したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Access to SS

195.:2016/10/18(火) 00:31:44
>>194
交差点中央の◇を踏むと減点、離れすぎても減点

196.:2016/10/18(火) 00:34:39
教習でバイクが何速に入ってるかどうやったら解るか? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qGSySQNsG5Y

197.:2016/10/18(火) 00:36:06
>>196
車間距離はいやというほどとる

198.:2016/10/18(火) 00:36:50
わりこまれても到達時間はあまり変わらない

199.:2016/10/18(火) 00:40:28
1速まで連打して落として上げなおす

200.:2016/10/18(火) 00:43:25
高いギアのほうがアクセルに対する感応度が下がるので曲がりやすくなる

201.:2016/10/18(火) 00:45:07
坂道発進のコツ:教習で役立ててほしい動画 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Wrt6mlB7y9I

202.:2016/10/18(火) 00:50:16
>>201
半クラの状態で、最後にリアブレーキを離す

203.:2016/10/18(火) 00:50:56
半クラ→アクセル→リアブレーキ

204.:2016/10/18(火) 00:51:34
車でいうサイドブレーキがリアブレーキ

205.:2016/10/18(火) 14:10:48
キープレフト

206.:2016/10/18(火) 14:16:29
自動二輪MTの教習車で、前後にいろいろな色のランプがついてい... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11120421681

・フロントブレーキ
・リアブレーキ
・エンジンがかかっているか
・1速
・2速
・3速
・4速
・40km/h以上出ているか

207.:2016/10/18(火) 14:19:33
自動二輪MTの教習車で、前後にいろいろな色のランプがついてい... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11120421681

1速(若葉)
2速(黄)
3速(白)
4速(紫)
5速と6速は点灯せず
エンスト(橙)
フロントブレーキ(青)
リアブレーキ(赤)30km又は40km表示(緑)の8点表示
(リアはリアブレーキ(赤)ナシ)

208.:2016/10/18(火) 14:33:44
自動二輪MTの教習車で、前後にいろいろな色のランプがついてい... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11120421681

209.:2016/10/18(火) 14:35:36
ニーグリップ

210.:2016/10/18(火) 14:36:00
教習動画ニーグリップの使い方と、しないとどうなるのか? について - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sJV3ClUghnw

211.:2016/10/18(火) 14:39:24
ニーグリップ

212.:2016/10/18(火) 14:44:56
下半身をバイクと一体にする

213.:2016/10/18(火) 14:45:11
バイクは左右に傾けて曲がる

214.:2016/10/18(火) 14:57:58
坂道発進 坂道の通過 自動二輪(バイク) S-size - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TjaJZeb08Ew

215.:2016/10/18(火) 14:58:55
後輪ブレーキを車のハンドブレーキのように使う

216.:2016/10/18(火) 14:59:18
俺はクラッチをつなぎきるのが早い

217.:2016/10/18(火) 14:59:52
下り坂はローギアでエンジンブレーキ

218.:2016/10/18(火) 15:00:31
ローギアは半クラ

219.:2016/10/18(火) 19:39:02
422 名前:774RR (ワッチョイ 8b99-T+O+)[] 投稿日:2016/10/18(火) 15:18:19.54 ID:DwEDHhBR0 [1/4]
125ccから400ccに成長
400のほうがアクセルやクラッチ操作が楽な気がする、止まってるときは辛いけど

424 名前:774RR (ワッチョイ 8b99-T+O+)[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 15:46:20.07 ID:DwEDHhBR0 [2/4]
乗車降車とか停止状態がとにかく重くて辛い

425 名前:774RR (ワッチョイ 077c-Oa01)[] 投稿日:2016/10/18(火) 15:47:12.49 ID:ttD+cPiV0
乗り降りするときはハンドルを少し右に切ると楽って言われたよ 心なしか楽になったきがする

220.:2016/10/18(火) 19:46:52
435 名前:774RR (スッップ Sd4f-Oa01)[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 18:57:22.31 ID:Udyqz6lpd
今日聞いた話じゃ卒検落ちる奴は九分九厘一本橋だって言ってたな

222.:2016/10/18(火) 22:57:00
418 自分 名前:774RR (ワッチョイ efbf-TdOn)[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 13:55:36.37 ID:vwnuROAf0 [1/2]
今日もこけちゃいました
停止する瞬間がこわい

420 返答 名前:774RR (ワッチョイ 9fad-Oa01)[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 14:02:55.84 ID:db91aO/T0
>>418
前ブレーキ強すぎなんだろ

421 返答 名前:774RR (ワッチョイ 87d2-Oa01)[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 14:15:47.09 ID:/5EoXx2h0
>>418
多分前ブレーキ強すぎ
俺も前ブレーキのさじ加減がわからんくて
止まる時カックンてなるけどコケはしないんたが
ハンドル曲げすぎとか車体傾いてるとかもあるのでわ?

223.:2016/10/18(火) 22:57:35
424 名前:774RR (ワッチョイ 8b99-T+O+)[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 15:46:20.07 ID:DwEDHhBR0 [2/4]
乗車降車とか停止状態がとにかく重くて辛い

425 名前:774RR (ワッチョイ 077c-Oa01)[] 投稿日:2016/10/18(火) 15:47:12.49 ID:ttD+cPiV0 [1/2]
乗り降りするときはハンドルを少し右に切ると楽って言われたよ 心なしか楽になったきがする

426 名前:774RR (ワッチョイ 8b99-T+O+)[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 15:50:20.16 ID:DwEDHhBR0 [3/4]
やってるけど、やっても不安。
あ、でも今回は400は倒してない。

224.:2016/10/18(火) 23:04:52
436 名前:774RR (ワッチョイ bbad-Oa01)[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 18:58:33.73 ID:KcP0xx3j0 [1/3]
一本橋って乗ってしまえばどうということは無いんだが乗れるかどうかが不安

437 名前:774RR (ワッチョイ 9f83-tgdF)[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 19:08:02.56 ID:uvwNF6780 [2/2]
秒数稼ごうとゆっくり乗ろうとしてたときは安定しなかったが
乗るときはぐいっと乗ってしまうほうがいいね
乗りきったらリアブレーキ軽く踏んでズルズルいけばどうということはない

225.:2016/10/18(火) 23:38:01
>>207
ユタカのコース内では3速までしか使わない

ロー 緑
セカンド 黄
サード 白

226.:2016/10/18(火) 23:41:36
>>207
ユタカのコース内では3速までしか使わない

ロー 緑
セカンド 黄
サード 白

40km/h 緑

227.:2016/10/19(水) 00:37:16
二輪免許の教習内容について教えて - 教習所選びなら運転免許&教習所ガイド
http://mlodge.driver.jp/license/howto_training_bike/

第一段階・教習項目

車の取扱い
自動車の機構と運転装置の取扱い
運転姿勢
ブレーキ操作の仕方
発進及び停止の仕方
安全走行
円滑な発進・加速
速度の調節
ブレーキ操作
バランスのとり方(直線)
バランスのとり方(曲線)
車両特性を踏まえた運転
坂道の通過
坂道における停止および発進
オートマ車の運転
教習効果の確認(みきわめ)

228.:2016/10/19(水) 00:38:33
発進時はある程度アクセルを回しておき、バイクが動き出した後、クラッチを「ゆっくり」戻して(離して)くださいね。

229.:2016/10/19(水) 00:38:47
>>228
ローギアはずっと半クラ

230.:2016/10/19(水) 00:39:25
その2 【バランスのとり方(曲線)】

加速、減速、右旋回、左旋回など、必要な場面でしっかりニーグリップして、体を安定させてください。

231.:2016/10/19(水) 00:39:55
バイクと体を一体に

ニーグリップとは、タンクを両ひざで挟んでバランスを取ることです。

232.:2016/10/19(水) 00:40:46
第二段階・応用走行

路上運転に当たっての注意と法規走行
通行区分など
走行ポジションと進路変更
交差点の通行(直進)
交差点の通行(右折)
交差点の通行(左折)
見通しの悪い交差点の通行など
安全な速度と車間距離
カーブの安全走行
カーブの体感走行
急制動
回避
ケース・スタディ(交差点)
交通の状況および道路環境に応じた運転
危険を予測した運転
高度なバランス走行など
教習効果の確認(みきわめ)

233.:2016/10/19(水) 00:41:58
その3 【急制動】

前輪:後輪のブレーキを7:3ぐらいの力(※あくまでだいたいの目安です)の入れ方で掛けると効果的です。

前輪ブレーキは力を一定に掛けるのではなく、徐々に強く掛けるようにすることが大切ですよ!

234.:2016/10/19(水) 00:43:55
教習所お役立ち動画 一本橋を簡単にクリアする方法! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QxMX6uKGoFs

235.:2016/10/19(水) 00:46:15
>>234
アクセルを多少ゆるめるだけで5秒以上いく

236.:2016/10/19(水) 00:48:40
段差に対し直角に入る

237.:2016/10/19(水) 00:51:04
いきおいよく発進すると安定する

橋にまっすぐ乗る

238.:2016/10/19(水) 00:51:34
スピードをつけて、乗ってからスピードを落とす

239.:2016/10/19(水) 00:52:10
停止線にまっすぐ入る

乗ってからスピードを落とす

240.:2016/10/19(水) 00:56:36
停止線でまっすぐ停まる
いきおいよく発進してまっすぐ乗る
乗ってから減速

241.:2016/10/19(水) 00:57:32
エンストしない半クラの方法と一本橋が苦手な人へのコツの話 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Rv-gmg85REI

242.:2016/10/19(水) 01:00:07
冬は手がかじかむのでレバーの操作がしにくい

243.:2016/10/19(水) 01:46:45
発進時はしつこいくらい半クラを続ける

244.:2016/10/19(水) 01:54:28
パッと乗ってから減速

245.:2016/10/19(水) 01:54:42
一本橋に対しまっすぐ停車

246.:2016/10/19(水) 01:58:12
必ず出来る!一本橋の卒検攻略方法:教習を諦めないで! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=FhMKwuAGgws

247.:2016/10/19(水) 02:00:12
一本橋のコツは、
①橋に後輪が乗ったらリアブレーキ。ハンクラ。アクセルオン。
②絶対ハンクラキープ。落ちそうになったらリアブレーキかけたままアクセルオン。
③是が非でもニーグリップ。以上を守れば、30秒は橋の上にいられます。慣れればスタンディングスティル状態を維持できます。

248.:2016/10/19(水) 02:06:34
卒検の一本橋をクリアするコツ:どうしても落ちる方への動画 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DnCiaVmaFGw

249.:2016/10/19(水) 02:06:44
停止位置から橋までの間でできるかぎり加速する

250.:2016/10/19(水) 02:15:37
一本橋の向こうを見る(視線を遠くに)

251.:2016/10/19(水) 02:16:24
加速しながらリアブレーキをかけると安定する

252.:2016/10/19(水) 02:18:45
鬼の半クラ

253.:2016/10/19(水) 02:21:03
どうしてもバイク教習をクリアできない方へ!変速を練習しよう! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ExsLxRL48xE

254.:2016/10/19(水) 02:34:34
半クラはガチョーンを反射的にできるように

255.:2016/10/19(水) 02:34:59
発進時に半クラの位置を覚える

256.:2016/10/19(水) 02:35:38
発進時

アクセルで音を作る。メーターを見ない

半クラガチョーンの位置を覚える

257.:2016/10/19(水) 09:59:44
卒検クリアの為の「バイクの急制動のやり方」ホワイトベース教習所 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=P1uon1n6CCI

258.:2016/10/19(水) 10:00:00
リアを先に踏む

259.:2016/10/19(水) 10:02:58
リアがしっかり効いている状態で前ブレーキをそっと握る

260.:2016/10/19(水) 10:03:24
リアブレーキを強く踏んで効き具合を確認しておく

261.:2016/10/19(水) 10:04:59
>>257
40kph(緑)が光ればOK

262.:2016/10/19(水) 10:06:25
>>257
緑が光て消えてからブレーキ開始してもだいたい受かる

263.:2016/10/19(水) 10:07:48
リアブレーキを最初にかけ、
リアが効いてからフロントブレーキを添える。

前がロックすれば即転倒。

リアがロックしたらゆるめる。

264.:2016/10/19(水) 10:08:10
40kph出したら惰性で進んで心の準備をする

265.:2016/10/19(水) 10:08:53
リアがロックしても車はぜんぜんブレない

266.:2016/10/19(水) 10:10:40
リアはロックするほど踏む。

前ブレーキはそっと握る。

267.:2016/10/19(水) 10:12:01
二輪教習卒検:急制動のコツを説明します - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qSwSzF25Tb8

268.:2016/10/19(水) 10:13:58
>>267
加速中はチェンジレバーの下に足を入れっぱなしにする。

269.:2016/10/19(水) 10:14:49
フロントロックすると大けがする

リアがロックしたら滑ってる感覚があるので緩める

270.:2016/10/19(水) 10:16:14
リアを一瞬だけ先に踏む

リアが滑ってザッと音がしたら緩める

停止線を越えたら試験中止
1m以内のロックは減点対象にならない

271.:2016/10/19(水) 10:17:09
リアブレーキを強く踏む練習をしておく

272.:2016/10/19(水) 10:17:31
乾燥 11m
湿潤 14m

273.:2016/10/19(水) 10:18:19
>>263
これで8mで止まれる

274.:2016/10/19(水) 10:18:51
苦手なクランクをクリアするコツ:パイロンを倒さない方法 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=k_2ZmesifdY

275.:2016/10/19(水) 10:20:32
>>274
鬼の半クラ

276.:2016/10/19(水) 10:21:28
入るときは大回り

277.:2016/10/19(水) 10:22:09
内側に当たらないように大回り

278.:2016/10/19(水) 10:23:42
あまり車体を寝かさずに曲がることか重要

279.:2016/10/19(水) 10:24:19
侵入時ふくらみ過ぎると、逆に左折時大回りで減点されることもある

280.:2016/10/19(水) 14:14:37
479 名前:774RR (ワッチョイ 4b74-pg89)[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 11:34:26.67 ID:q15Nmyf50
一本橋は7秒ならすぐ楽勝になる
問題は10秒だ!

480 名前:774RR (スプッッ Sdcf-NL+o)[] 投稿日:2016/10/19(水) 12:03:04.84 ID:/6mTUJizd
むしろ、7秒が出来るまでの方が大変
7秒出来たら10秒なんてすぐ

481 名前:774RR (スッップ Sd4f-Oa01)[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 12:04:38.54 ID:8ynlVeUjd
>>479
入りのスピード押さえぎみ、後ろブレーキ引きずりぎみで行けば9秒代は無難に行けるよ
入りの段差が危ういなら10秒は厳しいね

281.:2016/10/19(水) 18:53:18
498 名前:774RR (ワッチョイ ff32-pg89)[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 17:42:17.47 ID:Vwlwobxy0
普通MTから入って一段階でクランクがダメでオーバーしまくってたんだが
今日の指導員に曲がる方向とは逆に体重かけろ(リーンアウト)と言われてやってみたら驚くほど楽勝になった
ついでにスラロームも安定したわ
今まで半クラとか目線とか注意されてきたのは一体何だったんだ
ようやく二段階

499 名前:774RR (ワッチョイ 8b99-dAUv)[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 18:08:04.73 ID:RG0Ma2Ce0 [1/2]
>>498
正攻法と、対処療法の差かな

500 名前:774RR (フォォーッ MM47-Oa01)[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 18:25:43.46 ID:GLeh39y+M
>>498
半クラ目線は基本でしょ
その人が特にダメなところを的確にアドバイス出来る教官だっただけで

501 名前:774RR (ワッチョイ 8b99-dAUv)[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 18:30:02.39 ID:RG0Ma2Ce0 [2/2]
一般論的に、クランクってあんまり車体倒さないでまがりましょーな練習なんで、
車体を大きく倒すリーンアウトで曲がれってあんまないと思う

282.:2016/10/19(水) 19:01:37
>>274
クランク内は左ウインカー出しっぱなし

283.:2016/10/19(水) 19:02:21
コースに慣れるまでは
コースをよく見る。

背中が丸くなると駄目。

胸を張ってコースをよく見る。

284.:2016/10/19(水) 19:03:01
クランクに秒数の縛りは無い。

285.:2016/10/19(水) 19:03:33
502 名前:774RR (ササクッテロ Spd7-DI90)[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 18:58:42.59 ID:e6nVmqYnp
第一段階のクランクと八の字は極力スピード出さずに行けって指導された。アクセルと半クラの練習だと思う。車体もなるべく倒すなって。これが意外に大事で第二段階の左折の時とかに減速して進入時に使う。公道でもやっぱり使う。

286.:2016/10/19(水) 19:07:19
クランクは外側から回り込む

287.:2016/10/19(水) 19:10:24
503 名前:774RR (ワッチョイ d739-Oa01)[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 19:07:08.06 ID:+FW4fuvu0
まあ、100あるバイクの運転技術のうち、自分にあったものを探せばいいのよ。
ただ教習所で教えるのは基本中の基本だから、車体を倒さずにハンドルで曲がるクランクは出来た方がいいと思うよ。

リーンアウトは低速旋回で不安なく自然に出来るフォームだけど、倒し過ぎたら修正不可のライティング。待っているのは転倒のみ。
白バイは公道ではリーンアウトは使わない。
使うのは競技大会のトライアルのみ。

288.:2016/10/19(水) 19:13:03
490 名前:774RR (ワッチョイ 8b99-T+O+)[] 投稿日:2016/10/19(水) 16:38:16.96 ID:PtT1q9tL0
5時間延長予定、未定では有るけど
延長する人って多いの?

505 名前:774RR (オッペケ Srd7-d1LE)[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 19:11:36.90 ID:72S86M+vr
>>490
ほぼ同じで一段階見極めで足踏みしてるぜ
週末しか行けないから今年中に取れれば良いやと思って気長にいくつもり

289.:2016/10/19(水) 19:13:13
必ず出来る!一本橋の卒検攻略方法:教習を諦めないで! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=FhMKwuAGgws

290.:2016/10/19(水) 19:13:52
>>289
コーンから出来る限り加速する

291.:2016/10/19(水) 19:16:13
>>289
スピードを出すと、ジャイロ効果でまっすぐ進んでくれる

292.:2016/10/19(水) 19:18:54
勢いよく乗ってから減速してタイムを稼ぐ

293.:2016/10/19(水) 19:20:09
遠くを見たまままっすぐ進む。
足元は見ない。
落ちても普通に進む。

294.:2016/10/19(水) 19:21:55
視線を1mでもいいから遠くを見る。
前を向いて胸を張る。

降りる直前にブレーキでちょっと粘る。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板