したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【タロパ】CIT関連の業務連絡&行事企画【波浪研】

101リーダー:2006/01/03(火) 18:14:14
9日の昼までに帰阪でけるのなら参加しまっす。

102つっちぃ:2006/01/03(火) 18:34:25
帰阪できます。1/8中に帰阪予定。
集合時刻等は山田先生のスケジュールによるため、のちほど決定のようです。

主に行う業務は
1. 例のじゃんじゃん増える水草の調査。山田先生が株を欲しがっております。
2. 淡水二枚貝の個体群調査。妊卵頻度等。
3. アブラボテ、カネヒラの生態調査。超マイクロデータロガーの取り付け。
4. カワヒガイの調査。2002年設置 連続記録CCDの回収。
5. 用水路底泥のサンプリング。

103リーダー:2006/01/03(火) 20:41:40
うむ、ならば参加致します。

副業務として、過去の採集で橘先生が「ここは何かヤバイっすよ」と
いう一言を発して撤収した水路の調査もせねばなるまい。

104つっちぃ:2006/01/03(火) 23:04:50
>>103
承知。その用水路は、伝説の採集士・原のみが最後まで進入した所ですな?

105つっちぃ:2006/01/11(水) 21:12:38
岡山同行組、お疲れさまでした。
ニゴイ、アブラボテ、ヤリタナゴ他、移植完了。全て元気です。
>リーダー氏 ギギをはやくとりに来てくれい。

106リーダー:2006/01/12(木) 07:27:06
>リーダー氏 ギギをはやくとりに来てくれい。
おおっ、せやなー。ニゴイも一匹頂かねばならんのう。
寒い中、お疲れさんでやした。

ちなみに、法螺貝氏から頂戴した架戦貝であるが、汝それを欲するか?
やはり価値の分る人間が所有しとる方が良いじゃろ。

107つっちぃ:2006/01/15(日) 14:24:34
一部の人員から「もうちょっと早く言ってくれれば」との意見が毎回出るため、
ユースケ主幹からの提案で、本年度より通年で大規模なイベント予定を出す事になりました。
参加希望者は東大阪本部または橿原水族館宛にmailを。
なお、細かい日程は適宜協議の上、最終決定。
これ以外にナベホリゼーション等、小規模なイベントは急遽決定する事がある。

2006年 主要業務予定
■1月
1/28-29:定例採集勉強会 干潮時刻(1/28 23:33 大潮)
■2月
2/10-12:紀伊半島調査・定例採集勉強会 和歌山県〜三重県
■3月
3/5:定例採集勉強会
3/18-19:定例採集勉強会・大阪府内淡水二枚貝調査
■4月
4/8-9:琵琶湖合宿・滋賀県北部淡水生物調査1
4/29-30:ツメタガイドレッジ大会 干潮時刻(4/29 16:46 大潮) 兵庫県
■5月
5/4-6:山田合宿・愛知県〜静岡県方面
5/14:定例採集勉強会 干潮時刻(5/14 12:23 大潮)
5/28:定例採集勉強会 干潮時刻(5/28 12:25 大潮)
■6月
6/10-11:定例採集勉強会 干潮時刻(6/10 10:52 6/11 11:31 大潮)
6/24-25:岡山合宿・岡山県内淡水生物調査
■7月
7/15-17:浅井合宿・淡路島(四万十会議)
■8月
8/13-16:四万十合宿・高知県〜徳島県
■9月
9/16-17:琵琶湖合宿・滋賀県北部淡水生物調査2
9/23-24:加西合宿・兵庫県内淡水生物調査
■10月
10/7-8:琵琶湖合宿・滋賀県北部淡水生物調査(予備日)
10/28-29:琵琶湖合宿・滋賀県北部淡水生物調査(予備日)
■11月
11/3-5:山田合宿・愛知県〜岐阜県方面
■12月
12/23-24:定例採集勉強会・大忘年会予定会議
12/30-31:大忘年会

108つっちぃ:2006/01/15(日) 14:25:36
2006年 主要業務予定
■9月
9/16-17:琵琶湖合宿・滋賀県北部淡水生物調査2
9/23-24:加西合宿・兵庫県内淡水生物調査
■10月
10/7-8:琵琶湖合宿・滋賀県北部淡水生物調査(予備日)
10/28-29:琵琶湖合宿・滋賀県北部淡水生物調査(予備日)
■11月
11/3-5:山田合宿・愛知県〜岐阜県方面
■12月
12/23-24:定例採集勉強会・大忘年会予定会議
12/30-31:大忘年会

109つっちぃ:2006/01/20(金) 01:04:32
ユースケ氏より

しんのすけは全く業務予定を見ておらんでわないか!!
27夜〜山田先生が東大阪本部に来訪→夜間に移動→28日予定通り の計画が決定。
参加者:ワシ、山田先生、つっちぃ、しんのすけ(退去勧告:事由 不作為)

まず第一に、ワカサギ釣りが中止になる理由がある。
「山田先生の2回のドタキャンは、雪が原因である」
「ワカサギ釣りの場所は、極めて積雪の可能性が高い」

110つっちぃ:2006/04/19(水) 23:55:19
4月最後のスケジュールが変更となっています。
4/29-30:琵琶湖観察会。琵琶湖内湖の調査に重点。
参加者:ユースケ、山田先生、飯田、ワシ

111管理人:2006/04/29(土) 00:47:41
お。
春の琵琶湖はのんびりしていてええよなー。

112つっちぃ:2006/05/04(木) 22:55:01
のんびりしてまっせ。
で、5/5-5/6 琵琶湖観察会 第二弾。山田先生が久々に参加。
こないだはユースケ先生がドレッジを破壊してしまい、戦意喪失。
本部に帰ってからは、今度は貴重な標本作成を失敗しまくり。
まあ数ミリの貝の肉抜きやって、1ミリほどの蓋つけてと・・・そら無理ですわな。
全く何をやっておるのでわないか!!

113管理人:2006/05/12(金) 20:44:39
サミットでも計画するか

114つっちぃ:2006/05/15(月) 19:46:27
サミットいいねぇ。開催は本部で行うとするか。

115つっちぃ:2006/05/17(水) 23:05:44
■平成十八年五月………5/5-6 琵琶湖観察会・勉強会2 山田先生、つっちぃ
■平成十八年五月………5/14 淀川水系勉強会 ユースケ、つっちぃ
ドブシジミ類の分類学的再検討、ナカセコカワニナについての意見交換・増殖保全試験開始。

おつかれさまでした。次回予告
5/20-21: 紀ノ川水系・奈良県南西部及び南東部 淡水貝類調査&勉強会。

116リーダー:2006/05/19(金) 14:58:07
奈良県南部ですか。よいですなぁ。残念ながら教育実習直前の為、
参加不可能なのですが、結果報告を楽しみにしてるんで後日聞かせて
くだされ。ユースケ調査員に淡水魚類調査をお願いします。

117つっちぃ:2006/05/20(土) 05:51:10
>リーダー氏
了解。もうすぐユースケ調査員が到着予定。魚類も当然やるようです。
田んぼに水が入るこの時期が 淡水貝の旬でもあるので、やや活発にと。
そういやワシの自宅から車で5分ほどの近所で、マツカサガイの生息場所を発見した。
市内では唯一の産地かもしれない。
この付近だけなぜかモノアラガイが多産していたりするので、要保全。
(ここからちょっと離れるとヒメモノアラガイ,サカマキガイ ばっかり)

118くろ:2006/05/20(土) 20:09:50
モノアラガイしぶいな。

119リーダー:2006/05/20(土) 23:31:31
>つっちい氏
学会とかにこだわらず、在野の徒としてやる方が楽しいですな。
あれこれ鬱陶しい「しがらみ」も無いですしのう。
そういう意味では再三語ってるように、CITの整備を実現したいもんです。

そういえば、博物館で学生展示会をやるのだが、恐らく自然史系の展示を
企画するグループは皆無だと思うので、メンバーが納得すれば生物系を
やりたいと思います。そうなったら、資料の貸し出しやアドバイザリー
スタッフになったりしてもらえますかの?

マツカサガイの生息地発見、素晴らしいですな!

120管理人:2006/05/21(日) 22:53:52
調査や勉強会によって得られた独自のデータの蓄積を
紙ベースで閲覧することができたら素敵だなあ、なんて思う今日この頃。
そういうのはあるんでしょうか? ワシが見てもさっぱりわからんと思うが。

121つっちぃ:2006/05/22(月) 21:03:49

>リーダー氏
勉強会2日目に突如、しんのすけと山田先生が本部に来ました。
CITの構想は徐々に具体化してきていますが、今後の方針等について、
会議を行う必要性が大でありますな。
法人でも研究機関でも企業でもないというのがいいんでしょう。
生涯学習 を骨格とする自由度の高い勉強の場として、具体化していかなあきませんな。

必要な資料があれば、どうぞ遠慮なく。カバーできる範囲は対応したいと思います。
ちなみにどんな分野のがいりますかな?

>データの書面化
こういうのもいずれはやっていきたいのだが、
印刷用に編集を進めるうちに、新たな情報を盛り込みたくなったりと。
今のところ、PC閲覧のデジタルデータで用意しています。
新たな知見を取り入れ、時代の変化に即応しやすい(たとえば環境庁のレッドリスト格上げ等)上、
印刷等の費用がかからない というのが利点ということです。

122つっちぃ:2006/05/22(月) 21:05:34
前回の調査内容は、個人的にmailにて。
絶滅危惧種の生息地云々となると、公表することによるリスクが大きいためで。

123リーダー:2006/05/22(月) 23:18:32
>つっちい氏
資料貸し出しの件:もろに文科系に傾いた集団なんで、自然史分野に
持っていけるかどうかは分らないのですが、やるなら深海とか面白い
と思うのですよ。可能であれば裂け目シェルとかシロウリをお願いしたい。
高価なもんなんで、可能な範囲で結構です。やる事になったら、勉強会など
の開催をお願い致します。深海でなくても日本をテーマにしても面白いとは
思うので、知恵を貸して頂きたい。展示が出来れば恐らくうちの博物館とし
ては初の試みとなります。

その後、しんのすけと山田先生は、かの伝説化した人物「大王様」に会った
ようですぞ。写メを送って貰ったです。

レッドデータブック記載種が居ったのですか!ますます奈良南部が熱いですな!
メールを楽しみにしておきます。

CITを生涯学習の場として位置付けるのは非常に有意義かと。
それぞれが個々に研究しつつも、他の人に興味を持って貰えるような
プレゼンが出来るようになりたいですな。皆が積極的に研究出来る
土壌作りをしていきましょうぞ!

124つっちぃ:2006/06/03(土) 18:43:21
6月中予定
加西にある橿原水族館分室・淡水魚類研究施設でミーティング,野外調査があるようです。
ユースケ先生が中心となりますので、参加希望の人はyusuke@kashisui まで。

6/4予定:
高見丸トロール(750-1,410m)によって得られた採集生物の同定。
ディープサーベイヤー3000(2,340m地点)のサンプル処理。シンテイソデガイ類のよくわからないやつ等。

125つっちぃ:2006/06/08(木) 22:42:53
■6月24〜25日 加西合宿 開催予定
東大阪本部に集合の後、ユースケ先生(魚類行動生態学)によるレクチャー等を行い、
加西市 淡水魚類研究施設へ移動。
イチモンジタナゴの個体群標識調査や、オヤニラミ調査用データロガーの回収、
淡水貝類の調査及び分布図作成、汽水域の観察会(瀬戸内海流入河川)
などのイベントを予定。

126つっちぃ:2006/06/12(月) 22:25:28
■6月10〜11日 和歌山県 干潟観察会 無事終了。
参加者のみなさま、お疲れさまでした。

127くろ:2006/08/08(火) 21:01:26
りゅうぐうのつかいをころすとは・・・
http://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/060805.html

128つっちぃ:2006/08/12(土) 18:05:08
>127
御坊市でわないか。採りにいったよかったぜぃ。

129つっちぃ:2006/08/13(日) 20:42:11
■8月5日 琵琶湖:竹生島潜水調査 無事終了

■8月14日 琵琶湖:多景島(または島根県竹島) 潜水調査 予定
■8月15日 靖国神社 公式参拝

130くろ:2006/08/20(日) 20:35:54
暑い中、九段下から歩いての公式参拝お疲れ様でした。

131つっちぃ:2006/09/06(水) 02:40:36
> くろ氏
どうもでした。

■9月中予定セミナー(東大阪本部) 担当者<>内
水族個体群動態学、種間相互作用生態学特論 <ユースケ先生>
河川環境工学、水塊境界面流体力学特論 <リーダー先生>
水圏保全生態学特論 <山田小先生>
大気海洋循環ダイナミックス特論 <わたし>

リーダー氏による複雑な渦流を数式で表す展開が楽しみですな。

132くろ:2006/09/06(水) 23:31:45
■10月予定セミナー
あつく語ろう、ラグランジェ方程式−ホンダワラ藻類・子葉体の生息域の因子分析
<担当未定>

133管理人:2006/09/07(木) 00:22:33
■11月予定セミナー
露文演習、『罪と罰』『悪霊』(邦訳)を読む<担当未定>
文化史特論、中世における政治と禅の関わり<担当未定>

134リーダー:2006/09/08(金) 12:00:05
■12月 年度末定例講演会
現代日本人における「恥」の意識<平和氏>
基礎からわかる流体力学―琵琶湖環流の科学―<つっちい氏>
実践直検―家畜と触れ合おう―<くろ氏>
言語は計算処理か経験基盤か<わたし>
記念講演「遺伝子解析が明らかにした五界説の誤謬とСrふぃgyb」
<浅野大先生(K畿大学特別名誉教授)>

135リーダー:2006/09/08(金) 12:00:41
↑年度末は12月じゃねーよなー

136管理人:2006/09/09(土) 00:10:54
■12月 年末年始恒例行事
年忘れナベホリゼーション
深江橋熱唱大会
シール監視官祭り@オー○ワ
ユッキーズ初詣

137つっちぃ:2006/09/09(土) 00:25:33
ぬぁーにぃ〜! 琵琶湖の環流なんてゆうたっけな?
シール監視官祭りというのが非常に気になる。
またカシワやらを購入して、それを食ってる間、
ユースケ先生は多次元電話業務に追われるんだろうな。

138CIT司法局:2006/09/26(火) 20:25:23
CIT特別法-改正AV対策法  平成18年10月1日施行
{CIT職員服務規程第2章1条1項の2及び第2章2条4項に付随する特別法}

第2条:
移動中の極端な居眠りが連続する場合、最初の現認を含めて3回目に達した時点で、
運転者はAV状態者に対し、鼻の下または瞼にメンソレータムを塗る事が許されるものとする。
その他、以下の方法を用いる事ができるものとする。
①急制動、②カーステ音量極大、③窓全開+ウインドロック(冬季)、
④メンソレータムが用意できない場合、ワサビの使用を許可する。但しこの場合、鼻の下への塗布のみとする。

139管理人:2006/10/17(火) 20:42:15
涼しくなってきたし、ナベホリゼーション&深江橋熱唱を実践しなければならんだろう。

140つっちぃ:2006/11/01(水) 02:25:25
本部にてのナベホリゼーションいつでも可。

141つっちぃ:2006/11/01(水) 02:26:19
直近では、11/5 博物館実習打ち合わせ後、本部におります。

142管理人:2006/11/04(土) 18:19:04
なるほど。

143管理人:2006/11/13(月) 00:19:21
ほりい鍋おつかれさまでした

144つち軍曹:2006/12/14(木) 00:32:37
どうもでした。
大忘年会の予定も調整せねばなりませんな。

145本部長代理:2006/12/25(月) 19:29:16
大忘年会 開催予定
日時:12月29日〜(30日)
場所:本部5F

146菅理人:2006/12/28(木) 21:02:54
>>145
うむ。了解致しました。

147管理人:2006/12/29(金) 18:48:04
>>145
うむ。了解致しました。
>>146
誰だよ?w

148つち軍曹:2007/01/01(月) 01:01:00
大忘年会、おつかれさまでした。
新年あけましておめでとうございます 今年も宜しくお願い致します

149つち軍曹:2007/02/19(月) 23:17:58
久々に本部鍋でもどないですか?本部焼肉でもええんやけど。
本部長が了承したら開催地:ニューヨークの近くでも可。

150管理人:2007/02/21(水) 21:48:52
yakiniku iinee

151つち軍曹:2007/02/21(水) 22:54:43
>>150
ホンモノの管理人か!?

152管理入:2007/02/21(水) 23:12:02
>>150
ホンモノの管理入か!?

153つち軍曹:2007/02/24(土) 19:22:29
場所、日時は未定。
A. ホウレンソウ+冷麺によるピタリ賞的な焼肉。ニューヨーク近郊。
B. アマノガニでダシをとるなどしてつくる海鮮鍋。本部。
C. ジンギスカン風に焼きながら食べるチンギスカン祭り。本部または北海道支部。

154管理人:2007/02/24(土) 23:20:21
D. 宴会タロパ(サウスベリー近郊の居酒屋)
E. 回転寿司バトル(本部最寄り駅すぐ横)

155つち軍曹:2007/03/03(土) 18:05:21
>>154
うむ。E.でもよろしいですな。回転寿司法の適用がされるのですかな?

156ジェネラル:2007/03/03(土) 21:59:41
F.本部にてレトルトカレー大会(カルフールにて購入)

157つち軍曹:2007/03/31(土) 01:23:16
3/24-25 参加者の皆様、お疲れ様でした。

158うげました:うげました
うげました

159管理人:2007/04/26(木) 22:46:02
G. インテリ大富豪大会(場所未定)

160つち軍曹:2007/04/26(木) 23:53:00
練乳を購入せねば。

161あぢのひもの:2007/04/27(金) 21:27:35
あぢのひもの

162管理人:2007/04/27(金) 21:48:39
革命牛w

163つち軍曹:2007/04/28(土) 02:23:41
あぢのひものって何や?

164あぢのひもの:2007/04/28(土) 12:06:27
鯵の干物,鯵的乾物,ADI-NO-HIMONO,
a dried saurel,der Stockfisch

165つち軍曹:2007/04/28(土) 23:03:37
>>164
なるほど。

いわしのおいるづけ, あぶらいわし, オイルサーディン

166管理人:2007/05/06(日) 13:07:50
ttp://tcup7113.at.infoseek.co.jp/heiwanet/bbs
まだあった。
有効活用できないものか。

167管理人:2007/06/25(月) 23:36:38
といっても、インテリ大富豪のルールは完全に忘れてしまった。
キングがケトーだったのは覚えている。

168つち軍曹:2007/06/27(水) 23:45:57
テンペレート、フォースフォースなどの技があったような気がする。
ついでにコウジエンで関連語句を調べてみた。

縛王 ばくおう。蜃気楼氏のこと。インテリ大富豪において、同じマークのカードを続けてだしてしまう(縛られる)ので、次の人が困る。

8切り返し インテリ大富豪のル−ルの一種。8切りを茂雄で返されてしまう状態。「8切りが切れてない」などと言う。

革命牛 練乳の牛のこと。インテリ大富豪において、今、革命状態なのかどうか分からなくなるのを防ぐため、革命状態になっている間は、この革命牛が立っている。

K キング。王。ケーニッヒ。トランプでの13。インテリ大富豪におけるキングのこと。この後はクイーンであれば何でも出すことができる。(インテリ大富豪)

シックスナイン インテリ大富豪のルールの一つ。効果は公差3の等差数列縛り。(6→9→Q→)ゼクスノイン。

シックスナインのときQは普通に使う 公差3の等差数列縛りのため、次は15かジョーカーしか出せないため。(インテリ大富豪)

169管理人:2007/06/28(木) 23:16:21
>>168
おおっ

3:特殊効果なし?
4:フォースフォース。UNOのリバースと一緒。
5:特殊効果なし?
6:シックスナイン。公差3の等差数列縛り。
7:セヴンズゲイト?とかいうのがあったような気がする。
8:8切り。流れる。茂雄で返せる。
9:特殊効果なし。対シックスナインで有効。
10:テンペレート。次は何でも可。
J:特殊効果?
Q:特殊効果失念。対シックスナインや対ケトーに有効。
K:ケトー。次はクイーンかハートの縛りがついたような気がする。
A:特殊効果失念。
2:特殊効果失念。

こんな感じか。

170和の国へお越しいただき、誠に有難うございます:2007/06/29(金) 22:14:55
ホトンド特殊効果やんけ。

171管理人:2007/07/01(日) 23:05:30
だからインテリ大富豪なのだ。

172つち軍曹:2007/07/12(木) 00:20:27
業務連絡
7/14夜:スタミナ焼きパーティー。CIT本部集合
7/15:CIT勉強会開催。

173和の国へお越しいただき、誠に有難うございます:2007/07/12(木) 20:00:15
うひょーいきてぇな

174つち軍曹:2007/07/13(金) 00:27:22
totuzenn nihonngo nyuuryoku hunou

umu. jissainiha hinpann ni kaisai siteorunodaga,
husannka, unnkoka tou ga ooitame, 3kaime ikou ha gyoumurenraku teisi
no soti wo kouzuru tonokoto. > honbucho

175つち軍曹:2007/07/14(土) 21:10:44
172 は、台風4号接近の為、中止となりました。

176和の国へお越しいただき、誠に有難うございます:2007/07/15(日) 15:32:33
台風速報なついな

177和の国へお越しいただき、誠に有難うございます:2007/07/29(日) 23:41:24
選挙おつかれさまでした

178つち軍曹:2007/11/07(水) 23:15:14
鍋の季節がやってまいりました。
今年も本部にて随時開催。

179つち軍曹:2007/11/13(火) 23:09:24
11/3 紀州みかん&定例採集勉強会 開催済み。参加者の皆様、お疲れさまでした。
11/24 定例採集勉強会 参加予定者は本部長またはカシスイまでmailを。

180つち軍曹:2007/11/20(火) 21:55:42

副館長の都合により、23日から実施となりました。
22日夜間より本部に集合。

181つち軍曹:2007/12/02(日) 00:42:05
>>180 参加者の皆様、お疲れさまでした。

182つち軍曹:2007/12/08(土) 22:13:40
12/15-16及び30 定例採集勉強会。(30日は年度末採集会+大忘年処理貝)
集合場所:CIT本部 5F会議室

大忘年会の日程及び会場は未定。CIT京都支部で開催との噂

183リーダー:2007/12/09(日) 22:54:37
ここんとこ論文やらが込み入ってて参加出来てないぜ。
年末も参加不可っぽい。1月中旬以降は余裕が出来るんで、
紀州の海へ行きたいと思ふなり。

184つち軍曹:2007/12/09(日) 23:53:45
>>183
了解。その頃の方が採集は面白いと思います。

185つち軍曹:2008/07/23(水) 23:28:02
7/26
カシスイプロジェクト2008
第一班:名古屋支部に集合(2名)
第二班:東大阪本部より直接移動(1名)
27日8時頃に現地集合でも可能。機材の多い人は名古屋支部から。

186つち軍曹:2008/08/05(火) 00:45:42
8/10
カシスイプロジェクト2008 第二次調査隊
9日夜間までに東大阪本部集合。または10日8時に現地集合でも可能。

8/16
カシスイプロジェクト2008 第三次調査隊
詳細未定。

187和の国へお越しいただき、誠に有難うございます:2008/10/15(水) 19:57:06
国立科学博物館 上野本館よりイベント情報
11/8(土) ダイオウイカを魚拓する  実施フロア:地球館1F ※※
動物研究部/窪寺 恒己

188和の国へお越しいただき、誠に有難うございます:2008/10/28(火) 23:57:29
シマドジョウが欲しいな

189つち軍曹:2008/11/06(木) 21:46:07
窪寺先生でわないか。
シマドジョウは我が家の近所でも採れますぞ。

190和の国へお越しいただき、誠に有難うございます:2008/11/08(土) 19:40:22
mdk
採集せねばなるまいな

191和の国へお越しいただき、誠に有難うございます:2008/11/10(月) 19:01:04
独立行政シ去人 橿原水族館
11/15(土)高見丸深海ビームトロールの採集結果観察会 CIT本部5F 501号室

192和の国へお越しいただき、誠に有難うございます:2008/11/10(月) 19:13:41
なお、191に関して
「国歌斉唱」「国旗掲揚」がありますので、
君が代、日の丸に反対する人は会場に入れませんのでご了承下さいとの事。
関西方面本部長より通達

193本部予算委員会:2008/11/30(日) 00:07:24
平成21年度 本部予算委員会①学術推進機構調査研究予算
予算配分を検討中。プレ会議による暫定予算は以下の通り。
深海調査に殆ど回されるようです。

学術推進機構予算:2億3,500万
深海調査部門の予算  2億3,400万
陸水調査部門の予算  30万
雑費及びその他諸経費 10万
繰り越し 60万

194和の国へお越しいただき、誠に有難うございます:2008/12/03(水) 02:32:35
↑通貨は円ではない

195管理人:2009/01/02(金) 22:13:51
本日の緊急新年会、お疲れ様でした。
1/2 活動内容事後報告
行基→ガスト(三条通り)→初詣(春日大社)→居酒屋(東向)→マクド(東向)

196管理人:2009/12/16(水) 23:29:23
また新春取締役会やろうぜ。

197つち軍曹:2009/12/28(月) 02:49:23
ちなみに取締役会って何?

198つち軍曹:2009/12/28(月) 02:53:35
今年は年間2万4千キロ走行。ちとヘビーユーザーぎみなので、少し車を休ませるか。
しっかしいい加減、T見さんには車を買って欲しいもんだ。
電車は嫌がるし、レンタカーも嫌がるし、本人は車が必要ないと言ってるのが気にくわんのぅ。

199管理人:2009/12/30(水) 12:39:45
取締役は戻って来ないらしい。

200土軍曹:2010/09/02(木) 23:31:50
夏季を締めくくる「ザンショリゼーション飲み会:通称あちぃバカヤロー」
をCIT本部5Fにて開催予定。
今月下旬20日頃か、来月10月の見通し。

201つち軍曹:2010/09/02(木) 23:35:24
↑各地の地ビールなどを集めて、本部長お得意の海鮮料理を楽しみます。
詳細決定次第、連絡がいくようですのでよろしゅう。

202管理人:2011/08/18(木) 21:55:39
ビールうまいよね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板