[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
教職過程履修者スレ
34
:
名の無い愛犬生さん
:2003/05/04(日) 12:50
>>33
方向決まったならいいじゃん!!ガンバレ
私、インターン行きたいのに、介護あるんですって言ったら、
キャリア支援に追い返されたぞ!
ちなみに。
名古屋の教育実習ガイダンスは、
5月7日(水)の昼だそうな〜〜〜〜。
てか、、、昼飯食わせろよ!!
35
:
名の無い愛犬生さん
:2003/05/08(木) 22:56
いいかげん、水曜一限の長○の講義がアホらしくなってきた。
1年が混じってるせいもあるだろうが、馬鹿どもが毎度毎度同じ質問繰り返して進みゃしない。
真面目に聞いてりゃそんな質問ありえねぇだろ。○田もいちいち相手にすんなや。
36
:
名の無い愛犬生さん
:2003/05/25(日) 01:01
あげげ
37
:
白</b><font color=#FF0000>(Whitex22)</font><b>
:2003/05/25(日) 09:01
>>35
がんばってレポート原稿用紙30枚相当書いてください(゚∀゚)
38
:
名の無い愛犬生さん
:2003/05/25(日) 11:48
30枚も書くのかよ 泣
39
:
名の無い愛犬生さん
:2003/05/25(日) 13:34
教職は一応取得するに限る!!
40
:
名の無い愛犬生さん
:2003/05/25(日) 18:59
>>38
10枚くらいで通ったよ。
41
:
除籍賢★
:除籍
除籍
42
:
除籍賢★
:除籍
除籍
43
:
名の無い愛犬生さん
:2003/07/22(火) 01:12
レポートできた?
44
:
名の無い愛犬生さん
:2003/07/22(火) 01:25
長○?全く手をつけてませんが何か。
ムリダヨ(´Д⊂
45
:
名の無い愛犬生さん
:2003/07/22(火) 01:27
締め切りいつだっけ?がんがれよー!
46
:
名の無い愛犬生さん
:2003/07/22(火) 01:32
締め切りっていうか30日しか受け取らないとかフザけたおっさんで。
定期切れてるっつーのヽ(`Д´)ノ
47
:
名の無い愛犬生さん
:2003/07/22(火) 03:09
今更、授業中に○田が話した内容も引用せいとか書かれてることに気付いた。
無理だ。ノート取らなかったし。
48
:
名の無い愛犬生さん
:2003/07/22(火) 21:48
>>46
学校近辺の友だちに頼むとか。
>>47
そんなことは気付かなかったことにするとか。
49
:
名の無い愛犬生さん
:2003/07/22(火) 22:37
一昨日、愛知県の採用試験受けた人いる?
50
:
名の無い愛犬生さん
:2003/07/22(火) 22:45
来年は受けようと思うよ。
51
:
KEIKO</b><font color=#FF0000>(JAL706WA)</font><b>
:2003/07/23(水) 00:55
教師になんなくても、教員免許もってるかもってないかで
いろいろ企業の対応って違うみたいですよ〜。
あと資格欄に各免許単位で書くからいっぱいうまるしさぁ★
52
:
名の無い愛犬生さん
:2003/07/23(水) 01:16
>>51
そういうもんなんかナァ。よく分からんが。
教員免許持ってるとやっぱりいいわけ?
53
:
名の無い愛犬生さん
:2003/07/23(水) 01:20
>>52
就職の逃げ道。
再就職も然り。
まあ、そんな教師ばかりだから性犯罪も増えるわけで。
54
:
名の無い愛犬生さん
:2003/07/23(水) 01:32
何かこれ見た感じでは、名古屋校舎の教職履修者は
あんまり来てないのかな?
やっぱり学部が3つしかないからなあ・・・。
55
:
名の無い愛犬生さん
:2003/07/23(水) 01:34
俺、豊橋。
56
:
名の無い愛犬生さん
:2003/07/23(水) 02:40
三好だ。太○日月 で苦しむ一人だ
57
:
名無的愛大生
:2003/08/25(月) 10:47
ああ…教育実習が接近中。
欝だ…。
58
:
白</b><font color=#FF0000>(Whitex22)</font><b>
:2003/08/25(月) 16:38
>>56
長田みたいなもんか
59
:
白</b><font color=#FF0000>(Whitex22)</font><b>
:2003/08/25(月) 16:39
ageになってら
60
:
名の無い愛犬生さん
:2003/08/25(月) 19:52
長田は知らん
61
:
名無的愛大生
:2003/09/04(木) 21:24
長田は駄目だろう。
62
:
名無的愛大生
:2003/09/08(月) 17:52
「エダ先生」という御仁を知っている人〜?
63
:
一休</b><font color=#FF0000>(6pGotkUE)</font><b>
:2003/09/15(月) 15:53
取得した資格を生かして就職する。
これこそ極意である。
64
:
哲学の杜</b><font color=#FF0000>(DYtrkPbM)</font><b>
:2003/09/16(火) 11:59
>>63
うまくいく奴なんてごく一部だろ。
65
:
名無的愛大生
:2003/10/19(日) 20:25
とりあえず、人間的にまともな人に教師になってもらいたいもんですなぁ
66
:
名無的愛大生
:2003/10/20(月) 09:08
教職課程の講師陣の多くが、なぜ教育者でいられるのであろうか?
ろくな教育もできないくせに。
教育者の養成をする人間であれば、まともな教育をできる人間を講師に招くべきではなかろうか?
in三好
67
:
哲学の杜 </b><font color=#FF0000>(DYtrkPbM)</font><b>
:2003/10/20(月) 14:48
>>66
豊橋でも似たようなものだよ。
とりあえず現実を見ておこう。
68
:
名無的愛大生
:2003/10/20(月) 15:01
今日ニュース見てて思ったんですが、今じゃ
「氏ね」とか「バカ」って言うだけで新聞に取り上げられるようになったんですね。
漏れの学生時代なんかそんな教師、そこらにイパーイいたんですが。
69
:
愛大生的声優狂 </b><font color=#FF0000>(SCSBT6Xc)</font><b>
:2003/10/25(土) 00:33
>66
三好の講師陣はいい人と悪い人の差が大きいだけだよ。
太田先生サイコー。授業構成法(公民)の先生とか、長尾先生とか、
安井先生は「社会科の神様」と呼ばれてるくらい沢山授業構成に関する本を書いてるぞ。
悪い先生は書かないけど、大体わかるでしょ。B所先生とか(笑)
ちなみに66さんは何学部?
70
:
名無的愛大生
:2003/10/25(土) 08:17
>>69
B所先生って地歴の?悪い人か?
71
:
一休 </b><font color=#FF0000>(6pGotkUE)</font><b>
:2003/10/25(土) 22:00
理想的な教師は来年の俺の姿だろうな。
これは確信しているよ。
72
:
名無的愛大生
:2003/10/25(土) 22:08
>>71
いばるだけいばって、生徒に嫌われまくってる一休
73
:
一休 </b><font color=#FF0000>(6pGotkUE)</font><b>
:2003/10/25(土) 22:10
教える資格取得してから言えよ。
>>72
74
:
@豊橋
:2003/10/25(土) 22:11
>>70
B所センせー、悪い人ではないが授業はツマラン。S井センセイがおもしろいとも言わないけど…
太田センセィの授業受けてみたいよ。
75
:
名無的愛大生
:2003/10/25(土) 22:14
>>73
お前こそ実際に教師始めてからいばれ
76
:
一休 </b><font color=#FF0000>(6pGotkUE)</font><b>
:2003/10/25(土) 22:17
それよりもだ。
俺いばった記憶ないけど?
俺の発言がいばっているように見えるのであれば、おまえは負け犬だな。
77
:
@豊橋
:2003/10/25(土) 22:20
今日の一休さんなんか荒れてる?w
78
:
名無的愛大生
:2003/10/25(土) 22:22
いつもとかわんないだろ
たぶん
79
:
@豊橋
:2003/10/25(土) 22:24
>>78
いや、なんかある。ふられたとか?
80
:
名無的愛大生
:2003/10/25(土) 22:24
>理想的な教師は来年の俺の姿だろうな。
これは確信しているよ。
例えばこれ。いちいち見下したような言い方。
一休(6pGotkUE) ・・・掲示板いちの嫌われ者、皮肉屋、古参
81
:
名無的愛大生
:2003/10/25(土) 22:25
そうでもないんちゃう?
自信と考えれば見下しにはならないよ。(国語受態
82
:
@豊橋
:2003/10/25(土) 22:29
というかなんで一級さんが文脈も無く
>>71
のような発言をしたのか。。。ということだ。
83
:
名無的愛大生
:2003/10/25(土) 22:32
65.68に対してでは?
84
:
@豊橋
:2003/10/25(土) 22:35
そうなのかな?なんかズレてない?
それがいっきゅうサンらしさ?
85
:
名無的愛大生
:2003/10/25(土) 22:35
なるほど。
86
:
名無的愛大生
:2003/10/25(土) 22:45
一休が教師はヤバイんちゃう?
87
:
@豊橋
:2003/10/25(土) 22:46
まあハゲしくどうでもいいんですが。ここは教職スレだし。
88
:
愛大生的声優狂 </b><font color=#FF0000>(SCSBT6Xc)</font><b>
:2003/10/25(土) 23:40
このスレすごい伸びてないかい?
>>71
一休さんは教職ってこと?文脈からみて4年っぽいけど、
もしかして卒業生で非常勤とか・・・?
あ、ネタって可能性もあるな・・・。
ほんとのとこはどうなん?
89
:
名無的愛大生
:2003/10/25(土) 23:45
>>88
院生、っていってなかったけ。
90
:
名無的愛大生
:2003/10/25(土) 23:58
一休降臨で一気にスレが伸びました。
91
:
名無的愛大生
:2003/10/26(日) 00:16
生徒に手を出すような教師にだけはならないでね
92
:
名無的愛大生
:2003/10/26(日) 10:12
一休が来ると荒れる!
93
:
名無的愛大生
:2003/10/26(日) 10:44
>>92
そう言う事を書くと
「てめえらがからんで来るからだろ」的なレスをしてくるに
500ペリカ
94
:
名無的愛大生
:2003/10/26(日) 12:52
>>93
なるほど・・・。
10000へえ
95
:
名無的愛大生
:2003/10/26(日) 19:46
244 名前: 一休 (6pGotkUE) 投稿日: 2003/10/25(土) 22:03
>>242
何か文句あるのか?
文学研究科在籍中だが何か?
おまえらの子供はしっかり教育してやるよ。安心しておきなさい。
96
:
名無的愛大生
:2003/10/31(金) 07:40
一休は院生だね。
97
:
一休 </b><font color=#FF0000>(6pGotkUE)</font><b>
:2003/11/01(土) 12:40
生徒に手出す?ガキには興味はない。
>>88
よく他のレス読んどけよ。
俺は学生ではなくて院生。最も分類別での話しだがな。
98
:
名無的愛大生
:2003/11/01(土) 13:17
アホ!
院生でも学生だよ。
事務室で聞いてみな>知ったか一休
99
:
一休 </b><font color=#FF0000>(6pGotkUE)</font><b>
:2003/11/01(土) 13:20
>>98
恥ずかしいヤツだな。分類別の話と書いているのが見えないのかな?
・大学生略して学生
・大学院生略して院生
現代社会の言語的定義について誰が書いている?
そう見えるのであけば「分類別」の語が見えない視聴覚障害者。
100
:
名無的愛大生
:2003/11/01(土) 13:27
100get
101
:
名無的愛大生
:2003/11/01(土) 13:35
一休は院生とか教員受かったとか個人情報出してて特定されないのかな?
102
:
知ったか一休を糾弾せよ
:2003/11/01(土) 13:55
平成14年度文部科学省学校基本調査結果より抜粋
(2) 学生数 (表2)
学生数は,278万6千人(男子172万6千人,女子106万人),前年度より2万人増加している。
また,学生数のうち学部学生は249万9千人,大学院学生は22万4千人〔修士課程{修士課程及び博士前期課程(医・歯学及び獣医学を除く一貫制博士課程を含む。)以下同じ。}15万5千人,博士課程{博士後期課程(医・歯学及び獣医学の博士課程を含む。)以下同じ。}6万8千人〕,専攻科・別科等の学生は6万3千人となっている。 学生数を設置者別にみると,国立62万1千人(学生数の22.3%),公立11万7千人(同4.2%),私立204万8千人(同73.5%)となっている。
女子学生の占める割合は38.0%で,前年度より0.9ポイント上昇している。
(略)
表2 学生数(大学)
(3) 関係学科別学部学生の構成(表3,図1)
学部学生の関係学科別構成比をみると,「社会科学」が39.4%で最も高く,次いで「工学」(18.3%),「人文科学」(16.5%)等の順となっている。さらに,その年次推移をみると,「工学」,「農学」,「教育」の比率が低下している。
(4) 専攻分野別大学院学生の構成(表3,図1,図2)
大学院修士課程の専攻分野別構成比をみると,「工学」が39.6%で最も高く,次いで「社会科学」(15.1%),「理学」(8.6%)等の順となっている。
さらに,ここ5年間の推移をみると,「工学」,「農学」の比率は低下してきている。
大学院博士課程の専攻分野別構成比をみると,「医・歯学」が28.2%で最も高く,次いで「工学」(18.3%),「人文科学」(10.7%)等の順となっている。さらに,その年次推移をみると,「社会科学」の比率は年々上昇してきているが,「理学」,「農学」,「医・歯学」の比率は年々低下してきている。
また,大学院学生のうち,「社会人」(平成14年5月1日において職に就いているものであり,企業等を退職したもの及び主婦等を含む。)は修士課程では2万人(男子1万1千人,女子8千人)で,学生数に占める割合は12.6%,博士課程では1万4千人(男子1万人,女子4千人)で,学生数に占める割合は19.9%となっている。これを各専攻分野ごとに「社会人」の占める割合をみると,修士課程では「社会科学」が34.6%で最も高く,次いで「教育」(33.1%)となっており,博士課程では,「工学」が24.4%で最も高く,次いで「医・歯学」(23.7%)となっている。
保健」,「教育」の比率は年々上昇しているが,「人文」,「教養」は低下してきている。
*国の公的な分類では「院生」というカテゴリーは存在しないの・・(ププッ
103
:
名無的愛大生
:2003/11/01(土) 14:19
くだらんことでもめるなよ
104
:
名無的愛大生
:2003/11/01(土) 15:47
点火しちまった
>>102
はアホだな。
くだらんことで。
105
:
名無的愛大生
:2003/11/01(土) 16:04
タイムロスから見ると
わざわざ調べてハッタみたいだよね。
検索キーたたきまくってる姿が目に浮かぶね。
106
:
名無的愛大生
:2003/11/01(土) 16:07
でも一休が間違ってるよね。
事実として・・。
107
:
名無的愛大生
:2003/11/01(土) 16:12
どうだろ。
国語辞典で院生を引いてみたら
いんせい 【院生】
大学院・日本棋院などに籍を置く者。
と出てきたから一休のが正しいんじゃないの?
108
:
名無的愛大生
:2003/11/01(土) 16:14
一休もしや国語学系の人間ではないかと。
109
:
哲学の杜 </b><font color=#FF0000>(DYtrkPbM)</font><b>
:2003/11/01(土) 16:28
社会的な言葉ということであれば分かりやすいので一つにまとめて
あらわすと思うよ。国もそんな感じだと思う。
ただ気になって国語辞典で調べてみたら一休氏の言うとおりになる。
院生の言葉の意味も学生と明らかに区別していた。
110
:
加山雄三 </b><font color=#FF0000>(OefDB96w)</font><b>
:2003/11/01(土) 17:27
広義では院生も学生てことでしょ。研究生も学生らしいよ。(学割がつかえる)
111
:
107
:2003/11/01(土) 19:53
広義だとそうなるだろうね。
要は使い方次第だろう。
112
:
名無的愛大生
:2003/11/01(土) 20:10
学校教育法や同施行規則では学部も大学院も大学が設置するものであって、
そこに在学する者は院、学部もともに学生と呼称するということになっています。
院生、学部生という言い方は学内での俗称なんですよ。
まあ、自称文学研究科の院生一休には分からんだろうがね。
事務室で聞けと言ったのはそういう意味だよ>一休
113
:
三好
:2004/01/23(金) 06:38
教職て二年次から取れますか?
114
:
名無的愛大生
:2004/01/23(金) 15:40
>>113
確か2年次の4月にも新規募集があるので
その説明会に行けばいいと思う。
っていうか、教務課に聞きに行きましょう
115
:
一休 </b><font color=#FF0000>(6pGotkUE)</font><b>
:2004/01/25(日) 22:16
そういえばこんなスレッドがあったな。
>>112
国語辞典で調べてみたらどうだい?
俺は用語という点で発言してるんだが?
116
:
名無的愛大生
:2004/01/26(月) 03:26
教職実用性あるのかな?
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
∩_∩ ピンコンッ
( ・∀・)||
__( ____ O_//
|\ \
| \ \
\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
117
:
一休 </b><font color=#FF0000>(6pGotkUE)</font><b>
:2004/02/01(日) 14:00
あるに決まってるだろ。
118
:
某大学院生
:2004/02/01(日) 14:20
教職取って小学生の塾講師に派遣社員としての内定だよ。一休は。
彼にとって教職こそがこの板において強気の発言をすることを可能にする唯一の力の源泉なんだろう。
119
:
名無的愛大生
:2004/02/01(日) 15:37
そーとは思えないが
どっちでもいいけどさ
120
:
名無的愛大生
:2004/02/03(火) 14:03
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
/ |
< 財 前 教 授 の 総 回 診 テ ゙ス >
\_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
⊂\/(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚) ( ゚∀゚)V つ
|__と\/ (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ ) ( ゚∀゚) (つV つ__j
し'⌒|____と\/と (`・ω・´)(つV つ |__|__j U
し'⌒U|_|_ j(\ /) |__|__j し'⌒U
し'⌒U |____Ω__ | し'⌒U
し'⌒U
121
:
一休 </b><font color=#FF0000>(6pGotkUE)</font><b>
:2004/02/04(水) 14:51
>>118
あん?
122
:
名無的愛大生
:2004/02/27(金) 14:10
あげ
123
:
名無的愛大生
:2004/02/27(金) 15:01
教職がんばってね☆教育実習も介護体験も勉強になるよ。
124
:
名無的愛大生
:2004/02/27(金) 15:17
介護体験まであるんですか?
125
:
名無的愛大生
:2004/02/27(金) 15:23
ありますよ〜。中学の履修者は必修です。
介護体験が嫌で高校だけにしたひともいる。。
126
:
名無的愛大生
:2004/03/12(金) 21:02
頑張れ教職
127
:
名無的愛大生
:2004/03/22(月) 01:15
教育実習が楽しみだす。
128
:
名無的愛大生
:2004/03/24(水) 21:57
俺とってねーからなぁ。
この資格って教師以外には価値ないっしょ?
129
:
名無的愛大生
:2004/03/24(水) 23:56
教育関係の就職には強いんじゃないか
130
:
名無的愛大生
:2004/03/25(木) 02:37
価値はかなりあったと思うなぁ。
教育実習は、本当に楽しかったよ。その分大変だったけどね。
寝れないし、泣いたし…。
131
:
名無的愛大生
:2004/03/25(木) 03:29
2年から取るのってキツイ?
132
:
名無的愛大生
:2004/03/25(木) 09:31
きつくないよ。1年の秋学期から教職始まるんだけど、1年から取れる単位は確か4単位くらい。
だから、ほとんど差はないよ。
3年からはきついかも。でも、3年からの人いた。その人、免許取れたと思うよ。
教育関係の就職に強いかなぁ。教職。
教育関係って塾とかの講師を指すのかな。
だったら、逆に弱いかも。
133
:
名無的愛大生
:2004/03/25(木) 09:31
一般企業のほうが、就職って面では使えると思うよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板