[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
WEB関係雑感
1
:
近藤 貴夫
:2011/03/16(水) 22:10:41
表題のとおり。
2
:
近藤 貴夫
:2011/03/16(水) 22:25:44
情報の内容に「価値がある」ことを前提に、WEBサイトの目指すことを
思いつくままに。
「分かりやすい」「美しい」「使い勝手がよい」「探されやすい」
「幅広い種類の端末から閲覧できる」「動作が軽い」「通信が安全」
「設計がシンプル」「コードが読みやすい」「情報を更新しやすい」
「開設の目的(集客とか購買とか)に結び付く」
3
:
近藤 貴夫
:2011/03/16(水) 23:18:46
WEBサイト構築は、大袈裟に言うと、何種類ものコンピュータ言語を
直に読み書きすること。
マークアップ言語:HTML/XHTML
スタイルシート言語:CSS
スクリプト言語(主にブラウザ制御用):JavaScript/ECMAScript
スクリプト言語(Flash制御用):ActionScript
動的プログラミング言語:PHP、Perl、Python、Ruby
データベース言語:SQL
システムプログラミング言語:C
などなど。
私は、そのうち、ごく表層の幾つかしか分からない。
4
:
近藤 貴夫
:2011/03/19(土) 09:25:15
当サイトへのアクセスを見る限り、IE6のシェアはじわじわ減り続けて
いるが、まだ約4%あるので、無視できない。Opera全バージョンよりも
多い。
5
:
近藤 貴夫
:2011/03/20(日) 12:21:46
私は、ブログやCMSが普及する前に、自分のWEBサイト作りを始めた。
だから、HTML/XHTMLや、CSSを、直接手打ちでコーディングするという
発想が基本にある。
でも、最初からCMSを使っている人は、そうではないのかもしれない。
私にとって、CMSは全く未知の世界である。
・各CMSの操作方法やタグの名前を、最初から学ばないと使えない。
・そして、自分の知識やノウハウを、そこでは直接生かせなくなりそうだ。
・CMSの設定やカスタマイズのためには、CMSを記述している言語についても
知識がないといけないが、私にとっては全く知らないか殆ど知らない
言語ばかりである。
・練習/実験するための環境を手に入れるのも大変。
6
:
近藤 貴夫
:2011/03/20(日) 15:40:50
Chrome Sniffer は、頼りきるのはいけないが、注意喚起としてはよさそう。
7
:
近藤 貴夫
:2011/03/21(月) 23:35:42
「CMS Designer」って、良さそうかも?
8
:
近藤 貴夫
:2011/03/27(日) 14:58:46
携帯電話やスマートフォンやタブレット端末向けのサイトの設計には、
出来具合を確認できる環境を整えるのが大変そうだ。
各社の端末をエミュレートできるソフトでもあるのだろうか。
9
:
近藤 貴夫
:2011/04/02(土) 01:08:17
今、中心に学ぶのは、JavaScript。必要に応じて、ActionScript3.0。
スクリプト言語を十分に理解できたと思えたら、次の目標にしたい
最有力候補は、現時点ではPHP。
XMLやXSLT、MySQL、Apache、C、そしてMovableTypeなどの各種CMSも、
なるべく早く概要を把握しておくべきだと思っている。
HTML5とCSS3.0も、どこかできちんと掌握しないと。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板