[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Access to SS
298
:
.
:2016/10/19(水) 19:25:41
卒検のためのスラローム対策:どうしても失敗する方への動画 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=N4ULXggzIPE
299
:
.
:2016/10/19(水) 19:26:51
>>298
規定時間
[普通二輪]8秒以内
[大型二輪]7秒以内
300
:
.
:2016/10/19(水) 19:30:41
鬼の半クラ
301
:
.
:2016/10/19(水) 19:32:34
リアブレーキで即cho調整
302
:
.
:2016/10/19(水) 19:32:53
リアブレーキで速度調整
303
:
.
:2016/10/19(水) 19:33:45
どうしてもできない人は
リアブレーキを踏みっぱなしにするとゆっくり走れる
304
:
.
:2016/10/19(水) 19:57:13
パイロンスラローム説明 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UzyDFjzYERU
305
:
.
:2016/10/19(水) 19:57:40
>>304
教習所で
ブレーキは直線で終わらせる
というのは徐行するとき
306
:
.
:2016/10/19(水) 20:01:20
S字やクランクでゆっくりバイクを走らせるインチキ技で卒検クリア - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tLoEIC2WzYY
307
:
.
:2016/10/19(水) 20:03:08
>>306
教習所ではほとんどが低速小旋回
308
:
.
:2016/10/19(水) 20:03:43
教習車は市販バイクに比べトルクが大きい
309
:
.
:2016/10/19(水) 20:04:20
リアブレーキを引き摺って走るとゆっくり走れる
S字もクランクもほとんどバイクを傾けずに走れる
310
:
.
:2016/10/19(水) 20:05:28
リアブレーキを軽く踏みながらアクセルを吹かす。
ほとんどバイクを傾けずに曲がれる
311
:
.
:2016/10/19(水) 20:05:47
使いすぎるとリアブレーキが熱で鳴る
312
:
.
:2016/10/19(水) 20:06:57
>>306
低速小旋回、クランク、スラロームで使えるインチキ技
313
:
.
:2016/10/19(水) 20:07:12
クランクでは2速半クラでリアブレーキ多用を教えられました。
1速では遅すぎて脱出が困難かと思います。
314
:
.
:2016/10/19(水) 20:07:29
>>306
クランクでは2速半クラでリアブレーキ多用を教えられました。
1速では遅すぎて脱出が困難かと思います。
315
:
.
:2016/10/19(水) 20:07:48
リアブレーキの引きずりは、全く問題ありません。
指導員の中にも、そういう指導をする人もいます。
316
:
.
:2016/10/19(水) 20:08:17
低速時のリアブレーキを使ったスピードコントロール、姿勢制御は、運転免許試験場の一発試験でも文句は言われませんでしたよ。
一本橋なんて終始引きずってましたし。
これで大型まで行けましたから大丈夫です。
317
:
.
:2016/10/19(水) 20:08:45
俺の時は、ブレーキ踏みっぱなしだぞー!って注意されましたね。
318
:
.
:2016/10/19(水) 20:09:13
兵庫県の某メーカー直営のライデイングスクールでは徹底的にリア引き摺り走法でした。
319
:
.
:2016/10/19(水) 20:09:43
少なくとも自分が普通2輪免許とった羽衣亭本店の近く(笑)にあるM自動車学校では、むしろクランクや平均台での速度コントロールにおいてはリアブレーキを推奨と教わりましたよ。
(指導員によっても多少ちがうかもしれませんが・・・。)
320
:
.
:2016/10/19(水) 20:10:30
私が教習所に行ってた時(昨年の12月くらい)にこのやり方は習いました。 外周の走行時に使うとマズイと思いますが、8の字、S字、クランク等の箇所で使う分には 減点されないと思います。
321
:
.
:2016/10/19(水) 20:10:47
昨日教習所でクラッチ アクセル リアブレーキで速度調節するように教わりました
322
:
.
:2016/10/19(水) 20:12:12
自分のときはクランクでリア使ってゆっくりしていいって言われた記憶があります
323
:
.
:2016/10/19(水) 20:13:42
リアブレーキは車体が安定する方向で、かつブレーキを離せば車体が起きるので「そういう場面ではブレーキを引きずるように」と。
324
:
.
:2016/10/19(水) 20:14:15
僕は今年大阪の教習所卒業しましたが、 S字とクランクは二速のアイドリング走行で半クラッチと後ろブレーキで スピードコントロールすると良いよって教わりました。 理由の説明もしてもらいましたが、 1速でのアクセル操作が初心者には困難な事と半クラッチと後ろブレーキ を使うのは失速してバランスを崩す事をある程度防げるからと説明されましたよ。
325
:
.
:2016/10/19(水) 20:14:45
私も教習所で「リアブレーキをうまく使え」と教わりました。しかも10日ほど前まで、リアブレーキ技、多分大丈夫です。
326
:
.
:2016/10/19(水) 20:16:18
いや、インチキでもなんでもなく、とても「正しい」リアブレーキの 使い方だと思いますけど^^; アクセルの開度とブレーキの引きずり方のバランスは、この技術に 熟練するほど必要最低限なものになっていくので、上達すればほとんど 「当てる」程度でコントロールできますしね。 「制動」はフロントで、「姿勢制御」はリアで。
327
:
.
:2016/10/19(水) 20:16:32
今日みきわめでやったら怒られたw半クラ使えだって!
328
:
.
:2016/10/19(水) 20:20:01
シフトチェンジしかり、コーナーワークしかり、車間距離しかり・・マニュアルバイクは認知症予防に効果的と言う事を某記事で知りました。
329
:
.
:2016/10/19(水) 20:23:12
教習所で役立てて欲しい動画:一本橋は、一時停止で勝負を決める! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VFJaiegRdKQ
330
:
.
:2016/10/19(水) 20:29:13
教習動画ニーグリップの使い方と、しないとどうなるのか? について - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sJV3ClUghnw
331
:
.
:2016/10/19(水) 20:29:38
>>330
普通二輪教習:「ニーグリップ!膝が甘いぞ!タンクが凹むくらい締め上げろ!」
大型二輪教習:「ニーグリップしすぎ。もっと体を柔軟に使え。もう素人じゃないんだから。」
・・・これ、同じ教官ですよ(笑)
332
:
.
:2016/10/19(水) 21:39:25
リーンアウトするにはニーグリップをしっかり
333
:
.
:2016/10/19(水) 21:40:07
ギアチェンジ
513 名前:774RR (ワッチョイ ebe5-Oa01)[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 19:43:28.38 ID:crKd5og90
ステップにしっかり足を置く
ペダルにしっかり足を当てる
クラッチ握ったらおりゃあと力一杯ガチッと入るまでしっかり上げる(下げる)
しっかり力一杯最後までを心がけてれば平気平気
あとペダルは何気に二段階で一操作
カチッ・ガチッで上がる(下がる)
334
:
.
:2016/10/19(水) 21:40:40
絶対にエンストしないクラッチの操作方法:教習所で役立つ半クラのやり方動画 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=e6iOZAxevFE
335
:
.
:2016/10/19(水) 21:43:28
>>334
左手で半クラのポイントを覚える
336
:
.
:2016/10/19(水) 21:44:04
3000rpmで止める練習をする
337
:
.
:2016/10/19(水) 21:44:24
>>335-336
半クラと3000rpmを同時に作るポイントを覚える
338
:
.
:2016/10/19(水) 21:45:20
>>337
このポイントの素晴らしいところは
リアブレーキを踏めば止まり、エンストしない。
339
:
.
:2016/10/19(水) 21:45:47
半クラを遠慮する必要はない。
そう簡単には壊れない。
340
:
.
:2016/10/19(水) 21:46:41
指導員には注意されるかもしれないが
半クラは減点対象ではない。
341
:
.
:2016/10/19(水) 21:49:15
>>333
ペダルに足を当ててからクラッチを握りおりゃ
342
:
.
:2016/10/19(水) 21:52:14
教官が言っている内容と卒検の限定規定は概ね違う
343
:
.
:2016/10/19(水) 21:53:40
初めてのクラッチの繋ぎ方:教習所で役立つ操縦方法:鬼の半クラ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hSFBk7eUukw
344
:
.
:2016/10/19(水) 21:56:56
>>343
教習所の低速のところではずっと半クラ
345
:
.
:2016/10/19(水) 21:58:23
低速時は前に座る。
するとフロントに荷重がかかる。
コース内でカーブに入る時も前に座る。
346
:
.
:2016/10/19(水) 21:58:50
低速時は前に座ったほうがやりやすい。
347
:
.
:2016/10/19(水) 21:59:28
ニーグリップは旋回時は外側だけ付いていればいい
348
:
.
:2016/10/19(水) 22:00:16
シートの前に座る。
タンクを力強く挟む。
鬼の半クラ。
349
:
.
:2016/10/19(水) 22:01:12
教習所は最低速度の規定は無い。(急制動は別)
350
:
.
:2016/10/19(水) 22:03:14
>>343
タンクの上に座るような感じで前に座る。
ニーグリップ。
351
:
.
:2016/10/19(水) 22:05:05
>>343
右手をセンシティブ(微妙)に動かす練習をする
352
:
.
:2016/10/19(水) 22:07:51
3000rpmと半クラを完璧に覚えれば低速走行は怖くない
353
:
.
:2016/10/19(水) 22:26:21
Nの入れ方
524 名前:774RR (ワッチョイ 9f83-tgdF)[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 22:14:50.16 ID:iGayAcnM0 [2/2]
1速からNにいれるよりも2速からNのほうが楽なのでそれでやってるよ
しゃくりあげるよりちょんと踏むほうが楽
354
:
.
:2016/10/20(木) 00:21:41
99 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/09/25(日) 00:13:56.46 ID:XIMk6AC4
納車までに取りたいから受付行ってそのまま技能スタートした
やっぱり難しかった。最後一本橋やったけど、脱輪するわ通過しても8秒位と散々だった
どうすれば上手くいくだろうか?
100 名前:774RR[] 投稿日:2016/09/25(日) 00:47:07.13 ID:ktZ36kB3
>>99
ニーグリップはしっかりと。
乗ったら目線は常に終点を睨む感じで遠くを見る。
落ちなくなったら半クラリアブレーキで調整してくんろ。
355
:
.
:2016/10/20(木) 00:23:12
527 名前:774RR (ワッチョイ 67cf-8OG1)[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 23:05:36.67 ID:I4OYTJ320 [2/2]
7人受けて4人合格。波状路で2人が足をついた。もう一人は一本橋。
波状路落ちた二人はゆっくり走り過ぎ。
356
:
.
:2016/10/20(木) 01:57:30
535 名前:774RR (ワッチョイ 81e5-vevC)[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 01:41:14.99 ID:dofZ/RKh0
波状路課題はスタンディング姿勢とアクセル操作が肝かな。
指導員の指導通りに。我流は失敗のおそれあり。
357
:
.
:2016/10/20(木) 02:02:42
普通二輪の免許ってストレートで取れましたか? - バイク 締切済 | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1351158.html
358
:
.
:2016/10/20(木) 02:03:02
>>357
ある教習所の教官の話では、ストレートに取った、いわゆる“上手い人”よりも、何度も補習を受けた人のほうが交通事故数がはるかに少ないということを聞きました。
“上手い人”よりも“慎重な人”のほうが事故を起こしにくいらしいのです。
恐ろしいのは、慣れによる驕り、傲慢です。
359
:
.
:2016/10/20(木) 02:04:38
*最近普通二輪車の教習に通っています(MT)。トロくさい私はかなり時間をオーバ... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q135519368
360
:
.
:2016/10/20(木) 02:05:03
>>359
バイクそのもののコントロールは、やはり普段からバイクに乗るのが一番で、10時間やそこら教習所でバイクに乗っただけでは身に付かないと思います。
361
:
.
:2016/10/20(木) 02:06:40
普通二輪の教習時間を大幅にオーバーしていますが、未だに全然バイクに慣れま... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1382799368
362
:
.
:2016/10/20(木) 02:20:52
>>361
恐怖心は永遠にお付き合いしてください。それが前提です。恐怖心を持たない方の方が不適正です。
363
:
.
:2016/10/20(木) 02:21:09
目線はどこに向いていますか?コーナリング直前でコーナー入口を見ている方の殆どがスピード超過で進入しています。出口付近を見てみましょう。意識してブレーキのタイミングを早めにしてください。
364
:
.
:2016/10/20(木) 02:22:07
ブレーキタイミングの遅い方は加速タイミングが遅かったり、弱いパターンが殆ど。『スローイン・ファストアウト』を理解してください。コーナリング中は車体が傾きます。コーナー出口で加速をすれば自然に起き上がります。
365
:
.
:2016/10/20(木) 02:22:22
コーナーでコース取りが膨らむのであれば、目線が近く、車体に対して身体が立っている証拠です。遠くを見ていれば、身体は勝手に倒れます。
366
:
.
:2016/10/20(木) 02:22:38
不思議な実験データがあります。二輪車は特に目線の方向へ進んでしまうのです。低速バランスも同じです。大袈裟なくらい遥か彼方に目を向ければ、自然に車体は勝手に進んでくれます。
367
:
.
:2016/10/20(木) 02:22:49
低速はエンストがつきもの。リアブレーキを踏みながらスロットルを開き気味にして通過してみてください。キッチリと制限時間オーバーで通過できます。
368
:
.
:2016/10/20(木) 02:23:44
目線は下ではなく、真っ直ぐ正面
369
:
.
:2016/10/20(木) 02:24:42
自分は5、6時間規定を超えましたが、沢山乗れて楽しかった。
370
:
.
:2016/10/20(木) 02:25:05
・ニーグリップをシッカリする。
これは慣れないうちは結構難しいですよね、気付いたら脚が開いているなんてしょっちゅうだと思います。
でも、これをシッカリやると自分で思っている以上にバイクが安定します。
一本橋ではこれが出来てないと、まともに渡れないですよ。
371
:
.
:2016/10/20(木) 02:25:17
・コーナーの終わり、バイクの走行ラインを想像して走らせる。
これはスラローム・S字・クランク・一本橋などにも共通しているところです。
もう教官からも言われている事だと思います。
車・バイク関わらずこれが出来ていないと自分の思った様に走行させることが出来ません。
372
:
.
:2016/10/20(木) 02:25:41
・上半身は添えるだけ。
私の通っていた教習所では”バイクは下半身でコントロールする”と言っていました。
これはなかなか言われても、実践は難しいと思います。
意識してもしなくとも、恐怖心(?)からどうしても力が入ってしまいますよね。
もう慣れるしかありません。先ずは、直進の時に意識的に上半身の力を抜いてみてください。
それが慣れてきたらカーブの時にも少しずつ実践していけば大丈夫だと思います。
373
:
.
:2016/10/20(木) 02:26:50
ぶっちゃけ、教習所のコースはリアブレーキしか使いませんwむしろフロントブレーキ使うと危ないです。ただ、教官に怒られるので合図用(ランプ点灯用)に軽く握ってくださいw
374
:
.
:2016/10/20(木) 02:27:06
フロントブレーキはランプがつく程度に当てるだけ
375
:
.
:2016/10/20(木) 02:37:45
普通自動二輪免許取得中です。自転車でバイクのテクニックって磨くこ... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414954204
376
:
.
:2016/10/20(木) 02:38:11
>>375
MT原付
377
:
.
:2016/10/20(木) 09:26:11
539 名前:774RR (スップ Sdb8-vevC)[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 08:46:28.71 ID:wL/oj9Wxd
冬はバイクもバイク用品も相場が下がるしじっくり選べて良いぞw
378
:
.
:2016/10/20(木) 13:08:43
543 名前:774RR (オイコラミネオ MMb4-aZE5)[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 09:54:22.89 ID:31+UJrshM [1/2]
波状路は波状路に乗る前にしっかり減速してアクセル少し入れながらクラッチ軽く離す感じだな
前輪にしっかり荷重をかけてあげると跳ねない
379
:
.
:2016/10/20(木) 13:09:47
>>377
545 名前:774RR (ワッチョイ 2199-Cm2F)[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 10:00:59.64 ID:Uo0LaIm/0 [4/7]
そうか
じゃあ言い変えよう
今すぐバイク買いにいけー、納車までの時間でいい季節おわっちまうぞ2週間後なんてまさにピークだぜ紅葉の(場所による)
あとこれ別件だけど
冬場の用品が安くなるのは、春〜秋物だぜ、ドシーズンの冬物は高いぞ、特にバイク用は防寒装備えれーたかくなるし
真冬のバイク乗りは殆どいないぞwツーリングベースだと日に数台しかみない時とかある
380
:
.
:2016/10/20(木) 13:10:08
冬
548 名前:774RR (ワッチョイ 5dd1-YT5Q)[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 10:24:34.58 ID:t3iSLgbv0
>>547
指先がかじかんでクラッチとブレーキ握るのが苦痛になる
381
:
.
:2016/10/20(木) 13:10:31
552 名前:774RR (ワッチョイ 1cd2-b5os)[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 10:40:48.36 ID:02IRv4Av0
グリップヒーターお勧め
だけど冬は凍結しなくてもタイヤのグリップが悪くなるからすっ転びやすいよ
382
:
.
:2016/10/20(木) 13:10:46
553 名前:774RR (ワッチョイ 2199-Cm2F)[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 10:47:03.93 ID:Uo0LaIm/0 [6/7]
冬季でもドライ路面ですっころぶのはそもそも走り方と判断力に致命的な問題がある
教習所のスラロームや急制動でころばんもん
383
:
.
:2016/10/20(木) 13:11:03
>>381
554 名前:774RR (スッップ Sdb8-YT5Q)[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 10:47:27.50 ID:X6Kd+njVd
>>550
冬グローブは厚っこいからグリヒは効果薄いね
グリヒ+ハンカバが効果高い
384
:
.
:2016/10/20(木) 13:34:28
218 名前:774RR (ガラプー KKea-8Ytm)[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:26:36.46 ID:Blt3MH+OK [1/2]
15Km/hなりで動いてるSクランクで、更にアクセル当てる量はほんの僅か
時間、フゥッと0.5秒位
量、猫を優しく撫でる位
姿勢変化のための一瞬アクセル開け、加速のアクセル開けは別物
一般論だが、課題と基本操作一緒くたに覚えようとするのは遠回り
直立8の字や半クラの基本操作でアクセル必要量と必要操作を覚えろ、基本から焦らず積み重ねよう
あと、具体的努力方法が見えない叱咤は嫌いだな
385
:
.
:2016/10/20(木) 20:32:45
570 名前:774RR (ワッチョイ 3fe5-Cn95)[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 15:31:03.20 ID:PDdwuuM10
よく後ろ乗っけてもらってたから寒さは知ってる
速度が10km上がるごとに体感温度が1度下がるらしいしトンネルの中も寒い!
防風加工のネックウォーマーおすすめ
386
:
.
:2016/10/20(木) 20:33:11
572 名前:774RR (ワッチョイ d7e7-vevC)[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 16:21:24.87 ID:KPYsTSty0 [1/2]
入院してて暫く教習行けなかったから感覚忘れててこわい
夜中駐車場とかで練習したらだめだよなあ…
574 名前:774RR (ワッチョイ ba83-lF6N)[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 16:31:50.81 ID:yKGAdiRr0
一般車が普通にこれるようなところでの運転は無免許いかれるよ
それで今週元世界チャンプの息子がサーキット内でもパクられたし
387
:
.
:2016/10/20(木) 20:33:28
>>386
575 名前:774RR (ワッチョイ a83d-AIfR)[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 16:45:14.60 ID:WjuWnDu60
>>572
夜中うるさいって通報されて警察かけつけたらアウトだな
心配しなくても感覚はすぐに戻ると思うよ
案ずるより産むが易しだ
388
:
.
:2016/10/20(木) 20:34:04
584 名前:774RR (ワッチョイ 80e5-YT5Q)[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 18:20:16.01 ID:GCdjb35s0
>>576
俺も6コマ乗って足骨折して5ヶ月ぶりにバイクに跨ったのが二週間前
先日卒検受かって明日免許センター行く
意外にも体は憶えてるもんやでー
389
:
.
:2016/10/20(木) 20:34:15
586 名前:774RR (ワッチョイ 3fe5-9S67)[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 19:07:11.50 ID:tqF4Sj470 [2/2]
>>583
高速乗ると大型が欲しくなるぞ
390
:
.
:2016/10/21(金) 01:07:45
597 名前:774RR (ワッチョイ 5dad-YT5Q)[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 22:32:47.03 ID:dAiW8eJw0 [2/2]
CB400SFKって教習中も感じたけどアクセル煽らないで半クラだけで走ってもほぼエンストしないらしいな
たしかに2速でアクセル煽らずに半クラでクランクとかやってたけど
他のバイクに乗ったときにエンストしまくらないか不安だ
そしてまたCB400SFKに乗りたい
391
:
.
:2016/10/21(金) 01:08:10
600 名前:774RR (ガラプー KK5f-8OYb)[] 投稿日:2016/10/21(金) 00:50:58.05 ID:u0Quaf3zK
>>593
どんなバイクでも乗れるところが大型バイク免許の意義だもんね
バイク雑誌見て400㏄以上のバイクも我が心に遠慮せず〝おっ、いいねぇ〟と乗ってる自分を思い描ける
つまりバイク免許の頂点だからね
小型免許で125に乗ってるのと大型免許で125に乗ってるのとでは気持ち的に違うよな
601 名前:774RR (ワッチョイ 5dad-YT5Q)[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 00:52:14.85 ID:b/VUTN260
大型免許持ってるやつは偉いとか勘違いするやつが一定数いるから大型取っときたくなるな
392
:
.
:2016/10/21(金) 01:10:49
>>391
602 名前:774RR (ガラプー KK5f-8OYb)[] 投稿日:2016/10/21(金) 01:01:58.73 ID:u0Quaf3zK [2/2]
>>601
大型免許で偉いと思ってる奴はマジバカだけどねw
排気量制限なくバイクに乗れるのが気分的にいいんだよ俺の場合はね
好き勝手にブン回せて楽しいのは250㏄
足場の悪いとこで倒しても楽々起こせるし車検無しで高速道路走れるし
393
:
.
:2016/10/21(金) 01:14:45
991 名前:774RR (ワッチョイ 9ead-vevC [219.122.201.253])[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 20:26:53.95 ID:WRwHI8vY0
手のひらにプロテクション付いてるグローブがいい
転けた時に真価を発揮する
394
:
.
:2016/10/21(金) 01:15:28
342 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 22:17:50.37 ID:xGT/PDX9 [4/5]
>>335
まぁ、そんなとこだw
お前のダチは、みんな車も任意保険未加入なんだろ
俺の回りは誰一人入って無い奴はいないわw
344 名前:774RR[] 投稿日:2016/10/20(木) 22:57:01.65 ID:XMfBJrEB
バイクの免許は買えるのに、任意保険も買えないバカが
未熟な状態で公道に出される危惧
345 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 00:24:01.86 ID:5loQmOwL
おっさんになったら2万円ぐらいだしな
395
:
.
:2016/10/21(金) 01:36:13
>>392
603 名前:774RR (アークセー Sx89-vevC)[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 01:31:12.75 ID:xu8HPsA6x
>>602
確かにブン回して楽しいのは250かもw
高校時代に買ったRZ250を20年近く所有してて、今年の夏に大型とってダエグ買ったけどどっちも乗ってて楽しいけどダエグはパワー余裕あって楽しい
RZ250はブン回して楽しいけど、道の駅で知らない大型乗りに大型はいいよ〜と話しかけらるw
396
:
.
:2016/10/21(金) 08:56:15
609 名前:774RR (ワッチョイ 367d-8c2G)[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 06:38:48.57 ID:sVE3xVKW0
補習4回目にしてやっと一段階目が終わったから凄く嬉しい。二段階目も頑張ろう。
安心プランとかなかったから補習になると財布がダメージ受けて辛い。
397
:
.
:2016/10/21(金) 08:56:34
608 名前:774RR (ワッチョイ 177c-vevC)[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 06:38:16.32 ID:gX+AcM7+0
>>606
期限切れ2日前の卒検てプレッシャー半端ねぇw
高速乗る前提なら150はやめといた方がいい、非力過ぎて身の危険を感じるレベル
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板