[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
Sa\msk$rt文法用語整理
1
:
近藤 貴夫
:2007/05/13(日) 00:27:00
いつかできるなら、サンスクリット・英語・日本語による様々な
流儀の文法用語を整理して明示できたらなと思っています。
……もう単なる時間の無駄かも?
2
:
近藤 貴夫
:2007/05/13(日) 20:33:29
「部分属格/分格的属格(Partitive Genitive)」
属格(Gentive(G./gen.)/第六格)の用法の一つ。「〜のうちの・〜のうち
で・いくらかの〜(を)」の意味を表わす。
部分詞/分格(Partitive)とは、「何か全体のうちの一部」という意味を
表わす格で、サンスクリットでは属格(gen.)や従格(abl./奪格・離格)の
形で表わされるが、言語によっては、独立の格形を持ったり(フィンランド
語など)、部分冠詞で表わしたり(フランス語など)、前置詞を援用したり
(英語など)、様々な表現手段がある。
3
:
近藤 貴夫
:2007/05/13(日) 20:59:12
「所有属格/所有格的属格(Possessive Genitive)」
属格(Gentive(G./gen.)/第六格)の用法の一つ。「〜の持つ・〜に属する」
の意味を表わす。
所有格(Possessive)は、所有・所属の関係を表わす格で、サンスクリット
では属格のほか、依格(loc./処格)でも表わされる。所有・所属は、属格の
中心的意味の一つだが、他にも多くの重要な用法があり、また、所有を他の
格で表わすこともあるため、genitiveを所有格とは訳さないのである。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板