義の試験って??

429愛大生徒。:2009/01/22(木) 17:43:24
誰か2008年度の秋セメスター民族と国家の授業をとってる人いませんか?

430名無し:2009/01/24(土) 22:14:29
日本経営史とイギリス経営史なんですが、最後の授業に言ってた範囲だけ勉強しておけば何とかなりますか?
テスト形式がわかんなくて、、穴埋め?記述?

431名無的愛大生:2009/01/25(日) 15:51:57
わしゃしらん、聞くべき友人もいないのか。もっと必死になれや。

432名無的愛大生:2009/01/25(日) 16:57:11
音楽と人間終わったわ・・・
譜面のプリントないし歴史も範囲広すぎだし
受けたことある人なにがでるかわかる?

433名無的愛大生:2009/01/25(日) 17:45:04
>>432
一昨年で悪いが、なぜオーケストラが拡大していったか…みたいな感じのが出たと思う
教科書丸写しで適当に書いたらBだった…orz

434名無的愛大生:2009/01/25(日) 17:53:16
>>433
おぉ!ありがとう!
とりあえずそれっぽいとこ教科書読んでみるよ
譜面の並び替えが絶対出るらしいけど
そのプリントすらないから諦めるところだったw

435名無的愛大生:2009/01/25(日) 18:30:08
但し、一昨年は譜面の並びかえの問題どころか、譜面付きのレジュメすら貰ったことが無いから、一昨年と相当出題傾向が違ってきていると思われる…
とりあえず頑張れ!

436名無的愛大生:2009/01/26(月) 02:25:25
日本経営史の範囲わかる人いたら、教えてください。
経営史関係のテストは論述形式と聞くのですが…

437名無的愛大生:2009/01/27(火) 16:26:27
ミクロ・マクロ来年も受講する人いる?
もしいたら一緒に受講しないか?
俺はもう終わった・・・orz

438aktk:2011/01/17(月) 16:24:20
線形代数ってテストどうなのかな
授業いっかいサボったから単位心配

439名無的愛大生:2011/01/20(木) 11:11:33
音楽と人間を乗り切るしかないw
さっぱりわからんw

440名無的愛大生:2011/01/20(木) 12:10:30
頑張れ

441名無的愛大生:2011/01/21(金) 02:14:32
音楽と人間まじでやべぇwww
範囲も教授の顔すらしらね。

誰かなんでもいいから情報ください

442名無的愛大生:2011/01/21(金) 02:19:39
来ないお前があほなだけwww

443名無的愛大生:2011/01/21(金) 02:33:47
1限とか無理っしょwww

444名無的愛大生:2011/01/21(金) 03:23:15
音楽と人間は 授業をちゃんと出ないと無理 
プリントは役に経たない

445名無的愛大生:2011/01/21(金) 05:19:15
情報と社会や資源とエネルギーを担当されている松井先生の試験は難しいですか?

446名無的愛大生:2011/01/21(金) 07:33:18
音楽と人間ね…
先生は最後まで、どこが出題されるか言ってなかったよ
俺も落ちるしかないな

447名無的愛大生:2011/01/21(金) 19:29:12
音楽と人間はなんとかなったな

448名無的愛大生:2011/01/21(金) 19:52:33
庭くんは10単位落とす?

449名無的愛大生:2011/01/25(火) 01:12:30
音楽と人間なら 最後にどのような問題さすかいってたぞ 
今更やけど

450名無的愛大生:2011/01/25(火) 03:20:53
丹羽くん

451愛知てる☆:2012/04/27(金) 21:47:52
■愛知県・名古屋を愛知てる
http://2ch-mirror.com/

452名無的愛大生:2012/07/04(水) 18:29:11
ミクロ経済学(富村先生)って単位とるの難しいですか?
授業の内容が難しくて60点取れるかすごく心配です。

453名無的愛大生:2012/07/05(木) 20:48:57
>>452
キミはだいじょうぶだと思うよ

454名無的愛大生:2015/01/12(月) 01:31:00
梅垣先生の確率の基礎はテスト難しいんですかね?

455名無的愛大生:2015/01/18(日) 14:03:50
     私大の最高峰


東の早慶、西の立同、愛知県の愛大

456名無的愛大生:2015/04/13(月) 22:16:43
石井里枝先生の経営史って難しいですか?

457名無的愛大生:2015/04/14(火) 00:06:33
スレチ

458名無的愛大生:2015/04/21(火) 06:36:49
国家公務員試験・一般職の合格者数(2014年)

1.早稲田  227・・・・・・東のトップ
2.立命館  175・・・・・・西のトップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.同志社  164
4.明治大  162
5.中央大  156
6.岡山大  152


関西大・関学大・・・・・番外で不明

459名無的愛大生:2015/05/08(金) 06:40:20
        2ちゃんねる・知恵袋はインチキ

理由
ある特定の利益集団によって、書き込みが取捨選択されている。

460名無的愛大生:2015/05/08(金) 08:52:21
スレチ

461名無的愛大生:2016/07/25(月) 12:18:57
さっきの2限のL1104で、試験時間中にコーヒー飲んで先生に怒られてたDQNがいたぞwwwwww

462名無的愛大生:2016/07/26(火) 03:25:41
流石に草

463名無的愛大生:2016/07/26(火) 09:17:26
現代日本の経営

464名無的愛大生:2016/07/26(火) 23:46:46
明日の経営工学入門がやばい、俺一回しか授業行ってない……詰んだ……

465名無的愛大生:2016/07/27(水) 00:20:07
>>464
おまえはもう・・・タヒんでいる・・・!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板