[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレ
694
:
名無的愛大生
:2004/01/28(水) 20:29
- とろけるおいしさ
- 簡単&無理なくスリムに♪
- 送料無料&初回¥300割引
トピックス
道路と線路を走れる旅客車両
米IBM、社外取締役にゴーン氏
松下、「新卒社長」1人募集
仏ディズニー サウジ資本頼る
JAS、2月8日から正常運航化
中国産鶏の生肉中止 イオン
サークルKサンクス、提携検討
一覧
検索で読むニュース
・牛丼中止、広がる気配
BSE問題で米国産牛肉の輸入禁止が長期化の様相。外食チェーンでは牛丼中止などメニュー見直しが進んでいる。
ニュース検索
ニュース記事写真トピックス 条件検索
過去2年分の記事を検索
高危険度のウイルス広がる 対策会社が注意呼び掛け
コンピューターウイルス対策ソフト大手の日本ネットワークアソシエイツは28日、米国時間の26日に発見された危険度「高」の新種ウイルス「Mydoom」(マイドゥーム)のパソコンなどへの感染が、世界で約1万台に達するなど急速に拡大していると、あらためて注意を呼び掛けた。
同社の28日午後5時現在のまとめでは、国内では214社の855台でウイルスが検知され、対策ソフトにより駆除されたという。
マイドゥームは、ウイルス付きメールの添付ファイルを実行すると感染。ウイルス付きメールを大量に送信するほか、特定ウェブサイトをまひさせるサービス拒否(DOS)攻撃を始める。
加藤義宏・同社マカフィー技術本部長は「ウイルスメールの件数は増えつつあり、引き続き警戒が必要」としている。(共同通信)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板