したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

質問です。

1早川太基:2009/01/22(木) 13:26:01
謹啓。
 初めてお目にかかります。質問、卒爾ながらお許しくだ
さい。
 サンスクリット詩の韻律法について知りたいのですが、何か
詳説してある書物、ご存知ないでしょうか。日文、英文どちら
でも。
 僕は、中国文学専攻の人間です。じつは中国の近体詩の韻律法
について興味があるのですが、それとサンスクリットの方法とは、
どの程度かかわりがあるのか調べたいと思いましたので・・・。
 両者が、すくなくともインドの声明の点で、関わるというのは
(インド言語学が、中国語四声を自覚させ、韻律法「平仄」を生み
出したこと)、文献からも追え、昔から言われていることです。し
かしながらサンスクリット作詩法とは、果たして関係いかなるもの
なのかは、すくなくとも現今の中国学では、論及を見ません。
 ご意見、書物など、ご教示いただけますと幸いです。
 敬具。早川太基拝。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板